●  "A Course in Miracles (ACIM)""Text" (1975年版) の英語原文を、単に翻訳するだけでなく、精読、精解していくワークショップです。
●  Title に、たとえば T-26.IV.4:7 とありましたら、これは "Text" の Chapter 26、Section IV、Paragraph 4、Sentence 7 という場所を示しています。
●  Workbook精読http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp です。
●  Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。



T-25.VII.7:1 ~ T-25.VII.8:4

7. Your special function is the special form in which the fact that God is not insane appears most sensible and meaningful to you. The content is the same.
  • special [spéʃəl] : 「特別な、独特の、特別の、特有の」
  • function [fʌ́ŋkʃən] : 「職務、役割、機能、作用、働き、効用」
  • form [fɔ́ːrm] : 「形、外形、構造、姿、体つき、外見」
  • fact [fǽkt] : 「事実、現実、真実、実際、真相」
  • insane [inséin] : 「正気でない、精神障害の、非常識な」
  • appear [əpíər] : 「〜のように見える、〜と思われる」
  • sensible [sénsəbl] : 「分別のある、思慮のある、理にかなっている」
  • meaningful [míːniŋfəl] : 「意味のある、意味深長な、重要な」
  • content [kɑ́ntent] : 「入っているもの、内容、中身、在中物」
  • same [séim] : 「同じ、同一の、変わらない」
❖ "Your special function is ~ "「あなたの特別な役割は、〜という特別な形をしている」。"in which the fact ~ "「神は決して狂っていはいないという事実が、あなたにとって理にかない意味があるという」特別な形をしている。神の子一人一人に与えられた実相的役割は、各々形は違って特別なのだが、しかしそのどれも、役割を遂行して行く中で、神の法は理にかない、しかも神の子自身に対しても意味があると認識することが出来るものなのだ。役割を実行する中で、実相の真実が、あなたに開示されてくるからである。"The content is ~ "「中身はみな同じである」。役割の形は、それぞれに異なってはいるが、その実相的意味内容はどれも等しい。それが真実であるからだ。真実は、神という一点に収斂して、同等であるからである。



The form is suited to your special needs, and to the special time and place in which you think you find yourself, and where you can be free of place and time, and all that you believe must limit you.
  • suit [súːt] : 「〜を適合させる、〜を作り変える」
  • need [níːd] : 「必要性、必要なもの、必要物」
  • find [fáind] : 「見つける、発見する、見いだす」
  • be free of : 「〜を免除されている、〜から自由である」
  • believe [bilíːv] : 「信じる、真に受ける、確信する、信頼する」
  • limit [límit] : 「限定する、制限する、制限をかける」
❖ "The form is suited ~ "「特別な役割に与えられる形は、あなたの特別な要求に合わせて作り変えられる」。あなたが真実の愛を求めるなら、それにふさわしい形の役割が与えられ、あなたが真実の美を求めるなら、それに適応するような形の役割が与えられる。人それぞれの実相的要求に合わせて、役割の形が選ばれて与えられるのだ。いわば、この人生における本当の目的が、人それぞれで異なるのである。"and to the special ~ "「あなたがあなた自身を見出せると思う、特別な時間と場所に合わせて、」役割の形は作り変えられる。あなたの人生のある時、ある場面で、役割はあなたに合わせて与えられる。"and where you can ~ "「そして、そこでは、あなたは、あなたを制限して来たに違いないと信じるすべてのもの、時間、空間から、あなたは解放され得るのである」。真実の役割を実行する中で、あなたはこの幻想世界からの束縛、つまり、時空、あるいは物理法則、固定概念、先入観、エゴの思考システム、等々のしがらみから解放されるのである。完全に自由な実相世界へと、あなたの存在が移行して行くからだ。



The Son of God cannot be bound by time nor place nor anything God did not will.
  • bound [báund] : 「bind の過去・過去分詞形」
  • bind [báind] : 「〜を束縛する、拘束する、〜を縛る、結び付ける」
  • will [wíl] : 「〜を望む、意図する、命ずる、決意する」
❖ "The Son of God cannot ~ "「神の子は、時間からも空間からも、また、神が意思しなかったあらゆるものからも、束縛され得ることはない」。神の子は、天の王国で、完全に自由になるのである。



Yet if His Will is seen as madness, then the form of sanity which makes it most acceptable to those who are insane requires special choice.
  • will [wíl] : 「意志、意欲、願望」
  • seen [síːn] : 「see の過去分詞形」
  • madness [mǽdnəs] : 「狂気、熱狂、熱中」
  • sanity [sǽnəti] : 「正気、健全さ」
  • acceptable [əkséptəbl] : 「受け入れることができる、受諾できる、受理できる」
  • insane [inséin] : 「正気でない、精神障害の、非常識な」
  • require [rikwáiər] : 「〜を必要とする、要求する、命じる」
  • choice [tʃɔ́is] : 「選ぶこと、選択」
❖ "Yet if His Will is seen ~ "「しかし、もし、神の意思が狂気に見えるならば、」"then the form of sanity ~ "「その時は、正気ではない者たちに最も受け入れやすくされた正気な形は、特別な選択を必要とするのだ」。エゴの思考システムにいまだ毒されている狂気的な者たちに対しては、特別な役割とその形は、また別な形で選択される。実相的な役割を担う前に、その実相に目覚めるという作業が要求されるからだ。いわば、まだ彼らは盲目であるから、自らの望み、自由意思をもって特別な役割やその形を知ることが出来ないのだ。特別な役割を知る前に、実相世界に目覚めるという選択が、人生のある時、ある場所で要求されることになるのである。



Nor can this choice be made by the insane, whose problem is their choices are not free, and made with reason in the light of sense.
  • problem [prɑ́bləm] : 「問題、困ったこと、課題、疑問、難問」
  • free [fríː] : 「制限されていない、自由な」
  • reason [ríːzn] : 「良識、分別、正気、理性、理知」
  • light [láit] : 「光、光源、ライト、明かり」
  • sense [séns] : 「良識、分別、道理、思慮、判断力、正気、平常心」
❖ "Nor can this choice ~ "「この選択は、狂気的な者たちによって成される可能性はない」。"whose problem is their ~ "「狂気的な者たちの問題点は、彼らの選択が自由ではなく、」エゴに束縛されているから自由ではなく、"and made with reason ~ "「道理にかなった光の中の正気さによって、選択は成されることはないのだ」。実相に目覚めるという選択は、狂気の者をただ放っておいて、自然に成されるものではない。自分の狂気を知るという気付きの瞬間が用意されるのだ。その気付きの瞬間、道理にかなった光の中にあって、あなたの正気さは目を覚まし、自分の狂気さを知り、実相世界へ目覚めるという選択を、あなたは意思することになるのである。もちろん、気付きの瞬間を提供して行くれるものは、ホーリー・スピリットである。あなたの神聖な選択を後押ししてくれるのは、ホーリー・スピリットなのだ。



8. It would be madness to entrust salvation to the insane.
  • entrust [entrʌ́st] : 「任せる、委ねる、委任する、委託する、信託する」
  • salvation [sælvéiʃən] : 「救出、救済、救い、救世」
❖ "It would be madness ~ "「救いを狂気にゆだねることは、狂気の沙汰だ」。しかし、この幻想世界で、神の子がしていることは、まさにそれである。救いを、狂気のエゴに任せてかなうわけはない。



Because He is not mad has God appointed One as sane as He to raise a saner world to meet the sight of everyone who chose insanity as his salvation.
  • appoint [əpɔ́int] : 「〜を任命する、選任する、指名する、指定する」
  • raise [réiz] : 「起こす、立てる、惹起する、もたらす」
  • meet [míːt] : 「合う、満足させる、かなえる、満たす、かなう」
  • sight [sáit] : 「視界、景色、光景、視覚、視力」
  • chose [tʃóuz] : 「choose の過去形」
  • choose [tʃúːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • insanity [insǽnəti] : 「狂気、精神病、精神異常」
❖ "Because He is not mad ~ "「神は狂っていないから、」"has God appointed ~ "「神は、神と同じくらい正気な唯一なる者、ホーリー・スピリットを、〜するようにと、(使者に)任命したのだ」。"to raise a saner world ~ "「狂気を救いとして選択した者たちの視界に合致した、より正気な世界を打ち立てるようにと、」神はホーリー・スピリットを使者に任命したのだ。"chose insanity as his salvation"「狂気を救いとして選択する」とは、エゴの思考システムがこの世界を救ってくれるはずだと選択すること。つまり、完全に彼らの目は、幻想によって曇っているのだ。しかし、そんな曇った視界をもつ彼らではあるが、その曇った視界に合わせて、ホーリー・スピリットは、より良い世界を彼らの目の前に展開して見せようとするのである。彼らを、エゴの思考システムから解放してやるためである。幻想からの解放である。そのように、神は、ホーリー・スピリットに使命を与えたのだ。ホーリー・スピリットが、実相世界と幻想世界を結ぶメッセンジャーであることを思い出そう。



To this One is given the choice of form most suitable to him; one which will not attack the world he sees, but enter into it in quietness and show him he is mad.
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
  • choice [tʃɔ́is] : 「選ぶこと、選択」
  • suitable [súːtəbl] : 「適している、適した、適切な、適当な」
  • attack [ətǽk] : 「〜を襲う、〜を攻撃する、〜を非難する」
  • enter [énter] : 「〜に入る、〜に参加する、〜に立ち入る」
  • quietness [kwáiətnis] : 「静寂、静けさ、平穏、沈静性」
  • show [ʃóu] : 「示す、表す、表示する、指摘する、気付かせる」
❖ "To this One is given ~ "「この唯一者であるホーリー・スピリットに対して、神の子に最も適した形の選択が委ねられたのだ」。神の子が、いつどこで、どのように実相に目覚めるかという選択を、神の子自身が成すのではなく、ホーリー・スピリットがそれを提供してくれるのである。あなたは、そのチャンスを見逃さずに、その機会を捉えて、すべてをホーリー・スピリットに任せればいい。"one which will not attack ~ "「ホーリー・スピリットは、神の子が目にする世界を攻撃することはないが、」"but enter into it in ~ "「静かに世界に入り込んで、神の子が狂っていることを示してくれるのである」。ホーリー・スピリットは、幻想の世界を破壊して、神の子に世界の幻想性を知らしめたりしない。彼が狂気的であり、この世界は幻想であることを気付かせてくれるだけだ。気付きの瞬間を提供してくれるのである。



This One but points to an alternative, another way of looking at what he has seen before, and recognizes as the world in which he lives, and thought he understood before.
  • point to : 「〜を指摘する、〜を提示する、指し示す、〜に注意を向ける」
  • alternative [ɔːltə́ːrnətiv] : 「代わりとなるもの、代替物、取って替わるもの」
  • before [bifɔ́ːr] : 「以前に、前に、早く、先に」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「〜を認識する、〜を認証する、認める、受け入れる」
  • thought [θɔ́ːt] : 「think の過去・過去分詞形」
  • understood [ʌ̀ndərstúd] : 「understand の過去・過去分詞形」
❖ "This One but points ~ "「この唯一者、ホーリー・スピリットは、(この世界の)代わりとなるものを指し示してくれる」。幻想世界の代わりに、実相世界の存在を教えてくれるのだ。"another way of ~ "「それは、以前目にしていたものとは違う見方であり、」"and recognizes as ~ "「住んでいる世界と認識していたものとは異なる見方であり、」"and thought he ~ "「以前理解していたと思っていた思いとは違う見方なのである」。あなたは、ホーリー・スピリットに出会う前は、目にするこの世界が実在であり、その世界に住んでいると認識し、その世界に合致したものの見方、考え方をしてきたが、ホーリー・スピリットは、それに代わる実在の世界を、あなたの目の前に展開し見せるのである。実相世界、天の王国である。
 
 
 


Notification

自分の写真


❖ Text精読、完了しました。4年8ヶ月、1256回の投稿でした。長期に渡ってお付き合いいただき、感謝します。
❖ 引き続き、Workbook精読をご覧下さい。場所は「http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp」です。
❖ Text精読の手直しも始めました。月日をかけて見直していきます。
❖ AmazonからKindle版の精読シリーズを出版開始しました。『どこでもAcim』をご希望の方は是非どうぞ。
❖ Google PlayとiBookstoreからepub版の精読シリーズを出版開始しました。Kindle版で窮屈さをお感じでしたら、こちらをどうぞ。
❖ Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。Urtextは非常に面白いです。臨場感は半端でありません。

oohata_mnb@yahoo.co.jp
oohata.m@coda.ocn.ne.jp

アクセスカウンター