●  "A Course in Miracles (ACIM)""Text" (1975年版) の英語原文を、単に翻訳するだけでなく、精読、精解していくワークショップです。
●  Title に、たとえば T-26.IV.4:7 とありましたら、これは "Text" の Chapter 26、Section IV、Paragraph 4、Sentence 7 という場所を示しています。
●  Workbook精読http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp です。
●  Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。



T-8.IX.2:1 ~ T-8.IX.3:8

2. Wrong perception is the wish that things be as they are not. 
  • wrong [rɔ́ːŋ] : 「間違った、誤っている」
  • perception [pərsépʃən] : 「知覚、感じ方」
  • wish [wíʃ] : 「願い、願望、希望」
❖ "Wrong perception ~ "「誤った知覚とは、物事がそうでなかったらいいのにという望みである」。人は見たいと思ったものを見る。"that things be as they are not" は "that things should be as they are not" のこと。



The reality of everything is totally harmless, because total harmlessness is the condition of its reality. 
  • reality [riǽləti] : 「現実、真実、事実、実相」
  • totally [tóutəli] : 「全体的に、全体として」
  • harmless [hɑ́ːrmləs] : 「無害の、安全な」
  • total [tóutl] : 「完全な、全くの」
  • harmlessness [hάːrmlisnis] : 「無害」
  • condition [kəndíʃən] : 「条件、状態、状況」
❖ "The reality of ~ "「すべてのものの実相は、完全に無害なものである」。"because total ~ "「なぜなら、完全な無害とは、実相の条件だからだ」。真に実在するものは、決して有害なものではない。あるがままの実在は無害である。有害な真実などあり得ない。したがって、物事がそうでないように望むということは、物事が有害になるように望むということにつながってしまう。そこで、真実を歪めて見る知覚のし方は誤っている、と言うわけだ。



It is also the condition of your awareness of its reality. You do not have to seek reality. 
  • awareness [əwéərnəs] : 「認識、自覚、意識性」
  • not have to do : 「〜する必要がない、〜しなくてもよい」
  • seek [síːk] : 「捜し求める、求める、追求する」
❖ "It is also ~ "「すべての実相が無害であることは、あなたが実相を認識する条件でもある」。"You do not ~ "「あなたは実相を探し求める必要はない」。無害を感じていれば、その知覚の中に実相は見える。それ以外の場所に実相を求める必要はない。



It will seek you and find you when you meet its conditions. Its conditions are part of what it is. And this part only is up to you. 
  • meet [míːt] : 「合う、かなえる、満たす」
  • up to : 「〜次第で」
❖ "It will seek ~ "「実相があなたを探し、あなたを見つけてくれるだろう」。"when you meet ~ "「あなたが実相の条件を満たした時には」。たとえば、あなた自身が無害であれば、つまり攻撃性を放棄したとき、そこに実相が表れ、あなたに実相(真実)が示される。あなたが有害であれば、つまり、攻撃性に満たされていれば、あなたには実相は示されない。真実は見えて来ない。"Its conditions are ~ "「実相の条件は、実相が何であるかということの一部である」。実相を特徴付ける条件は様々あるが、無害性はその一つである。"And this part ~ "「そして、この一部だけはあなた次第である」。実相の無害性を保証するのはあなた自身である。あなたが攻撃性を維持するか、あるいは攻撃性を放棄するか、あなたの選択次第である。無害性はあなたが真実(実相)を求めるときに、あなたが必ず獲得しなければならない条件なのだ。
 もう少し噛み砕いて見てみよう。実相の条件として完全な無害性が述べられたのだが、それだけではない。たとえば、完全な安心や完全な愛、慈しみ、喜び、思いやり、等々、いろいろ条件があるだろう。実相を一つの実体と見たとき、多面的である実相の一つ一つの面に実相の条件が表されるとイメージしてみればいい。すると、実相全体の一部として、実相の条件が見えてくるわけで(Its conditions are part of what it is)、その一面を選び取る役割を担うのはあなた自身ということになる(And this part only is up to you)。確かに実相の一面を選んだのはあなたではあるが、その条件を満たしたのもあなたであるから、見方を変えれば、実相のある一面があなたを探し出し、自らをあなたに開示したとも言えるわけだ(It will seek you and find you when you meet its conditions)。



The rest is of itself. You need do so little because your little part is so powerful that it will bring the whole to you. 
  • rest [rést] : 「残り、残りの部分」
  • bring [bríŋ] : 「〜を持って来る、〜をもたらす」
  • whole [hóul] : 「全部の、完全な、全体の」
❖ "The rest is ~ "「残りはそれ自体のものである」。多面的な実相の一面だけが、実相の一条件としてあなたに示されたが、その他の、残りの多数の面は実相のままそこにある。それは開示されず、秘密のままにされるのだろうか? いや、"You need do ~ "「あなたはほんの少しやるだけでいい」。"because your little ~ "「なぜなら、あなたが選んだ小さな一部はとてもパワフルなので、その一部は全体をあなたにもたらしてくれるだろう」。あなたは多面的な実相の一面(無害性)だけを選び取った。しかし、その一面だけでも非常にパワフルなので、その一部は残り全部の面をあなたに開示してくれる。あたかも、あなたが一つの扉の鍵を開けることで、すべての扉の鍵が開いたようなものである。実相はホログラムのようなもので、切り出された一部がすべてを反映する。一部が全体を映し出すのだ。



Accept, then, your little part, and let the whole be yours.
  • accept [əksépt] : 「認める、受け入れる」
❖ "Accept, then, your ~ "「そこで、あなたの小さな一部を受け入れなさい」。"and let the whole ~ "「そして、全部をあなたものとしなさい」。実相の一条件だけを満たすようにすれば、実相すべての条件があなたのものとなる。たとえば、一つ愛に撤すれば、喜びも安心も平和も慈しみも、あなたの手に入るだろう。言い換えれば、『一つの扉を開けよ、するとすべての扉が開くだろう』となるか。



3. Wholeness heals because it is of the mind. All forms of sickness, even unto death, are physical expressions of the fear of awakening. 
  • wholeness [hóulnəs] : 「全体、全体性、完全性」
  • form [fɔ́ːrm] : 「形、外形、現れ」
  • unto [ʌ́ntu] : 「〜の方へ」
  • death [déθ] : 「死、消滅、死亡」
  • physical [fízikəl] : 「物質の、物質的な、肉体の」
  • expression [ikspréʃən] : 「表出、表現」
  • fear [fíər] : 「恐れ、恐怖」
  • awakening [əwéikəniŋ] : 「覚醒、目覚め、気付くこと」
❖ "Wholeness heals ~ "「完全性こそがヒーリングする」。"because it is ~ "「なぜなら、完全性は心のものだから」。心身をヒーリングし、癒すのは完全性である。この完全性は肉体的、物質的な完全性ではなく、抽象的、心的、つまり心の領域での完全性である。心を惑わす歪んだ知覚を修正し、完全な知覚、つまりヴィジョンを得るのだ。"All forms of ~ "「病気のすべての形態は、死に至るまで、覚醒することへの恐れの肉体的な表れである」。心が真実に目覚めることへの恐れ、その恐れの身体的表出が病気だ。神からの分離後、心は神からの報復と罰を恐れ、深い眠りに陥って自己を乖離し、幻想世界を外部に投影した。すべて、自己を神から遠ざけようとする作戦である。したがって、もし目が覚めてしまったら、怒れる神を目にし、報復と罰を受けるに違いないと恐れるのである。この恐れが身体的に表出して病となる。具体的には、たとえば、自ら愛することを恐れ、同時に愛されることを望みながらも愛を恐れる。愛に値しない自己を卑下する。愛を肉欲と混同し、肉欲によって愛を回避しようとする。愛によって傷つくことを恐れ、攻撃することで自らを守ろうとする。



They are attempts to reinforce sleeping out of fear of waking. 
  • attempt [ətémpt] : 「試み、企て」
  • reinforce [rìːinfɔ́ːrs] : 「強化する、強める」
  • out of fear : 「恐怖心から」
  • waking [wéikiŋ] : 「覚醒、目覚め」
❖ "They are attempts ~ "「病気は、覚醒の恐れから逃れるために眠りを強化する試みである」。真実を見まいとして眠り続けるのだ。



This is a pathetic way of trying not to see by rendering the faculties for seeing ineffectual. 
  • pathetic [pəθétik] : 「痛ましい、哀れな」
  • render [réndər] : 「〜の状態にする」
  • faculty [fǽkəlti] : 「能力、行動力、実行力」
  • ineffectual [ìniféktʃuəl] : 「効果のない、無駄な、無力な」
❖ "This is a pathetic ~ "「これは、見るという能力を無力な状態にすることによって、見ないでいようとする痛ましい方法である」。真実に対して目をつぶっていれば安全だと考え、自己を防御する最善の方法だと考える。痛ましいほどの愚策である。



"Rest in peace" is a blessing for the living, not the dead, because rest comes from waking, not from sleeping. 
  • rest [rést] : 「休む、休息する、眠る」
  • rest in peace : 「安らかに眠る」
  • blessing [blésiŋ] : 「神への祈り、神の恵み、恩恵」
  • living [líviŋ] : 「生きている、生命のある」
  • dead [déd] : 「 死んでいる、生命のない」
❖ "Rest in peace ~ "「『安らかに休みなさい』とは、死者に対してではなく生きている者への祝福の言葉である」。"because rest comes ~ "「なぜなら、休むとは、目覚めた状態から来るのであって、眠った状態から来るのではないからだ」。心の平安、それが"rest in peace"である。



Sleep is withdrawing; waking is joining. Dreams are illusions of joining, because they reflect the ego's distorted notions about what joining is. 
  • withdraw [wiðdrɔ́ː] : 「手を引く、身を引く」
  • join [dʒɔ́in] : 「〜に加わる、〜に参加する」
  • illusion [ilúːʒən] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • reflect [riflékt] : 「〜を映す、反映する」
  • distort [distɔ́ːrt] : 「〜をゆがめる、歪曲する」
  • notion [nóuʃən] : 「概念、考え、意見、意向、意志」
❖ "Sleep is withdrawing ~ "「眠るとは身を引くことであり、目覚めるとは参加することである」。眠るとは真実を回避することであり、目覚めるとは真実を直視することである。"Dreams are illusions ~ "「夢とは、参加の幻想である」。目覚めた状態では真実に参加出来ないものだから、眠りの中でその願望を果たそうとする。それが、参加する夢となって表れた幻想。"because they reflect ~ "「なぜなら、夢は、参加とは何なのかということに関する、エゴの歪んだ考えを反映しているからだ」。本来、参加とは思いやりや愛を分かち合うものであるはずだが、エゴは参加を、相手を攻撃する絶好の機会だととらえる。この歪んだ考えが参加を恐ろしいものと感じさせ、目覚めた状態では身を引いてしまう。そこで、エゴは夢の中で、幻想としての攻撃的参加を演出するのである。



Yet the Holy Spirit, too, has use for sleep, and can use dreams on behalf of waking if you will let him.
  • have use : 「利用する」
  • on behalf of : 「〜のために、〜の利益になるように」
❖ "Yet the Holy Spirit ~ "「しかし、ホーリー・スピリットもまた、眠りを利用する」。"and can use dreams ~ "「そして、夢を、覚醒のために利用することが出来る」。"if you will let ~ "「もし、あなたがホーリー・スピリットにそうしてもらおうと思うなら」。ホーリー・スピリットは、あなたを真実に目覚めさせるためにあなたの夢を利用し、あなたの知覚を修正するのである。夢を夢だと気付かせるのだ。そこで、目覚めへの恐れこそが最大の幻想なのだと教える。






Notification

自分の写真


❖ Text精読、完了しました。4年8ヶ月、1256回の投稿でした。長期に渡ってお付き合いいただき、感謝します。
❖ 引き続き、Workbook精読をご覧下さい。場所は「http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp」です。
❖ Text精読の手直しも始めました。月日をかけて見直していきます。
❖ AmazonからKindle版の精読シリーズを出版開始しました。『どこでもAcim』をご希望の方は是非どうぞ。
❖ Google PlayとiBookstoreからepub版の精読シリーズを出版開始しました。Kindle版で窮屈さをお感じでしたら、こちらをどうぞ。
❖ Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。Urtextは非常に面白いです。臨場感は半端でありません。

oohata_mnb@yahoo.co.jp
oohata.m@coda.ocn.ne.jp

アクセスカウンター