●  "A Course in Miracles (ACIM)""Text" (1975年版) の英語原文を、単に翻訳するだけでなく、精読、精解していくワークショップです。
●  Title に、たとえば T-26.IV.4:7 とありましたら、これは "Text" の Chapter 26、Section IV、Paragraph 4、Sentence 7 という場所を示しています。
●  Workbook精読http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp です。
●  Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。



T-8.VIII.3:1 ~ T-8.VIII.4:9

3. It has been particularly difficult to overcome the ego's belief in the body as an end, because it is synonymous with the belief in attack as an end. 
  • particularly [pərtíkjulərli] : 「特別に、とりわけ」
  • difficult [dífikʌ̀lt] : 「難しい、困難な」
  • overcome [òuvərkʌ́m] : 「克服する、乗り越える」
  • end [énd] : 「目的、目標」
  • synonymous [sinɑ́nəməs] : 「同意語の、同義の、同義語の」
  • synonymous with : 「〜と同じ意味の、〜と同義で」
  • attack [ətǽk] : 「攻撃、暴行、襲撃」
❖ "It has been ~ " ここは"It ~ to do "の構文、「肉体を目的と信じているエゴの信念を克服するのは、とりわけ困難である」。"because it is ~ "「なぜなら、それは、攻撃を目的と信じる信念と同義語だからである」。エゴは肉体的快楽(肉体的安全)を目的とし、そのために心の分裂と攻撃を主軸に据えた戦略をとる。この戦略は非常に強固で、心がそれを乗り越えるにはよほどの力量が必要とされる。しかし、克服は自力で行わなくてはならないとは、ACIMは教えない。ホーリー・スピリットの援護を得てエゴの誤った信念を乗り越えよ、と教えている。



The ego has a profound investment in sickness. If you are sick, how can you object to the ego's firm belief that you are not invulnerable? 
  • profound [prəfáund] : 「深い、深みのある」
  • investment [invés(t)mənt] : 「投資、出資」
  • have an investment in : 「〜に投資する」
  • sickness [síknəs] : 「病気、病」
  • object [əbdʒékt] : 「反対する、異議を唱える」
  • object to : 「〜に反対する、〜を嫌う」
  • firm [fə́ːrm] : 「堅い、堅固な」
  • invulnerable [invʌ́lnərəbl] : 「傷つくことのない」
❖ "The ego has ~ "「エゴは、病に多くを投資してきた」。"If you are ~ "「もし、あなたが病気であるなら、」"how can you ~ "「どうやって、あなたは、あなたは傷つきやすいのだと信じるエゴの堅固な信念に反対することが出来るだろうか」。アメリカの医学者、J.E.サーノの腰痛論は非常に面白い。ここで、簡単に紹介しておこう。人は怒りの感情が表出することを恐れる。怒りは無意識の領域へ押し込まれる。ところが、この怒りの感情は折りに触れて意識の表層へ出てこようとする。そこで、無意識は、意識の関心を怒りからそらすために、腰痛をでっち上げる。腰痛の痛みに意識の関心が向かい、結果、怒りという負の感情から逃避するのである。エゴの戦略に非常に似ていると思わないだろうか。エゴは、私達の関心が心に向かうことを恐れている。その視線を心からそらすために、肉体を利用して病を作り出すのである。あなたは、本来傷つきやすい存在ではない。もしあなたが病によって傷つけられ得ると思うなら、それはエゴがあなたに偽りの病を作り出させ、あなたの関心を心に向かうことを邪魔しているのだ。



This is an appealing argument from the ego's point of view, because it obscures the obvious attack that underlies the sickness. 
  • appealing [əpíːliŋ] : 「人の心を動かすような、魅力的な」
  • argument [ɑ́ːrgjəmənt] : 「議論、論拠」
  • point of view : 「考え方、観点、視点」
  • obvious [ɑ́bviəs] : 「明らかな、明白な」
  • underlie [ʌ̀ndərlái] : 「〜の基礎にある、根底にある」
❖ "This is an appealing ~ "「これは、エゴの観点から見ると、魅力的な議論である」。これとは、あなたが病気になれば、あなたが傷つきやすいというエゴの信念に反対できなくなること。"because it obscures ~ "「なぜなら、その議論は、病気の根底にある、明らかな攻撃性を曖昧にしてくれるからだ」。肉体が弱いから病気になり、病気になったのだから薬でそれを治す。一見、正当な議論のように見える。エゴは、肉体が外部から攻撃を受けて病気になったのだから、その攻撃に対して反撃という攻撃で撃退しなくてはならない、と私達にささやく。議論を肉体と攻撃に集中させることで、本当の問題、つまり、心の問題から目をそらせようとするのである。病気を作ったのは、本当は心なのだ。心の問題を解決しなくては、病は根本的には治らない。しかし、誤解してはならないのだが、ACIMは肉体的な病気を現代医学をもって治してはならないなどとは一言も言っていない。病気は心の問題なのだから放っておいていい、などとも言っていない。風邪をひいたら、風邪薬を飲んでいいのだ。癌になったら、癌を手術で取り除いていい。しかし、ACIMの主張していることは、病気とは本来心の問題であって、心に向かう意識を疎かにしてはいけない、ということである。エゴの策略にまんまとはまってはいけないと主張しているだけなのだ。



If you recognized this and also decided against attack, you could not give this false witness to the ego's stand.
  • recognize [rékəgnàiz] : 「認める、受け入れる」
  • decide [disáid] : 「決定する、決心する」
  • decide against : 「〜しないことに決める」
  • false [fɔ́ːls] : 「正しくない、誤った」
  • witness [wítnəs] : 「証拠、証言、証人」
  • stand [stǽnd] : 「立場、見解、姿勢、根拠」
❖ "If you recognized ~ "ここは仮定法過去、現在の事実に反したことを仮定している、「もし、あなたが、このことを受け入れ、攻撃に対して反対を唱えたとしたら、」このこととは、病気の根底に攻撃性があること。"you could not ~ "「あなたは、エゴの立場に対して誤った証言をするはずがない」。しかし、事実は、誤った証言をしている。つまり、エゴの主張を信じている。



4. It is hard to perceive sickness as a false witness, because you do not realize that it is entirely out of keeping with what you want. 
  • hard [hɑ́ːrd] : 「難しい、困難な」
  • perceive [pə(r)síːv] : 「知覚する、〜を見抜く」
  • sickness [síknəs] : 「病気、病」
  • witness [wítnəs] : 「証拠、証言、目撃者、証人」
  • realize [ríːəlàiz] : 「〜に気が付く、悟る」
  • entirely [entáiə(r)li] : 「全く、完全に、全体に」
  • out of keeping with : 「〜と調和しない、〜に不適当な」
❖ "It is hard to ~ "ここは"It ~ to do "の構文、「病気を誤った証言として知覚することは難しい」。病の本当の意味を知ることは難しい。"because you do ~ "「なぜなら、あなたはthat以下を自覚していないからだ」。"that it is entirely ~ "「病気は、あなたが望むことと完全に食い違っている」と自覚していないからだ。あなたは肉体と心を別々に考えている。心身一如を知らない。病気を単に身体の問題だと了解している。その一方、あなたは、心の平和を求めている。しかし、心の平和の上に身体の健全さが宿ることを認めていない。したがって、病気であること、あるいは病気を治そうとすることと、心が平和であろうとすることの間に深いギャップが生じている。そのギャップ、不調和に気付きさえすれば、病気に対する証言、すなわち、病気をどうとらえるか、が変わってくるだろう。



This witness, then, appears to be innocent and trustworthy because you have not seriously cross-examined him. 
  • appear [əpíər] : 「〜のように見える、〜と思われる」
  • innocent [ínəsənt] : 「純潔な、純真な、潔白な」
  • trustworthy [trʌ́stwəːrði] : 「信頼できる、信用できる」
  • seriously [síəriəsli] : 「真剣に、本気に」
  • cross-examine [igzǽmin] : 「厳しく追及する、反対尋問する」
❖ "This witness, then ~ "「この証言は、そこで、潔白で信頼に足るように見えるかもしれない」。"because you have ~ "「なぜなら、あなたは、本気になって証人の反対尋問をしたことがないからだ」。この証言とは、病気は肉体だけの問題であり、肉体が外部からの攻撃にさらされたために発症したもので、病気から回復するには、その攻撃に対して肉体的な反撃に出なくてはならない、ということ。この論は非常に信頼のおける証言に聞こえる。しかし、病を厳密に考えていくと、この証言は崩れる。たとえば、風邪を引いたとしよう。外部から風邪のウィルスなりが体内に侵入し、肉体を侵した結果だという。では、同じ環境にいて風邪にかからなかった人がいるのはなぜか? 免疫力が強かったからだと答えるだろう。では、なぜ人によって免疫力に差が出てくるのか? そこまで来れば、免疫力に心が関わってくることが見えてくる。さらに突き詰めれば、心が病を呼び寄せていること、病という幻想を作り上げていることが見えて来るかもしれない。



If you had, you would not consider sickness such a strong witness on behalf of the ego's views. 
  • consider [kənsídər] : 「 〜と考える、〜を考慮する」
  • on behalf of : 「〜のために、〜に利するように」
  • view [vjúː] : 「意見、物の見方、見解」
❖ "If you had, you ~ "仮定法過去、「もし、あなたが本気で反対尋問をしたなら、」"you would not ~ "「あなたは病気を、エゴの見解にそって、それほど強力な証言だと考えないであろう」。あなたの現実はその逆。



A more honest statement would be that those who want the ego are predisposed to defend it. 
  • honest [ɑ́nəst] : 「正直な、誠実な」
  • statement [stéitmənt] : 「陳述、発言、供述」
  • predispose [pridispóuz] : 「傾かせる、傾向を与える」
  • be predisposed to : 「〜に感染しやすい、〜する性質がある」
  • defend [difénd] : 「〜を守る、防衛する」
❖ "A more honest ~ "「もっと率直な言い方をすれば、エゴを望む人たちはエゴを弁護する傾向にある、ということになろう」。病はエゴの戦術である。病をもって肉体に関心を集中させ、心の問題から目をそらせる。信じる気持ちを砕き、神からの分離を決定づけようとする。



Therefore, their choice of witnesses should be suspect from the beginning. 
  • choice [tʃɔ́is] : 「選ぶこと、選択」
  • suspect [sʌ́spekt] : 「疑わしい」
  • from the beginning : 「もともと、最初から」
❖ "Therefore, their choice~ "「したがって、証人の選択は、初めから疑わしいものに違いない」。証人とは言え、それはエゴの証人である。ホーリー・スピリットの証言者は初めから除外されている。



The ego does not call upon witnesses who would disagree with its case, nor does the Holy Spirit. 
  • call upon : 「要求する、〜に発言を求める、招集する」
  • disagree [dìsəgríː] : 「一致しない、意見が合わない」
  • disagree with : 「〜と意見が異なる、〜と一致しない」
  • case [kéis] : 「事例、場合、問題、件、事件」
❖ "The ego does not ~ "「エゴは、その件で意見を異にする証人など要請したりしない」。"nor does the Holy Spirit"「ホーリー・スピリットでさえ、そんなことはしない」。ホーリー・スピリットも、ホーリー・スピリットと意見を異にする証言者を召喚しない。ちょっと誤解を招くような表現なのだが、ホーリー・スピリットはエゴの発言に耳を貸さない、と解釈してみてはどうか。確かに、ホーリー・スピリットはエゴと戦おうなどとしない。あなた自身をエゴから解放させるために、あなたを導くのみである。



I have said that judgment is the function of the Holy Spirit, and one he is perfectly equipped to fulfill. 
  • judgment [dʒʌ́dʒmənt] : 「判断、判断力」
  • function [fʌ́ŋkʃən] : 「機能、作用、働き、役割」
  • perfectly [pə́ːrfiktli] : 「完全に、完璧に」
  • equip [ikwíp] : 「備える、装備する」
  • fulfill [fulfíl] : 「果たす、全うする」
❖ "I have said ~ "「私はthat以下を言ったことがある」。"that judgment is ~ "「判断とは、ホーリー・スピリットの機能であり、」"and one he is ~ "「その機能を果たすためにホーリー・スピリットに完璧に備わったものである」。ホーリー・スピリットは、頭脳による理性的判断を中止せよと教える。叡智を欠いた私達には正しい判断が不可能だからだ。判断をホーリー・スピリットに委ねるのである。委ねられることで、ホーリー・スピリットは正常な機能を果たすことが出来る。



The ego as a judge gives anything but an impartial judgment. 
  • judge [dʒʌ́dʒ] : 「裁判官、審判、判定者」
  • impartial [impάːrʃəl] : 「偏らない、公平な」
❖ "The ego as a judge ~ "「判断する者としてのエゴは、決して公平な判断を下すことはない」。



When the ego calls on a witness, it has already made the witness an ally.
  • call on : 「求める、要求する、招聘する」
  • ally [əlái] : 「同盟者、協力者、同調者、支持者」
❖ "When the ego ~ "「エゴが証人を招聘(しょうへい)するときは、」"it has already ~ "「エゴはあらかじめ、その証人を協力者に仕立て上げている」。エゴにとって都合のいい証言者だけを集める。エゴの意に沿わぬ者は、エゴにとって偽証者というわけだ。






Notification

自分の写真


❖ Text精読、完了しました。4年8ヶ月、1256回の投稿でした。長期に渡ってお付き合いいただき、感謝します。
❖ 引き続き、Workbook精読をご覧下さい。場所は「http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp」です。
❖ Text精読の手直しも始めました。月日をかけて見直していきます。
❖ AmazonからKindle版の精読シリーズを出版開始しました。『どこでもAcim』をご希望の方は是非どうぞ。
❖ Google PlayとiBookstoreからepub版の精読シリーズを出版開始しました。Kindle版で窮屈さをお感じでしたら、こちらをどうぞ。
❖ Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。Urtextは非常に面白いです。臨場感は半端でありません。

oohata_mnb@yahoo.co.jp
oohata.m@coda.ocn.ne.jp

アクセスカウンター