●  "A Course in Miracles (ACIM)""Text" (1975年版) の英語原文を、単に翻訳するだけでなく、精読、精解していくワークショップです。
●  Title に、たとえば T-26.IV.4:7 とありましたら、これは "Text" の Chapter 26、Section IV、Paragraph 4、Sentence 7 という場所を示しています。
●  Workbook精読http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp です。
●  Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。



T-14.VII.4:1 ~ T-14.VII.5:15

4. Our emphasis has been on bringing what is undesirable to the desirable; what you do not want to what you do.

  • emphasis [émfəsis] : 「強調、重要性、注目、重要視」
  • bring [bríŋ] : 「〜を連れて来る、〜を持って来る、〜の状態に至らせる」
  • undesirable [ʌndizái(ə)rəbl] : 「望ましくない、好ましくない、魅力のない」
  • desirable [dizái(ə)rəbl] : 「望ましい、好ましい、価値のある、魅力がある」
❖ "Our emphasis has been ~ "「私たちが強調してきたことは、〜の上にある」。"on bringing what is ~ "「望ましくないものを望ましいものに、あなたが望んでいないことをあなたが望むことに変えること」の上にある。あなたが欲していないことを欲することに、つまり、あなたの心を変えることをずっと強調してきた、ということ。たとえば、あなたは罪の意識を見つめることを避けてきたが、罪の意識から解放されるには、罪の意識をしっかり見つめ直そうという意欲が必要となる。また、たとえば、あなたは神を恐れて目をそらしてきたが、神を求める心に変えなくてはならない。いや、むしろ本当は、あなたの心は神を求め続けてきたのだと見直すことが必要なのだ。ACIMが強調してきたことは、あなたの心の変革、自己革命である。心が変わらずに世界が変わる道理はないのである。世界を変えるには、まず第一に、あなたの心を変えなくてはならない。



You will realize that salvation must come to you this way, if you consider what dissociation is.
  • realize [ríːəlàiz] : 「〜に気が付く、悟る、自覚する、実感する」
  • salvation [sælvéi∫n] : 「救出、救済、救い、救世」
  • this way : 「このように」
  • consider [kənsídə(r)] : 「〜をよく考える、〜を熟考する」
  • dissociation [disòusiéiʃən] : 「乖離、解離、分離、分裂」
❖ ここは後ろから訳して、"if you consider ~ "「もしあなたが、乖離とは何なのかよく考えてみれば、」"You will realize that ~ "「あなたは、救済はこのようにしてこそあなたに訪れなくてはならないのだと実感するであろう」。このようにしてとは、望まないことを望むものに変えることで、ということ。乖離について説明しよう。神の子が神から分離した後、神の子は神を裏切ってしまったという罪の意識に苦しむことになった。しかも、神は神の子の裏切りに対して報復の罰を与えるに違いないという恐れを抱く。その罪と罰の重圧に耐えかねて、神の子はエゴに代表されるような別人格を作り上げ、神の子としての自分からその別人格へと乖離する。神の子はもはや自分を神の子として認識することなく、単なる猿の進化した動物だと理解することで、罪と罰の意識から解放されたと思い込むのである。乖離は人格の変貌にとどまらず、現実をも乖離する。すなわち、実在の実相を乖離して、幻想の世界を作り出すのである。いわゆる、心の外部に仮想世界、幻想世界を投射したのである。その世界は神と無縁の物質世界であり、いわば心の中の罪と罰に無縁な空間となる。今、我々が存在していると信じ込んでいるこの世界、この宇宙は我々の心が投射して作り上げた幻想世界なのである。もちろん、その幻想世界に生きていると信じている我々自身も、自己を乖離して幻想した自分、つまり、錯覚である。簡単に言えば、神の子は神への罪と神からの罰を恐れるあまり、深い眠りに逃げ込み、眠りの中で自分と世界を夢見ているのである。しかし、このままでは、つまり、夢の中に逃げてばかりでは、我々は罪の意識から救われはしない。乖離する以前の自己、つまり、見たいと望まない真実の自分を、見たいと望むように心を変えなくてはならないのである。自己革命とはそういうことである。ところで、自己改革には膨大なエネルギーがいる。しかし、そのエネルギーさえも錯覚であり、改革は、本当は、エネルギーなど必要のない実に簡単なことなのだ。それが、奇跡と言われる所以(ゆえん)である。



Dissociation is a distorted process of thinking whereby two systems of belief which cannot coexist are both maintained.
  • distort [distɔ́ː(r)t] : 「〜をゆがめる、誤り伝える、歪曲する」
  • process [práːses] : 「一連の行為、過程、進行、経過、推移」
  • whereby : 「〜するところの、それによって、どのようにして」
  • coexist : 「共存する」
  • both [bóuθ] : 「両方とも、双方とも」
  • maintain [meintéin] : 「〜を保持する、維持する、保つ、保存する」
❖ "Dissociation is a distorted ~ "「乖離とは、〜しようとする歪んだ思考過程である」。"whereby two systems of belief which ~ "「共存できない二つの信念体系をどうにかして両方とも保持しようとする」歪んだ思考過程である。我々は乖離をして、幻想世界に住む猿から進化した動物と、実相世界に住む神の子という二つの人格を持つことに至った。二重の世界と二重の人格に乖離したのだ。しかも、思考システムも、エゴの思考システムとホーリー・スピリットの思考システムの二重の思考過程を持つに至った。その二重性は、本来共存(coexist)など出来るものではない。しかし、乖離した者にとっては、それが可能であるかのように生きるのである。つまり、歪んだ思考過程(distorted process of thinking)に生きるのである。



If they are brought together, their joint acceptance becomes impossible.
  • brought [brɔ́ːt] : 「bring の過去・過去分詞形」
  • bring [bríŋ] : 「〜を連れて来る、〜を持って来る」
  • together [təgéðə(r)] : 「一緒に、同時に」
  • joint [dʒɔ́int] : 「結合、接合」
  • acceptance [əksépt(ə)ns] : 「受け入れること、承認、容認」
  • impossible [impásəbl] : 「不可能な、とてもあり得ない、できない」
❖ "If they are brought ~ "「もし、二つの信念体系をいっしょに持って来たとしても、」"their joint acceptance ~ "「二つを結びつけて受け入れることは不可能なのだ」。光と闇の関係のように、どちらかがどちらかを払拭するのである。足して二で割るような妥協は不可能である。光と闇の混在するグラデーションはない。闇から光への序列はないのだ。したがって、二つを温存するには分離させておかなければならない。かくして、乖離は自己分裂を起こしたまま、果てしなく続いてしまうのである。自己分裂とは、あなたが抱え込んだ心の闇なのである。



But if one is kept in darkness from the other, their separation seems to keep them both alive and equal in their reality.
  • kept [kept] : 「keep の過去・過去分詞形」
  • keep [kíːp] : 「保つ、〜を持ち続ける、保持する」
  • darkness [dáː(r)knəs] : 「暗さ、暗がり、暗闇」
  • separation [sèpəréi∫n] : 「分離、区別、別居、別離、離脱」
  • alive [əláiv] : 「生存して、生きていて、活動して、動作して」
  • equal [íːkw(ə)l] : 「同等の、程度が等しい、均等な、平等な」
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
❖ "But if one is kept in ~ "「しかし、もし一方を他方から引き離して闇の中に保持したとしたら、」"their separation seems ~ "「それらを分離したことで、両者ともその現実性において平等に生き残れることになる」。ちょうど闇と光が分離した状態でともに存在するかに見えるのと同じである。たとえ、闇が錯覚だとしても、表面上は、闇は重みをもってあなたにのしかかる。



Their joining thus becomes the source of fear, for if they meet, acceptance must be withdrawn from one of them. You cannot have them both, for each denies the other.
  • joining [dʒɔ́ininŋ] : 「連結、接合」
  • source [sɔ́ː(r)s] : 「もと、源、起点、原因」
  • fear [fíə(r)] : 「恐れ、恐怖」
  • meet [míːt] : 「会う、触れる、接触する、交わる」
  • acceptance [əksépt(ə)ns] : 「受け入れること、承認、容認」
  • withdrawn [wiðdrɔ́ːn] : 「withdraw の過去分詞形」
  • withdraw [wiðdrɔ́ː] : 「引っ込める、取り消す、取り下げる、撤回する」
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、否認する、拒む、拒絶する」
❖ "Their joining thus ~ "「このように、両者を一つにすることは、恐れの原因となる」。"for if they meet ~ "「なぜなら、両者を一緒にすれば、その一方から、受け入れることを取り下げねばならないからだ」。両者のうち一つだけを承認し、他方を排除しなくてはならない。ちょうど光が闇を払拭し、光が受け入れられるように。"You cannot have ~ "「あなたはその両方を持つことは出来ない」。"for each denies ~ "「なぜなら、互いに他を否定しているからだ」。あなたは闇と光を同時に持つことは出来ない。闇は光を否定し、光は闇を否定しているからだ。



Apart, this fact is lost from sight, for each in a separate place can be endowed with firm belief.
  • apart [əpáː(r)t] : 「離れて、離ればなれで、バラバラに、別々に」
  • fact [fǽkt] : 「事実、現実、真実、実際、真相」
  • lost [lɔ́(ː)st] : 「lose の過去・過去分詞形」
  • lose [lúːz] : 「〜を失う、見失う、喪失する、なくす、遺失する」
  • sight [sáit] : 「視界、視界、視覚、視力」
  • separate [sép(ə)rət] : 「分かれた、離れた、個々の、別個の、別の、別々の」
  • place [pléis] : 「場所、個所、住所、席、立場、境遇、環境」
  • endow [endáu] : 「授ける、与える、〜に寄与する」
  • firm [fə́ː(r)m] : 「堅い、堅固な、頑丈な、しっかりした、安定した」
❖ "Apart, this fact is ~ "「離ればなれに置かれると、この事実は視界から失われる」。相反する思考体系が一緒にされると一方が他方を駆逐するという事実が、ばらばらに二つの思考体系を置くことで、見えなくなってしまう。"for each in a separate ~ "「なぜなら、別々の場所にある一つ一つが、堅固な信念を与えられるからだ」。共にその存在を信じられるから、ということ。光と闇が別々に置かれると、ともに存在しているかのように信じられてしまう。光と闇が、一方は実在で他方は幻想であるにもかかわらず、あなたにとっての重さは同等なものとなる。あなたの知覚の不確かさのせいである。知覚が病んでいるのだ。



Bring them together, and the fact of their complete incompatibility is instantly apparent. One will go, because the other is seen in the same place.
  • complete [kəmplíːt] : 「完全な、全くの、 徹底的な、全面的な」
  • incompatibility [ìnkəmpæ̀təbíləti] : 「両立し難いこと、不適合、性格の不一致、不和合性、相反すること、非交換性、両立不能性」
  • instantly [ínst(ə)ntli] : 「すぐに、すぐさま、一瞬にして、瞬時に、即座に」
  • apparent [əpǽr(ə)nt] : 「明らかな、明白な」
  • in the same place : 「同じ個所に、同じ場所に」
❖ "Bring them ~ "「両者を一緒にしてみなさい」。"and the fact of their ~ "「そうすれば、たちまち、それらが完全に両立出来ないことが明白になる」。"One will ~ "「一方は消滅する」。"the other is seen ~ "「なぜなら、他方が同じ場所に見られることになるからだ」。闇があった同じ場所に光が見えることになる。闇は光にかき消されてしまうのだ。そのとき、あなたは自分の知覚の誤りに気がつく。かくして、あなたの知覚は修復されるのである。したがって、何事も、修復するにはまず第一に、二つの矛盾事項を一つの場所に持ち込まなくてはならない。その勇気を持たなくてはならないのだ。



5. Light cannot enter darkness when a mind believes in darkness, and will not let it go. Truth does not struggle against ignorance, and love does not attack fear.
  • enter [éntə(r)] : 「〜に入る、〜に参加する、〜に立ち入る」
  • struggle [strʌ́gl] : 「もがく、あがく、奮闘する」
  • ignorance [ígn(ə)r(ə)ns] : 「無知、無教育、知らないこと、無学」
  • attack [ətǽk] : 「〜を襲う、〜を攻撃する、〜を非難する」
❖ "Light cannot enter ~ "「心が闇を信じているとき、光は闇に侵入できないし、」"and will not ~ "「闇を払拭することもないだろう」。"Truth does not ~ "「真実は無知と戦うことをしない」。"and love does not ~ "「愛は恐れを攻撃することもしない」。心が真実を選択し、心が愛を選択したとき、無知や恐れは消滅するだけだ。争いと勝利がそれをもたらすのではない。真実が虚偽をかき消すだけである。



What needs no protection does not defend itself. Defense is of your making. God knows it not.
  • protection [prəték∫n] : 「保護、守ること、擁護、予防、防御、防備」
  • defend [difénd] : 「〜を守る、防衛する」
  • Defense [diféns] : 「防衛、防御、弁護、擁護」
❖ "What needs no protection ~ "「防御を必要としないものは、自らを守ることはない」。"Defense is of ~ "「守るとは、あなたが作ったことに過ぎない」。"God knows ~ "「神は守ることなど知らない」。神の住まう実相世界には攻撃という概念自体が存在しない。したがって、防御という概念もない。平和という一元が存在する世界なのである。攻撃も防御も幻想であり、錯覚である。



The Holy Spirit uses defenses on behalf of truth only because you made them against it.
  • on behalf of : 「〜のために、〜の利益になるように、〜に利するように」
❖ "The Holy Spirit uses ~ "「あなたが防御というものを真実に対抗して作ってしまったので、ホーリー・スピリットは真実のために防御を利用する」。神には防御という概念がないが、神と神の子の媒介役であるホーリー・スピリットは、幻想世界の防御という概念を実相世界の真実のために利用できる。あなたは真実を恐れ、真実に対して防御態勢を敷いているが、ホーリー・スピリットはその状況を変えるために、あえて防御という手段を利用するのである。防御という手段を使って、あなたを真実へと向かわせる。つまり、ホーリー・スピリットは防御という概念を、真実に向けて再解釈するのだ。防御という質を真実の質に転換するのである。



His perception of them, according to his purpose, merely changes them into a call for what you have attacked with them.
  • perception [pə(r)sép∫n] : 「知覚、知見、見識、感じ方」
  • according [əkɔ́ː(r)diŋ] to : 「〜に従って、〜に準じて、〜によれば」
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨」
  • merely [míə(r)li] : 「ただ単に、単に」
  • change [t∫éin(d)ʒ] : 「〜を変える、〜を変更する、〜を変換する」
  • call for : 「〜への要求、〜への求め、〜への呼びかけ」
❖ "His perception of ~ "「ホーリー・スピリットの防御に対する知覚は、ホーリー・スピリットの目的に従って、防御を、ただ単に、あなたが防御をもって攻撃したものへの呼びかけに変えるだけである」。何とも難しい言い方である。簡単に言うと次のようになるだろうか。あなたは自分を守るという名目で同胞を攻撃したかも知れないが、ホーリー・スピリットはそう知覚するのではなく、あなたは同胞に対して愛を求めたに過ぎないと知覚するのである。あなたの防御と攻撃を、愛を求める行為だと知覚し直す、つまり、再解釈するのだ。また、たとえば、あなたは神の罰を恐れ、神に対して防御の態勢をとっている。しかし、ホーリー・スピリットは、それは神の愛を求める行為だと知覚するのである。ある児童精神科医が言った言葉を思い出す。それは、万引きを働く子供たちの心の中には、決定的な寂しさが存在するのだ、と。愛の渇きが、愛とは正反対の行為を選ぶ。その行為の意味を、ホーリー・スピリットのように、再解釈しないことには、真実の意味はつかめない。



Defenses, like everything you made, must be gently turned to your own good, translated by the Holy Spirit from means of self-destruction to means of preservation and release.
  • gently [dʒéntli] : 「親切に、静かに、優しく、穏やかに」
  • turn [tə́ː(r)n] : 「〜を変化させる、訳す」
  • good [gúd] : 「良いこと、役に立つもの」
  • translate [trænsléit] : 「解釈する、見て取る、〜を翻訳する、訳す」
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • destruction [distrʌ́k∫n] : 「破壊、破滅、破棄」
  • self-destruction : 「自滅、自殺、自壊、自爆」
  • preservation [prèzə(r)véi∫n] : 「保存、防腐、保護、維持、予防」
  • release [rilíːs] : 「解放、解き放すこと、解除、免除」
❖ "Defenses, like everything ~ "「防御は、あなたが作ったすべてのものと同様に、あなた自身にとって良いものへと、穏やかに変化させなくてはいけない」。"translated by ~ "分詞構文、先頭にbeingを補う、「ホーリー・スピリットによって、自己破壊の手段から自己保存と解放の手段に解釈し直すことで、」穏やかに変化させなくてはいけない。攻撃や防御の根底には恐れがある。恐れが高じると自己破壊へと進む。人格の分裂や乖離である。ホーリー・スピリットは、その恐れを解釈し直す。恐れとは愛の欠如の表現に過ぎず、攻撃と防御を愛の希求に変化させるのである。こうして、あなたは自己を保存し、恐れから解放されるわけだ。



His task is mighty, but the power of God is with him. Therefore, to him it is so easy that it was accomplished the instant it was given him for you.
  • task [tǽsk] : 「任務、職務、仕事」
  • mighty [máiti] : 「強力な、力のある、巨大な、重大な、並外れた、力強い」
  • easy [íːzi] : 「たやすい、やさしい、容易な、簡単な」
  • accomplish [əkámpli∫ ] : 「成し遂げる、果たす、完成させる、成就する、達成する」
  • instant [ínstənt] : 「瞬間」
  • the instant : 「〜するとすぐ」
❖ "His task is mighty, but ~ "「ホーリー・スピリットのなすべき仕事は膨大であるが、」"the power of God ~ "「ホーリー・スピリットの中には、神のパワーがある」。"Therefore, to him it is ~ "ここは"~ so ~ that ~ "の構文、「したがって、ホーリー・スピリットにとっては、仕事などあまりにも簡単なので、」"that it was accomplished ~ "「あなたのためになる仕事が与えられるとすぐに、仕事は成し遂げられてしまうのである」。時制が過去形になっているが、仮定法過去ととらえていいだろう。もし仕事が与えられたらすぐにでも、といった意味合い。つまり、まだ仕事は与えられていなし、成し遂げられてもいないのだが、仮に仕事が与えられたら、というニュアンス。



Do not delay in your return to peace by wondering how he can fulfill what God has given him to do. Leave that to him who knows. You are not asked to do mighty tasks yourself.
  • delay [diléi] : 「遅れる」
  • delay in : 「〜に手間取る、〜するのにぐずぐずする」
  • return [ritə́ː(r)n] : 「帰ること、返還、返却、帰郷、帰国」
  • wonder [wʌ́ndə(r)] : 「〜かどうかと思う、〜を不思議に思う」
  • fulfill [fulfíl] : 「果たす、全うする、実行する、遂行する」
  • leave [líːv] : 「〜を任せる、頼む、委ねる」
❖ "Do not delay in your ~ "「ホーリー・スピリットはどうやって、神がするようにとホーリー・スピリットに与えたことを実行できるのかと不思議に思って、あなたの平和への回帰を遅らせてはならない」。ホーリー・スピリットのパワーに疑問をもつことはない。ホーリー・スピリットのパワーは神のパワーであるのだから。"Leave that to him ~ "「神がホーリー・スピリットに与えたことは、やり方を知っているホーリー・スピリットに任せなさい」。"You are not asked to ~ "「あなたは、その膨大な仕事を自分でするように頼まれたのではないのだから」。仕事には領分がある。ホーリー・スピリットの仕事を心配する必要はない。ホーリー・スピリットの双肩に、あなたの荷物を預けていいのだ。ここにも、ACIMの絶対他力性が表現されている。



You are merely asked to do the little he suggests you do, trusting him only to the small extent of believing that, if he asks it, you can do it.
  • merely [míə(r)li] : 「ただ単に、単に」
  • suggest [sʌgdʒést] : 「〜を提案する、示唆する、暗示する、持ちかける」
  • trust [trʌ́st] : 「信用する、信頼する」
  • to the extent of : 「〜という点で、〜の程度まで」
❖ "You are merely asked ~ "「あなたは、ホーリー・スピリットがあなたにやって欲しいと示唆した小さいことをやるように頼まれただけである」。"trusting him only ~ "分詞構文、付帯状況、「もしホーリー・スピリットが頼んだら、あなたはそれが出来るはずだという程度に、ホーリー・スピリットを少しだけ信頼すればいい」。ホーリー・スピリットが頼んだ仕事なのだから、きっと自分には出来ると信じていい。その仕事は大きなものではない。大きな仕事はホーリー・スピリットが処理してくれる。あなたに与えられた、処理しきれる程度の小さな仕事を、あなたはきちんと処理すればいいのだ。



You will see how easily all that he asks can be accomplished.
  • easily [íːz(ə)li] : 「容易に、たやすく、苦もなく」
  • accomplish [əkámpli∫] : 「成し遂げる、成就する、達成する、完成させる」
❖ "You will see how easily ~ "「あなたはきっと、ホーリー・スピリットが頼んだすべてが、なんとも簡単に成就できるとわかるであろう」。たとえば、処理しきれない問題はホーリー・スピリットに任せよ、という仕事があなたに与えられるかも知れない。それほど簡単な仕事があるだろうか。あるいは、ホーリー・スピリットを信頼するかエゴを信頼するか選択せよ、という仕事が与えられるかも知れない。それとても、いかにも簡単な仕事ではないか。
 
 
 

Notification

自分の写真


❖ Text精読、完了しました。4年8ヶ月、1256回の投稿でした。長期に渡ってお付き合いいただき、感謝します。
❖ 引き続き、Workbook精読をご覧下さい。場所は「http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp」です。
❖ Text精読の手直しも始めました。月日をかけて見直していきます。
❖ AmazonからKindle版の精読シリーズを出版開始しました。『どこでもAcim』をご希望の方は是非どうぞ。
❖ Google PlayとiBookstoreからepub版の精読シリーズを出版開始しました。Kindle版で窮屈さをお感じでしたら、こちらをどうぞ。
❖ Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。Urtextは非常に面白いです。臨場感は半端でありません。

oohata_mnb@yahoo.co.jp
oohata.m@coda.ocn.ne.jp

アクセスカウンター