●  "A Course in Miracles (ACIM)""Text" (1975年版) の英語原文を、単に翻訳するだけでなく、精読、精解していくワークショップです。
●  Title に、たとえば T-26.IV.4:7 とありましたら、これは "Text" の Chapter 26、Section IV、Paragraph 4、Sentence 7 という場所を示しています。
●  Workbook精読http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp です。
●  Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。



T-17.VII.2:1 ~ T-17.VII.3:11

2. There is no problem in any situation that faith will not solve.

  • problem [prɑ́bləm] : 「問題、課題、疑問、難問、難題」
  • situation [sìt∫uéi∫n] : 「状況、場所、状態、立場、事情、情勢、事態」
  • faith [féiθ] : 「信頼、信用、信じること、自信、信念、確信」
  • solve [sɑ́lv] : 「解く、解決する」
❖ "There is no problem ~ "「いかなる状況にあっても、信じる気持ちが解決に導かないような問題など決してない」。あなたの心から発せられる正しい声を信じる気持ちがあれば、つまり、幻想に惑わされず、実相的な目的を信じる気持ちがあれば、どんな難題でも解決できる。たとえ、今ある状況が、あなたにとって逆風であっても。



There is no shift in any aspect of the problem but will make solution impossible.
  • shift [∫íft] : 「交代、変更、変化、転換 」
  • aspect [ǽspekt] : 「形勢、局面、状況、側面、特徴」
  • make [SVOC] : 「〜の状態を作り出す、〜にする」
  • solution [səlúː∫n] : 「解、解答、解決、解決法、解決策、解法」
  • impossible [impɑ́səbl] : 「不可能な、とてもあり得ない、できない、無理な」
❖ "There is no shift ~ "「問題のいかなる側面にシフトしても、解決を可能にするものなど決してない」。問題の焦点を変えるだけでは、問題解決にはつながらない。たとえば、孤独の問題に対して、根本原因である神からの分離という側面を回避して、特別な関係性における愛欲という側面に孤独という問題の解決策をシフトさせても、根本的な孤独の解決にはつながらない。



For if you shift part of the problem elsewhere the meaning of the problem must be lost, and the solution to the problem is inherent in its meaning.
  • part [pɑ́ː(r)t] : 「一部、部分」
  • elsewhere [éls(h)wèə(r)] : 「ほかの場所に、ほかのどこかで、ほかの所へ」
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義、目的、意図」
  • lost [lɔ́(ː)st] : 「lose の過去・過去分詞形」
  • lose [lúːz] : 「〜を失う、見失う、喪失する、なくすS」
  • inherent [inhí(ə)r(ə)nt] : 「内在する、生来の、先天的な」
❖ "For if you shift part of ~ "「なぜなら、もしあなたが、問題の一部を別の場所にシフトさせれば、問題の意味は必ず失われるからであり、」孤独の問題において、もしあなたが、一人で寂しいから誰かがいつでも側にいる環境を作ろうとして特別な関係性を構築してしまえば、孤独という問題がもっている意味、つまり、神からの分離という意味は、あなたから失われることになる。"and the solution ~ "「問題の解決は、問題のもっている意味の中に内在しているのだ」。孤独という問題の意味、つまり、神からの分離というものの中に、孤独の問題の解決が内在している。神からの分離を解決しないことには、あなたの孤独の問題は解決しないのだ。



Is it not possible that all your problems have been solved, but you have removed yourself from the solution?
  • possible [pɑ́səbl] : 「可能性がある、起こり得る、あり得る、なし得る」
  • remove [rimúːv] : 「取り除く、取り去る、〜を移動させる、移す」
❖ "Is it not possible that ~ "ここは"it ~ that ~ "の構文、「that以下の可能性はないであろうか」。"that all your problems ~ "「あなたの問題のすべてが解決してしまっているにも関わらず、あなたは、あなた自身を解決から移動させてしまう」可能性はないだろうか。あなたは孤独から逃れるために特別な関係性を構築し、二人だけの世界の中で、あたかも孤独の問題のすべてが解決してしまったかのように思う。しかし、あなたは、孤独の問題の本当の解決、つまり、神からの分離の解決から、あなた自身を遠ざけてしまったのだ。一般論としても、解決したと思う中に、実は解決から逆方向に進んでしまったという可能性は十分にある。



Yet faith must be where something has been done, and where you see it done.
  • faith [féiθ] : 「信頼、信用、信じること、自信、信念、確信」
  • done [dʌ́n] : 「do の過去分詞」
❖ "Yet faith must be ~ "「しかし、何かが成された所に、そして、何かが成されたとあなたが見る所に、信じる気持ちは存在するに違いない」。あなたは特別な関係性を築いて、当面の孤独の問題を解決したと見なすだろう。そこで、あなたは、特別な関係性を信じることとなる。たとえ、それが真の解決ではないとしても、当面うまくいったものを信じてしまうのだ。だから、ますます、真の解決から遠のいて行くのである。



3. A situation is a relationship, being the joining of thoughts.
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • joining : 「連結、接合」
  • thought [θɔ́ːt] : 「思考、思索、熟考、思想、考え、見解」
❖ "A situation is ~ "「状況とは関係性であって、」"being the joining ~ "分詞構文、単純接続、「思考の絡まり合いである」。あなたが孤独の状況にあると言うとき、孤独という物体があなたの目の前にあるわけではない。あなたの心の状態を、あなたがあれこれ思考した結果として、つまり、様々な思考の絡まり合い、関係性が、孤独という状況をあなたの目の前に展開するのだ。



If problems are perceived, it is because the thoughts are judged to be in conflict.
  • problem [prɑ́bləm] : 「問題、課題、疑問、難問、難題」
  • perceive [pə(r)síːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を理解する」
  • judge [dʒʌ́dʒ] : 「〜を判断する」
  • conflict [kɑ́nflikt] : 「摩擦、葛藤、軋轢、争い、紛争」
❖ "If problems are ~ "「もし問題が知覚されたなら、」"it is because the thoughts ~ "「それは、思考がコンフリクトを起こしていると判断されたからだ」。あなたの心の状態を思考し、様々な思考の絡まり合い、思考の関係性によって、ある状況が目の前に展開されるのだが、その複数の思考がコンフリクトを起こすと、あなたは状況に問題ありと判断するのである。たとえば、友達や同僚はいるがどこか寂しい、他者は命令に従うが信頼されているわけではない、愛する家族はいるが自分は一人だと感じる、等々、色々な対照的な思い(思考)や感情が入り乱れて、コンフリクトをおこし、総じて自分は孤独の問題を抱えていると知覚するのである。



But if the goal is truth, this is impossible. Some idea of bodies must have entered, for minds cannot attack.
  • goal [góul] : 「目標、目的地、目的、目指すもの、着点」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • impossible [impɑ́səbl] : 「不可能な、とてもあり得ない、できない」
  • idea [aidíːə] : 「考え、発想、思い付き、知識、意図、狙い、目的」
  • body [bɑ́di] : 「体、身体、人体、肉体」
  • enter [éntə(r)] : 「〜に入る、〜に参加する、〜に立ち入る」
  • mind [máind] : 「心、精神、気性、心性、知性、知力」
  • attack [ətǽk] : 「〜を襲う、〜を攻撃する、〜を非難する」
❖ "But if the goal ~ "「しかし、もし目的が真実であるなら、こうしたことは不可能である」。あなたが目的とするのものが実相的真実であるなら、思考がコンフリクトを起こして問題を生む可能性はない。たとえば、あなたが真実なる実相に目覚めたいという目的を持っているなら、距離感や疎外感を感じる友達、同僚、家族、等々は、すべて自他一如であって、神の子としては同一存在であるとあなたは思考するだろう。距離感や疎外感を感じるというコンフリクトは矛盾であり、真実ではないと判断するだろう。では、なぜ距離感や疎外感が侵入してくるのか? "Some idea of bodies ~ "意訳すると、「肉体を実在と考える思いが入り込んでいるに違いない」。"for minds cannot ~ "「なぜなら、心は攻撃できないからだ」。友達、同僚、家族は、別々の肉体をもった実在だと考えることが距離感や疎外感を生み出している。神の子としての単一の心は、それを分離分裂させるという攻撃性はもっていない。しかし、肉体が分離分裂して見えるのは、肉体自体が攻撃性をもっていて他者の肉体を排他するからだ。そこに、距離感や疎外感が生まれることになる。



The thought of bodies is the sign of faithlessness, for bodies cannot solve anything.
  • sign [sáin] : 「表れ、兆し、兆候、印」
  • faithlessness [féiθlisnəs] : 「不実さ、不誠実さ、信仰心のなさ」
  • solve [sɑ́lv] : 「解く、解決するs」
❖ "The thought of bodies ~ "「肉体を実在と考えることは、信じる気持ちのない印である」。"for bodies cannot ~ "「なぜなら、肉体は、何も解決することが出来ないからだ」。幻想に過ぎない肉体の実在を信じることは、実相的な見方からすれば、それは信じる気持ちのなさを示している。そもそも、幻想に過ぎない肉体を通して、実相的な問題の解決が可能であるわけがない。あなたが空腹の問題を抱えているとして、夜見る夢で、どんなに大量のご馳走をあなたが食べたとしても、夢から覚めれば、あなたの空腹は解決されていないのと同じである。



It is their intrusion on the relationship, an error in your thoughts about the situation, which then becomes the justification for your lack of faith.
  • intrusion [intrúːʒ(ə)n] : 「侵入、不法占有」
  • error [érə(r)] : 「誤り、間違い、ミス」
  • become [bikʌ́m] : 「〜になる」
  • justification [dʒʌ̀stəfikéi∫n] : 「正当化、正当とする理由」
  • lack [lǽk] : 「不足、欠乏、欠如、欠落」
❖ "It is their intrusion ~ "「肉体を実在と考えることは、関係性への侵入であり、」"an error in your ~ "「状況に関する、あなたの考えの誤りである」。様々な思いの絡まり合い、つまり思考の関係性が、あなたの状況を作り出しているが、その中に肉体の実在性を信じる思いが侵入するのだ。つまり、幻想を信じる気持ちが侵入する。それが、状況をさらに複雑にし、曖昧にし、あなたの状況に対する判断を誤らせる。のみならず、"which then becomes ~ "「あなたの、信じる気持ちの欠如を正当化するものになってしまうのだ」。肉体は目に見え、触ってわかるものだから、その存在は疑う余地がないとして、肉体を幻想とする実相的真実を信じられない自分を正当化するのである。



You will make this error, but be not at all concerned with that. The error does not matter.
  • concern [kənsə́ː(r)n] : 「〜に関係する、〜と関係がある、〜を心配させる、気遣う」
  • be concerned with : 「〜に関係している、携わっている、〜に関心がある」
  • matter [mǽtə(r)] : 「重要である、重要になる、問題である、問題となる」
❖ "You will make ~ "「あなたは、このような誤りを犯すであろうが、」"but be not at all ~ "「まったく気にも留めないだろう」。"The error does ~ "「誤り自体は重要なことではない」。誤りを犯しても、取り返しがつかないものではない。その意味では、誤りは、真実にとって最大の敵ではない。



Faithlessness brought to faith will never interfere with truth. But faithlessness used against truth will always destroy faith.
  • faithlessness [féiθlisnəs] : 「不実さ、不誠実さ、信仰心のなさ」
  • brought [brɔ́ːt] : 「bring の過去・過去分詞形」
  • bring [bríŋ] : 「〜を持って来る、〜を連れて来る」
  • interfere with : 「〜を妨げる、〜を邪魔する、〜に干渉する」
  • always [ɔ́ː(l)weiz] : 「いつも、常に」
  • destroy [distrɔ́i] : 「破壊する、ぶち壊す、崩壊させる」
❖ "Faithlessness brought ~ "「信じる気持ちの中に持って来られただけの不信は、真実に対して、決して邪魔をすることはない」。たとえば、愛は信じているが、肉体の幻想性は信じていない、という誤りを犯したとしても、愛という真実を損ねることにはならない。"But faithlessness used ~ "「しかし、真実を否定するために利用される不信は、常に信じる気持ちを破壊するのだ」。たとえば、実相世界を否定するために、肉体の幻想性を信じないのであれば、あなたは、実相世界の真実を信じるという気持ちを破壊してしまうのだ。本文の意味合いはそうなのだが、誤りをすべて排除するのはかなり困難である。何が真実で何が虚偽なのか、我々の知覚が信頼できるものではない以上、正当な判断は不可能なのだ。だから、ACIMは、自分の知覚による判断を放棄して、内なる心の声、つまり、ホーリー・スピリットの声に耳を傾けて、ホーリー・スピリットに判断を委ねよ、と言うのである。これもまた、ACIMの絶対他力性である。



If you lack faith, ask that it be restored where it was lost, and seek not to have it made up to you elsewhere, as if you had been unjustly deprived of it.
  • lack [lǽk] : 「不足、欠乏、欠如、欠落」
  • restore [ristɔ́ː(r)] : 「回復させる、修復する、再構築する」
  • seek [síːk] : 「捜し求める、捜し出す、求める、追求する」
  • make up : 「埋め合わせをする、償う、穴埋めをする」
  • elsewhere [éls(h)wèə(r)] : 「ほかの場所に、ほかのどこかで、ほかの所へ」
  • as if : 「あたかも〜かのように、〜と言わぬばかりに、〜のように」
  • unjustly : 「不当に」
  • deprive [dipráiv] : 「奪う、取り上げる、剥奪する」
❖ "If you lack ~ "「もしあなたが、信じる気持ちに欠けているなら、」"ask that it be restored ~ "「それが失われたところで、信じる気持ちを修復されるように求めなさい」。たとえば、あなたが実相世界を信じられなくなったら、つまり、神を信じられなくなったら、その場から離れるのではなく、実相世界を信じられるようになるためにホーリー・スピリットに、その修復を願えばいいのだ。"and seek not to ~ "「そして、あなたにとって、信じる気持ちを失った埋め合わせを、他の場所に求めてはいけない」。"as if you had ~ "「あたかも、あなたは不当にも信じる気持ちを奪われたと言わんばかりに」。たとえば、実相世界を信じられなくなったからと言って、別の場所である幻想世界を信じる対象として、その埋め合わせを求めるようなことをしてはならない。神を信じる気持ちが欠如しても、エゴにその代わりを求めてはならないのだ。信じる気持ちの欠如を、正直にホーリー・スピリットに訴えればいいのである。
 
 
 

Notification

自分の写真


❖ Text精読、完了しました。4年8ヶ月、1256回の投稿でした。長期に渡ってお付き合いいただき、感謝します。
❖ 引き続き、Workbook精読をご覧下さい。場所は「http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp」です。
❖ Text精読の手直しも始めました。月日をかけて見直していきます。
❖ AmazonからKindle版の精読シリーズを出版開始しました。『どこでもAcim』をご希望の方は是非どうぞ。
❖ Google PlayとiBookstoreからepub版の精読シリーズを出版開始しました。Kindle版で窮屈さをお感じでしたら、こちらをどうぞ。
❖ Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。Urtextは非常に面白いです。臨場感は半端でありません。

oohata_mnb@yahoo.co.jp
oohata.m@coda.ocn.ne.jp

アクセスカウンター