●  "A Course in Miracles (ACIM)""Text" (1975年版) の英語原文を、単に翻訳するだけでなく、精読、精解していくワークショップです。
●  Title に、たとえば T-26.IV.4:7 とありましたら、これは "Text" の Chapter 26、Section IV、Paragraph 4、Sentence 7 という場所を示しています。
●  Workbook精読http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp です。
●  Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。



T-21.III.10:1 ~ T-21.III.11:9

10. Your faith in sacrifice has given it great power in your sight; except you do not realize you cannot see because of it.

  • faith [féiθ] : 「信頼、信用、信じること、信仰、信条、確信」
  • sacrifice [sǽkrəfàis] : 「犠牲、いけにえ」
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
  • great [gréit] : 「大きい、大きな、巨大な、偉大な、卓越した」
  • sight [sáit] : 「視界、景色、光景、視覚、視力」
  • except [iksépt] : 「〜を除いて、〜以外に、〜を除いては」
  • realize [ríːəlàiz] : 「〜に気が付く、悟る、自覚する、実感する」
❖ "Your faith in sacrifice ~ "「あなたが犠牲を信じることで、犠牲に大きなパワーを与えていると、あなたは見ている」。何かを犠牲にすることで、大きな見返りがあると、あなたは思っている。"except you do not ~ "「ただし、それを信じる余り、あなたは見ることが出来なくなっていることを、あなたは自覚していない」。何かを犠牲にすれば何かが手に入ると信じる余り、本当はそんなことはないのだと悟ることが出来ないでいる。虚偽を信じる余り、真実が見えてこないことに気付いていないのだ。



For sacrifice must be exacted of a body, and by another body.
  • exact [igzǽkt] : 「〜を要求する、〜を強要する、〜を必要とする」
  • another [ənʌ́ðər] : 「もう一つの、別の、ほかの」
❖ "For sacrifice must be ~ "「なぜなら、犠牲とは、他の肉体が、肉体を要求するものに違いないからだ」。肉体が実在していると信じているので、実在の肉体が他の実在の肉体を犠牲にすることで、実質的な物が得られると勘違いしているのだ。本当は、肉体は幻想だから、幻想の肉体が他の幻想の肉体を犠牲にしても、幻想の結果しか得られないのだ。そこから実質的なものは生じてこない。愛も平和も美も、犠牲からは生まれないのだ。



The mind could neither ask it nor receive it of itself. And no more could the body.
  • neither [níːðər] : 「どちらの〜も〜でない」
  • neither A nor B : 「AでもなくBでもない、AとBのどちらも〜ない」
  • ask [ǽsk] : 「求める、要求をする、必要とする」
  • receive[risíːv] : 「〜を受ける、受け取る、受領する、入手する」
  • no more : 「それ以上〜ない、もはや〜しない」
❖ "The mind could neither ~ "「心は、犠牲を求めることは出来ないし、それ自体で犠牲を受け取ることも出来ない」。実在の心が幻想の犠牲をやり取り出来るわけがない。肉体が幻想だから、肉体を求める犠牲も、同時に幻想に過ぎないのだ。幻想であるから、犠牲は虚偽なのである。"And no more ~ "「肉体も同様に、犠牲を求めたり受け取ったり出来るはずはないのだ」。一見、矛盾した言い方に聞こえるが、犠牲を求めたり受けたりしている肉体も、本当は幻想をやり取りしているに過ぎない、という意味合いだろう。幻想の肉体が、幻想の犠牲を弄(もてあそ)んでいるだけだ。そこには、何一つ実体がない。影絵芝居なのだ。



The intention is in the mind, which tries to use the body to carry out the means for sin in which the mind believes.
  • intention [inténʃən] : 「意図、意思、決意、心づもり」
  • try [trái] : 「試す、やってみる、試みる、企てる」
  • carry [kǽri] : 「〜を運ぶ、〜を持ち運ぶ」
  • carry out : 「遂行する、実行する、行う」
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • sin [sín] : 「罪、罪悪、ばかげたこと、過失、罪業」
  • believe [bilíːv] : 「信じる、真に受ける、確信する、信頼する」
❖ "The intention is ~ "「(犠牲を目論む)意図は、心の中にある」。犠牲を目論んでいるのは肉体ではなく、あなたの心である。もっと正確に言えば、あなたの心を占領しているエゴである。"which tries to use ~ "「その心は、心が信じている罪の意識のための手段を行使するために、肉体を利用しようとしているのだ」。少々ややこしい部分ではあるが、主語をエゴに変えれば理解しやすいだろう。あなたの心の中のエゴは、神の子は誰でも神を裏切った罪があると信じている(sin in which the mind believes)。神の子は、エゴにとっては、すべて罪人なのだ。罪人であるから、罪人を攻撃することは正当化される。アイツは悪いヤツだからやっつけるに限る、のだ。こうして、罪を介して、手段としての攻撃(the means for sin)は意味を持つことになる。その手段としての攻撃を実行するために(to carry out the means)、攻撃対象を肉体に合わせるのである(to use the body)。エゴは大いに、肉体を攻撃し、肉体を犠牲にすることを勧めるのである。エゴにとって、実在は肉体だけなのだ。エゴは、肉体の弱肉強食を楽しんでいるかに見えるのである。



Thus is the joining of mind and body an inescapable belief of those who value sin.
  • join [dʒɔ́in] : 「つなぎ合わせる、結び付ける、結合する」
  • joining : 「連結、接合」
  • inescapable [ìnəskéipəbl] : 「免れ得ない、回避できない、逃げられない、避けられない」
  • belief [bilíːf] : 「信じること、信念、意見、信仰、信条、信用、信頼」
  • value [vǽljuː] : 「〜を高く評価する、重視する、大事にする」
❖ "Thus is the joining of ~ "「このように、心と肉体の結合は、罪に価値を置く者にとっては、避けられことなく必ず、信じてしまうことなのだ」。一見、心と肉体の結合は正当であるように思われるだろうが、罪を介して心と肉体が結ばれるとき、その結合はエゴの思惑通りになってしまうのだ。心が肉体に犠牲を求める関係、つまり、心と肉体が罪を介して協調し合ってしまうのである。



And so is sacrifice invariably a means for limitation, and thus for hate.
  • invariably [invέəriəbli] : 「いつも、常に、必ず、相も変わらず」
  • limitation [lìmətéiʃən] : 「制限、極限、限定、出訴期限、減縮」
  • hate [héit] : 「憎悪、憎しみ、嫌悪」
❖ "And so is sacrifice invariably ~ "「そのように、犠牲もまた、制限のための手段であることは必定(ひつじょう)である」。犠牲は肉体を通して果たされると考えられているので、神の子の存在を肉体の中に制限してしまうのだ。心の存在という広がりを無視して、犠牲はなされるのである。"and thus for ~ "「こうして、犠牲は、憎しみの手段となるのも必定である」。犠牲は、必ず憎しみを生み出すものなのだ。つまり、罪を介して肉体と協調した心が受け取る報酬は、この憎しみにほかならないのだ。



11. Think you the Holy Spirit is concerned with this? He gives not what it is his purpose to lead you from.
  • concern [kənsə́ːrn] : 「 〜に関係する、〜と関係がある、〜にかかわる」
  • be concerned with : 「〜に関係している、携わっている、〜に関心がある」
  • purpose [pə́ːrpəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • lead [líːd] : 「〜を導く、案内する」
❖ "Think you the Holy Spirit ~ "「あなたは、ホーリー・スピリットが、こうしたことに関係していると思っているだろうか」。"He gives not what ~ "「ホーリー・スピリットの目的が、そこからあなたを引き離して導いて行こうというのに、それを、ホーリー・スピリットが与えるわけがない」。下手な訳で申し訳ない。ホーリー・スピリットが目論んでいるものと反するものを、ホーリー・スピリットがあなたに与えるわけがない。ホーリー・スピリットは、肉体に伴う犠牲をあなたから払拭しようとしているのに、その肉体的犠牲をあなたに求めるはずはないのだ。



You think he would deprive you for your good. But "good" and "deprivation" are opposites, and cannot meaningfully join in any way.
  • deprive [dipráiv] : 「奪う、取り上げる、剥奪する」
  • good [ɡúd] : 「よいこと、役に立つこと、価値、効用、利益、幸福、ためになること」
  • deprivation [dèprəvéiʃən] : 「剥奪、奪うこと」
  • opposite [ɑ́pəzit] : 「反対、正反対のもの、逆の物、反対の物」
  • meaningfully [míːniŋfəli] : 「意味があるように」
  • join [dʒɔ́in] : 「参加する、交わる、一緒になる」
  • in any way : 「何らか、多少なりとも、決して、形はどうあれ」
❖ "You think he would ~ "「あなたは、ホーリー・スピリットがあなたから、あなたにとって良いことを奪おうとしている、と思っている」。"But "good" and "deprivation" are ~ "「しかし、『良いこと』と『奪うこと』は、正反対のことであり、」"and cannot meaningfully ~ "「どんな方法を使っても、(その二つを)意味ある形で結合することは出来ないのだ」。実相世界には、『良いこと』は存在するが、『奪うこと』という概念はない。その二つが、実相的に一緒になることは、原理的に不可能だのだ。『良いこと』と『奪うこと』は、その存在のレベルが完全に異なるのである。結合しようにも、結合しようがない。



It is like saying that the moon and sun are one because they come with night and day, and so they must be joined.
  • saying [séiiŋ] : 「ことわざ、言うこと、諺、格言、言い習わし」
❖ "It is like saying that ~ "「それは、〜と言っているようなものである」。"that the moon and sun ~ "「月と太陽は、夜と昼に表れるので、一体のものであり、したがって、月と太陽は結合しているのだ」と言っているようなものだ。



Yet sight of one is but the sign the other has disappeared from sight.
  • sight [sáit] : 「視界、景色、光景、視覚、視力」
  • sign [sáin] : 「表れ、兆し、兆候、印、標示、サイン」
  • other [ʌ́ðər] : 「ほかの、そのほかの、残りの、もう一方の」
  • disappear [dìsəpíər] : 「見えなくなる、姿を消す、なくなる、消滅する、消失する」
❖ "Yet sight of one is ~ "「しかし、一つが見えれば、他方は視界から消えるという表れを示しているに過ぎない」。単にそうなので、同じものだと断定出来るわけがない。一方の存在(太陽)が、他方(月)の存在をかき消しているだけだから、それをもって同一体だとは言えないのだ。一つのものが姿を変えて入れ替わっているわけではない。



Nor is it possible that what gives light be one with what depends on darkness to be seen.
  • possible [pɑ́səbl] : 「可能性がある、起こり得る、あり得る」
  • light [láit] : 「光、光源、ライト、明かり」
  • depend [dipénd] : 「〜次第である、〜による」
  • depend on : 「〜によって決まる、〜次第である、〜に頼る、〜を当てにする」
  • darkness [dάːrknis] : 「暗さ、暗がり、暗闇」
❖ "Nor is it possible that ~ "「また、that以下も不可能である」。"that what gives light ~ "「光を与えるものが、姿を見せるには闇に頼るしかないものと一つである」ということは、不可能だ。光を与える太陽が、夜の闇でしか姿の見えない月と同一である分けがない。



Neither demands the sacrifice of the other. Yet on the absence of the other does each depend.
  • neither [níːðər] : 「どちらも〜ない」
  • demand [dimǽnd] : 「求める、要求する」
  • sacrifice [sǽkrəfàis] : 「犠牲、いけにえ」
  • absence [ǽbsəns] : 「不足、欠乏、欠如、欠席、不在、留守」
  • each [íːtʃ] : 「各々、それぞれ、めいめい」
❖ "Neither demands ~ "「どちらも、他方に、犠牲を求めているのではない」。太陽が月に、月が太陽に、何らかの犠牲を求めているわけではない。"Yet on the absence of ~ "「他方が存在しないことに、互いが依存しているのだ」。何を言いたいのかというと、『良いこと』と『奪うこと』の二つの関係も同様で、何かを奪うことで、あるいは奪われることで、その場に良いことはなくなり、そして、何も奪われないとき、あるいは何も奪わないとき、それは良いことなのだ。他方の存在が消されたとき、もう一方が表れる、ということである。しかし、それは同一のことではない。そもそも、二つは存在のレベルが違うのだ。一方は実相的であり、他方は幻想的である。つまり、一方は光を放ち、他方は光を吸収するのである。混乱してきたなら、簡単にこう考えてはどうだろう。『奪うこと』と『良いこと』は同時に両立出来ないのだと。肉体の命を奪う犠牲によって、何か良いものが得られることは不可能なのだと。
 
 
 

Notification

自分の写真


❖ Text精読、完了しました。4年8ヶ月、1256回の投稿でした。長期に渡ってお付き合いいただき、感謝します。
❖ 引き続き、Workbook精読をご覧下さい。場所は「http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp」です。
❖ Text精読の手直しも始めました。月日をかけて見直していきます。
❖ AmazonからKindle版の精読シリーズを出版開始しました。『どこでもAcim』をご希望の方は是非どうぞ。
❖ Google PlayとiBookstoreからepub版の精読シリーズを出版開始しました。Kindle版で窮屈さをお感じでしたら、こちらをどうぞ。
❖ Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。Urtextは非常に面白いです。臨場感は半端でありません。

oohata_mnb@yahoo.co.jp
oohata.m@coda.ocn.ne.jp

アクセスカウンター