●  "A Course in Miracles (ACIM)""Text" (1975年版) の英語原文を、単に翻訳するだけでなく、精読、精解していくワークショップです。
●  Title に、たとえば T-26.IV.4:7 とありましたら、これは "Text" の Chapter 26、Section IV、Paragraph 4、Sentence 7 という場所を示しています。
●  Workbook精読http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp です。
●  Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。



T-25.IX.2:1 ~ T-25.IX.3:9

2. To give reluctantly is not to gain the gift, because you are reluctant to accept it.
  • reluctantly [rilʌ́ktəntli] : 「しぶしぶ、嫌々ながら、不本意ながら」
  • gain [géin] : 「得る、獲得する」
  • gift [gíft] : 「贈り物、プレゼント」
  • reluctant [rilʌ́ktənt] : 「気乗りしない、気が進まない」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
❖ "To give reluctantly ~ "「しぶしぶ与えたのでは、贈り物を得ることは出来ない」。実相世界では、与えることと得ることは同一であるが、しぶしぶ与えるようでは、心が逆向きになっているので、真実を得ることは出来ない。"because you are ~ "「なぜなら、あなたは、それを受け入れることを渋っているからだ」。得ることをためらっているので、与えることを渋るのだ。あるいは、得られることを信じていないので、与えることを躊躇しているのである。与えることと得ることが同一であると受け入れることが出来れば、あなたは真実を惜しげなく与え、それに倍する真実を得ることが出来るのである。



It is saved for you until reluctance to receive it disappears, and you are willing it be given you. God's justice warrants gratitude, not fear.
  • save [séiv] : 「確保しておく、取っておく、残しておく」
  • until [ʌntíl] : 「〜する時まで」
  • reluctance [rilʌ́ktəns] : 「気が進まないこと、不承不承、不本意」
  • receive [risíːv] : 「〜を受ける、受け取る、受領する」
  • disappear [dìsəpíər] : 「見えなくなる、姿を消す、存在しなくなる」
  • willing [wíliŋ] : 「〜しても構わない、自分から進んで」
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
  • justice [dʒʌ́stis] : 「正義、公正、正当性」
  • warrant [wɔ́ːrənt] : 「〜を保証する、〜に請け合う」
  • gratitude [ɡrǽtətjùːd] : 「感謝、感謝の気持ち、報恩の念」
  • fear [fíər] : 「恐れ、恐怖」
❖ "It is saved for you ~ "「それを受け取るためらいが消え、あなたが与えられることを快く思うようになるまで、その贈り物はあなたのために保持されている」。ここはより具体的に考えて、ホーリー・スピリットがあなたに差し出す救いという贈り物を受け取るためらいが消え、あなたがそれを快く受け入れるまで、ホーリー・スピリットはその救いをあなたのために取っておいてくれる。"God's justice warrants ~ "「神の正当性は、感謝の気持ちを保証するが、恐れは保証しない」。あなたがホーリー・スピリットの救いという贈り物を受け入れる決心をしたなら、あなたはきっとそれに感謝することはあっても、恐れることはない。それは、神が保証してくれる。神は、それが正当だと思うからだ。



Nothing you give is lost to you or anyone, but cherished and preserved in Heaven, where all of the treasures given to God's Son are kept for him, and offered anyone who but holds out his hand in willingness they be received.
  • lost [lɔ́st] : 「道に迷った、失った、浪費された」
  • cherish [tʃériʃ] : 「〜を大事にする、大切にする」
  • preserve [prizə́ːrv] : 「〜を保つ、保存する、貯蔵する、守る」
  • treasure [tréʒər] : 「宝、富、宝物、財宝、貴重品、重要なもの」
  • kept [képt] : 「keep の過去・過去分詞形」
  • keep [kíːp] : 「〜を持ち続ける、保持する」
  • offer [ɔ́ːfər] : 「差し出す、捧げる、提供する」
  • hold out : 「伸ばす、差し出す、提供する」
  • willingness [wíliŋnis] : 「意欲、いとわずにすること」
  • receive [risíːv] : 「〜を受ける、受け取る、受領する、入手する」
❖ "Nothing you give is ~ "「あなたが与えるものはどれも、あなたにとって失われることはないし、誰にとっても失われることはない」。あなたは、誰かに何かを与えて、それを失ってしまうということはない。他の誰かが損失を被ることもない。"but cherished and ~ "「あなたが与えたものは、天の王国で大切にされ、保存されるのだ」。あなたが与えた愛、喜び、平和、美、等々の真実は、天の王国に大切に保存される。そして、分かち合われるのだ。"where all of the treasures ~ "「その天の王国で、神の子に与えられたあらゆる宝物は、神の子のために保持される」。"and offered anyone ~ "「そして、それらを快く受け取りたいと手を差し伸べる者には誰にでも、それは差し出されるのだ」。こうして、宝物である愛や喜びや平和や美という真実は、分かち合われ、拡張増大していくのである。



Nor is the treasure less as it is given out. Each gift but adds to the supply. For God is fair.
  • less [lés] : 「より少ない、より少数の、より小さい
  • give out : 「配る、配布する、分配する
  • add [ǽd] : 「加える、合計する、足す」
  • add to : 「〜を増加させる、〜を加える」
  • supply [səplái] : 「供給、供給量、在庫、貯蔵量」
  • fair [fέər] : 「公平な、公正な、公明正大な、偏見のない」
❖ "Nor is the treasure ~ "「宝物は、与えられたから言って、減るわけではない」。真実は分かち合われて、拡張増大することこそあれ、減じることはない。"Each gift but adds ~ "「贈り物一つ一つが、保持された宝物に加わっていくのだ」。"For God is ~ "「なぜなら、神は公正だからだ」。神は公正であるから、保持された宝物を私物化することは決してない。減らすことはないのだ。したがって、天の王国の宝物はどんどん増えていくのである。



He does not fight against His Son's reluctance to perceive salvation as a gift from Him.
  • fight [fáit] : 「戦う、競う、格闘する」
  • fight against [əɡéinst] : 「〜と戦う」
  • salvation [sælvéiʃən] : 「救出、救済、救い、救世」
❖ "He does not fight against ~ "「神は、神の子が、救いを神からの贈り物としてしぶしぶ見ることに対して、抵抗することはない」。ホーリー・スピリットがあなたに差し出す救い、つまり、この幻想世界からの救いを、しぶしぶ受け入れようとするあなたを、神は決して非難したりしない。あなたの自由意思を最優先に重んじるからだ。快く、心から喜んで、救いを受け入れる意思を示さない限り、神もホーリー・スピリットも、救いをあなたに強制するようなことなはい。



Yet would His justice not be satisfied until it is received by everyone.
  • satisfy [satisfy] : 「〜を満足させる、納得させる、満たす、充足させる」
❖ "Yet would His justice ~ "「とは言え、神の正当性は、すべての神の子によって救いが受け入れられるまで、満たされることはないのだ」。神の子の自由意思を重んじて、救いを強制したりはしないが、ひたすら、その日を待っているのだ。あらゆる神の子が幻想世界からの救いを自由意思で選んだとき、神の正当性、つまり、神の慈悲は満たされ、神は神の子を救ってくれるのである。もちろん、実際に手を貸してくれるのは、ホーリー・スピリットである。



3. Be certain any answer to a problem the Holy Spirit solves will always be one in which no one loses.
  • certain [sə́ːrtn] : 「確実な、確かな、確信して、間違いのない、疑う余地のない」
  • answer [ǽnsər] : 「答え、回答、返事、応答」
  • problem [prɑ́bləm] : 「問題、課題、疑問、難問、難題」
  • solve [sɑ́lv] : 「解く、解決する」
  • always [ɔ́ːlweiz] : 「いつも、常にいつでも、相変わらず」
  • lose [lúːz] : 「〜を失う、見失う、喪失する、なくす」
❖ "Be certain any answer ~ "「ホーリー・スピリットが解決してくれる問題のいかなる答えも、常に、それによって誰も失うことはないという答えであることに、確信を持ちなさい」。ホーリー・スピリットは、誰かから奪い、誰かに与える、というような解決方法を採用することは決してない。誰も失わず、誰でも得る、そういう答えを与えてくれるのである。



And this must be true, because He asks no sacrifice of anyone.
  • true [trúː] : 「真の、真実の、本当の、本物の」
  • ask [ǽsk] : 「求める、要求をする、必要とする」
  • sacrifice [sǽkrəfàis] : 「犠牲、いけにえ、人身御供」
❖ "And this must ~ "「これは、真実である」。"because He asks ~ "「なぜなら、ホーリー・スピリットは誰からも、犠牲を要求することはないからだ」。犠牲という虚偽を強いることがないから、ホーリー・スピリットの答えは常に真実である。



An answer which demands the slightest loss to anyone has not resolved the problem, but has added to it and made it greater, harder to resolve and more unfair.
  • demand [dimǽnd] : 「求める、要求する」
  • slight [sláit] : 「非常に小さい、極めて少量の、ほんのわずかな」
  • loss [lɔ́s] : 「失うこと、紛失、損失、喪失」
  • resolve [rizɑ́lv] : 「解く、解消する、除く、説明する、解明する、解決する」
  • problem [prɑ́bləm] : 「問題、課題、疑問、難問、難題」
  • add [ǽd] : 「加える、合計する、足す」
  • add to : 「〜を増加させる、〜を加える」
  • make [SVOC] : 「〜の状態を作り出す、〜にする」
  • great [gréit] : 「大きい、大きな、巨大な」
  • hard [hάːrd] : 「難しい、困難な、つらい」
  • unfair [ʌ̀nfέər] : 「不公正な、公正を欠いた、不公平な、不正な、不当な」
❖ "An answer which demands ~ "「誰かに、ほんの少しでも損失を強いるような答えは、問題を解決しないばかりか、」"but has added to it ~ "「問題に問題を加えて、問題を大きくするばかりである」。"harder to resolve ~ "「そして、解決を困難にし、不公正さを増大させるのである」。真実の解決は、誰一人に対しても、いかなる犠牲も損失も、要求することはない。



It is impossible the Holy Spirit could see unfairness as a resolution.
  • impossible [impɑ́səbl] : 「不可能な、とてもあり得ない、できない」
  • unfairness [ʌ̀nfέərnis] : 「不公平、不当」
  • resolution [rèzəlúːʃən] : 「解決、決意、決断、決定、決心」
❖ "It is impossible ~ "「ホーリー・スピリットが、解決策だとして不公正を見ることは不可能だ」。不公正を強いる解決策を、ホーリー・スピリットが採用することは決してない。誰からか奪い、誰かに与えるなどという不公正を、ホーリー・スピリットがするわけがない。実相世界の正当性から見ても、それは不可能なのだ。



To Him, what is unfair must be corrected because it is unfair.
  • correct [kərékt] : 「〜を訂正する、修正する、正す」
❖ "To Him, what is unfair ~ "「ホーリー・スピリットにとっては、不公正であることは、不公正であるがゆえに、正されなくてはならないものなのである」。ホーリー・スピリットには、誤りや過ち、不公正を正すという使命、役割がある。そんなホーリー・スピリットが、不公正を目にして、それを正さないでいられるわけがない。ましてや、自らが不公正を働くことなど不可能なのだ。



And every error is a perception in which one, at least, is seen unfairly.
  • error [érər] : 「誤り、間違い、誤用、過失」
  • perception [pərsépʃən] : 「知覚、認知、知見、見識、感じ方」
  • at least [líːst] : 「少なくとも、最少に見ても」
  • unfairly [ʌ̀nfέərli] : 「不当に、不公正に」
❖ "And every error is a perception ~ "「あらゆる誤りは、少なくとも誰か一人は不公正に見られている、そんな知覚のことである」。変な訳になってなってしまったが、要するに、誰か一人でも不公正に見られるような見方のなかに、誤りは生じるのだ、ということ。他者は自分より劣ると見る不公正な特別性は、その最たるものだ。だから、特別性は誤りなのである。



Thus is justice not accorded to the Son of God. When anyone is seen as losing, he has been condemned.
  • accord [əkɔ́ːrd] : 「認める、許容する、〔許可などを〕与える」
  • condemn [kəndém] : 「〜に有罪の判決を下す、〜を非難する、責める」
❖ "Thus is justice not ~ "「不公正に見られれば、正当性は、神の子に与えられないということだ」。不当に見られた神の子に、どうして、正当性が与えられたと言えるだろう。"When anyone is ~ "「誰かが何かを失っていると見られるようでは、彼は、有罪の宣言を与えられたようなものなのだ」。罰金と同様に、誰かが何かを奪われ失うということは、その人に非があったからだと了解される。非があったことが真実でないなら、それは彼にとって正当なことではないのだ。



And punishment becomes his due instead of justice.
punishment [pʌ́niʃmənt] : 「罰すること、罰、刑罰、処罰、懲罰」
become [bikʌ́m] : 「〜になる」
due [djúː] : 「当然支払われるべきもの」
instead [instéd] of : 「〜の代わりに」
❖ "And punishment becomes ~ "「正当性の代わりに、罰が彼の当然受け取るべきものとなるのである」。悲しいかな、これが幻想世界における我々の現実である。現実であるが夢であり、真実ではない。だから、救いがそこにあるのだ。
 
 
 


Notification

自分の写真


❖ Text精読、完了しました。4年8ヶ月、1256回の投稿でした。長期に渡ってお付き合いいただき、感謝します。
❖ 引き続き、Workbook精読をご覧下さい。場所は「http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp」です。
❖ Text精読の手直しも始めました。月日をかけて見直していきます。
❖ AmazonからKindle版の精読シリーズを出版開始しました。『どこでもAcim』をご希望の方は是非どうぞ。
❖ Google PlayとiBookstoreからepub版の精読シリーズを出版開始しました。Kindle版で窮屈さをお感じでしたら、こちらをどうぞ。
❖ Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。Urtextは非常に面白いです。臨場感は半端でありません。

oohata_mnb@yahoo.co.jp
oohata.m@coda.ocn.ne.jp

アクセスカウンター