●  "A Course in Miracles (ACIM)""Text" (1975年版) の英語原文を、単に翻訳するだけでなく、精読、精解していくワークショップです。
●  Title に、たとえば T-26.IV.4:7 とありましたら、これは "Text" の Chapter 26、Section IV、Paragraph 4、Sentence 7 という場所を示しています。
●  Workbook精読http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp です。
●  Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。



T-26.II.3:1 ~ T-26.II.4:9

3. This one mistake, in any form, has one correction.
  • mistake [mistéik] : 「誤り、判断上の間違い、ミス、過ち」
  • in any form : 「いかなる種類のものであれ」
  • correction [kərékʃən] : 「訂正、矯正、修正、是正、補正」
❖ "This one mistake ~ "「この一つの間違いは、形がどうであれ、一つの修正をもつ」。失うことはあり得ることであり、誰かが得ることに帰着する、と考える一つの誤りは、幻想に過ぎないと知らしめるホーリー・スピリットの一つの修正に出会うことになる。



There is no loss; to think there is, is a mistake. You have no problems, though you think you have.
  • loss [lɔ́s] : 「失うこと、紛失、損失、喪失」
  • problem [prɑ́bləm] : 「問題、課題、疑問、難問、難題」
  • though [ðóu] : 「〜にもかかわらず、たとえ〜でも」
❖ "There is no loss"「失うことなどないのだ」。"to think there ~ "「失うことがあると考えることが、誤りなのである」。"You have no ~ "「あなたは問題を抱えていると思っているが、あなたには問題がない」。失うことがあり得ると考えることも、問題を抱えていると思うことも、ともに錯覚であり、幻想である。



And yet you could not think so if you saw them vanish one by one, without regard to size, complexity, or place and time, or any attribute which you perceive that makes each one seem different from the rest.
  • saw [sɔ́ː] : 「see の過去形」
  • vanish [vǽniʃ] : 「消える、消えてなくなる、姿を消す、去る」
  • one by one : 「一つずつ、一人ずつ」
  • regard [riɡάːrd] : 「考慮、注意、注視、関心」
  • without regard to : 「〜を気にせずに、〜を顧みず、〜を問わず」
  • size [sáiz] : 「大きさ、サイズ、寸法、規模」
  • complexity [kəmpléksəti] : 「複雑さ、複雑性、複雑度、複雑なもの」
  • place [pléis] : 「場所、個所、住所、席」
  • attribute [ǽtribjùːt] : 「特質、特性、性格、属性」
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
  • different [dífərənt] : 「相違する、違っている、異なる」
  • rest [rést] : 「その他、残った人たち、残り、残っているもの」
❖ "And yet you could not ~ "仮定法過去、「もし、その問題が、〜であることに関わらず、一つ一つ消えていくのを目にしたなら、あなたは問題を持っているなどと考えることは不可能になるだろう」。"without regard to size ~ "「その問題が、大きさ、複雑さ、それがある場所と時間、そして、一つ一つ他の問題と異なっているかのようにあなたが知覚する属性、それらに関わらず、」一つ一つ消えていくのを目にしたなら、あなたは問題を持っているなどと考えることは不可能になるだろう。あなたが幻想から目覚めれば、どんな問題も、その表面的な形に関わらず、消滅してしまうのだ。あなたは、単に悪夢を見ていただけなのだと気付いて、心から安心するのである。



Think not the limits you impose on what you see can limit God in any way.
  • limit [límit] : 「限度、制限、限界」
  • impose [impóuz] : 「課す、負わす、かける、与える」
  • limit [límit] : 「限定する、制限する、制限をかける」
  • in any way : 「何らか、多少なりとも、決して、形はどうあれ」
❖ "Think not the limits you ~ "「あなたが見るもの上に課した制限は、多少なりとも神をも制限出来るなどと思ってはいけない」。あなたは、目にするものに対して、幻想という制限をかけてきた。しかし、完璧な実相世界に住む神に対して、同様の、幻想という制限をかけることは出来ない。神は無制限に神の子を愛するのであり、無制限に、神の子の天の王国への回帰を望むのである。神に、制限という言葉はない。



4. The miracle of justice can correct all errors. Every problem is an error.
  • justice [dʒʌ́stis] : 「正義、公正、正当性」
  • correct [kərékt] : 「〜を訂正する、修正する、正す、是正する」
  • error [érər] : 「誤り、間違い、ミス、誤字、誤用、過失」
  • problem [prɑ́bləm] : 「問題、課題、疑問、難問、難題」
❖ "The miracle of justice ~ "「正当性の奇跡は、あらゆる誤りを修正することが出来る」。"Every problem is ~ "「あらゆる問題は、誤りであるのだ」。問題を抱えていると思うこと自体が幻想であり、誤りである。その幻想から目覚めさせてくれるのが、正当性を保証してくれる奇跡、つまり、実相的な、真実の奇跡である。



It does injustice to the Son of God, and therefore is not true.
  • injustice [indʒʌ́stis] :「不公平、不正、不法、不当」
  • therefore [ðέərfɔ̀ːr] : 「それ故に、そのために、従って」
  • true [trúː] : 「真の、真実の、本当の、本物の」
❖ "It does injustice ~ "「問題なるものは、神の子に対して、不公正を働く」。"and therefore is ~ "「したがって、真実ではない」。問題の根底には、失うことはあり得ることであり、誰かが得ることに帰着するという考えがある。誰かが損をし、誰かが得をするとは、正に、神の子に対して不公正な扱いを是認する問題であるのだ。不公正は真実ではない。したがって、問題自体も真実ではない。幻想である。



The Holy Spirit does not evaluate injustices as great or small, or more or less.
  • evaluate [ivǽljuèit] : 「評価する、審査する、判断する」
  • great [gréit] : 「重要な、重大な、大きい、大きな」
  • small [smɔ́ːl] : 「小さい、小規模の小さめの」
  • less [lés] : 「より少ない、より少数の、より小さい」
❖ "The Holy Spirit does ~ "「ホーリー・スピリットは、不公正を、大きい小さい、多い少ないなどと、評価することはない」。ホーリー・スピリットの目から見れば、不公正は幻想として皆同一なのだ。だから、それを正す方法も一つである。幻想から目覚めさせればいいだけなのだ。悪夢にうなされた子供を目覚めさせ、夢を見ていただけなのだと伝えればいいのと同じである。



They have no properties to Him. They are mistakes from which the Son of God is suffering, but needlessly.
  • property [prάpərti] : 「特性、性質」
  • mistake [mistéik] : 「誤り、判断上の間違い、ミス、過ち」
  • suffer [sʌ́fər] from : 「〜に苦しむ、〜を患う、〜に悩まされる」
  • needlessly [níːdlisli] : 「必要もないのに、不必要に、むだに」
❖ "They have no ~ "「不公正は、ホーリー・スピリットにとっては、特質なるものをもっていない」。ホーリー・スピリットから見れば、不公正は、形はどうであれ、実態はすべて同じである。"They are mistakes from ~ "「不公正は、神の子が苦しみ、しかも苦しむ必要などない誤りなのだ」。不公正は幻想である。本来、苦しむ必要などない。夢の中の出来事に過ぎないのだ。



And so He takes the thorns and nails away. He does not pause to judge whether the hurt be large or little.
  • take away : 「取り除く、持ち去る、撤去する」
  • thorn [θɔ́ːrn] : 「とげ、はり」
  • nail [néil] : 「釘」
  • pause [pɔ́ːz] : 「一息つく、一瞬沈黙する、ちょっと止まる」
  • judge [dʒʌ́dʒ] : 「〜を判断する、〜を裁く」
  • whether [hwéðər] : 「〜かどうか」
  • hurt [hə́ːrt] : 「傷、けが、苦痛、痛み、苦痛」
  • large [lάːrdʒ] : 「大きい、広い」
❖ "And so He takes ~ "「そこで、ホーリー・スピリットは、イバラのトゲと十字架のクギを取り除いてくれるのである」。不公正という誤りが幻想に過ぎないと知らしめて、トゲとクギの苦しみを取り除いてくれる。"He does not pause to ~ "「ホーリー・スピリットは、その傷が大きいか小さいか判断するために、立ち止まったりすることはない」。苦しみの大小、心に受けた傷の大小は、ホーリー・スピリットにとっては問題外である。どれも、幻想として、同一だからだ。



He makes but one judgment; that to hurt God's Son must be unfair and therefore is not so.
  • judgment [dʒʌ́dʒmənt] : 「判断、判断力、意見、分別」
  • make a judgment : 「判断を下す」
  • hurt [hə́ːrt] : 「〜を傷つける、〜に苦痛を与える」
  • unfair [ʌnfέər] : 「不公正な、公正を欠いた、不公平な」
  • therefore [ðέərfɔ̀ːr] : 「それ故に、そのために、従って」
❖ "He makes but one ~ "「ホーリー・スピリットが判断を下すとしたら、次の一つだ」。"that to hurt God's Son ~ "「神の子を傷つけることは公正なことではなく、したがって、そんなことは起きようもない」。神の子を傷つけ得ることは公正なことではない。したがって真実ではない。実相世界では、真実のみが起きるので、神の子を傷つけるなどということは、実相では起きない。したがって、それは幻想なのだ。神の子を傷つけることも、神の子が傷つくことも、ともに、不可能である。それが起き得るのは、夢の中だけなのだ。
 
 
 


Notification

自分の写真


❖ Text精読、完了しました。4年8ヶ月、1256回の投稿でした。長期に渡ってお付き合いいただき、感謝します。
❖ 引き続き、Workbook精読をご覧下さい。場所は「http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp」です。
❖ Text精読の手直しも始めました。月日をかけて見直していきます。
❖ AmazonからKindle版の精読シリーズを出版開始しました。『どこでもAcim』をご希望の方は是非どうぞ。
❖ Google PlayとiBookstoreからepub版の精読シリーズを出版開始しました。Kindle版で窮屈さをお感じでしたら、こちらをどうぞ。
❖ Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。Urtextは非常に面白いです。臨場感は半端でありません。

oohata_mnb@yahoo.co.jp
oohata.m@coda.ocn.ne.jp

アクセスカウンター