●  "A Course in Miracles (ACIM)""Text" (1975年版) の英語原文を、単に翻訳するだけでなく、精読、精解していくワークショップです。
●  Title に、たとえば T-26.IV.4:7 とありましたら、これは "Text" の Chapter 26、Section IV、Paragraph 4、Sentence 7 という場所を示しています。
●  Workbook精読http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp です。
●  Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。



T-30.VI.2:1 ~ T-30.VI.3:8

2. Pardon is always justified. It has a sure foundation.
  • pardon [pάːrdn] : 「許す、赦免する、放免する」
  • always [ɔ́ːlweiz] : 「いつも、常に」
  • justify [dʒʌ́stəfài] : 「正当化する、正当だと説明する」
  • sure [ʃúər] : 「確かな、信頼できる、当てになる」
  • foundation [faundéiʃən] : 「土台、礎、基盤」
❖ "Pardon is always ~ "「赦しは、いつも正当化される」。ここの「正当化」とは、赦しはいつも正しいと証明される、という意味ではない。本当の赦しは実相化する、ということ。つまり、幻想を払拭して、真実を表してくれる、という意味である。"It has a sure ~ "「赦しは、確かな基盤をもっている」。赦しは、幻想ではなく、実相という基盤に根ざした確かな行いである。赦しは、夢の中の行為ではない。



You do not forgive the unforgivable, nor overlook a real attack that calls for punishment.
  • forgive [fərɡív] : 「許す、容赦する、勘弁する」
  • unforgivable [ʌnfərɡívəbl] : 「許せない、容赦できない」
  • overlook [òuvərlúk] : 「見て見ぬふりをする、見過ごす、大目に見る、許す」
  • real [ríəl] : 「実在する、現実の、実際の本物の」
  • attack [ətǽk] : 「攻撃、暴行、襲撃」
  • call for : 「〜を要求る、〜をくれと言う、命じる、指示する」
  • punishment [pʌ́niʃmənt] : 「罰すること、罰、刑罰、処罰」
❖ "You do not forgive ~ "「あなたは、許せないものを許すことはないし、」"nor overlook a real ~ "「罰を要求するような現実の攻撃を大目に見過ごすこともない」。あなたは、許されざる不正を許してしまうようなことは正義に反すると思い、正義の名のもとで許すことはしなし、正義に反する現実的な攻撃は罰をもって応酬すべきだと信じている。いわば、社会的な、あるいは法的な、不正に対する対処の仕方を信じているのだ。一般人はそれでいい。しかし、ACIMを学ぶ者はそうであってはいけない。



Salvation does not lie in being asked to make unnatural responses which are inappropriate to what is real.
  • salvation [sælvéiʃən] : 「救出、救済、救い、救世」
  • lie [lái] : 「ある、存在する」
  • unnatural [ʌnnǽtʃərəl] : 「不自然な、自然に反する、異常な」
  • response [rispɑ́ns] : 「応答、感応、反応、行動、対応、対処」
  • inappropriate [ìnəpróupriət] : 「不適切な、不適当な、妥当でない」
❖ "Salvation does not lie ~ "「救いは、実相であることに対して不適切であるような不自然な対応を求められる中に存在するのではない」。"what is real"「実相であること、真実であること」とは、たとえば、現実になされた攻撃は、実相的には幻想であり夢の中の出来事だ、ということ。本当は幻想に過ぎない攻撃に対して(to what is real)、罰をもって応じるような、実相的には不自然な対応をすること(to make unnatural responses which are inappropriate)を求められる中には、幻想世界からの救いは存在しない(Salvation does not lie )。簡単に言えば、幻想を現実だと信じて対応しているうちは、救いはない、ということ。



Instead, it merely asks that you respond appropriately to what is not real by not perceiving what has not occurred.
  • instead [instéd] : 「代わりに、それよりむしろ、そうしないで」
  • merely [míərli] : 「ただ単に、単に」
  • respond [rispɑ́nd] : 「反応する、応答する、答える、応じる」
  • appropriately [əpróupriətli] : 「ふさわしく、適切に、適正に」
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜を理解する、〜を把握する」
  • occur [əkə́ːr] : 「起こる、発生する、生じる、現れる」
❖ "Instead, it merely asks ~ "「そうではなく、救いは、ただthat以下を求めているだけなのだ」。"that you respond ~ "「あなたが、実相ではないものに対して、起きもしなかったことを知覚することなしに、適切に対応すること」を、救いは求めているだけなのだ。攻撃は幻想であって、実相的に起きたのではないものを起きたかのように知覚することなく、その幻想を適切に赦してしまうことを、救いはあなたに求めているだけなのだ。



If pardon were unjustified, you would be asked to sacrifice your rights when you return forgiveness for attack.
  • unjustified [ʌndʒʌ́stəfài] : 「不当な、正当でない」
  • sacrifice [sǽkrəfàis] : 「〜を犠牲にする、〜をいけにえにする」
  • right [ráit] : 「正しい要求、正当な要求、当然の権利」
  • return [ritə́ːrn] : 「〜を返す、戻す、返却する」
  • forgiveness [fərɡívnis] : 「許すこと、許し、容赦、寛容」
  • attack [ətǽk] : 「攻撃、暴行、襲撃」
❖ "If pardon were ~ "「もし赦しが、正当ではないとされたなら、」もし赦しが、実相的な真実ではなく幻想だとしたら、"you would be ~ "「あなたは、攻撃に対して赦しを返したなら、あなたの正当な権利を犠牲にすることになるだろう」。本当は、赦しによって攻撃の幻想性が認識され、幻想は消滅してしまうのだが、そうではなく、赦しが単なる罰の許しにとどまるようであるなら、あなたは、赦しのもっているパワーを犠牲にしたことになる。" your rights"「あなたの正当な権利」とは、したがって、実相的な赦しのパワーを使う権利、神から継承した属性であるパワーを用いる権利、実相的に正しく生きる権利、等々と考えていいだろう。簡単に言うなら、幻想に埋没して生きているうちは、実相的なパワーを犠牲にしているのだ、ということ。



But you are merely asked to see forgiveness as the natural reaction to distress that rests on error, and thus calls for help.
  • natural [nǽtʃərəl] : 「自然の、普通の、ありのままの」
  • reaction [riǽkʃən] : 「反応、態度、受け止め方」
  • distress [distrés] : 「苦悩、悲嘆、苦痛、悩み、遭難、災難」
  • rest [rést] : 「ある、置かれている」
  • rest on : 「〜にある、〜に基礎を置く」
  • error [érər] : 「誤り、間違い、ミス、過失」
  • thus [ðʌ́s] : 「それ故に、従って、このようにして」
❖ "But you are merely ~ "「しかし、あなたは単に、過ちの上に居座り助けを求めている苦痛に対して、自然な反応として赦しを見ることを求められているだけなのだ」。他者が過ちを犯し、それに対して苦しんで、あなたに助けを求めているならば、あなたは、その他者の誤りは実は幻想に過ぎず、本当は過ちなどなかったのだと、過ちを赦してやることが、あなたに求められていることなのだ。



Forgiveness is the only sane response. It keeps your rights from being sacrificed.
  • sane [séin] : 「正気の、分別ある、良識のある」
❖ "Forgiveness is the only ~ "「赦しは、唯一の正気な反応である」。過ちや罪に対する正気な反応は、つまり、真実の反応は、それを幻想を見なして赦してしまうことである。"It keeps your rights ~ "「その正気な反応は、あなたの正当な権利を犠牲から守ってくれるのである」。赦しという正気な反応を実行することが、実相的なパワーを犠牲にすることから、あなたを守ってくれる。実相的に正しく生きるというあなたの権利を守ってくれるのである。



3. This understanding is the only change that lets the real world rise to take the place of dreams of terror.
  • understanding [ʌ̀ndərstǽndiŋ] : 「理解、思慮、把握」
  • change [tʃéindʒ] : 「変化、変更、移行、交換」
  • rise [ráiz] : 「立ち上がる、起立す、昇る」
  • take the place of : 「〜の代わりをする、〜に取って代わる」
  • terror [térər] : 「恐怖、テロ」
❖ "This understanding is ~ "意訳する、「これを理解することで、恐怖の夢に取って代えて、実相世界を立ち上げる唯一の変化を起こすことが出来るのだ」。赦しによって、恐怖の夢である幻想を消滅させ、真実の実相世界を立ち上げることが出来る。



Fear cannot arise unless attack is justified, and if it had a real foundation pardon would have none.
  • fear [fíər] : 「恐れ、恐怖」
  • arise [əráiz] : 「起こる、生じる、現れる、生まれる」
  • unless [ənlés] : 「〜でない限り、〜である場合を除いて」
❖ "Fear cannot arise ~ "「恐れは、攻撃が正当化されない限り、生じることはない」。攻撃が、現実であり、実際存在するのだと認識しない限り、つまり、攻撃が幻想に過ぎないと見破ることが出来れば、恐れが生じることはない。"and if it had a real ~ "「そして、もし攻撃が実相的な基盤を持っているなら、赦しは実相的な基盤を持っていないことになる」。攻撃は幻想を基盤にし、赦しは実相を基盤にしているのであって、その逆ではない。



The real world is achieved when you perceive the basis of forgiveness is quite real and fully justified.
  • achieve [ətʃíːv] : 「獲得する、得る、成し遂げる、達成する」
  • basis [béisis] : 「土台、基礎、基盤、基準、原理、原則、根拠」
  • quite [kwáit] : 「すっかり、全く、完全に」
  • fully [fúli] : 「十分に、完全に、全く、すっかり」
❖ "The real world is ~ "「実相世界は、あなたが、赦しの基盤はまったく実相的であり、完全に正当化されていると知覚したとき、獲得されるのである」。「正当化される」とは「実相的である」と同じ意味。真実であると証明される、というニュアンス。



While you regard it as a gift unwarranted, it must uphold the guilt you would "forgive. " Unjustified forgiveness is attack. And this is all the world can ever give.
  • while [hwáil] : 「〜の間ずっと、〜する間に、その間に」
  • regard [riɡάːrd] : 「〜を〜と見なす、考慮する、考える」
  • gift [gíft] : 「贈り物、プレゼント」
  • unwarranted [ʌnwɔ́ːrəntid] : 「保証されていない、是認されていない」
  • uphold [ʌphóuld] : 「支持する、支える、維持する、守る」
  • guilt [gílt] : 「犯罪、あやまち、有罪、罪」
  • forgive [fərɡív] : 「許す、容赦する、勘弁する」
❖ "While you regard it ~ "「あなたが赦しを、(真実だと)認められない贈り物だと見なす間は、」"it must uphold ~ "「赦しは、あなたが赦したいと願う『罪』を保持しなければならない」。あなたが、赦しは、神から与えられた実相的なパワーを持っていると認めない限り、赦しはそのパワーを発揮することは不可能で、罪を消滅させることは出来ない。"Unjustified forgiveness ~ "「正当化されない許しは、攻撃である」。罪に対して、単に罰を許しただけでは、その罪は確定し、現実化してしまう。打ち消すことの出来ない罪となってしまうのだ。したがって、実相的ではない許しは攻撃である、と言える。"And this is all ~ "「これが、この世界が今まで与えることが出来たすべてである」。この幻想世界で、許しと言えば、こんな正当化されない許しだけであった。ACIMを知った者は、それを、実相的な本当の赦しに変えて行かなくてはならない。


It pardons "sinners" sometimes, but remains aware that they have sinned. And so they do not merit the forgiveness that it gives.
  • sinner [sínər] : 「罪人、罪を犯した人」
  • sometimes [sʌ́mtàimz] : 「時々、たまに」
  • remain [riméin] : 「依然として〜のままである」
  • aware [əwέər] : 「気付いている、気が付いて、承知して」
  • sin [sín] : 「罪を犯す」
  • merit [mérət] : 「〜に値する」
❖ "It pardons "sinners" sometimes ~ "「正当化されない許しは、時として『罪人』を許す」。"but remains aware ~ "意訳する、「しかし、罪人が罪を犯したということを取り消しにはしない」。罰は許すが、罪そのものは確定し、現実化したままにする。"And so they do not ~ "「したがって、罪人は、この世界が与える赦しに値しないことになるのだ」。つまり、この世界が与える正当化されない許しは、罪人が犯した罪を取り消しにすることは出来ず、罪人はその価値さえないと断罪するようなものなのだ、ということ。総括しておこう。『ゆるし』には2つあって、幻想的な『許し』と実相的な『赦し』である。幻想的許しは、罰は許すが、罪を確定し現実化する。実相的赦しは、罪そのものが幻想だとして、罪を取り消しにする。この幻想世界が支持するのは、幻想的許しであって、実相世界が支持するのは実相的赦しである。そして、あなたが、幻想から実相へと目覚めるためには、幻想的許しを放棄し、実相的赦しを実行しなくてはならない。なぜなら、実相的赦しこそが、幻想を消滅させてくれるからだ。
 
 
 



T-30.V.11:1 ~ T-30.VI.1:10

11. The Will of God forever lies in those whose hands are joined. Until they joined, they thought He was their enemy.
  • will [wíl] : 「意志、意欲、願望」
  • forever [fərévər] : 「永遠に、永久に」
  • lie [lái] : 「ある、存在する」
  • join [dʒɔ́in] : 「つなぎ合わせる、結び付ける、結合する」
  • until [ʌntíl] : 「〜する時まで」
  • join [dʒɔ́in] : 「〜と交わる、〜と一緒になる」
  • thought [θɔ́ːt] : 「think の過去・過去分詞形」
  • enemy [énəmi] : 「敵、敵国、かたき」
❖ "The Will of God ~ "「神の意思は、永遠に、手を結び合った者達の中にある」。手を取り合って天の王国へ回帰しようとする神の子の心の中にこそ、神の意思がある。"Until they joined ~ "「彼らが結びつくまでは、彼らは敵だと思っていたのだ」。幻想世界で敵だと思っていた同胞は、実は、自分と同じ神の子であって、今や、手を取り合って実相世界に向かう旅路にある。



But when they joined and shared a purpose, they were free to learn their will is one.
  • share [ʃέər] : 「〜を分ける、分かち合う、共有する、共用する」
  • purpose [pə́ːrpəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • be free to : 「自由に〜できる、〜するのは勝手だ」
  • learn [lə́ːrn] : 「〜を学ぶ、〜を知る、分かる」
❖ "But when they joined ~ "「彼らが結びつき、目的を分かち合ったとき、」天の王国への回帰という共通の目的を持ったとき、"they were free to ~ "「彼らは自由に、彼らの意思が一つなのだと学んだのだ」。自由に、とは、幻想世界の偶像やエゴの束縛に邪魔されることなく、といった意味合い。



And thus the Will of God must reach to their awareness. Nor can they forget for long that it is but their own.
  • thus [ðʌ́s] : 「それ故に、従って、このようにして」
  • reach [ríːtʃ] : 「伸びる、及ぶ、届く、達する」
  • awareness [əwέərnis] : 「認識、自覚、気付いていること、意識性」
  • forget [fərɡét] : 「〜を忘れる、見落とす」
❖ "And thus the Will of ~ "「こうして、神の意思は、彼らの意識に届くことになるに違いない」。神の子は、偶像やエゴに邪魔されることなく、自分たちの心の中に神の意思が存在していることに気付くのである。"Will of God"「神の意思」とは、神の愛であり、それを担って神の子に伝える役割をもっているのがホーリー・スピリットだと考えていい。ホーリー・スピリットは神の子の心に宿っている。"Nor can they forget ~ "「そして、神の意思が彼ら自身の意思でもあるということを、ずっと、忘れることなど出来ないのだ」。





VI. The Justification for Forgiveness
赦しの正当化


1. Anger is never justified. Attack has no foundation. It is here escape from fear begins, and will be made complete.
  • anger [ǽŋɡər] : 「怒り、憤り」
  • justify [dʒʌ́stəfài] : 「正当だと説明する、正当化する」
  • attack [ətǽk] : 「攻撃、暴行、襲撃」
  • foundation [faundéiʃən] : 「土台、礎、基盤、根拠、基礎、根幹」
  • escape [iskéip] : 「逃亡、脱出、避難、逃避、回避」
  • fear [fíər] : 「恐れ、恐怖」
  • begin [bigín] : 「始まる、着手する」
  • complete [kəmplíːt] : 「完結した、完成した、完全な」
❖ "Anger is never ~ "「怒りは、決して正当化出来ない」。怒りは、どんな理由付けを試みても、実相的な真実になり得ない、ということ。地上的な善悪判断に基づいて、怒りは悪だと言っているのではない。"Attack has no ~ "「攻撃は、何の根拠も持たない」。攻撃もまた、正当な真実の基盤を持ってはいない。"It is here escape from ~ "「恐れからの脱出は、ここにおいてなされるのであり、」"and will be made ~ "「恐れの回避は、ここで完全なものにされるのだ」。怒りも攻撃も、実相的な真実になり得ず、単に幻想の中のもがき(夢想)に過ぎない。それを認識することが出発点となり、幻想の恐れから逃れることが出来るのだ。つまり、怒りも攻撃も実相的には存在しないから(正当化出来ないから)、恐れも存在しない、と認識出来るのである。



Here is the real world given in exchange for dreams of terror. For it is on this forgiveness rests, and is but natural.
  • real [ríəl] : 「実在する、現実の、実際の、本物の」
  • given [ɡívən] : 「give の過去分詞形」
  • exchange [ikstʃéindʒ] : 「換えること、交換」
  • in exchange for : 「〜と交換に、〜の代わりに」
  • terror [térər] : 「恐怖、テロ」
  • forgiveness [fərɡívnis] : 「許すこと、許し、容赦、寛容 」
  • rest [rést] : 「ある、置かれている」
  • natural [nǽtʃərəl] : 「自然な、普通の、ありのままの」
❖ "Here is the real world ~ "「ここにおいて、恐怖の夢の代わりに、実相世界が与えられる」。恐怖の夢である幻想世界の代わりに、実相世界が与えられる。"For it is on this forgiveness ~ "「なぜなら、赦しが宿るのはここにおいてであり、極く自然なことだからだ」。恐怖の夢である幻想世界の、その幻想性をはっきりと認識し、受け入れ受け流すことが、赦しである。赦されることで幻想は消滅し、実相世界が立ち上がってくる。この出来事は奇跡ではあるが、極く自然なことなのだ。



You are not asked to offer pardon where attack is due, and would be justified.
  • ask [ǽsk] : 「〜を求める、〜を頼む、依頼する」
  • offer [ɔ́fər] : 「差し出す、捧げる、提供する」
  • pardon [pάːrdn] : 「寛容、許し、恩赦、大赦」
  • due [djúː] : 「正当な、当然の、十分な」
❖ "You are not asked ~ "「攻撃することが当然であり、したがって、攻撃は正当化されるというところで、あなたが許しを差し出すようにと求められているのではない」。あなたが何か過ちを犯して、他者があなたを攻撃したとしよう。この場合、他者の攻撃は、あなたが悪いのだから、当然であり、善悪判断としては正当化される。そこで、その攻撃に対して、あなたは、自分が悪かったのだから、その攻撃を許すべきだ、となるのが、この地上の常識である。しかし、本文は、そんな許しは求められてはいない、と言う。理由は、すぐ明かされる。なお、ここで、あえて「赦し」と書かずに「許し」と表記してみた。両者は似ているようで、まったく異なる。



For that would mean that you forgive a sin by overlooking what is really there. This is not pardon.
  • mean [míːn] : 「〜を意味する、…とは〜を指す」
  • forgive [fərɡív] : 「許す、容赦する、勘弁する」
  • sin [sín] : 「罪、罪悪、ばかげたこと、過失、罪業」
  • overlook [òuvərlúk] : 「見て見ぬふりをする、見過ごす、大目に見る」
  • really [ríəli] : 「際には、ほんとうは、確かに、本当に」
❖ "For that would mean ~ "「なぜなら、そのような許しは、あなたが、そこに実際にあるものを見過ごして、罪を許すことを意味してしまうからだ」。この種の許しは、あなたが過ちを犯し、それに対して他者が攻撃したという、実際に起きたことを大目に見て、見過ごしてやり、他者の罪を許したということを意味する。"This is not ~ "「これは、赦しではない」。本当の赦しは、あなたが過ちを犯したことも、それに対して他者が攻撃したことも、ともに幻想であって、つまり、夢の中の出来事に過ぎず、実際はそこにないと達観して、その夢を夢としてやり過ごしてしまうことなのだ。



For it would assume that, by responding in a way which is not justified, your pardon will become the answer to attack that has been made.
  • assume [əsjúːm] : 「当然と思う、見込む、決め込む、てっきり〜だと思う」
  • respond [rispɑ́nd] : 「反応する、応答する、答える、返答する、応じる」
  • way [wéi] : 「方法、やり方、手段、方途、様式」
  • become [bikʌ́m] : 「〜になる」
  • answer [ǽnsər] : 「答え、回答、返事、応答」
❖ "For it would assume ~ "「なぜなら、そんな許しは、正当化されない方法で応じることで、あなたの許しが、なされた攻撃に対する答えとなるのだ、と決めてかかっているようなものだからである」。"by responding in a way which is not justified"「正当化されない方法で応じることで」とは、正しくない認識をもって応じることで、という意味合いであり、他者の攻撃が夢の出来事ではなく実際に起きたのだと認識し、それを大目に見てやるという方法で、ということ。簡単に言えば、実相世界のやり方ではなく、幻想世界のやり方で、という意味。そいういう方法で、他者の攻撃を許すことが、許しなのだと決めてかかっているようなものなのだ。



And thus is pardon inappropriate, by being granted where it is not due.
  • inappropriate [ìnəpróupriət] : 「不適切な、不適当な、妥当でない」
  • grant [grǽnt] : 「供与する、与える、認める、許可する、承諾する」
❖ "And thus is pardon ~ "「こうして、許しにふさわしくないところに許しを与えることで、その許しが不適切なものになってしまうのだ」。「許しにふさわしくないところでに許しを与える」とは、「正当化されない方法で応じることで」とほぼ同じ意味合いであり、他者の攻撃が実際になされたのだから、それは許しにふさわしいと思い込んで、他者の攻撃に許しを与えてしまう、ということ。こんな許しは不適切である。なぜなら、許しを与えてしまえば、夢の出来事に過ぎなかった攻撃が現実化して、本当に起きたものとして記録されるからだ。これでは、許しの意味がない。本当の赦しは、幻想を消滅させるものであるのに、こんな許しは、幻想を固着させてしまうからだ。
少々くどくなるが、マタイによる福音書5章39節「しかし、わたしは言っておく。悪人に手向かってはならない。だれかがあなたの右の頬を打つなら、左の頬をも向けなさい。(新共同訳)」について、一言記しておく。これは、もちろん、完全無抵抗主義を貫け、という意味ではない。しかも、相手の攻撃を、無知なる者の所業だと達観して、慈悲の心をもって許せ、という意味でもない。攻撃は幻想であり、夢の中の出来事だから、やり過ごしてしまえ、つまり、赦してしまえ、という意味である。赦せば、夢から覚めて、攻撃は実際には存在しなかったと分かるからだ。そして、夢から覚めれば、攻撃した相手は、実は自分が夢の中で作った登場人物に過ぎないと分かるのである。夢の中で、あなたはあなたの頬を打ったのだ。攻撃した者とあなたは、実は同一人物である。
 
 
 


T-30.V.9:1 ~ T-30.V.10:8

9. An ancient hate is passing from the world. And with it goes all hatred and all fear.
  • ancient [éinʃənt] : 「古くからの、古い、古びた、古来の」
  • hate [héit] : 「憎悪、憎しみ、嫌悪」
  • pass [pǽs] : 「通る、過ぎる、通り過ぎる、やむ、終わる」
  • hatred [héitrid] : 「強い嫌悪、憎しみ、憎悪、嫌悪」
  • fear [fíər] : 「恐れ、恐怖」
❖ "An ancient hate is ~ "「いにしえの憎しみは、この世界から消える」。"And with it goes ~ "「それに伴って、あらゆる嫌悪、あらゆる恐れも消えて行くのだ」。憎しみも嫌悪も恐れも、その起源は、神の子が神から分離した時点に遡(さかのぼ)る。したがって、いにしえの憎しみ(ancient hate)なのだ。つまり、幻想世界を偽創造したした時点に生まれた憎しみや嫌悪や恐れは、幻想を赦して幻想が消滅した今、共に消滅して行くのである。



Look back no longer, for what lies ahead is all you ever wanted in your heart. Give up the world!
  • look back : 「振り返って見る」
  • no longer : 「もはや〜でない」
  • lie [lái] : 「ある、存在する」
  • ahead [əhéd] : 「前方に、前途に、これから先に」
  • heart [hάːrt] : 「心、胸の内、気持ち」
  • give up : 「あきらめる、断念する、放棄する」
❖ "Look back no ~ "「もはや、後ろを振り返ってはいけない」。幻想世界に未練を残してはいけない。ましてや、偶像を懐かしがってもいけない。"for what lies ahead ~ "「なぜなら、前途にあるものは、あなたが胸の内にずっと望んでいたすべてであるからだ」。あなたは心の中でずっと、恐れも罪の意識もない、本当の平和、本当の安らぎを求め続けてきた。そのすべてが、あなたの目指す実相世界にあるのだ。もはや、幻想世界に振り向いてはいけない。



But not to sacrifice. You never wanted it. What happiness have you sought here that did not bring you pain?
  • sacrifice [sǽkrəfàis] : 「〜を犠牲にする、〜を捧げる、〜を生け贄にする」
  • happiness [hǽpinəs] : 「幸福、喜び、幸せ」
  • sought [sɔ́ːt] : 「seek の過去・過去分詞形」
  • seek [síːk] : 「捜し求める、捜し出す、求める、追求する」
  • bring [bríŋ] : 「〜を持って来る、〜をもたらす」
  • pain [péin] : 「痛み、痛覚、疼痛」
❖ "But not to ~ "「しかし、犠牲にするためではない」。幻想世界を犠牲にして、実相世界を目指すのではない。"You never wanted ~ "「あなたは、決してそれを望んではいなかったのだ」。幻想世界の苦や痛み、恐れや罪を、あなたは望んでいたわけではない。だから、それを犠牲にするなどということはない。"What happiness have ~ "直訳すると、「この世界で、あなたに痛みをもたらさなかったどんな幸せを、あなたは探し求めてきたのか」。つまり、この幻想世界であなたが追い求めた幸せは、ことごとくあなたに痛みをもたらした、ということ。たとえば、金が幸せをもたらしてくれると思って、金という偶像を崇拝したのだが、その偶像はあなたに痛みしかもたらさなかった。



What moment of content has not been bought at fearful price in coins of suffering?
  • moment [móumənt] : 「瞬間、現在、時、時期」
  • content [kɑ́ntent] : 「満足」
  • bought [bɔ́ːt] : 「buy の過去・過去分詞形」
  • buy [bái] : 「〜を買う、〜を購入する」
  • fearful [fíərfəl] : 「恐ろしい、ものすごい」
  • price [práis] : 「値段、価格、相場、市価」
  • coin [kɔ́in] : 「貨幣、小銭、金、硬貨」
  • suffering [sʌ́fəriŋ] : 「苦しむこと、苦しみ、苦痛、苦難、苦悩」
❖ "What moment of ~ "「苦痛という名のコインを恐ろしいほど払って買い求めなかった満足の瞬間があっただろうか」。幻想世界で得た満足の瞬間は、ことごとく、苦痛をもたらすものばかりであった。大変な思いをして金を手に入れ、つかの間の満足を味わうことがあっても、その金もすぐに消えうせ、再び苦痛があなたを襲った。膨大な苦痛を代償にして満足を得ても、それははかなく消えて行く。



Joy has no cost. It is your sacred right, and what you pay for is not happiness.
  • joy [dʒɔ́i] : 「喜び、歓喜、満足、成功」
  • cost [kɔ́st] : 「費用、経費、原価、犠牲、代償、損失」
  • sacred [séikrid] : 「神聖な、宗教的な」
  • right [ráit] : 「正しい要求、正当な要求、当然の権利」
  • pay for : 「〜の代価を払う、〜の代金を支払」
  • happiness [hǽpinəs] : 「幸福、喜び、幸せ」
❖ "Joy has no ~ "「喜びは、費用がかからない」。喜びは、何一つ犠牲を強いることはない。"It is your sacred ~ "「喜びは、あなたの神聖な権利である」。"and what you ~ "「あなたがお金を払わなくてはならないものは、決して幸せなものではない」。あなたが何かを犠牲にしなくてはならないなら、それによって手に入れたものは、決して喜びでも幸せでもない。喜びも幸せも、真実なるものはすべて、金や犠牲によって手に入れることの出来るものではないのだ。



Be speeded on your way by honesty, and let not your experiences here deceive in retrospect.
  • speed [spíːd] : 「〜を加速する、速める、〜を急がせる」
  • honesty [ɑ́nəsti] : 「正直、誠実、公正」
  • experience [ikspíəriəns] : 「経験、体験、見聞」
  • deceive [disíːv] : 「欺く、惑わす、だます、裏切る」
  • retrospect [rétrəspèkt] : 「回想、回顧、追想」
  • in retrospect : 「思い返せば、今にして思えば、回想して」
❖ "Be speeded on your ~ "「誠実さによって、あなたの進むべき道を急ぎなさい」。実相世界を愛し、信じ、祈ることで、天の王国への回帰の道を進む、その歩みを加速しなさい。"and let not your ~ "「この世界におけるあなたの経験を回想することで騙されてはいけない」。この幻想世界で経験した数々の苦や痛みを、それが現実であって真実なのだと思ってはいけない。天の王国の、想像を絶する喜びや幸せを、嘘なのだと思ってはいけない。そう思わせているのが、外でもないエゴなのだから。



They were not free from bitter cost and joyless consequence.
  • bitter [bítər] : 「苦々しい、悲痛な、悲惨な、つらい、冷酷な、無情の」
  • joyless [dʒɔ́ilis] : 「喜びのない、楽しくない、つまらない」
  • consequence [kάnsəkwèns] : 「結果、結論、結末、成り行き、帰結」
❖ "They were not ~ "「この世界での経験は、冷酷な犠牲や喜びのない結果から自由ではなかった」。この幻想世界で経験したものは、つらい犠牲や喜びのない結末だけであった。だから、そこには真実はない。苦や痛みは真実ではないのだ。幻想である。騙されてはいけない。



10. Do not look back except in honesty. And when an idol tempts you, think of this:
There never was a time an idol brought you anything
except the "gift" of guilt. Not one was bought
except at cost of pain, nor was it ever paid by you alone.
  • look back : 「振り返って見る」
  • except [iksépt] : 「〜を除いて、〜以外に」
  • idol [áidl] : 「アイドル、偶像、崇拝される人、神像」
  • tempt [témpt] : 「〜を誘惑する、〜を唆す」
  • guilt [gílt] : 「犯罪、あやまち、有罪、罪」
  • alone [əlóun] : 「独りで、単一で」
❖ "Do not look back ~ "「誠実さなくして、振り返って見てはいけない」。エゴや偶像に騙されるようなふがいない誠実さであるなら、決して過去を振り返ってはいけない。簡単に騙されてしまうから。"And when an idol ~ "「そして、偶像があなたを誘惑しそうになったら、次のように考えなさい」。"There never was ~ "「偶像が、罪という『贈り物』以外に、あなたに何かをもたらしたことは決してなかった」。"Not one was bought ~ "「痛みという代償なくして、何も買われた例はなかったし、」"nor was it ever ~ "「あなた一人だけで、その代償を支払ったこともない」。あなた一人だけが痛みという代償を支払っただけでなく、周りの他者を巻き込んで、他者にも痛みを与えてきた、ということ。他者も、痛みという代償を支払ってきたのだ。幻想世界に生きるとは、命をすり減らし、苦と痛みを支払って偶像を崇拝すること、それに尽きる。



Be merciful unto your brother, then. And do not choose an idol thoughtlessly, remembering that he will pay the cost as well as you.
  • merciful [mə́ːrsifəl] : 「慈悲深い、情け深い、情けのある、寛大な」
  • choose [tʃúːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • thoughtlessly [θɔ́ːtlisli] : 「軽率に、不注意に、よく考えないで」
  • remember [rimémbər] : 「〜を覚えている、〜を思い出す」
❖ "Be merciful unto ~ "「そこで、あなたの同胞に対して、慈悲深くありなさい」。苦と痛みに巻き込んでしまった同胞に対して、慈悲をもって償いなさい。"And do not choose ~ "「そして、軽率に偶像を選択してはいけない」。"remembering that he ~ "「あなたと同様に、同胞もまた代償を支払うことになると思い出して、」軽率に偶像を選択してはいけない。結局、あなたと同胞は自他一如なのであり、あなたが偶像を崇拝し苦と痛みの代償を払うことは、同胞もまた、偶像を崇拝し苦と痛みの代償を払うことに繋がってしまうのである。



For he will be delayed when you look back, and you will not perceive Whose loving hand you hold.
  • delay [diléi] : 「〜を遅らせる、延期する、滞らせる」
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
  • hold [hóuld] : 「〜を手に持つ、握る」
❖ "For he will be delayed ~ "「なぜなら、あなたが振り返れば、同胞が遅れてしまうからであり、」あなたが幻想世界に未練を感じて後ろを振り返ると、あなたと同胞の、天の王国への回帰の旅が遅れることになる。"and you will not ~ "「あなたは、いったい誰の愛の手を握っているか知覚出来なくなってしまうからだ」。キリストの手を握っているものやら、エゴの手を握っているものやら、わけが分からなくなってしまうのだ。もちろん、同胞の手は、キリストの手なのであるが。



Look forward, then, and walk with confidence, with happy hearts that beat in hope and do not pound in fear.
  • look forward [fɔ́ːrwərd] : 「前方を見る、将来に目を向ける」
  • confidence [kάnfədəns] : 「信頼、信用、確かさ、確信、自信」
  • with confidence : 「胸を張って、自信たっぷりに、自信を持って、敢然と」
  • beat [bíːt] : 「鼓動する、脈打つ」
  • hope [hóup] : 「希望、望み」
  • in hope : 「希望を持って、期待して」
  • pound [páund] : 「激しく鼓動する、激しく打つ」
  • in fear : 「心配のあまり、恐れて、おどおどして、ビクビクして」
❖ "Look forward ~ "「そこで、前方だけを見て、確信を持って歩み、」"with happy hearts ~ "「恐ろしさの中で激しく鼓動する心ではなく、希望に高鳴る幸せな心を持って歩みなさい」。天の王国への回帰の旅は、心躍る喜びの旅である。希望への旅なのだ。必ず目的地に到達出来るという確信を持って歩むべし。
 
 
 

T-30.V.7:1 ~ T-30.V.8:6

7. When brothers join in purpose in the world of fear, they stand already at the edge of the real world.
  • join [dʒɔ́in] : 「加入する、参加する、交わる、一緒になる」
  • purpose [pə́ːrpəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • fear [fíər] : 「恐れ、恐怖」
  • already [ɔːlrédi] : 「すでに、とっくに〜済み」
  • at the edge [édʒ] of : 「〜の縁に」
  • real [ríəl] : 「実在する、現実の、実際の、本物の」
❖ "When brothers join ~ "「恐れの世界にあって、同胞が目的に加わったとき、彼らはすでに、実相世界の入り口に立っているのだ」。恐れと苦の幻想世界にあっても、もしあなたの同胞が、あなたと共に天の王国へ回帰する目的を共有することが出来れば、そのことだけでも、あなたと同胞は実相世界の入り口に立っていると言えるのだ。



Perhaps they still look back, and think they see an idol that they want.
  • perhaps [pərhǽps] : 「たぶん、もしかすると」
  • look back : 「振り返って見る」
  • idol [áidl] : 「アイドル、偶像、崇拝される人、神像」
❖ "Perhaps they still ~ "「たぶん、同胞は、まだ後ろを振り返り、求める偶像を見ていると思っているかも知れない」。実相世界への回帰という目的を共有したものの、幻想世界とその世界で求めていた偶像に未練を感じて、後ろを振り返ることがあるかも知れない。



Yet has their path been surely set away from idols toward reality.
  • path [pǽθ] : 「道、小道、細道、進路、方針」
  • surely [ʃúərli] : 「疑いなく、しっかりと、確かに、確実に」
  • set [sét] : 「定める、配置する、設定する」
  • away from : 「〜から離れて」
  • toward [təwɔ́ːd] : 「〜の方へ、〜に向かって、〜に向いて」
  • reality [riǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
❖ "Yet has their path ~ "「しかし、彼らの進むべき道は、偶像から遠く離れ、実相へと確実に向かっている」。偶像に未練は残るものの、後戻りはもう出来ない。偶像から遠く離れ、つまり、幻想を後にして、ひたすら実相へと向かうだけだ。



For when they joined their hands it was Christ's hand they took, and they will look on Him Whose hand they hold.
  • join [dʒɔ́in] : 「結び付ける、結合する、連結する」
  • took [túk] : 「take の過去形」
  • look on : 「〜を見る」
  • hold [hóuld] : 「〜を手に持つ、握る」
❖ "For when they joined ~ "「なぜなら、彼らが手に手を取り合うとき、その手はキリストの手であり、」"and they will look on ~ "「彼らは、握った手の持ち主であるキリストを目撃するであろうからだ」。実相世界に回帰するという目的の下に結びついた同胞達は、互いが互いを救い合うという、相互救済の関係を構築している。したがって、あなたを救い出す同胞はあなたにとってキリストであり、あなたが救い出す同胞にとっては、あなたがキリストとなるのである。互いに取り合った手は、キリストの手なのだ。



The face of Christ is looked upon before the Father is remembered.
  • face [féis] : 「顔、顔色」
  • remember [rimémbər] : 「〜を思い出す、〜を覚えている」
❖ "The face of Christ ~ "「父なる神が思い出される前に、キリストの顔が目撃されることになる」。神の子が天の王国で一緒に暮らしていた神を思い出すには、その前に、自分がキリストであり、他者もキリストであることを認識して、互いに幻想から救われる必要がある。



For He must be unremembered till His Son has reached beyond forgiveness to the Love of God.
  • unremembered : 「記憶されていない、想起不能の」
  • till [tíl] : 「〜まで」
  • reach [ríːtʃ] : 「届く、達する、及ぶ」
  • beyond [bijάnd] : 「〜の向こうに、〜を越えて、〜を過ぎて」
  • forgiveness [fərɡívnis] : 「許すこと、許し、容赦、寛容」
❖ "For He must be unremembered ~ "「なぜなら、キリストは、神の子が赦しを越えて神の愛に到達するまでは、思い出されることがなかったに違いないからだ」。確かに、幻想世界に暮らす私たちは、自分がキリストであり、他者もまたキリストなのだという認識を持ったことがない。幻想を赦し、幻想を消滅させて、つまり、赦しを超越し、その先の神の愛に到達するには、自分がキリストなのだと自己認識する必要がある。



Yet is the Love of Christ accepted first. And then will come the knowledge They are One.
  • accept [æksépt] : 「引き受ける、受諾する、受け入れる」
  • first [fə́ːrst] : 「一番目に、最初に」
  • knowledge [nɑ́lidʒ] : 「知識、心得、認識、知恵、知見」
❖ "Yet is the Love of ~ "「しかし、まず初めに、キリストの愛が受け入れる」。なにはさておき、ます第一に、キリストの愛を受け入れる必要がある。つまり、自分が実相世界に救われることを強く求め、救いをもたらすキリストの愛を希求しなくてはならない。"And then will come ~ "「そして、次に、彼らは一つなのだという叡智が来ることになるのだ」。そして、気がつけば、自分がキリストであり、同胞もまたキリストなのだという叡智、つまり、神の子とキリストは一つなのだという叡智がやって来るのである。もちろん、キリストはホーリー・スピリットの一側面であるから、神の子は、ホーリー・スピリットとも、また同体なのだ。



8. How light and easy is the step across the narrow boundaries of the world of fear when you have recognized Whose hand you hold!
  • light [láit] : 「軽い、軽快な」
  • easy [íːzi] : 「やさしい、容易な、簡単な」
  • step [stép] : 「足の運び、ステップ、歩み、一歩」
  • across [əkrɑ́s] : 「〜を横切って、〜を横断して、〜の向こう側に」
  • narrow [nǽrou] : 「狭い、小さい」
  • boundary [báundəri] : 「境界、限界、限度」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「〜を認識する、〜を認証する、認める、受け入れる」
❖ "How light and easy ~ "「あなたが、自分は誰の手を握っているのか認識し出来れば、恐れの世界の狭い境界を越えて行くステップが、どんなに軽やかで容易なことであろう」。恐れと苦の幻想世界を後にして、つまり、幻想世界と実相世界の境界を越えて、天の王国へ回帰するとき、あなたが手を取っている相手は同胞であり、キリストであると知ったとき、あなたの歩みは軽やかになり、道のりの克服は容易である。



Within your hand is everything you need to walk with perfect confidence away from fear forever, and to go straight on, and quickly reach the gate of Heaven itself.
  • within [wiðín] : 「〜の中に、〜のうちに」
  • perfect [pə́ːrfikt] : 「完全な、完璧な」
  • confidence [kάnfədəns] : 「信頼、信用、信任、確信、自信」
  • forever [fərévər] : 「永遠に、永久に」
  • go straight [stréit] on : 「一直線に進む、真っすぐに行く、直進する」
  • quickly [kwíkli] : 「すぐに」
  • gate [géit] : 「入り口、門扉、ゲート、門」
❖ "Within your hand is ~ "「あなたの手の中には、恐れから永遠に遠く離れて、完璧な確信をもって真っすぐに歩いて行き、天の王国自体の扉に早く行き着くために必要なすべてのものがある」。天の王国にたどり着くために必要な確信を与えてくれ、道案内をしてくれるのは、手を繋いでいるキリストである。



For He Whose hand you hold was waiting but for you to join Him.
  • wait [wéit] : 「じっとしている、待つ」
❖ "For He Whose hand ~ "「なぜなら、あなたが手を握っているその人は、あなたがその人と結合するのを待っていたからだ」。あなたが手を握っているキリストは、あなたがキリストの存在に気付き、あなたがキリストと一体であることを認識してほしいと願っていたのだ。



Now that you have come, would He delay in showing you the way that He must walk with you?
  • now that : 「今や〜だから、〜からには」
  • delay [diléi] : 「〜を遅らせる、延期する、滞らせる」
❖ "Now that you ~ "「今や、あなたはここまでやって来たのだから、」"would He delay ~ "「キリストがあなたと共に歩まねばならない道をあなたに示すことを、キリストは遅らせてしまいたいなどと思うだろうか」。あなたがキリストの存在に気付き、キリストと一体であることを認識したあなたに、キリストは、歩むベき道を早く教えてやりたいのだ。



His blessing lies on you as surely as His Father's Love rests upon Him.
  • blessing [blésiŋ] : 「祝福、恵み、賛意」
  • lie [lái] : 「ある、存在する」
  • surely [ʃúərli] : 「確かに、確実に、必ず、きっと、間違いなく」
  • rest [rést] : 「ある、置かれている」
❖ "His blessing lies ~ "「父なる神の愛がキリストの上に存在しているのと同じくらい確実に、キリストの祝福はあなたに注がれている」。天の王国に回帰しようと決心したあなたを、キリストは祝福し、愛し、喜んでいる。それは、神の愛に匹敵するほどである。



His gratitude to you is past your understanding, for you have enabled Him to rise from chains and go with you, together, to His Father's house.
  • gratitude [ɡrǽtətjùːd] : 「感謝、感謝の気持ち、報恩の念」
  • past [pǽst] : 「〜を過ぎて、越えて」
  • understanding [ʌ̀ndərstǽndiŋ] : 「理解、理解力、知力」
  • enable [enéibl] : 「〜を可能にする、できるようにする」
  • rise [ráiz] : 「立ち上がる、起立する」
  • chain [tʃéin] : 「鎖、束縛」
  • together [təɡéðər] : 「一緒に」
❖ "His gratitude to you ~ "「キリストがあなたに感謝していることは、あなたの理解を越えている」。"for you have ~ "「なぜなら、あなたが、キリストを鎖の束縛から立ち上がらせ、あなたと共に歩むことを可能にし、共に、父なる神の家に行けるようにしてくれたからだ」。あなたがキリストを束縛から解放し、天の王国へと同伴してくれることにキリストが感謝するという記述に、主客が逆転しているのではないかと思われるかもしれない。それは、次のような事情による。神の子が神から分離し、幻想世界という束縛の世に暮らすことになった神の子であるが、神は分離した神の子を放棄することなく、ホーリー・スピリットを神の使者として幻想世界に遣わせ、神の子の心の中に住まわせた。なぜなら、神は、この幻想世界と一切の関わりを持たないからであり、関わりを持てないからなのだ。神は、幻想世界を知らない。なぜなら、神は、幻想世界を想念することで、神の純粋性を汚すことが出来ないからだ。そこで、幻想世界を知っているホーリー・スピリットに、神の思いを託して、神の子を助ける役割を与えたのだ。そのホーリー・スピリットは、神の子の心の中に住みながら、いわば、神の子と一緒に、この幻想世界に束縛されることとなったのである。しかし、今、神の子であるあなたが、キリストの存在に気付き、あなたがキリストであることを認識して、神の世界に回帰しようとしている姿を見て、キリストに変容したホーリー・スピリットは、あなたがキリストをこの幻想世界から連れ出してくれることを、あなたに感謝するのである。ホーリー・スピリットとキリストと神の子の3者が登場して、少々ややこしいのだが、ホーリー・スピリットが救いに徹したとき、ホーリー・スピリットはキリストに変容する、あるいはキリストと名を変えると思えばいいし、ホーリー・スピリットを心に抱く神の子も、同胞を救うとき、キリストに変容する、あるいはキリストと名を変えると思えばいい。結局、神の子とホーリー・スピリットとキリストは同体なのだ。一体なのである。
 
 
 


T-30.V.5:1 ~ T-30.V.6:5

5. The real world still falls short of this, for this is God's Own purpose; only His, and yet completely shared and perfectly fulfilled.
  • real [ríəl] : 「実在する、現実の、実際の、本物の」
  • fall short of : 「達しない、及ばない、届かない、不十分である」
  • purpose [pə́ːrpəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • completely [kəmplíːtli] : 「完全に、十分に、全面的に、全く、徹底的に」
  • share [ʃέər] : 「〜を分ける、分かち合う、共有する、共用する」
  • perfectly [pə́ːrfiktli] : 「完全に、完璧に」
  • fulfill [fulfíl] : 「成就する、果たす、全うする、満たす」
❖ "The real world still ~ "「実相世界は、まだここまでに至っていない」。実相世界に回帰した神の子の実相、神の子にとっての実相世界は、まだ完成されていない、という意味合い。神の子の心に、幻想世界の未練がまだ残っているからだ。"for this is God's Own ~ "「なぜなら、これは、神自身の目的であるからだ」。実相世界に回帰した神の子が、完全に実相世界に馴染んで、実相世界全体が神の子を含んで完成されることが、神自身の目的である。"only His, and yet ~ "「神自身の目的こそが、完全に分かち合われ、完璧に達成されるのだ」。実相世界に回帰した神の子が、完全に実相世界に馴染み、実相世界の完成という目的を神と分かち合って、それを達成するのである。具体的に言えば、神と神の子とホーリー・スピリットの三位が一体となって調和融合し、唯一、単一の"God is"「神あり」の世界が完成されるのである。純粋一元論世界の必然である。



The real world is a state in which the mind has learned how easily do idols go when they are still perceived but wanted not.
  • state [stéit] : 「状態、形勢、情勢、状況」
  • learn [lə́ːrn] : 「〜を学ぶ、〜を知る、分かる」
  • easily [íːzili] : 「容易に、たやすく、苦もなく、気楽に、簡単に」
  • idol [áidl] : 「アイドル、偶像、崇拝される人、神像」
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
❖ "The real world is a state ~ "「実相世界とは、心が、偶像はまだ知覚されるとはいえ望まれるてはいないとき、偶像はいとも簡単に消え去ってしまうということを学んだ状態のことである」。偶像という幻想を望みはしないと決心すれば、幻想は簡単に消えてしまうものだと知った心の状態が、実相世界である。もっと端的に言えば、幻想(偶像)に未練を感じなくなった心が、実相世界である。実相世界に回帰した神の子は、まだ幻想に未練を残しているので、神の子の心は実相に同化していない。幻想には未練がない、幻想など欲しくもないと思えるようになったとき、神の子は初めて実相世界の住人として認められる、というわけだ。こうして、純粋に実相化した神の子と神が、実相世界の最後の完成(三位一体)を分かち合うことになる。



How willingly the mind can let them go when it has understood that idols are nothing and nowhere, and are purposeless.
  • willingly [wíliŋli] : 「喜んで、進んで、積極的に、快く」
  • understood [ʌ̀ndərstúd] : 「understand の過去・過去分詞形」
  • understand [ʌ̀ndərstǽnd] : 「理解する、了解する、納得する、分かる」
  • nowhere [nóuhwὲər] : 「無駄な、無意味な、どこにも〜ない」
  • purposeless [pə́ːrpəslis] : 「目的のない、無益な」
❖ "How willingly the mind ~ "「〜であれば、どんなに心は、快く偶像を手放すことが出来るだろう」。"when it has understood ~ "「心が、偶像は無であり、どこにもなく、目的さえないと理解したなら、」どんなに心は、快く偶像を手放すことが出来るだろう。偶像の幻想性を理解出来れば、偶像など手放した方が、心はどんなに晴れ晴れするだろう。



For only then can guilt and sin be seen without a purpose, and as meaningless.
  • guilt [gílt] : 「犯罪、あやまち、有罪、罪」
  • sin [sín] : 「罪、罪悪、ばかげたこと、過失、罪業」
  • without [wiðáut] : 「〜なしで、〜を持たないで、〜なしに」
  • purpose [pə́ːrpəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • meaningless [míːniŋlis] : 「意味のない、無益な、価値のない、無意味な」
❖ "For only then can ~ "「なぜなら、その時に限って、罪や罪の意識は、目的も意味もないものだと分かるからだ」。偶像が無であり、存在しないと理解出来れば、偶像の幻想性が明らかになり、同時に、偶像がもたらす罪の意識もまた、幻想に過ぎないと分かるのである。



6. Thus is the real world's purpose gently brought into awareness, to replace the goal of sin and guilt.
  • thus [ðʌ́s] : 「それ故に、従って、このようにして」
  • gently [dʒéntli] : 「徐々に、なだらかに、静かに、優しく、穏やかに」
  • brought [brɔ́ːt] : 「bring の過去・過去分詞形」
  • bring [bríŋ] : 「〜を持って来る、〜をもたらす」
  • awareness [əwέərnis] : 「認識、自覚、気付いていること、意識性」
  • replace [ripléis] : 「 〜を取り換える、交換する、差し替える」
  • goal [góul] : 「目標、目的地、目的、目指すもの、着点」
❖ "Thus is the real world's ~ "「こうして、実相世界の目的が、穏やかに意識の中にもたらされる」。"to replace the goal ~ "「そして、罪と罪の意識のもつ目的に置き換わるのである」。実相世界の目的とは、神の子が完全に実相に同化し、神と神の子とホーリー・スピリットが三位一体化して、実相世界が完成されること。罪と罪の意識のもつ目的とは、神の子を罪の意識に縛りつけることで、幻想に束縛されるようにすること。実相世界では、幻想世界の目的が、実相世界の目的に置き換わるのだ。



And all that stood between your image of yourself and what you are, forgiveness washes joyfully away.
  • stood [stúd] : 「stand の過去・過去分詞形」
  • between [bitwíːn] A and B : 「AとBの間に」
  • image [ímidʒ] : 「イメージ、画像、像、映像」
  • forgiveness [fərɡívnis] : 「許すこと、許し、容赦、寛容」
  • wash [wάʃ] away : 「洗い流す、洗い落とす、押し流す」
  • joyfully [dʒɔ́ifəli] : 「喜びに満ちあふれて、うれしそうに」
❖ "And all that stood ~ "「あなた自身のイメージと本当のあなたの間に立ちはだかっていたすべてのものを、赦しが、喜びのうちに洗い流してしまう」。神の子としてのあなた自身と、肉体を持って生きる幻想としてのあなたの間に存在してたあらゆる幻想を、赦しが消滅させてしまう。



Yet God need not create His Son again, that what is his be given back to him.
  • create [kriéit] : 「〜を創造する、創り出す」
  • again [əɡéin] : 「再び、かさねて、もう一度」
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
  • give back to : 「〜に返す」
❖ "Yet God need not ~ "「しかし、神は、〜するために、神の子を再び創造する必要はない」。"that what is his ~ "ここの"that"は"so that"のこと、「神のもっているものを、神の子に戻し与えるために、」神の子を再び創造する必要はない。神は、神の子を創造するとき、神の属性のすべてを神の子に与えた。真実のすべて、真実のもつパワーのすべてを与えたのだ。しかし、神の子は、神から分離するとき、その属性をすべて投げ捨ててしまった。だが、神の子にそれを取り戻してやるために、神は神の子を再創造する必要はない。なぜなら、神の子は、神の属性のすべてをただ忘れていただけであって、失ってはいないからだ。神の子が、実相世界でそれを思い出しさえすればいい。



The gap between your brother and yourself was never there. And what the Son of God knew in creation he must know again.
  • gap [gǽp] : 「割れ目、すき間、隔たり、ギャップ」
  • knew [njúː] : 「know の過去形」
  • creation [kriéiʃən] : 「創造、創作、創作物、作品」
❖ "The gap between ~ "「あなたの同胞とあなた自身の間にあったギャップは、ここにはない」。幻想世界では、同胞とあなたは分離しており、その間にギャップが存在していたが、実相世界では、そんな幻想のギャップは存在しない。神の子は、本来の単一の存在に戻ったのだ。自他一如が蘇ったのである。
 
 
 


T-30.V.3:1 ~ T-30.V.4:5

3. Not yet is Heaven quite remembered, for the purpose of forgiveness still remains.
  • quite [kwáit] : 「すっかり、全く、完全に」
  • remember [rimémbər] : 「〜を覚えている、〜を思い出す」
  • purpose [pə́ːrpəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • forgiveness [fərɡívnis] : 「許すこと、許し、容赦、寛容」
  • still [stíl] : 「まだ、今でもまだ、いまだに」
  • remain [riméin] : 「残る、残存する」
❖ "Not yet is Heaven ~ "「天の王国は、まだ完全には思い出されていない」。"for the purpose of ~ "「なぜなら、赦しの目的は、まだ(完全には達成されず)、残っているからだ」。幻想を赦すことで、幻想は消滅するのだが、そこですべてが終わるのではない。天の王国への回帰が待っている。いわゆる、アセンション(ascension)である。



Yet everyone is certain he will go beyond forgiveness, and he but remains until it is made perfect in himself.
  • certain [sə́ːrtn] : 「確信している、確実な、確かな、確信して」
  • beyond [bijάnd] : 「〜の向こうに、〜を越えて」
  • until [ʌntíl] : 「〜までは、〜になってやっと」
  • perfect [pə́ːrfikt] : 「完璧な、完全な」
❖ "Yet everyone is certain ~ "「しかし、誰もが、自分は赦しを越えて行くのだと確信しており、」"and he but remains ~ "「心の中で赦しが完全にされるまで、(この地上に)留まるのだ」。「赦しを越えて行く」とは、赦しの次に来る「天の王国への回帰」を実行に移すということ。それまでは、この地上、この幻想世界に留まることになる(remains)。



He has no wish for anything but this. And fear has dropped away, because he is united in his purpose with himself.
  • wish [wíʃ] : 「望む、祈る」
  • fear [fíər] : 「恐れ、恐怖」
  • drop away : 「少しずつ減る、、少なくなる、衰える」
  • unite [junáit] : 「〜を結合させる、一つにする、結び付ける」
❖ "He has no wish for ~ "「赦しを実行した者は、このこと以外に望むものはない」。赦しの後の、天の王国への回帰、アセンションだけを願うことになる。"And fear has dropped ~ "「恐れは、どんどん消えて行く」。"because he is united ~ "「なぜなら彼は、目的をもつことで、自分自身と結合するからだ」。天の王国に回帰するという目的をもつことで、心の中の本当の自分自身と一体化する。つまり、実相的自己と調和共鳴し、幻想の恐れがどんどん消滅して行くのである。



There is a hope of happiness in him so sure and constant he can barely stay and wait a little longer, with his feet still touching earth.
  • hope [hóup] : 「希望、望み」
  • happiness [hǽpinəs] : 「幸福、喜び、幸せ」
  • sure [ʃúər] : 「信頼できる、確信して、確かな」
  • constant [kάnstənt] : 「不変の、一定な、持続する」
  • barely [bέərli] : 「ほとんど〜ない、〜するのがやっと」
  • a little longer : 「今しばらく、もう少し」
  • feet [fíːt] : 「foot の複数形」
  • foot [fút] : 「足」
  • touch [tʌ́tʃ] : 「〜に触れる、〜に接する」
  • earth [ə́ːrθ] : 「地球、地上、地、地面」
❖ "There is a hope of ~ "「彼の心の中に、幸せへの希望が確実に、そして持続して存在するので、」"he can barely stay ~ "「彼はほとんど(この地上に)留まることなく、ほんの少しだけ待っていればいい」。"with his feet still ~ "「(ただし)、足はまだ地上に着いたままなのだが」。天の王国への回帰まで、もう少しである。故郷への帰還である。幸せへの希望は確実に、そして途切れることなく、彼の心の中で踊る。



Yet is he glad to wait till every hand is joined, and every heart made ready to arise and go with him.
  • glad [glǽd] : 「満足して、うれしく思う」
  • wait [wéit] : 「じっとしている、待つ」
  • till [tíl] : 「〜まで」
  • join [dʒɔ́in] : 「結び付ける、結合する、〜と交わる、〜と一緒になる 」
  • ready [rédi] : 「用意ができている、支度が整った、覚悟ができた」
  • be ready to : 「いつでも〜できる、すぐに〜できる、〜する心構えができている」
  • arise [əráiz] : 「上昇する、起きる、起床する」
❖ "Yet is he glad to wait ~ "「しかし、みんなと手を結び、みんなの心が立ち上がって、彼と共に行く準備が出来るまで、彼は喜んで待っている」。あなた一人だけが幻想を赦し、幻想を消滅させ、天の王国に回帰するのではない。赦しは多くの同胞と分かち合われ、多くの同胞があなたと共に、天の王国へ回帰するのである。同胞と手を取り合うこともまた、とても喜ばしいことである。



For thus is he made ready for the step in which is all forgiveness left behind.
  • thus [ðʌ́s] : 「それ故に、従って、このようにして」
  • make ready : 「準備する、備える」
  • step [stép] : 「階段、段、階、ステップ、歩み、一歩 」
  • left [léft] : 「leave の過去・過去分詞形」
  • behind [biháind] : 「後に、後ろへ、後ろ側に、背後に」
❖ "For thus is he made ~ "「なぜなら、こうして彼は、あらゆる赦しを後に残すというステップに進む準備が整ったことになるからだ」。「赦しを後に残す」とは、赦しを放棄するという意味ではなく、赦しを完成させて、その後に完成された赦しから離れて天の王国へ回帰する、という意味。あなた一人だけが赦し、天の王国へ回帰するのではない。自他一如である同胞と赦しを分かち合い、同胞と共に天の王国へ回帰するのだ。こうすることで、赦し自体は完成し、赦しの次に来る目的へ進むのである。くどくなるが、もう少し説明してみよう。幻想世界からの救いは、あなた一人だけのものではない。あなたがホーリー・スピリットの導きに従って自分を救い出すことが出来たなら、今度は、あなたは同胞を救わねばならない。これが、あなたはキリストになる、という意味であり、仏教的な言い方をすれば、菩薩行である。



4. The final step is God's, because it is but God Who could create a perfect Son and share His Fatherhood with him.
  • final [fáinl] : 「最後の、最終の、決定的な、確定的な」
  • create [kriéit] : 「創造する、創り出す」
  • share [ʃέər] : 「〜を分ける、分かち合う、共有する、共用する」
  • fatherhood [fάːðərhud] : 「父であること、父権、父としての責任」
❖ "The final step ~ "「最後のステップは、神が手伝ってくれる」。同胞共々、あなたは天の王国への回帰の旅を始める。もちろん、導いてくれるのは、ホーリー・スピリットであり、キリストである。こうして、天の王国への最後の橋にたどり着く。ここまでが、ホーリー・スピリットの仕事であり、最後の橋を安全に渡らせてくれるのは、神自身である。"because it is but God ~ "「なぜなら、完全な神を創造し、神の子と、神の父性を分かち合えるのは、神をおいて外にいないからだ」。神の子が最終的に回帰しなくてはならないのは、神をいて外にない。天の王国への回帰とは、とりもなおさず、神への回帰なのだ。「神の父性を分かち合う」とは、再会した神と神の子が、父であり子であるという喜びを分かち合うということ。なぜなら、神の子を完全な形で創造したのは神自身であるからだ。



No one outside of Heaven knows how this can be, for understanding this is Heaven itself.
  • outside [áutsáid] : 「外側に、外部に」
  • understanding [ʌ̀ndərstǽndiŋ] : 「理解、把握、納得」
❖ "No one outside of ~ "「天の王国の外にいる者は誰も、どうやってこんなことが起こり得るのか、知ることはない」。幻想世界に埋没している者には、天の王国への回帰も、神への回帰も、実際に起こり得るものだということが理解出来ない。"for understanding ~ "「なぜなら、これを理解することが、天の王国それ自体なのだから」。天の王国へ回帰してみないことには、これを理解することは出来ない、というニュアンス。幻想世界の頭脳による理性的判断では、到底理解出来ることではない。天の王国の「叡智」による直覚的理解がなければ無理なのだ。叡智による直覚的な真実の理解、まさに、天の王国そのものである。



Even the real world has a purpose still beneath creation and eternity.
  • real [ríəl] : 「実在する、現実の、実際の、本物の」
  • beneath [biníːθ] : 「〜の真下に」
  • creation [kriéiʃən] : 「創造、創作、創作物、作品」
  • eternity [itə́ːrnəti] : 「永遠、無限」
❖ "Even the real world ~ "「実相世界でさえも、創造と永遠の下位に、なおも目的がある」。実相世界においても、永遠の真実を創造する前に、成されなければならない目的がある。その目的とは何か? 次を読もう。



But fear is gone because its purpose is forgiveness, not idolatry.
  • gone [ɡɔ́ːn] : 「go の過去分詞形」
  • idolatry [aidɑ́lətri] : 「偶像崇拝」
❖ "But fear is gone ~ "「しかし、実相世界の目的は赦しであり、偶像崇拝ではないから、恐れは過ぎ去ってしまう」。実相世界で幻想の偶像を崇拝するなどということは、原理的にあり得ない。幻想を必要としないから、恐れもない。さて、実相世界における赦しとは何なのか? ACIMでは、幻想世界における偶像崇拝は悪夢である、と述べられている。この世界に生きていること自体が夢なのだ。そして、幻想を赦し、幻想を消滅させて天の王国へ回帰することは、新しい幸せな夢であると述べている。実相的な夢である。いわば、天の王国へ回帰した時点では、あなたはまだ夢見心地なのだ。幸せな、新しい夢を見ていると思っている。そこで、天の王国においてさえ、その夢を赦すのである。夢は赦されて消滅し、初めてあなたは夢から覚める。そして、これは夢ではなく、現実そのものだと知るのである。天の王国で覚醒したあなたは、やっと、永遠なる真実を創造することが出来るようになるのだ。永遠なる真実を創造するとは、神と一体になって、愛や喜びや美や平和や真理、等々の真実を分かち合うという意味である。



And so is Heaven's Son prepared to be himself, and to remember that the Son of God knows everything his Father understands, and understands it perfectly with Him.
  • prepare [pripέər] : 「〜を準備する、用意する、支度する」
  • be prepared to : 「する準備ができている、〜する覚悟ができている」
  • perfectly [pə́ːrfiktli] : 「完璧に、完全に」
❖ "And so is Heaven's Son ~ "「そうして、天の王国の神の子は、自分自身になる準備が整うのである」。"and to remember that ~ "「父なる神が理解しているすべてを神の子も知り、神と共に、完全にそれを理解する準備が整うのである」。天の王国に回帰するという幸せな夢を赦し、その夢が消滅して、これは夢ではなく現実そのものだったと知ったとき、神の子は本当の自分自身になる準備が整ったのだ。全知全能の神が神の子に与えた神の属性のすべてを思い出し、それを理解し、神と分かち合う準備が整ったのである。
 
 
 


T-30.V.1:1 ~ T-30.V.2:8

 
 
V. The Only Purpose
ただ一つの目的
 
 
 
1. The real world is the state of mind in which the only purpose of the world is seen to be forgiveness.
  • real [ríəl] : 「実在する、現実の、実際の、本物の」
  • state [stéit] : 「状態、形勢、情勢、状況」
  • purpose [pə́ːrpəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • seen [síːn] : 「see の過去分詞形」
  • forgiveness [fərɡívnis] : 「許すこと、許し、容赦、寛容」
❖ "The real world is ~ "「実相の世界とは、この世界における唯一の目的が赦しであると見なされる心の状態のことである」。この世界に生まれてきた目的は、この世界が幻想であって、その幻想性をしっかり認識し、受け入れ受け流して赦することである。赦すことで幻想を消滅させ、実相世界に目覚めることなのだ。あなたの心がそのことを知ったとき、あなたの心は実相的になったのであり、その実相的な心の延長線上に実相世界は存在する。



Fear is not its goal, for the escape from guilt becomes its aim.
  • fear [fíər] : 「恐れ、恐怖」
  • goal [góul] : 「目標、目的地、目的、目指すもの」
  • escape [iskéip] : 「逃亡、脱出、逃避、回避」
  • guilt [gílt] : 「犯罪、あやまち、有罪、罪」
  • become [bikʌ́m] : 「〜になる」
  • aim [éim] : 「的、狙い、目標、目的、照準、見当」
❖ "Fear is not its ~ "「恐れは、世界の目的ではない」。この世界に生まれてきた目的は、この世界で恐れを抱いて生きることではない。もちろん、罪の意識を抱いて生きることでもない。"for the escape from ~ "「なぜなら、罪の意識から逃れることが、この世界の目的になったからだ」。恐れも罪の意識も幻想である。その幻想を赦して消滅させることで、恐れも罪の意識も消える。それがこの世界に生きる目的である。



The value of forgiveness is perceived and takes the place of idols, which are sought no longer, for their "gifts" are not held dear.
  • value [vǽljuː] : 「価値、値打ち、真価、有用性、重要性」
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
  • take the place of : 「〜の代わりをする、〜に取って代わる」
  • idol [áidl] : 「アイドル、偶像、崇拝される人、神像」
  • sought [sɔ́ːt] : 「seek の過去・過去分詞形」
  • seek [síːk] : 「捜し求める、捜し出す、求める、追求する」
  • no longer : 「もはや〜でない」
  • gift [gíft] : 「贈り物、プレゼント」
  • held [héld] : 「hold の過去形」
  • dear [díər] : 「愛情こめて, やさしく」
  • hold dear : 「大切にする」
❖ "The value of forgiveness ~ "「赦しの価値は知覚され、偶像にとって代わる」。赦しは幻想を消滅させ、真実を開示してくれると知ることが出来るようになり、世俗的な期待を裏切る偶像は必要とされなくなる。"which are sought ~ "「偶像の与える『贈り物』は大切にされることはなくなるので、偶像はもはや求められなくなる」。たとえば、物質的豊かさが心の平和を与えてくれるはずだと期待して、金という偶像を崇拝しても、偶像はその期待を叶えてくれることはない。偶像は期待を裏切り、金に対する渇きや更なる欲を、贈り物として与えてくれるだけだ。そんな偶像を、これ以上求める気にはなれない。



No rules are idly set, and no demands are made of anyone or anything to twist and fit into the dream of fear.
  • rule [rúːl] : 「規則、ルール、規定、法則、規範」
  • idly [áidli] : 「何もしないで、怠けて、無駄に、無益に」
  • set [sét] : 「定める、配置する、設定する」
  • demand [dimǽnd] : 「要求、必要、要望、ねだり」
  • twist [twíst] : 「ひねる、ねじる、巻く、曲げる」
  • fit [fít] : 「適応させる」
  • fear [fíər] : 「恐れ、恐怖」
❖ "No rules are ~ "「どんなルールも、無益に設定されることはない」。"and no demands are ~ "「ねじ曲げて、恐れの夢にフィットさせるような要求は、誰にも、何にも、なされることはない」。偶像が要求することは、あなたの正しい心をねじ曲げ、あなたが苦と痛みの夢に引きずり込まれることである。しかし、幻想から目覚めれば、もはや、そんな要求を突きつける者はいない。無益なルールを強いる者もいなくなる。



Instead, there is a wish to understand all things created as they really are.
  • instead [instéd] : 「代わりに、それよりむしろ、そうしないで」
  • wish [wíʃ] : 「願い、望みの物、願望、希望」
  • understand [ʌ̀ndərstǽnd] : 「理解する、了解する、納得する、分かる」
  • create [kriéit] : 「創造する、創り出す」
  • really [ríəli] : 「実際には、ほんとうは、確かに、本当に」
❖ "Instead, there is ~ "「その代わり、創造されたものすべてを、実相そのままに理解出来る望みがある」。神が創造したものを、幻想という眼鏡を通さずに、ありのままに、真実の姿として知覚し、理解出来る希望が生まれる。



And it is recognized that all things must be first forgiven, and then understood.
  • recognize [rékəgnàiz] : 「〜を認識する、〜を認証する、認める、受け入れる」
  • first [fə́ːrst] : 「初めて、最初に」
  • forgiven [fərɡívn] : 「forgive の過去分詞」
  • forgive [fərɡív] : 「許す、容赦する、勘弁する」
  • understood [ʌ̀ndərstúd] : 「understand の過去・過去分詞形」
❖ "And it is recognized ~ "「そして、あらゆるものは、まず最初に赦され、その後理解されなくてはならないと認識される」。幻想によって曖昧にされたものはすべて、まずはその幻想性を認識し、受け入れ受け流して赦し、幻想を消滅させた後で、本当の姿はどうなのか、それを理解するという道筋、あるいはプロセスが正しいのだと認識することが出来るようになる。



2. Here, it is thought that understanding is acquired by attack.
  • thought [θɔ́ːt] : 「think の過去・過去分詞形」
  • understanding [ʌ̀ndərstǽndiŋ] : 「理解、理解力、知力、把握、納得」
  • acquire [əkwáiər] : 「手に入れる、獲得する、取得する」
  • attack [ətǽk] : 「攻撃、暴行、襲撃」
❖ "Here, it is thought that ~ "「この幻想世界では、理解は攻撃によって獲得するものだと思われている」。この幻想世界では、Aを理解するにはアンチAを設定し、アンチAによってAを攻撃し、二つを戦わせて、弁証法的にAを理解する、という方法をとる。この幻想世界は二元論世界であるから、たとえば愛を考えるときは、必ず対立概念である憎悪を引き合いに出して、愛と憎悪を戦わせて、愛を理解しようとするのである。



There, it is clear that by attack is understanding lost. The folly of pursuing guilt as goal is fully recognized.
  • clear [klíər] : 「明らかな、明瞭な、はっきりした」
  • lost [lɔ́st] : 「lose の過去・過去分詞形」
  • lose [lúːz] : 「〜を失う、見失う、喪失する、なくす」
  • folly [fɑ́li] : 「愚かなこと、愚劣、愚かさ、愚行」
  • pursue [pərsúː] : 「〜を追跡する、〜を追いかける」
  • fully [fúli] : 「十分に、完全に、全く、すっかり」
❖ "There, it is clear that ~ "「向こうの実相世界では、攻撃によって理解は失われることは明白なのだ」。実相世界にあっては、対極概念がないから、AとアンチAを戦わせて理解するなどという愚行は存在しない。厳密な意味で、理解などいうことは、実相世界では必要ないのだ。あえて理解という言葉を使うなら、実相世界では、叡智(knowledge)による理解がすべてである。叡智による直覚的、全的把握が、理解のすべてである。"The folly of pursuing guilt ~ "「目的として罪を追求することの愚かさは、完全に認識されている」。"pursuing guilt as goal"「目的として罪を追求すること」とは、幻想に埋没して、結果として罪の意識に嘖まれてしまうということ。罪の意識に嘖まれるとは、生きることが苦と痛みの連続であると知覚してしまうことである。この世界で生きることが苦と痛みの連続であり、まさに生き地獄である理由は、自分に罪があり、それゆえに神が罰として苦と痛みを与えているに違いないと思ってしまうのだ。そんな認識は、いかにも愚かである。



And idols are not wanted there, for guilt is understood as the sole cause of pain in any form.
  • sole [sóul] : 「唯一の、たった一つの」
  • cause [kɔ́ːz] : 「原因、要因」
  • pain [péin] : 「痛み、痛覚、疼痛」
  • form [fɔ́ːrm] : 「形、外形、構造」
  • in any form : 「いかなる種類のものであれ」
❖ "And idols are not ~ "「実相世界では、偶像は求められない」。実相世界で、偶像という幻想が必要とされるわけがない。"for guilt is understood ~ "「なぜなら、罪の意識は、いかなる種類の痛みであっても、その唯一の原因であると理解されているからだ」。罪の意識とは幻想である。だから、罪を感じているうちは幻想から抜け出さない。幻想から抜け出せないから、生きることが苦であり痛みであると感じてしまうのだ。



No one is tempted by its vain appeal, for suffering and death have been perceived as things not wanted and not striven for.
  • tempt [témpt] : 「〜を誘惑する、を唆す、〜する気にさせる」
  • vain [véin] : 「無駄な、無益な、無価値な、空虚な」
  • appeal [əpíːl] : 「懇願、魅力」
  • suffering [sʌ́fəriŋ] : 「苦しむこと、苦しみ、苦痛、苦難、苦悩」
  • death [déθ] : 「死、消滅、死亡、破滅、終わり、終焉」
  • striven [strívn] : 「strive の過去分詞形」
  • strive [stráiv] : 「努力する、努める」
  • strive for : 「〜のために懸命に努力する、〜を得ようと努力する」
❖ "No one is tempted by ~ "「もはや誰も、偶像の無益な魅力に誘惑されることはない」。実相に目覚めた者は誰でも、もはやこの幻想世界で、偶像が餌として投げかける地位や名誉や金や快楽などの無益なものに魅力を感じることはなくなる。"for suffering and ~ "「なぜなら、苦痛と死は、もはや求められるものでも、努力して得ようとするものでもないと知覚されたからだ」。偶像が餌として投げかける地位や名誉や金や快楽などは、結局、苦と痛みを生み出す結果に終わることが分かったからだ。



The possibility of freedom has been grasped and welcomed, and the means by which it can be gained can now be understood.
  • possibility [pɑ̀səbíləti] : 「可能性、見込み、将来性、実現性」
  • freedom [fríːdəm] : 「自由、解放、自主、独立」
  • grasp [grǽsp] : 「〜を握る、つかむ」
  • welcome [wélkəm] : 「温かく迎え入れる、歓迎する、喜んで受け入れる」
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • gain [géin] : 「得る、獲得する」
❖ "The possibility of freedom ~ "「自由解放の可能性は、しっかり把握され、暖かく迎え入れられた」。苦と痛みの幻想世界から解放されて、実相世界で自由を獲得出来るという望みが信じられるに至った。"and the means ~ "「そして、自由解放を得るための手段が、今や理解されたのだ」。その手段とは、この世界の幻想性をはっきり認識し、その幻想を赦すこと。幻想は赦されることで消滅し、したがって、幻想世界から解放されるのだ。



The world becomes a place of hope, because its only purpose is to be a place where hope of happiness can be fulfilled.
  • become [bikʌ́m] : 「〜になる」
  • place [pléis] : 「場所、個所、住所、席」
  • hope [hóup] : 「希望、望み」
  • happiness [hǽpinəs] : 「幸福、喜び、幸せ」
  • fulfill [fulfíl] : 「果たす、全うする、かなえる、満たす」
❖ "The world becomes ~ "「世界は、希望の場所となる」。"because its only purpose ~ "「なぜなら、この世界がもつ唯一の目的は、幸せへの望みが叶えられる可能性のある場所となることだからだ」。この幻想世界がもつ目的があるとすれば、それは唯一、自己消滅することなのだ。幻想が赦されて消滅し、そこに解放と自由の幸せが訪れるのだ。



And no one stands outside this hope, because the world has been united in belief the purpose of the world is one which all must share, if hope be more than just a dream.
  • stand [stǽnd] : 「立っている、立ち上がる、立つ」
  • outside [áutsáid] : 「〜の外に、〜の外側に」
  • unite [junáit] : 「〜を結合させる、一つにする、結び付ける」
  • belief [bilíːf] : 「信じること、信念、信仰、信条、信用、信頼」
  • purpose [pə́ːrpəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • share [ʃέər] : 「〜を分ける、分かち合う、共有する、共用する」
  • more than : 「〜だけではない、単に〜にとどまらない」
❖ "And no one stands ~ "「誰も、この望みの外に立っている者はいない」。誰にでも、幻想を消滅させ、自由と解放の幸せを得る可能性がある。誰もがそれを望んでいる。"because the world ~ "「なぜなら、世界は、〜を信じて、一つに結びついたからだ」。"in belief the purpose ~ "「もし、望みが単なる夢以上のものであるなら、この世界の目的は、みんなが分かち合わねばならない目的であると信じて、」世界は、一つに結びついたからだ。"if hope be more ~ "ここの"be"は"should be"のことで、「もし、望みが単なる夢以上のものであらねばならないのなら、」「もし、望みが単なる夢以上のものであるに違いないのなら、」といったニュアンスを含む。もちろん、そうであるに違いないし、そうであるようにしなくてはいけないのだ。苦と痛みの夢は終わった。今から始まる真実の夢は、望みに満ちたものであるに違いない。世界は、その望みを信じて統一され、誰一人、その目的から除外されることはない。
 
 
 



T-30.IV.7:1 ~ T-30.IV.8:13

7. Salvation is a paradox indeed! What could it be except a happy dream?
  • salvation [sælvéiʃən] : 「救出、救済、救い、救世」
  • paradox [pǽrədɑ̀ks] : 「逆説、パラドックス、逆理」
  • indeed [indíːd] : 「実に、本当に、確かに、いかにも」
  • except [iksépt] : 「〜を除いて、〜以外に」
❖ "Salvation is a paradox ~ "「救いは、まったくもって逆説である」。"What could it be ~ "「救いは、幸せな夢でなくて何だろうか」。幻想から目覚めることが救い。幻想は、いわば悪い夢であり、救いは、いわば実相的な良い夢である。悪い夢から目覚めて良い夢を見るのだから、まったくもって、救いはパラドックスである。夢から目覚める夢を見るのだから。



It asks you but that you forgive all things that no one ever did; to overlook what is not there, and not to look upon the unreal as reality.
  • forgive [fərɡív] : 「許す、容赦する、勘弁する」
  • overlook [òuvərlúk] : 「見て見ぬふりをする、見過ごす、大目に見る、許す」
  • look upon : 「〜を見る」
  • unreal [ʌnríəl] : 「実在しない、非現実的な、実存しない、虚偽の」
  • reality [riǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
❖ "It asks you but that ~ "「救いはあなたに、that以下だけを求める」。"that you forgive ~ "「あなたが、誰もしなかったことすべてを赦すこと」だけを求める。幻想世界は夢であり、誰かが何かをしたように見えても、本当は誰も何もしてはいない。そういう幻想を赦すことが救いである。幻想を幻想としてしっかり認め、受け入れ受け流してしまうこと、それが赦しである。"to overlook what ~ "「そこにはないものを見過ごしてしまうこと」。そこにあるように見える幻想を、幻想として受け入れ、見過ごしてしまうこと。"and not to look upon ~ "「非実在を、実在であるかのように見ないこと」。幻想と実相を取り違えないこと。救いとは、幻想を実相と取り違えたりせず、幻想をありのままに認めて、受け流ししまうことなのだ。



You are but asked to let your will be done, and seek no longer for the things you do not want.
  • will [wíl] : 「意志、意欲、願望」
  • seek [síːk] : 「捜し求める、捜し出す、求める、追求する」
  • no longer : 「もはや〜でない」
❖ "You are but asked to ~ "「あなたは、あなたの意思がなされるようにと、そして、あなたが望みもしないことをもはや求めないようにと求められているだけだ」。もはや求める気持ちもない幻想を、未練がましく追いかけたりしないこと。そして、救われたいと願う意思を強く保って、それが実現することを希求すること。



And you are asked to let yourself be free of all the dreams of what you never were, and seek no more to substitute the strength of idle wishes for the Will of God.
  • no more : 「もはや〜しない」
  • substitute [sʌ́bstətjùːt] : 「〜を代わりにする、代用する、置き換える」
  • strength [stréŋkθ] : 「力、強さ、体力」
  • idle [áidl] : 「働いていない、何もしない、怠惰な」
  • wish [wíʃ] : 「願い、望みの物、願望、希望」
❖ "And you are asked ~ "「あなたは、あなた自身を、決してあなたではなかったものの夢すべてから解放してやることを求められている」。"all the dreams of what you never were"「決してあなたではなかったものの夢すべて」とは、実相的な本当の自分ではない自分として生活していたこの幻想世界すべて、ということ。幻想から自らを解放することが、あなたの求められていること。"and seek no more ~ "「そして、神の意思に代えて、怠惰な望みの力を代用しようと、これ以上追求しないことが求められている」。"the strength of idle wishes"「怠惰な望みの力」とは、偶像の力のこと。偶像に望みをかけても、偶像はその望みを叶えることはないので、怠惰なのだ。神に代えて偶像の力にすがることは止めにせよ、と求められている。



8. Here does the dream of separation start to fade and disappear.
  • separation [sèpəréiʃən] : 「分離、区別、別居、別離、離脱」
  • fade [féid] : 「薄くなる、薄れる、色あせる、衰える」
  • disappear [dìsəpíər] : 「見えなくなる、なくなる、消滅する」
❖ "Here does the dream ~ "「ここで(赦しにおいて)、分離という夢は色あせ始め、やがて消滅していく」。神の子が神から分離し、その分離を象徴して、神の子は、この幻想世界を心の外に投射して作り上げた。神の子が見ている夢は、分離を象徴した夢なのだ。その夢や幻想を赦すことで、夢や幻想は消滅してしまうのである。



For here the gap that is not there begins to be perceived without the toys of terror that you made.
  • gap [gǽp] : 「割れ目、すき間、隔たり、ギャップ」
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を理解する」
  • without [wiðáut] : 「〜なしで、〜を持たないで、〜なしに」
  • toy [tɔ́i] : 「おもちゃ、玩具」
  • terror [térər] : 「恐怖、テロ」
❖ "For here the gap ~ "「なぜなら、この赦しにおいて、本当はそこにないギャップが、あなたが作り上げた恐怖のおもちゃを伴うことなく、知覚され始めるからだ」。"the gap"「ギャップ」とは、幻想世界にあって、分離分裂して存在するものを隔てる空間のこと。一言で言えば、幻想空間そのものである。その幻想空間において、人は特別な期待を込めて、それぞれに偶像(おもちゃ)を弄(もてあそ)ぶ。たとえば、物質的な豊かさが心の平和をもたらすと期待して、金を信奉し、金という偶像を崇拝する。ところが、幻想を赦した今、偶像もまた幻想に過ぎないと知って、偶像を赦し、赦すことで偶像を消滅させることが出来たのだ。金という偶像は消滅した。そんな幻想の偶像のない、空っぽの空間として、ギャップを見ることが出来るようになったのだ。しかも、そのギャップさえも、本当は存在などしていない。まさに、仏教的な「空」なのである。



No more than this is asked. Be glad indeed salvation asks so little, not so much. It asks for nothing in reality.
  • no more than : 「ただの〜にすぎない、たかが〜 」
  • glad [glǽd] : 「満足して、うれしく思う」
❖ "No more than ~ "「これ以上のことは、求められない」。救われるために、幻想を赦すこと以上のことは求められない。"Be glad indeed salvation ~ "「救いは、ほんの少しを求めるが、多くを求めてないことを、まさに喜びなさい」。"It asks for ~ "「救いは、実相においては、何も求めていないのだ」。救いは、幻想を赦し、目を覚ますことだけを求めているのであって、たとえば、実相的な真実を新たに創造せよ、などということを求めてはいない。新たな実相の創造は必要ないのだ。なぜなら、すでに、すべての真実を包摂する実相は実在しているからだ。



And even in illusions it but asks forgiveness be the substitute for fear. Such is the only rule for happy dreams.
  • illusion [ilúːʒən] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • forgiveness [fərɡívnis] : 「許すこと、許し、容赦、寛容」
  • substitute [sʌ́bstətjùːt] : 「代わりのもの、代用品、代替」
  • rule [rúːl] : 「規則、ルール、規定、法則、規範」
❖ "And even in illusions ~ "「幻想においてさえも、救いは、赦しを恐れの代わりにせよ、と求めているに過ぎない」。"Such is the only ~ "「幸せな夢を見るための唯一のルールとは、そういうことなのだ」。"happy dreams"「幸せな夢」とは、幻想から目覚める夢、ということ。夢は夢でも、幻想的な夢ではなく、実相的な夢である。実体を伴った夢である。つまり、実相世界への回帰の夢である。実相的な夢を、希望と捉えてもいいだろう。



The gap is emptied of the toys of fear, and then its unreality is plain. Dreams are for nothing.
  • be emptied : 「空になる」
  • unreality [ʌnriǽləti] : 「非現実性、実在しないもの、虚構」
  • plain [pléin] : 「明白な、平易な、明らかな」
❖ "The gap is emptied ~ "「ギャップは、恐れというおもちゃのない、空っぽな空間となり、その非実在性は明白となる」。偶像が消滅した幻想空間、つまり、ギャップさえも、非実在、幻想だと知ることが出来た。"Dreams are for ~ "「夢とは、無のためのものなのだ」。無なるものを、むりやり有なるものと書き換えることが、すなわち夢(幻想)である。何もないところに、まことしやかな絵を描く作業が夢なのだ。



And the Son of God can have no need of them. They offer him no single thing that he could ever want.
  • offer [ɔ́fər] : 「差し出す、捧げる、提供する」
  • single [síŋgl] : 「ただ一つの、たった一つの」
❖ "And the Son of God ~ "「神の子は、夢を見る必要はなくなった」。"They offer him ~ "「夢は、神の子に、欲しいと思うものを、一つも差し出すことはない」。夢は実体がないものなので、神の子の欲する実相的な真実の一つも、神の子に与えることは出来ない。絵に描いた餅は、人の腹を膨らますことは出来ないのだ。



He is delivered from illusions by his will, and but restored to what he is.
  • deliver [dilívər] : 「解放する、救い出す」
  • restore [ristɔ́ːr] : 「〜を元の状態に戻す、修復する、復活させる」
  • restore to : 「〜の状態に戻す」
❖ "He is delivered from ~ "「神の子は、神の子の意思によって、幻想から解放され、本当の神の子の姿に修復される」。大切なのは、救いや解放を望む強い意思である。神の子の、この意思なくしては、たとえ万能の神でさえ、手出しは出来ない。逆に言えば、意思のない神の子は、単に眠っているだけなのだ。この幻想世界で、あなたは、数々の意思を働かして生きていると思っているだろうが、それは実相的には本当の意思とは呼べない。夜見る夢の世界を思い浮かべればいい。意識を失って夢を見ている者が、どうして現実的な意思を持ち得ようか。



What could God's plan for his salvation be, except a means to give him to Himself?
  • plan [plǽn] : 「計画、企画、予定、設計図、意向、つもり」
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
❖ "What could God's plan ~ "「神の子に神の子自身を与える手段であると言う以外に、神の子の救いのための神のプランは何であり得るだろうか」。神は、神の子にホーリー・スピリットを遣わして、神の子の救いを願った。それが、神のプランである。神の子が実相世界へ回帰することを願ったのだ。回帰とは、すなわち、夢見る神の子が、自分自身に目覚めることである。本当の自分を取り戻すことなのだ。すなわち、実相的な命の復活である。
 
 
 



T-30.IV.5:1 ~ T-30.IV.6:6

5. Appearances deceive because they are appearances and not reality. Dwell not on them in any form.
  • appearance [əpíərəns] : 「外観、外見、見掛け、容姿、風貌」
  • deceive [disíːv] : 「欺く、惑わす、だます、裏切る」
  • reality [riǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
  • dwell [dwél] : 「住む、居住する、存在する」
  • dwell on : 「〜をくよくよ考える、こだわる、思案する」
  • in any form [fɔ́ːrm] : 「いかなる種類のものであれ」
❖ "Appearances deceive ~ "「見掛けというものは、〜なので、人を欺く」。"because they are appearances ~ "「見掛けは外観に過ぎず、実相ではないので、」人を欺く。目に見えたままが真実を表しているのではない。見掛けは嘘をつく。"Dwell not on them ~ "「見掛けがどんな形をとろうとも、それにこだわってはいけない」。この幻想世界には、羊の顔をしたオオカミもいる。もうけ話には気をつけよ、と言うではないか。



They but obscure reality, and they bring fear because they hide the truth.
  • obscure [əbskjúər] : 「〜を暗くする、曖昧にする」
  • bring [bríŋ] : 「〜をもたらす、〜を持って来る」
  • fear [fíər] : 「恐れ、恐怖」
  • hide [háid] : 「隠す、隠蔽する、秘密にする」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
❖ "They but obscure ~ "「見掛けは、実相を曖昧にし、」見掛けは、真実を覆い隠し、"and they bring ~ "「真実を覆い隠すので、見掛けは、恐れを運んでくる」。羊の見掛けだけでは、その人が良い人間かどうかわからない。もしかしたらオオカミかも知れないと、人は恐れを抱くのだ。見掛けとは幻想であって、羊のような顔をした偶像でもオオカミの偶像かも知れない。不安と不信が恐れを運んでくる。



Do not attack what you have made to let you be deceived, for thus you prove that you have been deceived.
  • attack [ətǽk] : 「〜を襲う、〜を攻撃する、〜を非難する」
  • thus [ðʌ́s] : 「それ故に、従って、このようにして」
  • prove [prúːv] : 「証明する、〜となる、〜であると分かる」
❖ "Do not attack what ~ "「あなたが自分を欺(あざむ)こうとして作り上げたものを攻撃してはいけない」。"for thus you prove ~ "「なぜなら、そうすれば、あなたは欺かれてしまったことを証明したことになるからだ」。欺かれたことを認めれば、怒りが込み上げてきて攻撃してしまうのである。ならば、どうするか? 見掛けは、受け流してしまうに限る。なぜなら、見掛けは幻想だからだ。



Attack has power to make illusions real. Yet what it makes is nothing.
  • attack [ətǽk] : 「攻撃、暴行、襲撃」
  • power [páuər] : 「力、能力、勢力」
  • illusion [ilúːʒən] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • real [real] : 「実在する、現実の、実際の、本物の」
❖ "Attack has power ~ "「攻撃は、幻想をリアルにしてしまうパワーをもっている」。本気で攻撃すると、攻撃対象も本気なものに、リアルなものになってしまう。お化けを見てお化けを恐れ、お化け攻撃すると、その人にとってお化けは現実のものとなる。思いは現実化するのだ。本当だと思うと、それは本当になってしまう。"Yet what it makes ~ "「しかし、攻撃が作り出すものは、無に過ぎない」。幻想がどんなにリアルでも、そこには何もない。攻撃が作り出すリアルな幻想もまた、無に過ぎない。



Who could be made fearful by a power that can have no real effects at all?
  • fearful [fíərfəl] : 「恐ろしい、怖い」
  • effect [ifékt] : 「結果、影響、作用、効果、効力」
  • at all : 「全く〜ない、全然〜ない、少しも〜ない」
❖ "Who could be made ~ "「現実的な影響力をまったくもたないパワーによって、いったい誰が恐ろしい思いにさせられるだろうか」。幻想は、どんなにリアルでも、現実的な影響力はない。そんなものを恐れる必要はない。偶像を恐れる必要などないのだ。偶像は、張り子のトラである。中身は空っぽで、無なのだ。夜見る夢に登場するモンスターも、どんなに恐ろしくても夢に過ぎない。あなたに影響を与えるようなパワーなど持ってはいない。



What could it be but an illusion, making things appear like to itself?
  • appear [əpíər] : 「〜のように見える、〜と思われる」
❖ "What could it be ~ "「現実的な影響力をまったくもたないパワーは、幻想でなくて何だろうか」。"making things appear ~ "「幻想は、それ自体であるかのように見せ掛けているのだから」。つまり、幻想は見せ掛けだけなのだから、ということ。見掛けがそれらしいくても、中身は無である。



Look calmly at its toys, and understand that they are idols which but dance to vain desires.
  • calmly [kάːmli] : 「静かに、落ち着いて」
  • understand [ʌ̀ndərstǽnd] : 「理解する、了解する、納得する」
  • toy [tɔ́i] : 「おもちゃ、玩具」
  • idol [áidl] : 「アイドル、偶像、崇拝される人、神像」
  • dance [dǽns] : 「ダンスする、舞う、踊る」
  • dance to : 「〜にあわせて踊る」
  • vain [véin] : 「無駄な、無益な、無価値な、空虚な」
  • desire [dizáiər] : 「欲望、欲求、願望、念願」
❖ "Look calmly at ~ "「幻想のおもちゃを、心静かに見てみなさい」。"and understand that ~ "「そうすれば、おもちゃは、無益な欲望にあわせて踊る偶像だと理解出来るだろう」。おもちゃと偶像を入れ替えて解釈した方がいいかもしれない。つまり、偶像は、無益な欲望に躍らされているおもちゃに過ぎない、ということ。



Give them not your worship, for they are not there. Yet this is equally forgotten in attack.
  • worship [wə́ːrʃip] : 「崇拝、礼拝、賛美、敬愛」
  • equally [íːkwəli] : 「等しく、同様に、一様に」
  • forgotten [fərɡάtn] : 「forget の過去分詞形」
  • forget [fərɡét] : 「〜を忘れる、見落とす」
❖ "Give them not ~ "「偶像など、崇拝してはいけない」。"for they are ~ "「なぜなら、偶像はそこに存在してはいないのだから」。偶像は幻想であって、無である。無であるから存在さえしていない。"Yet this is equally ~ "「しかし、このことは、攻撃しているときは、等しく、忘れてしまうものなのだ」。偶像を崇拝しているときも、偶像が存在しないことを忘れているのだが、攻撃しているときも同様に、偶像が存在していないことを忘れている。



God's Son needs no defense against his dreams. His idols do not threaten him at all.
  • defense [diféns] : 「防衛、防御」
  • against [əɡéinst] : 「〜に逆らって、〜にそむいて、反抗して」
  • threaten [θrétn] : 「〜を脅す、脅迫する」
❖ "God's Son needs ~ "「神の子は、自分の夢に対して防御する必要はない」。夢は幻想であり、存在していないのだから、夢に対して防御する必要はまったくない。"His idols do not ~ "「神の子のもつ偶像は、神の子をまったく脅かすことはない」。偶像は幻想であり夢に過ぎないから、神の子は自分が描いた偶像によって脅かされる必要はないのだ。



His one mistake is that he thinks them real. What can the power of illusions do?
  • mistake [mistéik] : 「誤り、判断上の間違い、ミス、過ち」
❖ "His one mistake is ~ "「神の子のただ一つのミスは、偶像がリアルであると思い込んでいることである」。夢を現実と勘違いして、偶像を恐れ、偶像を攻撃してしまうのである。これが唯一のミスだ。"What can the power ~ "「幻想のもつパワーは、いったい何が出来るだろうか」。幻想には、そもそも、何かをなすようなパワーなど持ってはいない。実相的なパワーを持っていなから、幻想は幻想なのである。夢の中のモンスターがどんなに吠えても、あなたに危害を加えることは出来ないのだ。



6. Appearances can but deceive the mind that wants to be deceived.
  • appearance [əpíərəns] : 「外観、外見、見掛け、容姿、風貌」
  • deceive [disíːv] : 「欺く、惑わす、だます、裏切る」
❖ "Appearances can but ~ "「見掛けというものは、欺(あざむ)かれたいと願う心だけを欺くことが出来るのだ」。見掛けに騙されたいと無意識のうちに願っている心が、見掛けに騙されるのである。幻想があなたを騙すのではない。あなたが幻想に騙されたいと願っているのだ。あなたは、騙しを自作自演しているのである。



And you can make a simple choice that will forever place you far beyond deception.
  • simple [símpl] : 「簡単な、簡素な、単純な、容易な」
  • choice [tʃɔ́is] : 「選ぶこと、選択」
  • make a simple choice : 「簡単に選ぶ」
  • forever [fərévər] : 「永遠に、永久に」
  • place [pléis] : 「〜を置く、設置する」
  • far beyond [bijάnd] : 「〜をはるかに超えて」
  • deception [disépʃən] : 「だますこと、欺くこと、詐欺」
❖ "And you can make ~ "「あなたは、騙しからはるかに遠い場所にあなたを永遠に置いてくれる単純な選択をすることが出来る」。あなたの選択次第で、あなたは永遠に幻想に騙されないようになれるのだ。つまり、幻想に騙されたりしないぞ、と単純に心を決めればいい。騙されたいと望む弱い心を正せばいい。幻想ではなく、実相を信じる選択をすればいいのだ。



You need not concern yourself with how this will be done, for this you cannot understand.
  • concern [kənsə́ːrn] : 「〜に関係する、〜と関係がある、〜にかかわる、気遣う」
  • concern oneself with : 「〜に関心を持つ」
  • done [dʌ́n] : 「do の過去分詞」
  • understand [ʌ̀ndərstǽnd] : 「理解する、了解する、納得する、分かる」
❖ "You need not concern ~ "「どうすれば、こんなことが出来るか、あなたはそれに関心をもつ必要はない」。"for this you ~ "「なぜなら、あなたは、それを理解出来ないだろうからだ」。幻想に騙されたないという選択をし、そう決心するだけでいい。その後のことは、ホーリー・スピリットがちゃんとやってくれる。実相的な手続きは、今のあなたには理解出来ないだろうから。ACIMの絶対他力性である。何から何まで、自分で完結しなくていいのだ。あなたには出来ないからだ。そんなときは、すべてをホーリー・スピリットに委ねてしまえばいい。他力する必要があるのだ。



But you will understand that mighty changes have been quickly brought about, when you decide one very simple thing; you do not want whatever you believe an idol gives.
  • mighty [máiti] : 「強力な、力のある、巨大な、重大な」
  • change [tʃéindʒ] : 「変化、変更、移行、交換」
  • quickly [kwíkli] : 「すぐに、速く」
  • brought [brɔ́ːt] : 「bring の過去・過去分詞形」
  • bring about : 「〜をもたらす、〜を引き起こす」
  • decide [disáid] : 「決定する、決心する、決意する」
  • simple [símpl] : 「簡単な、簡素な、単純な、容易な」
  • whatever [hwʌtévər] : 「〜するのは何でも」
  • believe [bilíːv] : 「信じる、真に受ける、確信する、信頼する」
❖ "But you will understand ~ "「あなたが〜したとき、あなたは、大きな変化が速やかにもたらされたと理解するだろう」。"when you decide one ~ "「あなたが、とても単純な一つのことを決心したとき、」あなたは理解するだろう。その単純なこととは、"you do not want whatever ~ "「偶像が与えてくれるとあなた信じるものは何でも、あなたは欲していない」という単純な決心。偶像は幻想であって、存在さえしていない。そんな偶像が与えてくれるものも、もちろん幻想であって、存在していないのだ。そんな見掛けだけのものなど、あなたは欲しくもないと決心すればいい。



For thus the Son of God declares that he is free of idols. And thus is he free.
  • declare [diklέər] : 「〜を宣言する、断言する、言明する、表す、示す」
  • be free of : 「〜がない、〜が免除されている 」
❖ "For thus the Son of God ~ "「なぜなら、こうして神の子は、偶像から解放されたと宣言出来るのだから」。"And thus is ~ "「こうして、神の子は自由になるのである」。幻想を欲しない自分を決心し、そうすることで、幻想の偶像から解放される。実相へと解放され、自由をものにするのである。もちろん、そこへ導いてくれるのは、ホーリー・スピリットである。
 
 
 


Notification

自分の写真


❖ Text精読、完了しました。4年8ヶ月、1256回の投稿でした。長期に渡ってお付き合いいただき、感謝します。
❖ 引き続き、Workbook精読をご覧下さい。場所は「http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp」です。
❖ Text精読の手直しも始めました。月日をかけて見直していきます。
❖ AmazonからKindle版の精読シリーズを出版開始しました。『どこでもAcim』をご希望の方は是非どうぞ。
❖ Google PlayとiBookstoreからepub版の精読シリーズを出版開始しました。Kindle版で窮屈さをお感じでしたら、こちらをどうぞ。
❖ Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。Urtextは非常に面白いです。臨場感は半端でありません。

oohata_mnb@yahoo.co.jp
oohata.m@coda.ocn.ne.jp

アクセスカウンター