●  "A Course in Miracles (ACIM)""Text" (1975年版) の英語原文を、単に翻訳するだけでなく、精読、精解していくワークショップです。
●  Title に、たとえば T-26.IV.4:7 とありましたら、これは "Text" の Chapter 26、Section IV、Paragraph 4、Sentence 7 という場所を示しています。
●  Workbook精読http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp です。
●  Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。



T-31.I.7:1 ~ T-31.I.8:8


7. The lessons to be learned are only two. Each has its outcome in a different world. And each world follows surely from its source. 

  • learn [lə́ːrn] : 「〜を学ぶ、〜に精通する、身に付ける、獲得する」
  • outcome [áutkʌ̀m] : 「結果、結末、成果、所産」
  • different [dífərənt] : 「相違する、違っている、異なる」
  • follow [fάlou] : 「結果として起きる」
  • follow from : 「〜に続いて起こる、〜から得られる」
  • surely [ʃúərli] : 「疑いなく、しっかりと、確かに、確実に」
  • source [sɔ́ːrs] : 「もと、源、起源」

❖ "The lessons to be ~ "「学ばれるレッスンは、二つだけある」。もちろん、エゴの主導するレッスンとホーリー・スピリットの主導するレッスンの二つである。幻想に幻想を重ねるレッスンと、真実に目覚めるためのレッスンである。"Each has its outcome ~ "「二つとも、異なる世界にその結果をもつことになる」。エゴの主導する幻想のレッスンは、その結果をこの幻想世界に展開し、ホーリー・スピリットの主導する真実のレッスンは、その結果を実相世界に展開する。"And each world follows ~ "「そして各々の結果は、その源から確かに得られるものだ」。エゴの主導するレッスンの源は幻想であり、結果も確実に幻想である。ホーリー・スピリットの主導するレッスンの源は真実であり、結果も確実に真実だ。魚は魚を生み、鳥は鳥を生む。魚が鳥を生む道理はない。幻想が実相(真実)を生み出す可能性はないのだ。



The certain outcome of the lesson that God's Son is guilty is the world you see. It is a world of terror and despair. 

  • certain [sə́ːrtn] : 「明白な、疑う余地がない、必ず起きる、避けられない」
  • guilty [ɡílti] : 「有罪の、犯罪的な、罪を犯した」
  • terror [térər] : 「恐怖、テロ」
  • despair [dispέər] : 「絶望、失望、落胆」

❖ "The certain outcome ~ "「神の子が罪深いという(ことを教える)レッスンの確かな結果は、あなたが目にしているこの世界である」。神の子に罪があるという幻想を含め、幻想に幻想を重ねるレッスンが生み出すものは、この幻想世界である。"It is a world of ~ "「それは、恐怖と絶望の世界だ」。奪い奪われ、攻撃し攻撃され、破壊し破壊され、憎み憎まれ、騙し騙され、等々の気違い沙汰で構成された弱肉強食の世界がこの幻想世界である。



Nor is there hope of happiness in it. There is no plan for safety you can make that ever will succeed. 

  • hope [hóup] : 「希望、望み」
  • happiness [hǽpinəs] : 「幸福、喜び、幸せ」
  • plan [plǽn] : 「計画、企画、予定、意向、つもり、考え」
  • safety [séifti] : 「安全性、無事、無難なもの」
  • succeed [səksíːd] : 「成功する」

❖ "Nor is there hope ~ "「この世界には、幸せの望みさえない」。幻想に生きている限り、実相的な真実の幸せは望めない。"There is no plan ~ "「いつかは成功するかも知れないという、あなたが作り得る安全へのプランさえない」。いつかは幸せな、安全な生活が出来るようになるためのプランをあなたが立てたとしても、決して成功することはない。幻想に埋没したままで、本当の安全も幸せも手に入れることは出来ないのだ。そのためのプランさえ空(むな)しい。



There is no joy that you can seek for here and hope to find. Yet this is not the only outcome which your learning can produce. 

  • joy [dʒɔ́i] : 「喜び、歓喜、満足、成功」
  • seek [síːk] for : 「〜を探し求める」
  • hope to : 「〜したいと望む」
  • find [fáind] : 「見つける、探し出す、発見する、見いだす」
  • produce [prədjúːs] : 「作り出す、生み出す」

❖ "There is no joy that ~ "「この世界であなたが探すことの出来る喜びはないし、見つけ得る希望もない」。実相的な真実の喜び、それを見出す希望は、この幻想世界を探しても決して得られない。"Yet this is not ~ "「しかし、これだけが、あなたの学びが生み出すことも出来る唯一の結果ではない」。あなたがホーリー・スピリットの学びを選択すれば、まったく異なった結果を手にすることが出来る。真実の学びは真実の結果を生み出すからだ。真実の喜びと希望を得ることが出来るのだ。



However much you may have overlearned your chosen task, the lesson that reflects the Love of God is stronger still. 

  • however [hauévər] : 「どんなに〜でも、いかに〜であろうとも」
  • overlearn : 「過剰に学ぶ」
  • chosen [tʃóuzn] : 「chooseの過去分詞形」
  • choose [tʃúːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • task [tǽsk] : 「任務、課題、仕事、職務、役割、目的」
  • reflect [riflékt] : 「〜を映す、示す、反映する」
  • still [stíl] : 「いまだに、今もなお、さらに、それでも」

❖ "However much you ~ "「あなたがどんなに、あなたの選んだ仕事(であるレッスン)を過剰なまでに学んだとしても、」" the lesson that reflects ~ "「神の愛を反映するレッスンは、なおも、それより強い」。幻想のレッスンを大量に学んでも、なお、神の愛を反映する真実の学びに勝ることはない。頭脳による知性的な学びが、心と愛の学びを凌駕することは不可能なのだ。ならば、どちらのレッスンを選択すべきか。



And you will learn God's Son is innocent, and see another world.

  • innocent [ínəsənt] : 「無実の、潔白な、率直な、純真な」
  • another [ənʌ́ðər] : 「もう一つの、別の、ほかの 」

❖ 神の愛を反映したレッスンを選択すれば、"And you will learn ~ "「あなたは、神の子が潔白なのだと学ぶであろう」。神の子に罪があるということは幻想だと理解し、神の子の無辜(むこ)性を知ることになる。"and see another ~ "「そして、まったく別の世界を目撃することになるのだ」。もちろんそれは、実相世界であり、天の王国である。幻想から実相に目覚めるのだ。



8. The outcome of the lesson that God's Son is guiltless is a world in which there is no fear, and everything is lit with hope and sparkles with a gentle friendliness. 

  • outcome [áutkʌ̀m] : 「結果、結末、成果、所産」
  • guiltless [ɡíltlis] : 「罪のない、潔白な」
  • fear [fíər] : 「恐れ、恐怖、懸念、心配、不安」
  • lit [lít] : 「lightの過去・過去分詞形」
  • light [láit] : 「〜を明るくする、〜を照らす」
  • sparkle [spάːrkl] : 「きらめき、輝き、活気」
  • gentle [dʒéntl] : 「優しい、寛大な、穏やかな」
  • friendliness [fréndlinis] : 「親切、好意、親善、親睦、友情、親近感」

❖ "The outcome of ~ "「神の子に罪はないという、レッスンの結果は、」"is a world in which ~ "「恐れもなく、すべてが、優しい好意に包まれた、望みと輝きに照らされた世界そのものである」。神の子の罪が幻想に過ぎないと知ったとき、幻想が晴れて実相が目に見える。そこは、罪への恐れのない、希望と光に輝く実相世界である。



Nothing but calls to you in soft appeal to be your friend, and let it join with you. 

  • soft [sɔ́ft] : 「柔らかい、柔軟な、穏やかな、優しい」
  • appeal [əpíːl] : 「魅力、要請、アピール」
  • join [dʒɔ́in] : 「参加する、交わる、一緒になる」

❖ "Nothing but calls ~ "「あらゆるものが、あなたの友になりたいと、あなたと一緒にして欲しいと、優しくあなたに呼びかける」。実相世界は一元論世界であり、あらゆるものは、分離して単独に存在することは出来ない。結合し、結ばれ、一体化し、融合する世界なのだ。あなたが実相世界に目覚めれば、当然のように、あなたは実相的存在として、結合と融合への優しい誘いを受けることになる。



And never does a call remain unheard, misunderstood, nor left unanswered in the selfsame tongue in which the call was made. 

  • remain [riméin] : 「依然として〜のままである、残存する」
  • unheard [ʌnhə́ːrd] : 「聞いてもらえない、耳を貸さない」
  • misunderstood [misʌ̀ndərstúd] : 「誤解された、正しく理解してもらえない」
  • left [léft] : 「leaveの過去・過去分詞形」
  • leave [líːv] : 「ある状態のままにしておく、放置する」
  • unanswered [ʌnǽnsərd] : 「返答のない、うやむやにされた」
  • selfsame [sélfseim] : 「同一の、sameの強調形」
  • tongue [tʌ́ŋ] : 「舌、言葉、言語」

❖ "And never does ~ "「呼びかけが聞き取られないことは決してないし、理解されないこともなく、」"nor left unanswered ~ "「呼びかけをした、その同じ言葉で答えられないこともない」。ここの解釈は曖昧さを残すのだが、呼びかけが実相的な内容(言葉)であり、それへの答えも実相的である、という意味に捉えてもいいだろうし、呼びかけをした実体(口、舌)とそれに答える実体(口、舌)は同一なのだと、捉えてもいだろう。例えば、あなたに呼びかける同胞と、その呼びかけに答えるあなたは、自他一如であって、実相世界では同一である。あるいは、ホーリー・スピリットの呼びかけと、それに答えるあなたは、実は同一なのだ、と捉えてもいいだろう。



And you will understand it was this call that everyone and everything within the world has always made, but you had not perceived it as it was. 

  • understand [ʌ̀ndərstǽnd] : 「理解する、分かる、把握する」
  • within [wiðín] : 「〜の中で、〜のうちに」
  • always [ɔ́ːlweiz] : 「いつも、以前からずっと、常にいつでも」
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」

❖ "And you will understand ~ "「そして、あなたは、〜を理解するようになるだろう」。"it was this call that ~ "「この世界において、誰もが、そしてあらゆるものが呼びかけていたものこそ、この呼びかけなのであり、それにも関わらず、あなたが、その呼びかけがそうであると知覚しなかった呼びかけなのだと、」あなたは理解するようになるであろう。あなたはこの幻想世界で、その幻想にどっぷり浸かりきり、雑事や雑音に押し流されて、同胞の呼びかけやホーリー・スピリットの呼びかけを聞き取ることが出来なかったが、しかし、常に、実相に目覚めた同胞やホーリー・スピリットはあなたに対して、あなたも実相に目覚めて一緒に天の王国へ回帰しようと呼びかけていたのだ。あなたはその呼びかけの声を聞き取れなかったが、しかし、やがてあなたも、その呼びかけを理解出来るようになるだろう。なぜなら、実相に目覚めて結合、融合するという実相的な呼びかけは、実は、あなた自身の心の呼びかけであって、それに答える者も、実はあなた自身の心なのだから。



And now you see you were mistaken. You had been deceived by forms the call was hidden in. 

  • mistaken [mistéikən] : 「mistake の過去分詞形、誤った、間違った、誤解した」
  • deceive [disíːv] : 「欺く、惑わす、だます、裏切る」
  • form [fɔ́ːrm] : 「形、外形、構造、姿、体つき、外見」
  • hidden [hídn] : 「hide の過去分詞形、隠された、秘密の」

❖ "And now you see ~ "「今やあなたは、あなたが誤っていたのだと知ることになった」。"You had been ~ "「あなたは、呼びかけを隠していた形というものに騙されてきたのである」。肉体的な耳に聞こえてくる呼びかけだけが呼びかけであり、耳に聞こえない呼びかけは呼びかけではないと、あなたはずっと信じてきた。それは、あなたの誤りである。本当の実相的な呼びかけは、耳には聞こえない、つまり、目に見える形によって隠され、曖昧にされた呼びかけであって、実相的な呼びかけは心の耳で聞き取るしかない呼びかけなのだ。あなたは、目に見える形が実在であり、その形が発する呼びかけだけが現実だと、騙され続けてきたのである。



And so you did not hear it, and had lost a friend who always wanted to be part of you. 

  • hear [híər] : 「〜を聞く、聴く、〜が聞こえる」
  • lost [lɔ́st] : 「lose の過去過去分詞形」
  • lose [lúːz] : 「〜を失う、見失う、喪失する、なくす」
  • part [pάːrt] : 「一部、部分」

❖ "And so you did ~ "「だから、あなたは、それが聞こえなかった」。実相的な呼びかけ、つまり、あなたと結合して友となろうという呼びかけ、実相に目覚めて、共に天の王国へ回帰しようという呼びかけを、あなたは聞くことが出来なかった。"and had lost ~ "「だからあなたは、あなたの一部になりたいと常に望んでいた友を失ってしまったのだ」。ここの"friend"「友」は、実相に目覚めた同胞と考えてもいいし、ホーリー・スピリット自身と考えてもいい。あなたの一部になりたいと、あなたと一体化したいと望む実相的存在である同胞やホーリー・スピリットを、あなたは自分の友とすることが出来なかったのである。実相的存在の呼びかけを聞き取ることが出来ないままに、幻想世界にどっぷりと浸かりきって生きてきたのだ。形の世界だけが現実だと、騙され続けて来たのである。



The soft eternal calling of each part of God's creation to the whole is heard throughout the world this second lesson brings.

  • eternal [itə́ːrnl] : 「永遠の、不変の、永久の、不滅の、無限の」
  • creation [kriéiʃən] : 「創造、創作、創作物、作品」
  • whole [hóul] : 「すべてを含んだ、欠けたものがない、一体となった」
  • heard [hə́ːrd] : 「hearの過去・過去分詞形」
  • throughout [θruːáut] : 「〜の至るところに、〜の間中」
  • second [sékənd] : 「第2の、2番目の」
  • bring [bríŋ] : 「〜を持って来る、〜をもたらす」

❖ "The soft eternal calling ~ "「神の創造した一つ一つの部分が、完全で全体ある者に対して呼びかける、その優しい永遠の呼びかけは、第二のレッスンがもたらす実相世界全体にわたって、聞き取ることが出来る」。"each part of God's creation"「神の創造した一つ一つの部分」とは、神が創造した真実のすべてのこと。神は単一の真実を創造したのだが、それを多面的に見れば、一つは愛であり、一つは喜びであり、あるいは、一つは神の子であり、一つはホーリー・スピリットである、という見方が出来る。"the whole"「全体なるもの、完全なるもの」とは、同様に、真実それ自体である。これも多面的に見れば、一つは実相に目覚めた神の子としての同胞であり、一つはホーリー・スピリットである。ここでは、神の子としてのあなた自身と考えていい。"this second lesson"「この第二のレッスン」とは、エゴの主導する幻想的なレッスンではなく、ホーリー・スピリットが主導する実相的なレッスンのこと。したがって全体の意味は次のようになる。神が創造したあらゆる真実の存在の一つ一つが、完全で全体である神の子のあなたに、優しく、永遠に呼びかけている。ホーリー・スピリットの教える第二のレッスンに導かれて実相に目覚め、天の王国へ回帰するようにという呼びかけである。その愛と喜びの呼びかけの声は、天の王国全体に響き渡っており、あなたが心の耳を澄まして聞けば、きっと聞こえてくる呼びかけである。エゴの主導する幻想のレッスンを放棄し、天の王国に響く呼びかけに答えて、ホーリー・スピリットの主導する実相のレッスンを学びなさい。あなたの知的能力、知的想像力、そしてたゆまぬ努力をもってすれば、そのレッスンはとても簡単であり、必ず、幸せと喜びに満たされるはずだ。それは実相的真実であって、すでに起きてそこにある。あなたは、その真実の出来事をただ追体験すればいいだけなのだ。あなたは神の子であって、天の王国に回帰するという実相的な運命にあるのだと、深く理解しなさい。
 
 
 


T-31.I.5:1 ~ T-31.I.6:6


5. Learning is an ability you made and gave yourself. It was not made to do the Will of God, but to uphold a wish that it could be opposed, and that a will apart from it was yet more real than it. 

  • learning [lə́ːrniŋ] : 「学問、学識、習うこと、学ぶこと、学習」
  • ability [əbíləti] : 「能力、才能、できること、手腕」
  • gave [ɡéiv] : 「giveの過去形」
  • will [wíl] : 「意志、意欲、願望」
  • uphold [ʌ̀phóuld] : 「支持する、支える、上げる、持ち上げる」
  • wish [wíʃ] : 「願い、望みの物、願望、希望」
  • opposed [əpóuzd] : 「反対した、対抗した、対立した」
  • apart from : 「〜から離れて、〜は別として、〜はさておき」
  • real [ríəl] : 「実在する、現実の、実際の、本物の」 

❖ "Learning is an ability ~ "「学びとは、あなたが自分で作り自分に与えた能力である」。知的想像力によって学ぶことは、自分の周りに幻想を作り出していく能力であって、それは神から与えられた神の属性ではなく、あなたが勝手に作り出して自分に与えた能力である。実相的能力ではなく、幻想的能力である。"It was not made ~ "「それは、神の意思を行うために作られたものではない」。知的想像力によって幻想を作り出していく能力は、決して神の意思、つまり、真実を実行するためにあなたが編み出した能力ではない。"but to uphold a wish ~ "「そうではなく、神の意思に逆らうことが出来るようになりたいという望みを支持するために作られたのだ」。"and that a will apart from ~ "「そして、神からかけ離れた意思が、神の意思よりももっと現実的だという思いを支持するために作られたのである」。そもそも、神の子が神から分離する切っ掛けとなったのは、神なしで神の様に存在したいという、小さな狂った思い(tiny and mad thought)であった。神の子がそう思った瞬間、思いは現実化し、神の子は神から分離し、この幻想世界を偽創造する(幻想する)に至ったのである。神の子にとっては、この幻想世界の方が実相世界よりもずっと現実的であり、神の意思に逆らってまでも、現実に見える世界を維持した方がいいと、神の子はそう信じたのだ。



And this has learning sought to demonstrate, and you have learned what it was made to teach. 

  • sought [sɔ́ːt] : 「seekの過去・過去分詞形」
  • seek [síːk] : 「見つけようとする、探し求める」
  • demonstrate [démənstrèit] : 「実際にやってみせる、実証する、立証する」
  • teach [tíːtʃ] : 「〜を教える、指導する、学ばせる、悟らせる」

❖ "And this has learning ~ "「そしてこれは、実証することを追い求めた学びを含み、」"and you have ~ "「教えるために作られたものを、あなは学んできた」。非常に意味のとり難い部分である。まず"learning sought to demonstrate"「実証することを追い求めた学び」とは、神なしで、あるいは神の意思に反してまでも、神の子は自分の知的想像力をもって幻想世界を維持出来ることを実証してみせる知的活動、という意味合いであろう。そして、知的財産として教えたり教えられたりする学びの数々を、あなたは学んできたのだ。少なくとも、知的想像力によって偽創造した幻想の数々を疑ってみるというような学びは、あなたは決して学んでこなかった。頭脳による理性的、あるいは知的な活動を主体として学んではきたが、心の直感や叡智による学びを疎かにしてきたのである。



Now does your ancient overlearning stand implacable before the Voice of truth, and teach you that Its lessons are not true; too hard to learn, too difficult to see, and too opposed to what is really true. 

  • ancient [éinʃənt] : 「古代の、古くからの、古い、古来の」
  • verlearning : 「過剰学習」
  • tand [stǽnd] : 「元のままである、効力を保持している」
  • implacable [implǽkəbl] : 「なだめられない、和解し難い、執念深い、無慈悲な」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • teach [tíːtʃ] : 「〜を教える、指導する、学ばせる、悟らせる」
  • hard [hάːrd] : 「難しい、困難な、つらい」
  • difficult [dífikʌ̀lt] : 「困難な、厳しい」
  • really [ríəli] : 「実際には、ほんとうは、確かに、本当に、真に」

❖ "Now does your ancient ~ "「今や、あなたの、昔からの学び過ぎということが、真実の声の前に立ちはだかって、その声との和解を困難なものとし、」つまり、知的想像力によって過剰なまでの数々の幻想を生み出してはそれを過剰なほど学んで来たのだが、真実を語る神の声はその知的活動によって、かえって聞こえなくなってしまった。"and teach you that ~ "「そして、あなたにthat以下を教えている」。"that Its lessons ~ "「真実の声が教えるレッスンは本当ではなく、学ぶにはきつく、難し過ぎて理解出来ず、現実的に本当であることとあまりにも対立している」と、あなたに教えている。神やホーリー・スピリットの教える実相的な真実のレッスンは、知的活動によって学ぶことが可能な種類のものではなく、心の直感や叡智が必要とされるから、それは非常に難しく、理解しがたく、そもそも、それは現実に目に見える数々の実体と矛盾する内容なのだと、あなたは教えられてきたのだ。その結果、あなたは知的活動による、あるいは知的想像力による幻想の数々の幻想を学び、教え、知的財産として保持し継承し、本当は容易であるところの実相的な真実の学びを疎かにしてきのである。



Yet you will learn them, for their learning is the only purpose for your learning skill the Holy Spirit sees in all the world. 

  • purpose [pə́ːrpəs] : 「目的、目標、狙い、由、意義、意味」
  • skill [skíl] : 「技能、腕前、スキル」

❖ "Yet you will ~ "「しかし、あなたは、真実の声が教えるレッスンを学であろう」。"for their learning ~ "「なぜなら、そのレッスンを学ぶことは、ホーリー・スピリットがこの全世界の中で見出す、あなたの学びの技術ための、唯一の目的だからだ」。まわりくどい言い方をしているが、要するに、あなたは知的想像力や知的活動によって、たゆまぬ努力を惜しまず、苦労に苦労を重ね、数々の知的財産を築き、それを継承してきたのだが、その学びの技術は、幻想の積み重ねのために利用するという誤った方向に向けられてきたのだ。しかし、ホーリー・スピリットは、学びの技術は実相的な真実を学ぶためにあるのであって、それが唯一の目的なのだと見なしている。そして、真実は必ず虚偽に打ち勝つものなので、今は幻想に埋没しているあなたではあるが、いつかは必ず、真実の語るレッスンを学ぶことになるのだ。



His simple lessons in forgiveness have a power mightier than yours, because they call from God and from your Self to you.

  • simple [símpl] : 「易しい、難しくない、簡素な、質素な、地味な」
  • forgiveness [fərɡívnis] : 「許すこと、許し、容赦、寛容」
  • mighty [máiti] : 「強力な、強大な、非常な、並外れた」
  • call [kɔ́ːl] to : 「〜に声をかける」

❖ "His simple lessons ~ "「赦しにおける、ホーリー・スピリットの単純なレッスンは、あなたの学んできたレッスンよりもはるかに強力なパワーをもっている」。ホーリー・スピリットの単純なレッスンとは、幻想を幻想としてしっかり認識し、受け入れ受け流して赦すとき、幻想は自然に消滅してしまうというもの。幻想から実相に目覚めるためのレッスン、虚偽から真実に目覚めるためのレッスンである。"because they call from ~ "「なぜなら、ホーリー・スピリットのレッスンは、神から、あるいは本当のあなた自身から、あなたへの呼びかけであるからだ」。今でこそ、あなたは幻想に埋没し、あなたの心のほとんどはエゴに支配されているが、あなたの心の中の最も純粋で神聖な部分に、本当のあなた自身、つまり、ホーリー・スピリットが住んでおり、神との接触を保つチャンネルが今も存在している。そこから、真実の声があなたに語りかけ、ホーリー・スピリットが主導する真実のレッスンを学ぶようにと、あなたを促しているのである。もちろん、真実のレッスンは、幻想のレッスンよりも強力なパワーを持っている。かたや実在であり、かたや錯覚に過ぎないのだから。本物の餅と、絵に描いた餅の、いったいどちらがより強力なパワーを持っているかと考えれば、答えは自ずと明白だ。



6. Is this a little Voice, so small and still It cannot rise above the senseless noise of sounds that have no meaning? 

  • small [smɔ́ːl] : 「小さい、小ぶりの、つまらない、取るに足りない」
  • still [stíl] : 「静かな、しんとした」
  • rise [ráiz] : 「立ち上がる、起立する」
  • above [əbʌ́v] : 「〜の上側に、〜の上に」
  • senseless [sénslis] : 「無分別な、非常識な、愚かな、無意味な」
  • noise [nɔ́iz] : 「騒音、雑音、音、声、不平、不満」
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義、意図、真意」

❖ "Is this a little ~ "「このホーリー・スピリットの真実のレッスンは、小さな声であって、」"so small and ~ "「あまりにも小さくて静かすぎるので、全く意味を持たない雑多な無分別の雑音を凌駕して聞こえて来ることの出来ないようなものであろうか」。この幻想世界の意味のない雑事、雑音にかき消されて、真実を語るホーリー・スピリットの声が、あなたの耳に届かない。



God willed not His Son forget Him. And the power of His Will is in the Voice that speaks for Him. Which lesson will you learn? 

  • will [wíl] : 「意思する」
  • forget [fərɡét] : 「〜を忘れる、〜を思い出せない」
  • will [wíl] : 「意志、意欲、願望」
  • speak for : 「〜の代弁をする、〜に代わって話す」

❖ "God willed not ~ "「神は、神の子が神を忘れることなど意図しなかった」。神が神の子を楽園から追放したのではない。神の子が勝手に神の元を離れ、分離し、神を忘れたのだ。"And the power of ~ "「神の意思がもつパワーは、神の代わりに話す声の中に存在する」。神に代わってあなたに話しかけるホーリー・スピリットの声の中に、神の意思が隠されている。"Which lesson ~ "「どちらのレッスンを、あなたは学びたいのか」。ホーリー・スピリットの教える真実のレッスンか、それとも、知性的な想像力が幻想して蓄積してきた偽りのレッスンか。



What outcome is inevitable, sure as God, and far beyond all doubt and question? 

  • outcome [áutkʌ̀m] : 「結果、結末、成果、所産」
  • inevitable [inévətəbl] : 「防げない、避けられない、当然の」
  • as sure as : 「〜と同様に確かに」
  • far beyond [bijάnd] : 「〜をはるかに超えて」
  • doubt [dáut] : 「疑い、疑念、疑惑」
  • question [kwéstʃən] : 「疑うこと、疑い、疑義、質問、疑問」

❖ "What outcome is ~ "「どのような結果が不可避であり、神のごとく確実であり、疑いや疑惑をはるかに超越しているか」。不可避であり、確実であり、疑問の余地のない結果を生むものは、当然、真実であって幻想ではない。したがって、あなたはホーリー・スピリットのレッスンを学ぶべきなのだ。



Can it be your little learning, strange in outcome and incredible in difficulty will withstand the simple lessons being taught to you in every moment of each day, since time began and learning had been made?

  • strang [stréindʒ] : 「奇妙な、変わった、変な、見知らぬ」
  • incredible [inkrédəbl] : 「信じられない、信じ難い、信用できない」
  • difficulty [dífikʌ̀lti] : 「困難、難事、難儀、面倒なこと」
  • withstand [wiðstǽnd] : 「〜に抵抗する、逆らう、耐える」
  • taught [tɔ́ːt] : 「teachの過去・過去分詞形」
  • moment [móumənt] : 「わずかの間、一瞬、瞬間」
  • each day : 「毎日」
  • since [síns] : 「〜して以来、〜のときから」
  • began [biɡǽn] : 「beginの過去形」
  • begin [biɡín] : 「始まる、着手する」

❖ "Can it be your little ~ "「それは、あなたのちっぽけな学びであり得ようか」。不可避であり、確実であり、疑問の余地のない結果を生むものは、あなたが支持してきた幻想の学びではない。"strange in outcome ~ "「奇妙な結果をもたらし、信じがたいほど難しい、あなたのちっぽけな学びは、時間が始まり学びが形作られて以来、毎日の瞬間瞬間にあなたに教えられる単純なレッスンに対抗出来るであろうか」。神の子が神から分離し、この幻想世界の時間と空間を偽創造した時からずっと、絶え間なく、ホーリー・スピリットは真実のレッスンを、つまり、単純で容易な救いのレッスンをあなたに囁きかけてきた。そのレッスンに対して、あなたの知性的想像力が幻想してきた数々の偽りのレッスンは、はたして、対抗し勝ることが出来るであろうか。幻想が実相に打ち勝つことが可能か。もちろん、答えは自ずと分かっている。ならば、迷うことなく、不可避であり、確実であり、疑問の余地のないものを選択するに限る。
 
 
 



T-31.I.3:1 ~ T-31.I.4:6


3. No one who understands what you have learned, how carefully you learned it, and the pains to which you went to practice and repeat the lessons endlessly, in every form you could conceive of them, could ever doubt the power of your learning skill. 

  • understand [ʌ̀ndərstǽnd] : 「理解する、分かる、把握する」
  • learn [lə́ːrn] : 「〜を学ぶ、〜に精通する、身に付ける、獲得する」
  • carefully [kέərfəli] : 「注意深く、丁寧に、慎重に、入念に」
  • pain [péin] : 「痛み、痛覚、疼痛」
  • practice [prǽktis] : 「実践、実行、履行、練習、訓練、演習」
  • repeat [ripíːt] : 「〜を繰り返す」
  • endlessly [éndlisli] : 「際限なく、止めどなく、延々と」
  • form [fɔ́ːrm] : 「形、外形、構造」
  • conceive [kənsíːv] : 「思い付く、想像する」
  • conceive of : 「〜を考え出す、〜を想像する、〜を心に描く、〜を思い描く」
  • doubt [dáut] : 「〜を疑う、〜を疑問に思う」
  • power [páuər] : 「力、能力、勢力」
  • skill [skíl] : 「技能、腕前、スキル」
  • learning skill : 「学習スキル、学習法」

❖ "No one who understands ~ "「〜を理解している者は誰も、あなたの学びの技術の力量を疑うことは出来ない」。この段落で使われる"learning"「学び」は、おおむね、頭脳的な知性や理性が考え、追い求め、発見し、成し遂げてきた業績の数々と考えていい。簡単に、学問の数々、科学的発見の数々、倫理、哲学の発展の数々、等々のことである。"what you have ~ "「あなたが何を学んできたか、」"how carefully ~ "「どんなに注意深く学んできたか、」"and the pains to ~ "「そして、考え得るあらゆる形をとって、学びを実行に移し、際限なくレッスンを繰り返すときに感じる痛み」を理解している者は誰も、あなたの学びの技術の力量を疑うことは出来ない。人間は、痛みを伴いながら数々の学びを試行錯誤し、多くの成果をあげてきた。それを知っている者は、知性的な学びのもつパワーを疑うことは出来ない。頭脳的な知性や理性の成してきた成果を否定する者はいない。確かにそれは偉大であり、誰にとっても、頭の下がる思いであろう。



There is no greater power in the world. The world was made by it, and even now depends on nothing else. 

  • great [ɡréit] : 「大きい、大きな、巨大な、主要な、偉大な、すてきな」
  • depend on : 「〜に頼る、〜を当てにする、〜次第である」

❖ "There is no greater ~ "「この世界に、より大きなパワーは存在しない」。知性的学びのパワーに勝るパワーは、この幻想世界には他に存在しない。知の力は絶大である。"The world was ~ "「この世界は、それによって作られたのであり、今でも、それ以外に依存するものはない」。昔も今も、頭脳による理性的な知的想像力によって、この幻想世界は想像され、幻想されて、作られているのだ。つまり、現実に実在する実相的な世界ではなく、この世界は幻想の中に存在する疑似世界である。



The lessons you have taught yourself have been so overlearned and fixed they rise like heavy curtains to obscure the simple and the obvious. Say not you cannot learn them. 

  • taught [tɔ́ːt] : 「teachの過去・過去分詞形」
  • overlearned : 「過剰に学習する、必要以上に学ぶ」
  • fix [fíks] : 「〜を凝固させる、固定する、固定化する」
  • rise [ráiz] : 「立ち上がる、起立する」
  • heavy [hévi] : 「重い、ずっしりした、激しい、猛烈な」
  • curtain [kə́ːrtn] : 「カーテン、幕」
  • obscure [əbskjúər] : 「〜を暗くする、覆い隠す」
  • simple [símpl] : 「易しい、難しくない、簡素な、質素な」
  • obvious [άbviəs] : 「明らかな、疑う余地のない」 

❖ "The lessons you have ~ "「あなたがあなた自身に教えてきたレッスンは、あまりにも過剰に学ばれ、固着化してしまったので、」"they rise like heavy ~ "「それらのレッスンは、単純なもの、明白なものを覆い隠す重いカーテンのように、(目の前に)立ちはだかっている」。頭脳による知的活動によって様々なレッスンが学ばれ、それなりの成果を上げてきたのだが、それがかえって固着化し、目の前の単純で明白な実相的真実を覆い隠し、この世界に重くのし掛かるカーテンのように、人々の眼前に立ちはだかってしまった。知性が、かえって、単純な真実を曖昧にしているのだ。知性が幻想に拍車をかけているのである。"Say not you cannot ~ "「それらのことを学ぶことは出来ないと言ってはいけない」。"them"「それら」とは、"the simple and the obvious"「単純なもの、明白なもの」のこと。つまり、実相的な真実を学ぶことは、非常に難解であろうから、学ぶことが出来ないなどと言ってはいけない、という意味。



For your power to learn is strong enough to teach you that your will is not your own, your thoughts do not belong to you, and even you are someone else.

  • enough [inʌ́f] to : 「〜するのに十分な、〜するに足りるほど」
  • will [wíl] : 「意志、意欲、願望」
  • thought [θɔ́ːt] : 「考え、見解、思考、思索」
  • belong [bilɔ́ːŋ] to : 「〜に属する、〜の所有物である」

❖ "For your power to ~ "「なぜなら、あなたの学びのパワーは、〜をあなたに教えるの十分に力強いからだ」。"that your will is ~ "「あなたの意思は、あなた自身の意思ではなく、」"your thoughts do ~ "「あなたの思考は、あなたに属しておらず、」"and even you are ~ "「あなたは、他の誰かでさえある」ということをあなたに教えるのに十分な力強さを、あなたの学びのパワーはもっているからだ。だから、真実を学ぶことが出来ないなどと言ってはいけない。ここで述べられていることが、"the simple and the obvious"「単純で明白なこと」なのである。つまり、あなたが自分の意思であり思考であると思っているものは、実は、エゴという偶像の意思と思考に操られたものだということ。あるいは、究極、エゴの意思と思考があなたに取り憑いてあなたを突き動かしていると考えてもいい。したがって、あなたが自分自身だと考えている自分は、本当は自分自身ではなく、本当のあなたは、エゴから解放された神の子自体なのだと学ぶことさえ、あなたは可能なのだ。そういうことを学ぶだけのパワーが、あなたにはある。



4. Who could maintain that lessons such as these are easy? Yet you have learned more than this. 

  • maintain [meintéin] : 「断言する、主張する」
  • easy [íːzi] : 「たやすい、容易な、困難がない」

❖ "Who could maintain ~ "「このようなレッスンは容易なことだと、いったい誰が主張出来るだろうか」。残念ながら、エゴに支配された人間達は、単純で明白な真実を学ぶことは困難で不可能だと主張しているのである。"Yet you have learned ~ "「しかしあなたは、これ以上のことを学んできたではないか」。あなたの知性は、もっと難解な数々の謎を解き明かしてきたではないか。



You have continued, taking every step, however difficult, without complaint, until a world was built that suited you. 

  • continue [kəntínjuː] : 「進み続ける、継続する」
  • however [hauévər] : 「どんなに〜でも、いかに〜であろうとも」
  • difficult [dífikʌ̀lt] : 「困難な、厳しい」
  • complaint [kəmpléint] : 「不平、不満、苦情」
  • until [əntíl] : 「〜する時まで」
  • built [bílt] : 「build の過去過・去分詞形」
  • suit [súːt] : 「合う、適合する、を満足させる、〜にふさわしい」

❖ "You have continued ~ "「あなたは一歩一歩、どんなに困難でも、愚痴一つ言わずに、あなたを満足させる世界が構築されるまで、前進し続けてきた」。あなたの知的な想像力によって、この世界を理想的な幻想の世界にすべく、あなたはたゆまぬ努力を行使してきた。幻想に幻想を重ねるという方向性は誤っているが、その努力と忍耐は評価されていい。



And every lesson that makes up the world arises from the first accomplishment of learning; an enormity so great the Holy Spirit's Voice seems small and still before its magnitude. 

  • arise [əráiz] : 「起こる、生じる、現れる、生まれる」
  • first [fə́ːrst] : 「第一の、一番目の」
  • accomplishment [əkάmpliʃmənt] : 「成就、偉業、成果、達成、完成」
  • enormity [inɔ́ːrməti] : 「巨大さ、莫大さ、影響力の大きさ、非道さ」
  • still [stíl] : 「静かな、しんとした」
  • magnitude [mǽɡnətjùːd] : 「大きいこと、巨大さ、高さ、偉大さ」

❖ "And every lesson that ~ "「この世界を作り上げるあらゆるレッスンは、最初のレッスンの成就によって立ち現れた」。現在形になっているが、過去形で考えた方がいい。時間の存在しない実相世界での出来事は、過去形で表現しても現在形で表現しても大差ないのだ。神の子が神から分離したとき、神の子の知的想像力は最初の幻想を立ち上げ、この世界を偽創造したのである。その最初の幻想に引きずられるようにして、数々の他のあらゆる幻想が立ち上がり、今ある幻想世界を作り上げた。したがって、ここの"lesson"「レッスン」や"learning"「学び」は、知的想像力が学んで作り出した幻想の数々、と考えていい。"an enormity so great ~ "「その大きさはあまりにも巨大だったので、ホーリー・スピリットの声さえ小さく、その巨大さの前では静まりかえっているようだった」。神の子の知的想像力がこの世界という巨大な幻想を作り上げたとき、それがあまりにも巨大なスケールだったので、それは幻想に過ぎないのだと教えてくれるホーリー・スピリットの声はかき消され、神の子の耳には入らなかった。だから、神の子の知的想像力のなせる幻想は、歯止めが駆らず拡大し続け、複雑怪奇なこの幻想世界を作り上げてしまったのである。



The world began with one strange lesson, powerful enough to render God forgotten, and His Son an alien to himself, in exile from the home where God Himself established him. 

  • began [biɡǽn] : 「beginの過去形」
  • begin with : 「〜から始める」
  • strange [stréindʒ] : 「奇妙な、変わった、変な」
  • powerful [páuərfəl] : 「強い、強力な、力強い、迫力のある」
  • enough to : 「〜するのに十分な、〜するに足りるほど」
  • render [réndər] : 「〜を〜にする」
  • forgotten [fərɡάtn] : 「forgetの過去分詞形」
  • forget [fərɡét] : 「〜を忘れる、〜を思い出せない」
  • alien [éiljən] : 「外国人、異邦人、異星人、宇宙人、よそ者」
  • in exile [éɡzail] : 「追放されて、亡命して、亡命中で、流浪の身で」
  • establish [istǽbliʃ] : 「確立する、制定する、成立させる、達成する」

❖ "The world began with ~ "「この世界は、ある一つの奇妙なレッスンと共に始まった」。ここの"lesson"「レッスン」も、知的想像力がなせる幻想と考えていい。"powerful enough ~ "「それは、神を忘れさせるくらい、充分にパワフルであった」。世界を形作った幻想があまりにもパワフルだったので、神の子は神をも忘れてしまったのだ。ホーリー・スピリットの声さえ、聞こえなくなってしまった。まさに、エゴの完全支配下に、あなたは位置することになったのだ。"and His Son an alien ~ "「そして、神の子は、彼自身にとって異邦人と思えるほど、幻想はパワフルであった」。神の子は、自分自身が神の子であることを忘れるほど、パワフルな幻想に酔いしれたのである。"in exile from the home ~ "「そして、神自身が神の子のために作り上げた故郷を、神の子は捨てたのだ」。神の子は実相世界を捨てて、自ら作り上げた幻想世界に逃れたのだ。"in exile"「追放されて」とあるが、神が神の子を天の王国から追放しわけではない。神の子が勝手に天の王国を捨てて、流浪の旅に出たのだ。幻想世界を徘徊する流浪の旅である。お気付きと思うが、"in exile"「追放されて」という言葉遣いによって、「エデンの園からの追放」を暗示している。



You who have taught yourself the Son of God is guilty, say not that you cannot learn the simple things salvation teaches you!

  • guilty [ɡílti] : 「有罪の、犯罪的な、罪を犯した」
  • salvation [sælvéiʃən] : 「救出、救済、救い、救世」

❖ "You who have taught ~ "「神の子には罪有ると、あなた自身に教えたあなたよ、」神を裏切って神から分離した自分に原罪があると信じているあなたよ、"say not that you cannot ~ "「救いがあなたに教えてくれる簡単なことを、あなたは学ぶことが出来ないなどと言ってはいけない」。あなたは、その原罪は単なる思い込みに過ぎず、幻想なのだと認識し、受け入れて赦すことで、その幻想から救い出される奇跡が存在することを学ぶことが出来るのだ。真実を知ることは実に簡単なことである。
 
 
 



T-31.I.1:1 ~ T-31.I.2:8


A Course in Miracles
 
 
Text - Chapter 31
 
 
 
The Final Vision
最終ヴィジョン




1. The Simplicity of Salvation
救いの容易さ


1. How simple is salvation! All it says is what was never true is not true now, and never will be. 

  • simple [símpl] : 「易しい、難しくない、質素な、地味な、単純な」
  • salvation [sælvéiʃən] : 「救出、救済、救い、救世」
  • true [trúː] : 「真の、真実の、本当の、本物の、実際通り」

❖ "How simple is ~ "「救いの、何と容易なことか」。"All it says is what ~ "「救いが語っていることのすべては、真実でなかったものは今も真実ではなく、決して真実になることはない、ということである」。救いは実相的なものであり、変化流動することなく、永遠に不変である。言い換えれば、すでにそこにあり、我々はそれを追体験するだけでいい。実に簡単なことだ。救いは実相的な真実であり永遠不変であるから、かつて真実でなかった幻想が実相的真実に変身することは決してない。



The impossible has not occurred, and can have no effects. And that is all. 

  • impossible [impάsəbl] : 「不可能な、とてもあり得ない、できない」
  • occur [əkə́ːr] : 「起こる、発生する、生じる、現れる」
  • effect [ifékt] : 「結果、影響、効果、効き目、効力」

❖ "The impossible has ~ "「不可能であるものが、かつて起きた例(ためし)はないし、結果を持つことも不可能だ」。"The impossible"「不可能であるもの」とは、夢が現実化すること、あるいは幻想が実相化するという意味合い。"And that is ~ "「ただそれだけだ」。不可能なことは起こり得ない、それだけのことだ。



Can this be hard to learn by anyone who wants it to be true? 

  • hard [hάːrd] : 「難しい、困難な、つらい」
  • learn [lə́ːrn] : 「〜を学ぶ、〜に精通する、分かる、知る」

❖ "Can this be hard to ~ "「真実ではないことが真実になって欲しいと願う者にとって、これを学ぶことは困難であろうか」。幻想を実相にしたいと願う者にとって、それは原理的に不可能なことなのだと学ぶことは難しいことだろうか。難しいと思い込めば難しい。思い込みがなくなれば、それは実に容易なことである。



Only unwillingness to learn it could make such an easy lesson difficult. 

  • unwillingness [ʌnwíliŋnis] : 「気が進まないこと、不本意」
  • easy [íːzi] : 「たやすい、容易な、困難がない」
  • difficult [dífikʌ̀lt] : 「困難な、厳しい、苦しい、つらい」

❖ "Only unwillingness to ~ "「それを学ぼうとしない気持ちだけが、いかにも簡単な学びを難しくしているのだ」。夢を現実化したいと望み、それにこだわって不可能性を否定し続けることが、学びを困難にしている。不可能なことは起こり得ないという簡単な原理が、いつまでも分からないのだ。



How hard is it to see that what is false can not be true, and what is true can not be false? 

  • false [fɔ́ːls] : 「正しくない、誤った、うその、虚偽の」

❖ "How hard is it to see ~ "「嘘が真実になり得ず、本当のことが嘘になり得ないことを理解することは、それほど難しいだろうか」。幻想に埋没している者だけにとって、それは困難である。



You can no longer say that you perceive no differences in false and true. 

  • no longer : 「もはや〜でない」
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
  • difference [dífərəns] : 「相違点、異なる部分、特異点」

❖ "You can no longer say ~ "「あなたは、嘘と真実の違いを知覚出来ないなどと言うことは、もはや出来ない」。ACIMを学び、幻想と実相の違いを知ったあなたには、嘘と真実の違いが分からないなどと、もはや言えまい。



You have been told exactly how to tell one from the other, and just what to do if you become confused. 

  • told [tóuld] : 「tellの過去・過去分詞形」
  • exactly [iɡzǽktli] : 「正確に、厳密に、ぴったり、きっちり」
  • become [bikʌ́m] : 「〜になる」
  • confused [kənfjúːzd] : 「困惑した、混乱した、複雑な気分で」

❖ "You have been told exactly ~ "「あなたは、どうやって真実を嘘から区別するか、正確に教えてもらっているし、」"just what to do if you ~ "「もし混乱したら、何をすべきか教えてもらっている」。真実と虚偽のと区別の仕方は、一つは、それが永遠不変であるか、変化流動するかどうか、その違いを見ればいい。混乱したなら、自分で判断することを中止して、真偽の判断をホーリー・スピリットに委ねればいい。



Why, then, do you persist in learning not such simple things?

  • persist [pərsíst] : 「しつこく主張する、言い張る、貫き通す」
  • persist in : 「〜に固執する」

❖ "Why, then, do you ~ "「ならば、どうしてあなたは、そんな簡単なことを学ぶまいと言い張るのか」。あなたが拒んでいるというより、あなたの頭脳的な理性を支配しているエゴがそれを拒んでいる、と言った方がいいだろう。あなたの心の大半を占領しているエゴが、必死に抵抗しているのだ。もちろん、エゴの敵は、あなたの心の中の最も純粋で神聖な部分に住んでいるホーリー・スピリットである。




2. There is a reason. But confuse it not with difficulty in the simple things salvation asks you learn. 

  • reason [ríːzn] : 「理由、動機、原因、根拠」
  • confuse [kənfjúːz] : 「混同する、混乱させる、困惑させる」
  • confuse A with B : 「AをBと間違える」
  • difficulty [dífikʌ̀lti] : 「困難、難事、難儀、面倒なこと」
  • salvation [sælvéiʃən] : 「救出、救済、救い、救世」

❖ "There is ~ "「(そこには、)理由がある」。簡単な真実を学ぶことを拒んでいるあなたには、あなたなりの理由があろう。"But confuse it not ~ "「しかし、救いがあなたに学ばせようとしている簡単なことについての困難さと、その理由を混同してはいけない」。つまり、簡単な真実を学ぶことを拒んでいる理由は、それを学ぶことが困難だからというわけではない、ということ。あなたが学びを拒んでいる理由は、困難であることと無関係だ。それが同じだと混同してはいけない。



It teaches but the very obvious. It merely goes from one apparent lesson to the next, in easy steps that lead you gently from one to another, with no strain at all. 

  • teach [tíːtʃ] : 「〜を教える、指導する、学ばせる、悟らせる」
  • obvious [άbviəs] : 「明らかな、疑う余地のない」
  • merely [míərli] : 「ただ単に、単に」
  • apparent [əpǽrənt] : 「容易に見える、明らかな、明白な」
  • easy [íːzi] : 「たやすい、容易な、困難がない」
  • lead [líːd] : 「導く、案内する、先導する」
  • gently [dʒéntli] : 「親切に、静かに、優しく、穏やかに」
  • another [ənʌ́ðər] : 「もう一つ、もう一人」
  • strain [stréin] : 「緊張、負担、重圧、試練」
  • at all : 「全く〜ない、全然〜ない」

❖ "It teaches but ~ "「救いは、非常に明白なことを教えているだけだ」。真実は常に、非常に明白で、単純である。"It merely goes from ~ "「救いはただ、一つの明白なレッスンから次のレッスンへ進んでいく」。"in easy steps ~ "「それは、あなたを優しく一つのレッスンから他のレッスンへ導いてくれる容易なステップである」。"with no strain ~ "「重圧はまったくない」。幻想世界から実相世界へ救われるためのレッスンは、まず初めに、知覚の不確実性を教える。目で見てそこにあると信じることは不確実であり、知覚のトリックに騙されてはいけないと教える。次のステップでは、真実は永遠不変であることを教える。逆に、変化流動するものは真実とはかけ離れた幻想であると教える。したがって、知覚がその存在を信じているこの世界は、実は幻想であると教えるのだ。次のステップは、幻想から目覚めるために、その幻想と戦ってはいけないと教える。夢と戦っても夢は夢に過ぎず、ありもしないものと戦っても意味はない。幻想と戦うのではなく、幻想を幻想と認めて、それを受け流してしまえと教えるのだ。それが、幻想を赦すことである。ただし、このステップは一人で悪戦苦闘する必要はなく、ホーリー・スピリットの手助けを求めよ、と教える。判断を中断し、その判断をホーリー・スピリットに委ねて、気軽にホーリー・スピリットの導きに従えばいい。と、まあ、簡単に言えば、こういうことになる。ホーリー・スピリットが導いてくれる救いのレッスンは、重圧を課すことなく、優しく、そして、簡単なことなのだ。



This cannot be confusing, yet you are confused. For somehow you believe that what is totally confused is easier to learn and understand. 

  • confusing [kənfjúːziŋ] : 「混乱させるような、分かりにくい、入り組んでいる」
  • somehow [sʌ́mhàu] : 「どういうわけか、どうしたものか」
  • believe [bilíːv] : 「信じる、真に受ける、確信する」
  • totally [tóutəli] : 「とても、本当に、全く、完全に」
  • understand [ʌ̀ndərstǽnd] : 「理解する、分かる、把握する」

❖ "This cannot be ~ "「こんなことは、混乱させるようなものではないが、あなたは混乱している」。簡単な真実であるがゆえに、かえってあなたは混乱している。"For somehow you believe ~ "「なぜなら、どうしたわけか、あなたは、完全に混乱しているものほど、学んだり理解したりし安いと信じているからだ」。真実は謎めいて理解しがたいと信じているから、本当の単純な真実を理解出来ないのだ。難しい謎解きと、苦しい学問修業によって、やっと真実が把握出来るものだと思い込んでいるのである。



What you have taught yourself is such a giant learning feat it is indeed incredible. 

  • taught [tɔ́ːt] : 「teachの過去・過去分詞形」
  • giant [dʒáiənt] : 「巨大な」
  • feat [fíːt] : 「技巧、技能、妙技、業績」
  • indeed [indíːd] : 「実に、本当に、確かに、いかにも」
  • incredible [inkrédəbl] : 「信じられない、信じ難い、信用できない」

❖ "What you have taught ~ "「あなたがあなた自身に教えてきたことは、あまりにも大きな学びの業績であるので、まったくもって信じがたいほどだ」。あなたがこの幻想世界で真実を求め、苦学し、真実の謎を身を削ってまでも解き明かそうとしてきことは、驚愕に値する。哲学、科学、宗教、等々の分野において、大きな学びの業績を上げてきたことは、驚きである。しかし、それは本当に、実相的な真実に近づく学びであっただろうか?



But you accomplished it because you wanted to, and did not pause in diligence to judge it hard to learn or too complex to grasp.

  • accomplish [əkάmpliʃ] : 「成し遂げる、達成する、果たす、成就する」
  • pause [pɔ́ːz] : 「中止する、ためらう、休止する」
  • diligence [dílidʒəns] : 「勤勉、不断の努力、熱心さ」
  • judge [dʒʌ́dʒ] : 「判断する、〜だと思う」
  • hard [hάːrd] : 「難しい、困難な、つらい」
  • complex [kəmpléks] : 「複雑な、複合の、込み入った」
  • grasp [ɡrǽsp] : 「把握する、理解する」

❖ "But you accomplished ~ "「しかし、あなたは、〜であったから、学びの偉業を達成した」。もちろん、幻想的な偉業を達成したに過ぎないのだが・・・。"because you wanted ~ "「あなたはそうすることを望んだのであり、真実は学び難く、複雑過ぎて把握出来ないと判断したために、勤勉さを中断することがなかったから、」あなたは、学びの偉業を達成した。確かに、人類の学びの歴史を見れば、真理追求の旅は、まさに勤勉さに裏打ちされた偉業だと言えよう。ACIMは、それをけなしているのではない。その努力を認めた上で、しかし、方向が違ったのだと言っているのだ。幻想世界で幻想の真実を追究したところで、本当の実相的な真実を掴むことは不可能なのだと言っているのだ。この点を誤解してはいけない。





T-30.VIII.5:1 ~ T-30.VIII.6:9


5. Because reality is changeless is a miracle already there to heal all things that change, and offer them to you to see in happy form, devoid of fear. 

  • reality [riǽləti] : 「現実性、実在、実在性」
  • changeless [tʃéindʒlis] : 「変化のない、不変の」
  • already [ɔːlrédi] : 「すでに、とっくに〜済み」
  • heal [híːl] : 「治す、治癒する、治療する、癒やす、救う」
  • change [tʃéindʒ] : 「変わる、変化する、変遷する」
  • offer [ɔ́fər] : 「差し出す、捧げる、提供する」
  • form [fɔ́ːrm] : 「形、外形、構造」
  • devoid [divɔ́id] : 「欠いている、欠けている」
  • devoid of : 「〜を持っていない、〜を欠いている」

❖ "Because reality is ~ "「実相は変化しないので、奇跡はすでに、〜するためにそこにある」。"to heal all things ~ "「変化するすべてのものをヒーリングし、それらをあなたに、恐れのない幸せな形を伴って見させるように差し出してくれるために、」奇跡すでにそこにある。実相は変化しない。実相的な真実である奇跡は、まだこの幻想世界では起きていないように見えるかも知れないが、それは時間の存在する世界ではまだ起きていないだけの話しであって、時間の存在しない実相世界ではすでにすべての奇跡は起きてしまっている。だから、実相は変化しないのだ(時間がないのに、どうやって変化し得よう)。そして、すべての奇跡はすでに、そこにある(is a miracle already there)。それを、あなたは単に追体験すればいいだけなのだ。あなたが既に起きてそこにある奇跡を追体験すれば、変化する幻想世界のすべての出来事はヒーリングされ(heal all things that change)、幻想は消滅する。もちろん、この幻想世界で感じていた幻想の恐れも消滅し(devoid of fear)、幻想のすべては幸せな光景としてあなたの目に映ってくるのだ(to see in happy form)。なぜなら、それが実相の光景だからだ。そういうことが起きるように、奇跡はすでにそこに、あなたのために用意されているのである(offer them to you)。



It will be given you to look upon your brother thus. But not while you would have it otherwise in some respects. 

  • given [gívn] : 「giveの過去分詞形」
  • look upon : 「〜を見る」
  • thus [ðʌ́s] : 「それ故に、従って、このようにして」
  • while [hwáil] : 「〜の間ずっと、〜する間に、その間に」
  • otherwise [ʌ́ðərwàiz] : 「別なふうに、違ったように」
  • respect [rispékt] : 「点、事項、箇所」
  • in some respects : 「いくつかの点で」

❖ "It will be given you ~ "「あなたの同胞をこのように見ることが、あなたに与えられるだろう」。あなたがすでにそこにある奇跡を追体験出来たとき、あなたは同胞を、恐れのない幸せな光景の中で見ることになるだろう。なぜなら、あなたの知覚が奇跡によってヒーリングされるからだ。幻想が視野から消え、実在する実相が見えてくるのである。"But not while you ~ "「しかし、何らかの点において、あなたが奇跡を別な様相にしたいと望むうちは、そんなことは起こらない」。この幻想世界の何らかの局面において(in some respects)、たとえば、金銭的にも物質的にも窮乏した状態において、幻想から実相への目覚めという本来の奇跡以外の(otherwise)、たとえば、天から金が降ってくるなどという奇跡を夢見るようなことがあれば(while you would have it otherwise)、奇跡が与えてくれる実相的な幸せは、あなたに与えられることはない。あなたは、同胞もあなた自身も、苦と痛みと恐れと不幸の中に自らを見続けることになる。それが幻想であり、夢に過ぎないということも知らないままに、である。
蛇足を一つ。この幻想世界は変化流動し、運命が気ままに人を動かしているかのように見えるかも知れない。ある人は富みに恵まれ、容姿に恵まれ、運に恵まれ、一方で、ある人は貧しく、醜く、運から見放されたかのように思えるだろう。しかし、富みや容姿や運に恵まれることは、その人に幸せの奇跡が起きたからではない。実相的な真実の奇跡は、そんなちゃちな幸運とは無縁である。真実の奇跡は、望みさえすれば、誰にでも平等に与えられるものなのだ。富める者が富みに満足して真実の奇跡を求めなけば、当然、富める者には本当の奇跡は起きない。逆に、貧しき者が真実の奇跡を求めれば、必ず本当の奇跡は起こる。マタイによる福音書、5章3節に書かれた「心の貧しき者は幸いである」という本当の意味はそういうことだ。誤解がないように言っておきたいのだが、心が貧しいとは、富みによって心が横柄になっていない者、という意味である。



For this but means you would not have him healed and whole. The Christ in him is perfect. Is it this that you would look upon? 

  • mean [míːn] : 「〜を意味する、…とは〜を指す」
  • have : 「〜を〜の状態にする」
  • whole [hóul] : 「完全な、全体の」
  • perfect [pə́ːrfikt] : 「全部そろった、全くの、完全な」

❖ "For this but means you ~ "「なぜなら、これは、あなたが、同胞をヒーリングしてやることも、完全な者にすることも望んでいないということを意味しているだけだからだ」。あなたが同胞を、恐れのない幸せな姿として見ることが出来ないのは、彼を完全な姿として見ることをあなたが拒んでいること、つまり、同胞を実相的な真実の姿としてみることを拒否していることを意味するのだ。実相を拒んでいるのだから、当然、実相に目覚めさせる奇跡のヒーリングを成功させることも出来ない。"The Christ in him ~ "「同胞の心の中のキリストは完全である」。同胞の心に住むホーリー・スピリットは、キリストとして、実相的な完全性を具えている。"Is it this that you ~ "「このキリストの姿は、あなたが(同胞の心の中に)見たいと思うものだろうか」。残念ながら、今のあなたはそうではない。あなたは、同胞を罪ある不幸な者として見るばかりで、同胞の中の神聖で純粋なホーリー・スピリット、つまり、キリストの姿を捉えることが出来ないのだ。だから、あなた自身の心の中のホーリー・スピリットもキリストも、あなたの目には見えてこない。したがって、奇跡のヒーリングは、あなたの身に起きないのである。



Then let there be no dreams about him that you would prefer to seeing this. 

  • prefer [prifə́ːr] : 「〜を好む、むしろ〜の方を好む」
  • prefer to doing : 「〜することをより好む、〜することの方を選ぶ」

❖ "Then let there be ~ "「そこで、同胞に関して、これ(キリスト)を見たいと思うこと以上の夢を持たないようにしなさい」。同胞を、その真実の姿として、救い主であるキリスト、あるいは奇跡の救いに導いてくれるホーリー・スピリットとして見ることが必要なのであって、それ以外の幻想としての偽りの姿、あなたに対する攻撃者だとか、苦と不幸に苦しむ弱者だとか、あなたに金と物を与えてくれるカモだとか、そんな幻想(夢)を抱いてはいけない(let there be no dreams)。



And you will see the Christ in him because you let Him come to you. 

  • come to : 「思い付く、思い出される」

❖ "And you will see ~ "「そうすれば、あなたがキリストを招き入れたのだから、同胞の中にキリストを見ることになるだろう」。あなたがキリストを求めたのだから、同胞の心の中にキリストが見えるようになる。同時に、あなたの心の中のキリストも見えるようになるのだ。ところで、キリストを求めるとは、幻想世界から実相世界へと救われたい、目覚めたいと願い、その実現を導いてくれる助けを求めることである。



And when He has appeared to you, you will be certain you are like Him, for He is the changeless in your brother and in you.

  • appear [əpíər] to : 「〜の所に現れる」
  • certain [sə́ːrtn] : 「〜を確信している、〜に疑いを持たない」

❖ "And when He has ~ "「そして、ひとたびキリストがあなたの元に現れたなら、あなたは、あなたがキリストと似ていると確信が持てるだろう」。あなた自身の心の中のキリストが見えてくるのだから、そのキリストがあなたにそっくりであることは何の不思議もない。むしろ、心の中のキリストはあなた自身なのだと考えるべきである。あなたは同胞と自他一如であり、同時に、キリストやホーリー・スピリットとも自他一如なのだから。"for He is the changeless ~ "「なぜなら、キリストは、あなたの同胞の心の中、そしてあなたの心の中で、不変なのだからだ」。キリストが "changeless"「不変」だということは、実相的に真実であるということ。つまり、あなたと同胞の心の中には、実相的に不変な真実が存在していて、それこそが、あなた自身であり、同胞自身であるということである。あなたの真実の姿が、キリストが、あなたの目に見えるようになり、それが自分自身であると確信がもてるのだ。



6. This will you look upon when you decide there is not one appearance you would hold in place of what your brother really is. 

  • look upon : 「〜を見る」
  • decide [disáid] : 「〜を決心する、〜だと確信する、きっと〜だと思う」
  • appearance [əpíərəns] : 「外観、外見、見掛け、容姿、風貌」
  • in place of : 「〜の代わりに、〜の代理で」

❖ "This will you look upon ~ "「あなたが〜したとき、あなたにはこれが見えてくる」。"when you decide ~ "「あなたの同胞の実相的な姿に代えて、あなたが見たいと思う見掛けなど一つも存在しないと、あなたが確信したとき、」あなたには、このキリストの姿が見えてくる。あなたが同胞に対して、実相的な真実の姿に代わるような幻想的な偽りの見掛けなど存在しないのだと確信が持てたとき、キリストの姿が立ち現れてくるのである。



Let no temptation to prefer a dream allow uncertainty to enter here. 

  • temptation [temptéiʃən] : 「誘惑、衝動、誘惑物」
  • allow [əláu] : 「許す、許可する」
  • uncertainty [ʌnsə́ːrtnti] : 「不確実なこと、当てにならないこと」
  • enter [énter] : 「〜に入る、〜に参加する、〜に立ち入る」

❖ "Let no temptation ~ " ここの"allow"が原形になっているのは "prefer that a dream should allow ~ "という形の"that"と"should"が省略されていると思えばいい、「夢が、不確実なことがここに入り込むのを許した方がいいと思うような誘惑に駆られないようにしなさい」。やっと実相的な真実の姿であるキリストが見えてきたというのに、ややもすれば、その場に、変化流動する不確実な幻想(夢)が入り込んできて、キリストという真実を曖昧にしてしまいたい誘惑に駆られそうになるか知れないが、その誘惑に負けてはいけない。ひとたび掴んだ真実を手放してはいけないし、そこに虚偽を紛れ込ませてもいけない。夢の世界に戻りたいという誘惑に負けてはいけない。



Be not made guilty and afraid when you are tempted by a dream of what he is. 

  • guilty [ɡílti] : 「有罪の、犯罪的な、罪を犯した、罪の意識がある」
  • afraid [əfréid] : 「恐れて、心配して、怖がって」
  • tempt [témpt] : 「〜を誘惑する、〜を唆す」

❖ ここは後ろから解釈して、"when you are tempted ~ "「あなたが、同胞の姿の夢によって誘惑されるとき、」ここの"what he is"は「同胞であるところのもの、同胞がどんな姿であるかというもの」、つまり、「同胞の姿」という意味合いになる。その同胞の姿に関して、幻想を抱きたいと思うとき、つまりその思いに誘惑されるとき(when you are tempted by a dream of what he is)、"Be not made guilty ~ "「罪の意識を抱いたり、恐れを抱いたりしてはいけない」。夢の誘惑に負けて幻想に逆戻りしてしまえば、再び幻想の罪の意識や恐れを抱くことになるので、そうしてはいけない。その誘惑に負けてはいけない。



But do not give it power to replace the changeless in him in your sight of him. 

  • replace [ripléis] : 「〜を取り替える、〜を交換する」
  • sight [sáit] : 「視野、視界、景色、眺め、視力、視覚」

❖ 誘惑に負けたとしても、"But do not give it ~ "「しかし、夢に対して、あなたの視野の中の同胞の不変性を置き換えてしまうようなパワーを与えてはいけない」。誘惑に負けて夢の中に舞い戻ってしまえば、あなたは、あなたの同胞を幻想という視野の中で見てしまう。しかしそうであっても、同胞の心の中にある不変性、つまり、実相的な真実の存在であるキリストやホーリー・スピリットを夢が追い払ってしまうことがないように、夢にそんなパワーを与えないように気を付けなくてはいけない。この幻想世界で生きていても、幻想の奴隷となってはいけないのだ。幻想の偶像に、実相の真実を払拭してしまうようなパワーを与えてはいけない。



There is no false appearance but will fade, if you request a miracle instead. 

  • false [fɔ́ːls] : 「正しくない、誤った、うその、虚偽の」
  • fade [féid] : 「消えていく、弱まる、薄くなる、薄れる、あせる」
  • request [rikwést] : 「〜を依頼する、〜を要請する」
  • instead [instéd] : 「代わりに、それよりむしろ、そうしないで」

❖ "There is no false appearance ~ "「もしあなたが、夢に代えて奇跡を求めるなら、誤った見掛けは消えて存在しなくなってしまう」。夢を夢として認識し、受け入れ受け流すという赦しの奇跡を求めれば、幻想は消滅し、間違いだらけの見掛けも同時に消滅してしまう。あなたは実相に目覚め、真実を見ることが出来る。



There is no pain from which he is not free, if you would have him be but what he is. 

  • pain [péin] : 「痛み、痛覚、疼痛」

❖ "There is no pain from ~ "「もしあなたが、同胞を、本来の同胞自身にしてあげたいと思うなら、同胞が自由になれないような痛みなど存在しなくなる」。ここの"what he is"「本来の同胞自身」とは、同胞の実相的な真実の姿、ということ。あなたが同胞を苦や痛みなどという幻想から解放してあげて、本来の実相的な真実の姿に戻してあげたいと望むなら、その願いは、赦しという奇跡のパワーによって叶うのであって、結果、同胞は幻想の痛み、苦しみ、不幸から完全に救われるのである。



Why should you fear to see the Christ in him? You but behold yourself in what you see. As he is healed are you made free of guilt, for his appearance is your own to you.

  • fear [fíər] : 「〜を恐れる、〜を怖がる」
  • behold [bihóuld] : 「見守る、注視する」

❖ "Why should you fear ~ "「なぜあなたは、同胞の心の中のキリストを目撃することを恐れなくてはならないのか」。同胞の真実の姿を見ることは、喜びに繋(つな)がることはあっても、決して恐れに繋がることはない。"You but behold yourself ~ "「あなたは、あなたが見るものの中に、あなた自身を見るのだ」。あなたが、同胞の心の中に真実のキリストを目撃出来たとき、あなたはそのキリストが、実はあなた自身であることに気が付く。あなたと同胞は自他一如であって、あなたは同胞の姿にあなた自身を見ているのだ。あなたの目に、同胞がキリストと映ったなら、あなた自身がキリストなのである。"As he is healed ~ "「同胞がヒーリングされるとき、」つまり、幻想から実相に目覚めるとき、"are you made ~ "「あなたは、罪の意識から解放される」。あなたも実相に目覚め、罪という幻想から自由になれるのだ。"for his appearance ~ "「なぜなら、同胞の見掛けは、あなたにとって、あなた自身の見掛けであるからだ」。
 
 
 


T-30.VIII.3:1 ~ T-30.VIII.4:9


3. What is temptation but a wish to make illusions real? It does not seem to be the wish that no reality be so. 

  • temptation [temptéiʃən] : 「誘惑、衝動、誘惑物」
  • wish [wíʃ] : 「願い、望みの物、願望、希望」
  • illusion [ilúːʒən] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • real [ríəl] : 「実在する、現実の、実際の、本物の」

❖ "What is temptation ~ "「誘惑は、幻想を現実にしたいと望む以外の何ものだろう」。"It does not seem to ~ "「誘惑は、どんな実相もそうではないものにしたいと望むことではないように見える」。回りくどい言い方をしているが、要するに、実相を実相ではない幻想にしたいと望むのではなく、幻想を現実化したいと望むことが、あなたにとって抗しがたい誘惑になっている、ということ。あなたはまだ実相を知らない状態にあるので、その実相を否定して実相を幻想化しようなどとは思いつかない。あなたの感覚器官が感知しているこの世の幻想の数々を、それが現実で実在だと信じたいだけなのだ。むしろ、この世の幻想があなたに対して、それが実在で現実だとあなたに思わせたいと誘惑していると言った方がいいかもしれない。



Yet it is an assertion that some forms of idols have a powerful appeal that makes them harder to resist than those you would not want to have reality. 

  • assertion [əsə́ːrʃən] : 「主張、表明、断言、断定」
  • form [fɔ́ːrm] : 「形、外形、構造、姿」
  • idol [áidl] : 「偶像、崇拝の対象、虚像、幻想」
  • powerful [páuərfəl] : 「強い、強力な、力強い、迫力のある」
  • appeal [əpíːl] : 「魅力、心を引きつける力」
  • resist [rizíst] : 「〜に抵抗する、〜と抗争する、耐える」
  • reality [riǽləti] : 「現実、現実性、実在性」

❖ "Yet it is an assertion that ~ "「しかし、誘惑は、that以下の主張である」。誘惑はthat以下を主張している。"that some forms of idols ~ "「ある種の偶像は、あなたが実在性をもって欲しいとは思わない偶像よりも、より抗しがたい強力な魅力をもっているものなのだ」ということを主張している。"idol"「偶像」とは、幻想に過ぎないのだが、その実在性をあなたが信じているところの幻想的実体のこと。たとえば、物質的な豊かさが幸せをもたらしてくれると信じれば、あなたにとって金や物は偶像となる。また、不幸や苦が現実だと信じれば、その不幸や苦はあなたの偶像となる。そこで、不幸や苦のように、あなたにとって現実であって欲しくはないと思うような偶像(those you would not want to have reality)に対して、金や物のように、あなたにとって現実であって欲しいと思うような偶像は、より抗しがたい強烈な魅力をもって(powerful appeal that makes them harder to resist )、あなたにアピールする。誘惑は、その抗しがたい強烈な魅力そのものの主張なのだ(it is an assertion that ~ )。



Temptation, then, is nothing more than this; a prayer the miracle touch not some dreams, but keep their unreality obscure and give to them reality instead. 

  • nothing more than : 「〜にすぎない、〜でしかない」
  • prayer [prέər] : 「祈り、請願、祈願、祈りの言葉」
  • touch [tʌ́tʃ] : 「〜に触る、達する、影響する、傷つける」
  • unreality [ʌnriǽləti] : 「非現実性、実在しないもの、虚構」
  • obscure [əbskjúər] : 「はっきりとしない、不明瞭な、曖昧な」
  • instead [instéd] : 「代わりに、それよりむしろ、その代わりに」

❖ "Temptation, then, is ~ "「したがって、誘惑は、次に述べること以上のものではない」。"a prayer the miracle ~ "「奇跡が夢に影響を与えることなく、夢の非実在性を曖昧にし、それどころか、夢に現実性を与えてくれるように祈ること」以上のものではない。赦しの奇跡は、幻想を幻想と認めて受け入れ受け流し、幻想を消滅させること。しかし、あなたは、奇跡が夢をかき消してしまわないようにと祈り、さらに、夢を現実化させて欲しいとさえ祈るのである。その誘惑に、あなたは負けてしまっている。誘惑は、幻想を消滅させる奇跡が怖いのだ。その誘惑に負けているあなたに、いったい奇跡は起こり得るだろうか? 



And Heaven gives no answer to the prayer, nor can a miracle be given you to heal appearances you do not like. 

  • answer [ǽnsər] : 「答え、回答、返事、応答」
  • prayer [prέər] : 「祈る人」
  • heal [híːl] : 「治す、治癒する、治療する、癒やす、救う」
  • appearance [əpíərəns] : 「外観、外見、見掛け、容姿、状況、様子」

❖ "And Heaven gives ~ "「そんな祈りをする者に対して、天の王国は答えを与えることは決してない」。"nor can a miracle ~ "「また、あなたが好まない見掛けをヒーリングするために、奇跡があなたに与えられることもない」。夢に過ぎない幻想を現実化させて欲しいと祈っても、天はそれに答えることはしない。幻想を実相化させることは不可能なのだ。しかも、あなたが忌み嫌う苦や不幸という現実生活の見掛けを消滅させて癒してくれる奇跡さえ、あなたに与えられることはない。幻想を望むあなたに、実相の奇跡が与えられる分けがないのだ。実相を望む者だけに、実相的な奇跡は起きるのである。実に単純な論理である。



You have established limits. What you ask is given you, but not of God Who knows no limits. You have limited yourself.

  • establish [istǽbliʃ] : 「確立する、制定する、成立させる」
  • limit [límit] : 「限界、境界、〜を限定する、制限する」

❖ "You have established ~ "「あなたは、制限を確立してしまった」。あなたは幻想だけに留まるという制限を自らに課したのだ。だから、実相的な奇跡は、その制限のために、あなたに与えられることはない。"What you ask ~ "「あなたが頼んだものは、あなたに与えられる」。あなたが幻想を望んだから、幻想があなたに与えられたのだ。"but not of God Who ~ "「しかし、制限を知らない神から与えられるのではない」。あなたが幻想を望み、それが与えられたとしても、そんな幻想は、制限も限界も知らない神から与えられたのではない。幻想は、実相が与えるものではない。"You have limited ~ "「あなたは、あなた自身を制限してしまったのだ」。幻想に留まり、幻想を望んで幻想が与えられたとしても、実相の奇跡は決してあなたに与えられない。あなたが、物質的な豊かさが幸せを約束すると信じて、金と物を願えば、それはあなたに与えられるかも知れないが、しかし、それによって、実相的な本当の幸せは決してあなたに与えられない。幻想の幸せが、実相の幸せに結びつくことは決してないのだ。



4. Reality is changeless. Miracles but show what you have interposed between reality and your awareness is unreal, and does not interfere at all. 

  • changeless [tʃéindʒlis] : 「変化のない、不変の」
  • show [ʃóu] : 「見せる、示す」
  • interpose [ìntərpóuz] : 「〜を間に入れる、差し挟む」
  • between [bitwíːn] A and B: 「AとBの間に」
  • awareness [əwέərnis] : 「意識性、認識」
  • unreal [ʌnríəl] : 「実在しない、非現実的な、実存しない、虚偽の」
  • interfere [ìntərfíər] : 「干渉する、邪魔をする、妨げる」
  • at all : 「全く〜ない、全然〜ない、少しも〜ない」

❖ "Reality is ~ "「実相は変化しない」。"Miracles but show ~ "「奇跡は、あなたが、実相とあなたが認識したものの間に差し挟んだものは実在しないし、何も邪魔することはないと示してくれるだけだ」。実在する実相と、あなたの知覚が認識したものの間に存在するかに見えるギャップは、知覚が認識したものも含めて幻想であり、あなたの実相の邪魔になるような実体など持たないのだと、赦しの奇跡は示してくれる。実在する実体をもつ実相は、あなたの感覚器官で知覚出るものではなく、あなたの感覚器官が知覚して実在だと信じているものは、それ自体も、また、ギャップとして存在しているかに見える空間も、幻想に過ぎない。赦しの奇跡が幻想を消滅させたとき、あなたの知覚が認識したものやギャップは消滅し、それらが本当に幻想であったのだと知ることが出来るのである。



The cost of the belief there must be some appearances beyond the hope of change is that the miracle cannot come forth from you consistently. 

  • cost [kɔ́st] : 「犠牲、代償、損失」
  • belief [bilíːf] : 「信じること、信念、信用、信頼、信仰、信条」
  • beyond [bijάnd] : 「〜の向こうに、〜を越えて、〜を過ぎて」
  • hope [hóup] : 「希望、望み」
  • change [tʃéindʒ] : 「変化、変更、移行、交換」
  • come forth [fɔ́ːrθ] : 「現れる、出てくる」
  • consistently [kənsístəntli] : 「一貫して、常に、相変わらず」

❖ "The cost of the belief ~ "「変化して欲しいという期待を越えた所に、(変化しない)何らかの見掛けが存在するに違いないと信じることの代償は、」"that the miracle cannot ~ "「奇跡が、一貫してあなたから生み出されることはないということなのだ」。下手な訳で申し訳ない。ここの"beyond the hope of change"の部分の解釈がはっきりとしないのだが、単純に「変化しない見掛けが存在すると信じる代償は〜」と考えていいのではないだろうか。あえて"hope"「希望」という言葉にこだわるなら、次のような解釈が可能かもしれない。見掛け(幻想)には、変化して欲しいと望む見掛け(幻想)と、変化して欲しくないと望む見掛け(幻想)がある。たとえば、苦や不幸や痛み、恐れ、絶望、恨み、等々の見掛け(幻想)は、それが変化して楽や幸や希望に変わって欲しいと思うだろうし、せっかく手に入れた金や物や名誉や地位は、変化することなくいつまでもあなたの側にあって欲しいと思うだろう。したがって、本文は、「苦や不幸のように、変化して欲しいと希望する見掛けがある一方で、それを越えたところに、金や地位のような変化して欲しくない見掛けが存在するのだと信じる代償は〜」という意味合いになる。いずれにしても、幻想を信じていることに変わりはないので、幻想に埋没したあなたに実相的な奇跡が起きるはずははい。しかも、"consistently"とあるから、一貫して、常に、奇跡は起きることはないのだ。幻想的な人間に奇跡は完全に無縁である。



For you have asked it be withheld from power to heal all dreams. 

  • withheld [wiðhhéld] : 「withhold の過去、過去分詞形」
  • withhold [wiðhóuld] : 「与えないでおく、〜を抑える、差し控える」

❖ "For you have asked ~ "「なぜなら、あなたは、あらゆる夢をヒーリングするパワーを奇跡に与えないで欲しいと頼んでしまったからだ」。赦しの奇跡は、例外なくあらゆる幻想を消滅させる。それが、奇跡の持つヒーリングのパワーである。しかし、あなたは、せっかく手に入れた見掛け(幻想)の金や地位を失いたくないと思って、奇跡に対してヒーリングのパワーを与えないで欲しいと願ったのだ。したがって、結果的に、あなたの苦や不幸さえも、奇跡によって消滅させられることが不可能となった。幻想を保持したがために、あなたは奇跡と無縁な存在になったのである。



There is no miracle you cannot have when you desire healing. But there is no miracle that can be given you unless you want it. 

  • desire [dizáiər] : 「〜を要求する、〜が欲しいと強く思う」
  • healing [híːliŋ] : 「治療、治癒、回復、癒やし」
  • unless [ənlés] : 「〜でない限り、〜である場合を除いて」

❖ "There is no miracle you ~ "「あなたがヒーリングを心から望むなら、得られない奇跡などない」。ヒーリングを望むとは、真実の実相を望むことに外ならない。真実を望めば、真実の奇跡が与えられるのだ。"But there is no miracle ~ "「しかし、あなたが奇跡を望まない限り、あなたに与えられる奇跡はない」。真実の実相的奇跡は、たなぼた式に天から降ってくるものではない。あなたが真実の奇跡を心から希求したとき、初めてあなたに与えられるものなのだ。実相に目覚めたいと強く望むとき、あなたは実相への目覚めという奇跡が与えられるのであって、あなたが何も意思せずに、幻想から突如として目覚めることは決してない。



Choose what you would heal, and He Who gives all miracles has not been given freedom to bestow His gifts upon God's Son. 

  • choose [tʃúːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • freedom [fríːdəm] : 「自由、解放、自主、独立」
  • bestow [bistóu] : 「授ける、与える」
  • gift [gíft] : 「贈り物、プレゼント」

❖ "Choose what you ~ "「あなたはヒーリングしたいのだいうことを選択しなさい」。つまり、幻想を消滅させて、実相に目覚めるというヒーリング(奇跡)を選択し、強く意思しなさい。"and He Who gives ~ "「そうすれば、あらゆる奇跡を与えてくれる神が、神の贈り物を神の子に授ける自由を与えられないでいることはない」。つまり、神は自由に、あなたに奇跡を与えてくれる、ということ。もちろん神は、ホーリー・スピリットを通じて、あなたに奇跡を与えるのである。こうしてあなたは、幻想を消滅させて、実相に目覚めるというヒーリング(奇跡)を現実のものとすることが出来るのだ。



When he is tempted, he denies reality. And he becomes the willing slave of what he chose instead.

  • tempt [témpt] : 「〜を誘惑する、〜する気にさせる」
  • deny [dinái] : 「与えない、拒否する」
  • become [bikʌ́m] : 「〜になる」
  • willing [wíliŋ] : 「自分から進んで、快くやる」
  • slave [sléiv] : 「奴隷、捕らわれている人」
  • chose [tʃóuz] : 「chooseの過去形」
  • instead [instéd] : 「代わりに、それよりむしろ、そうしないで」

❖ "When he is ~ "「神の子は誘惑されると、実相を否定する」。人は、金や物や地位や情欲に誘惑されると、、つまりきらびやかな見掛けだけの幻想に誘惑されると、地味な真実の実相よりも、派手な見掛けを求めて突っ走る。"And he becomes ~ "「そして神の子は、(実相の)代わりに選んだものを欲しがる奴隷になってしまうのだ」。つまり、幻想の見掛けを求める奴隷になってしまう。なんとも、おもちゃを欲しがる子供のようなものだ。いや、確かに、あなたは幻想というおもちゃを求める奴隷に過ぎない。
 
 
 


T-30.VIII.1:1 ~ T-30.VIII.2:9



VIII. Changeless Reality
不変なる実相



1. Appearances deceive, but can be changed. Reality is changeless. 

  • appearance [əpíərəns] : 「外観、外見、見掛け、出現、現われること」
  • deceive [disíːv] : 「欺く、惑わす、だます、裏切る」
  • reality [riǽləti] : 「現実、実在、現実のこと」
  • changeless [tʃéindʒlis] : 「変化のない、不変の」

❖ "Appearances deceive ~ "「見掛けは(人を)騙すが、変化させ得る」。形として目に見える外見は、往々にして人を騙すが(嘘をつくが)、その外見はころころと形を変えて変化する。変化するから、それは幻想なのだ。"Reality is ~ "「実相は変化しない」。実在する真実の実相は、永遠不変であり、ころころ変化するものではない。



It does not deceive at all, and if you fail to see beyond appearances you are deceived. 

  • at all : 「全く〜ない、全然〜ない」
  • fail [féil] to : 「〜しない、〜しそこなう、〜できない」
  • beyond [bijάnd] : 「〜の向こうに、〜を越えて、〜のかなたに」

❖ "It does not deceive ~ "「実相はまったく騙すことはない」。"and if you fail to ~ "「もしあなたが、見掛けを越えて見ることに失敗すれば、あなたは騙されてしまう」。幻想の表面的な見掛けだけを見ているようでは、あなたは、その幻想の見掛けに騙されてしまう。見掛けの奥にある、あるいは、見掛けを超越したところにある実相を見なくてはならないのだ。そこにこそ実相はあり、その実相は無変化であり、不変であり、あなたを騙すことはない。なぜなら、実相は真実だからだ。真実は嘘をつかないのだ。



For everything you see will change, and yet you thought it real before, and now you think it real again. 

  • real [ríəl] : 「実在する、現実の、実際の、本物」

❖ "For everything you ~ "「なぜなら、あなたが目にするものは変化するであろうし、」"and yet you thought ~ "「以前もあなたは、それが現実だと思い、今もまた再び、あなたはそれが現実だと思っているからだ」。あなたの感覚器官である目が知覚する物事の外見(見掛け)はころころと変化し、それが実在であり現実であると、あなたは騙されている。過去もそうであったし、現在もそうである。ずっと騙されて続けているのだ。
蛇足になるが、この文章のように回りくどい表現をしているのは、ACIMが単なる理論書や思想書などではなく、詩として書かれているからだ。言葉のリズムや響きを意識しつつ、いわば、言葉遊びをしているのである。ACIMを原語(英語)で読む価値がここにある。ACIMを、生き生きした表現として感じられるようになったら、理論的な理解度も増してくるはずだ。



Reality is thus reduced to form, and capable of change. Reality is changeless. 

  • thus [ðʌ́s] : 「それ故に、従って、このようにして」
  • reduce [ridjúːs] to : 「〜に帰着する、〜に変換する」
  • form [fɔ́ːrm] : 「形、外形、姿、現れ」
  • capable of : 「〜の能力がある、〜の才能がある、〜ができる」

❖ "Reality is thus ~ "「このように、実相は、形に姿を変えてしまい、変化が可能となってしまう」。実相は、あなたの感覚器官を通して形あるものとして捉えられ、感覚が作り出した形はころころと変化する。したがって、感覚が捉えたものは幻想なのだ。"Reality is ~ "「実相自体は変化することはない」。ここの部分を少々深読みしてみよう。実相(reality)は、完全な抽象(abstract entity)であり、実相世界は完全な想念(thought, idea)の世界である。形を伴った具象(concrete entity)の世界ではないのだ。想念として、いわば、非常に振動数の高いエネルギー(パワー)をもった世界と考えていいだろう。たとえば、愛のもつエネルギー(パワー)を思い浮かべればいいだろう。この想念のもつ非常に高いエネルギーが、その振動数をどんどん落としていけばどうなるか? ちょうど、熱い気体としての蒸気が、熱を失って冷めた水滴に層を転換するように、高エネルギー・レベルの想念は、エネルギー・レベルを下げることで形のある具象を作り出すのである。抽象が具象を作り出す。思い(想念)が物質(形)を作り出すのである。決して、具象であるあなたの頭脳が、抽象である想念の世界を作っているのではない。その逆なのだ。初めに想念があった。その想念がこの世界を作ったのである。さらに蛇足になるが、ヨハネによる福音書に「初めに言葉があった」というのは、厳密な意味で、この事情を語っている。ギリシャ語の「Logos」を「言葉」と訳したがために誤解が生まれ、さらに、それを「イエス・キリスト」のことだと解釈した宗教人の誤解が重なるのだが、Logosはプラトンのイディア(idea)に近い概念であって、何のことはない、想念(thought, idea)である。初めに想念があり、想念がエネルギー・レベルを落として物資世界を生み出したのだ。言い換えれば、想念が夢を見ている世界が、この物質世界である。



It is this that makes it real, and keeps it separate from all appearances. 

  • separate [sépərət] : 「別個の、単独の、離れた」

❖ "It is this that ~ "「不変性が、実相を実相たらしめている」。"and keeps it separate ~ "「そして、不変性が、実相をあらゆる見掛けから切り離しているのだ」。実相と幻想を分けているものは、変化のあるなしである。実相は永遠不変であり、幻想は変化流動する。



It must transcend all form to be itself. It cannot change.

  • transcend [trænsénd] : 「超える、超越する、勝る」

❖ "It must transcend ~ "「実相は、実相であるために、あらゆる形から超絶していなければならない」。実相が形を伴って変化などしたら、一瞬にして幻想に堕落する。"It cannot ~ "「実相は、変化し得ないのだ」。実相はあくまでも永遠不変である。永遠不変性が、とりもなおさず実相なのである。



2. The miracle is means to demonstrate that all appearances can change because they are appearances, and cannot have the changelessness reality entails. 

  • means [míːnz] : 「手段、方法、手法」
  • demonstrate [démənstrèit] : 「実際にやってみせる、実証する、明らかにする」
  • changelessness [tʃéindʒlisnis] : 「変化のなさ、無変化」
  • entail [entéil] : 「〜を伴う、必要とする、引き起こす」

❖ "The miracle is means ~ "「奇跡は、あらゆる見掛けは、見掛けだから変化することが出来、実相が伴っている無変化性(不変性)を持ち得ないということを実証して見せる手段である」。ここの奇跡とは、幻想から実相に目覚める救いとして奇跡。赦し、と考えていい。赦しという奇跡によって幻想から目覚めれば、感覚器官が捉える見掛けは幻想に過ぎなかったのだ理解出来、変化するものはすべて幻想だと知ることが出来るのだ。



The miracle attests salvation from appearances by showing they can change. 

  • attest [ətést] : 「〜が正しいと証明する、裏付ける、保証する」
  • salvation [sælvéiʃən] : 「救出、救済、救い、救世」

❖ "The miracle attests ~ "「奇跡は、見掛けは変化するということを示すことで、見掛けからの救いを保証する」。"attests salvation"「救いを保証する」とは、単純に、奇跡が確実に救いをもたらす、という意味にとらえていいだろう。奇跡は、変化するものを消滅させ、変化しないものに目覚めさせる。こうすることで、奇跡は変化する幻想から、変化しない実相へと、神の子を救い出すのだ。



Your brother has a changelessness in him beyond appearance and deception, both. 

  • deception [disépʃən] : 「ごまかし、だますこと」
  • both [bóuθ] : 「両方ともに、双方ともに」

❖ "Your brother has ~ "「あなたの同胞は、見掛けやごまかしの両方を越えて、心の中に変化しないものをもっている」。"beyond appearance and deception, both"「見掛けやごまかしの両方を越えて」とは、肉体としての同胞は見掛けやごまかしという属性をもつ幻想的な存在であるが、それを超越したところに、という意味合い。同胞は、表面的にはあなたと同じ幻想に束縛された存在であるが、しかし、心の中には、変化しないもの、実相の真実がある。神の子の心の中にはホーリー・スピリットが住んでいるのだから当然だ。



It is obscured by changing views of him that you perceive as his reality. 

  • obscure [əbskjúər] : 「〜を曖昧にする、分かりにくくする、見えなくする」
  • view [vjúː] : 「視界、視野、視力、光景、景色」
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」

❖ "It is obscured by ~ "「その変化しないものは、あなたが同胞の現実だと知覚している、変化する光景によって曖昧にされている」。難しい言い回しをしているが、要するに、あなたが同胞を見るとき、同胞の変化する見掛けを、それこそが同胞の現実であり真実であると知覚しているが、その誤った知覚によって、同胞の心の中の本当の実相が曖昧にされて、あなたの目に見えてこない、ということ。あなたは、同胞が神の子であることも、心にホーリー・スピリットを抱いていることも気付くことがない。



The happy dream about him takes the form of the appearance of his perfect health, his perfect freedom from all forms of lack, and safety from disaster of all kinds. 

  • take the form of : 「〜となって現れる、〜の形になる、〜という形をとる」
  • perfect [pə́ːrfikt] : 「完全な、完璧な」
  • health [hélθ] : 「健康、健康状態、調子」
  • freedom [fríːdəm] : 「自由、解放、自主、独立」
  • lack [lǽk] : 「不足、欠乏、欠如、欠落」
  • safety [séifti] : 「安全、無事」
  • disaster [dizǽstər] : 「災害、天災、災難、惨事」
  • of all kinds : 「あらゆる種類の」

❖ "The happy dream ~ "「同胞に対して抱く幸せな夢は、彼の完全な健全性を表す形をとり、」"his perfect freedom ~ "「欠落のとるあらゆる形から完全に自由であり、あらゆる種類の災害に対して安全な形をとる」。"happy dream"「幸せな夢」とは、実相的な視点で見えてくる光景、という意味。同胞の真実の姿、ということである。それは、心が完全に健全であり(perfect health)、物質的な不足、欠如から完全に自由であり(perfect freedom from all forms of lack)、あらゆる幻想的な惨事、不幸、災害から安全に保護されている(safety from disaster of all kinds)。あなたが同胞をそのように知覚出来たとき、あなたは実相的に正しく同胞を見ることが出来たことを意味し、同時に、あなた自身をも実相的に正しく捉えることが出来るのだ。あなたは健全であり、不足はなく、幻想的な不幸から解放されているのだ。あなたの不健全、不足、不幸は、したがって、単なる幻想、錯覚である。



The miracle is proof he is not bound by loss or suffering in any form, because it can so easily be changed. 

  • proof [prúːf] : 「証拠、立証、証明、証し、裏付け」
  • bound [báund] : 「bindの過去・過去分詞形」
  • bind [báind] : 「縛る、結び付ける」
  • loss [lɔ́s] : 「失うこと、喪失、紛失」
  • suffering [sʌ́fəriŋ] : 「苦しみ、苦痛、悩み」
  • in any form : 「いかなる種類のものであれ」
  • easily [íːzili] : 「容易に、たやすく、苦もなく」

❖ "The miracle is proof ~ "「奇跡は、同胞がいかなる形の損失や苦しみによっても束縛されることはないという証拠である」。"The miracle is proof ~ "「奇跡が〜の証拠である」とは、「奇跡によって〜が証言される」、「奇跡が〜の証拠を示している」という意味合い。幻想を消滅させる赦しという奇跡によって、同胞は、損失や喪失、あるいは苦しみや不幸という幻想によって束縛されることがなくなるのだ。奇跡がそれを証明してみせるのである。"because it can so easily ~ "「なぜなら、損失や苦しみは簡単に変化させられ得るからだ」。変化流動するものは、すべて幻想である。損失や喪失、苦しみや不幸は、時に従って変化流動する。だから、幻想であり、赦しの奇跡はそんな幻想を消滅させるのである。



This demonstrates that it was never real, and could not stem from his reality. 

  • stem [stém] : 「始まる、起因する」
  • stem from : 「〜から生じる、〜から起こる、〜が原因である、〜に由来する」

❖ "This demonstrates that ~ "「このことは、that以下を実証している」。"that it was never ~ "「損失や苦しみは決して実在ではなく、同胞の実相から派生することなど出来ないものだ」ということを実証している。あなたがこの幻想世界で経験する損失や喪失、苦しみや不幸は、実は実在する現実ではなく、単なる夢である。幻想は、すべからく夢なのだ。その夢に過ぎない幻想は、神の子である同胞の実相的な現実から派生するものではない。幻想は、実相と完全に無関係である。神の子の実相が、幻想を生み出しているのではない。



For that is changeless, and has no effects that anything in Heaven or on earth could ever alter. 

  • effect [ifékt] : 「結果、影響、効果、効き目」
  • alter [ɔ́ːltər] : 「変える、変更する、改める、改ざんする、改造する」

❖ "For that is changeless ~ "「なぜなら、同胞の実相は変化することなどなく、天や地に存在するものが変更を加えることが出来るような影響を受けることは決してないからだ」。神の子である同胞の実相、真実の姿は、永遠に不変であり、天地のあらゆるものによって影響を受け変化するようなものではない。だから、幻想なのではなく、実在の、そして現実の実相なのだ。



But appearances are shown to be unreal because they change.

  • shown [ʃóun] : 「showの過去分詞」
  • unreal [ʌnríəl] : 「実在しない、非現実的な、実存しない、虚偽の」

❖ "But appearances are ~ "「しかし、見掛けは、それが変化するので、非現実だと示される」。永遠不変の実相に対して、知覚が感知する肉体的な見掛けは変化流動する。したがって、見掛けは幻想であり、非実在、非現実である。どんなにリアルに見える夢であっても、夢は夢に変わりない。夢は非実在であり、非現実である。同様に、この世の存在も出来事も、すべて夢であり、非実在、非現実である。





T-30.VII.6:1 ~ T-30.VII.7:8


6. How can communication really be established while the symbols that are used mean different things? 

  • communication [kəmjùːnəkéiʃən] : 「やりとり、連絡、伝達、情報、メッセージ」
  • really [ríəli] : 「実際には、ほんとうは、確かに、本当に」
  • establish [istǽbliʃ] : 「確立する、成立させる、達成する」
  • while [hwáil] : 「〜の間ずっと、〜する間に」
  • symbol [símbl] : 「象徴、シンボル、記号、符号」
  • mean [míːn] : 「〜を意味する、…とは〜を指す」
  • different [dífərənt] : 「相違する、違っている、異なる」

❖ "How can communication ~ "「用いられる象徴が異なることを意味しているうちは、コミュニケーションはどうやって、実際、確立され得るだろうか」。一般論として、例えば、ある人が、水の中に住んでいてエラ呼吸をしヒレで泳ぐ生物を「サカナ」という文字に象徴し、別のある人が、陸上に住んでいて肺呼吸をし羽根で空を飛ぶ生物を「サカナ」という文字に象徴したなら、この二人の間にコミュニケーションが成り立つわけがない。ある人にとって幸せは物質的豊かさであり、金が幸せの象徴であり、別のある人にとっては幸せは精神的な豊かさであり、心の豊かさが幸せの象徴であるなら、この二人の間にコミュニケーションが成り立つはずはない。



The Holy Spirit's goal gives one interpretation, meaningful to you and to your brother. 

  • goal [ɡóul] : 「目標、目的地、目的、目指すもの」
  • interpretation [intə̀ːrprətéiʃən] : 「解釈、説明、解説」
  • meaningful [míːniŋfəl] : 「意味のある、意味深長な、重要な」

❖ "The Holy Spirit's goal ~ "「ホーリー・スピリットの目的は、単一の解釈を与える」。"meaningful to you ~ "「その解釈は、あなたにとってもあなたの同胞にとっても意味があるのだ」。ホーリー・スピリットの目的とは、神の子を幻想から実相へと目覚めさせ、天の王国へ回帰させること。そのホーリー・スピリットの目的を受け入れたなら、すべての物事、出来事の解釈は、ぶれることなく一つに収斂する。つまり、物事や出来事の実相的な意味がその解釈となり、真実の解釈となるからだ。真実であるから、神の子であるあなたや同胞にとって意味があるのだ。



Thus can you communicate with him, and he with you. In symbols that you both can understand the sacrifice of meaning is undone. 

  • communicate [kəmjúːnəkèit] with : 「〜と意思が疎通する、〜に通じている」
  • both [bóuθ] : 「両方ともに、双方ともに」
  • understand [ʌ̀ndərstǽnd] : 「理解する、分かる、把握する」
  • sacrifice [sǽkrəfàis] : 「犠牲、いけにえ」
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義、意図、真意」
  • undone [ʌndʌ́n] : 「undoの過去分詞形」
  • undo [ʌndú] : 「元へ戻す、取り消す」

❖ "Thus can you communicate ~ "「こうして、あなたはホーリー・スピリットとコミュニケーションをとることが出来、ホーリー・スピリットもあなたと意思疎通することが出来る」。"In symbols that you both ~ "「あなたとホーリー・スピリットの両者が理解出来る象徴の中にあれば、意味を犠牲にすることは取り消される」。あなたとホーリー・スピリットの両者が理解出来る象徴とは、たとえば、真実、幸せ、喜び、救い、赦し、解放、悟り、慈悲、等々の、実相的な象徴である。これらの象徴が意味することが、あなたとホーリー・スピリットの間でぶれることがないので、あなたとホーリー・スピリットは意思の疎通、コミュニケーションが出来るのだ。こうして、幻想世界において、象徴の意味がぶれることでその意味を犠牲にしてしまうような愚行を回避することが出来る。たとえば、幸せという言葉(象徴)の意味がぶれて犠牲にされた、その意味を取り消して、幸せという本当の実相的な意味(象徴)を回復するのである。



All sacrifice entails the loss of your ability to see relationships among events. 

  • entail [entéil] : 「〜を伴う、必要とする、引き起こす」
  • loss [lɔ́s] : 「失うこと、喪失、紛失」
  • ability [əbíləti] : 「能力、才能、できること、手腕」
  • relationship [riléiʃnʃìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • among [əmʌ́ŋ] : 「〜に囲まれて、〜の間で」
  • event [ivént] : 「出来事、事件、イベント、行事」

❖ "All sacrifice entails ~ "「あらゆる犠牲は、あなたが出来事の間の関係性を見てとる能力を失うという結果を引き起こす」。たとえば、実相的な幸せという意味を犠牲にして、物質的な豊かさだけが幸せをもたらすと信じてしまえば、あなたの人生のあらゆる出来事が、実は、幻想からの目覚めのために用意されたものとして、すべて密接な関連性があるのだという認識が出来なくなってしまう。出来事は偶発的に起きるものではなく、実相的な必然性を伴って起きるのものなのである。幻想に捕われて物事の意味を犠牲にしているうちは、その必然性、関係性が見えてこない。



And looked at separately they have no meaning. For there is no light by which they can be seen and understood. 

  • separately [sépərətli] : 「離れて、別々に、分かれて、離ればなれになって」
  • light [láit] : 「光、ライト、明かり」
  • seen [síːn] : 「seeの過去分詞形」
  • understood [ʌ̀ndərstúd] : 「understandの過去・過去分詞形」
  • understand [ʌ̀ndərstǽnd] : 「理解する、分かる」

❖ "And looked at separately ~ "「出来事がバラバラに見られている限り、出来事は意味を持たない」。偶発的な出来事が関連性もなく勝手に起きていると見る限り、あなたは、出来事のもつ実相的な意味を理解出来ない。"For there is no light ~ "「なぜなら、出来事が目撃されたり理解されたりするために用いられる光がないからだ」。"light"「光」とは、実相的な理解を導く叡智のこと。出来事を、実相的な叡智、すなわち、真実を見抜く眼光によって照らし見るとき、出来事の本当の存在理由、その意味が理解出来るのだ。



They have no purpose. And what they are for cannot be seen. In any thought of loss there is no meaning. 

  • purpose [pə́ːrpəs] : 「目的、目標、狙い」
  • thought [θɔ́ːt] : 「考えること、思考、思索,考え、見解」

❖ "They have ~ "「(バラバラに分裂した)出来事は目的をもたない」。偶発的に起きる幻想的な出来事は、目的がない。実相への目覚めという目的を持っていない。むしろ、その目的が見えてこない、と解釈すべきだろう。だから、"And what they are ~ "「そして、そんな出来事が何のためにあるのか、理解され得ないのだ」。"In any thought ~ "「あらゆる喪失という思考には、意味などない」。何かが犠牲にされ、失うことがあり得るという考えは、幻想世界の出来事に対する思考であって、実相世界にあっては、失うことなど何もない。真実が永遠不変に存在する世界に、喪失という概念があり得るだろうか? 喪失という概念は幻想世界のものであって、したがって、実相的な意味はないのだ。



No one has agreed with you on what it means. It is a part of a distorted script, which cannot be interpreted with meaning. 

  • agree with : 「〜に同意する、〜と一致する」
  • part [pάːrt] : 「一部、部分」
  • distorted [distɔ́ːrtid] : 「歪められた、ゆがんだ、曲げた、ひずんだ」
  • script [skrípt] : 「脚本、台本、原稿、せりふ」
  • interpret [intə́ːrprit] : 「解釈する、解明する、説明する」

❖ "No one has agreed ~ "「喪失という概念が意味することに関して、誰もあなたに同意することはない」。たとえば、あなたが、金を失った、地位を失った、名誉を失ったと騒いでも、誰もあなたに同情することはない。あなたが喪失ということに対して抱く意味合いに、誰も同意しないからだ。"It is a part of ~ "「喪失とは、歪んだ台本の一部に過ぎない」。幻想世界にあってあなたが描く台本、たとえば、物質的な豊かさが幸せをもたらすのだ、などと書いた台本は、実相的な視点から見れば歪んだ台本であって、喪失という概念は、そんな歪んだ台本に登場する一つの空虚なセリフに過ぎない。"which cannot be ~ "「それは、意味ある解釈をされ得ない」。幻想的な歪んだ台本に登場する喪失という言葉は、実相的な意味を付与して解釈されることは不可能だ。喪失とは、夢の中に登場する空虚な言葉であって、夢から覚めれば、喪失という言葉は何の意味も持たない。いったい、夢の中で何かを失ったとしても、目覚めたあなたは何を失ったと言えるだろうか? 金を失っても地位を失っても名誉を失っても、あるいは家族が死によって失われても、さらに、あなたが命を失っても、それは夢の中の出来事であって、目覚めれば、何も失われてはいないのだ。命さえも、命は永遠に不変であるから、失われることはあり得ないのである。実相世界に、ただの一つの喪失など存在しない。



It must be forever unintelligible. This is not communication. Your dark dreams are but the senseless, isolated scripts you write in sleep. 

  • forever [fərévər] : 「永遠に、永久に」
  • unintelligible [ʌnintélədʒəbl] : 「理解できない、不明朗な、不鮮明な」
  • senseless [sénslis] : 「無分別な、非常識な、愚かな、無意味な」
  • isolated [áisəlèitid] : 「孤立した、人と交わらない、切り離された、分離した」

❖ "It must be forever ~ "「喪失という概念は、永遠に理解不能なことに違いない」。夢の中の概念は、目覚めた者にとっては意味はなく、永遠に理解不能だ。"This is not ~ "「これはコミュニケーションではない」。つまり、理解不能な意味のない概念を使ってのコミュニケーションは成立しない、ということ。"Your dark dreams ~ "「あなたの闇の夢は、まったく意味のないものであり、あなたが眠っていながら書き留めた孤立した台本である」。この幻想世界であなたが喪失という言葉を使って書き留めた台本は、夢の中で書いた台本に過ぎず、ひとたび目覚めたなら、まったく意味を持たない。"isolated"「孤立した」とあるが、「あなただけに限定した」という意味合い。分離分裂した神の子の一人として、あなたが孤立した存在であると信じて書き留めた台本には意味はないのだ。なぜなら、それは虚偽だから。



Look not to separate dreams for meaning. Only dreams of pardon can be shared. They mean the same to both of you.

  • look to : 「〜に目をやる、〜に頼る、〜を期待する」
  • separate [sépərət] : 「分かれた、離れた、分けられた、別々になった」
  • pardon [pάːrdn] : 「寛容、許し、恩赦、大赦」
  • share [ʃέər] : 「分かち合う、共有する」
  • same [séim] : 「同じ、同一の」

❖ "Look not to separate ~ "「意味を求めて、分離した夢を見てはいけない」。人それぞれに、勝手に分離して夢を見ている世界がこの幻想世界である。その夢の中に意味を求めてはいけない。そもそも意味がないのだから。"Only dreams of ~ "「赦しの夢だけが、分かち合われ得る」。幻想を幻想と認め、受け入れ受け流して赦してしまうという実相的な夢だけが本物の夢であって、その赦しの夢だけが実相を求める者達によって分かち合われ得る。"They mean the same ~ "「赦しの夢は、(赦す者、赦される者)どちらにとっても、同じことを意味するからだ」。赦しの夢によって、赦す者も赦される者も、同時に幻想(夢)から目覚めることが出来る。幻想の消滅という実相的な意味があるのだ。



7. Do not interpret out of solitude, for what you see means nothing. 

  • solitude [sάlətjùːd] : 「孤独、独りぼっち」

❖ "Do not interpret ~ "「孤独な状態で解釈してはいけない」。"for what you ~ "「なぜなら、あなたが目にするものは何も意味しないのだから」。"out of solitude"「孤独から、孤独な状態で」とは、あなたが、同胞からもホーリー・スピリットからも分離した、孤立した肉体だけの存在だと信じて、という意味合い。そういう状態にあると信じることは、実相的な繋がりを否定したことを意味し、結果、幻想ばかりが目に入る。目にする幻想は、何の意味も持たないのだ。



It will shift in what it stands for, and you will believe the world is an uncertain place, in which you walk in danger and uncertainty. 

  • shift [ʃíft] : 「変わる、移る」
  • stand for : 「〜を表す」
  • believe [bilíːv] : 「信じる、真に受ける、確信する、信頼」
  • uncertain [ʌnsə́ːrtn] : 「不確かな、不明確な、不安定な、変わりやすい」
  • place [pléis] : 「場所、個所、立場、境遇、環境」
  • danger [déindʒər] : 「危険、危機、危難」

❖ "It will shift in ~ "「あなたが目にするものは、それが表すことをころころ変える」。あなたが目にするものは幻想であって、常に変化流動する。永遠不変の真実は、あなたの目に映ることがない。"and you will believe ~ "「そして、あなたは、この世界が確実性を欠いた場所だと信じることになろう」。"in which you ~ "「その世界にあって、あなたは、危険性と不確かさの中を歩いているのだ」。これが、あなたがこの世で生きている姿である。



It is but your interpretations which are lacking in stability, for they are not in line with what you really are. 

  • interpretation [intə̀ːrprətéiʃən] : 「解釈、説明、解説」
  • lack [lǽk] : 「足りない、不足している、欠いている」
  • stability [stəbíləti] : 「安定、持続、不変、安定性、安定度、持続性」
  • in line with : 「〜と一致して、〜と合致して」
  • really [ríəli] : 「実際には、ほんとうは、確かに、本当に」

❖ "It is but your ~ "強調構文、「安定性を欠いているのは、あなたの解釈なのだ」。世界が安定性を欠いているのではなく、あなたが世界に対して抱く解釈自体が安定性を欠いているのだ。あなたが、世界の幻想性を真実だと思い込み(そう解釈し)、実在だと信じているうちは、あなたは安定した実在性のある真実を見ることは出来ない。" for they are not ~ "「なぜなら、あなたの解釈は、実相的なあなた自身と一致していないからだ」。"what you really are"「実相的なあなた自身」とは、あなたが同胞と共に神の子であり、あなたの心の中にホーリー・スピリットが住んでいるという、そういうあなた自身。幻想世界から実相世界へと目覚めなくてならないあなた自身、ということ。あなたは本来、実相世界(天の王国)の実在であって、危険で安定性を欠いたこの幻想世界に生きていると思い込んでいるのは単なる夢なのである。あなたの解釈は、その夢こそが現実であり、実在だとする。あなたはまさに、幻想に騙されて解釈しているのだ。



This is a state so seemingly unsafe that fear must rise. Do not continue thus, my brother. We have one Interpreter. 

  • state [stéit] : 「状態、形勢、情勢、状況」
  • seemingly [síːmiŋli] : 「外見的には、外見から判断すると、見たところ」
  • unsafe [ʌnséif] : 「安全でない、危険な、不確かな」
  • fear [fíər] : 「恐れ、恐怖、懸念、心配、不安」
  • rise [ráiz] : 「立ち上がる、起立する、起こる、発生する」
  • continue [kəntínjuː] : 「続く、とどまる」
  • interpreter [intə́ːrpritər] : 「通訳者、解釈者、解説者、通訳」

❖ "This is a state so ~ "「これは、あまりにも安全には見えない状態なので、恐れが立ち上がってくる」。夢に見ているこの世界があまりにも危険で安定性を欠いているから、あなたは夢の中で恐れを抱くようになる。"Do not continue ~ "「我が兄弟よ、こんなことを続けてはいけない」。"We have one ~ "「私たちには、唯一の解釈者がいるのだ」。この世界が幻想に過ぎず、その幻想世界から目覚めて実相世界へ回帰することこそが唯一意味ある行動だと解釈してくれる唯一者、すなわち、ホーリー・スピリットが、私たちの心の中に住んでいる。だから、ホーリー・スピリットを信じて、今ある状態を続けてはいけないのだ(Do not continue thus)。



And through His use of symbols are we joined, so that they mean the same to all of us. 

  • through [θrúː] : 「〜を通じて、〜の手を経て、〜を介して」
  • join [dʒɔ́in] : 「結び付ける、結合する、交わる、一緒になる」
  • so that : 「〜できるように」

❖ "And through His use ~ "「ホーリー・スピリットが象徴を用いることを通して、〜するようになるために、私たちは結びつく」。"so that they ~ "「それらの象徴が、私たちすべてにとって、同じ意味を表すようになるために、」私たちは結びつく。ホーリー・スピリットは私たちに真実の象徴をもって真実を教えてくれる。たとえば、実相的な真実の愛である。真実の愛の実体は、言葉で表すことに出来ないものであるが、「愛」という言葉、象徴を使ってホーリー・スピリットは愛の真実を語るのだ。その真実が、私たちすべてにとって、意味がぶれることなく同一の意味を持つように(so that they mean the same to all of us)、私たちは神の子として結合統一されていく(are we joined)のである。なぜなら、本来私たちは単一の存在なのだから。あなたと同胞は自他一如なのだ。真実の意味や解釈がぶれること自体がおかしいのだ。



Our common language lets us speak to all our brothers, and to understand with them forgiveness has been given to us all, and thus we can communicate again.

  • common language : 「共通語」
  • forgiveness [fərɡívnis] : 「許すこと、許し、容赦、寛容」
  • given [gívn] : 「giveの過去分詞形」
  • again [əɡéin] : 「再び、かさねて」

❖ "Our common language ~ "「私たちに共通する言葉が、私たちがすべての同胞に語りかけることが出来るようにしてくれる」。ホーリー・スピリットが用いる象徴としての真実の言語を通して、私たちは本物の会話をすることが可能となる。"and to understand with ~ "「また、共通の言葉を使うことで、赦しが私たちすべてに与えられたのだと理解出来るし、」"and thus we ~ "「こうして、私たちは、再びコミュニケーションをとることが出来るようになるのである」。幻想から目覚めるための赦しは、特定の同胞に与えられるようなものではなく、すべての神の子に与えられるものなのだ。むしろ、すべての神の子が赦しによって幻想から目覚めなくてはならないと言うべきだろう。神の子全体に対して、完全な赦しが必要なのだ。そのために、共通した真実の言葉(象徴)を用いて神の子同士、そして、ホーリー・スピリットととのコミュニケーションを再開し、赦しを通して幻想から実相へと目覚めなくてはならない。これが、この世界に生きていることに対する唯一の正しい解釈である。この解釈に、一切、ぶれはない。
 
 
 


Notification

自分の写真


❖ Text精読、完了しました。4年8ヶ月、1256回の投稿でした。長期に渡ってお付き合いいただき、感謝します。
❖ 引き続き、Workbook精読をご覧下さい。場所は「http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp」です。
❖ Text精読の手直しも始めました。月日をかけて見直していきます。
❖ AmazonからKindle版の精読シリーズを出版開始しました。『どこでもAcim』をご希望の方は是非どうぞ。
❖ Google PlayとiBookstoreからepub版の精読シリーズを出版開始しました。Kindle版で窮屈さをお感じでしたら、こちらをどうぞ。
❖ Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。Urtextは非常に面白いです。臨場感は半端でありません。

oohata_mnb@yahoo.co.jp
oohata.m@coda.ocn.ne.jp

アクセスカウンター