●  "A Course in Miracles (ACIM)""Text" (1975年版) の英語原文を、単に翻訳するだけでなく、精読、精解していくワークショップです。
●  Title に、たとえば T-26.IV.4:7 とありましたら、これは "Text" の Chapter 26、Section IV、Paragraph 4、Sentence 7 という場所を示しています。
●  Workbook精読http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp です。
●  Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。



T-16.VII.6:1 ~ T-16.VII.7:5

6. Against the ego's insane notion of salvation the Holy Spirit gently lays the holy instant.

  • against [əgénst] : 「〜に逆らって、〜にそむいて、反抗して」
  • insane [inséin] : 「正気でない、精神障害の、非常識な」
  • notion [nóu∫n] : 「概念、考え、意見、意向、意志」
  • gently [dʒéntli] : 「親切に、静かに、優しく、穏やかに」
  • lay [léi] ]: 「〜を横たえる、〜を置く、築く、構築する」
  • holy [hóuli] : 「神聖な」
  • instant [ínstənt] : 「瞬間、一瞬」
❖ "Against the ego's insane ~ "「エゴの狂った救済の考え方に対して、」"the Holy Spirit gently ~ "「ホーリー・スピリットは穏やかに、聖なる瞬間を用意してくれる」。真の救済は、実相世界への目覚めから始まる。その第一歩が聖なる瞬間である。それをあなたに与えてくれるのがホーリー・スピリット。



We said before that the Holy Spirit must teach through comparisons, and uses opposites to point to truth.
  • comparison [kəmpǽrisn] : 「比較、対照、例えること、比べること」
  • opposite [ɑ́pəzit] : 「反対、正反対のこと、逆の物」
  • point to : 「〜を指摘する、〜を提示する、〜を挙げる、〜に注意を向ける」
❖ "We said before that ~ "「私たちは以前、that以下と言ったことがある」。"that the Holy Spirit ~ "「ホーリー・スピリットは比較を通して教え、真実を示すのに反対のものを利用する」と言ったことがある。ホーリー・スピリットは一元論実相世界の実在ではあるが、二元論をよく知っている。愛に対する憎悪も、喜びに対する悲しみも、慈しみに対する怒りも、すべてを知っている。だからこそ、この幻想世界にやって来て、あなたに真実を教えることが出来るのである。決して、不可能な理想論をあなたに吹き込もうとしているのではない。ACIMが実践論であることをしっかり把握しよう。



The holy instant is the opposite of the ego's fixed belief in salvation through vengeance for the past.
  • fixed [fíkst] : 「固定した、定着した」
  • belief [bilíːf] : 「信じること、信念、信仰、信条、信用、信頼」
  • salvation [sælvéi∫n] ] : 「救出、救済、救い、救世」
  • vengeance [vén(d)ʒ(ə)ns] : 「復讐、仕返し、報復」
  • past [pǽst] : 「過去、昔」
❖ "The holy instant is ~ "「聖なる瞬間は、過去に対する復讐を通した救済を信じるエゴの固定化した盲信とは正反対である」。



In the holy instant it is understood that the past is gone, and with its passing the drive for vengeance has been uprooted and has disappeared.
  • understood [ʌ̀ndə(r)stúd] : 「understand の過去・過去分詞形」
  • understand [ʌ̀ndə(r)stǽnd] : 「理解する、了解する、納得する、分かる」
  • gone [gɔ́(ː)n] : 「go の過去分詞形」
  • drive [dráiv] : 「意欲、活力、気力、やる気、欲動、動因」
  • uproot : 「引っこ抜く、根絶する、追い立てる、引き離す」
  • disappea [dìsəpíə(r)] : 「存在しなくなる、なくなる、消滅する、消失する、霧散する」
❖ "In the holy instant ~ "「聖なる瞬間に、that以下が理解される」。"that the past is gone ~ "「過去は過ぎ去ってしまったのであり、」"and with its passing ~ "「過ぎ去ると同時に、復讐への意欲は根こそぎにされ、消滅してしまう」ことが理解される。まさに、エゴの盲信を浄化するのだ。



The stillness and the peace of now enfold you in perfect gentleness. Everything is gone except the truth.
  • stillness [stílnis] : 「静けさ、静止、沈黙、平静」
  • peace [píːs] : 「平和、安らぎ、平穏、安心、安定」
  • enfold [enfóuld] : 「くるむ、包む」
  • perfect [pə́ː(r)fikt] : 「完璧な、完全な」
  • gentleness [dʒéntlnis] : 「優しさ、穏やかさ」
  • except [iksépt] : 「〜を除いて、〜以外に」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
❖ "The stillness and ~ "「今という時の、静けさと安らぎが、完全な優しさの内に、あなたを包み込む」。"Everything is gone ~ "「真実を除いて、すべてが過ぎ去ったのだ」。この辺は、声に出して呼んでみて、文章の美しさを素直に味わおう。英語って、けっこう美しいのだ、と気付くはずだ。真実を語る言語は、英語に限らず美しいのだ。ちなみに、仏教の経典も、その気になって読んでみると、美しいのものである。



7. For a time you may attempt to bring illusions into the holy instant, to hinder your full awareness of the complete difference, in all respects, between your experience of truth and illusion.
  • for a time : 「当分、一時の間、当面は」
  • attempt [ətém(p)t] : 「〜試みる、〜を企てる」
  • bring [bríŋ] : 「〜を持って来る、〜を連れて来る」
  • illusion [ilúːʒ(ə)n] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • hinder [híndə(r)] : 「妨げる、妨害する、邪魔する、遅らせる」
  • full [fúl] : 「充満する、満ちた、全部の、全面的な、徹底した、完全な」
  • awareness [əwéə(r)nəs] : 「認識、自覚、気付いていること、意識性」
  • complete [kəmplíːt] : 「完全な、全くの、全部そろった、完全な、全部の」
  • difference [díf(ə)r(ə)ns] : 「違い、差異、相違」
  • respect [rispékt] : 「個所、事項、点、観点、視点」
  • in all respects : 「あらゆる点で、すべての点で、どの点でも、万事に」
  • between [bitwíːn] : 「〜の間の」
  • experience [ikspí(ə)riəns] : 「経験、体験、見聞」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
❖ "For a time you may ~ "「当面、あなたは、〜しようと試みるかもしれない」。"to bring illusions ~ "「聖なる瞬間に幻想を持ち込み、」"to hinder your full ~ "「あなたの、真実の体験と幻想の体験の間における、あらゆる点での完全な違いを、あなたが十全に知ることを妨げようと」試みるかもしれない。つまり、あなたの心の中のエゴが最後の抵抗をするわけだ。しかし、聖なる瞬間に溢れるパワーの前に、エゴの力は徐々に衰えていく。あなたは浄化され、実相世界への掛け橋を渡る準備を整えるのである。



Yet you will not attempt this long. In the holy instant the power of the Holy Spirit will prevail, because you joined Him.
  • attempt [ətém(p)t] : 「〜試みる、〜を企てる」
  • long [lɔ́(ː)ŋ] : 「長く、長い間」
  • prevail [privéil] : 「勝つ、勝る、勝利を得る」
  • join [dʒɔ́in] : 「参加する、交わる、一緒になる」
❖ "Yet you will not ~ "「しかし、あなたは、こんなことをいつまでも試みることはないであろう」。"In the holy instant ~ "「聖なる瞬間において、ホーリー・スピリットのパワーが勝るのだ」。"because you ~ "「なぜなら、あなたがホーリー・スピリットに加わるからである」。あなたの、実相世界へ回帰したいと望む意思がホーリー・スピリットのパワーに加わって、意思とパワーが分かち合われ、拡張増大していく。それに太刀打ち出来るパワーをエゴは持っていない。所詮、エゴは幻想の産物に過ぎないのだ。



The illusions you bring with you will weaken the experience of Him for a while, and will prevent you from keeping the experience in your mind.
  • bring [bríŋ] : 「〜を持って来る、〜を連れて来る」
  • weaken [wíːkn] : 「弱める、弱体化させる」
  • experience [ikspí(ə)riəns] : 「経験、体験、見聞」
  • for a while : 「しばらくの間、少しの間」
  • prevent [privént] : 「防ぐ、妨げる、防止する、阻む、阻止する、止める」
  • prevent A from B : 「AにBをさせない」
  • keep [kíːp] : 「〜を持ち続ける、保持する」
❖ "The illusions you bring ~ "「あなたが持ち込んだ幻想は、しばらくの間、あなたがホーリー・スピリットを体験する感覚を弱めるだろう」。しばらくは、あなたはホーリー・スピリットのパワーを体験できないかもしれない。幻想がそれを阻止しているからだ。"and will prevent you from ~ "「そして、その幻想は、あなたが体験を心の中に保持することを妨げるだろう」。聖なる瞬間を体験することで得られるパワーを心の中に保持することが、しばらくの間は、出来ないかもしれない。心の浄化に、しばし、タイムラグが生じるのだ。



Yet the holy instant is eternal, and your illusions of time will not prevent the timeless from being what it is, nor you from experiencing it as it is.
  • eternal [itə́ː(r)nl] : 「永遠の、不変の、永久の、不滅の」
  • timeless [táimlis] : 「永久の、永遠の」
❖ "Yet the holy instant ~ "「しかし、聖なる瞬間は永遠である」。実相世界は無時間であるから、聖なる瞬間も時間という枠組みに制限されない。それを「永遠」という言葉で表現しているのだ。"and your illusions of time ~ "「そして、あなたの、時間という幻想は、無時間が無時間のままであることを妨げ得ないし、」"nor you from ~ "「あなたが、無時間を無時間として経験することを妨げ得ないであろう」。だから、しばらくは幻想が勢力を発揮するだろうが、それもつかの間のことであって、時間が無時間に吸収されてしまい、幻想は消滅する。こうして、あなたは浄化され、実相世界への掛け橋を渡る準備が完成するのだ。
 
 
 

T-16.VII.4:1 ~ T-16.VII.5:7

4. The past is gone; seek not to preserve it in the special relationship that binds you to it, and would teach you salvation is past and so you must return to the past to find salvation.

  • gone [gɔ́(ː)n] : 「go の過去分詞形」
  • preserve [prizə́ː(r)v] : 「〜を保つ、保存する、貯蔵する、保護する」
  • special [spé∫l] : 「特別な、独特の、特別の、特有の」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • bind [báind] : 「〜を縛る、結び付ける、〜を束縛する、拘束す」
  • teach [tíːt∫] : 「〜を教える、指導する」
  • salvation [sælvéi∫n] : 「救出、救済、救い、救世」
  • past [pǽst] : 「過去、昔」
  • return [ritə́ː(r)n] : 「戻る、帰る、返還する」
  • find [fáind] : 「見つける、発見する、見いだす」
❖ "The past is ~ "「過去は過ぎ去ったのだ」。"seek not to preserve ~ "「〜のような特別な関係性の中に、過去を保持しようとしてはいけない」。"that binds you ~ "「あなたを過去に縛りつけ、」"and would teach ~ "「あなたに、救いは過去であり、救いを見いだすために過去に立ち返らなくてはいけないと教える」特別な関係性の中に、過去を保持しようとしてはいけない。過去は過ぎ去り、無に帰した。その幻想の過去に執着する特別な関係性も幻想に過ぎない。ならば、実相に目覚めるには、幻想の特別な関係性を手放してしまうに限るではないか。救いは、幻想の放棄にこそある。



There is no fantasy that does not contain the dream of retribution for the past.
  • fantasy [fǽntəsi] : 「想像、空想」
  • contain [kəntéin] : 「〜を含む、包含する、抑える、抑制する」
  • dream [dríːm] : 「夢、夢現象、理想」
  • retribution [rètrəbjúː∫n] : 「懲罰、報い、天罰、仕返し、処分、報復、返報、罰」
❖ "There is no fantasy ~ "「〜のような空想などない」。"that does not contain ~ "「過去に対して報復したいと思う夢を含まないような」空想などない。空想は常に、過去に怒りや憎しみなどの悪感情を抱いたことへの復讐を目論む。



Would you act out the dream, or let it go?
  • act [ǽkt] out : 「演じる」
  • let it go : 「あきらめる、手放す」
❖ "Would you act out ~ "「あなたは、そんな夢を演じたいのか、それとも、そんな夢を手放してしまいたいのか」。幻想の中に留まっていたいなら、復讐劇を演じればいいし、実相世界へ目覚めたいのであれば、そんな夢は捨てればいい。神もホーリー・スピリットも決してあなたに強制はしない。すべて、あなたの自由意思で選択できる。しかし、選択のタイミングは今しかない。なぜなら、あなたがACIMに出会ったのは決して偶然ではなく、選択のタイミングに気付く必然性があったからだ。



5. In the special relationship it does not seem to be an acting out of vengeance that you seek.
  • act [ǽkt] out : 「演じる」
  • vengeance [vén(d)ʒ(ə)ns] : 「復讐、仕返し、報復」
  • seek [síːk] : 「捜し求める、捜し出す、求める、追求する」
❖ "In the special relationship ~ "「特別な関係性の中にあっては、それが、あなたの求める復讐劇を演じることのようには見えない」。特別な関係性の中に漬かりきっていると、それが過去の悪感情への復讐を演じていることだとは気付かない。いわば、それほどまでに、特別な関係性はエゴの巧妙な仕掛けなのである。



And even when the hatred and the savagery break briefly through, the illusion of love is not profoundly shaken.
  • hatred [héitrid] : 「強い嫌悪、憎しみ、憎悪、嫌悪」
  • savagery [sǽvidʒri] : 「残忍性、残虐性」
  • break through : 「現れる」
  • briefly [bríːfli] : 「簡潔に、ちょっとの間、短く、簡単に」
  • illusion [ilúːʒ(ə)n] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • profoundly [prəfáundli] : 「深く、心から、大いに」
  • shaken [∫éikn] : 「shake の過去分詞」
  • shake [∫éik] : 「〜を振る、振動させる、〜を動揺させる、揺るがす」
❖ "And even when the hatred ~ "「そして、憎しみや残忍性がちらっと現れたときでさえ、」"the illusion of love ~ "「幻想の愛は、深く揺さぶられることはない」。幻想世界は二元論の世界であり、常に対極概念がセットで進行する世界だ。特別な関係性における愛もその例外ではなく、その愛は憎悪という対極概念を常に裏側に隠し持っている。その隠れていた憎悪や残虐性が、何かの機会にちらっと表に現れ出ることがある。はっと、気付いて、自分の愛が偽りであることを素早く認識すればいいのだが、大概の場合は、気付きもせず、いささかの動揺もなく、やり過ごしてしまうのだ。



Yet the one thing the ego never allows to reach awareness is that the special relationship is the acting out of vengeance on yourself.
  • allow [əláu] : 「〜を許す、許可する、許容する、可能にする」
  • reach [ríːt∫] : 「〜に達する、〜に至る、〜に届く」
  • awareness [əwéə(r)nəs] : 「認識、自覚、気付いていること、意識性」
❖ "Yet the one thing ~ "「しかし、エゴが決してあなたに知ることを許さないものが一つある」。"is that the special relationship ~ "「それは、特別な関係性は、あなた自身に対する復讐劇だということである」。簡単に言うと、特別な関係性は、結局、自己破壊行為なのだ。過去の悪感情に復讐するためと言っておきながら、結果的には過去の自分に復讐することであって、自己破壊行為そのものである。エゴの最終目的を思い出してもらいたい。それは、あなたを磔刑に処すことである。つまり、エゴは、あなた自らが十字架上に登ることを目論んでいるのである。



Yet what else could it be? In seeking the special relationship, you look not for glory in yourself.
  • else [éls] : 「そのほかの」
  • look for : 「〜を探す、〜を予期する、〜を期待する」
  • glory [glɔ́ːri] : 「栄光、称賛、名誉、誇り、壮観、荘厳」
❖ "Yet what else ~ "「特別な関係性は、それ以外であり得ようか」。"In seeking the special ~ "「特別な関係性を追い求める中で、あなたは、あなた自身の中に栄光を探すことはない」。あなたには、神の子としての栄光があるはずだ。真実を愛するという誇りがあるはずだ。しかし、特別な愛欲の関係性に溺れてしまえば、憎悪や怒りや復讐心が湧くことはあっても、自己の栄光や誇りを思い出すことはない。逆に、その栄光や誇りを忘れんがために、関係性の深みの中にのめり込んで行くようにさえ見える。



You have denied that it is there, and the relationship becomes your substitute for it.
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、否認する、拒む、拒絶する」
  • become [bikʌ́m] : 「〜になる」
  • substitute [sʌ́bstət(j)ùːt] : 「代用品、代替、代理人、置換」
❖ "You have denied ~ "「あなたは、栄光があなた自身の中にあることを拒絶してきた」。つまり、神の子であることを拒んできたのだ。"and the relationship ~ "「そして、関係性が、栄光の代用品となってしまったのである」。あなたは、自分が神聖な神の子であることを否定し、単なるヒトという動物の位置に自分をおとしめ、オスとメスの関係性を選択してしまった。その関係性があなたに幸せをもたらしてくれるなら、神の子の栄光など必要ない、と考えたのだ。



And vengeance becomes your substitute for Atonement, and the escape from vengeance becomes your loss.
  • vengeance [vén(d)ʒ(ə)ns] : 「復讐、仕返し、報復」
  • Atonement [ətóunmənt] : 「贖罪、罪滅ぼし、償い、補償」
  • escape [iskéip] : 「逃亡、脱出、避難、逃避、回避」
  • loss [lɔ́(ː)s] : 「失うこと、紛失、損失、喪失」
❖ "And vengeance becomes ~ "「そして、復讐が、あなたにとって、贖罪の代用品となり、」"and the escape from ~ "「復讐から逃れることは、あなたにとって損失であると思ってしまったのだ」。ACIMの贖罪とは、自分が完全に無辜(むこ)であると受け入れることだ。自分は神から分離したことなどないし、したがって罪などなく、神の報復もない。しばらくの間、神の元で深い眠りに陥っていただけで、怒りや憎しみや悲しみといった悪感情は、単に夢の中の出来事に過ぎなかったのだと悟ることである。しかし、その贖罪に至らないあなたは、贖罪の代わりに、夢の中の悪感情に復讐しようとし、復讐できなかったら大損害だ、と思うようになってしまったのである。あなたは、夜見る夢の中で、モンスターと戦っているようなものだ。夢の中で、あなたがどんなにモンスターに戦いを挑んでも、あなたはモンスターを倒すことは出来ないのである。では、どうすればいいか? そんな夢から覚めてしまえばいいのだ。
 
 
 

T-16.VII.2:1 ~ T-16.VII.3:9

2. The special relationship takes vengeance on the past. By seeking to remove suffering in the past, it overlooks the present in its preoccupation with the past and its total commitment to it.

  • special [spé∫l] : 「特別な、独特の、特別の、特有の」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • vengeance [vén(d)ʒ(ə)ns] : 「復讐、仕返し、報復」
  • past [pǽst] : 「過去、昔」
  • take vengeance on : 「〜に復讐する、〜に返報する」
  • seek [síːk] : 「捜し求める、捜し出す、求める、追求する」
  • remove [rimúːv] : 「取り除く、取り去る、取り外す、除去する」
  • suffering [sʌ́f(ə)riŋ] : 「苦しむこと、苦しみ、苦痛、苦難、苦悩」
  • overlook [òuvə(r)lúk] : 「見落とす、見過ごす、大目に見る、許す、目をつぶる」
  • present [préznt] : 「現在、今」
  • preoccupation : 「没頭、夢中にさせるもの、気を取られていること、夢中、最大の関心事」
  • total [tóutl] : 「完全な、全くの、全部の、すべての、全体の」
  • commitment [kəmítmənt] : 「かかわり合い、全力を注ぐこと、献身」
❖ "The special relationship ~ "「特別な関係性は、過去に復讐する」。"By seeking to remove ~ "「過去における苦悩を除去することを追求するあまり、」"it overlooks the present ~ "「特別な関係性は過去に没頭し、全面的に過去と関わることで、現在を見落としてしまうのだ」。過去に抱いた怒り、孤独、恨み、悲しみ、等々の悪感情に対して、それを払拭すべく、特別な愛欲の関係性を結ぼうとする。いわば、過去の苦悩という悪感情に対して復讐するかのようだ。しかし、それに視線を注ぐあまり、現在を見落としてしまう。幻想の過去に足下をすくわれて、現在が見えないのだ。



No special relationship is experienced in the present. Shades of the past envelop it, and make it what it is.
  • experience [ikspí(ə)riəns] : 「〜を経験する、〜を体験する」
  • shade [∫éid] : 「陰、影、陰影」
  • envelop [envéləp] : 「〜を包む、くるむ、覆い隠す」
❖ "No special relationship ~ "「どんな特別な関係性も、現在という時間の枠組みの中では、経験されることはない」。現在という時間が無視された形で、特別な関係性は営まれる。ここは、主客を逆転させると理解が容易になるだろう。つまり、「現在という時間は、どんな特別な関係性の中でも経験されることはない」。"Shades of the past ~ "「過去の影が特別な関係性を覆い隠し、特別な関係性なるものの特性を作っている」。後半は意訳した。つまり、特別な関係性の特徴を形作っているのは、過去が関係性を支配していることである。



It has no meaning in the present, and if it means nothing now, it cannot have any real meaning at all.
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義、意図、真意」
  • mean [míːn] : 「〜を意味する、…とは〜を指す」
  • real [ríː(ə)l] : 「実在的な、実質的な、現実の、実際の」
  • at all : 「全く〜ない、全然〜ない、少しも〜ない」
❖ "It has no meaning ~ "「特別な関係性は、現在という時間の枠組みの中では何の意味も持っていない」。"and if it means nothing ~ "「そして、特別な関係性が現在において何も意味しないなら、」"it cannot have ~ "「特別な関係性は、実在的な意味をまったく持ち得ないということだ」。特別な関係性が意味を持つのは過去に対してであり、現在に対しては意味を持たない。しかし、過去は幻想であり、実在していないから、特別な関係性は幻想的意味を持つとしても、決して実在的、実相的意味を持つことはない。要するに、簡単に言えば、特別な関係性は、実相世界の視点から見れば、単なる幻想であり意味がない、ということ。特別な関係性は、逃避のための道具に過ぎない。幻想世界で愛と呼ばれているものの多くは、こうした自己逃避でしかない。自己完成からの逃避である。



How can you change the past except in fantasy? And who can give you what you think the past deprived you of?
  • change [t∫éin(d)ʒ] : 「〜を変える、〜を変更する、〜を変換する」
  • except [iksépt] : 「ただし、〜を除いて」
  • fantasy [fǽntəsi] : 「想像、空想」
  • deprive [dipráiv] : 「奪う、取り上げる、剥奪する」
  • deprive A of B : 「AからBを奪う、AにBを与えない」
❖ "How can you change ~ "「空想の中ならいざ知らず、あなたはどうやって過去を変えることが出来るのか」。"And who can give you ~ "「過去があなたから奪ったとあなたが思うものを、誰があなたに与え得ようか」。過去は変えようがない。それは、事実として確定してしまったことだからという理由以上に、過去そのものは幻想で存在しないからだ。ちょうど、夜見た夢を、朝目覚めて、あれこれ変えようとする行為と同じである。夢の中で奪われたものを、朝目覚めて取り返そうとしているようなものだ。夜見た夢はすでに確定しているし、そもそも夢など実在ではないから変えようがないではないか。夢の中で奪われたとして、目覚めて、いったい何が失われているだろう。



The past is nothing. Do not seek to lay the blame for deprivation on it, for the past is gone. You cannot really not let go what has already gone.
  • blame [bléim] : 「非難、責任、責め」
  • lay the blame on : 「〜のせいにする、〜に罪をきせる、〜の責任にする」
  • deprivation [dèprəvéi∫n] : 「剥奪、奪うこと」
  • gone [gɔ́(ː)n] : 「go の過去分詞形」
  • really [ríː(ə)li] : 「実際には、ほんとうは、確かに、本当に」
  • let go : 「手を放す、ほっとく、あきらめる、忘れる」
  • already [ɔːlrédi] : 「すでに、もはや、今ではもう」
❖ "The past is ~ "「過去は無である」。過去は実在しない。幻想である。"Do not seek to lay ~ "「剥奪の責任を過去にきせようとしてはいけない」。平和や愛や喜びを奪われた原因を過去に求めてはいけない。"for the past ~ "「なぜなら、過去は過ぎ去ってしまったのだから」。"You cannot really ~ "「実際、あなたは、すでに過ぎ去ってしまったものを手放さないでいることなど、出来ないのだ」。過去はあなたの目の前を通り過ぎて、無へ帰着した。そんなものにこだわること自体、無意味である。



It must be, therefore, that you are maintaining the illusion that it has not gone because you think it serves some purpose that you want fulfilled.
  • therefore [ðéə(r)fɔ̀ː(r)] : 「それ故に、そのために、従って、だから」
  • maintain [meintéin] : 「〜を保持する、維持する、保つ、〜と主張する」
  • serve [sə́ː(r)v] : 「〜に役立つ、果たす、〜に仕える」
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • fulfill [fulfíl] : 「かなえる、果たす、実行する、満たす」
❖ "It must be, therefore ~ "「したがって、that以下であるに違いない」。"that you are maintaining ~ "「あなたは、過去はまだ過ぎ去っていないという幻想を保持している」に違いない。"because you think it ~ "「なぜならあなたは、過去が、満たされて欲しいとあなた望む何らかの目的を果たしてくれると思っているからだ」。過去をいじくり回すことで、達成されなかった目的を過去が叶えてくれるような錯覚をもっている。だから、幻想の過去を手放せないでいる。



And it must also be that this purpose could not be fulfilled in the present, but only in the past.
  • also [ɔ́ːlsou] : 「〜もまた、同様に、また」
❖ "And it must also be that ~ "「また、that以下であるに違いない」。"that this purpose could ~ "「この目的は現在という時間の枠組みの中では果たすことが出来ず、過去においてのみ達成され得る」(と、あなたは思っている)に違いない。それは、エゴの思考システムそのものである。



3. Do not underestimate the intensity of the ego's drive for vengeance on the past.
  • underestimate [ʌ̀ndə(r)éstəmèit] : 「過小評価する、低く見積もる、見くびる、甘く見る」
  • intensity [inténsəti] : 「強烈さ、激しさ、強さ、強度、強烈」
  • drive [dráiv] : 「意欲、活力、気力、やる気、欲動、動因」
  • vengeance [vén(d)ʒ(ə)ns] : 「復讐、仕返し、報復」
❖ "Do not underestimate ~ "「過去を復讐してやりたいと思うエゴの意欲の強烈さを見くびってはいけない」。エゴにとって、実在は過去だけであり、現在は単なる未来への過渡期に過ぎない。過去の悪感情は過去においてリベンジしなくてはならないと思うのは、エゴにとっては極く自然である。そして、あなたの攻撃心を高揚させるには、過去がもってこいの標的である。なぜなら、こぶしを振り回し続けさせるには、相手は影である方が無難だからだ。まさに、シャドー・ボクシングである。つまり、エゴはあなたに、過去という影に向かってシャドー・ボクシングをやらせようとしているのだ。あなたがそれに夢中になっている限りは、エゴは安泰なのである。もし、あなたが実相に目覚めてしまうようなことになれば、幻想は消滅し、同時にエゴも消滅してしまうからである


It is completely savage and completely insane. For the ego remembers everything you have done that has offended it, and seeks retribution of you.
  • completely [kəmplíːtli] : 「完全に、十分に、全面的に、全く、徹底的に」
  • savage [sǽvidʒ] : 「粗野な、無礼な、野蛮な、残忍な、凶暴な、残酷な」
  • insane [inséin] : 「正気でない、精神障害の、非常識な」
  • remember [rimémbə(r)] : 「〜を覚えている、〜を思い出す」
  • offend [əfénd] : 「〜の感情を害する、感情を損なう、〜に背く、〜に罪を起こさせる」
  • retribution [rètrəbjúː∫n] : 「懲罰、報い、天罰、仕返し、処分、報復、返報、罰」
❖ "It is completely savage ~ "「エゴは完全に残忍であり、完全に狂っている」。"For the ego remembers everything ~ "「なぜなら、エゴは、あなたがやったことでエゴの感情を害したことをことごとく覚えており、あなたに仕返ししようと目論んでいるからだ」。エゴの執念深さは尋常ではない。正に、狂っているのだ。したがって、その執拗さを見くびってはいけない。注意しなくてはいけないのは、エゴはあなたとは別の場所に、別人格として存在しているのではい、ということだ。キリスト教で言うところの悪魔という存在ではない(悪魔など存在していない)。あなたが、自己を乖離して作り上げた、あなたという存在の一側面である。いわば、あなたの心の暗部と考えていい。したがって、本文の「エゴ」を「あなたの心の暗部」に置き換えてみると、意味がすんなり通じるだろう。あなたの心の暗部が、あなたの心の明部に報復しようと目論んでいるのだ。だから、自己破壊という言葉が現実味を帯びてくるのである。



The fantasies it brings to its chosen relationships in which to act out its hate are fantasies of your destruction.
  • bring [bríŋ] : 「〜をもたらす、〜を持って来る、〜を連れて来る」
  • chosen [t∫óuzn] : 「choose の過去分詞形」
  • choose [t∫úːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • act out : 「演じる、行動で示す、態度に表す」
  • hate [héit] : 「憎悪、憎しみ、嫌悪」
  • destruction [distrʌ́k∫n] : 「破壊、破滅、破棄」
❖ "The fantasies it brings to ~ "「エゴが自分の憎しみを演じるために選んだ関係性に持ち込んだ空想は、あなたの破壊の空想でもある」。あなたは過去の悪感情に復讐するために特別な関係性をもとうとするのだが、後ろで糸を引いているのはエゴである。エゴこそが、自らの憎悪を、あなたの関係性の中で復讐しようと企んでいる。そんな復讐劇は、実在しない過去に向けての単なる空想に過ぎないのだが、同時に、あなたを破壊しようとする空想でもある。なぜなら、エゴは、特別な関係性の中で復讐劇を演じるあなた自身を、憎しみをもって復讐し、破壊しようとしているからだ。しかし、それとても、エゴの空想に過ぎないのだが。



For the ego holds the past against you, and in your escape from the past it sees itself deprived of the vengeance it believes you so justly merit.
  • hold [hóuld] : 「維持する、保持する、持続する」
  • escape [iskéip] : 「逃亡、脱出、避難、逃避、回避」
  • deprive [dipráiv] : 「奪う、取り上げる、剥奪する」
  • deprive A of B : 「AからBを奪う、AにBを与えない」
  • vengeance [vén(d)ʒ(ə)ns] : 「復讐、仕返し、報復」
  • justly [dʒʌ́stli] : 「正しく、公正に、正当に、公平に、正確に」
  • merit [mérət] : 「〜に値する」
❖ "For the ego holds ~ "「なぜなら、エゴは、あなたに対抗する形で過去を保持し、」つまり、あなたを非難、攻撃する目的で過去を利用しようとし、"and in your escape ~ "「あなたが過去から逃れようとする中に、エゴは、あなたが当然受けるに値するとエゴが信じる復讐を、エゴ自身から奪ったと見るからである」。エゴは、神の子であるあなたを幻想に縛りつけておきたいのである。そのためには、あなたが罪深い者であることを執拗に断罪する。神の愛を裏切って神から分離したのは最大の罪であると主張する。神は怒りに燃えて、やがて神の子を罰するであろうと、神の子に恐れを吹き込む。神を裏切った裏切り者である以上、神の子に平和はない。喜びも、ましてや、真実の愛など無縁である、と主張する。怒り、苦悩、絶望、悲哀、痛み、孤独、崩壊、死、等々が、裏切り者の神の子には当然値する罰だと信じている。エゴがそう信じていると書いたが、エゴの思考システムを採用しているあなた自身が、自分はそうであるに違いないと信じているのだ。そこで、あなたは、過去の罪の意識が生み出したすべての悪感情に復讐するために、特別な関係性の中に活路を見いだす。過去を過去で払拭しようとして、怒り、苦悩、絶望、悲哀を、権力、支配力、盲信、等々で握りつぶそうとする。しかし、特別な愛欲の関係性の中でしばらく酔いはしても、それは簡単に醒めてしまい、結果、再び、怒り、苦悩、絶望、悲哀に嘖まれることになる。あなたは、過去との戦いに破れて、そんな過去から逃れようとするだろう。しかし、エゴはそれを許さない。どんなに過去から逃れようとしても、過去は血となって体内をめぐるに違いないのだ。怒り、苦悩、絶望、悲哀は、増すことはあっても、決して減りはしない。こうして、あなたは、罪の意識を隠し持ったまま、特別な関係性の中で過去の悪感情とのなれ合い劇を演じ続けていくのである。かくして、エゴの存続は安泰となる。



Yet without your alliance in your own destruction, the ego could not hold you to the past.
  • without [wiðáut] : 「〜なしで、〜を持たないで、〜なしに、〜がなければ」
  • alliance [əláiəns] : 「盟、協力、同盟関係、提携、連合、協調」
  • destruction [distrʌ́k∫n] : 「破壊、破滅、破棄」
❖ "Yet without your alliance ~ "「しかし、あなた自身の破壊に関して、あなたの協力がなければ、」"the ego could not ~ "「エゴはあなたを過去に縛りつけておくことは出来ないだろう」。つまり、エゴがどんなに神の子は罪があり、神に罰せられるだろうと言っても、あなたがエゴの嘘を信じない限りは、あなたを過去に縛りつけて、過去との復讐劇を演じ続けさせることは出来ないのだ。ここに、救いの突破口がある。要するに、エゴの言っていることを信じないことが救いの一歩になるのだ。エゴの嘘を見破るのである。神を裏切ったことはない。罪はない。したがって罰もない。過去に復讐する必要はない。それらはすべて幻想であった。したがって、怒り、苦悩、絶望、悲哀もすべて幻想であったと見抜くのである。あなたの心の暗部は、あなた自身がでっち上げた幻想に過ぎないのだと認識するのである。



In the special relationship you are allowing your destruction to be. That this is insane is obvious.
  • allow [əláu] : 「〜を許す、許可する、許容する、可能にする」
  • obvious [ɑ́bviəs] : 「明らかな、明白な、分かりきった」
❖ "In the special relationship ~ "直訳すると、「特別な関係性の中で、あなたはあなたの破壊が存在することを許している」。つまり、特別な関係性を結ぶことで、あなたは自己破壊をやっているのだ、ということ。"That this is insane ~ "「こんなことが狂気の沙汰であることは明確である」。あなたの心の暗部が、あなたの心の明部を攻撃し、破壊しようとする。あなたの心の暗部とは、まさにガン細胞のような存在なのだ。そのガン細胞に栄養を与えているのが特別な関係性である。



But what is less obvious is that the present is useless to you while you pursue the ego's goal as its ally.
  • less [lés] : 「より少なく」
  • useless [júːsləs] : 「使い物にならない、役に立たない、無用な、無駄な」
  • while [(h)wáil] : 「〜の間ずっと、〜する間に、その間に」
  • pursue [pə(r)s(j)úː] : 「〜を追跡する、〜を追いかける、追求する、達成しようとする」
  • goal [góul] : 「目標、目的地、目的、目指すもの」
  • ally [əlái] : 「協力者、同調者、支持者」
❖ "But what is less obvious ~ "「しかし、that以下は、それよりは明確ではない」。"that the present is ~ "「あなたが、エゴの協力者となってエゴの目的を追求しているうちは、現在という時は、何の役にも立ちますまい」。エゴにとって、過去だけが実在であって、現在という時は未来への単なる橋渡しの時間に過ぎない。あなたは、それを覆さねばならないのだ。つまり、過去は幻想であり存在しておらず、現在という時だけが実在である、と認識する必要がある。これが、エゴの嘘を見破る第一歩となる。と同時に、救いの一歩でもあるのだ。エゴに対抗するには、あなた一人の力では不足であろう。だからこそ、ホーリー・スピリットの叡智に頼っていいのである。そのためにホーリー・スピリットはいるのだから。そのために、神はホーリー・スピリットに、あなたの救いを委ねたのだから。
 
 
 

T-16.VI.12:1 ~ T-16.VII.1:5

12. The Holy Spirit asks only this little help of you: Whenever your thoughts wander to a special relationship which still attracts you, enter with Him into a holy instant, and there let Him release you.

  • whenever [(h)wenévə(r)] : 「〜するときはいつでも、〜したときはすぐ」
  • thought [θɔ́ːt] : 「思考、思索、熟考」
  • wander [wɑ́ndə(r)] : 「さまよう、迷う、横道にそれる、とりとめがなくなる」
  • special [spé∫l] : 「特別な、独特の、特別の、特有の」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連
  • attract [ətrǽkt] : 「魅惑する、魅了する」
  • enter [éntə(r)] : 「〜に入る、〜に参加する、〜に立ち入る」
  • holy [hóuli] : 「神聖な」
  • instant [ínstənt] : 「瞬間、一瞬」
  • release [rilíːs] : 「解放する、自由にする、放つ、離す」
❖ "The Holy Spirit asks ~ "「ホーリー・スピリットは、ほんの少し、あなたに手助けして欲しいと望んでいる」。"Whenever your thoughts ~ "「あなたの思考が、まだあなたを引きつける特別な関係性へ向かってさまよいそうになるときはいつでも、」"enter with Him into ~ "「ホーリー・スピリットと共に聖なる瞬間に入っていって、」"and there let Him release ~ "「そこで、ホーリー・スピリットに解放してもらいなさい」。まだまだ幻想世界に未練が残っていて、特別な愛の関係性に魅かれてしまうときは、ホーリー・スピリットに願って聖なる瞬間を実現させてもらえばいい。前半文の、ホーリー・スピリットに対するあなたの手助けとは、そのことであって、あなたが自分の自由意思をもって聖なる瞬間を欲し、選択することなのである。実相世界の神は、決して、そして断じて強制することはない。何よりも、神の子の自由意思を重んじているのだ。したがって、自由意思は愛に直結する。



He needs only your willingness to share His perspective to give it to you completely.
  • need [níːd] : 「〜する必要がある、〜を必要とする」
  • willingness [wíliŋnis] : 「意欲、いとわずにすること、やる気」
  • share [∫éə(r)] : 「〜を分ける、分かち合う、共有する、共用する」
  • perspective [pə(r)spéktiv] : 「展望、物の見方、考え方、観点、視野」
  • completely [kəmplíːtli] : 「完全に、十分に、全面的に、全く」
❖ "He needs only your ~ "「ホーリー・スピリットは、ただ単に、あなたがホーリー・スピリットのものの見方を分かち合いたいと思ってもらうことを必要としているのだ」。"to give it to you ~ "「ホーリー・スピリットのものの見方をあなたに完全に与えるために」。ホーリー・スピリットはあなたに正しいものの見方、つまり、正しい知覚のしかたを教えてくれるのであるが、教えられたあなたが、それを同胞と分かち合う気持ちになってくれることをホーリー・スピリットは期待するのである。分かち合うことによって初めて、正しい知覚のし方はあなたのものとなり、さらに拡張増大していくからだ。そして、正しい知覚は、実相世界で花開いて、叡智(knowledge)へと変身する。叡智とは、仏教で言うところの般若(はんにゃ)である。



And your willingness need not be complete because His is perfect.
  • complete [kəmplíːt] : 「完全な、全くの」
  • perfect [pə́ː(r)fikt] : 「完璧な、完全な」
❖ "And your willingness ~ "「とは言え、ホーリー・スピリットのものの見方を分かち合おうとするあなたの意欲が完全である必要はない」。"because His is ~ "「なぜなら、ホーリー・スピリットの分かち合おうとする意欲は完璧なのだから」。あなたの不完全さを、ホーリー・スピリットの完璧さが補ってくれるのである。



It is His task to atone for your unwillingness by His perfect faith, and it is His faith you share with Him there.
  • task [tǽsk] : 「任務、職務、仕事」
  • atone [ətóun] : 「償う、あがなう、罪滅ぼしをする」
  • unwillingness : 「気が進まないこと、不本意」
  • faith [féiθ] : 「自信、信念、確信、信頼、信用、信じること」
❖ "It is His task to atone ~ "ここは"It ~ to ~ "の構文、「あなたの、そうしたくない気持ちを、ホーリー・スピリットの完璧な信頼によって補うことが、ホーリー・スピリットの使命である」。"and it is His faith you ~ "「そして、あなたがホーリー・スピリットと分かち合うものこそ、その信頼なのである」。ホーリー・スピリットの"perfect faith"「完璧な信頼」とは何か? 神の子を信じる気持ちと捉えるのがいいだろう。もっと大局的に、真実なるもの、真に実在するものへの信頼、ととらえてもいい。あるいは"perfect faith"「完璧な信頼」を「愛」そのものと考えても遠くないであろう。つまり、あなたの不完全性を、ホーリー・スピリットの愛が補ってくれるのである。それが、ホーリー・スピリットの使命である。では、誰がホーリー・スピリットに命じたか? もちろん、神である。なぜか? 神は神の子をことのほか愛しているからだ。



Out of your recognition of your unwillingness for your release, His perfect willingness is given you.
  • recognition [rèkəgní∫n] : 「認識、認証、正当性の認識」
  • release [rilíːs] : 「解放、解き放すこと、解除、免除」
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
❖ "Out of your recognition of ~ "「あなたの解放を、あなたはためらっているのだと認めることで、ホーリー・スピリットの完璧な、解放を促す気持ちが、あなたに与えられるのである」。簡単に言えば、解放への勇気をホーリー・スピリットは与えてくれるのだ。



Call upon Him, for Heaven is at His Call. And let Him call on Heaven for you.
  • call upon = call on : 「求める、要求する、所望する、頼む」
❖ "Call upon Him"「ホーリー・スピリットに求めなさい」。"for Heaven is ~ "ここの訳は難しい、フィーリングで訳すと、「なぜなら、天の王国は、ホーリー・スピリットの呼び声に答えるからだ」。"And let Him call ~ "「あなたのために、ホーリー・スピリットに天の王国に求めさせなさい」。天の王国を神に置き換えると理解しやすいかもしれない。あなたが、神に願うことをためらっているなら、あなたに代わって、ホーリー・スピリットに神に願ってもらいなさい、といった感じか。いずれ、ホーリー・スピリットは、神の子と神の間の媒介役であるから、あなたはホーリー・スピリットを通して神に願いを届けることが出来るのである。そして、ACIMは積極的にホーリー・スピリットに頼ることを推奨する。ACIMの絶対他力性である。
 
 
 
 
 
VII. The End of Illusions
幻想の終焉
 
 
1. It is impossible to let the past go without relinquishing the special relationship.
  • impossible [impɑ́səbl] : 「不可能な、とてもあり得ない、できない」
  • let go : 「解雇する、手を放す、あきらめる、忘れる」
  • past [pǽst] : 「過去、昔」
  • relinquish [rilíŋkwi∫] : 「放棄する、手放す、断念する」
❖ "It is impossible ~ "ここは"It ~ to ~ "の構文、「特別な関係性を放棄することなく、過去を忘れることは不可能だ」。過去を忘れると訳したが、意味合いとしては、幻想の過去を無にしてしまう、といった感じ。執着を断つのである。



For the special relationship is an attempt to re-enact the past and change it.
  • attempt [ətém(p)t] : 「試み、企て」
  • re-enact [ri-inǽkt] : 「〜を再び制定する、〜を再演する、再現する」
  • change [t∫éin(d)ʒ] : 「〜を変える、〜を変更する、〜を変換する」
❖ "For the special relationship ~ "「なぜなら、特別な関係性は、過去を再演して、それを変えようとする試みであるからだ」。過去の孤独や怒りや悲しみ、失敗、絶望などを忘れようとして、特別な関係性へ逃げ込もうとするのだ。しかし、特別な関係性を構築すると、また同じ繰り返しを犯してしまう。パートナーの愛を支配しようとし、それに従わないことで怒りを覚え、孤独に陥り、心の結合に失敗し、絶望する。そしてまた、新しい特別な関係性を探し求める、というわけだ。



Imagined slights, remembered pain, past disappointments, perceived injustices and deprivations all enter into the special relationship, which becomes a way in which you seek to restore your wounded self-esteem.
  • Imagine [imǽdʒin] : 「想像する、思う、心に描く、推測する、仮定する」
  • slight [sláit] : 「軽視、侮辱」
  • remember [rimémbə(r)] : 「〜を思い出す、〜を覚えている」
  • pain [péin] : 「痛み、痛覚、疼痛、苦痛、苦悩」
  • past [pǽst] : 「過去の、昔の」
  • disappointment [dìsəpɔ́intmənt] : 「失望、失意、落胆」
  • perceive [pə(r)síːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
  • injustice [indʒʌ́stis] : 「不公平、不正、不法、不当」
  • deprivation [dèprəvéi∫n] : 「剥奪、奪うこと」
  • enter [éntə(r)] : 「〜に入る、〜に参加する、〜に立ち入る」
  • become [bikʌ́m] : 「〜になる」
  • seek [síːk] : 「捜し求める、捜し出す、求める、追求する」
  • restore [ristɔ́ː(r)] : 「修復する、復活させる、復元する、再構築する」
  • wound [wúːnd] : 「〜を傷つける」
  • self-esteem [istíːm] : 「自尊心、うぬぼれ、自負心、自発性」
❖ "Imagined slights ~ "「侮辱されたという思い込み、思い出される痛み、過去の落胆、不正や剥奪の感覚、等々すべてが特別な関係性の中に入ってくる」。過去の悪感情のすべてが、特別な関係性の構築に関与してくる。"which becomes a way ~ "「そして、特別な関係性は、あなたの傷つけられた自尊心を取り戻そうとする道具になってしまうのである」。自分の卑小さを隠そうと、あなたはパートナーからの絶対的な尊敬を得たいと思う。それが叶わないから、パートナーを支配し、隷属化しようと躍起となる。



What basis would you have for choosing a special partner without the past?
  • basis [béisis] : 「土台、基礎、基盤、基準、原理、原則、根拠、理由」
  • choose [t∫úːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
❖ "What basis would ~ "「過去がなかったら、あなたは何を基準にして、特別な関係性のパートナーを選ぶのだろうか」。過去の悪感情を基準にして、それから逃れるために最適と思えるパートナーを選んでいるのである。



Every such choice is made because of something "evil" in the past to which you cling, and for which must someone else atone.
  • choice [t∫ɔ́is] : 「選ぶこと、選択」
  • evil [íːvl] : 「害悪、悪、弊害、災害、不運」
  • cling [klíŋ] : 「執着する、しがみつく、かじりつく、固守する」
  • atone [ətóun] : 「償う、あがなう、罪滅ぼしをする」
❖ "Every such choice ~ "「そういった(パートナーの)選択のすべては、あなたが執着した過去における何か『悪いこと』のためになされるのだ」。あなたが執着した過去の悪感情を払拭するためにパートナーが選ばれ、そしてそのパートナーが犠牲となる。"and for which must ~ "「そして、(あなたが執着した過去における何か『悪いこと』のために)誰かがあがなわなければならないのだ」。ここは、パートナーがその犠牲になる、という意味合いであろう。あなたがこだわる過去の悪感情をあがなうために、特別な関係性のパートナーが犠牲にされるのである。と言っても、あなたのパートナーが一方的に犠牲になるわけではなく、パートナーはパートナーで、その過去の悪感情をあがなうためにあなたを犠牲とするのである。互いが互いの傷をなめ合い、互いを犠牲にするのだ。これが特別な関係性の正体である。
 
 
 

T-16.VI.10:1 ~ T-16.VI.11:7

10. Be glad you have escaped the mockery of salvation the ego offered you, and look not back with longing on the travesty it made of your relationships.

  • glad [glǽd] : 「満足して、うれしく思う」
  • escape [iskéip] : 「〜を免れる、はぐらかす、逃げる」
  • mockery [mάkəri] : 「模倣、偽物、まがい物、冷笑的な行為、あざけり」
  • salvation [sælvéi∫n] : 「救出、救済、救い、救世」
  • offer [ɔ́(ː)fə(r)] : 「差し出す、捧げる、提供する
  • long [lɔ́(ː)ŋ] : 「切望する、熱望する、待ち望む、思いこがれる」
  • travesty [trǽvəsti] : 「曲解、茶番、まがいもの」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
❖ "Be glad you have ~ "「あなたが、エゴの差し出したまがい物の救済から逃れられたことを喜びなさい」。"and look not back ~ "「そして、エゴがあなたの関係性から作り出した茶番に思い焦がれて、後ろを見てはいけない」。あなたが作り出した特別な関係性を利用して、エゴは支配、奪い合い、隷属化、孤立化、攻撃、等々を作り出す。しかし、それは、エゴの茶番であると断言している。そんな茶番に憧れて、過去に戻ろうとすることは、それこそ茶番の茶番だ。ところで、エゴの差し出すまがい物の救済とは、あなたが罪の意識から救われるには、怒れる神にすがるのではなく、特別な愛の関係性の中にこそ救いは存在するとするエゴの救済論のことだ。



Now no one need suffer, for you have come too far to yield to the illusion of the beauty and holiness of guilt.
  • suffer [sʌ́fə(r)] : 「苦しむ、苦痛を感じる、不快な経験をする」
  • yield [jíːld] : 「産する、産出する、生じる、もたらす、引き起こす」
  • yield to : 「譲る、譲り渡す、明け渡す、負ける、屈する、屈服する、従う」
  • beauty [bjúːti] : 「美、美しさ」
  • holiness [hóulinəs] : 「神聖、高潔」
  • guilt [gílt] : 「犯罪、あやまち、有罪、罪」
❖ "Now no one ~ "「今や、誰も苦しむ必要はない」。"need"は助動詞で、"suffer"は原形不定詞になっている。"for you have come ~ "ここは"too ~ to ~ "の構文、「あなたはかなり遠くへ行ったので、もはや、罪の幻想の美しさや神聖さに屈することはない」。ここで、「遠くへ行った」とは、幻想世界から離れて遠くまで行ったということ。英語の"come"の使い方は、日本人の感覚とはかなり異なる。あなたを基点として見れば"go"となるのだが、行くべき場所から見れば"come"となる。たとえば、「すぐ行くよ」を英語で言うと"I'll come soon."となる(相手を基点にしている)。"May I come to your party?"「あなた達のパーティに行ってもいい?」なども典型的な例である。本文の"come"は、実相世界を基点にして見れば、あなたははるばる旅をして、かなり実相世界に近づいてきたのだ、というニュアンスを表している。



Only the wholly insane could look on death and suffering, sickness and despair, and see it thus.
  • wholly [hóu(l)li] : 「完全に、全く、全体として、全体的に」
  • insane [inséin] : 「正気でない、精神障害の、非常識な」
  • death [déθ] : 「死、消滅、死亡、死者、破滅、終わり、終焉」
  • suffering [sʌ́f(ə)riŋ] : 「苦しむこと、苦しみ、苦痛、苦難、苦悩」
  • sickness [síknəs] : 「病気、病」
  • despair [dispéə(r)] : 「絶望、失望、落胆」
❖ "Only the wholly insane ~ "「完全に狂った者だけが、死、苦しみ、病、絶望を見ることになるのだ」。"and see it ~ "「そして、完全に狂った者だけが、幻想をそのように見るのである」。肉体が幻想であるから、それに付随する死、苦しみ、病、絶望も幻想である。幻想の上に更なる幻想を積み重ねているようなもので、完全に狂っているとしか言い様がない。



What guilt has wrought is ugly, fearful and very dangerous. See no illusion of truth and beauty there.
  • guilt [gílt] : 「犯罪、あやまち、有罪、罪」
  • wrought [rɔ́ːt] : 「work の過去・過去分詞形」
  • ugly [ʌ́gli] : 「醜い、不細工な、見苦しい、醜悪な」
  • fearful [fíə(r)fl] : 「恐ろしい、怖い」
  • dangerous [déin(d)ʒ(ə)rəs] : 「危険な、物騒な」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • beauty [bjúːti] : 「美、美しさ、美点、いいところ、利点」
❖ "What guilt has ~ "「罪の意識の働きは醜く、恐ろしく、とても危険だ」。" See no illusion of ~ "「そんな罪のある場所に、幻想の真実や幻想の美を見てはいけない」。生を求めるエロスと死を求めるタナトスが心の中に同時にあるように、美を求める心と醜を求める心が同時にある。その、醜を求める心に負けてはならない。醜は幻想であり、叩こうが焼こうが、醜は美になれないのだ。醜を認める心の隙間に、罪の意識を受け入れようとする狂気が忍び込む。



And be you thankful that there is a place where truth and beauty wait for you.
  • thankful [θǽŋkfl] : 「感謝している、ありがたく思う」
  • place [pléis] : 「場所、個所、地域、土地」
  • wait [wéit] : 「じっとしている、待つ」
  • wait for : 「〜を待つ」
❖ "And be you thankful that ~ "「that以下を感謝しなさい」。"that there is a place ~ "「真実と美があなたを待っている場所があること」を感謝しなさい。もちろん、天の王国(実相世界)のこと。



Go on to meet them gladly, and learn how much awaits you for the simple willingness to give up nothing because it is nothing.
  • go on : 「進み続ける、邁進する」
  • meet [míːt] : 「〜に会う、〜と会合する、〜と接触する」
  • gladly [ɡlǽdli] : 「喜んで」
  • learn [lə́ː(r)n] : 「〜を学ぶ、〜を知る、分かる」
  • await [əwéit] : 「 〜を待つ、待ち受ける、待望する」
  • simple [símpl] : 「簡単な、簡素な、単純な、容易な」
  • willingness [wíliŋnis] : 「意欲、いとわずにすること、やる気」
  • give up : 「あきらめる、断念する、放棄する」
  • nothing [nʌ́θiŋ] : 「無、ゼロ、無価値なもの、価値のないもの」
❖ "Go on to ~ "「喜んで、真実や美に出会うために、歩み続けなさい」。"and learn how much ~ "ここは意訳する、「そして、あなたが、価値なきものを単に進んで諦めることで、あなたがどんなに多くのものを手に出来るか、学びなさい」。"because it is ~ "「価値なきものとは、無なのだから」。幻想世界の諸々を放棄しなさい。それは価値のないものであって、所詮、無なのだから。



11. The new perspective you will gain from crossing over will be the understanding of where Heaven is.
  • perspective [pə(r)spéktiv] : 「展望、物の見方、考え方、観点、視野」
  • gain [géin] : 「得る、獲得する」
  • cross [krɔ́(ː)s] : 「〜を横断する、渡る」
  • understanding [ʌ̀ndə(r)stǽndiŋ] : 「理解、把握、納得」
❖ "The new perspective ~ "「(幻想世界から実相世界へ架けられた橋を)渡ることで、あなたが得るであろう新しい視野は、天の王国がどこにあるのかという理解につながるだろう」。実相的視点でものを見ることが出来るようになるので、天の王国がどこにあるのか、理解できるようになる。



From this side, it seems to be outside and across the bridge.
  • side [sáid] : 「側面、辺、側、面」
  • outside [áutsáid] : 「外側に、外部に」
  • across [əkrɑ́s] : 「〜を越えて、〜を渡って、横断して、向こう側へ」
❖ "From this side ~ "「(橋の)こちら側から見れば、天の王国は外部に、そして(橋を)渡った向こう側にあるように見えるだろう」。幻想世界は時空の存在する仮想の世界であるが、実相世界は無時間無空間の、抽象、想念の世界である。掛け橋の、あちら側、こちら側、といった空間概念が実相世界では消滅する。したがって、幻想世界では、天の王国は宇宙の彼方にあるように錯覚したり、橋を渡った向こう側にあるように思えたりするが、それは仮の姿、便宜的な場所に過ぎない。一種の象徴である。では、本当は、天の王国は何処にあるのか? 想念は想念の中にある。つまり、想念を生み出す心の中に、天の王国は想念として存在する。しかし、この心は、我々が普段に感じている心とは大いに異なることがACIMでは述べられている。肉体的な頭脳が生み出す理性的思考を心と勘違いしないことだ。心の中の最も神聖な部分、最も純粋な部分に神の祭壇があり、そこが実相世界との接点になっている。ならば、真の心はその祭壇にあり、祭壇に続く実相世界に広がっているはずだ。だが、残念なことに、ACIMが言うには、その真の心(神の子の心)は深い眠りに陥っているのである。深く眠った心が、この幻想世界を夢として見ている、そういった構造、構成になっている。



Yet as you cross to join it, it will join with you and become one with you.
  • join [dʒɔ́in] : 「〜に参加する、〜と交わる、〜と一緒になる」
  • become [bikʌ́m] : 「〜になる」
❖ "Yet as you cross ~ "「しかし、天の王国と交わるために、あなたが掛け橋を渡ると、」" it will join with you ~ "「天の王国はあなたと交わり、あなたと一体になるだろう」。便宜的に、天の王国は掛け橋の向こう側にあると思っていいのだが、渡り終わったとき、天の王国はあなたと一体になり、あなた自身の心に天の王国が存在したのだと認識するのである。むしろ、あなたの心と天の王国を別のものと考えるのではなく、二つが融合し、単一の存在となったものが天の王国、実相世界だと了解した方がいいだろう。融合、単一化は、一元論世界の必然である。あなたの心が天の王国と一体となり、その心は神の心と融合する。さらにホーリー・スピリットの愛が溶け込み、三者の愛は融合する(三位一体)。単一の愛は分かち合われることで拡張増大し、実相世界に無限に広がり、実相世界を完全に包み込む。愛がすべてを包摂し、存在のすべたが愛となる。それが、すべてを包摂する神であり、したがって、神は単一なる純粋の愛である。あるいは、単一の純粋な愛が神である、と言い直してもいい。一元論の究極は単一存在の世界であり、"God is"「神あり」の世界であるが、言い換えれば、"Love is"「愛あり」の世界でもある。他に何もない。まったき愛の光、まったき神の光のみの世界である。一元論世界の完成である。



And you will think, in glad astonishment, that for all this you gave up nothing!
  • glad [glǽd] : 「満足して、うれしい」
  • astonishment [əstɑ́ni∫mənt] : 「驚き、驚くようなこと、信じられないような驚き」
  • give up : 「断念する、放棄する、引き渡す、手放す」
❖ "And you will think ~ "「そしてあなたは、嬉しい驚きをもって、that以下を思うであろう」。"that for all this you ~ "「これらすべてを手に入れるために、あなたは何一つ手放すことはなかったのだ」と、嬉しい驚きをもって、思うであろう。あなたが幻想世界で手に入れたすべては幻想であり、無である。しかし、実相世界に入ると、あなたはすべてのものが与えられるのである。神の世界に不足という概念はない。すべてに満たされるのである。もちろん、物質的に満たされる、という意味ではない。物質は幻想であると知るのだから、物質的に満たされる必要はないではないか。



The joy of Heaven, which has no limit, is increased with each light that returns to take its rightful place within it.
  • joy [dʒɔ́i] : 「喜び、歓喜」
  • limit [límit] : 「限度、制限、極限、限界」
  • increase [inkríːs] : 「〜を増やす、増大させる、増加させる」
  • return [ritə́ː(r)n] : 「戻る、帰る、返還する」
  • rightful [ráitfəl] : 「正当な、合法的な、道徳的に正しい」
  • place [pléis] : 「場所、個所、住所」
  • within [wiðín] : 「〜の中の、〜以内の」
❖ "The joy of Heaven ~ "「制限のない、天の王国の喜びは、天の王国の中に正当な場所を占めるために戻ってきた一つ一つの光によって、増していく」。ここの"light"は、神の子と考えていいだろう。光の子である。神の子が、天の王国における正当な場所、つまり、神の傍らに回帰するために、天の王国へ戻ってくるのである。その度に、天の王国は喜びで沸き返るのだ。聖なる瞬間に立ち上る偉大な光が、天の王国へと続く。その光に導かれるように、神の子であるあなたはアセンションするのである。あなたの半透明になった肉体からは偉大な光がスパークし始める。肉体が消滅していく瞬間である。あなたのアセンションは天の王国へと行き着く。そこでは、あなたより先にアセンションした同胞達があなたを歓迎し、喜びに沸き返るのだ。誤解がないように慎重に言いたいのだが、アセンションとは、単に人が死んで昇天するという意味ではない。肉体的に死んでアセンションが達成できるなら、遠の昔に神の子の神への回帰は完了しているはずだ。人は、単に死んだだけでは何にもならぬ。肉体が朽ちただけで、アセンションが果たせないからこそ、輪廻せざるを得ないのだ、と考えた方がいい。また一からやり直さねばならないのだ。したがって、人は輪廻の輪のどこかで、必ず、アセンションを果たすための旅に出なくてはならないのである。ただ生きて、ただ死んでいくだけではアセンションは果たせない。しかし、あなたの、そのアセンション旅は、今、始まったのだと、ACIMは教えているのである。なぜなら、あなたは、計らずもACIMに出会ったのであり、それはすでに計画されていたことであって、その運命を、あなたは逃れることは不可能だからだ。



Wait no longer, for the Love of God and you. And may the holy instant speed you on the way, as it will surely do if you but let it come to you.
  • wait [wéit] : 「じっとしている、待つ」
  • no longer : 「もはや〜でない」
  • holy [hóuli] : 「神聖な」
  • instant [ínstənt] : 「瞬間、一瞬」
  • speed [spíːd] : 「〜を急がせる、〜を促す、促進させる」
  • surely [∫úə(r)li] : 「疑いなく、確かに、確実に、必ず、きっと、間違いなく」
❖ "Wait no longer ~ "「神の愛、そしてあなたの愛のためには、もうこれ以上待ってはいけない」。天の王国では、神の愛とあなたの愛が融合する。それに加えて、ホーリー・スピリットの愛が交じり合い、三者の愛が融合して三位一体となる。これが神の完成であり、神の子の完成である。その時を、これ以上待ってはいけない。"And may the holy instant ~ "「聖なる瞬間が、あなたの旅路をスピードアップ出来るようにしなさい」。聖なる瞬間に続く、天の王国へのアセンションを加速せよ。"as it will surely do ~ "「聖なる瞬間は、もしあなたが、聖なる瞬間があなたの元に来るようにしさえすれば、必ず来るのであるから」。あなたが聖なる瞬間を拒まず、むしろそれを望むなら、聖なる瞬間は必ずあなたに訪れる。ホーリー・スピリットがその手はずをしてくれる。聖なる瞬間に出合ったら、迷わず、怖がらず、喜びに胸躍らせて、天の王国へとアセンションすればいいのだ。天の王国では、神やホーリー・スピリットや、そして、すでにアセンションを果たした同胞達が、あなたの回帰を祝福してくれるだろう。
 
 
 

T-16.VI.8:1 ~ T-16.VI.9:4

8. Fear not that you will be abruptly lifted up and hurled into reality.

  • fear [fíə(r)] : 「〜を恐れる、〜を怖がる」
  • abruptly [əbrʌ́ptli] : 「不意に、突然、唐突に、出し抜けに、急に」
  • lift [líft] : 「持ち上げる、高める、向上させる」
  • lift up : 「〜を持ち上げる、精神的に高揚させる」
  • hurl [hə́ː(r)l] : 「〜を強く投げつける」
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
❖ "Fear not that you ~ "「あなたが急に持ち上げられ、実相界へ放り投げられるではないかと恐れてはいけない」。実相世界に入るには、体を急に持ち上げられて実相世界に放り投げられるのではないかと、心配する必要はない。そんなことはないのだから。時間が味方して、ゆっくりゆっくり進行するのである。



Time is kind, and if you use it on behalf of reality, it will keep gentle pace with you in your transition.
  • kind [káind] : 「優しい、親切な、いたわる」
  • on behalf of : 「〜のために、〜の利益になるように、〜の代わりに」
  • gentle [dʒéntl] : 「優しい、穏やかな、優しい、寛大な、なだらかな」
  • pace [péis] : 「歩調、歩き方、歩み、速度」
  • transition [trænzí∫n] : 「移行、遷移、推移、転移」
"Time is kind, and ~ "「時間は優しいものであるし、もしあなたが、実相のために時間を使うなら、」"it will keep gentle pace ~ "「あなたが(幻想世界から実相世界へ)移行するとき、時間は、あなたの歩みと歩調を優しく保ってくれるだろう」。時間は幻想ではあるが、それを実相への転移のために利用するなら、時間はあなたに味方して、ゆっくりゆっくりとあなたの実相への移行を促してくれる。実相世界への転移のために時間を有効利用するのは、実はホーリー・スピリットである。ホーリー・スピリットのパワーがあってこその、時間の優しさと言えようか。



The urgency is only in dislodging your mind from its fixed position here.
  • urgency [ə́ː(r)dʒ(ə)nsi] : 「緊急、切迫」
  • dislodge [dislɑ́dʒ] : 「 〜を除去する、押しのける、取り除く、取り外す」
  • fix [fíks] : 「固定する、取り付ける」
  • fixed : 「固定した、定着した」
  • position [pəzí∫n] : 「位置、場所」
❖ "The urgency is only ~ "「緊急を要するのは、あなたの心を、この固定された場所(幻想世界)から取り除こうとする時だけである」。あなたの心はこの幻想世界に縛りつけられているが、そこから心を引き離すときは、のろのろしているわけにはいかず、急を要する。幻想世界に固定された心を、さっさと除去しなくてはならない。そして、心を実相世界に移すのである。その時は、焦らずゆっくりと。



This will not leave you homeless and without a frame of reference.
  • leave [líːv] [SVOC]: 「ある状態のままにしておく、放置する」
  • homeless [hóumlis] : 「家のない、住む家もない、孤児の」
  • frame [fréim] : 「骨組み、支持構造体、フレーム」
  • reference [réf(ə)r(ə)ns] : 「基準、参照、参考、参考文献、参考資料、照会」
  • frame of reference : 「関係枠、基準系、準拠枠、理論構成の枠組み、視点」
❖ "This will not leave you ~ "「このことは、あなたを根無し草にするわけではなく、価値判断の基準体系を失わせることでもない」。幻想のこの世界に執着していた心を引き剥がしてしまうのだが、それによって、あなたが心理的にホームレスになることはなく、また、それまで依拠してきたエゴの価値判断体系は失うとしても、新たにホーリー・スピリットの基準体系を得ることになるので、何の心配もない。



The period of disorientation, which precedes the actual transition, is far shorter than the time it took to fix your mind so firmly on illusions.
  • period [pí(ə)riəd] : 「期間、時期、時間」
  • disorientation : 「見当がつかないこと、方向感覚を失うこと」
  • preced [prisíːd] : 「〜に先行する、先んじる、先立つ、〜の先に立つ、〜の前に来る」
  • actual [ǽkt∫u(ə)l] : 「実在の、現実の」
  • transition [trænzí∫n] : 「移行、遷移、推移、転移、変化、変遷、転位」
  • fix [fíks] : 「直す、修正する、修理する、正常な状態に戻す、回復させる」
  • firmly [fə́ː(r)mli] : 「しっかりと、堅く、堅固に、断固として」
❖ "The period of ~ "「方向感覚を失ってしまう期間は、」"which precedes ~ "「それは、実際の(幻想から実相への)転移に先立つものであるが、」"is far shorter than ~ "「その期間は、幻想世界に頑固に固着していたあなたの心を修正するのに要した時間より、遥かに短い」。いったい自分は何処にいるのか、何処に向かっているのか、一瞬、方向感覚を失ってしまう期間、それは、幻想世界から実相世界へと相転移するときに現れる、いわゆる心のエアポケットのような状態なのだが、その期間は非常に短い。心配には及ばない。



Delay will hurt you now more than before, only because you realize it is delay, and that escape from pain is really possible.
  • delay [diléi] : 「遅延、遅滞、猶予、遅れ、遅延時間」
  • hurt [hə́ː(r)t] : 「〜を傷つける、〜に苦痛を与える、〜に損害を与える」
  • realize [ríːəlàiz] : 「〜に気が付く、悟る、自覚する、実感する」
  • escape [iskéip] : 「逃亡、脱出、避難、逃げ道、逃避、回避」
  • pain [péin] : 「痛み、痛覚、疼痛、苦痛、骨折り、苦労」
  • really [ríː(ə)li] : 「実際には、本当は、確かに、本当に、真に」
  • possible [pɑ́səbl] : 「可能性がある、起こり得る、あり得る、なし得る」
❖ "Delay will hurt you ~ "「今や、遅れは、以前よりもあなたを傷つけてしまうだろう」。"only because you ~ "「なぜなら、単に、あなたは遅れていると思ってしまうからであり、痛みからの脱出することは実際に可能であるからだ」。幻想世界に執着した心を一気に引きはがした後は、ゆっくりゆっくり実相世界へと転移していけばいいのだが、心は焦る。遅れをとっているのではないかと思い、その焦る気持ちがあなたの心を傷つける。それは、あなたが、痛みからの脱出は可能であると知っているからなおさら、遅れたくないと思う気持ちがあなたを焦らせるのだ。ところで、"escape from pain"「痛みからの脱出」とは何か? 心の痛み、と捉えるのが無難であろうが、ここではあえて、肉体的な痛みからの解放と解釈したい。肉体が消滅していく期間に、肉体に付随する痛みという感覚も消滅していく。痛みさえ幻想であったことを知るのである。実は、これは磔刑上のイエスににも言えることであり、磔刑の前にすでにイエスは解脱しており、したがって肉体から解放され、痛みからさえも脱出していたと考えるのが正しいであろう。十字架上で痛みに苦しむイエスを想像するのは間違いだ。十字架上のイエスの痛みを、殊更に強調するのはキリスト教徒の常であるが、それには何の意味もないし、事実でもあるまい。イエスはこの世界のレベルを遥かに超えていたのであり、痛みに苦しむイエスを想像することは、まさにレベル・コンフュージョンである。仏教の世界には「心頭滅却すれば火もまた涼し」という有名な言葉があるが、イエスの場合と同様、この言葉を生臭坊主のやせ我慢と捉えるべきではない。肉体が幻想であり、炎も幻想であるなら、熱ささえ幻想であるのだ。もっとも、だからと言って、凡人の我々が炎に肉体を晒して、熱いかどうかで解脱の進捗ぶりを計るなどという愚昧な行動を取るべきではない。これまた、レベル・コンフュージョンである。宗教的極右思想は、例外なく、レベル・コンフュージョン、狂信的な誤りを犯している。肉体が幻想であると宣言するACIMが、自らの肉体を自殺をもって葬り去れ、と述べた箇所が、いったいACIMの何処にあろうか? 



Find hope and comfort, rather than despair, in this: You could not long find even the illusion of love in any special relationship here.
  • find [fáind] : 「見つける、発見する、見いだす、〜と思う、〜と感じる」
  • hope [hóup] : 「希望、見込み、期待」
  • comfort [kʌ́mfə(r)t] : 「快適さ、心地よさ、癒やし、安らぎ、安楽、気楽さ」
  • rather [rǽðə(r)] than : 「〜よりはむしろ、かえって」
  • despair [dispéə(r)] : 「絶望、失望、落胆」
  • special [spé∫] : 「特別な、独特の、特別の、特有の」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
❖ "Find hope and ~ "「次の事実の中に、絶望ではなくむしろ、希望と安らぎを見いだしなさい」。"You could not long find ~ "「この幻想世界の、どんな特別な関係性の中にも、幻想の愛さえ、いつまでも見いだし続けることは不可能なのだ」。この幻想世界に本当の愛は存在し得ないという事実は、決して絶望ではなく、むしろ希望と安らぎである。なぜなら、実相世界へ転移さえすれば、真実の、純粋な愛に満たされ続けるのだから。神はあなたの回帰を待ち焦がれているのだ。



For you are no longer wholly insane, and you would soon recognize the guilt of self-betrayal for what it is.
  • no longer : 「もはや〜でない」
  • wholly [hóu(l)li] : 「完全に、全く、全体として、全体的に」
  • insane [inséin] : 「正気でない、精神障害の、非常識な」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「〜を認識する、〜を認証する、認める、受け入れる」
  • guilt [gílt] : 「犯罪、あやまち、有罪、罪」
  • betrayal [bitréiəl] : 「裏切り、密告、背信、内通」
  • self-betrayal : 「自己顕示」
❖ "For you are no ~ "「なぜなら、あなたはもはや完全に、正気を失ってはいないからであり、」"and you would soon ~ "「もうすぐ、あなたは、自分を裏切ることの罪を、あるがままに認識するであろうからだ」。幻想世界の特別な関係性の中で、自分を裏切り続けて、つまり、真実に目覚めることから逃避して、偽りの愛に生き続けることが、実は一番の罪なのだと、あなたは認識するであろう。あなたの意識は、それを把握するだけの正気さを取り戻しているのだから。



9. Nothing you seek to strengthen in the special relationship is really part of you.
  • seek [síːk] : 「捜し求める、捜し出す、求める、追求する」
  • strengthen [stréŋ(k)θn] : 「〜を強くする、強化する、増強する、増加させる、補強する」
  • be part of : 「〜の不可欠な要素である、〜の一部、〜の一環」
❖ "Nothing you seek to ~ "「あなたが特別な関係性の中で強化しようと追求してきたものは、決して、実際にはあなたに必要なものではない」。たとえば、偽りの愛によってパートナーを隷属化するような支配力などは、あなたには必要ないものだ。また、二人の世界に閉じこもって、外部世界とのコミュニケーションを断ち、あたかも独立、自立しているかに見せかけることも必要ない。



And you cannot keep part of the thought system that taught you it was real, and understand the Thought that knows what you are.
  • keep [kíːp] : 「〜を持ち続ける、保持する」
  • thought system : 「思考システム」
  • taught [tɔ́ːt] : 「teach の過去・過去分詞形」
  • real [ríː(ə)l] : 「実在的な、実質的な、現実の、実際の」
❖ "And you cannot keep ~ "「そして、あなたに、それは実際的であると教えた思考システムの一部を保持しながら、本当のあなたを知っている(神の)思いを理解することなど、あなたには出来ないのだ」。この世界で生きて行くための実際的な思考システムであるエゴの思考システムの一部を保持したまま、実相世界へ移行し、神の思い、ホーリー・スピリットの思考システム、等々を理解しようとしても出来るものではない。完全にエゴの思考システムを捨て去らなくてはならない。新しいワインは新しい革袋に入れろ、と言うではないか (マタイによる福音書9:17)。古い革袋を捨てる勇気を持たなくてはならない。



You have allowed the Thought of your reality to enter your mind, and because you invited it, it will abide with you.
  • allow [əláu] : 「〜を許す、許可する、許容する、可能にする」
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
  • enter [éntə(r] : 「〜に入る、〜に参加する、〜に立ち入る」
  • invite [inváit] : 「招待する、招く、案内する」
  • abide [əbáid] : 「とどまる、居住する」
  • abide with : 「〜と一緒にいる、〜の下にとどまる」
❖ "You have allowed ~ "「あなたは、あなたの実相に適した思考を、あなたの心に入ってくることを許したのである」。ホーリー・スピリットの思考をあなたは採用することに決めたのである。"and because you ~ "「なぜなら、あなたは実相界に適した思考を招き入れたのであり、その思考はあなたと共にとどまり続けるであろうからだ」。エゴの思考システムを捨て、ホーリー・スピリットの思考システムを採用し、実相世界に入ってからは、神の法に従って生きることになるのである。神の法とは、一言で言うと、愛の法である。もちろん、純粋単一の愛のことだ。



Your love for it will not allow you to betray yourself, and you could not enter into a relationship where it could not go with you, for you would not want to be apart from it.
  • betray [bitréi] : 「裏切る、背く、敵に売る、だます」
  • apart from : 「〜から離れて、〜は別として、〜はさておき」
❖ "Your love for it ~ "「実相界に適した思考に対するあなたの愛は、あなたがあなた自身を裏切ることを許さないであろう」。真実の思考システムは、あなたに自己欺瞞を許さない。虚偽の愛を許さないのだ。"and you could not enter ~ "「実相的思考があなたと共に入って行けないような関係性の中に、あなたは入っていくことは出来ない」。特別な関係性の中に実相的思考は入っていけない。したがって、実相的思考を採用したあなたは、あなた自身、特別な関係性の中に入って行くことは、もはや出来ない。つまり、ホーリー・スピリットの思考システムは、エゴの思考システムに入って行くことは出来ないのある。その内容も異なれば、レベル自体が違うからだ。" for you would not want ~ "「なぜなら、あなたは、実相的思考から離れてはおれないからだ」。ここで、本文を少々脱線するが、なぜ"could not"や"would not"などのように、過去形が使われているかの説明をしておく。お気付きのように、これは仮定法である。しかし、仮定法という文法用語を使用すると、あたかも何か、事実に反したことを仮定しなくては成立しない文章であるかのように誤解してしまいがちだ。実は、事実に反することを仮定するものだけが仮定法ではないのである。近年、仮定法という用語ではなく、叙想法という用語が使われ始めていることは、非常に意味がある。叙想法とは、話者の思い(想念)が込められている文章に使われるのである。したがって、"could not"や"would not"は「〜したいと思っても(想念しても)、出来ない」といったニュアンスが濃厚に込められている。つまり、「仮に、たとえあなたが〜したいと望んだとしても、それは不可能なのだ」といったニュアンスである。こう書くと、やっぱり、仮定法なのだと気付くであろう。英文を読んでいて、唐突に過去形が現れたら、叙想法(仮定法)ではないかと思ってもらいたい。すると、話者の思いが、ニュアンスとしてひしひしと伝わってくる。解釈に、非常に深みが増してくることを請け合おう。
 
 
 

T-16.VI.6:1 ~ T-16.VI.7:7

6. Across the bridge it is so different! For a time the body is still seen, but not exclusively, as it is seen here.

  • across [əkrɑ́s] : 「〜を横切って、〜の向こう側に、〜を越えて、〜を渡って」
  • bridge [brídʒ] : 「橋、橋梁、桟橋」
  • different [díf(ə)r(ə)nt] : 「相違する、違っている、異なる」
  • for a time : 「当分、一時の間、当面は」
  • seen [síːn] : 「see の過去分詞形」
  • exclusively [iksklúːsivli] : 「排他的に、独占的に、もっぱら、単独に」
❖ "Across the bridge ~ "「掛け橋を渡ると、そこは全く異なる世界である」。実相世界への掛け橋を渡り終わると、そこに広がる実相世界の景色は、幻想世界のこの世の風景とはまったく異なる。"For a time the body ~ "「しばらくの間は、肉体はまだ見えている」。実相世界に目覚めると、幻想の肉体は消滅するはずであるが、しばらくは見えているらしい。実に生々しい記述ではある。"but not exclusively ~ "「ただし、その肉体は、この世界で見えるように排他的に見えるのではない」。この世界の肉体は、皮膚一枚を隔てて外部世界を排他的に区別しているのだが、どうやら、掛け橋を渡った時点では、その肉体は周りの環境に溶け込んでいるらしい。肉体が半透明になっているイメージを持てばいいか。しかし、厳密なことは不明だ。先を読み進もう。



The little spark that holds the Great Rays within it is also visible, and this spark cannot be limited long to littleness.
  • spark [spɑ́ː(r)k] : 「火花、スパーク」
  • hold [hóuld] : 「維持する、保持する、持続する」
  • within [wiðín] : 「〜の中に、〜のうちに」
  • visible [vízəbl] : 「目に見える、可視の、可視的な」
  • limit [límit] : 「限定する、制限する、制限をかける」
  • long [lɔ́(ː)ŋ] : 「長く、長い間」
  • littleness [lítlnəs] : 「小さいこと、小ささ」
❖ "The little spark that ~ "「肉体の内部に、偉大な光を保持した、かすかなスパークが見て取れる」。実相世界を象徴する"the Great Rays"「偉大な光」が発火し始めて、肉体の中にちらちらと、偉大な光のスパークが発生しているのが目撃できる。"and this spark cannot ~ "「このスパークは、いつまでも小さいままに制限されることは不可能だ」。つまり、スパークは次第に大きな光に変化していく、ということ。やがて、正真正銘の"the Great Rays"「偉大な光」になる。



Once you have crossed the bridge, the value of the body is so diminished in your sight that you will see no need at all to magnify it.
  • once [wʌ́ns] : 「いったん〜すると、ひとたび〜すれば」
  • cross [krɔ́(ː)s] : 「〜を横断する、渡る」
  • value [vǽljuː] : 「価値、値打ち、真価、重要性」
  • diminish [dimíni∫] : 「小さくなる、減少する、縮小する、衰える」
  • sight [sáit] : 「視界、景色、視覚、視力」
  • need [níːd] : 「必要、必要性、必要なもの」
  • at all : 「全く〜ない、全然〜ない」
  • magnify [mǽgnəfài] : 「大きく見せる、拡大する、〜を大げさに見せる、〜を誇張する」
❖ "Once you have ~ "ここは"~ so ~ that ~ "の構文、「ひとたび掛け橋を渡ってしまえば、あなたの目には、肉体の価値があまりにも縮小してしまうので、肉体を殊更大きく見せる必要などまったくないように思うだろう」。幻想の肉体が消滅する断末魔である。肉体が物質的な現実性をもっていたのは幻想世界だけであって、実相世界では、その価値は縮小していき、偉大な光に置き換わっていく。あなたの実在は純粋な光であることを認識するのだ。かくして、神の子は光の子となる。この実相世界の光は、幻想世界の光が影を作るのとは違って、影という対極概念をもたない純粋な光である。実相世界の光は影を作らない。したがって、当然、実相世界には闇はない。純粋な愛の光と言ってもいい。あるいは、神の光と呼んでもいいだろう。だからこそ、"the Great Rays"「偉大な光」なのである。



For you will realize that the only value the body has is to enable you to bring your brothers to the bridge with you, and to be released together there.
  • realize [ríːəlàiz] : 「〜に気が付く、悟る、自覚する、実感する」
  • enable [enéibl] : 「〜を可能にする、〜に可能性を与える」
  • enable A to do : 「Aが〜できるようにする」
  • bring [bríŋ] : 「〜を持って来る、〜を連れて行く」
  • release [rilíːs] : 「解放する、自由にする、放つ、離す」
  • together [təgéðə(r)] : 「一緒に、同時に」
❖ "For you will realize ~ "「なぜなら、あなたはthat以下を実感するであろうからだ」。"that the only value ~ "「肉体が持っている唯一の価値は、あなたの同胞をあなたと共に掛け橋まで連れてきて、そこで共に解放されることを可能にすることである」。肉体の有用性は、同胞と共に実相世界への旅を可能にすることである。旅が終われば、肉体の役割は終わり、幻想の肉体は消滅する。



7. The bridge itself is nothing more than a transition in the perspective of reality.
  • nothing more than : 「〜にすぎない、〜でしかない」
  • transition [trænzí∫n] : 「移行、遷移、推移、転移、変化」
  • perspective [pə(r)spéktiv] : 「展望、物の見方、考え方、観点、視野」
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
❖ "The bridge itself is ~ "「掛け橋それ自体は、実相を見る見方の相転換以上の意味はない」。実相世界は想念、抽象の世界であり、具象的な建造物としての掛け橋が存在するわけではない。この世界で実在だと見ていたものが実は幻想であり、空想だと思われていた天の王国が実在であると、ものを見る見方ががらっと変わってしまう、その相転換を意味する象徴なのだ。もっとも、相転換を起こした知覚が、視野の中に掛け橋を描いて、そこに橋があるように見せる可能性は十分ある。したがって、実相世界への掛け橋を目に見える実在の橋と考えても、いささかも間違いではないだろう。般若心経には、掛け橋の代わりに、河を渡って叡智を完成させると描かれているように、人それぞれに見えるものは異なると考えてもいいだろう。いずれにしても、掛け橋は実在かどうか、河は実在かどうか、あまりこだわる必要はない。必要なのは、それが橋であれ河であれ、そこを渡る、という行為だ。



On this side, everything you see is grossly distorted and completely out of perspective.
  • grossly [ɡróusli] : 「大いに、極めて、ひどく、はなはだしく、著しく」
  • distort [distɔ́ː(r)t] : 「〜を曲げる、変形させる、〜をゆがめる」
  • completely [kəmplíːtli] : 「完全に、十分に、全面的に、全く、徹底的に」
  • out of perspective : 「見方を誤って」
❖ "On this side, everything ~ "「掛け橋のこちら側では、あなたが目にするものすべては甚だしく歪められており、ものの見方自体が完全に誤っている」。この世界では、肉体的な感覚、知覚が不完全なのだ。だからこそ、ホーリー・スピリットは、我々の知覚を修正しようとする。ものの見方、すなわち知覚を修正しすることで、ものを正しく見ることが出来るようになる。



What is little and insignificant is magnified, and what is strong and powerful cut down to littleness.
  • insignificant [ìnsignífik(ə)nt] : 「重要でない、大したことがない、ちっぽけな」
  • magnify [mǽgnəfài] : 「〜を大げさに見せる、〜を誇張する、讃える、あがめる」
  • cut down : 「縮める、縮小する、短縮する、削減する、減らす」
❖ "What is little and ~ "「小さく、重要でないものが誇張され、強くパワーのあるものが過小に見られる」。簡単に言えば、この世界では物質が過大に評価され、心が過小に評価されている、ということ。物質は幻想に過ぎず、心こそが実在であるにもかかわらず、である。



In the transition there is a period of confusion, in which a sense of actual disorientation may occur.
  • transition [trænzí∫n] : 「移行、遷移、推移、転移、変化、変遷」
  • period [pí(ə)riəd] : 「期間、時期、時間」
  • confusion [kənfjúːʒ(ə)n] : 「混乱、当惑、混同、取り違え」
  • sense [séns] : 「感覚、感覚能力、官能、感触、知覚」
  • actual [ǽkt∫u(ə)l] : 「実在の、現実の、実際の」
  • disorientation : 「見当がつかないこと、方向感覚を失うこと」
  • occur [əkə́ː(r)] : 「起こる、発生する、生じる、現れる」
❖ "In the transition there is ~ "「掛け橋を渡って向こうに行くことは、混乱の期間でもある」。"in which a sense ~ "「そのとき、実際、方向感覚の乱れが生じるのだ」。知覚が修正されるのはいいのだが、それに慣れない期間、知覚の混乱が生じる。実相世界へと橋を渡るとき、知覚の相転換が起きると思っていい。いわば、大地震が起きたようなもので、知覚も価値観も、すべてがひっくり返ってしまうのだ。混乱を起こさない方が不思議である。



But fear it not, for it means only that you have been willing to let go your hold on the distorted frame of reference that seemed to hold your world together.
  • fear [fíə(r)] : 「〜を恐れる、〜を怖がる」
  • mean [míːn] : 「〜を意味する、…とは〜を指す」
  • be willing to : 「〜する意思がある、進んで〜する」
  • let go : 「手を放す、ほっとく、あきらめる、忘れる」
  • hold [hóuld] : 「握ること、支配力、威力」
  • distorted [distɔ́ː(r)tid] : 「ゆがめられた、ゆがんだ、曲げた、ひずんだ、曲解された」
  • frame [fréim] : 「骨組み、支持構造体、フレーム、枠」
  • reference [réf(ə)r(ə)ns] : 「参照、参考、照会、基準
  • frame of reference : 「関係枠、基準系、準拠枠、理論構成の枠組み、視点」
  • together [təgéðə(r)] : 「一緒に、同時に」
❖ "But fear it not"「しかし、その混乱を恐れてはいけない」。"for it means only that ~ "「なぜなら、それはthat以下を意味しているに過ぎないからだ」。"that you have been ~ "「それまであなたの世界を統一してきたかに見える歪んだ基準体系を、あなたは保持することを放棄しようとしている」ことを意味しているに過ぎないからだ。それまで慣れ親しんできた、ものの見方、価値観が崩壊し、まったく新しい価値の基準体系が目の前に立ち現れるのである。



This frame of reference is built around the special relationship.
  • built [bílt] : 「build の過去形」
  • around [əráund] : 「〜の周りに、〜の周囲に」
❖ "This frame of reference ~ "「この(古い)基準体系は、特別な関係性の周りに築かれたものである」。たとえば、愛は奪うものである。たとえば、愛は他者を征服するものである。たとえば、愛は憎悪をかき立てるものである。得るためには奪え。攻撃される前に攻撃せよ。等々、こう書いていくとわかる通り、"This frame of reference"「この基準体系」とは、エゴの思考システムそのものだということがお分かりになるだろう。



Without this illusion there could be no meaning you would still seek here.
  • illusion [ilúːʒ(ə)n] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義、意図、真意」
  • seek [síːk] : 「捜し求める、捜し出す、求める、追求する」
❖ "Without this illusion ~ "「こんな幻想がなくなったら、」つまり、幻想の基準体系が消滅したら、"there could be no ~ "「あなたがこの世界で、なおも探し求める意味は存在し得ないだろう」。幻想の価値が暴落して無に帰するのだから、この世界で何を探そうか? あなたが投資してきた幻想への株が、一瞬にして大暴落してしまったのだ。そんな株券などただの紙くずである。捨てるがいい。しかし、実相世界への掛け橋を渡ってしまいさえすれば、そこにはあらゆるものが手に入る世界が広がるのだ。もっとも、誤解してはならない。大金が手に入るというものではない。そもそも、すべてが手に入るというのに、お金など存在意義がないではないか。物ではない。物では手に入れることが出来ないすべてが手に入る。実相世界には不足というものがないのだから。
 
 
 

T-16.VI.4:1 ~ T-16.VI.5:8

4. The special relationship is totally meaningless without a body.

  • special [spé∫l] : 「特別な、独特の、特別の、特有の」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • totally [tóut(ə)li] : 「全く、完全に、全体的に、全体として」
  • meaningless [míːniŋlis] : 「意味のない、無益な、価値のない、無意味な」
  • without [wiðáut] : 「〜なしで、〜を持たないで、〜なしに」
  • body [bɑ́di] : 「体、身体、人体、肉体」
❖ "The special relationship ~ "「特別な関係性は、肉体なしには全く意味を持たない」。特別な愛の関係性は、当然ながら肉欲が絡み、肉体なしには成立しない。心と心の精神的な関係性だけでは満足出来ないのだ。



If you value it, you must also value the body. And what you value you will keep.
  • value [vǽljuː] : 「〜を評価する、重視する、大事にする、尊重する、重んじる」
  • keep [kíːp] : 「〜を持ち続ける、保持する」
❖ "If you value it ~ "「もしあなたが、特別な関係性に価値を認めるなら、あなたは肉体にもまた価値を置くに違いない」。"And what you ~ "「そして、あなたが価値を認めたものを、あなたは保持しようとするのだ」。特別な関係性を幻想であると見抜けないから、肉体の幻想性も見抜けない。肉体をもった自分が実在であると、当然のように考えている。



The special relationship is a device for limiting your self to a body, and for limiting your perception of others to theirs.
  • device[diváis] : 「手段、仕掛け、工夫、機器、装置、道具」
  • limit [límit] : 「限定する、制限する、制限をかける」
  • perception [pə(r)sép∫n] : 「知覚、認知、知見、見識、感じ方」
❖ "The special relationship ~ "「特別な関係性は、あなたの自己を肉体に限定するための装置に過ぎない」。"and for limiting ~ "「そして、他者に対する知覚を他者の肉体に限定する装置でもある」。あなたは何であるかと問われれば、あなたはこの肉体であると答えるように、あなた自身を肉体に限定する。他者に対しても同様である。肉体を抜きにした自己も、肉体を抜きにした他者も考えられないのだ。ところで、"self"「自己」であるが、愛が最大の自己表現であることを踏まえれば、"self"「自己」を"love"「愛」に置き換えても十分意味は通じる。そうすると、あなたはあなたの愛や他者の愛を肉体に限定する、という意味合いになり、特別な関係性がもっている肉欲という属性が理解出来るだろう。つまり、特別な関係性とは、愛と肉欲の区別がつかなくなった状態なのだ。



The Great Rays would establish the total lack of value of the special relationship, if they were seen.
  • great [gréit] : 「偉大な、卓越した、すてきな、素晴らしい」
  • ray [réi] : 「放射線、光線、熱線、一筋の光明、輝き、ひらめき」
  • establish [istǽbli∫] : 「確立する、成立させる、設立する」
  • totally [tóut(ə)li] : 「全く、完全に、全体的に、全体として」
  • lack [lǽk] : 「不足、欠乏、欠如、欠落」
  • value [vǽljuː] : 「価値、値打ち、真価」
  • seen [síːn] : 「see の過去分詞形」
❖ "The Great Rays would ~ "仮定法過去、「もし、偉大な光が目撃できたなら、その偉大な光は、特別な関係性が持っている価値のすべてを完全に無に帰してしまうだろう」。さて、"The Great Rays"「偉大な光、偉大なる光線」の正体であるが、あなたが実相世界に目覚める聖なる瞬間に立ち上る光、天の王国へと伸びる光線のことであるが、この光を神聖さのシンボルとととるか、つまり、比喩として捉えるか、現実に知覚で感受できる実在の光と捉えるか、人それぞれで異なると思う。しかし、いずれにしても、偉大な光が差してくるという聖なる瞬間には、あなたは実相的知覚に目覚め、特別な関係性が幻想に過ぎないことが分かり、その関係性が寄って立つ肉体自体も幻想であることが認識でき、特別な関係性の肉体もまったく価値がないのだと知るのである。



For in seeing them the body would disappear, because its value would be lost.
  • disappear [dìsəpíə(r)] : 「存在しなくなる、なくなる、消滅する、消失する」
  • lost [lɔ́(ː)st] : 「lose の過去・過去分詞形」
  • lose [lúːz] : 「〜を失う、見失う、喪失する、なくす」
❖ "For in seeing them ~ "「なぜなら、偉大なる光を見る中で、肉体は消滅してしまうからだ」。"because its value ~ "「と言うのも、肉体の価値が失われるからだ」。実相的な偉大な光に照らされて、幻想の肉体が姿を消す。幻想が消滅することで、幻想が持っていた価値それ自体も消滅するのだ。結果、肉体が消滅した後に残った、本当の存在(実在)であるあなたは、偉大なる光に導かれて天に昇る。いわゆる、アセンションするのである。当然、肉体がアセンションするのではない、あなたの心がアセンションするのである。



And so your whole investment in seeing it would be withdrawn from it.
  • whole [hóul] : 「全部の、完全な、全体の、丸ごとの」
  • investment [invés(t)mənt] : 「投資、投下資本、出資」
  • withdrawn [wiðdrɔ́ːn] : 「withdraw の過去分詞形」
  • withdraw [wiðdrɔ́ː] : 「引っ込める、取り消す、取り下げる、撤回する」
❖ "And so your whole investment ~ "「幻想に投資したすべては、そこから手を引くことになるだろう」。"it"を「幻想」解釈したが、具体的には特別な関係性であり、肉体のことである。幻想の肉体を価値ありと見てきたが、もはやそんなことはしなくなる、ということ。



5. You see the world you value. On this side of the bridge you see the world of separate bodies, seeking to join each other in separate unions and to become one by losing.
  • value [vǽljuː] : 「〜を評価する、重視する、大事にする、尊重する、重んじる」
  • side [sáid] : 「側面、辺、側、面」
  • bridge [brídʒ] : 「橋、橋梁、桟橋、掛け橋」
  • separate [sép(ə)rət] : 「分かれた、離れた、個々の、別個の、別の、別々の」
  • seek [síːk] : 「捜し求める、捜し出す、求める、追求する」
  • join [dʒɔ́in] : 「に加入する、〜に参加する、〜と交わる、〜と一緒になる」
  • each other : 「お互いに」
  • union [júːnjən] : 「結合、合併、融合、団結」
  • lose [lúːz] : 「〜を失う、見失う、喪失する、なくす」
❖ "You see the world ~ "「あなたは、あなたが価値を置く世界を見るのである」。幻想に価値を置いているうちは、あなたは幻想の世界を見る。幻想を疑い、実相こそが価値ありと認識すれば、あなたは実相世界を見ることになる。"On this side of ~ "「(実相世界へと続く)掛け橋のこちら側では、」"ou see the world ~ "「あなたは、分離した肉体の世界を見ることになる」。確かに、この世の我々は別々の肉体をもって生きている。しかし、ここでは、それは幻想だと暗示しているのだ。"seeking to join each other ~ "分詞構文、単純接続、「そして、互いに、分離したままの結合を探し求め、(自由を)失うことで一つになろうとしている」。実相世界の心と心の融合を核融合反応に例えれば、幻想世界の結合は化学反応みたいなものである。原子と原子がそのままの形で結合しただけのものであり、それまで自由に動き回っていた原子は結合によって自由に動き回ることが出来なくなる。対して、核融合の場合は、原子と原子がその根本で融合してしまい、まったく新しい一つの原子として誕生する。本文に戻ると、このような結合の仕方が、特別な関係性なのである。つまり、肉体を持った者同士が、表面的に結びつき、互いに自由を奪い合うことで結びつきを維持しようとするのである。



When two individuals seek to become one, they are trying to decrease their magnitude.
  • individual [ìndəvídʒu(ə)l] : 「個人、特定の人、個体」
  • try [trái] : 「試す、やってみる、試みる、企てる」
  • decrease [dìːkríːs] : 「〜を減らす、減少させる、下げる」
  • magnitude [mǽgnət(j)ùːd] : 「大きいこと、偉大さ、重要さ、重要性 」
❖ この幻想世界では、"When two individuals ~ "「二人の個人が一つになろうとするとき、」"they are trying to ~ "「彼らは、自分の偉大さを減少させようと企てているのだ」。特別な関係性によって結合するとき、互いに自由を奪い合い、他者を隷属化しようとして、他者の神の子としての威厳を踏みにじろうとする。他者の自己、つまり、他者の愛を踏みにじろうとするのである。



Each would deny his power, for the separate union excludes the universe.
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、否認する、拒む、拒絶する」
  • exclude [iksklúːd] : 「〜を排除する、締め出す」
  • universe [júːnəvə̀ː(r)s] : 「宇宙、銀河、全世界、全人類」
❖ "Each would deny ~ "「互いに互いのパワーを否定する」。つまり、互いがもっている愛のパワーが外に広がることを制限してしまうのだ。自分たちだけの小さな世界に閉じこもってしまうのである。"for the separate union ~ "「なぜなら、分離したままの結合は、世界を排除するからである」。自分たちだけの小さな世界がすべてとなり、同胞が生きる世界の存在を否定することになる。孤立化、孤絶化して、愛のパワーも自由への解放も禁じてしまう。



Far more is left outside than would be taken in, for God is left without and nothing taken in.
  • far more : 「はるかに多く」
  • left [léft] : 「leave の過去・過去分詞形」
  • leave [líːv] : 「〜を残す、置きっぱなしにする、置き忘れる」
  • outside [áutsáid] : 「外側に、外部に」
  • take in : 「取り入れる、取り込む、持ち込む」
  • without [wiðáut] : 「外に、外部に、 外側に」
❖ "Far more is left outside ~ "「中に取り入れられるであろうものより、ずっと多くのものが外に残される」。"for God is left ~ "「なぜなら、神は外に取り残され、何も中に入ってこないからだ」。特別な関係性の小さな世界に閉じこもってしまった二人は、外部世界とのコミュニケーションを拒絶して孤立化することを選んだので、外から何かを取り入れることはない。ましてや、幻想の小さな世界に閉じこもるのだから、神を外部世界に追いやってしまったのである。簡単に言えば、二人だけの空想の世界で眠りこけてしまうのである。



If one such union were made in perfect faith, the universe would enter into it.
  • perfect [pə́ː(r)fikt] : 「完璧な、完全な、全くの、完全無欠の」
  • faith [féiθ] : 「信頼、信用、信じること、信仰、信条」
  • enter [éntə(r)] : 「〜に入る、〜に参加する、〜に立ち入る」
❖ "If one such union ~ "仮定法過去、「もしも、そのような結合が、完璧な信頼の元に作られるなら、」"the universe would ~ "「世界はその結合の中に入って行けるだろうに」。特別な関係性において、もし、互いの愛を信頼し、愛の奪い合いをするのではなく、また、愛の隷属化を図るのでもなく、周りの世界とのコミュニケーションを維持できるなら、この関係性は世界をその中に招き入れて孤絶することなく、また世界を排他することなく、世界との良好な関係を保って行けるであろうに。しかし、そんな特別な関係性は、現実には存在しない。



Yet the special relationship the ego seeks does not include even one whole individual.
  • include [inklúːd] : 「〜を含める、〜を含有する、包含する、包括する」
  • whole [hóul] : 「全部の、完全な、全体の、丸ごとの」
  • individual [ìndəvídʒu(ə)l] : 「個人、特定の人、個体」
❖ "Yet the special relationship ~ "「ところが、エゴの追求する特別な関係性は、一人の個人を全面的に受け入れることさえしない」。エゴの求める特別な愛の関係性においては、パートナーを一人の人間として全面的に受け入れ、無条件に愛することすらしない。単に肉体的に必要なのであって、パートナーの心を受け入れることはしないのである。



The ego wants but part of him, and sees only this part and nothing else.
  • part [pɑ́ː(r)t] : 「一部、部分」
  • else [éls] : 「その他の、その外の」
❖ "The ego wants but ~ "「エゴは、パートナーの一部分だけを求める」。"and sees only this part ~ "「この部分だけに目をやり、その他の部分に視線を向けることはない」。パートナーの肉体だけに目をやり、心を支配して隷属化する。パートナーを全的に受け入れることなどエゴは望まないのだ。なぜか? パートナーを全的に受け入れることが出来れば、その心には真実が見えてきて、同時に幻想の関係性は消滅するからだ。そして、新たな、実相的関係性へと発展してしまうからである。エゴが最も恐れるのは真実なのである。なぜなら、エゴ自体が虚偽であるからだ。
 
 
 

T-16.VI.2:1 ~ T-16.VI.3:4

2. Love is freedom. To look for it by placing yourself in bondage is to separate yourself from it.

  • freedom [fríːdəm] : 「自由、解放、自主、独立」
  • look for : 「〜を探す、〜を予期する、〜を期待する 」
  • place [pléis] : 「〜を置く、設置する、取り付ける」
  • bondage [bɑ́ndidʒ] : 「束縛、緊縛、隷属性」
  • separate [sépərèit] : 「分ける、分離する、隔てる、引き離す」
❖ "Love is ~ "「愛は自由である」。愛は自由解放の羽ばたきである。"To look for it ~ "「あなた自身を束縛しておきながら愛を探すことは、あなたを愛から引き離してしまうことである」。愛は束縛と正反対である。束縛を容認しながら愛を探しても、愛はあなたから遠ざかるだけだ。



For the Love of God, no longer seek for union in separation, nor for freedom in bondage!
  • no longer : 「もはや〜でない」
  • seek [síːk] for : 「〜を探し求める」
  • union [júːnjən] : 「結合、合併、融合、団結」
  • separation [sèpəréi∫n] : 「分離、区別、別居、別離、離脱」
❖ "For the Love ~ "「神の愛を求めるなら、」神の愛とは、実相世界の真実の愛のことで、憎悪という対極概念をもたない純粋な愛のことである。神やホーリー・スピリットの愛と融合、結合出来る真の愛である。"no longer seek for ~ "「もはや、分離の中で結合を探し求めるべきではないし、」"nor for freedom ~ "「束縛の中で自由を求めるべきでもない」。分離を象徴する幻想世界にあって、神やホーリー・スピリットととの愛の結合を求めても、それは叶えられることはなく、エゴの思考システムに束縛されていながら、実相世界の永遠の自由、解放を求めても、その達成は不可能だ。



As you release, so will you be released. Forget this not, or Love will be unable to find you and comfort you.
  • release [rilíːs] : 「解放する、自由にする、放つ、離す」
  • forget [fə(r)gét] : 「〜を忘れる、見落とす」
  • unable [ʌnéibl] : 「できない」
  • be unable to : 「〜することができない」
  • find [fáind] : 「見つける、発見する、見いだす」
  • comfort [kʌ́mfə(r)t] : 「慰める、安心させる、元気づける、〜の痛みを和らげる」
❖ "As you release ~ "「あなたが誰かを解放するとき、あなたも解放されるだろう」。他者を束縛状態において、自分ばかりの解放を願ってはいけない。実相世界では、与えることと得ることは等しいことであるように、解放することと解放されることは等しい。ちょうど、教えることと学ぶことが等しいのと同じだ。"Forget this ~ "「このことを忘れてはいけない」。"or Love will be unable ~ "「さもなければ、神の愛はあなたを見つけ出すことも、あなたの痛みを和らげることも出来なくなるだろう」。自分ばかりの解放を願うのではなく、神の子が一致協力し合って、束縛からの解放を分かち合わなくてはならない。さもないと、本当の愛はあなたを見つけることが出来ないのだ。つまり、ホーリー・スピリットの愛はあなたに届かない。



3. There is a way in which the Holy Spirit asks your help, if you would have His.
  • way [wéi] : 「方法、やり方、手段、方途、様式 、道」
  • ask [ǽsk] : 「求める、要求をする、必要とする」
❖ "There is a way ~ "「ホーリー・スピリットがあなたの手助けを求める方法がある」。"if you would have ~ "ここの"His"は"His help"のこと、「もし、あなたがホーリー・スピリットの手助けが欲しいと思うならば」。意味が判然としない部分である。ホーリー・スピリットは神の子を手助けしてくれる立場にあるが、しかし、逆にあなたがホーリー・スピリットの助けとなることが一つだけあるのだ。実相世界の愛の融合、すなわち三位一体には神の子の存在は欠かせない。あなたが天の王国に回帰することは、ホーリー・スピリットを、また同時に神を助けることになるのである。「助ける」という言葉が誤解を与えるようなら、「完成を達成するための役割を実行すること」と考えていい。完成とは、もちろん、神と神の子とホーリー・スピリットの愛の結合、融合、すなわち三位一体化である。本文に戻ると、あなたが自由への解放のためにホーリー・スピリットの手助けを求める気持ちがあるなら、ホーリー・スピリットは喜んであなたを手助けし、あなたを実相世界へと解放させてる手助けをしてくれるだろう。そのためには、ホーリー・スピリットはあなたの助力を必要とする。それは、あなたが自ら進んで「聖なる瞬間」を受け入れることである。幻想世界の夢から、あなたが自ら進んで目覚めようとしない限り、ホーリー・スピリットと言えども、何の手出しも出来ないのだ。なぜなら、あなたの自由意思は、何にもまして、尊重されるからだ。なぜか? 神がそのように神の子を創造したからである。



The holy instant is His most helpful aid in protecting you from the attraction of guilt, the real lure in the special relationship.
  • holy [hóuli] : 「神聖な」
  • instant [ínstənt] : 「瞬間、一瞬」
  • helpful [hélpfl] : 「役立つ、助けになる、有益な、参考になる、有用な」
  • aid [éid] : 「援助、救済、補助、助成」
  • protect [prətékt] : 「保護する、守る、防御する」
  • attraction [ətrǽk∫n] : 「引き付けるもの、引力、魅力、誘引」
  • guilt [gílt] : 「犯罪、あやまち、有罪、罪」
  • real [ríː(ə)l] : 「実在的な、実質的な、現実の、実際の、本物の」
  • lure [l(j)úə(r)] : 「引き付けるもの、魅力、魅惑」
  • special [spé∫l] : 「特別な、独特の、特別の、特有の」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
❖ "The holy instant is ~ "「聖なる瞬間は、〜からあなたを守る、ホーリー・スピリットの最も役に立つ手助けである」。" from the attraction ~ "「特別な関係性における現実的な魅力、すなわち罪の意識の魅力から」あなたを守る、ホーリー・スピリットの最も役に立つ助けである。特別な愛の関係性を構築することで、あなたはしばらくの間、夢のような時間を過ごすことが出来るのだが、罪の意識を隠し持ったままの関係性は長続きしない。タナトスと呼ばれる死への志向があるように、罪に魅かれる性癖を人は隠しもっている。特別な関係性は、その罪への魅力を温存してしまうのである。しかし、あなたが罪の意識に真っ正面から向き合おうと決意したとき、ホーリー・スピリットはあなたを強力に支えてくれる。聖なる瞬間をあなたに与えて、助けてくれるのだ。あなたが、幻想世界を捨て、罪の意識を捨てて、実相世界に目覚めようとするとき、ホーリー・スピリットは「聖なる瞬間」を演出してくれるのである。聖なる瞬間、あなたは、立ちのぼる光に導かれて天の王国に昇ることとなる。その魅力に比べたら、罪の意識の魅力など、いかほどのものだろうか。



You do not recognize that this is its real appeal, for the ego has taught you that freedom lies in it.
  • recognize [rékəgnàiz] : 「〜を認識する、〜を認証する、認める、受け入れる」
  • appeal [əpíːl] : 「魅力、懇願」
  • taught [tɔ́ːt] : 「teach の過去・過去分詞形」
  • freedom [fríːdəm] : 「自由、解放、自主、独立」
  • lie [lái] : 「ある、存在する」
❖ "You do not recognize that ~ "「あなたは、この罪の意識が現実的な魅力だとは気付いていないのだ」。罪の意識に魅かれる気持ちが、特別な関係性を求める動機になっていることに、あなたは気付いていない。"for the ego has ~ "「なぜなら、エゴはあなたに、自由が特別な関係性の中にあると教えたからである」。具体的に説明しよう。エゴはあなたに、神を裏切って神から分離した罪は重いと教える。それは既成事実であって、人間が罪を背負った事実は歴史から消えることはないと教える。やがて、神はその報復として、最後の審判の日に、あなたに重い罰を下すだろうと教える。しかし、エゴは、実は抜け道があるのだと、あなたに誘いをかける。罪を抱いたまま、罪を丸め込んで、この地上において天国のようないい気分になれる方法がある、と教える。罪を抱いた者同士が、その罪があるゆえに、互いに理解し合うことが出来、痛みを分かち合うという特別な関係性があるではないかと唆(そそのか)すのだ。特別な愛の関係性の中にこそ、罪の意識をしばし忘れることが出来る、つまり、罪から解放される自由が存在するのだ、と教えるのだ。忘却こそ自由なり、というわけである。自由こそ罪の中にあり、と言うのである。こうして、あなたはエゴに騙されて、自分が罪深い人間だと思い込み、傷をなめ合うことが出来る特別な関係性を求める。あなたは幻想から目覚めることはなく、エゴも安泰、という図式が出来上がる。イエスが、エゴのトリックに気付いて2000年が経過したが、幻想に目覚めてアセンションが出来た勇気ある者はいったい何人いるだろうか? ACIMが世界に広がった現在、より多くの人たちがエゴのトリックに気付いて欲しいと思うは私だけであるまい。



Yet the closer you look at the special relationship, the more apparent it becomes that it must foster guilt and therefore must imprison.
  • close [klóus] : 「近い、接近した、近接した、緊密な」
  • apparent [əpǽr(ə)nt] : 「明らかな、明白な」
  • foster [fɔ́(ː)stə(r)] : 「〜を育てる、育成する、促進させる」
  • imprison [imprízn] : 「監禁する、拘置する、投獄する」
❖ "Yet the closer you ~ "ここは"the + 形容詞, the + 形容詞"の構文で、「〜すればするほど、ますます〜する」、「しかし、あなたが、特別な関係性を、ますます間近に見れば見るほど、」"the more apparent it ~ "ここは"it ~ that ~ "の構文、「that以下が、ますます明白になってくる」。"that it must foster ~ "「特別な関係性は決まって罪の意識を育て、それゆえ、あなたを投獄し続ける」ことが、ますます明白になってくる。簡単に言えば、特別な関係性は、エゴの言うような自由への切符ではなく、監獄への切符だということ。なぜなら、解放とは罪からの解放であり、自由とは罪からの自由であるからだ。罪を抱え込んだまま、解放も自由もない。しかし、エゴが言うように、神の子は神を裏切って分離したという既成事実があるではないか、罪は消そうにも消せないのではないか、と言う方もおられよう。しかし、ACIMはきっぱりと、それは事実ではないと宣言する。それは幻想であり、思い込みであり、夢に見た出来事だ、と言うのである。あなたは一歩たりとも神の元を離れてはいないし、神を裏切ったりしていない。神は、神の子が何をしようと、報復として罰を与えるようなことはしないし、原理的に出来ないのだ、とACIMは言う。最後の審判など、夢のまた夢、エゴの脅しだと言う。だからこそ、安心して夢から目覚めなさい、とあなたを誘っているのである。あなたはゆっくり目覚めればいいのだ。これほど簡単なことが世にあろうか。
 
 
 

T-16.V.17:1 ~ T-16.VI.1:7

17. This year is thus the time to make the easiest decision that ever confronted you, and also the only one.

  • easy [íːzi] : 「たやすい、やさしい、容易な、簡単な」
  • decision [disíʒ(ə)n] : 「解決、決定、決意、決心」
  • confront [kənfrʌ́nt] : 「直面する、対決させる」
❖ "This year is thus ~ "「このように、今年こそは〜する時である」。"to make the easiest ~ "「あなたがずっと直面してきた、そしてまた唯一の、最も簡単な決定をする」時である。特別な関係性の中で眠り込んでいた状態から目を覚まし、幻想世界の虚偽を看破して実相世界へと羽ばたく決定をするべき時だ。それはいつか必ずしなくてはならない決定であり、一番大切な決定である。しかし、目の前の真実をありのままに認めることであるから、実は、最も簡単な決定でもある。しかも、ホーリー・スピリットがあなたの手助けをしてくれるはずだ。



You will cross the bridge into reality simply because you will recognize that God is on the other side, and nothing at all is here.
  • cross [krɔ́(ː)s] : 「〜を横断する、渡る」
  • bridge [brídʒ] : 「橋、橋梁、桟橋、掛け橋」
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
  • simply [símpli] : 「簡単に、造作なく、たやすく」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「〜を認識する、〜を認証する、認める、受け入れる」
  • side [sáid] : 「側面、辺、側、面」
❖ "You will cross the bridge ~ "「あなたは掛け橋を渡って実相世界へと入って行くだろう」。"simply because ~ "「理由はとても簡単で、掛け橋の向こう側には神がおり、こちら側には全く何もないと、あなたは認識するだろうからだ」。眠り(幻想)から目覚めれば、今まで存在していると思っていた物質も空間も時間も、実は存在していないものだったのだと認識する。まさに、夢が醒めるのである。そして、目の前の掛け橋の向こうには実相世界が広がっており、そここそが存在のすべてだと認識する。実相世界では、神が、神の子の帰りを今か今かと待っている。



It is impossible not to make the natural decision as this is realized.
  • impossible [impɑ́səbl] : 「不可能な、とてもあり得ない、できない」
  • natural [nǽt∫(ə)r(ə)l] : 「自然な、普通の、ありのままの」
  • decision [disíʒ(ə)n] : 「解決、決定、決意、決心、決議」
❖ "It is impossible not ~ "ここは"It ~ to ~ "の構文、「このことが認識されるので、自然な決定をしないことの方が不可能なのだ」。幻想世界から目覚めて、実相世界へと掛け橋を渡ろうとする決定は、実は極く自然のことである。なぜなら、あなたは実相世界で創造された(生まれた)のであり、いわば、故郷へ帰ることなのだから。これほど自然なことがあるだろうか。
 
 
 
 
 
VI. The Bridge to the Real World
実相世界への掛け橋



1. The search for the special relationship is the sign that you equate yourself with the ego and not with God.
  • search [sə́ː(r)t∫] : 「捜す、捜索する、探索する、検索する」
  • search for : 「〜を捜し求める」
  • sign [sáin] : 「表れ、兆し、兆候、印」
  • equate [ikwéit] : 「 〜を同等と見なす、〜と同一視する」
  • equate A with B : 「AをBと同等と見なす、同等として扱う」
❖ "The search for ~ "「特別な関係性を追い求めることは、あなたがあなた自身をエゴと同一視し、神と同一視していない表れである」。「特別な関係性を追い求めること」とは、幻想世界で眠り続けようとすること。実相世界に目覚めようとしない行為はエゴに利する。それ以上に、エゴと自分を同一視することだとさえ言える。



For the special relationship has value only to the ego. To the ego, unless a relationship has special value it has no meaning, for it perceives all love as special.
  • value [vǽljuː] : 「価値、値打ち、真価」
  • unless [ənlés] : 「〜でない限り、〜である場合を除いて」
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義、意図、真意」
  • perceive [pə(r)síːv] : 「知覚する、〜を理解する、〜を把握する」
❖ "For the special relationship ~ "「なぜなら、特別な関係性は、エゴにとってのみ、価値があるからだ」。あなたが実相世界に目覚めてしまったら、幻想は消滅し、同時にエゴも消滅してしまう。したがって、あなたが特別な関係性の中で幻想に溺れていることは、エゴにとって非常に価値のあることだ。"To the ego, unless ~ "「エゴにとっては、関係性が特別な価値を持っていない限り、その関係性は意味がないのである」。"special value"「特別な価値」とは、あなたを実相世界に目覚めさせないという、まるで麻酔剤か麻薬のような価値のこと。



Yet this cannot be natural, for it is unlike the relationship of God and His Son, and all relationships that are unlike this one must be unnatural.
  • natural [nǽt∫(ə)r(ə)l] : 「自然な、普通の、ありのままの」
  • unlike [ʌnláik] : 「似ていない、異なっている」
  • unnatural : 「不自然な、自然に反する、不思議な、異常な」
❖ "Yet this cannot be ~ "「しかし、これは自然なことであるはずがない」。"for it is unlike ~ "「なぜなら、特別な関係性は、神と神の子の関係性に似ていないからだ」。"and all relationships that ~ "「そして、神と神の子の関係性に似ていない関係性のすべては、不自然なのである」。神の子は実相世界に回帰し、その天の王国において、神の愛と神の子の愛、そして、ホーリー・スピリットの愛の3つが融合し、分かち合われ、単一の愛として拡張増大していく。三位一体となって、愛は実相世界を満たすのである。こういう神と神の子の関係性こそが、実相世界の真実なる関係性であるわけだ。ここでは、拡張増大する単一の愛は、もちろん、単一であるから特殊性を持たない。純粋な完全平等の愛である。一元論世界の単一愛は、神の愛と呼ばれるものであって、当然、憎悪や嫉妬といった愛の対極概念を持たない。全くピュアーな愛である。光そのものと言っていい。だから、神の子を光の子とも呼ぶのである。



For God created love as He would have it be, and gave it as it is.
  • create [kriéit] : 「〜を創造する、〜を創り出す」
  • have : 「〜に〜させる」
❖ "For God created love ~ "「なぜなら、神は愛を、神がそうあらしめたいと思うままに、創造したからであり、」"and gave it ~ "「その愛を、そのままに、与えたからである」。実相世界の純粋な愛の属性は、つまり、神の意思そのままなのだ。したがって、愛とは神の意思である、と言ってもいい。実相世界は想念の世界であり、神の意思が神そのものであると言ってもいいわけで、したがって、神は愛そのものである。もはや、愛や意思や神に区別がないのだ。一元論世界の必然である。いや、むしろ、愛や意思や神に区別がないという事実を、単に一元論と呼んでいるに過ぎない。



Love has no meaning except as its Creator defined it by His Will. It is impossible to define it otherwise and understand it.
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義、意図、真意」
  • except [iksépt] : 「〜を除いて、〜以外に」
  • define [difáin] : 「〜を定義する、決める、規定する」
  • creator [kriéitər] : 「創造者、創作者、創設者」
  • will : 「意思、意欲、意志、精神力」
  • impossible [impɑ́səbl] : 「不可能な、とてもあり得ない、できない」
  • otherwise [ʌ́ðə(r)wàiz] : 「別なふうに、違ったふうに」
  • understand [ʌ̀ndə(r)stǽnd] : 「理解する、了解する、納得する」
❖ "Love has no meaning ~ "「愛は、その創造主である神が、神の意思で定義したこと以外に、何の意味ももたない」。"It is impossible ~ "ここは"It ~ to ~ "の構文、「神と違う内容に愛を定義し、それを理解することなど、不可能なのだ」。エゴは神と全く異なった愛の定義をしているではないか、それは可能なのだ、と言われるかもしれない。しかし、エゴが愛と思っているものは、神による愛の定義と異なっているゆえに、それは愛ではないのだ。愛のように見えて、まったく愛と異なるもの。偽りの愛、とはそういうことである。
 
 
 

T-16.VI.15:1 ~ T-16.VI.16:4

15. The core of the separation illusion lies simply in the fantasy of destruction of love's meaning.

  • core [kɔ́ː(r)] : 「核心、中核、中心、芯」
  • separation [sèpəréi∫n] : 「分離、区別、別居、別離、離脱」
  • illusion [ilúːʒ(ə)n] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • lie [lái] : 「ある、存在する」
  • simply [símpli] : 「簡単に、単に」
  • fantasy [fǽntəsi] : 「想像、空想、幻想、白日夢」
  • destruction [distrʌ́k∫n] : 「破壊、破滅、破棄 」
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義、意図、真意」
❖ "The core of the separation ~ "「分離という幻想の核心部分は、」"lies simply in the fantasy ~ "「愛の意味を破壊し得るという空想の中に、単に存在しているだけだ」。難解である。まず"love's meaning"「愛の意味」とは何か? 実相世界における愛は、一元論世界に特有の、憎悪という対極概念をもたない純粋な愛である。さらに、実相世界では愛は分かち合われ、融合することで単一の愛になり、拡張増大していく。これが本当の愛の姿である。完全に平等であり、永遠不変であり、与えることだけが出来、奪うことなど不可能なものが愛である。しかし、分離の象徴である幻想世界では愛は一変する。つまり、愛の本当の意味が破壊される。愛は特別な関係性の中だけに育ち、分かち合われることはなく、それは奪われ支配され、愛の裏側には常に憎悪が隠されている。変化流動し、愛は醜い嫉妬や憎悪に変化する。なぜ、幻想世界では、愛の意味は破壊されるのか? それは幻想世界の発生理由に原因がある。神の子が神から分離し、神を裏切ったという罪の意識と神からの報復の恐れから自己を乖離し、心の幻影を外部へ投射したものがこの幻想の世界である。神から分離するために、つまり一元論(融合)から脱出するために、二元論(分離)の世界を疑似創造したのである。ここが肝心な部分である。幻想世界の核心にあるのはこの二元論(分離)である。一元論世界から逃避するために、二元論世界を幻想しなくてはならなかったのだ。二元論世界では、したがって、愛も解体され、愛と憎悪に分離させられた。二元化させられるのである。比喩的に簡単に言えば、光だけがあって影の存在しない実相世界を疑似創造した結果、光があって、それが原因で陰が生じる幻想世界が出来上がったのである。したがって、光があって陰が出来るものはすべて幻想である。たとえば、誰かが得をして、そのために誰かが損をするなら、それは幻想の出来事だ。誰かが脚光を浴び、誰かがその陰に隠れたら、その出来事は単なる夢のごときものに過ぎない。光があって陰が出来ないとき、それこそ本物と思わなくてはいけない。たとえば、誰かが喜びに満たされ、あなたも同時に他者の喜びを自分の喜びと感じたら、その喜びは、もはや幻想なのどではない、本物だ。



And unless love's meaning is restored to you, you cannot know yourself who share its meaning.
  • unless [ənlés] : 「〜でない限り、〜である場合を除いて」
  • restore [ristɔ́ː(r)] : 「修復する、回復させる、再構築する」
  • share [∫éə(r)] : 「〜を分ける、分かち合う、共有する、共用する」
❖ "And unless love's meaning ~ "「あなたにとって、愛の意味が修復されない限り、」"you cannot know ~ "「愛の意味を分かち合うあなた自身を、あなたは知ることが出来ないのだ」。実相世界の純粋な愛の姿を認識できるように、知覚が修正されない限り、神の子として愛を分かち合い拡張増大させていく自分の役割を理解できないだろう。



Separation is only the decision not to know yourself. This whole thought system is a carefully contrived learning experience, designed to lead away from truth and into fantasy.
  • decision [disíʒ(ə)n] : 「解決、決定、決意、決心、決議」
  • whole [hóul] : 「全部の、完全な、全体の、丸ごとの」
  • thought [θɔ́ːt] : 「考え、見解、思考、思索、熟考」
  • carefully [kéə(r)f(ə)li] : 「注意深く、丁寧に、慎重に、入念に」
  • contrive [kəntráiv] : 「立てる、企画する、作る、考案する、たくらむ」
  • learning [lə́ː(r)niŋ] : 「習うこと、学ぶこと、学習」
  • experience [ikspí(ə)riəns] : 「経験、体験、見聞」
  • design [dizáin] : 「〜を考案する、〜を策定する、〜を計画する」
  • lead [li':d] : 「〜を導く、案内する」
❖ "Separation is only ~ "「分離は単に、あなた自身を知ることがないようにと決定したものである」。分離し、幻想世界にとどまることで、実相世界の真実のあなた自身を知ることがない。夢の中をさまよって目覚めようとしないのだ。分離を選択するとは、そういうことである。"This whole thought system is ~ "「この幻想の思考システム全体は、経験から学ぶように入念に計画されたものである」。叡智による直覚的な真理把握を目指すのではなく、知覚や経験によって入念に事実を積み上げて事実体系を作り出し、それを基盤に思考システムを構築するというのが、幻想世界のやり方である。"designed to lead away ~ "分詞構文、先頭にbeingを補うとよい、単純接続、「そして、真実から離れ、空想へと導くようにデザインされている」。知覚や経験と言っても、それは夢の中の知覚や経験であって、幻想の中の偽りの事実である。結果、幻想の思考システムは真実から離れ、空想へと向かわざるを得ない。



Yet for every learning that would hurt you, God offers you correction and complete escape from all its consequences.
  • hurt [hə́ː(r)t] : 「〜を傷つける、〜に苦痛を与える」
  • offer [ɔ́(ː)fə(r)] : 「差し出す、捧げる、提供する」
  • correction [kərék∫n] : 「訂正、矯正、修正、是正、補正」
  • complete [kəmplíːt] : 「完全な、全くの、徹底的な、全面的な」
  • escape [iskéip] : 「逃亡、脱出、避難、逃げ道」
  • consequence [kɑ́nsəkwèns] : 「結果、結論、結末、成り行き、帰結、因果関係」
❖ "Yet for every learning ~ "「あなたを傷つけるであろうあらゆる学びに対処して、」"God offers you correction ~ "「神はあなたに、その修正をもたらしてくれるし、あらゆる結果から完璧に逃れる術を与えてくれるのである」。誤った知覚や経験によって、あなたの心は傷つけられるかもしれないが、神はその知覚や経験を修正してくれるだろう。もちろん、ホーリー・スピリットがその手助けをしてくれるのである。そして、誤った知覚や経験がもたらすつらい結果から、あなたを解放してくれるだろう。



16. The decision whether or not to listen to this course and follow it is but the choice between truth and illusion.
  • decision [disíʒ(ə)n] : 「解決、決定、決意、決心、決議」
  • whether or not : 「〜かどうか、いずれにせよ」
  • listen [lísn] to : 「耳を傾ける、聴く、聞く」
  • course [kɔ́ː(r)s] : 「課程、講座、科目、単位、方向、コース」
  • follow [fɑ́lou] : 「追う、ついて行く、〜に従う、追随する」
  • choice [t∫ɔ́i] : 「選ぶこと、選択」
  • between [bitwíːn] : 「〜の間の」
❖ "The decision whether ~ "「このACIMの言うことに耳を傾け、それに従うかどうかの選択は、正に、真実か幻想かの選択である」。ACIMを信じて追従するかどうかは、あなたの自由意思に任されている。当然、ACIMを拒絶してもいいのだ。しかし、最小限言えることは、それは幻想を選択して生きていく、ということを意味している。その覚悟が十分できているなら、この世で生きて成功して、悠々と老後を過ごすのも良かろう。それもまた、数ある中の一つの人生ではないか。



For here is truth, separated from illusion and not confused with it at all.
  • separate [sépərèit] : 「分ける、分離する、隔てる、引き離す、切り離す」
  • confuse [kənfjúːz] : 「混乱させる、困惑させる、戸惑わせる」
  • at all : 「全く〜ない、全然〜ない」
❖ "For here is truth ~ "「なぜなら、このACIMの中にこそ真実は存在するからである」。"separated from ~ "分詞構文、理由「というのも、幻想から離れ、まったく幻想と混同することはないからだ」。イエスの語るACIMは幻想でも錯覚でも、世迷い事でもなく、もちろん、何かを混同しているのでもない。ACIMのイエスは、明晰な真実を語っているだけだ。ACIMが、1960年代に、コロンビア大教授ヘレン・シャックマンという名の女性の幻聴(内なる声)によってもたらせれたものであることは事実である。しかし、それだけをもってACIMに眉をひそめることは、カットされる前のダイヤの原石は単なる石ころに過ぎないとして投げ捨てる行為と等しい。もし、このACIMが、2000年前のアラム語で書かれた古文書であったら、どうであっただろうか? 世界は色めき立ったに違いない。だが、真理の名において、その両者にどれだけの差異があるだろう? 真理を知りたいと切望する心は、1960年代の幻聴と、2000年前の古文書に、はたして真理自体の価値の違いを認識するだろうか? 真理とは、言うまでもなく永遠不変である。時空を超越したものである。ならば、・・・いや、もう何も言わなくても、皆さんはわかってくれるだろう。



How simple does this choice become when it is perceived as only what it is.
  • simple [símpl] : 「簡単な、簡素な、単純な、容易な」
  • choice [t∫ɔ́is] : 「選ぶこと、選択」
  • perceive [pə(r)síːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
❖ "How simple does ~ "「単に、このACIMがありのままに知覚されるなら、ACIMを選択することなど、何とも簡単なことなのだ」。真実を素直に感受できる知覚が備わっていれば、ACIMの言っていることが真実と簡単に分かり、それに従う選択など、極く自然に出来てしまう。結局は、あなた自身の資質が問われているのだ。あなたが真実に対してどれだけ敏感であるか、それが最大の要因になっている。自分の、真実を見極める力に自信のない者は、ACIMから去って行くだろう。真理を受け入れる器量の備わった者だけがACIMの真実を受け入れていくのである。そして、ACIMを同胞と分かち合い、それを拡張増大させていくのだ。



For only fantasies make confusion in choosing possible, and they are totally unreal.
  • fantasy [fǽntəsi] : 「想像、空想、幻想、白日夢」
  • confusion [kənfjúːʒ(ə)n] : 「混乱、当惑、混同、取り違え」
  • choose [t∫úːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • possible [pɑ́səbl] : 「可能性がある、起こり得る、あり得る、なし得る」
  • totally [tóut(ə)li] : 「全く、完全に、全体的に、全体として」
  • unreal : 「実在しない、非現実的な、実存しない、虚偽の、真実性のない、幻想的な、空想的な」
❖ "For only fantasies make ~ "「なぜなら、空想だけが、選択を混乱させることが出来るのであり、」"and they are totally ~ "「空想とは、完全に実在ではないからだ」。ACIMを受け入れるかどうか迷って混乱しているとすれば、その混乱は、あなたの空想の産物である。本当は、迷い混乱するほどの複雑さは、現実にはどこにもない。目の前にあるのは真実であって、その真実をあなたは拾い上げれるだけでいいのだ。つまり、ACIMの中に真実を見つけて拾い上げていけばいい。もちろん、ACIMはいかなる批判をも禁じてはいない。孤高の批判精神をもってACIMに臨むことも、まったくもって、良かろう。しかし、残念ながら、旧約、新訳の聖書を無闇に振り回してACIMを批判することは、あなた自身の孤高の批判精神をもって批判することとはまったく次元が異なる。是非、あなた自身の目に見えた真実をもって、ACIMの真実と対峙することを、私はささやかに希望する。
 
 
 
 

T-16.V.13:1 ~ T-16.V.14:4

13. See in the special relationship nothing more than a meaningless attempt to raise other gods before Him, and by worshipping them to obscure their tininess and His greatness.

  • special [spé∫l] : 「特別な、独特の、特別の、特有の」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • nothing more than : 「〜にすぎない、〜でしかない」
  • meaningless [míːniŋlis] : 「意味のない、無益な、価値のない、無意味な」
  • attempt [ətém(p)t] : 「試み、企て」
  • raise [réiz] : 「〜を育てる、引き起こす、作る、よみがえらせる」
  • worship [wə́ː(r)∫əp] : 「崇拝する、礼拝する、賛美する、敬愛する」
  • obscure [əbskjúə(r)] : 「覆い隠す、〜の輝きを奪う、〜を曖昧にする、〜を暗くする」
  • tininess [táininəs] : 「とても小さいこと」
  • greatness [ɡréitnis] : 「偉大さ、広大さ、重要さ、大きさ」
❖ "See in the special relationship ~ "「特別な関係性は、〜に過ぎないのだと理解しなさい」。"more than a meaningless attempt ~ "「神の前で、他の神々を作り出し、」"and by worshipping ~ "「その神々を崇拝することで、その神々の小ささ、そして本当の神の偉大さを曖昧にしようとする意味のない試み」に過ぎないのだと理解しなさい。"to raise other gods"「他の神々を作り出す」とは、もちろん偶像のことであるが、特別な関係性の場合は、エゴと捉えていいだろう。真実の神を捨て置いて、幻想を押し付けるエゴを崇拝する行為、それが特別な関係性なのだということ。特別な関係性もエゴ自体も幻想なので、共に意味などない。



In the name of your completion you do not want this.
  • in the name of : 「〜の名において」
  • completion [kəmplíː∫n] : 「完成、完了、終了」
❖ "In the name of your ~ "「あなたの完成の名において、こんなものを欲してはならない」。あなたが真実の世界で自己完成するには、こんな幻想の特別な関係性の中に埋もれていてはならない。本当の自己完成とは、実相世界に目覚め、神の元に回帰して神の子として再生し、神の愛と神の子とホーリー・スピリットの三者の純粋な愛を融合して、単一の愛を拡張増大することである。



For every idol that you raise to place before Him stands before you, in place of what you are.
  • idol [áidl] : 「偶像、崇拝される人、神像、誤った概念」
  • place [pléis] : 「〜を置く、設置する、取り付ける」
  • before [bifɔ́ː(r)] :「〜の前に、〜を前にして、面前で、前方に」
  • stand [stǽnd] : 「立っている、立ち上がる、立つ」
  • in place of : 「〜の代わりに、〜の代理で」
❖ "For every idol that ~ "「なぜなら、神の前に立たせるためにあなたが生み出した偶像はすべて、本当のあなたの替え玉として、あなたの前に立ちはだかっているのである」。エゴに代表される偶像は、本当の神の存在を覆い隠してしまうのだが、その正体は、本当のあなた自身の替え玉として、あなたが自ら選んで自分の前に立たせた幻想である。つまり、実体もなく、存在さえしていない錯覚なのだ。夢の中のモンスターに過ぎない。



14. Salvation lies in the simple fact that illusions are not fearful because they are not true.
  • salvation [sælvéi∫n] : 「救出、救済、救い、救世」
  • lie [lái] : 「ある、存在する」
  • simple [símpl] : 「簡単な、簡素な、単純な、容易な」
  • fact [fǽkt] : 「事実、現実、真実、実際、真相」
  • illusion [ilúːʒ(ə)n] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • fearful [fíə(r)fl] : 「恐ろしい、怖い」
  • true [trúː] : 「真の、真実の、本当の、本物の」
❖ "Salvation lies in ~ "「救いは、〜という簡単な真実の中にある」。"that illusions are ~ "「幻想は、それが真実ではないから、恐ろしくはないのだ」という簡単な真実の中に、救いはある。特別な関係性も、それをあなたに押し付けるエゴという偶像も、共に幻想であり、存在さえしないもの、つまり真実ではないのだから、恐れるに足らない。



They but seem to be fearful to the extent to which you fail to recognize them for what they are; and you will fail to do this to the extent to which you want them to be true.
  • seem [síːm] : 「〜のように見える、〜するように思われる」
  • extent [ikstént] : 「範囲、程度、限界、限度、広さ」
  • fail [féil] : 「失敗する、しくじる」
  • fail to : 「〜しない、〜しそこなう、〜できない」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「〜を認識する、〜を認証する、認める、受け入れる」
❖ "They but seem to be ~ "「しかし幻想は、〜なくらい、恐ろしく思える」。"to the extent to ~ "「あなたが幻想をあるがままに認識出来ないくらい、」恐ろしく思える。"and you will fail ~ "「そして、あなたが幻想を真実にしたいと思うくらい、幻想をあるがままに認識出来なくなるだろう」。幻想をあるがままに認識できなくなるほど、あなたは幻想に馴染んでしまう。恐れを駆逐するより、恐れと共存することを選んでしまうからだ。



And to the same extent you are denying truth, and so are failing to make the simple choice between truth and illusion; God and fantasy.
  • same [séim] : 「同じ、同一の、変わらない」
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、否認する、拒む、拒絶する」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • choice [t∫ɔ́is] : 「選ぶこと、選択」
  • make choice : 「選択する」
  • between [bitwíːn] A and B : 「AとBの間で」
  • fantasy [fǽntəsi] : 「想像、空想、幻想、白日夢」
❖ "And to the same extent ~ "「それと同じくらいに、あなたは真実を殺そうとする」。"and so are failing ~ "「そして、真実と幻想の間、神と空想の間の、簡単な選択すら出来なくなってしまう」。幻想の恐れに馴染むだけにとどまらず、真実を否定するまでにエスカレートする。そして、真実と幻想との区別さえつけることが出来なくなる。



Remember this, and you will have no difficulty in perceiving the decision as just what it is, and nothing more.
  • remember [rimémbə(r)] : 「〜を覚えている、〜を思い出す」
  • difficulty [dífikʌ̀lti] : 「困難、難事、難儀、面倒なこと、問題」
  • have no difficulty : 「困難もない、差し支えない」
  • perceive [pə(r)síːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
  • decision [disíʒ(ə)n] : 「解決、決定、決意、決心、決議」
  • nothing more than : 「〜にすぎない、〜でしかない」
❖ "Remember this ~ "「このことを覚えておきなさい」。"and you will have ~ "「そうすれば、決定を単にあるがままに、そして、それ以上のものではないと知覚することなど難しくないだろう」。幻想の恐れに惑わされることなく、幻想と真実との区別を認識し、選択を誤らないことは難しいことではない。むしろ、自然で簡単なことだと言える。なぜなら、わざわざ幻想を作り出してそれを信じるより、目の前にある真実をそのまま採用した方がずっと簡単ではないか。
 
 
 

T-16.V.11:1 ~ T-16.V.12:11

11. How can you grant unlimited power to what you think you have attacked?

  • grant [grǽnt] : 「許可する、承諾する、許諾する、供与する、与える」
  • unlimited : 「制限のない、無制限の、自由な、無条件の、限りない、無限の」
  • attack [ətǽk] : 「〜を襲う、〜を攻撃する、〜を非難する」
❖ "How can you grant ~ "「あなたが攻撃してしまったと思う人に、どうやってあなたは無限のパワーを与えることが出来るだろうか」。攻撃とは、エゴの思考システムによる最大の否定である。エゴの思考システムは幻想を基盤としたシステムであり、実相的パーワーなど持ち得ない。もし、攻撃によって実相的パワーを与えることが出来るなら、逆に愛は実相的パワーを奪うことになる。そんな矛盾が成立するはずなどないではないか。



So fearful has the truth become to you that unless it is weak and little, you would not dare to look upon it.
  • fearful [fíə(r)fl] : 「恐ろしい、ものすごい、怖い」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • become [bikʌ́m] : 「〜になる」
  • unless [ənlés] : 「〜でない限り、〜である場合を除いて」
  • weak [wíːk] : 「弱い、劣っている、力がない、脆弱な」
  • dare [déə(r)] : 「あえて〜する、〜する勇気がある」
  • dare to : 「あえて〜する」
  • look upon : 「〜を見る、〜を観察する」
❖ "So fearful has the truth ~ "ここは"so ~ that ~ "の構文、「真実があなたにとってあまりにも恐ろしいものになってしまったので、」"that unless it is weak ~ "「その恐ろしさが弱まるか小さくならない限り、」"you would not dare ~ "「あなたは、真実を見ようとはあえてしないだろう」。真実を知ることが恐ろしいので、実相世界の真実を見るよりも幻想世界で眠りこけていることを選ぶのである。神の子が神から分離して以来、我々がやってきたことは正にこれである。しかし、望みはある。恐怖心が薄れれば、きっとあなたは真実に目を向けようとするだろう。では、真実が恐怖ではないことを教えてくれるのは誰か? ホーリー・スピリットである。



You think it safer to endow the little self you made with power you wrested from truth, triumphing over it and leaving it helpless.
  • safe [séif] : 「安全な、無事な、安泰で」
  • endow [endáu] : 「授ける、与える、〜に寄与する」
  • endow A with B : 「AにBを与える」
  • wrest [rést] : 「ねじり取る、もぎ取る、奪い取る、力ずくで手に入れる」
  • triumph [tráiəmf] : 「勝利を収める、成功する」
  • leave [líːv] : 「ある状態のままにしておく」
  • helpless [hélpləs] : 「無力な、頼りない」
❖ "You think it safer ~ "「あなたは、あなたが作ったちっぽけな自己に、真実からもぎ取ったパワーを与える方が安全だと思っている」。"triumphing over it ~ "分詞構文、理由、「そうすれば、真実に対して勝利し、真実を無力なまま放置できるからだ」。ここの"the little self you made"「あなたが作ったちっぽけな自己」とは、あなたが幻想世界に偽創造した幻想の自己のこと。夢の中の自分、と考えてもいい。愛は最大の自己表現であるので、「自己」を「愛」に置き換えても、意味は通じる。つまり、「あなたが作ったちっぽけな愛」すなわち、特別な愛の関係性の中に見られる幻想の愛。いずれ、幻想の自己、幻想の愛に対して、あなたは真実からもぎ取ったパワー(power you wrested from truth)を与えるのである。幻想の自己を作ったとしても、石ころのような無機質な存在としての自己を作ったのではない。その自己に、創造力や想像力、愛する力、美への憧れ、喜び、等々の、実相世界の真実がもつパワーを、疑似的ではあるが、ほんの少し与えるのである(to endow)。つまり、完全に実相世界の真実に目覚めるのではなく、ちょっとだけ真実のまね事をしてみる、その方が安全だ(safer)と考えるわけだ。こうすることで、あなたは真実に対する恐怖心に勝利し(triumphing)、真実を眠らせたままにしておける(leaving it helpless)と計算するのである。



See how exactly is this ritual enacted in the special relationship.
  • exactly [igzǽk(t)li] : 「正確に、厳密に、ぴったり、きっちり」
  • ritual [rít∫u(ə)l] : 「儀式、儀式形式、儀式書、儀式的な行事、儀礼」
  • enact [enǽkt] : 「制定する、成立させる」
  • special [spé∫l] : 「特別な、独特の、特別の、特有の」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
❖ "See how exactly is ~ "「こんな儀式が、特別な関係性の中で、いかに正確に成立しているか、見てみなさい」。真実に目覚める恐怖を回避するために、卑小なあなたは卑小な相手を探す。あなたは無機質な存在ではないから、真実から愛というパワーを少しだけ奪い取って、その卑小な相手との間に特別な愛の関係性を結ぶ。この愛は、実相世界の愛とは異なっていて、憎悪という対極概念を常に隠し持っている愛だ。幻想世界の、疑似的愛である。しかし、あなたはその虚偽の愛に満足し、真実の与える恐怖にその愛が勝利したと勘違いする。しばらくの間は、特別な愛の関係性の中にどっぷりと浸りきり、真実を眠らせたままにしておけるというわけである。



An altar is erected in between two separate people, on which each seeks to kill his self, and on his body raise another self to take its power from his death.
  • altar [ɔ́ːltə(r)] : 「祭壇、聖餐台」
  • erect [irékt] : 「〜を立てる、直立させる、〜を組み立てる、建築する」
  • between [bitwíːn] : 「〜の間に」
  • separate [sépərèit] : 「分かれた、離れた、個々の、別個の、別の、別々の」
  • raise [réiz] : 「〜を育てる、飼育する」
  • death [déθ] : 「死、消滅、死亡、死者」
❖ "An altar is erected ~ "「分離した二人の間に、祭壇が建てられ、」"on which each seeks ~ "「その祭壇で、一人一人が自己を殺そうとする」。"and on his body raise ~ "「そして、その屍の上に、死からパワーを得るために、別の自己が立ち上がるのである」。"an altar"「祭壇」であるが、ここでは、幻想という名の祭壇、分離という名の祭壇、特別な関係性という祭壇、と考えていい。あまり「祭壇」という言葉にとらわれる必要はないだろう。幻想の特別な関係性の中で、二人のパートナー達は、自分自身の真実なる心を殺す。つまり、偽りのままごとに専念するのだ。ここの「自己」という言葉も「愛」に置き換えていい。つまり、真実の愛を殺してしまう(to kill his self)。真実を抹殺することで、幻想性がますます強化される。あたかも、真実の愛を抹殺することで幻想の愛が亡霊のように立ち上がり(raise)、亡霊の愛が、抹殺された真実の愛からパワーを得てる(to take its power from his death)ように見える。



Over and over and over this ritual is enacted. And it is never completed, nor ever will be completed.
  • enact [enǽkt] : 「上演する、制定する、成立させる」
  • complete [kəmplíːt] : 「〜を完了する、仕上げる、終える、完結する」
❖ "Over and over and ~ "「繰り返し繰り返し、この儀式が演じられる」。"And it is never ~ "「それは決して終わらないし、今後も完了することはあるまい」。



The ritual of completion cannot complete, for life arises not from death, nor Heaven from hell.
  • completion [kəmplíː∫n] : 「完成、完了、終了」
  • life [láif] : 「人命、生命、寿命 」
  • arise [əráiz] : 「起こる、生じる、現れる、生まれる、発生する」
❖ "The ritual of completion ~ "「こんな形の自己完成の儀式など、完了するはずがない」。真実の愛を融合し、単一の愛として再生することが、真の自己完成であるのだが、上述した特別な愛の関係性においては、つまり、ままごとの儀式においては、自己完成などあり得ない。"for life arises not ~ "「命は死から生まれはしないし、天の王国は地獄から生まれるのでもない」。実相は、決して幻想から生まれることはない。



12. Whenever any form of special relationship tempts you to seek for love in ritual, remember love is content, and not form of any kind.
  • whenever [(h)wenévə(r)] : 「いつ〜しようとも、〜するときはいつでも」
  • form [fɔ́ː(r)m] : 「形、外形、構造、姿、体つき、現れ」
  • tempt [tém(p)] : 「〜する気にさせる、〜を誘惑する」
  • remember [rimémbə(r)] : 「〜を覚えている、〜を思い出す」
  • content [kɑ́ntent] : 「入っているもの、内容、中身、在中物」
  • of any kind : 「いかなる種類の」
❖ "Whenever any form of ~ "「いかなる形の特別な関係性が、儀式の中の愛を求めることにあなたを引き込もうとしても、」つまり、実相世界の真実なる愛を求めることよりも、幻想世界の特別な関係性の中に虚偽の愛を求めることの方が魅力的に感じたとしても、"remember love ~ "「愛とは内容なのであり、いかなる形でもない、と覚えておきなさい」。愛は形が大事なのではなく、その内容がすべててである。



The special relationship is a ritual of form, aimed at raising the form to take the place of God at the expense of content.
  • aim [éim] : 「狙う、目指す、目的とする」
  • aim at : 「〜を目指す、〜を得ようとする、〜に狙いを定める」
  • raise [réiz] : 「引き起こす、提起する、〜を育てる、よみがえらせる」
  • take the place of : 「〜の代わりをする、〜に取って代わる」
  • expense [ikspéns] : 「費用、経費、支出、代金、出費額、コスト」
  • at the expense of : 「〜を犠牲にして」
❖ "The special relationship is ~ "「特別な関係性は、〜を目的とした儀式である」。"aimed at raising ~ "「内容を犠牲にして、神を置き換える形を生み出すことを目的とした」儀式である。少々回りくどい言い回しなのだが、要するに、特別な関係性においては、愛の内容(content)、質、等々は問題にされない。純粋な愛を求める代わりに、つまり、実相的な神の愛を求める代わりに(to take the place of God)、二人が分離しつつも生活を共にするという形(form)をとることで、つかの間の幸せらしき時間を生み出して、それに満足するのである。



There is no meaning in the form, and there will never be.
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義、意図、真意」
❖ "There is no meaning ~ "「形の中には何の意味もないし、これからも決してない」。実相世界が想念の世界であり、完全な抽象の世界であることを思い出すと、具象的な形や形式に意味がないことがわかるだろう。意味があるのは、湧き出す想念の内容なのである。



The special relationship must be recognized for what it is; a senseless ritual in which strength is extracted from the death of God, and invested in His killer as the sign that form has triumphed over content, and love has lost its meaning.
  • recognize [rékəgnàiz] : 「〜を認識する、〜を認証する、認める、受け入れる」
  • senseless [sénslis] : 「無分別な、非常識な、常識がない、愚かな、無意味な」
  • ritual [rít∫u(ə)l] : 「儀式、儀式形式、儀式書、儀式的な行事、儀礼」
  • strength [stréŋ(k)θ] : 「力、強さ、体力」
  • extract [ikstrǽkt] : 「引き抜く、抜き出す、引き出す、摘出する」
  • invest [invést] : 「投資する、出資する、運用する、注ぎ込む 」
  • sign [sáin] : 「表れ、兆し、兆候、印、標示、サイン、標識」
  • triumph [tráiəmf] : 「勝利を収める、成功するS」
  • content [kɑ́ntent] : 「入っているもの、内容、中身、在中物」
  • lost [lɔ́(ː)st] : 「lose の過去・過去分詞形」
  • lose [lúːz] : 「〜を失う、見失う、喪失する、なくす」
❖ "The special relationship ~ "「特別な関係性は、あるがままに認識されなくてならない」。"a senseless ritual ~ "「それは、無意味な儀式であり、」"in which strength is ~ "「その儀式の中では、〜の印として、力が、神の死から抽出され、神殺しに投資される」。"as the sign that ~ "「形が内容に勝利し、愛が意味を失ったという」印として。特別な関係性を構築することで、二人にとっての実相世界は抹殺されるのである(the death of God)。実相世界が抹殺されることで、幻想世界はますます勢いを増す。あたかも実相世界の死から力を得たように(strength is extracted from)見えるのだ。では、そんなことをすることで得をする者は誰か? もちろんエゴである。"His killer"「神殺し」とはエゴのことである。特別な関係性をもった者達は、エゴを利することとなる。つまり、エゴに投資してるかに(invested in His killer)見えるのだ。こうして、表面上は、幻想世界の形、形式が、実相世界の内容に勝利したかに見え、真実の純粋な愛が、この二人にとっては意味を失ってしまったかに見える。もちろん、こんな状態は長くは続かない。



Would you want this to be possible, even apart from its evident impossibility?
  • possible [pɑ́səbl] : 「可能性がある、起こり得る、あり得る」
  • apart from : 「〜から離れて、〜は別として、〜はさておき」
  • evident [évid(ə)nt] : 「明白な、明らかな、歴然とした、確かな」
  • impossibility [impɑ̀səbíləti] : 「不可能、不能」
❖ "Would you want this ~ "「こんなことを、あなたは可能であらせたいのか」。"even apart from its ~ "「そんなことが不可能なことは明白だというのに」。



If it were possible, you would have made yourself helpless. God is not angry. He merely could not let this happen.
  • possible [pɑ́səbl] : 「可能性がある、起こり得る、あり得る」
  • make [SVOC] : 「〜の状態を作り出す、〜にする」
  • helpless [hélpləs] : 「無力な、頼りない」
  • angry [ǽŋgri] : 「腹を立てて、立腹して、怒って、憤りを感じて」
  • merely [míə(r)li] : 「ただ単に、単に」
  • happen [hǽpn] : 「起こる、発生する」
❖ "If it were possible ~ "仮定法過去、「もしそれが可能であるなら、」"you would have ~ "「あなたはあなた自身を、救いのない者にしていただろう」。しかし、そうではなかった。"God is not ~ "「神は怒ってはいない」。"He merely could not ~ "「神は単に、こんなことが起こって欲しくないだけなのだ」。特別な関係性によって自己を完成させることが不可能なのは、神が怒りに任せてそうさせたのではない。エゴに加担するような特別な関係性を、神が望まなかっただけである。"God is not angry"「神は怒らない」とあるが、実相世界にはもともと、怒りという概念はない。したがって、原理的に神には怒りはないのだ。旧約聖書に登場する神は、怒れる神であり、復讐する神であり、嫉妬する神であるが、したがって、この神は実相世界の真の神ではない。幻想世界で疑似創造された虚偽の神であり、偶像である。グノーシスの福音書の中では、デミウルゴスと呼ばれる低級な神である。聖書に書かれた神が偽神であるということは、キリスト教信者にとってはつらい事実であろうが、勇気を持って真実を受け入れるべきである。そこを外してしまうと、このACIMのイエスの言葉はすべて意味をなくしてしまうだろう。



You cannot change His Mind. No rituals that you have set up in which the dance of death delights you can bring death to the eternal.
  • change [t∫éin(d)ʒ] : 「〜を変える、〜を変更する、〜を変換する」
  • set up : 「組み立てる、築く、設ける、建てる、開設する」
  • dance [dǽns] : 「ダンス、舞踊」
  • death [déθ] : 「死、消滅、死亡、死者」
  • delight [diláit] : 「〜を大喜びさせる、楽しませる」
  • bring [bríŋ] : 「〜をもたらす、〜を連れて行く、〜を持って来る」
  • eternal [itə́ː(r)nl] : 「永遠の、不変の、永久の、不滅の」
❖ "You cannot change ~ "「あなたは、神の心を変えることは出来ない」。"No rituals that you ~ "「死のダンスがあなたを喜ばせるような、あなたがうち建てたどんな儀式も、永遠なるものに死をもたらすことは出来ない」。幻想世界において、どんなに真実を殺そうとしても、実相世界の真実、永遠性を破壊することは出来ない。夜見る夢の中で、どんなモンスターがあなたを殺そうとしても、現実にあなたを殺すことが出来ないように、この幻想世界で、あなたが真実を抹殺しようとしても、それは不可能だ。それが可能だと思うことはレベル・コンフュージョンである。存在のレベルが全く異なることなのだ。



Nor can your chosen substitute for the Wholeness of God have any influence at all upon it.
  • chosen [t∫óuzn] : 「choose の過去分詞形」
  • choose [t∫úːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • substitute [sʌ́bstət(j)ùːt] : 「代わりのもの、代用品、代替、代理人、置換」
  • wholeness [hóulnis] : 「全体性、完全性」
  • influence [ínfluəns] : 「影響力、権力、信望、勢力、影響、感化」
❖ "Nor can your chosen ~ "「神の完全性に換えてあなたが選んだ代用品など、神の完全性に影響を及ぼすことなど出来ないのだ」。"your chosen substitute"「あなたが選んだ代用品」とは、真実の愛に変わりに選んだ特別な関係性のこと。あるいは、より直接的に、神の完全性に換えてあなたが選択したエゴそのものと考えてもいい。幻想世界の錯覚を代用品に選んだのだから、実相世界の神の完全性に影響を与えることなど不可能なのだ。夢のモンスターは、目覚めれば消える運命にある。存在レベルがまったく異なるのである。
 
 
 

Notification

自分の写真


❖ Text精読、完了しました。4年8ヶ月、1256回の投稿でした。長期に渡ってお付き合いいただき、感謝します。
❖ 引き続き、Workbook精読をご覧下さい。場所は「http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp」です。
❖ Text精読の手直しも始めました。月日をかけて見直していきます。
❖ AmazonからKindle版の精読シリーズを出版開始しました。『どこでもAcim』をご希望の方は是非どうぞ。
❖ Google PlayとiBookstoreからepub版の精読シリーズを出版開始しました。Kindle版で窮屈さをお感じでしたら、こちらをどうぞ。
❖ Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。Urtextは非常に面白いです。臨場感は半端でありません。

oohata_mnb@yahoo.co.jp
oohata.m@coda.ocn.ne.jp

アクセスカウンター