●  "A Course in Miracles (ACIM)""Text" (1975年版) の英語原文を、単に翻訳するだけでなく、精読、精解していくワークショップです。
●  Title に、たとえば T-26.IV.4:7 とありましたら、これは "Text" の Chapter 26、Section IV、Paragraph 4、Sentence 7 という場所を示しています。
●  Workbook精読http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp です。
●  Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。



T-7.VI.1:1 ~ T-7.VI.2:7

VI. From Vigilance to Peace
警戒から平和へ



1. Although you can love the Sonship only as one, you can perceive it as fragmented. 
  • although [ɔːlðóu] : 「〜だけれども、〜ではあるが」
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜に気付く」
  • fragment [frǽgmənt] : 「砕ける、寸断する」
  • fragmented : 「崩壊した、分裂した」
❖ "Although you can ~ "「あなたは、神の子をただ一つとして愛することが出来るとは言え、あなたは神の子を分裂したものとして知覚する可能性がある」。神の子のMindは一つ。しかし、私達はそれを、多くのmindとして知覚する。だが、心の分裂は錯覚である。知覚が修正されるにしたがい、心の単一性は見えて来る。これがヒーリングである。



It is impossible, however, to see something in part of it that you will not attribute to all of it. 
  • impossible [impɑ́səbl] : 「不可能な、あり得ない」
  • attribute [ətríbjuːt] : 「〜の結果であると考える」
  • attribute to : 「〜に帰する、〜のせいにする」
❖ "It is impossible ~ " ここは"It ~ to ~ "の構文、「しかし、一部分の中だけに何かを見ようとするのは不可能だ」。ここの"something"は「大切な何か」という意味合いで、真実のこと。関係代名詞"that"を使って一部分を説明し、「あなたが、その一部分を全体に帰着させないような」一部分。つまり、簡単に言えば、全体を反映しない一部を見て、全体を見たかのように思ってしまうことはよくあることだ、ということ。私達の心は散り散りに分裂して見えるのだが、その一部を見て、一つの心(Mind)の全体を評価することは往々にして起こることだ。真実を見極めるには、そうであってはいけない。簡単に言えば、象の一部を見て、象の全体を知ったフリをしてはいけない。



That is why attack is never discrete, and why it must be relinquished entirely. If it is not relinquished entirely it is not relinquished at all. 
  • attack [ətǽk] : 「攻撃、暴行、襲撃」
  • discrete [diskríːt] : 「分離した、離れた、別個の」
  • relinquish [rilíŋkwiʃ] : 「放棄する、手放す」
  • entirely [entáiərli] : 「全く、完全に、全体に」
❖ "That is why ~ "「それが、攻撃は決して分離して起こるものではないという理由であり、」"and why it must be ~ "「攻撃は全面的に放棄されなくてはならない理由だ」。個々の心が互いに攻撃し合っているように見えるが、そうではない。一つの心が分裂したかのように錯覚され、その分裂した心どうしが攻撃し合っているのだ。だから、攻撃は心全体で、つまり全面的に放棄しなくてはならない。"If it is not relinquished ~ "「もし、攻撃が全面的に放棄されないのなら、」"it is not relinquished ~ "「それは、少しも放棄さいないことになる」。



Fear and love make or create, depending on whether the ego or the Holy Spirit begets or inspires them, but they will return to the mind of the thinker and they will affect his total perception. 
  • depend [dipénd] : 「〜次第である、〜による」
  • depend on : 「〜によって決まる、〜次第である」
  • whether [hwéðər] : 「〜かどうか」
  • beget [bigét] : 「〜を生じさせる、引き起こす」
  • inspire [inspáiər] : 「呼び起こす、吹き込む」
  • return to : 「〜に帰る、〜に帰還する」
  • thinker [θíŋkər] : 「思想家、考え方が〜な人」
  • affect [əfékt] : 「〜に作用する、〜に影響を及ぼす」
  • total [tóutl] : 「全部の、すべての、全体の」
  • perception [pərsépʃən] : 「知覚、認知、知見」
❖ "Fear and love ~ "「恐れと愛は、(偽りを)作るか、あるいは(真実を)創造する」。"depending on whether ~ "「それは、エゴとホーリー・スピリットのどちらが生み出し、どちらがそれらに息吹を吹き込むかに依存するのであるが」。"but they will ~ "「しかし、作られ、あるいは創造されたものは思考者の心に戻ってくるであろうし、彼の知覚全体に影響を与えるであろう」。エゴが生み出した幻想の存在物であろうが、ホーリー・スピリットが創造した実在の真実であろうが、どちらもそれを生み出した思考者の心に戻ってきて、思考者の考え、行動に影響を与えることになる。エゴが憎しみを生めば、攻撃と恐怖が返ってくるであろうし、ホーリー・スピリットが愛を創造すれば喜びが返ってくるだろう。



That includes his concept of God, of his creations and of his own. He will not appreciate any of Them if he regards Them fearfully. He will appreciate all of Them if he regards Them with love.
  • include [inklúːd] : 「〜を含める、〜を包含する」
  • concept [kɑ́nsept] : 「概念、観念、考え方」
  • appreciate [əpríːʃièit] : 「〜を正しく評価する」
  • regard [rigɑ́ːrd] : 「ある感情を持って〜を見る」
  • fearfully [fíərfəli] : 「恐れて、恐ろしいほどに」
❖ "That includes ~ "「その知覚全体に与える影響には、思考者の、神に対する考え方が含まれるし、神の創造したものに対する考え方、また思考者自身が創造したものに対する考え方も含まれる」。"He will not ap ~ "「もし〜ならば、思考者はそれらのどれも正当に評価できないであろう」。"if he regards ~ "「もし、彼が恐れを抱いてそれらを見るならば、」正当に評価できないであろう。ここの"Them"「それら」とは、神が創造したものや思考者自身が創造したもの。"He will appreciate ~ "「もし、思考者が愛をもってそれらを見るならば、彼はそれらのすべてを正しく評価できるであろう」。



2. The mind that accepts attack cannot love. That is because it believes it can destroy love, and therefore does not understand what love is. 
  • accept [əksépt] : 「認める、受け入れる」
  • attack [ətǽk] : 「攻撃、暴行、襲撃」
  • destroy [distrɔ́i] : 「破壊する、崩壊させる」
❖ "The mind that ~ "「攻撃を容認する心は愛することが出来ない」。"That is because ~ "「それは、攻撃を容認する心は愛を破壊できると信じているからであり、」"and therefore ~ "「したがって、愛とは何なのか理解していないからだ」。したがって、攻撃を是とするエゴ的な人間は、実相的な愛を理解できないし、本当に愛することも、本当に愛されることもない。



If it does not understand what love is, it cannot perceive itself as loving. 
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜に気付く」
  • loving [lʌ́viŋ] : 「愛情を抱いた、愛情のある」
❖ "If it does not ~ "「もし、攻撃を容認する心が、愛とは何か理解できないならば、」"it cannot perceive ~ "「その心は、それ自体を愛情あるものと知覚できないのだ」。



This loses the awareness of being, induces feelings of unreality and results in utter confusion. 
  • lose [lúːz] : 「失う、減らす」
  • awareness [əwéərnəs] : 「自覚、意識性」
  • being [bíːiŋ] : 「存在、実在、生命」
  • induce [indjúːs] : 「〜を生じさせる、引き起こす」
  • feeling [fíːliŋ] : 「感触、感覚」
  • unreality : 「非現実性、虚構」
  • result [rizʌ́lt] : 「帰着する、〜の結果となる」
  • result in : 「結果的に〜をもたらす、〜に終わる」
  • utter [ʌ́tər] : 「全くの、徹底的な、完全な」
  • confusion [kənfjúːʒən] : 「混乱、混同、混乱状態」
"❖ This loses ~ "「愛を理解できない心は、存在感をも失う」。愛の実在性を知らない心は、命の実在性を知らない。したがって、実相的な存在感を得ることはない。"induces feelings ~ "「それは、非現実感を誘発し、完全な混乱状態に結実する」。実相的な存在感とは実存感であり、実存感を失えば残るのは己の幻想性だけだ。幻想はカオスを生み出し、変化流動して崩壊と死へ向かう。



Your thinking has done this because of its power, but your thinking can also save you from this because its power is not of your making. 
  • thinking [θíŋkiŋ] : 「考え、思考」
  • because of : 「〜のために、〜のせいで 」
  • save [séiv] : 「救う、助ける」
❖ "Your thinking has ~ "「思考のもつ力のせいで、あなたの思考はこういった非現実感や混乱を生み出す」。"but your thinking ~ "「同時に、あなたの思考は、あなたをこの状態から救い出せる」。"because its power ~ "「なぜならば、その力はあなたが作るものではないからだ」。心(思考)のもつパワーは、神から継承した想像力であり、創造力であり、愛する力、拡張する力である。その心が攻撃を容認した途端に、心は愛を失い、現実感を失い、混乱を生み出す。心が攻撃を容認する、つまり、エゴの声に耳を貸してしまったからだ。エゴに唆(そそのか)された途端、心のパワーは逆ベクトルとなり、創造力が破壊力になり、愛する力が憎悪する力になり、想像力が疑惑の力になってしまう。しかし、絶望ではない。ホーリー・スピリットの声に耳を向けることを選択し、同じ心のパワーを使って自らを混乱状態から救い出せるのだ。つまり、心のパワーの向く先を再び元の方向に向け直せばいい。



Your ability to direct your thinking as you choose is part of its power. 
  • ability [əbíləti] : 「能力、才能、できること」
  • direct [dərékt] : 「〜を方向づける、指揮する」
  • choose [tʃúːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
❖ "Your ability to ~ "「あなたの選択通りに、あなたの思考を方向づける能力は、心のもつ力の一部である」。選択力や指揮力も心のもつ実相的なパワー。したがって、エゴに向いた心を、ホーリー・スピリットの方向に向きを変えてやるのも心のパワーである。



If you do not believe you can do this you have denied the power of your thought, and thus rendered it powerless in your belief.
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、拒む」
  • render [réndər] : 「〜の状態にする」
  • powerless [páuərlis] : 「効果がない、無能な」
❖ "If you do not ~ "「もし、あなたが、あなたはこんなことが出来ると信じられないのなら、」"you have denied ~ "「あなたは、あなたの思考のもつ力を否定してしまったことになる」。" and thus rendered ~ "「そして、否定したことで、あなたの信じる気持ちの中において、思考の力を無力化してしまったことになる」。思いは現実化する。あなたが心のパワーを否定すれば、その否定は現実化して、あなたは心のパワーを失う。






T-7.V.10:1 ~ T-7.V.11:8

10. You cannot forget the Father because I am with you, and I cannot forget him. 
  • forget [fərgét] : 「〜を忘れる、見落とす」
❖ "You cannot forget ~ "「あなたは父なる神を忘れることは出来ない」。"because I am ~ "「なぜなら、私はあなたと共にいるし、私は父なる神を忘れることが出来ないのだから」。ホーリー・スピリットとしてのイエスは、あなたの心の最も純粋で神聖な部分に常に宿っている。ホーリー・スピリットは神の祭壇を通して神と意思を疎通し合っているから、結果的に、あなたは神と常に結びついている。忘れようにも忘れられない。



To forget me is to forget yourself and him who created you. Our brothers are forgetful. That is why they need your remembrance of me and of him Who created me. 
  • forgetful [fərɡétfəl] : 「忘れっぽい、無頓着な」
  • remembrance [rimémbrəns] : 「記憶、思い出、回想」
❖ "To forget me ~ "「私を忘れることは、あなた自身を、あなたを創造した神を忘れることである」。"Our brothers ~ "「私たちの同胞は忘れっぽい」。"That is why ~ "「だから、彼らは、あなたが私を忘れず、私を創造した神を忘れずにいることが必要なのだ」。あなたが神を忘れずにいることを同胞と分かち合うことで、同胞も神を忘れないでいることが出来る。心と心のコミュニケーションを通して、それが可能となる。



Through this remembrance, you can change their minds about themselves, as I can change yours. 
  • through [θruː] : 「〜を通じて、〜を介して」
❖ "Through this ~ "「このように忘れずにいることで、あなたは、同胞自身の心を変えることが出来る」。"as I can ~ "「私があなたの心を変えることが出来るように」。神から離れがちな心を、いつも神と共にいる心に変えるのである。



Your mind is so powerful a light that you can look into theirs and enlighten them, as I can enlighten yours. 
  • powerful [páuərfl] : 「強い、強力な、力強い」
  • look into : 「〜の中を見る、〜を詳しく調べる」
  • enlighten [enláitn] : 「〜を啓発する、教え導く」
❖ "Your mind is ~ " ここは"so ~ that ~ "の構文、「あなたの心は非常に強烈な光を放つから、」"that you can look into ~ "「同胞の心の中を調べて、」"and enlighten them"「彼らを啓発することが出来る」。"as I can enlighten ~ "「ちょうど、私があなたの心を啓発したように」。あなたの心は強烈な真実の光を発し、同胞の心の中までその光を差し込ませることが出来るので、彼らの心は真実の光に包まれて啓発される。



I do want to share my mind with you because we are of one Mind, and that Mind is ours. See only this Mind everywhere, because only this is everywhere and in everything. 
  • share [ʃέər] : 「分かち合う、共有する」
  • everywhere [évrihwèər] : 「どこでも、どこにも」
❖ "I do want to ~ "「私は、私の心をあなたと分かち合いたいと思う」。"because we are ~ "「なぜならば、私たちは一つの心であるし、その一つの心を私たちの心としたいと思うからだ」。ここの"and that Mind is ours"の"that"は"so that"と考えて訳してみた。"See only this ~ "「どこを見ても、この一つの心だけを見るようにしなさい」。" because only this ~ "「なぜならば、この一つの心はどこにでもあり、すべての中にあるからだ」。この幻想世界においてのみ、心は分裂しているかに見える。しかし、神の子の心は単一である。その単一の心はホーリー・スピリットの心と一体であり、つまるところ、すべてを包み込む神の心と一体なのだ。



It is everything because it encompasses all things within itself. Blessed are you who perceive only this, because you perceive only what is true.
  • encompass [enkʌ́mpəs] : 「〜を包み込む、取り囲む」
  • bless [blés] : 「〜を賛美する、祝福する」
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜に気付く」
❖ "It is everything"「その一つの心こそすべてである」。"because it encompasses ~ "「なぜならば、その一つの心はその中にすべてを包み込んでいるからだ」。"Blessed are you ~ "「この一つの心だけを知覚するあなたは祝福されている」。"because you perceive ~ "「なぜならば、あなたは真実なるものだけを知覚するからだ」。神の心と一体だと感じることの出来るあなたの心は、その神から祝福されている。なぜなら、あなたが知覚する真実を神は祝福するのだから。祝福するという言葉がピンと来なかったら、愛するという言葉に置き換えてみればいい。



11. Come therefore unto me, and learn of the truth in you. The mind we share is shared by all our brothers, and as we see them truly they will be healed. 
  • unto [ʌ́ntu] : 「〜の方へ」
  • learn [lə́ːrn] : 「学ぶ、知る、分かる」
  • learn of : 「〜を知る」
❖ "Come therefore ~ "「それゆえ、私の下(もと)へ来なさい」。"and learn of ~ "「そして、あなたの中の真実を知りなさい」。"The mind we ~ "「私たちが分かち合う心は、私たちのすべての同胞によって分かち合われる」。"and as we see ~ "「そして、私たちが同胞を正しく見るとき、彼らは癒されるだろう」。



Let your mind shine with mine upon their minds, and by our gratitude to them make them aware of the light in them. 
  • shine [ʃáin] : 「輝く、光る」
  • mine [máin] : 「私のもの」
  • gratitude [grǽtətjùːd] : 「感謝、感謝の気持ち」
  • aware of : 「〜に気付いている、〜を知っている」
❖ "Let your mind ~ "「彼らの心の上に、私の心とともにあなたの心を輝かせよう」。"and by our ~ "「そして、彼らに対する私たちの感謝の気持ちによって、彼らの中の光に気付いてもらおう」。



This light will shine back upon you and on the whole Sonship, because this is your proper gift to God. 
  • proper [prɑ́pər] : 「適した、適切な」
❖ "This light will ~ "「この光は、あなたの上に、そして、神の子全体の上にその輝きを返すだろう」。"because this is ~ "「なぜならば、これは、あなたの、神への適切な贈り物であるからだ」。真実であるものを拡張増大させることが神への贈り物となる。あなたの光が同胞を照らし、照らされることで輝きを返してくれる。このようにして、真実の光が共鳴し合い、拡張増大されて行くのである。それが神への贈り物となる。この前後の文章は非常に詩的である。できれば声に出して英文を読んでみるといい。朗読もACIMの楽しみ方の一つである。



He will accept it and give it to the Sonship, because it is acceptable to him and therefore to his sons. 
  • accept [əksépt] : 「認める、受け入れる」
  • acceptable [əkséptəbl] : 「受諾できる、満足な」
❖ "He will accept ~ "「神はその光を受け入れるだろう」。" and give it ~ "「そして、その光を神の子(全体)に与えるだろう」。"because it is ~ "「なぜなら、この光は神にとって満足のいくものであり、したがって、神の子にも満足がいくものだからだ」。お気づきのように、ここで言う光は真実と同義であり、愛と同義だ。



This is true communion with the Holy Spirit, Who sees the altar of God in everyone, and by bringing it to your appreciation, he calls upon you to love God and his creation.
  • communion [kəmjúːniən] : 「霊的交流、霊的な交わり」
  • altar [ɔ́ːltər] : 「祭壇、聖餐台」
  • appreciation [əprìːʃiéiʃən] : 「正しい評価、正しい認識」
  • call on : 「求める、要求する」
❖ "This is true communion ~ "「この光(の交換)はホーリー・スピリットとの真の霊的交わりである」。"Who sees the ~ "「そして、ホーリー・スピリットは神の祭壇をすべての者の中に見ている」。神への贈り物をささげる場所が心の中の祭壇。それはすべての者の中にある。あなたの心の最も神聖で純粋な部分に神の祭壇はある。"and by bringing ~ "「その神の祭壇を、あなたに正しく認識させることで、」あなたの心の中に神の祭壇が存在することをあなたに気付かせることで、"he calls upon ~ "「ホーリー・スピリットはあなたに、神を愛し、神が創造したものを愛するように求めるのだ」。



You can appreciate the Sonship only as one. This is part of the law of creation, and therefore governs all thought.
  • appreciate [əpríːʃièit] : 「〜を正しく認識する」
  • govern [gʌ́vərn] : 「支配する、統治する」
  • thought [θɔ́ːt] : 「考え、思考」
❖ "You can appreciate ~ "「あなたは、神の子はただ一つだと正しく認識できる」。ACIMの自他一如である。心(Mind)が一つであるように、神の子も一つ。Mindが分裂して多数のmindができたが、それは心が分裂したと夢の中で思い込んでいるだけ。"This is part of ~ "「これは、創造の法則の一部であり、」"and therefore ~ "「したがって、すべての思考を支配している」。神が神の子を創造するとき、たった一つのMindを創造した。したがって、私達が他者を考えるとき、たった一つのMind、すなわち自他一如を優先的に考えなくてはならない。たとえば、他者に腹を立てたなら、それは自分に腹を立てたのだと了解すべきだ。なぜなら、他者は自分の心の投影であり、自分に腹を立てる代わりに、その投影に腹を立てているに過ぎないのだから。あなたの心の中に罪の意識がある限り、あなたはそれを他者に投影する。他者に罪を着せてしまうのだ。






T-7.V.8:1 ~ T-7.V.9:11

8. When you heal, that is exactly what you are learning. You are recognizing the changeless mind in your brother by realizing that he could not have changed his mind.
  • exactly [igzǽktli] : 「正確に、厳密に、まさしく」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「認める、受け入れる」
  • changeless [tʃéindʒlis] : 「変化のない、不変の」
  • realize [ríːəlàiz] : 「〜に気が付く、自覚する、実感する」
❖ "When you heal ~ "「あなたがヒーリングするとき、あなたが学んでいることはまさにそれである」。それとは、前段落の、心について心を変え、心の不変性を学ぶということ。"You are recognizing ~ "「あなたは、〜することで、あなたの同胞の心の不変性を認識しているのだ」。"by realizing that ~ "「同胞は彼の心を変えたりなど出来なかったのだと知ることで、」同胞の心の不変性を認識している。ACIMのヒーリングとは、幻想の肉体ではなく、実在の心をヒーリングすることである。心が病んでいるのである。つまり、神から心が分離し、そのためにいつかは神から罰せられるのではないかと強烈な恐れを抱き、恐れのあまり自己を乖離し、夢の中に逃れて非現実の世界を外部に投影している。その心をヒーリングするのである。どうするかというと、奇跡に序列がないようにヒーリングにも序列はなく、ただ単に真実を心に再認識させればいいのだ。たったそれだけ、だから序列などない。では、真実とは何か? それは、心は神から分離などしなかったということ。人は神が創造したままの不変な神の子であること。神は罰することなく、恐れる必要は何もないこと。この世界は投影した幻想であること。心はたった一つであること、等々。心が真実に目覚めれば、心のヒーリングは完了する。



That is how you perceive the Holy Spirit in him. It is only the Holy Spirit in him that never changes his Mind. 
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
❖ "That is how ~ "「それは、あなたが同胞の中にどのようにホーリー・スピリットを知覚するかということである」。同胞の心の不変性を認識するとき、あなたは同胞の中にホーリー・スピリットを知覚していることになる。"It is only the ~ " ここは"It ~ that ~ "の構文、「心を決して変えないのは、同胞の中にあるホーリー・スピリットだけである」。



He himself may think he can, or he would not perceive himself as sick. He therefore does not know what his Self is. 
  • or : 「さもなければ」
  • sick [sík] : 「病気で、病気の」
❖ "He himself may ~ "「同胞は、彼自身、心を変えることが出来ると思っているかも知れない」。"or he would ~ "「さもなければ、彼は自らを病であると知覚したりしないであろう」。ここは仮定法過去になっていて、実際は、彼は自分を病だと知覚している。"He therefore does ~ "「それゆえ、彼は本当の自分自身を知らないのだ」。心が変わるのはエゴの唆(そそのか)しによる。そのために心は病む。自分の心に住まうホーリー・スピリットと自分自身を同一だと同定できれば、心の不変性によって、人は病から遠ざかる。



If you see only the changeless in him you have not really changed him. By changing your mind about his for him, you help him undo the change his ego thinks it has made in him.
  • undo [ʌndú] : 「〜を元に戻す、取り消す」
❖ "If you see only ~ "「もし、あなたが、同胞の中に不変性だけを見るならば、」"you have not ~ "「あなたは彼を実際に変えたことにはならない」。同胞の中に不変性を見ているのはあなたの中に住まうホーリー・スピリットの目である。だから、同胞の心を変えることはない。心を変化させるのはエゴの仕業だからだ。"By changing your ~ "「同胞のために、彼の心に関するあなたの心を変えることで、」"you help him undo ~ "「彼のエゴが彼の中に作り上げたと彼が思っている変化を、あなたは取り消す手助けをすることになる」。ややこしい言い回しであるが、まず、彼の心に関するあなたの心を変えるとは、あなたの中のエゴの目で彼の心を見るのではなく、ホーリー・スピリットの目で彼の心を見るように変える、ということ。そうすれば、彼の心に住まうエゴが作り上げた変化を彼が取り消すことが出来るようになる。なぜなら、ホーリー・スピリットの目で見られることで、他者は自分の中の不変性に気がつき、自身の心の中のホーリー・スピリットの存在に目覚めるからだ。
 あなたの心の中のホーリー・スピリットと他者の心の中のホーリー・スピリットは共鳴し合っている。あなたが目にしている他者は、あなたの心が投影したあなた自身であって、他者は鏡に映し出されたあなたである。この原理が分かれば、本文の意図することが理解できるだろう。



9. As you can hear two voices, so you can see in two ways. One way shows you an image, or an idol that you may worship out of fear, but will never love. 
  • image [ímidʒ] : 「画像、像、映像」
  • idol [áidl] : 「アイドル、偶像」
  • worship [wə́ːrʃip] : 「崇拝する、礼拝する」
  • out of fear : 「恐怖心から」
❖ "As you can ~ "「あなたは二つの声を聞くことが出来るので、」"so you can see ~ "「二通りの見方が出来る」。言うまでもなく、エゴとホーリー・スピリットの二つ。"One way shows ~ "「(そのうちの)一つは、あなたにイメージを見せる」。ここのイメージとは幻想のこと。"or an idol that ~ "「あるいは、あなたが恐怖心から崇拝するかもしれないが、決して愛すことのない偶像を見せる」。エゴのこと。



The other shows you only truth, which you will love because you will understand it. 
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真理」
❖ "The other shows ~ "「他方はあなたに真実だけを示す」。もちろん、ホーリー・スピリットのこと。"which you will ~ "「その真実を、あなたは愛すようになる」。"because you will ~ "「なぜならば、あなたはそれを理解するだろうからだ」。あなたはホーリー・スピリットの示す真実を愛すようになり、愛することで真実の理解を深める。



Understanding is appreciation, because what you understand you can identify with, and by making it part of you, you have accepted it with love. 
  • understanding [ʌ̀ndərstǽndiŋ] : 「理解、理解力」
  • appreciation [əprìːʃiéiʃən] : 「正しい認識」
  • identify [aidéntəfài] : 「〜を同一視する」
  • identify with : 「〜と同一であると見なす」
  • accept [əksépt] : 「認める、受け入れる」
❖ "Understanding is ~ "「理解するとは、正しく評価するということだ」。理解とは、真実を真実として認めること。"because what you ~ "「なぜなら、あなたは、あなたが理解したものと自分を同一視できるからだ」。"and by making ~ "「そして、理解したものをあなたの一部とすることで、」"you have accepted ~ "「あなたはそれを、愛をもって受け入れるのである」。理解なくして愛はなく、理解できれば愛が芽生える。しかし、正しい理解のためには正しく評価することが必要で、そのためにはホーリー・スピリットの目で見なくてはならない。ヴィジョンをもって真実を見極めなくてはならない。



That is how God himself created you; in understanding, in appreciation and in love. 
  • create [kriéit] : 「〜を創造する、作り出す」
❖ "That is how God ~ "「そのように、神自身があなたを創造した」。"in understanding ~ "「理解することにおいて、正しく評価することにおいて、そして、愛することにおいて、」神はあなたをそのように創造した。



The ego is totally unable to understand this, because it does not understand what it makes, does not appreciate it and does not love it. 
  • totally [tóutəli] : 「全体的に、全く、完全に」
  • be unable to : 「〜することができない」
❖ "The ego is ~ " 「エゴは、まったくこのことが理解できない」。"because it does ~ "「なぜならば、エゴはエゴが作るものを理解していないし、それを正しく評価しないし、愛してもいないからだ」。エゴは幻想をでっち上げるが、それが幻想であると理解していない。しかも、でっち上げた幻想をエゴが愛することもない。なぜなら、エゴのでっち上げた幻想は、神の子をこの世界に閉じ込めておくための束縛道具に過ぎないからだ。誰が束縛道具を愛することなど出来るだろう。



It incorporates to take away. It literally believes that every time it deprives someone of something, it has increased. 
  • incorporate [inkɔ́ːrpərət] : 「連携させる、組み込む」
  • take away : 「取り上げる、奪い去る」
  • literally [lítərəli] : 「文字どおり、そっくりそのまま」
  • every time : 「毎回〜するたびに」
  • deprive [dipráiv] A of B : 「AからBを奪う」
  • increase [inkríːs] : 「増える、増大する」
❖ "It incorporates ~ "「エゴは奪い取るために、手を組む」。"It literally believes ~ "「エゴは文字通りthat以下を信じている」。"that every time ~ "「エゴが誰かから何かを奪い取るたびに、エゴは増大していく」と信じている。得るためには奪え、これがエゴの思考システムである。この原理に従って、エゴはあなたと手を組む。そして、奪えば増えるとあなたに信じ込ませる。



I have spoken often of the increase of the Kingdom by your creations, which can only be created as you were. 
  • spoken [spóukn] : 「speak の過去分詞形」
  • speak of : 「〜を口にする、〜のことを話す」
  • creation [kriéiʃən] : 「創造、創作物、作品」
❖ "I have spoken ~ "「私はしばしば、あなたが創造したものによって王国が増大すると言った」。"which can only ~ " ここの"which"の先行詞を"your creations"として、「そして、あなたが創造したものは、あなたが創造されたように、創造されるだけなのである」。つまり、神があなたを創造したように、あなたも創造する、ということ。それによってのみ、王国は増大していく。実相的な創造とは、奇抜なものを新しく作り出すことではない。実相的な創造とは、永遠不変の真実を拡張増大させることだ。神が神の愛の延長上に神の子を創造したのは、まさにこれである。そして、神の子であるあなたも、愛(真実)の延長上に創造するだけなのだ。こうして、天の王国は拡張増大していく。



The whole glory and perfect joy that is the Kingdom lies in you to give. Do you not want to give it?
  • whole [hóul] : 「全部の、完全な、全体の」
  • glory [glɔ́ːri] : 「栄光、称賛、名誉、誇り」
  • perfect [pə́ːrfikt] : 「完璧な、完全な」
  • joy [dʒɔ́i] : 「喜び、歓喜」
  • lie [lái] : 「横たわる、横たわっている」
❖ "The whole glory ~ "「王国そのものである完璧な栄光と完全な歓喜は、与えるために、あなたの中にある」。"Do you not ~ "「あなたはそれを与えたいと思わないか」。神の栄光と創造の喜びはあなたの心の中にあり、それを他者と分かち合うことで拡張させていく。その神の栄光と創造の喜びを、あなたは他者に与えたいと思わないのか。分かち合いたいと思わないのか。






T-7.V.6:1 ~ T-7.V.7:9

6. Fear does not gladden. Healing does. Fear always makes exceptions. Healing never does. Fear produces dissociation, because it induces separation. 
  • gladden [ɡlǽdn] : 「〜を喜ばせる」
  • fear [fíər] : 「恐れ、恐怖」
  • exception [iksépʃən] : 「例外、除外」
  • produce [prədjúːs] : 「〜を作り出す、生産する」
  • dissociation [disòusiéiʃən] : 「解離、分離、分裂」
  • induce [indjúːs] : 「〜を生じさせる、引き起こす」
  • separation [sèpəréiʃən] : 「分離、区別、離脱」
❖ "Fear does not ~ "「恐れは、喜びを与えることはない」。"Healing does"「ヒーリングは喜びを与える」。"Fear always ~ "「恐れは常に例外を作る」。"Healing never ~ "「ヒーリングは例外を作ることはない」。"Fear produces ~ "「恐れは乖離を生む」。"because it induces ~ "「なぜなら、恐れは分離を引き起こすからだ」。ここの分離は、神からの分離ではなく、他者の心からの分離と考えておこう。恐れが心を閉ざしてしまって、他者の心から自分の心を引き離してしまう。孤立した心は恐れに絶えられなくなり、今度は実在の(現実の)自己を切り離して、幻想や妄想の、架空の自己を作り上げ、そこに逃げ込む。これが乖離(dissociation)である。



Healing always produces harmony, because it proceeds from integration. It is predictable because it can be counted on. 
  • harmony [hɑ́ːrməni] : 「調和、一致」
  • proceed [prəsíːd] : 「由来する、進む」
  • integration [ìntəɡréiʃən] : 「統合、一体化、統一」
  • predictable [pridíktəbl] : 「予測可能な」
  • count [káunt] : 「数える、〜を数に入れる」
  • count on : 「〜を頼りにする、〜を当てにする 」
❖ "Healing always ~ "「ヒーリングはいつも調和を生み出す」。恐れが心を分離するのに対して、ヒーリングは心と心を調和させる。"because it proceeds ~ "「なぜならば、ヒーリングは統合に由来しているからだ」。ここでの統合は、自己統一性と見ていいだろう。エゴとホーリー・スピリットに分裂した自己ではなく、ヒーリングはホーリー・スピリットに自己を統一させる。"It is predictable ~ "「ヒーリングは予測可能だ」。"because it can ~ "「なぜなら、それは頼りになるからだ」。一貫性のあるヒーリングは必ずいい結果を出してくれる。それは偶然ではなく、神の必然に属している。頼りがいがあり、従って、いい結果を常に期待できる。



Everything that is of God can be counted on, because everything of God is wholly real. 
  • wholly [hóulli] : 「完全に、全く、全体として」
  • real [ríəl] : 「実在的な、現実の、本物の」
❖ "Everything that is ~ "「神のものであるすべては、頼りになる」。"because everything ~ "「なぜなら、神のものであるすべては、完全に実在するからだ」。神の創造したものだけが実在する。その他は幻想であり、錯覚だ。幻想や錯覚は時と共に変化流動し、混乱と崩壊へ向かう。しかし、神の創造した実在は変化を超越して不変である。永遠不変であるから、頼りになる。



Healing can be counted on because it is inspired by his voice, and is in accord with his laws. 
  • inspire [inspáiər] : 「活気を与える、吹き込む」
  • in accord with : 「〜と一致して、〜と調和して」
❖ "Healing can be ~ "「ヒーリングは頼りになる」。"because it is ~ "「なぜなら、ヒーリングは神の声によって息吹を吹き込まれ、神の法に調和しているからだ」。



Yet if healing is consistent it cannot be inconsistently understood. Understanding means consistency because God means consistency. 
  • consistent [kənsístənt] : 「一致した、一貫性のある」
  • inconsistently [ìnkənsístəntli] : 「一貫性なく」
  • consistency [kənsístənsi] : 「一貫性、整合性」
❖ "Yet if healing is ~ "「しかし、もしヒーリングが一貫性のあるものなら、一貫して理解されないわけがない」。ホーリー・スピリットの主導するヒーリングは一貫性をもっているので、ヒーリングは誰にとっても一貫性をもって理解される。"Understanding means ~ "「理解とは一貫性のことである」。"because God means ~ "「なぜなら、神とは一貫性であるからだ」。一貫性とは、曖昧でなく、不変であること。つまり、神の属性に一致する。本当の理解とは、その一貫性を見抜くことであり、ヒーリングが一貫性ありと理解されるなら、確かにヒーリングには一貫性があるのだ。



Since that is his meaning, it is also yours. Your meaning cannot be out of accord with his, because your whole meaning and your only meaning comes from his and is like his. 
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義 」
  • out of accord with : 「〜と調和しない」
  • whole [hóul] : 「全部の、完全な、全体の」
❖ "Since that is ~ "「一貫性が神の意味であるから、」"it is also ~ "「それはまた、あなたの意味でもある」。ここの意味とは、真実であるということ。"Your meaning ~ "「あなたの意味が神の意味と一致しないことはあり得ない」。"because your ~ "「なぜなら、あなたという丸ごとの意味、そして、唯一の意味は、神の意味から来るのであり、あなたの意味は神の意味に似ているからだ」。あなたの真実はすべて神から継承した真実であって、似ているどころか、実は同一である。あなたの存在は神と同一の真実であって、だから、あなたには意味がある。言い換えるなら、あなたの存在意義はあなたの心の真実である。



God cannot be out of accord with himself, and you cannot be out of accord with him. You cannot separate your Self from your Creator, Who created you by sharing his Being with you.
  • separate [sépərèit] : 「分離する、切り離す」
  • share [ʃέər] : 「〜を分かち合う、共有する」
  • being [bíːiŋ] : 「存在、実在、生命」
❖ "God cannot be ~ "「神は神自身と調和しないではいられない」。" and you cannot ~ "「そして、あなたは神と調和しないではいられない」。"You cannot separate ~ "「あなたは、あなた自身をあなたの創造主から切り離すことなど出来ないのだ」。"Who created you ~ "「その創造主は、その存在をあなたと分け合うことで、あなたを創造したのだから」。ここは、「その命をあなたと分け合うことで」と訳してもいい。神は神の愛(命)の延長上に神の子を創造した。あなたと神は同体であって、分離などしていない。分離せずに命を分かち合っているのだから、当然、あなたは神と調和しているはずだ。今のあなたが気付いていないだけの話し。



7. The unhealed healer wants gratitude from his brothers, but he is not grateful to them. 
  • gratitude [grǽtətjùːd] : 「感謝、感謝の気持ち」
  • grateful [gréitfl] : 「感謝している、ありがたく思う」
  • be grateful to : 「〜に感謝する」
❖ "The unhealed healer ~ "「ヒールされていないヒーラーは、彼の同胞からの感謝を欲しがる」。"but he is not ~ "「しかし、彼は同胞に感謝の念を感じていない」。偽のヒーラーは、他者から感謝と称賛を得たいと思う。時に、高額なお金を求めることもあると聞く。



That is because he thinks he is giving something to them, and is not receiving something equally desirable in return. 
  • receive [risíːv] : 「〜を受ける、受け取る」
  • equally [íːkwəli] : 「等しく、同様に、一様に」
  • desirable [dizáiərəbl] : 「望ましい、好ましい」
  • in return : 「返礼として、お返しに」
❖ "That is because ~ "「それはbecause以下だからである」。"because he thinks ~ "「ヒールされていないヒーラーが、何かを同胞に与えたのであり、返礼として、同等に望ましいものを受け取っていないと考えているからだ」。ホーリー・スピリットの思考システムでは、与えることと得ることは同一である。それを理解していないヒーラーは、したがって、ホーリー・スピリットの思考システムに準じているのではなく、エゴの思考システムに毒されているわけだ。偽のヒーラーに限らず、見返りを求める行為はすべてエゴ的である。



His teaching is limited because he is learning so little. His healing lesson is limited by his own ingratitude, which is a lesson in sickness. 
  • limited [límitid] : 「限られた、制限された」
  • ingratitude [inɡrǽtətjùːd] : 「感謝の気持ちがないこと」
  • sickness [síknəs] : 「病気」
❖ "His teaching is ~ "「ヒールされていないヒーラーは、ほとんど学ぼうとしないので、彼の教えは制限される」。ホーリー・スピリットの思考システムでは、学ぶことと教えることは同一である。偽のヒーラーは分かち合うことを知らないので、学ぶことも、したがって教えることもない。" His healing lesson ~ "「彼のヒーリングのレッスンは、彼自らの感謝の念がないことで制限される」。"which is a lesson ~ "「感謝の念が欠けているから、病のレッスンである」。



True learning is constant, and so vital in its power for change that a Son of God can recognize his power in one instant and change the world in the next. 
  • constant [kɑ́nstənt] : 「持続する、絶えず続く」
  • vital [váitl] : 「生命の、活気のある、元気な」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「認める、受け入れる」
  • instant [ínstənt] : 「瞬間」
❖ "True learning is ~ "「真の学びとは持続性があり、」"and so vital in its power ~ "ここは"so ~ that ~ "の構文、「変化のためのパワーに活気があるので、」"that a Son of God ~ "「神の子は一瞬のうちに彼のパワーに気付くことが出来、次の瞬間には世界を変えている」。一貫性のある持続的な学びにはパワーがある。それは幻想世界を変化させ得るパワーであり、自分の中にそのパワーが認識できるやいなや、自分も変化し、次の瞬間世界をも変えてしまう。これが自然のヒーリングである。



That is because, by changing his mind, he has changed the most powerful device that was ever given him for change. 
  • device [diváis] : 「機器、装置、道具、手段」
❖ "That is because"「それはbecause以下であるからだ」。"by changing his ~ "「彼の心を変えることで、」"he has changed ~ "「彼は、それまで彼に与えられていた変化のための最も強力な装置を変えたからである」。神の世界は叡知の世界であり、永遠不変の世界であるから、学ぶことも教えることもない。しかし、この幻想の世界にあっては、私達は神の叡知に向けて知覚を修正し、心を正さなくてはいけない。以前は幻想の変化流動に身を任せてきたが、今、私達はそれに代えて、新たな変化のための強力な補助装置が与えられた。それは学び合うことであり教え合うことである。したがって、私達の心をホーリー・スピリットに向けて変えることが出来れば、学びと教えの装置も変化し、ホーリー・スピリットの教えを学び、学んだことを同胞に教えることが出来るのだ。



This in no way contradicts the changelessness of mind as God created it, but you think that you have changed it as long as you learn through the ego. 
  • in no way : 「決して〜ない、まったく〜ない」
  • contradict [kɑ̀ntrədíkt] : 「〜と矛盾する、相反する」
  • as long as : 「〜する限りは、〜する以上は」
  • learn through : 「〜から学ぶ」
❖ "This in no way ~ "「これは決して、神が創造したままの心の不変性と矛盾するものではない」。教えたり学んだりすることには、変化への強力なパワーが秘められているが、これは心の不変性と矛盾しない、ということ。"but you think ~ "「しかし、あなたがエゴに学んでいる限りは、あなたは自分の心を変化させたと思うだろう」。ホーリー・スピリットに学んだり同胞に教えたりしても、基本の心は変化しない。心が幻想的に変化するのはエゴの教えを鵜呑みにするときだけである。



This places you in a position of needing to learn a lesson that seems contradictory;--you must learn to change your mind about your mind. Only by this can you learn that it is changeless.
  • place [pléis] : 「〜を置く、設置する」
  • position [pəzíʃən] : 「位置、立場」
  • contradictory [kὰntrədíktəri] : 「相反する、正反対の」
❖ "This places you ~ "「このことがあなたを〜な立場に置くことになる」。このこととは、エゴに学ぶことで心が変化したと感じること。"in a position of ~ "「(エゴのそれとは)正反対に見えるレッスンを学ぶ必要のある立場に」あなたを置くことになる。エゴによって心が変化していく様を感じたなら、それは、エゴとは正反対のホーリー・スピリットから学ばなくてはならないというサインである。"you must learn ~ "「あなたは、あなたの心についてあなたの心を変えることを学ばなくてはならない」。心はエゴに学んではいけない、ホーリー・スピリットに学ばなくてはならない、と心の方向性を変えることを学ばなくてはならない。"Only by this ~ "「こうすることによってのみ、あなたは、心が不変であることを学ぶことが出来るのである」。エゴに学んでいる限りは、心の様相、いわば心の色が次々に変化する。なぜなら一貫性がないからだ。しかし、ホーリー・スピリットに学ぶ限り、その教えは一貫性があるから、学ぶ心の色は変わらない。心の色は変わらず、しかし、心が拡張し増大するだけなのだ。






T-7.V.4:1 ~ T-7.V.5:10

4. Healing only strengthens. Magic always tries to weaken. Healing perceives nothing in the healer that everyone else does not share with him. 
  • strengthen [stréŋkθn] : 「〜を強くする、強化する」
  • always [ɔ́ːlweiz] : 「いつも、常に」
  • try [trái] : 「努める、試みる」
  • weaken [wíːkn] : 「弱める、弱体化させる」
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜に気付く」
  • healer [híːlər] : 「治療する人、ヒーラー」
  • share [ʃέər] : 「〜を分かち合う、共有する」
❖ "Healing only ~ "「ヒーリングはただ強めるだけだ」。心のコンフュージョンを正していくのだから、心も強化され、それに伴って肉体も強くなっていく。"Magic always ~ "「魔術はいつも弱めようと試みる」。肉体自体の病を弱めることで病を治そうとするので、魔術はいつも弱めることしか考えていない。"Healing perceives ~ "直訳すると、「ヒーリングは、ヒーラーの中に、他のすべての人たちが彼と分かち合うことがないものは何も知覚しない」。ヒーリングは、ヒーラーとヒーリングされる人との間で心のコミュニケーションをとることである。したがって、思いを分かち合うのであり、分かち合われないものはヒーリングの補助装置として利用できないのだ。分かち合いは拡張と増強を促すことを思い出そう。したがって、"Healing only strengthens"「ヒーリングはただ強めるだけだ」となるわけである。



Magic always sees something "special" in the healer, which he believes he can offer as a gift to someone who does not have it. 
  • special [spéʃəl] : 「特別な、独特の、特別の」
  • offer [ɔ́ːfər] : 「ささげる、提供する」
❖ "Magic always sees ~ "「魔術はいつも、ヒーラーの中に何か『特別』なものを見ている」。"which he believes ~ "「それを、魔術は、持っていない者に贈り物として差し出すことが出来ると信じている」。魔術は、ヒーラーが何か特別なパワーをもっていると思っている。その特別なパワーを他者に与えて、病を治すものだと考えている。しかし、本物のヒーラーは、何か特別な才能(パワー)をもっているわけではなく、何かを他者に与えることもない。



He may believe that the gift comes from God to him, but it is quite evident that he does not understand God if he thinks he has something that others lack.
  • quite [kwáit] : 「すっかり、全く、完全に」
  • evident [évidənt] : 「明白な、明らかな」
  • lack [lǽk] : 「〜を欠く、〜が欠けている、足りない」
❖ "He may believet ~ "「彼は、神から彼へ贈り物がやって来たと信じているかもしれない」。彼とは、魔術を信じる偽のヒーラーと思えばいい。また、贈り物とは、他者にはない何か特別なもの、特別な才能、特別なパワー。"but it is quite ~ " ここは"it ~ that ~ "の構文、「もし、彼(ヒーラー)が、他者が持っていない何かを持っていると思っているのなら、彼は神を理解していないのはまったく明白である」。神の完全平等性を思い出そう。贈り物を誰かに与え、同時に誰かには与えない、そんな不平等を神は許さない。神は誰にでもすべてを与えている。神の属性のすべてを誰にも与えている。だから、特別なものなど、誰の中にもない。



5. The Holy Spirit does not work by chance, and healing that is of him always works. Unless the healer always heals by him the results will vary. 
  • by chance : 「偶然に、たまたま」
  • unless [ənlés] : 「〜でない限り」
  • result [rizʌ́lt] : 「結果、結末、効果、成果」
  • vary [véəri] : 「変わる、変化する」
❖ "The Holy Spirit does ~ "「ホーリー・スピリットは、偶然に委ねて働くことはない」。"and healing that ~ "「したがって、ホーリー・スピリットのものであるヒーリングは常に有効である」。"Unless the healer ~ "ここの"him"はホーリー・スピリットであるととらえて、「ヒーラーが常にホーリー・スピリットによってヒーリングしない限り、」"the results will ~ "「結果はまちまちになってしまうだろう」。ヒーラーがホーリー・スピリットの助力のもとにヒーリングするならば、つまり、ホーリー・スピリットのコミュニケーションを通して心のヒーリングするならば、結果は一定して好成績を納めるだろう。なぜなら、ホーリー・スピリットは、一か八か偶然を頼りにヒーリングを行うわけではないからだ。ヒーラーがホーリー・スピリットの助力を受けないときは、その結果は偶然に左右されて、うまくいったり失敗したりと、一定しない。



Yet healing itself is consistent, since only consistency is conflict-free, and only the conflict-free are whole. 
  • consistent [kənsístənt] : 「一貫性のある、矛盾しない」
  • consistency [kənsístənsi] : 「一貫性、整合性」
  • conflict [kɑ́nflikt] : 「摩擦、葛藤、軋轢」
  • -free : 「〜のない、〜が含まれていない」
  • whole [hóul] : 「全部の、完全な、全体の」
❖ "Yet healing itself ~ "「しかし、ヒーリング自体は一貫性がある」。魔術に毒されない限り、ヒーリング自体には一貫性がある。"since only consistency ~ "「なぜならば、一貫性だけがコンフリクト・フリーだからであり、コンフリクト・フリーのものだけが完全であるからだ」。魔術に毒されない限り、つまり、エゴの方向を向かない限り、ヒーリングは一貫してホーリー・スピリットの方向を向いている。エゴのささやきが介入しないから、コンフリクトを起こすことはない。ホーリー・スピリットの方向を常に向いていることで一貫性が保たれ、一貫性があるからコンフリクト・フリーである。コンフリクト・フリーであるから、完全(whole)なのだ。



By accepting exceptions and acknowledging that he can sometimes heal and sometimes not, the healer is obviously accepting inconsistency. 
  • accept [əksépt] : 「認める、受け入れる」
  • exception [iksépʃən] : 「例外、除外」
  • acknowledge [əknɑ́lidʒ] : 「認める、承認する」
  • obviously [ɑ́bviəsli] : 「明らかに、はっきりと」
  • inconsistency [ìnkənsístənsi] : 「一貫性のないこと、矛盾」
❖ "By accepting exceptions ~ "「例外を容認し、時にはヒールでき、時にはヒールできないということを受け入れるようでは、」"the healer is ~ "「そのヒーラーは、明らかに一貫性のなさを容認している」。たまにエゴの方向を向いてしまって、ヒーリングがうまくいかないときがあるなら、それは一貫性があるとは言えない。



He is therefore in conflict, and is teaching conflict. Can anything of God not be for all and for always? 
  • in conflict : 「矛盾して、対立して」
  • for always : 「いつも、永久に」
❖ "He is therefore ~ "「そういうヒーラーはコンフリクトを起こしている」。"and is teaching ~ "「その結果、コンフリクトを教えていることになる」。"Can anything of ~ "「神の創造したものが、万人のため、いつでも、ということが不可能であろうか」。つまり、一貫性が不可能だということがあり得ようか、ということ。神が創造した神の子にとって、一貫性のあるヒーリングが不可能だということはない。



Love is incapable of any exceptions. Only if there is fear does the idea of exceptions seem to be meaningful. Exceptions are fearful because they are made by fear. 
  • be incapable of : 「〜ができない」
  • only if : 「〜の場合に限り」
  • fear [fíər] : 「恐れ、恐怖」
  • meaningful [míːniŋfəl] : 「意味のある、重要な」
  • fearful [fíərfl] : 「恐ろしい、怖い」
❖ "Love is incapable ~ "「愛はどんな例外も作ることが出来ない」
。"Only if there is ~ "「恐れがあるときだけ、例外という考え方が意味あり気に見える」。"Exceptions are ~ "「例外が恐ろしいのだ」。例外は恐れである。"because they are ~ "「なぜなら、例外は恐れによって作られるからだ」。ホーリー・スピリットの助力を得た心のコミュニケーションは、一貫したヒーリングを生み出す。結局、それは愛である。ホーリー・スピリットに支えられた実相的な愛である。実相的な愛は、誰かを愛し、誰かを愛さないという愛ではない。誰かをヒーリングし、誰かをヒーリングしないという愛ではない。実相的な愛は例外を作ることはなく、完全に平等である。なぜなら、実相的な愛はすべての神の子が単一であることを知っているからだ。自他一如を知っている愛が他者に恐れを抱く道理はない。実相的な愛は恐れを排除し、したがって、例外を作ることはない。なぜなら、例外は恐れを回避するために作り出されるものだからだ。



The "fearful healer" is a contradiction in terms, and is therefore a concept that only a conflicted mind could possibly perceive as meaningful.
  • contradiction [kὰntrədíkʃən] : 「自己矛盾、不両立」
  • term [tə́ːrm] : 「用語、言葉、言い回し、表現」
  • concept [kɑ́nsept] : 「概念、観念、考え方」
  • possibly [pɑ́səbli] : 「もしかすると」
❖ "The "fearful healer" is ~ "「『恐れをいだくヒーラー』とは、表現として自己矛盾している」。ヒーラーとは恐れを抱かない人のことであるから、『恐れをいだくヒーラー』という表現は矛盾している、ということ。本当のヒーラーは愛の人であって、例外を作り出す恐れの人ではない。"and is therefore ~ "「そして、『恐れをいだくヒーラー』という表現は、that以下の概念を表している」。"that only a conflicted mind ~ "「コンフリクトを起こした心だけが、もしかすると、それを意味ありと知覚するかもしれない」概念である。『恐れをいだくヒーラー』という表現は自己矛盾的であるが、コンフリクトを起こした正気ではない心には意味あり気に見えるかも知れない、ということ。前文もそうだが、恐れという言葉を憎しみに置き換えてみると意味が通りやすいかもしれない。憎しみの根底には恐れがあるからだ。







T-7.V.2:1 ~ T-7.V.3:7

2. Only minds communicate. Since the ego cannot obliterate the impulse to communicate because it is also the impulse to create, it can only teach you that the body can both communicate and create, and therefore does not need the mind. 
  • communicate [kəmjúːnikèit] : 「連絡する、交信する」
  • since [síns] : 「〜なので、〜だから」
  • obliterate [əblítərèit] : 「〜を消し去る、〜を取り除く」
  • impulse [ímpʌls] : 「衝動、衝撃」
  • create [kriéit] : 「〜を創造する、〜を作る」
❖ "Only minds ~ "「心だけがコミュニケーションする」。"Since the ego ~ "「エゴは、(心の)コミュニケーションをしたいという衝動を消し去ることは出来ないので、」"because it is ~ "「というのも、コミュニケーションしたいという衝動は創造したいという衝動でもあるからだが、」"it can only teach you ~ "「エゴはあなたにthat以下を教えることしか出来ない」。"that the body ~ "「肉体もまたコミュニケーションも創造も出来、したがって、心など必要ないと」教えることしか出来ない。エゴは心の分裂と孤立を狙っているので、心が互いにコミュニケーションをとることで融合するのをエゴは最も恐れる。そこで、エゴは、肉体もまたコミュニケーションも創造も出来ると嘘をつき、私達の関心を肉体に引きつける。



The ego thus tries to teach you that the body can act like the mind, and is therefore self-sufficient. 
  • try [trái] : 「試す、やってみる、試みる」
  • act [ǽkt] : 「行動する、振る舞う」
  • self-sufficient [səfíʃənt] : 「自給自足できる、自足できる」
❖ "The ego thus ~ "「こうして、エゴはあなたにthat以下を教えようとする」。"that the body ~ "「肉体は心のように行動することが出来、したがって自足的であると」教えようとする。肉体があれば、心がなくても生きていけるという考えだ。むしろ、心は肉体の邪魔をしているという考えである。



Yet we have learned that behavior is not the level for either teaching or learning, since you can act in accordance with what you do not believe. 
  • learn [lə́ːrn] : 「学ぶ、知る、分かる」
  • behavior [bihéivjər] : 「態度、言動、行動」
  • level [lévl] : 「水準、レベル、段、段階」
  • in accordance with : 「〜に従って、〜に一致して」
❖ "Yet we have ~ "「しかし、私たちはthat以下を学んだ」。"that behavior is not ~ "「行動は、教えたり学んだりするレベルにはないと」学んだ。"since you can act ~ "「なぜならば、あなたは、信じてもいないことに従って行動することも出来るからだ」。エゴは、肉体は自足的に行動できると言ったが、自律していはいない。心のレベルならば教えたり学んだり出来るであろうが、肉体的行動はその下部に位置するので、心は行動を律しきれない。本能的な衝動によって行動することもあるし、信じてもいないことを行動に表すこともある。肉体の行動は、基本的に欲動である。快楽主義的な欲望や攻撃に対する恐怖が引き金になる。もちろん、この欲望は、快楽主義を逆転させ、禁欲主義に向かうこともあるが、根っこは同じだ。いずれにしても、奇妙にバランスを欠いた肉体と行動の関係が見えてくる。



To do this, however, will weaken you as a teacher and a learner because, as has been repeatedly emphasized, you teach what you do believe. 
  • weaken [wíːkn] : 「弱める、弱体化させる」
  • repeatedly [ripíːtidli] : 「繰り返して、たびたび」
  • emphasize [émfəsàiz] : 「〜を強調する、力説する」
❖ "To do this ~ "「しかし、信じてもいないことを行動に移すとは、教える者として、また学ぶ者としてのあなたを弱体化するだろう」。"because, as has ~ "「なぜなら、繰り返し強調しているように、信じたことを教えるのだから」。人は、自分が信じていることを教え得るのであって、信じてもいないことを行動に移すことは、決して教えにはならない。したがって、学ぶことにもならない。まったくレベルをはき違えた行動をとっていることになり、あなたを弱体化させる。つまり、幻想レベルの肉体的行動をとっている限り、あなたの実相的パワーは失われていく。



An inconsistent lesson will be poorly taught and poorly learned. If you teach both sickness and healing, you are both a poor teacher and a poor learner.
  • inconsistent [ìnkənsístənt] : 「矛盾した、一貫性のない」
  • poorly [púərli] : 「下手に、不完全に、不十分に」
  • both A and B : 「AもBも、ABいずれも」
  • sickness [síknəs] : 「病気、病」
❖ "An inconsistent lesson ~ "「一貫性のないレッスンは、不完全に教えられたり、不完全に学ばれたりする」。"If you teach both ~ "「もし、あなたが病もヒーリングも両方教えたなら、」"you are both a poor ~ "「あなたは不完全な教師であり不完全な学習者である」。



3. Healing is the one ability everyone can develop and must develop if he is to be healed. 
  • ability [əbíləti] : 「能力、才能、手腕」
  • develop [divéləp] : 「開発する、発達させる」
❖ "Healing is the ~ "「ヒーリングは、誰もが開発でき、そして誰もが開発しなくてはならない一つの能力である」。"if he is to ~ "「もし、その人がヒーリングされる必要があるならば」。知覚を修正し、幻想と真実を識別できるようにして夢から目覚めさせることがヒーリング。その気にさえなれば、誰にでも出来ることだ。



Healing is the Holy Spirit's form of communication in this world, and the only one he accepts. 
  • form [fɔ́ːrm] : 「形、外形、型」
  • accept [əksépt] : 「認める、受け入れる」
❖ "Healing is the ~ "「ヒーリングは、ホーリー・スピリットの、この世界におけるコミュニケーションの形である」。"and the only ~ "「そして、ホーリー・スピリットが認める唯一のコミュニケーションの形である」。ヒーリングは誰にも出来るが、人が単独で行うものではない。あなたの心の中のホーリー・スピリットと他者のホーリー・スピリットのコミュニケーションを通してなされるものだ。簡単に言えば、心の通じ合いがなければ、ヒーリングは成就しない。



He recognizes no other, because he does not accept the ego's confusion of mind and body. 
  • recognize [rékəgnàiz] : 「認める、受け入れる」
  • confusion [kənfjúːʒən] : 「混乱、混同」
❖ "He recognizes ~ "「ホーリー・スピリットはその他のコミュニケーションの形を認めない」。"because he does ~ "「なぜならば、ホーリー・スピリットは、心と肉体を混同するエゴの混乱を容認しないからだ」。ヒーリングは心のレベルのコミュニケーションが主導することであって、基本的に肉体はヒーリングに関わらない。結果的に肉体的な病が治ることはあっても、それは、心がホーリー・スピリットとのコミュニケーションを通して悪夢から目覚めた結果に過ぎない。エゴは心と肉体を混同し、肉体が肉体をヒーリングできると勘違いしている。



Minds can communicate, but they cannot hurt. The body in the service of the ego can hurt other bodies, but this cannot occur unless the body has already been confused with the mind. 
  • hurt [hə́ːrt] : 「害を与える、〜を傷つける」
  • in the service of : 「〜に仕えて」
  • occur [əkə́ː(r)] : 「起こる、発生する、生じる」
  • unless [ənlés] : 「〜でない限り」
  • already [ɔːlrédi] : 「すでに、とっくに〜済み」
  • confuse [kənfjúːz] : 「混同する、混乱させる」
❖ "Minds can ~ "「心はコミュニケートできるが、傷つけることは出来ない」。"The body in ~ "「エゴに仕える肉体は他の肉体を傷つけることが出来るが、」"but this cannot ~ "「しかし、これが起きるのは、肉体がすでに心と混同されてしまっているときである」。レベル・コンフュージョンを起こしているとき、肉体は傷つけられ得る。つまり、肉体(頭脳)が心を生み出しているという勘違いだ。幻想が実相を生み出すことは不可能なのだ。実相の心が幻想の肉体を生み出し(投影し)、その幻想の肉体が傷つけ合っているだけだ。



This situation, too, can be used either for healing or for magic, but you must remember that magic always involves the belief that healing is harmful. 
  • situation [sìtʃuéiʃən] : 「状況、状態、事情」
  • either A or B : 「AかそれともB」
  • use [júːz] : 「使う、利用する」
  • magic [mǽdʒik] : 「魔法、魔術、呪術」
  • remember [rimémbər] : 「〜を覚えている、〜を思い出す」
  • always [ɔ́ːlweiz] : 「いつも、常にいつでも」
  • involve [invɑ́lv] : 「〜を含む、伴う」
  • belief [bilíːf] : 「信じること、信念、信仰」
  • harmful [hɑ́ːrmfl] : 「有害な、害を及ぼす」
❖ "This situation ~ "「この状況はまた、ヒーリングや魔術についても当てはまる」。心と肉体の問題は、ヒーリングと魔術の問題にも当てはまる。ヒーリングが実相、魔術が幻想。魔術がレベル・コンフュージョンを起こしている。"but you must ~ "「しかし、あなたは、魔術はいつもthat以下の信念を含んでいると覚えておかねばならない」。"healing is harmful"「ヒーリングは有害である」という信念を魔術は常に含んでいると覚えておく必要がある。ここで言う魔術は、現代医療と置き換えて読むといいだろう。ヒーリングは、病は心から来ると見ている。魔術(現代医療)は、病は肉体の問題と見ている。ヒーリングは、肉体は幻想であり、実在の心がコンフュージョンを起こしたときにそれを外部に投影した結果、幻想の病が生じると考えている。魔術(現代医療)は肉体と心は完全に別物であって、病と心は関係がないと見ている。さらに魔術(現代医療)は、心を正せば病は消滅するとするヒーリングは科学的な医療にとって有害な思想だと考えている。



This belief is its totally insane premise, and so it proceeds accordingly.
  • totally [tóutəli] : 「全体的に、全く、完全に」
  • insane [inséin] : 「正気でない、狂った」
  • premise [prémis] : 「前提、仮定」
  • proceed [prəsíːd] : 「始める、続行する、進む」
  • accordingly [əkɔ́ːrdiŋli] : 「それに応じて、それに沿って」
❖ "This belief is ~ "「こんな信念はまったく馬鹿げた前提である」。"and so it ~ "「そして、魔術はそれに従って執り行われていく」。つまり、ヒーリングは有害だという馬鹿げた前提に従って魔術(現代医療)は成立している、ということ。これが背景となって、ACIM口述の後、イエスは『PSYCHOTHERAPY(精神療法)』をヘレンに口述することになる。






T-7.IV.7:1 ~ T-7.V.1:4

7. Seek ye first the Kingdom of Heaven, because that is where the laws of God operate truly, and they can operate only truly because they are the laws of truth. 
  • seek [síːk] : 「捜し求める、追求する」
  • ye [ji] : 「なんじら、あなたがた」
  • operate [ɑ́pərèit] : 「動作する、機能する、作用する」
  • truly [trúːli] : 「本当に、真に、正確に、忠実に」
❖ "Seek ye first ~ "「汝よ、まず初めに天の王国を探し求めよ」。"because that is ~ "「なぜならば、そこが、神の法が正しく機能する場所だから」。"and they can ~ "「そして、神の法は真実の法であるから、正しく機能するだけなのだ」。"Seek ye first the Kingdom of Heaven"という文章はマタイによる福音書6:33とルカによる福音書12:31に登場する。参考までに載せておこう。

[Matthew 6:31~6:33 from King James Bible]
Therefore take no thought, saying, What shall we eat? or, What shall we drink? or, Wherewithal shall we be clothed? (For after all these things do the Gentiles seek:) for your heavenly Father knoweth that ye have need of all these things. But seek ye first the kingdom of God, and his righteousness; and all these things shall be added unto you.
だから、『何を食べようか』『何を飲もうか』『何を着ようか』と言って、思い悩むな。それはみな、異邦人が切に求めているものだ。あなたがたの天の父は、これらのものがみなあなたがたに必要なことをご存じである。何よりもまず、神の国と神の義を求めなさい。そうすれば、これらのものはみな加えて与えられる。(新共同訳)

[Luke 12:29~12:32 from King James Bible]
And seek not ye what ye shall eat, or what ye shall drink, neither be ye of doubtful mind. For all these things do the nations of the world seek after: and your Father knoweth that ye have need of these things. But rather seek ye the kingdom of God; and all these things shall be added unto you. Fear not, little flock; for it is your Father's good pleasure to give you the kingdom.
あなたがたも、何を食べようか、何を飲もうかと考えてはならない。また、思い悩むな。それはみな、世の異邦人が切に求めているものだ。あなたがたの父は、これらのものがあなたがたに必要なことをご存じである。ただ、神の国を求めなさい。そうすれば、これらのものは加えて与えられる。(新共同訳)



But seek this only, because you can find nothing else. There is nothing else. God is All in all in a very literal sense. 
  • all in all : 「全部で、全体で、全面的に、すべて、完全に」
  • literally [ítərəli] : 「文字どおり、まさに」
  • in a literal sense : 「文字どおりの意味で」
❖ "But seek this ~ "「しかし、これだけを捜し求めなさい」。"because you can ~ "「なぜなら、あなたはそれ以外に何も見つけることは出来ないからだ」。"There is nothing else"「その他のものなどない」。"God is All in all ~ "「神は、まさに文字通り、完全にすべてなのである」。



All being is in him Who is all Being. You are therefore in him since your being is his. 
  • being [bíːiŋ] : 「存在、実在、生命」
❖ "All being is ~ "「すべての存在は、すべての存在であるところの神の内にある」。"You are therefore ~ "「したがって、あなたは神の内にある」。"since your being ~ "「なぜなら、あなたの存在は神のものだからだ」。神はすべてを包含(all-encompassing)する存在である。したがって、すべての存在全体を神と呼べるし、すべての存在は神の内にあると言える。神の住む実相世界は空間の存在しない世界なので、内という概念はない。しかし、イメージとして、神がすべてを神の内側に包み込んでいると思えばいいのだ。
 西遊記の孫悟空は觔斗雲(きんとうん)に乗って、お釈迦さんの手のひらから遙か彼方に飛び去ったが、悟空はお釈迦さんの手のひらから一歩も外に出ることは出来なかった。お釈迦さんの無量無辺を伝える面白い話しである。



Healing is a way of forgetting the sense of danger the ego has induced in you, by not recognizing its existence in your brother. 
  • forget [fərgét] : 「〜を忘れる、見落とす」
  • sense [séns] : 「感覚、感触、知覚」
  • sense of danger : 「危機感」
  • induce [indjúːs] : 「〜を生じさせる、引き起こす」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「認める、〜を認識する」
  • existence [igzístns] : 「存在、実存、実在」
❖ "Healing is a ~ "「ヒーリングとは、エゴがあなたの中に引き起こした危機感を忘れる方法である」。"by not recognizing ~ "「あなたの同胞の中に危機感の存在を認めることなく、」自分の危機感を忘れる方法である。エゴが誘発する危機感とは、他者から攻撃されるのではないかという危機感であり、恐れである。他者も同様の危機感と恐れをもっている。しかし、ヒーリングは、自分の中にあるそういった危機感や恐れを解消し、加えて、他者の中の危機感や恐れを消してくれるのである。なぜなら、あなたと他者は実相的に同一だからだ。



This strengthens the Holy Spirit in both of you, because it is a refusal to acknowledge fear. 
  • strengthen [stréŋkθn] : 「〜を強くする、強化する」
  • both [bóuθ] : 「両方、双方」
  • refusal [rifjúːzl] : 「 拒絶、拒否、辞退、謝絶」
  • acknowledge [əknɑ́lidʒ] : 「認める、承認する」
  • fear [fíər] : 「恐れ、恐怖」
❖ "This strengthens ~ "「これは、あなたと同胞の両者の中のホーリー・スピリットを強化する」。これとは、ヒーリングによって危機感を忘れること。"because it is ~ "「なぜならば、それは、恐れを認めることの拒絶だからである」。



Love needs only this invitation. It comes freely to all the Sonship, being what the Sonship is. 
  • invitation [ìnvətéiʃən] : 「招き、招待」
  • freely [fríːli] : 「束縛を受けずに、自由に」
  • come to : 「〜に達する、〜に着く、〜に来る」
❖ "Love needs only ~ "「愛は、この招きだけを必要としている」。心に危機感や恐れがなくなると、そこに愛の感情が芽生える。したがって、この招きとは、危機感や恐れがなくなることである。"It comes freely to ~ "「愛は、自由に、すべての神の子の下(もと)に訪れる」。"being what the ~ " 分詞構文、理由、「愛は神の子そのものだからである」。



By your awakening to it, you are merely forgetting what you are not. This enables you to remember what you are.
  • awakening [əwéikəniŋ] : 「覚醒、目覚め、気付くこと」
  • merely [míərli] : 「ただ単に、単に」
  • enable [enéibl] : 「〜を可能にする、できるようにする」
❖ "By your awakening ~ "「あなたがその愛に目覚めることで、」"you are merely ~ "「あなたは単に、自分自身ではないものを忘れていくのである」。"This enables you ~ "「これは、あなたに、本当の自分を思い出させてくれる」。本当のあなたとは、神が創造した完全で無辜な神の子である。





V. Healing and the Changelessness of Mind
ヒーリングと心の不変性



1. The body is nothing more than a framework for developing abilities, which is quite apart from what they are used for. That is a decision. 
  • nothing more than : 「〜にすぎない、〜でしかない」
  • framework [fréimwə̀ːrk] : 「骨組み、枠組み」
  • develop [divéləp] : 「開発する、発展させる」
  • ability [əbíləti] : 「能力、才能、手腕 」
  • apart from : 「〜から離れて、〜は別として」
  • decision [disíʒən] : 「決定、決意、決心」
❖ "The body is ~ "「肉体は、能力を発達させるためのフレームワーク以上のものではない」。"which is quite ~ "「それは、能力が(普段)使われているものからまったくかけ離れている」。"That is a ~ "「それは決断である」。能力には、肉体能力と精神能力があると考えていい。ACIMでは、肉体は幻想であるから、ここで語られる能力は精神能力(心の能力)のことだ。私達の精神、心は、見た目には肉体に宿っているかのように見えるから、肉体は精神能力を発達させるためのフレームワーク(a framework for developing abilities)に過ぎない(nothing more than)。つまり、肉体が下部にあって、その上部に精神が発達するという構造をとっている。普段私達は上部構造の精神能力を色々な形で使っているのだが、下部構造の肉体はまったくそれと関係ないように(quite apart from what they are used for)見ている。つまり、肉体と精神が分離した二元論として心身を見ている。しかし、肉体を精神のフレームワークと考えるなら、肉体を今までとは異なった形で認識する必要がある。そこに、決断が絡んでくる(That is a decision)。つまり、肉体をどのように見、どのように使うかという決断である。幻想の肉体を、幻想から目覚めるための学びの補助装置として使う決断である。次の文でわかるように、ホーリー・スピリットは肉体をコミュニケーションの手段に利用する。



The effects of the ego's decision in this matter are so apparent that they need no elaboration, but the Holy Spirit's decision to use the body only for communication has such a direct connection with healing that it does need clarification. 
  • effect [ifékt] : 「効果、効力、結果、影響」
  • in this matter : 「これに関して」
  • apparent [əpǽr(ə)nt] : 「明らかな、明白な」
  • elaboration [ilæ̀bəréiʃən] : 「入念に作り上げること」
  • communication [kəmjùːnəkéiʃən] : 「伝達、通信、交信」
  • direct [dáirekt] : 「直接の、率直な」
  • connection [kənékʃən] : 「つながり、連結、結合」
  • clarification [klæ̀rəfikéiʃən] : 「明確化、説明、解明」
❖ "The effects of ~ " ここは"so ~ that ~ "の構文、「このことに関して、エゴの決断の効果はまったく明白であるので、入念に調べる必要はない」。エゴは肉体を分離のために利用している。心を個々別々に分離させ、疑心暗鬼を引き起こして、互いに攻撃させることで、更なる分離を期待している。"but the Holy Spirit's ~ " ここは"such ~ that ~ "の構文、「しかし、肉体をコミュニケーションのためだけに使おうというホーリー・スピリットの決断は、ヒーリングと直接結びつくので、明確にする必要がある」。ホーリー・スピリットは肉体をコミュニケーションに利用すると言っているが、ここでのコミュニケーションは言葉によるものだけに限定する必要はない。個々別々の心と心を連結するものであれば、すべてコミュニケーションの手段と考えていい。心と心のコミュニケーションを通じて、ホーリー・スピリットは肉体の幻想性を教えようとするわけだ。それを明確に認識する必要がある。



The unhealed healer obviously does not understand his own vocation.
  • unhealed : 「未治癒の、ヒールされていない」
  • obviously [ɑ́bviəsli] : 「明らかに、明白に」
  • vocation [voukéiʃən] : 「天職、使命」
❖ "The unhealed healer ~ "「ヒールされていないヒーラーは、明らかに、彼自身の使命を理解していない」。肉体をヒーリングすることだけを考えているようなヒーラーは、心を疎かにしているから、本当のヒーラーとは言えない。自分の天職の何たるかを知らない。






T-7.IV.5:1 ~ T-7.IV.6:11

5. The ego's goal is as unified as the Holy Spirit's, and it is because of this that their goals can never be reconciled in any way or to any extent. 
  • unify [júːnəfài] : 「統一する、一体化する」
  • goal [góul] : 「目標、目的」
  • reconcile [rékənsàil] : 「調和させる、調整する」
  • extent [ikstént] : 「範囲、程度、限界」
❖ "The ego's goal ~ "「エゴの目的も、ホーリー・スピリットの目的同様、統一されている」。正当ではないが、一貫性はある。"and it is ~ "「そして、that以下はこのせいである」。"that their goals ~ "「エゴとホーリー・スピリットの目的は、どんな方法でも、また、いかなる程度までも、決して調和させられ得ない」のはこのせいである。エゴは無目的に活動しているのではない。私達の心が神に回帰し幻想の世界から抜けてしまうと、必然的に幻想の世界もエゴも消滅してしまうので、エゴは必至で神からの分離を保持しようとする。そのために私達の心を分裂したままに保ち、攻撃をあおって分離分裂を強化しようとする。ホーリー・スピリットの目的は全くその逆であるから、二つの目的が調和、一致することはない。



The ego always seeks to divide and separate. The Holy Spirit always seeks to unify and heal. 
  • seek [síːk] : 「捜し求める、追求する」
  • divide [diváid] : 「〜を分裂させる、〜を分割する」
  • separate [sépərèit] : 「分ける、分離する、切り離す」
❖ "The ego always ~ "「エゴは常に分裂と分離を追求する」。心の分裂と神からの分離。"The Holy Spirit always ~ "「ホーリー・スピリットは常に統一とヒーリングを追求する」。



As you heal you are healed, because the Holy Spirit sees no order of difficulty in healing. 
  • order [ɔ́ːrdər] : 「順序、順位、序列」
  • difficulty [dífikʌ̀lti] : 「困難、難事」
❖ "As you heal you ~ "「あなたがヒーリングを行うにつれ、あなたは癒されていく」。得るためには与えよ、という言葉を思い出そう。ヒーリングされるにはヒーリングせよ、となるわけだ。" because the Holy Spirit ~ "「なぜなら、ホーリー・スピリットは、ヒーリングにおいて難易の序列はないと見ているからだ」。奇跡に難易の序列がないように、ヒーリングにも難易の序列はない。つまり、ヒーリングは極く自然なことであり、したがって、ヒーリングは誰でも分かち合うことが出来る。ヒーリングすることでヒーリングされ、ヒーリングされることでヒーリングする。



Healing is the way to undo the belief in differences, being the only way of perceiving the Sonship as one. 
  • undo [ʌndú] : 「〜を元どおりにする、取り消す」
  • belief [bilíːf] : 「信じること、信念、信仰」
  • difference [dífərəns] : 「違い、差異、相違」
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜に気付く」
❖ "Healing is the way ~ "「ヒーリングは、違いを信じている心を取り消す方法である」。"being the only ~ " 分詞構文、単純接続、「そして、ヒーリングは、神の子を単一だと知覚する唯一の方法である」。一つの心(Mind)は、神からの分離後、散り散りに分裂したが、それは分裂したかのように知覚されているだけだ。そこに違いというものが知覚されるようになったのが、違いは幻想である。ヒーリングはその誤った知覚を取り消し、私達の心は本来一つであることを思い出させてくれる。



This perception is therefore in accord with the laws of God, even in a state of mind that is out of accord with his. 
  • perception [pərsépʃən] : 「知覚、感じ方」
  • in accord with : 「〜と一致して、〜と調和して」
  • even [íːvn] : 「〜でさえ、たとえ〜でも 」
  • state [stéit] : 「状態、形勢、状況」
  • out of accord with : 「〜と不調和で、〜と調和しない」
❖ "This perception is ~ "「したがって、この(神の子は一つという)感覚は、神の法と調和する」。" even in a state ~ "「たとえ、神の心と調和していない心の状態であったとしても」。神は神の延長上に単一の神の子を創造した。神の子は一つだという感覚は、したがって正当であり、神の法と調和する。ただし、神の子は神から分離し、心は神と調和していない。



The strength of right perception is so great that it brings the mind into accord with his, because it serves his Voice, which is in all of you.
  • strength [stréŋkθ] : 「力、強さ」
  • right [ráit] : 「正しい、正当な」
  • great [gréit] : 「大きい、大きな」
  • bring [bríŋ] : 「〜を持って行く、〜を連れて行く」
  • serve [sə́ːrv] : 「〜に仕える、〜のために働く」
❖ "The strength of ~ " ここは"so ~ that ~ "の構文、「正しい知覚の力はあまりに大きいので、その力は心を神の心と調和する状態にもっていく」。"because it serves ~ "「なぜなら、その力は神の声に仕えており、神の声は、あなた方みんなの中にあるのだから」。神の声に仕えるとは、神の法に従っている、という意味合い。神の意志、神の計画を実行する、ということ。そのパワーを誰もが持っているのだが、それに気付いていない。



6. To think you can oppose the Will of God is a real delusion. The ego believes that it can, and that it can offer you its own "will" as a gift. 
  • oppose [əpóuz] : 「反対する、反抗する、対抗する」
  • delusion [dilúːʒən] : 「妄想、誤った信念」
  • offer [ɔ́fər] : 「申し出る、提供する、〜を貸し出す」
  • as a gift : 「ただで」
❖ "To think you ~ "「あなたが神の意思に反することが出来ると考えることは、まったくの妄想である」。" The ego believes ~ "「エゴは神の意思に反することが出来ると信じているし、エゴの自身の『意思』をあなたにただで提供できると信じている」。"as a gift"は「贈り物として」と解釈してもいい。エゴの意志とは、エゴの思考システムのこと。得るためには奪え、殺される前に殺せという論理である。この論理を神の子にただで提供する代わりに、エゴを信奉せよ、というわけである。エゴの奴隷になれば、この世の富を与えてやろうと、エゴは誘惑するのだ。



You do not want it. It is not a gift. It is nothing at all. God has given you a gift that you both have and are. 
  • gift [gíft] : 「贈り物」
  • at all : 「全く〜ない、全然〜ない」
  • both A and B : 「AもBも、AB いずれも」
❖ "You do not ~ "「あなたはそんなものを欲しいとは思わない」。"It is not ~ "「それは贈り物ではない」。"It is nothing ~ "「それは、まったく何物でもない」。"God has given ~ "「神はあなたに、あなたが持っており、あなたであるところの贈り物を与えたのだ」。神の子は神の属性のすべてを継承した。あなたがもっている神からの贈り物とは、正しい心であり、慈しむ心であり、愛、喜び、静寂、美、創造性、等々の真実である。また、あなたであるところの贈り物とは、本当のあなた自身、無辜(むこ)なる神の子ということ。



When you do not use it, you forget that you have it. By not remembering it, you do not know what you are. 
  • forget [fərgét] : 「〜を忘れる」
  • remember [rimémbər] : 「〜を思い出す、〜を覚えている」
❖ "When you do ~ "「神からの贈り物を使わないでいると、」"you forget that ~ "「あなたは、あなたがそれを持っていることを忘れてしまう」。"By not remembering ~ "「神からの贈り物を忘れてしまうと、」"you do not know ~ "「あなたは、本当のあなた自身を知らないことになる」。



Healing, then, is a way of approaching knowledge by thinking in accordance with the laws of God, and recognizing their universality. 
  • approach [əpróutʃ] : 「〜に近づく、〜に取り組む」
  • knowledge [nɑ́lidʒ] : 「知識、知恵、知見」
  • in accordance [əkɔ́ːrdns] with : 「〜に従って、〜に一致して」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「認める、〜を認識する」
  • universality [jùːnəvəːrsǽləti] : 「普遍性、一般性」
❖ "Healing, then ~ "「そこで、ヒーリングは叡知へ近づくための方法である」。"by thinking in ~ "「神の法に従って考え、神の法の普遍性を認識することで」叡知へ近づいていく方法である。叡智とは、真実の総体である。ヒーリングによって幻想を払拭することが出来れば、真実は自ずから姿を現し、あなたは実相的な叡智にぐっく近づくことが出来る。また、神の法に従って考えるとは、簡単に言えば、ホーリー・スピリットの思考システムに則って考えるということ。神の法の普遍性とは、簡単に言えば、神の意志がすべての人々の心の中に息づいている、ということ。真実のすべては、すでにあなたの心の中にある。それに気付きさえすればいいのだ。また、その気付きがヒーリングである。



Without this recognition, you have made the laws meaningless to you. 
  • recognition [rèkəɡníʃən] : 「認識、認証」
  • meaningless [míːniŋlis] : 「意味のない、無意味な」
❖ "Without this ~ "「この認識を持たないことで、あなたは神の法をあなたにとって意味のないものにしてしまった」。



Yet the laws are not meaningless, since all meaning is contained by them and in them.
  • contain [kəntéin] : 「〜を含む、包含する」
❖ "Yet the laws ~ "「しかし、神の法が意味がないのではない」。"since all meaning ~ "「なぜなら、すべての意味はその法によって包含され、その法の内にあるのだからだ」。意味という言葉を真実に置き換えてみればいい。真実はすべて神の法の内にあるから、神の法が真実でないわけがない。






T-7.IV.3:1 ~ T-7.IV.4:4

3. The ego does not want to teach everyone all it has learned, because that would defeat its purpose. 
  • learn [lə́ːrn] : 「〜を学ぶ、覚える、習う」
  • defeat [difíːt] : 「駄目にする、無にする」
  • purpose [pə́ːrpəs] : 「目的、意図」
❖ "The ego does ~ "「エゴは、学んだすべてをみんなに教えたいとは思わない」。"because that would ~ "「なぜなら、そうすることはエゴの目的をぶち壊しにするからだ」。エゴの目的は分離の維持促進であって、独占することはあっても分かち合うことはない。



Therefore it does not really learn at all. The Holy Spirit teaches you to use what the ego has made, to teach the opposite of what the ego has "learned". 
  • really [ríːli] : 「実際には、確かに」
  • at all : 「全く〜ない、全然〜ない」
  • opposite [ɑ́pəzit] : 「正反対の、逆の」
❖ "Therefore it does ~ "「したがって、エゴは本当は何も学んでいない」。教えることは学ぶことと同一である。教えることを拒否するなら、学びも拒否したこととなり、結果的に何も学ばないことになる。"The Holy Spirit teaches ~ "「ホーリー・スピリットは、エゴが作ったのもを利用することをあなたに教える」。ホーリー・スピリットは、幻想の世界の錯覚を学びの補助装置として利用する。"to teach the opposit ~ "「エゴが学んだことの反対のことを教えるために、」エゴが作ったものを利用することをあなたに教える。要するに、エゴを反面教師に見立てるわけだ。



The kind of learning is as irrelevant as is the particular ability that was applied to the learning. 
  • irrelevant [iréləvənt] : 「見当違いの、重要でない」
  • particular [pərtíkjulər] : 「独特の、特有の、特別な」
  • ability [əbíləti] : 「能力、才能、手腕」
  • apply [əplái] : 「適用する、応用する、利用する」
❖ "The kind of learning ~ "「学ぶ内容の種類は、学ぶことに適用する特別の能力同様、重要ではない」。何をどうやって学ぶかは重要でない。ACIMのカリキュラムはすでに決まっており、それを変更しないようにとACIMの冒頭で述べられている。また、真実も奇跡も容易なものであって、特別な能力を必要としないとも既に述べられている。



All you need do is make the effort to learn, for the Holy Spirit has a unified goal for the effort. 
  • need [níːd] : 「〜する必要がある、〜を必要とする」
  • effort [éfərt] : 「努力、尽力、骨折り」
  • make an effort : 「努力する」
  • unify [júːnəfài] : 「統一する、一体化する、単一化する」
  • unified : 「一つにまとめられた、統合された」
  • goal [góul] : 「目標、目的」
❖ "All you need ~ "「あなたに必要なもののすべては、学ぶ努力をすることである」。" for the Holy Spirit ~ "「なぜなら、ホーリー・スピリットには、努力した結果の統合された目的があるからだ」。つまり、何のために学ぶ努力が必要なのかと考えなくていい。あなたが学ぶ努力さえ怠らなければ、ホーリー・スピリットは数々の努力を統合した先に達成される目的をちゃんと知っていて、あなたをそこへ導いてくれる。



If different abilities are applied long enough to one goal, the abilities themselves become unified. 
  • different [dífərənt] : 「相違する、違っている、異なる」
  • enough [inʌ́f] : 「十分に」
❖ "If different abilities ~ "「もし、異なった(何種類かの)能力が、一つの目的に向けて、十分長く適用されれば、」"the abilities themselves ~ "「それらの能力自体が統合されていく」。一見ばらばらな能力が、辛抱強く一つの目的に向けて発揮されていけば、ばらばらだった能力が一つに統一されていく。たとえば、神に回帰する目的をもって、日々ACIMを学んでいくことや、人の誤りを赦すことや、怒りを制御することを、それぞれの能力を使って努力し実行していけば、一見ばらばらな能力とその努力は、神への回帰という目的にそって統一されていく。



This is because they are channelized in one direction, or in one way. 
  • channelize [tʃǽnəlàiz] : 「= channel」
  • channel [tʃǽnl] : 「道を開く、〜を導く」
  • direction [dirékʃən] : 「方角、方向、道順、方位」
❖ "This is because ~ "「これは、それらの能力が一つの方向、一つの道に沿って導かれているからである」。もちろん、大局的には、神への回帰の方向であり、神への回帰の道である。その道中に幻想からの覚醒があり、そのための赦しがあり、贖罪がある。



Ultimately, then, they all contribute to one result, and by so doing, their similarity rather than their differences is emphasized.
  • ultimately [ʌ́ltəmətli] : 「最後に、最終的に」
  • contribute [kəntríbjuːt] : 「貢献する、寄与する」
  • result [rizʌ́lt] : 「結果、結末、効果、成果」
  • similarity [sìməlǽrəti] : 「 類似、類似点、相似」
  • difference [dífərəns] : 「違い、差異、相違」
  • emphasize [émfəsàiz] : 「〜を強調する、重視する」
❖ "Ultimately, then ~ "「そこで、最終的には、(色々な)能力はすべて、一つの結果に貢献する」。"and by so doing ~ "「そして、そうすることで、それらの能力の類似性が、相違性よりも強調される」。すべての能力が神への回帰という目的のために貢献する。目的が一つなので、能力は類似性が強調される。たとえば、人を赦す能力と怒りを抑える能力は、その我慢強さが類似性として強調される。懐の深さ、おおらかさなども類似性として強調されるであろう。
 余談になるが、知性や理性は、ACIMでは能力として評価されない。まして、知識の豊富さは求められない。むしろ、知識をひけらかすことは学びを阻害することはあっても、学びの達成に寄与することはない。



4. All abilities should therefore be given over to the Holy Spirit, Who understands how to use them properly. 
  • give over : 「明け渡す、引き渡す、譲る」
  • properly [prɑ́pərli] : 「適切に、適当に、相応に」
❖ "All abilities should ~ "「したがって、すべての能力(の使い方)はホーリー・スピリットに任せてしまうべきである」。"Who understands ~ "「ホーリー・スピリットはそれらの能力の適切な使い方を理解しているのだから」。たとえば、我慢強さという能力を見ても、それを熱さや寒さを我慢することに使っても意味はない。我慢強さという能力の使い方はホーリー・スピリットに任せてしまっていいのだ。ホーリー・スピリットは、適切な使い方も、その利用目的もちゃんと知っているのだから。



He uses them only for healing, because he knows you only as whole. 
  • whole [hóul] : 「全部の、完全な、全体の」
❖ "He uses them ~ "「ホーリー・スピリットは(任された)能力をヒーリングのためだけに使う」。幻想から目覚めるために能力を利用する。"because he knows ~ "「なぜならば、ホーリー・スピリットはあなたが完全であることだけを知っているからだ」。あなたが完全であることを知っているので、ホーリー・スピリットは任された能力を使って新たに何かをあなたに付け加えたり、あるいは削り取ったりすることはない。その能力を使ってあなたの知覚の歪みを矯正したり、正しく機能することを思い出させたりするだけだ。それがホーリー・スピリットのヒーリング。



By healing you learn of wholeness, and by learning of wholeness you learn to remember God. 
  • wholeness [hóulnis] : 「全体」
  • remember [rimémbər] : 「〜を思い出す、〜を覚えている」
❖ "By healing you ~ "「ヒーリングによって、あなたは全体性(完全性)を学ぶ」。"and by learning ~ "「全体性(完全性)を学ぶことで、あなたは神を思い出すことを学ぶ」。あなたが神の創造した完全な神の子であることを、ヒーリングによって思い出すのである。たとえば、あなたが完全な神の子であるなら、罪など存在しないと理解できる。罪は幻想なのだと知る。かくして、あなたの罪の意識はヒーリングされる。ACIMの言う贖罪である。



You have forgotten him, but the Holy Spirit understands that your forgetting must be translated into a way of remembering.
  • forgotten [fərgɑ́tn] : 「forget の過去分詞形」
  • forget [fərgét] : 「〜を忘れる、見落とす」
  • translate [trænsléit] : 「〜を翻訳する、訳す」
❖ "You have forgotten ~ "「あなたは神を忘れていた」。"but the Holy Spirit ~ "「しかし、ホーリー・スピリットはthat以下を理解している」。"that your forgetting ~ "「あなたが神を忘れていたことは、思い出す方法へと翻訳されねばならない」と理解している。忘れていた神を思い出させること、それがホーリー・スピリットのヒーリングである。神を忘れていたからこそ、今思い出すのである。また、エゴの教えだけを覚えているから、今、エゴを忘れるのである。






T-7.IV.1:1 ~ T-7.IV.2:10

IV. Healing as the Recognition of Truth
真実の認識としてのヒーリング



1. Truth can only be recognized and need only be recognized. Inspiration is of the Holy Spirit, and certainty is of God according to his laws. 
  • truth [trúːθ] : 「現実、真実、真理」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「〜を承認する、〜を認識する」
  • need [níːd] : 「〜する必要がある、〜を必要とする」
  • inspiration [ìnspəréiʃən] : 「ひらめき、霊感」
  • certainty [sə́ːrtnti] : 「確信、確実なこと」
  • according [əkɔ́ːrdiŋ] to : 「〜によれば、〜の言うところによれば」
  • law [lɔ́ː] : 「法、法律、法規」
❖ "Truth can only ~ "「真実は認識されることだけが可能であり、また、認識されることだけが必要である」。真実は、新しく創り出す必要も改良する必要もない。真実は永遠不変にそこにあり、受け入れられるのみである。"Inspiration is of ~ "「インスピレーションはホーリー・スピリットのものであり、神の法によれば、確信は神のものである」。インスピレーションはホーリー・スピリットに所属し、確信は神に所属する、という意味合い。インスピレーションとは、真実の総体である叡智からほとばしり出る真実の息吹、といった感じか・・・。インスピレーションは具象的なものではなく、完全に抽象的な想念であるから、あなたが自由に具体的なイメージを作ってとらえればいい。また、神の確信とは、神は信じて疑わない、という意味ではない。神には信じるという概念はない。神は真実のすべてを『知っている』だけであり、『信じる必要はない』のだ。それが"certainty(確信)"である。神の法によれば、とあるが、天の王国を司る法が神の法である。その神の法によれば、天の王国においては、真実を疑うこともなければ信じることもない。真実はそこにあり、受け入れるだけだ、それが確信である、ということになる。



Both, therefore, come from the same Source, since inspiration comes from the Voice for God and certainty comes from the laws of God. 
  • both [bóuθ] : 「両方、双方、両者」
  • come from : 「〜から来る、〜に由来する」
  • same [séim] : 「同じ、同一の、変わらない」
  • source [sɔ́ː(r)s] : 「もと、源、起点、原因」
❖ "Both, therefore ~ "「それゆえ、両者は同じソースに由来している」。両者とは、インスピレーションと確信。"since inspiration ~ "「なぜならば、インスピレーションは神の声に由来し、確信は神の法に由来するからである」。つまり、"Source(ソース、源)"とは、神である。あなたの心が真実の煌(きら)めきを感じたなら、そのインスピレーションはあなたの心の中のホーリー・スピリット発せられた真実の光だと了解し、その源は神であると知って、その真実を素直に『確信』すればいい。



Healing does not come directly from God, Who knows his creations as perfectly whole. 
  • directly [dəréktli] : 「直接に、真っすぐに」
  • creation [kriéi∫n] : 「創造、創作、創作物、作品」
  • perfectly [pə́ːrfiktli] : 「完全に、完璧に」
  • whole [hóul] : 「全部の、完全な、全体の」
❖ "Healing does not ~ "「ヒーリングは直接神に由来するものではない」。"Who knows his ~ "最初の"Who"は関係代名詞、「その神は、神が創造したものは完璧にすべてを備えているものと知っている」。完璧だと知っているからヒーリングの必要性はないと神は知っている。ヒーリングは、したがって、不完全さや欠落を補う行為ではなく、この世界にあって幻想から真実(完全性)に目覚めさせるだけの行為である。神は幻想の一切と関わりを持たないから、神はヒーリングと関わらない。関わらないが無視しているわけではなく、ホーリー・スピリットにその役を委ねている。



Yet healing is still of God, because it proceeds from his voice and from his laws. 
  • still [stíl] : 「それでも、それでもやはり」
  • proceed [prəsíːd] : 「由来する、始める、開始する、続行する」
❖ "Yet healing is ~ "「しかし、それでもなお、ヒーリングは神のものである」。"because it proceeds ~ "「なぜなら、ヒーリングは、神の声、神の法に由来するからだ」。神はヒーリングに直接手を染めないが、ホーリー・スピリットを介してあなたをヒールする。



It is their result, in a state of mind that does not know him. 
  • result [rizʌ́lt] : 「結果、結末」
  • state [stéit] : 「状態、情勢、状況」
❖ "It is their ~ "「ヒーリングは、神の声と神の法の結果である」。"in a state ~ "「神を知らない心の状態において」。つまり、神を知らない(見失った)状態が、ヒーリングを必要とする状態であり、神の声、神の法が間接的にその心に作用して、結果としてヒーリングが実現する。神の声に代わって話してくれるのがホーリー・スピリットである。
 蛇足になるが、ここの"him"は神のことであって、本来なら"Him"と書かれるべき箇所である。改訂されたFIP版では大文字化されている。



The state is unknown to him and therefore does not exist, but those who sleep are unaware. Because they are unaware, they do not know.
  • unaware [ʌnəwéər] : 「無意識の、気付かない」
❖ "The state is ~ "「そういう状態を神は知らない」。ここの"him"も"Him"である。"The state"は「神を知らない心の状態、神不在の心の状態」。そんな状態を、神は知らない。"and therefore ~ "「したがって、その状態は存在しない」。神は神不在の状態を知らないのだから、神にとってはその状態は存在しない。どんな心の中にでも神は存在する。"but those who ~ "「しかし、眠っている者は気付いていない」。"Because they are ~ "「気付いていないから、彼らは知らない」。眠りほうけている者にとっては、自分の心に神が存在することに気付いていない。気がついていないから、彼らは神を知ることはない(they do not know)。自分の心に神が存在することも知らない。
 禅問答のような難解な文章である。デカルトの言葉『我思う故に我あり』を引き合いに出そう。この言葉を少々改造し、『我知る故に我あり』とする。もし神が存在していないなら、神は神を知らない。しかし、神は自分(神)を知っているので、神にとって自分(神)は存在している。神は神不在の状態を知らないのだ。知らないのだから、神にとって神不在の状態は存在しない。ところが、眠っている者は、眠っているがゆえに知ることがない。知ることがないので、自分が存在していると確信できないのだ。もちろん、神の存在も確信出来ない。結果、眠っている者は、神不在の状態、そして、自分不在の状態に陥る。しかも、それすら知らない。眠っている者は夢の中で存在しているだけであって、本当は存在していないのだ。目が覚めて自分を知ることが出来たとき、初めて存在するのである。『我知る故に我あり』である。



2. The Holy Spirit must work through you to teach you he is in you. This is an intermediary step toward the knowledge that you are in God because you are part of him. 
  • intermediary [ìntərmíːdièri] : 「中間の、代理人の」
  • toward [tɔ́ːrd] : 「〜の方へ、〜に向かって」
  • knowledge [nɑ́lidʒ] : 「知識、認識、知恵、知見」
  • part [pɑ́ːrt] : 「一部、部分」
❖ "The Holy Spirit must ~ "「神があなたの中にいることをあなたに教えるために、ホーリー・スピリットはあなたを通して働かなくてはならない」。神があなたの心に存在していることを、他者を通して教えるのではなく、あなた自身を通して(あなたに働きかけて)、教えなくてはならない。あなたが心の中の神の存在を知るには、あなた自身の心の中のホーリー・スピリットを通して学ぶ必要があるからだ。"This is an intermediary ~ "「これは、〜という叡知に向けての中間ステップである」。"that you are ~ "「あなたは神の中に存在する」という叡知に向けての中間ステップである。あなたの中に神が住まっていることを教え、次のステップで、あなたが神の中に存在していることを教えるのである。"because you are ~ "「なぜなら、あなたは神の一部であるからだ」。あなたは神の一部として神の中に存在している。神はすべてを包摂する存在であり、天の王国のすべてを包み込んでいる。同時に、天の王国はあなたの心の中に存在し、神の子であるあなたは神と同様に天の王国を包摂している。空間という概念の存在しない実相世界は、時空間の存在する幻想世界のイメージではなかなかとらえられないものだ。無理に空間的構造を追求する必要はないだろう。



The miracles the Holy Spirit inspires can have no order of difficulty, because every part of creation is of one order. 
  • inspire [inspáiər] : 「吹き込む、呼び起こす」
  • order [ɔ́ːrdər] : 「順、順序、順位、序列」
  • difficulty [dífikʌ̀lti] : 「困難、難事、難儀」
  • creation [kriéi∫n] : 「創造、創作、創作物、作品」
❖ "The miracles the Holy Spirit ~ "「ホーリー・スピリットが呼び起こす奇跡には、難しさの序列はあり得ない」。"because every ~ "「なぜならば、創造されたものすべては、たった一つの序列に位置するからだ」。奇跡には、大小難易の序列がないことは、ACIMの基本理念である。神は、神から分離した形で神の子やホーリー・スピリットを創造したのではない。神の創造は神の拡張であって、あらゆる創造物は神の延長線上にあって神と一体である。したがって、そこに序列というものはない。神と一体の創造物が真実の具現化である奇跡をなしたとき、そこに序列が生じないのは自然なことだ。純粋一元論世界にあっては、真実さえも一つである。言い換えれば、奇跡も一つである。二元論幻想世界にあっては真実も奇跡も様々な様相を見せるが、それは見かけだけであって、単一の真実がもつ諸々の側面に過ぎない。



This is God's Will and yours. The laws of God establish this, and the Holy Spirit reminds you of it. 
  • establish [istǽbliʃ] : 「達成する、樹立する、確立する」
  • remind A of B : 「AにBのことを思い出させる」
❖ "This is God's Will ~ "「これは神の意思であり、あなたのものである」。奇跡に序列を作らないことは神の意志であり、あなたの意志でもある。"The laws of God ~ "「神の法がこれを確立した」。"and the Holy Spirit ~ "「そして、ホーリー・スピリットはあなたにそのことを思い出させる」。ここの"it"も、奇跡には難易の序列がないこと。神の住む天の王国(実相世界)は、完全平等の世界である。真実の存在は完全に平等であり、序列はない。それが神の意志であり、神の法である。



When you heal, you are remembering the laws of God and forgetting the laws of the ego. I said before that forgetting is merely a way of remembering better. 
  • remember [rimémbər] : 「〜を思い出す、〜を覚えている」
  • forget [fərgét] : 「〜を忘れる、見落とす」
  • merely [míərli] : 「ただ単に、単に」
❖ "When you heal ~ "「あなたがヒーリングを行うとき、あなたは神の法を思い出し、同時にエゴの法を忘れる」。エゴの法を意識から排除し、神の法に従う。" I said before ~ "「私は以前、忘れるということは、単に、良く覚えるための方法だと言った」。忘れるという行為は、ネガティヴな意味ではなく、より良く覚えるというポジティヴな意味をもつ。実相的な創造のために、幻想を忘れるのである。



It is therefore not the opposite of remembering when it is properly perceived. 
  • opposite [ɑ́pəzit] : 「正反対の、逆の」
  • properly [prɑ́pərli] : 「適切に、適当に」
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜に気付く」
❖ "It is therefore ~ "「したがって、忘れるということは覚えることの反対だというのではない」。"when it is properly ~ "「もし、忘れるということが適切に知覚されたなら」。覚えるために忘れるのである。



Perceived improperly, it induces a perception of conflict with something else, as all incorrect perception does. 
  • improperly [imprάpərli] : 「不適切に、誤って」
  • induce [indjúːs] : 「〜を生じさせる、引き起こす」
  • perception [pərsépʃən] : 「知覚、知見、感じ方 」
  • conflict [kɑ́nflikt] : 「摩擦、葛藤、軋轢、争い」
  • incorrect [ìnkərékt] : 「正しくない、間違った、誤った」
❖ "Perceived improperly" 分詞構文、「忘れるということが不適切に知覚されると、」"it induces a perception ~ "「それは、何か他のものとコンフリクトを起こしているような感覚(知覚)を誘発する」。"as all incorrect ~ "「すべての誤った知覚がそうであるように」。すべての誤った知覚が、コンフリクトを起こしているような知覚を誘発するように、ということ。この幻想世界は二元論の世界であり、知覚されるすべてのものは必然的に対極概念をもつ。幻想に毒された知覚は、たとえば、愛を感じると同時に嫉妬や憎悪を覚え、心にコンフリクトを起こす。忘れるということさえ、嫌なことはなかなか忘れず、良いことは容易に忘れる。どうでもよいことは簡単に覚え、覚えておきたいことは容易に忘れる。



Properly perceived, it can be used as a way out of conflict, as all proper perception can.
  • way out of : 「〜から抜け出る道」
❖ "Properly perceived ~ "「忘れるということが適切に知覚されると、それは、コンフリクトから脱出する方法として使われ得る」。"as all proper perception ~ "「すべての適切な知覚がそうであるように」。忘れるということは、存在しないものを捨て去ることである。存在するものは覚えなくてもそこにちゃんとあるから、わざわざ覚えようとしなくていい。存在しないものを捨てるだけで、その姿をはっきり現してくれるからだ。こうして、忘れることで幻想は払拭され、真実が現れる。かくして、コンフリクトは解消する。






T-7.III.4:1 ~ T-7.III.5:8

4. To be in the Kingdom is merely to focus your full attention on it. 
  • merely [míərli] : 「ただ単に、単に」
  • focus [fóukəs] : 「〜の焦点を合わせる、集中させる」
  • attention [əténʃən] : 「注意、留意、注目」
❖ "To be in the Kingdom ~ "「王国にいるとは、単に、あなたの注意を王国だけに向けることである」。ここは、天の王国に住まう自分を確認するには、天の王国に関心を集中させることだけが必要である、という意味合いにとらえてもいいだろうが、むしろ、王国という言葉を真実に置き換えて「真実であるには、単に、あなたの注意を真実だけに向けることである」と解釈した方がいいだろう。



As long as you believe you can attend to what is not true, you are accepting conflict as your choice.
  • as long as : 「〜である限りは、〜する以上は」
  • attend [əténd] : 「関心を向ける、注意を向ける」
  • attend to : 「〜に注意を払う、〜に関心を向ける」
  • true [trúː] : 「真の、真実の、本当の」
  • accept [əksépt] : 「認める、容認する、受け入れる」
  • conflict [kɑ́nflikt] : 「摩擦、葛藤、軋轢、争い」
  • choice [tʃɔ́is] : 「選ぶこと、選択」
❖ "As long as you ~ "「あなたが、真実ではないものに注意を向けることができると信じている限り、」"you are accepting ~ "「あなたは自分の選択としてコンフリクトを受け入れていることになる」。真実ではないエゴの声に耳を傾けることが出来ると信じている限りは、あなたはコンフリクトを受け入れていることになる。



Is it really a choice? It seems to be, but seeming and reality are hardly the same. You who are the Kingdom are not concerned with seeming. 
  • seeming [síːmiŋ] : 「外観、見せかけ、うわべ」
  • reality [riǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
  • hardly [hɑ́ːrdli] : 「ほとんど〜ない、とても〜ない」
  • same [séim] : 「同じの、同じ、同一の」
  • concern [kənsə́ːrn] : 「〜と関係がある、〜にかかわる」
  • be concerned with : 「〜に関係している、〜に関心がある」
❖ "Is it really ~ "「それは本当に選択だろうか」。幻想を選択するということは、本当に選択と言えるだろうか。"It seems to ~ "「そのように見えるかも知れないが、しかし、見せかけと真実はとても同じものだとは言えない」。"You who are ~ "「王国であるあなたは、見せかけに関わってはいないのだ」。あなたが天の王国にいる限り、見せかけの幻想を選択することは不可能である。なぜなら、王国には真実しか存在しないから。真実だけに関心を集中させているなら、幻想を選択することは不可能なのだ。



Reality is yours because you are reality. This is how having and being are ultimately reconciled, not in the Kingdom, but in your mind. 
  • ultimately [ʌ́ltəmətli] : 「結局のところ、ついに」
  • reconcile [rékənsàil] : 「和解させる、調和させる」
❖ "Reality is yours ~ "「あなたは実相なのだから、実相はあなたのものである」。あなたは真実なのだから、真実はあなたのものである。"This is how ~ "「これが、持つことと存在することがどのようにして最終的に調和するかということを示している」。"not in the Kingdom ~ "「それは王国の中ではなく、あなたの心の中で起こることである」。たとえば、あなたの心の中にはホーリー・スピリットが住まっている。いわば、あなたはホーリー・スピリットを『持って』いる。しかし、あなたの関心が、実相的な真実であるホーリー・スピリットに集中したとき、あなたの心はスピリットとして昇華、再生され、ホーリー・スピリットと調和、融合する。このとき、あなたはホーリー・スピリットとして『存在』することになる。たとえば、あなたの存在が愛を『持って』いるように見えるだろうが、愛があなたの『存在』そのものである。実相世界では、持つことと存在することは同義なのだ。



The altar there is the only reality. The altar is perfectly clear in thought, because it is a reflection of perfect Thought. 
  • altar [ɔ́ːltər] : 「祭壇、聖餐台」
  • perfectly [pə́ːrfiktli] : 「完全に、完璧に」
  • clear [klíər] : 「明らかな、明瞭な、きれいな、澄んだ、透明な」
  • reflection [riflékʃən] : 「反射、反射光、現れ、しるし」
  • perfect [pə́ːrfikt] : 「完璧な、完全な」
❖ "The altar there ~ "「そこにある祭壇は唯一の真実である」。"The altar is perfectly clear ~ "「その祭壇は、(色々な)思いの中にあって完璧に明瞭である」。"because it is ~ "「なぜならば、その祭壇は完璧な思いの反映だからである」。心は抽象、想念の世界だから、祭壇といっても具象的な形や大きさを想起しなくていい。したがって、祭壇は象徴、シンボルとして扱えばいい。何のシンボルかというと、それが"reality(真実)"なのである。心の色々な思いの中にあって、ひときわ際立つ完璧に明瞭な真実、完璧な思いの真実、それを祭壇という言葉で象徴化している。祭壇は抽象的想念の世界のものだから、形を想起しなくていいと言ったが、もちろん、イメージとして形や様子を思い描いてもいい。たとえば、きれいな花で飾られてあるとか、宝石が置かれてあるとか、灯明がともされているとか・・・等々。つまり、完璧な美を象徴するもので飾ればいいのである。そして、あなたが生活の中で出会った真実、たとえば愛とか思いやりとか静寂を、その祭壇に贈り物としてささげればいい。
 ACIMにおいては、"altar(祭壇)"はあなたの心の奥底にあると説明されている。あなたの心の最も純粋で神聖な部分に神の祭壇があり、そこにホーリー・スピリットが宿っている。そして、この祭壇が唯一の神とのチャンネルになっている。



Your right mind sees only brothers, because it sees only in its own light.
  • right [ráit] : 「正しい、正当な」
  • light [láit] : 「光、明かり」
❖ "Your right mind ~ "「あなたの正しき心は同胞だけを見る」。"because it sees ~ "「なぜなら、正しき心は自らの光になかに見るだけだからだ」。ここも象徴的にとらえて、あなたの正しい心が神聖な光を放ち、その光の中で真実なるものだけが輝いて見える。すると、正しい心の持ち主である同胞の姿が、あなたの光の中に浮かび上がってくる。



5. God has lit your mind himself, and keeps your mind lit by his light because his light is what your mind is. 
  • lit [lít] : 「light の過去・過去分詞形 」
  • light [láit] : 「〜を明るくする、〜を照らす」
  • keep [kíːp] : 「〜の状態にしておく、〜にしておく」
❖ "God has lit ~ "現在完了形、継続、「神自ら、あなたの心を照らし続けている」。"and keeps your ~ "「そして、神は神の光であなたの心を照らした状態に保っている」。ここで"keep A (過去分詞)"の形は、「Aを〜された状態に保つ」という意味。"because his light ~ "「なぜならば、神の光こそあなたの心そのものだからだ」。詩的表現をしている箇所なので、理屈で理解しようとする必要はない。イメージをもつだけでいい。たとえば、春、太陽の光を十分に浴びて花々が咲き誇る。そこで、春の花こそ太陽の光、と感じる。同じように、神の光に照らされなければ、私達の心は暗黒の寒い世界で凍えていたかも知れない。しかし、神の光のおかげで、春の野の花のように陽を浴びて生き生きしていれる。まさに、神の光こそ私達の心。私達の命の光は神が私達を照らす光そのものである。



This is totally beyond question, and when you question it you are answered. 
  • totally [tóutəli] : 「全体的に、全く、完全に」
  • beyond [bijɑ́nd] : 「〜を越えて、〜を過ぎて」
  • question [kwéstʃən] : 「質問、問題、疑問、問い」
  • question : 「〜を疑問に思う、〜を疑問視する」
  • answer [ǽnsər] : 「〜に答える」
❖ "This is totally ~ "「これは全く疑問を超越している」。"and when you ~ "「そして、あなたがそれを疑問に思ったとき、あなたは答えられたのだ」。"This"「これ」とは、神が心を照らし、神の光があなたの心そのものだ、という事実。これは真実だから疑問の領域を超越している。そういった真実に疑問を呈したとき、答えは決まっているのだ。答えは決まっているから、"you are answered"「あなたは答えられている」となる。では、何と答えられているか? 次の文章を読もう。



The Answer merely undoes the question by establishing the fact that to question reality is to question meaninglessly. 
  • merely [míərli] : 「ただ単に、単に」
  • undo [ʌndú] : 「〜を元どおりにする、取り消す」
  • establish [istǽbliʃ] : 「確立する、達成する」
  • fact [fǽkt] : 「事実、現実、真実」
  • reality [riǽləti] : 「現実、真実、実相」
  • meaninglessly [míːniŋlisli] : 「意味なく、無益に」
❖ "The Answer merely ~ "「答えとは、単に、〜を確立することで疑問を取り消しにすることだ」。"by establishing ~ "「that以下の事実を確立することで」疑問を取り消しにすることだ。"that to question ~ "「真実を問うことは、意味なく疑問をもつことである」という事実を確立することで、疑問を取り消しにする。禅問答の様子を呈してきたが、解読していこう。目の前の真実、真理に対して「なぜ?」と疑問をもつことは、意味がないことだと言っている。それは、真実が存在するレベルと、疑問をもつレベルが全く違うからだ。それはちょうど、子をいたわる母親に、なぜ子を愛しているかと疑問を投げるようなものである。母親の子に対する愛の存在レベルと、それに疑問を呈するレベルが完全に異なっているからだ。このレベル・コンフュージョンを起こしているのは真実に対して疑問を呈する心である。では、この疑問に対しての答えは何か? 疑問そのものを取り消すことである(The Answer merely undoes the question)。だから、あなたが疑問を呈したとき、すでにあなたは答えられている(when you question it you are answered)。つまり、「あなたはレベル・コンフュージョンを起こしていて、疑問自体が無意味なのだよ」と答を与えられているのである。



That is why the Holy Spirit never questions. His sole function is to undo the questionable and thus lead to certainty. 
  • sole [sóul] : 「唯一の、たった一つの」
  • function [fʌ́ŋkʃən] : 「機能、作用、働き、効用」
  • questionable [kwéstʃənəbl] : 「疑わしい、不確かな、怪しい」
  • lead [líːd] : 「〜を連れていく、 〜を導く」
  • certainty [sə́ːrtnti] : 「確信、確実なこと、必然」
❖ "That is why ~ "「それが、ホーリー・スピリットが決して疑問を呈さない理由である」。"His sole function ~ "「ホーリー・スピリットの唯一の機能は、疑わしさを取り消して、確信へと導くことである」。ホーリー・スピリットは、レベル・コンフュージョンを起こしている心をヒーリングして、心が確信できる状態へと導く。



The certain are perfectly calm, because they are not in doubt. They do not raise questions, because nothing questionable enters their minds. 
  • certain [sə́ːrtn] : 「確実な、確かな、確信して」
  • perfectly [pə́ːrfiktli] : 「完全に、完璧に」
  • calm [kɑ́ːm] : 「静かな、穏やかな、平穏な」
  • in doubt [dáut] :「不確かで、未決定で、疑って」
  • raise [réiz] : 「起こす、引き起こす」
  • enter [éntər] : 「〜に入る、〜に立ち入る」
❖ "The certain are ~ "「確実なものは完全に物静かである」。"because they are ~ "「なぜなら、彼らは疑っていないからだ」。"They do not ~ "「彼らは疑問を引き起こさない」。" because nothing ~ "「なぜなら、疑わしいものは何も彼らの心に浸入しないからだ」。静寂と確信は対をなし、喧噪と疑問は同類である。静寂と確信は心の平安を保ち、喧噪と疑問は不安を煽る。



This holds them in perfect serenity, because this is what they share, knowing what they are.
  • hold [hóuld] : 「維持する、保持する、持続する」
  • serenity [sərénəti] : 「静穏、平静」
  • share [ʃέər] : 「〜を分ける、分かち合う、共有する」
❖ "This holds them ~ "「疑いがないことが、彼らを完全な平穏に保ってくれる」。"because this is ~ "「なぜなら、疑いなく平穏であることは、彼らが分かち合うものだからだ」。"knowing what ~ "分詞構文、理由、「彼らは本当の自分をわかっているので」。静寂と確信は真実であり、彼らはその真実を分かち合う。分かち合われた静寂と確信は拡張増大し、心の平穏は揺るぎないものとなる。






T-7.III.2:1 ~ T-7.III.3:7

2. God's meaning waits in the Kingdom, because that is where he placed it. It does not wait in time. 
  • wait [wéit] : 「〜を待つ」
  • place [pléis] : 「〜を置く、設置する」
❖ "God's meaning ~ "「神のもつ意味は王国で待っている」。"because that is ~ "「なぜならば、神がそれをそこに置いたからである」。"It does not ~ "「神のもつ意味は、時間という枠内で待っているのではない」。"God's meaning"「神のもつ意味」とは、前出の『意味』が『真実』に置き換えることが出来たように、『神の真実』と考えていいだろう。神の愛のという意味(真実)、神の創造という意味(真実)、神そのものの存在意義、詰まるところ、神そのもの、と考えてもいい。その意味(真実)を、神はこの幻想の世界にばらまくことなく、王国に置いた。神は幻想と一切の関わりをもたないからだ。したがって、神の意味を知るには、この幻想の世界を脱して、神の住む天の王国に行かなくてはならない。そして、あなたの心が天の王国へ回帰するのを神の意味(愛)はひたすら待っている。ただし、神の世界は時空を超越した世界なので、待つとは言っても、時間の枠内で待っているのではない。



It merely rests in the Kingdom because it belongs there, as you do. How can you who are God's meaning perceive yourself as absent from it? 
  • rest [rést] : 「休む、休息する、ある、置かれている」
  • belong [bilɔ́ːŋ] : 「属する、所属する」
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜に気付く」
  • absent [ǽbsənt] : 「いない、不在の」
  • absent from : 「〜を欠席している、〜に不在である」
❖ "It merely rests ~ "「神の意味は王国にある」。"because it ~ "「なぜなら、あなたがそうであるように、神の意味もそこに属しているからだ」。本来、あなたも天の王国の住人である。"How can you ~ "「神の意味であるあなたは、どうして、あなた自身をそこに居ないものとして知覚できるだろう」。ここで、神の意味が私達の存在意味と同等であることが分かる。神は神の愛(真実)の延長上に神の子を創造した。神の子が神から分離して存在することは不可能なのだ。あなたは神の一部であり、神と同体である。



You can see yourself as separated from your meaning only by experiencing yourself as unreal. 
  • separated [sépərèitid] : 「分離した」
  • experience [ikspíəriəns] : 「経験する、体験する」
  • unreal [ʌnríəl] : 「実在しない、非現実的な」
❖ "You can see ~ "「あなたは、あなた自身を非現実的なものとして体験することで、あなたの意味から分離した自己を見る可能性がある」。難しい表現をしているが、"experiencing yourself as unreal"「あなた自身を非現実的なものとして経験する」とは、この幻想の世界に住む肉体をもった自己を自分自身として経験するということで、"your meaning"「あなたの意味」すなわち「あなた自身、あなたの存在意義」から乖離した自己を見てしまうということ。簡単に言えば、あなたが自分を肉体として体験するとき、肉体の実在性を信じる限り、あなたは実相的な心の存在である本当の自分を見ることは出来ない。逆に、神の王国に住まう真の存在たる心を自分自身として経験できれば、自分の意味、自分の存在意義、自分自身を率直に見つめることが出来る。



This is why the ego is insane; it teaches that you are not what you are. That is so contradictory it is clearly impossible. 
  • insane [inséin] : 「正気でない、狂った」
  • contradictory [kὰntrədíktəri] : 「相反する、正反対の」
  • clearly [klíərli] : 「明らかに、明瞭に」
  • impossible [impɑ́səbl] : 「不可能な、あり得ない」
❖ "This is why ~ "「これが、エゴが正気ではない理由である」。"it teaches that ~ "「エゴは、あなたが本当のあなたではないものだと教える」。つまり、エゴは肉体こそがあなた自身だと教えている。幻想の肉体をあなたの実在だと教えているので、エゴは正気ではない。"That is so contradictory ~ " itの前にthatが省略されている、「それはあまりにも(真実と)正反対であるから、明らかに不可能である」。肉体が実在する可能性はない。幻想が実相化する可能性はないのだ。もっとも、幻想が幻想として現実化することはあり得る。もちろん、その場合の現実は幻想に過ぎない。



It is therefore a lesson you cannot really learn, and therefore cannot really teach. Yet you are always teaching. 
  • therefore [ðέərfɔ̀ːr] : 「それ故に、従って、だから」
  • really [ríːəli] : 「実際には、ほんとうは、確かに」
❖ "It is therefore ~ "「したがって、それは、実際には学ぶことの不可能なレッスンである」。エゴは、本当のあなたをあなたではないと教えるのだから、それはあなたにとって学ぶことの出来ないめちゃくちゃなレッスンである。"and therefore ~ "「したがって、実際、あなたが教えることも出来ないレッスンである」。学ぶことも出来ないでたらめを教えることは、もちろん不可能だ。"Yet you are ~ "「それにも関わらず、あなたはいつも教えている」。いったい何を教えているかは、次の文。



You must, therefore, be teaching something else, even though the ego does not know what it is. 
  • something else : 「何か他のもの」
  • even though : 「〜であるけれども、〜であるにしても」
❖ "You must, therefore ~ "「したがって、あなたは何か別のものを教えているに違いない」。あなたが教えているものは、それはエゴの教えではない。"even though ~ "「たとえエゴが、それが何であるか知らないにしても」。エゴの知らないものであるから、したがって、"something else"はホーリー・スピリットの教え、ということになる。



The ego, then, is always being undone, and does suspect your motives. 
  • undone [ʌndʌ́n] : 「undo の過去分詞形」
  • undo [ʌndú] : 「〜を元に戻す、取り消す」
  • suspect [səspékt] : 「〜を疑わしく思う」
  • motive [móutiv] : 「動機、真意」
❖ "The ego, then ~ "「そこで、エゴはいつも取り消されていることになる」。"and does suspect ~ "「そして、あなたの動機を疑っている」。たとえば、エゴは肉体のあなたが真に実在するあなただと教えるのだが、ホーリー・スピリットはそれは幻想だと教えて、エゴの教えを取り消している。するとエゴは、いったいあなたは何を考えているのかと、あなたがホーリー・スピリットの教えを学ぶ動機を疑う。エゴを裏切ってホーリー・スピリットの教えを自分の教えとするようなあなたの動機を、エゴは理解することが出来ないのだ。



Your mind cannot be unified in allegiance to the ego, because the mind does not belong to it. 
  • unify [júːnəfài] : 「統一する、一体化する」
  • allegiance [əlíːdʒəns] : 「忠誠、忠実」
  • belong to : 「〜に属する、〜の所有物である」
❖ "Your mind cannot ~ "「エゴに忠実であれば、あなたの心は統一され得ない」。エゴの教えを信奉している限り、あなたの心はホーリー・スピリットの心と統一されることはない。"because the mind ~ "「なぜならば、心はエゴに属していないからだ」。あなたの本当の心が属しているのは実相であり、幻想のエゴに属してるのではない。



Yet what is "treacherous" to the ego is faithful to peace. The ego's "enemy" is therefore your friend.
  • treacherous [trétʃərəs] : 「不誠実な、当てにならない」
  • faithful [féiθfl] : 「信頼できる、誠実な、忠実な」
  • peace [píːs] : 「平和、安らぎ、平穏」
  • enemy [énəmi] : 「敵、かたき」
❖ "Yet what is ~ "「しかし、エゴに対して『不誠実』であることは、平和に対して忠実であることだ」。"The ego's "enemy" is ~ "「したがって、エゴの『敵』は、あなたの友である」。エゴの敵でありあなたの友とは、もちろんホーリー・スピリットのこと。



3. I said before that the ego's friend is not part of you, because the ego perceives itself at war and therefore in need of allies. 
  • part [pɑ́ːrt] : 「一部、部分」
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜に気付く」
  • at war : 「争って、不和で」
  • in need of : 「〜を必要としている」
  • ally [əlái] : 「同盟者、協力者、同調者、支持者」
❖ "I said before ~ "「私は以前that以下を言った」。"that the ego's ~ "「エゴの友はあなたの一部ではない」と言った。エゴを信奉する心はあなたの本当の心ではない。"because the ego ~ "「なぜなら、エゴは戦いの中の自己を知覚するのであって、したがって、協調者を欲しがっているだけであるから」。エゴは、あなたが他者を攻撃することを望んでいる。その状態でなければ、エゴは自己確認できないからだ。エゴはあなたの賛同を求めている。しかし、他者を攻撃するあなたは真のあなたではない。



You who are not at war must look for brothers and recognize all whom you see as brothers, because only equals are at peace. 
  • look for : 「〜を探す、進んで受け入れる」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「承認する、認める、〜を認識する」
  • equal [íːkwəl] : 「同等の人、平等なもの」
❖ "You who are ~ "「戦いの状態にないあなたは、同胞を求めるに違いないし、」"and recognize all ~ "「そして、出会った人すべてを同胞と認識するに違いない」。平和と静寂を求めるあなたは、他者もまた平和と静寂を求めているに違いないと感じ、あなたと同類だと認識出来る。"because only equals ~ "「なぜなら、同等である者だけが平和なのだから」。



Because God's equal Sons have everything, they cannot compete. 
  • equal [íːkwəl] : 「同等の、均等な、平等な」
  • compete [kəmpíːt] : 「競争する、張り合う」
❖ "Because God's equal ~ "「平等な神の子はすべてを持っているので、」"they cannot compete"「彼らが競い合うことは不可能なのだ」。平等だから競い合う必要がない。自他一如である者同士が、争うことは不可能だ。



Yet if they perceive any of their brothers as anything other than their perfect equals, the idea of competition has entered their minds. 
  • anything other than : 「〜以外の何か」
  • perfect [pə́ːrfikt] : 「完璧な、完全な」
  • competition [kɑ̀mpətí∫n] : 「競争、試合、争い」
  • enter [éntər] : 「〜に入る、〜に立ち入る 」
❖ "Yet if they ~ "「しかし、もし彼らが、同胞の誰でも、完璧に同等な者以外の者として知覚するなら、」"the idea of ~ "「競争という考えが心の中に入り込んでいることになる」。回りくどい言い方をしているが、要するに、同胞を見たときに平等に見えないときは、競争心が湧き出している証拠だ、ということ。逆に、競争心が湧いたときは、他者を自分と同一だと見てはいない。



Do not underestimate your need to be vigilant against this idea, because all your conflicts come from it. 
  • underestimate [ʌ̀ndəréstəmèit] : 「過小評価する、見くびる」
  • vigilant [vídʒələnt] : 「油断がない、用心深い」
  • conflict [kɑ́nflikt] : 「衝突、葛藤、軋轢、争い」
  • come from : 「〜から来る、〜に由来する」
❖ "Do not underestimate ~ "「こういった考えが(心に入らないように)注意する必要があることを過小評価してはならない」。"because all your ~ "「なぜなら、あなたのコンフリクトはすべてそこに由来するのだから」。競争心が湧いたり、他者を自分と同一だと見ることが出来ないのは、そこに分離感があるからだ。分離を感じている限り、幻想に捕らわれており、分離幻想が様々な軋轢を生み出す。たとえば、愛と憎悪が入り交じった感情を相手に感じたり、自分とは異なる人種への偏見が生まれたり、性差別感、知的優越感、等々の差別的分離感覚が生じて、心は争いという軋轢に苦しむことになる。



It is the belief that conflicting interests are possible, and therefore you have accepted the impossible as true. Is that different from saying you perceive yourself as unreal?
  • conflicting : 「相反する、矛盾する」
  • interest [íntərəst] : 「興味、関心、趣味」
  • accept [əksépt] : 「承認する、容認する、受け入れる」
  • impossible [impɑ́səbl] : 「不可能な、あり得ない」
  • different [dífərənt] : 「違っている、異なる」
❖ "It is the belief ~ "「それはthat以下を信じていることである」。それとは、エゴの、競争心を生み出す不平等観。"that conflicting interests ~ "「矛盾する関心を持つことが可能である」と信じることである。矛盾する関心とは、たとえば、平等でありたいと望む反面、人には負けたくないと思うようなこと。"and therefore you ~ "「したがって、あなたは不可能なことを真実であると容認してしまったのだ」。だから、心にコンフリクトを起こす。"Is that different from ~ "「それは、あなたがあなた自身を現実ではないと言っているのと違いがあるだろうか」。あなたは幻想のエゴに惑わされているだけだ。分離のない所に、分離という幻想を抱いて、そこを土俵にして一人相撲をとっているのだ。






Notification

自分の写真


❖ Text精読、完了しました。4年8ヶ月、1256回の投稿でした。長期に渡ってお付き合いいただき、感謝します。
❖ 引き続き、Workbook精読をご覧下さい。場所は「http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp」です。
❖ Text精読の手直しも始めました。月日をかけて見直していきます。
❖ AmazonからKindle版の精読シリーズを出版開始しました。『どこでもAcim』をご希望の方は是非どうぞ。
❖ Google PlayとiBookstoreからepub版の精読シリーズを出版開始しました。Kindle版で窮屈さをお感じでしたら、こちらをどうぞ。
❖ Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。Urtextは非常に面白いです。臨場感は半端でありません。

oohata_mnb@yahoo.co.jp
oohata.m@coda.ocn.ne.jp

アクセスカウンター