3. The first step in the reversal or undoing process is the undoing of the getting concept.
- reversal [rivə́ːrsl] : 「逆転、逆戻り、反転」
- undoing [ʌndúiŋ] : 「ほどくこと、解くこと、取り消し」
- concept [kɑ́nsept] : 「概念、観念、考え方」
❖ "The first step ~ "「逆転のプロセス、あるいは取り消しのプロセスにおける第一のステップは、得るという概念の取り消しである」。エゴの思考システムからホーリー・スピリットの思考システムに逆転させるプロセスの第一歩は、得るということに関して逆の発想をする、ということ。ホーリー・スピリットの思考システムでは、得ることと与えることは同一である。エゴの思考システムでは、得るためには奪え、となる。
Accordingly, the Holy Spirit's first lesson was "To have, give all to all. "I said that this is apt to increase conflict temporarily, and we can clarify this still further now.
- accordingly [əkɔ́ːrdiŋli] : 「それに応じて、それ相応に」
- be apt to : 「〜しがちである、〜する傾向がある」
- increase [inkríːs] : 「〜を増やす、増大させる」
- conflict [kɑ́nflikt] : 「摩擦、葛藤、軋轢、争い」
- temporarily [tèmpərérəli] : 「一時的に、仮に、当面は」
- clarify [klǽrifài] : 「〜を明確にする、はっきりさせる」
- still : 「今もなお、さらに、もっと」
- further [fə́ːrðər] : 「さらにまた、なお一層」
❖ "Accordingly, the ~ "「それに応じて、ホーリー・スピリットの第一のレッスンは『所持するために、みんなにすべてを与えよ』であった」。"I said that ~ "「これは一時的にコンフリクトを増大させる傾向があると私は言った」。"and we can ~ "「そこで、私たちは今、なお一層このことを明確に出来る」。
At this point, the equality of having and being is not yet perceived. Until it is, having appears to be the opposite of giving.
- at this point : 「現時点では、現段階では」
- equality [ikwɑ́ləti] : 「平等、等しいこと、同等」
- perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜を見抜く」
- opposite [ɑ́pəzit] : 「正反対の、逆の」
❖ "At this point ~ "「この時点では、持つことと存在することの同等性はまだ知覚されていない」。持つことと存在することの同等性とは、神の子として存在していれば、神の子は神の属性のすべてを継承していて、すべてを持っているということ。すべてを持っていることと、神の子として存在していることは同等なのだ。"Until it is, having ~ "「それが知覚されるまでは、持つことは与えることの正反対に見える」。これが、エゴの知覚。
Therefore, the first lesson seems to contain a contradiction, since it is being learned by a conflicted mind.
- contain [kəntéin] : 「〜を含む、包含する」
- contradiction [kὰntrədíkʃən] : 「矛盾、反対、否定」
- conflicted [kənflíktid] : 「矛盾した」
❖ "Therefore, the first ~ "「したがって、第一のレッスンは矛盾を含んでいるように見える」。"since it is being ~ "「なぜなら、第一のレッスンは矛盾した心によって学ばれるからだ」。第一のレッスンを学ぶ段階では、心はまだコンフリクトを起こしているので、持つことと与えることが正反対のこととして知覚され、あたかもレッスン自体が矛盾をはらんでいるように感じられる、ということ。
This means conflicting motivation, and so the lesson cannot be learned consistently as yet.
- conflicting : 「相反する、矛盾する、相いれない」
- motivation [mòutəvéiʃən] : 「動機、動機付け、自発性」
- consistently [kənsístəntli] : 「一貫して、相変わらず」
- as yet : 「今のところは」
❖ "This means conflicting ~ "「これは、矛盾する動機付けを意味している」。"and so the lesson ~ "「それゆえ、今のところ、レッスンは首尾一貫して学ばれることは不可能だ」。心に志向性を与える動機付けは、分離の維持を優先するエゴの動機と、分離の解消を優先するホーリー・スピリットの動機とに二分され、コンフリクトを起こしている。つまり、エゴとホーリー・スピリットの間をあなたの心が揺れ動くのだ。その状態で学ぶのだから、当座は一貫性を欠いた学習が続くことになる。ここの一貫性とは、エゴ一筋か、ホーリー・スピリット一筋か、という一貫性のこと。
Further, the mind of the learner projects its own conflict, and thus does not perceive consistency in the minds of others, making him suspicious of their motivation.
- further [fə́ːrðər] : 「さらにまた、その上」
- project [prədʒékt] : 「〜を投影する、発射する」
- consistency [kənsístənsi] : 「一貫性、一致、整合性」
- suspicious [səspíʃəs] : 「疑わしい、不審な」
❖ "Further, the mind ~ "「さらに、学ぶ者の心は、自身のコンフリクトを投射する」。たとえば、自分の心に住まうエゴの攻撃性を認めたくないあまり、それを外部に投射して、悪いのは他者だから自分は仕方なく攻撃しているのだ、と自分を納得させる。"and thus does ~ "「このようにして、他者の心の中の一貫性を知覚しようとしない」。ここの一貫性とは、同一性のこと。自分と同様に心がコンフリクトを起こしているに違いないと知覚して、その一貫性(同一性)を認めることはない。他者は鏡に映した自分自身であるので、本来なら自分と他者は一貫しているはずなのだが、それが知覚できない。" making him suspicious ~ "分詞構文、単純接続、「そして、他者の動機付けに疑いを持つように仕向ける」。悪いのは他者だから、他者の心は邪悪なものに毒されているに違いない、と疑いをもつ。攻撃を仕掛けてくる他者こそが悪い動機をもっていると決めつけるのだ。
This is the real reason why, in many respects, the first lesson is the hardest to learn.
- reason [ríːzn] : 「理由、動機、原因、根拠」
- in many respects : 「多くの点で」
- hard [hɑ́ːrd] : 「難しい、困難な」
❖ "This is the real ~ "「これが〜である本当の理由だ」。"why, in many respects ~ "「多くの点で、この最初のレッスンが学ぶのに最も困難なものである」本当の理由だ。つまり、自分と他者が分離し、独立に存在しているという思い込みが学びを困難なものにしている。
Still strongly aware of the ego in yourself, and responding primarily to the ego in others, you are being taught to react to both as if what you do believe is not true.
- be aware [əwέər] of : 「〜に気付いている、知っている」
- respond [rispɑ́nd] : 「反応する、応答する、答える」
- primarily [praimérəli] : 「最初に、第一に、そもそも」
- react [riǽkt] : 「反応する、対処する」
- react to : 「〜に反応する」
- as if : 「まるで〜であるかのように」
❖ "Still strongly aware ~ "分詞構文、beingが省略されている、「あなた自身の中のエゴを強く意識しているので、」"and responding ~ "「さらに、他者の中のエゴに対して最初に反応するので、」" you are being ~ "「あなたは、その両者に(第一に)反応するようにと教えられていることになる」。"as if what you ~ "「あたかも、あなたが信じていることは真実ではないと言わんばかりに」。最初のレッスンを学ぶ初期の段階では、ホーリー・スピリットの声が弱く、エゴの声がまだまだ強い。したがって、どうしても自分の中のエゴを強く意識してしまうし、同時に他者の中のエゴに強く反応してしまう。いわゆる、エゴとエゴのぶつかり合いである。その結果、ホーリー・スピリットの声を無視して、あたかもエゴに第一に対応するようにとエゴに教えられているような状況が続き、信じ始めたホーリー・スピリットの言うことは真実ではないと教えられているように感じるのだ。
4. Upside down as always, the ego perceives the first lesson as insane.
- as always : 「いつものように」
- perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜に気付く」
- insane [inséin] : 「正気でない、狂った」
❖ "Upside down ~ "「いつものように、上下逆転(の知覚)なのだが、」"the ego perceives ~ "「エゴは最初のレッスンを狂ったものとして知覚する」。得るために与えるなどと、エゴにとってはホーリー・スピリットの言っていることは狂気の沙汰というわけである。与えれば失うことになるというのが道理だと言うのだ。
In fact, this is its only alternative since the other possibility, which would be much less acceptable to it, would obviously be that it is insane.
- in fact : 「実のところ、現実に、現に、ちなみに」
- alternative [ɔːltə́ːrnətiv] : 「選択肢、取って替わるもの」
- possibility [pɑ̀səbíləti] : 「可能性、見込み、実現性」
- much less : 「まして〜でない 」
- acceptable [əkséptəbl] : 「受け入れることができる、容認できる」
- obviously [ɑ́bviəsli] : 「明らかに、明白に、明瞭に」
❖ "In fact, this is ~ "「事実、これがエゴの唯一の選択肢である」。これとは、第一のレッスンを気違いじみたものと判断したこと。そうとしか考えられない、ということ。"since the other ~ "「というのも、他の可能性は、それはエゴにとってますます受け入れがたいことであろうが、明らかに、それは狂ったものとなるからだ」。得るために与えよ、という第一のレッスンを、エゴは狂っていると判断する。それ以外の判断の仕様がエゴには出来ないからだ。まして、得ることさえも必要なく、ただただ与えよ、などということの妥当性は、エゴにとってはますます容認しがたい狂気の沙汰となる。
The ego's judgment, here as always, is predetermined by what it is. The fundamental change will still occur with the change of mind in the thinker.
- predetermine [priditə́ːrmin] : 「前もって決める、〜を予定する」
- fundamental [fʌ̀ndəméntl] : 「基本となる、基礎の、基本的な」
- occur [əkə́ːr] : 「起こる、発生する、生じる」
- occur with : 「〜と一緒に生じる、〜を併発する」
❖ "The ego's judgment ~ "「ここでもいつもながら、エゴの判断は、それが何であるかによって、あらかじめ決められている」。簡単に言えば、エゴはホーリー・スピリットに反対して単純に逆の判断をするだけなのだ。いつものことで、それは初めからわかっている。"The fundamental change ~ "「基本となる変化は、なお、考える者の心の変化に伴って、起きるであろう」。エゴに支配されている限りは変化は起きない。しかし、エゴから自由になり心が変化すれば、存在の基礎なる変化が起きる。たとえば、エゴの声は弱くなり、ホーリー・スピリットの声が聞こえてくるようになる。つまり、ホーリー・スピリットと共に生きる生き方が可能となる。心が幻想から実相へと目覚める変化が起き始めるのだ。
Meanwhile, the increasing clarity of the Holy Spirit's Voice makes it impossible for the learner not to listen.
- meanwhile [míːnhwàil] : 「それまでの間は」
- clarity [klǽrəti] : 「明瞭、明快、清澄」
- impossible [impɑ́səbl] : 「不可能な、あり得ない」
- listen [lísn] : 「耳を傾ける、聴く、聞く」
❖ "Meanwhile, the increasing ~ "「しばらくの間、ホーリー・スピリットの声がだんだん明瞭に聞こえるようになり、聞く者が耳を傾けずにはいられなくなる」。
For a time, then, he is receiving conflicting messages and accepting both.
- for a time : 「当分、一時の間、当面は」
- receive [risíːv] : 「〜を受ける、受け取る」
❖ "For a time, then ~ "「そして、当分はコンフリクトを起こしたメッセージを受け取り、その両者を受け入れる、ということが続く」。エゴの声とホーリー・スピリットの声の入り交じったメッセージを受け取ることになり、時にはエゴに傾き、時にはホーリー・スピリットを受け入れる、といった状況がしばらく続く。ここが、我慢のしどころ、ということだ。