●  "A Course in Miracles (ACIM)""Text" (1975年版) の英語原文を、単に翻訳するだけでなく、精読、精解していくワークショップです。
●  Title に、たとえば T-26.IV.4:7 とありましたら、これは "Text" の Chapter 26、Section IV、Paragraph 4、Sentence 7 という場所を示しています。
●  Workbook精読http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp です。
●  Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。



T-16.III.9:1 ~ T-16.IV.1:10

9. Your bridge is builded stronger than you think, and your foot is planted firmly on it.

  • bridge [brídʒ] : 「橋、橋梁、桟橋、ブリッジ」
  • build [bíld] : 「建てる、建造する、構築する、架設する」
  • foot [fút] : 「足」
  • plant [plǽnt] : 「〜をしっかりと立てる、〜を植える」
  • firmly [fə́ː(r)mli] : 「しっかりと、堅く、堅固に、きっぱりと」
❖ "Your bridge is builded ~ "「(神の王国へと続く)あなたの橋は、あなたが思うよりも堅固に作られており、」"and your foot is planted ~ "「あなたの足は、その橋の上にしっかりと立っている」。



Have no fear that the attraction of those who stand on the other side and wait for you will not draw you safely across.
  • fear [fíə(r)] : 「恐れ、恐怖」
  • attraction [ətrǽk∫n] : 「引き付けるもの、引力、魅力、誘引」
  • on the other side : 「〜の他の側に、〜の反対側に、〜と隔てて」
  • draw [drɔ́ː] : 「〜を引く、引き込む、引き寄せる」
  • safely [séifli] : 「安全に、支障なく、無事に」
  • across [əkrɑ́s] : 「〜を横切って、〜を横断して、〜の向こう側に」
❖ "Have no fear that ~ "「あなたはthat以下を恐れてはならない」。"that the attraction ~ "「橋の反対側であなたを待っている者達の引きつける力が、あなたたを安全に橋を渡してくれないのではないかと」恐れてはならない。橋の片側で、神やホーリー・スピリットやアセンディド・マスター達が、あなたが早く橋を渡って王国へ入ってくるように、あなたを待ちかまえているのである。あなたは、安全に橋を渡れるかどうか心配するのだが、その心配はいらない。



For you will come where you would be, and where your Self awaits you.
  • await [əwéit] : 「 〜を待つ、待ち受ける、待望する」
❖ "For you will come ~ "「なぜなら、あなたは行きたいと思うところに行けるのであり、」"and where your Self ~ "「あなた自身なる存在があなたを待っている所へ行けるからだ」。"your Self"「あなた自身という存在」とは、ホーリー・スピリットと考えてもいいし、神の子としての再生と考えてもいい。あなたは橋を渡って神の王国に回帰することで、本当の神の子として再生し、本当の自分となるのである。





IV. The Illusion and the Reality of Love
愛の幻想と実相


1. Be not afraid to look upon the special hate relationship, for freedom lies in looking at it.
  • afraid [əfréid] : 「恐れて、心配して、怖がって」
  • be afraid to : 「〜するのを怖がる、怖がって〜しない」
  • special [spé∫l] : 「特別な、独特の、特別の、特有の」
  • hate [héit] : 「憎悪、憎しみ、嫌悪」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • freedom [fríːdəm] : 「自由、解放、自主、独立」
  • lie [lái] : 「ある、存在する」
❖ "Be not afraid to ~ "「特別な憎悪関係を見つめることを恐れてはいけない」。"for freedom lies ~ "「なぜなら、自由への解放は、それを見据えることの中にあるのだから」。あなたがこの幻想世界で持つ関係性は特別な関係と言われているが、それには、愛欲による特別な関係と憎悪による特別な関係の二つがある。ここでは、その憎悪によって結ばれた関係性を恐れることなく見つめなさい、と言っている。それによって、その憎悪という特別な関係性から解放され自由になれるからだ。



It would be impossible not to know the meaning of love, except for this.
  • impossible [impɑ́səbl] : 「不可能な、とてもあり得ない、できない、無理な」
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義、意図、真意」
  • except for : 「〜がなかったら、〜を除けば、〜を別にすれば」
❖ "It would be impossible ~ "ここは"It ~ to ~ "の構文、「愛の意味を知らないでいることは不可能である」。" except for this"「この場合を除けば」。憎悪という関係性をしっかり見て把握することを怠る場合を除けば、愛の意味を知ることは可能だ。



For the special love relationship, in which the meaning of love is hidden, is undertaken solely to offset the hate, but not to let it go.
  • hidden [hídn] : 「隠された、秘密の」
  • undertake [ʌ̀ndə(r)téik] : 「企てる、始める、〜に着手する、〜に取り掛かる 」
  • solely [sóulli] : 「もっぱら、ただ一人で、一人だけ、単に」
  • offset [ɔ̀(ː)fsét] : 「〜を弱める、〜を相殺する、埋め合わせる」
❖ "For the special love ~ "「なぜなら、特別な愛の関係は、」"in which the meaning ~ "「そこには愛の意味が隠されているのだが、」"is undertaken solely ~ "「特別な愛の関係は、憎悪を弱めるためだけに結ばれるからで、憎悪を払拭するためではないからだ」。幻想世界で結ばれる愛欲の特別な関係性が、心の中の憎悪という感情を隠すために形成される場合、そして、憎悪という感情を排除しようとしない場合は、たとえその関係性の中に愛の意味が隠されてあったとしても、愛の意味を知ることは不可能だ。



Your salvation will rise clearly before your eyes as you look on this. You cannot limit hate.
  • salvation [sælvéi∫n] : 「救出、救済、救い、救世」
  • rise [ráiz] : 「立ち上がる、起立する、昇る、出てくる」
  • clearly [klíə(r)li] : 「はっきりと、疑いもなく、明らかに、明瞭に」
  • before [bifɔ́ː(r)] : 「〜する前に、〜より前に、〜より先に」
  • limit [límit] : 「限定する、制限する、制限をかける」
  • hate [héit] : 「憎悪、憎しみ、嫌悪」
❖ "Your salvation will rise ~ "「こうしたことを見つめるに従い、」つまり、あなたの特別な愛の関係性は憎悪を隠そうとしているだけだという事実をしっかり見つめていくにつれ、ということ。「あなたの救いは、あなたの目の前に明瞭に立ち上って来るだろう」。どうしたら憎悪から解放されるか、その救済法がだんだん明らかになってくる。



The special love relationship will not offset it, but will merely drive it underground and out of sight.
  • offset [ɔ̀(ː)fsét] : 「〜を弱める、〜を相殺する、埋め合わせる」
  • merely [míə(r)li] : 「ただ単に、単に」
  • drive [dráiv] : 「駆り立てる、追いたてる、追いやる」
  • underground [ʌ́ndə(r)gràund] : 「地下に、隠れて、ひそかに、こっそりと」
  • sight [sáit] : 「視界、景色、視覚、視力」
  • out of sight : 「見えない所に」
❖ "The special love ~ "「特別な愛の関係性は、憎悪を相殺することはないであろう」。" but will merely ~ "「それは単に、憎悪を地下に駆り立てて、見えなくするだけだ」。特別な愛の関係性を築いて憎悪を駆逐しようとしても無駄。単に憎悪を隠してしまうだけだ。



It is essential to bring it into sight, and to make no attempt to hide it.
  • essential [isén∫l] : 「絶対必要な、絶対不可欠な、必須の」
  • bring [bríŋ] : 「〜を連れて来る、〜を持って来る」
  • attempt [ətém(p)t] : 「試み、企て」
  • make attempt to : 「〜することを試みる」
  • hide [háid] : 「隠す、隠蔽する、秘密にする」
❖ "It is essential to bring ~ "ここは"It ~ to ~ "の構文、「憎悪を見えるところに持ち出し、隠そうとしないことが必須である」。



For it is the attempt to balance hate with love that makes love meaningless to you.
  • balance [bǽləns] : 「〜を…で釣り合わせる」
  • meaningless [míːniŋlis] : 「意味のない、無益な、価値のない、無意味な」
❖ "For it is the attempt ~ "「なぜならば、特別な愛の関係性は、憎悪を愛でつり合わせようとする試みであり、」"that makes love ~ "「それは、あなたにとって、愛の意味を失わせてしまうからだ」。憎悪という感情を隠すために愛欲を利用してつり合わせようとする試みが、特別な愛の関係性にはある。



The extent of the split that lies in this you do not realize.
  • extent [ikstént] : 「広さ、物の広がり、範囲、程度、限界、限度」
  • split [splít] : 「割ること、分割、分裂、対立、不和」
  • lie [lái] : 「ある、存在する」
  • realize [ríːəlàiz] : 「〜に気が付く、悟る、自覚する、実感する」
❖ "The extent of the split ~ "「愛と憎悪の間にある隔たりの大きさを、あなたは自覚していない」。憎悪を甘く見ているのだ。憎悪は、思うよりも非常に深い。憎悪は、あなたの愛欲で相殺したり、埋め合わせたり出来るものではないのだ。そのことに、あなたは気付いていない。



And until you do, the split will remain unrecognized, and therefore unhealed.
  • until [ʌntíl] : 「〜する時まで」
  • remain [riméin] [SVC] : 「依然として〜のままである」
  • unrecognized : 「認識されていない、承認されていない」
  • therefore [ðéə(r)fɔ̀ː(r)] : 「それ故に、そのために、従って」
  • unhealed : 「治癒していない、未治癒の」
❖ "And until you ~ "「あなたが自覚するまでは、」"the split will remain ~ "「愛と憎悪の隔たりは認識されずにそのまま残るであろうし、」"and therefore ~ "「したがって、癒されることなく残存するであろう」。あなたが憎悪としっかり対面し、その底の深さを自覚すれば、自分一人では解決できる問題ではないと気付いて、救いの手をホーリー・スピリットに求めることになろう。そこで初めて、憎悪からの解放、救済がスタートし、ヒーリングが始まるわけで、それまでは、憎悪はあなたの心の奥底に居座り続けるのだ。
 
 
 

T-16.III.7:1 ~ T-16.III.8:5

7. This year you will begin to learn, and make learning commensurate with teaching.

  • begin [bigín] : 「〜を始める、〜に取り掛かる、着手する」
  • learn [lə́ː(r)n] : 「〜を学ぶ、〜を知る、分かる」
  • make [SVOC] : 「〜の状態を作り出す、〜にする」
  • commensurate [kəméns(ə)rət] : 「釣り合った、釣り合いのとれた、同量の、相応の」
❖ "This year you will ~ "「今年こそ、あなたは学ぶことを始めるだろう」。"and make learning ~ "「そして、学びの比重を教えの比重と等しくするようになるであろう」。前段落で、"teaching"「教え」という言葉を「探求」に置き換えると意味が通じやすいと言ったが、ここでは同様に、"learning"「学び」を「実行」と置き換えれば、意味が通じやすい。つまり、本当の自分を知るための探求を果たしたなら、今度は、本当の自分として生きることを実行しなくてはならない。知ったなら、実行あるのみ。



You have chosen this by your own willingness to teach.
  • chosen [t∫óuzn] : 「choose の過去分詞形」
  • choose [t∫úːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • willingness [wíliŋnis] : 「意欲、いとわずにすること、やる気」
❖ "You have chosen this ~ "「あなたは、教えたいというあなた自身の意欲によって、これを選択したのだ」。教えたいという意欲が、学びたいという意欲を選択させた。ACIMでは、教えることと学ぶことは同一である。つまり、教えたいという意欲と学びたいという意欲も同一である。したがって、本当の自分を知りたいという思いと、本当の自分として生きたいという思いも同一である。知ることと実行することが同一なのである。さらに極言するなら、思いと実現は同一である。想念は現実化するのである。思い出してもみよう。神の子が神なしで生きれるだろうか、と思った瞬間に、神の子は神から分離したのである。まさに、想念が一瞬にして現実化した好例である。



Though you seemed to suffer for it, the joy of teaching will yet be yours.
  • though [ðóu] : 「〜にもかかわらず、たとえ〜でも、〜とはいえ」
  • seem [síːm] : 「〜と思われる、〜のように思える、〜のようだ」
  • suffer [sʌ́fə(r)] : 「苦しむ、苦痛と感じる」
  • joy [dʒɔ́i] : 「喜び、歓喜」
❖ "Though you seemed ~ "「学ぶことは苦痛だと、あなたは思うかもしれないが、」"the joy of teaching ~ "「教えることの喜びは、これからもずっと、あなたのものである」。教えることはいつまでも喜びであるから、学ぶことも喜びになる。本当の自分を知る旅は喜びであったし、今からも喜びである。したがって、本当の自分として生きることも、苦痛ではなく、喜びなのだ。



For the joy of teaching is in the learner, who offers it to the teacher in gratitude, and shares it with him.
  • learner [lə́ːrnər] : 「学習者、初学者」
  • offer [ɔ́(ː)fə(r)] : 「差し出す、捧げる、提供する」
  • gratitude [grǽtət(j)ùːd] : 「感謝、感謝の気持ち」
  • in gratitude : 「感謝して、感謝の気持ちから」
  • share [∫éə(r)] : 「〜を分ける、分かち合う、共有する、共用する」
❖ "For the joy of ~ "「なぜなら、教えることの喜びは、学ぶ者のなかにあるからであり、」"who offers it ~ "「学ぶ者は、喜びを、感謝しながら、教えるものに差し出すのである」。"and shares it ~ "「そして、学ぶ者は、喜びを、教える者と分かち合う」。教えることと学ぶことが同一であることを考えれば、ここは簡単に理解できると思う。



As you learn, your gratitude to your Self, Who teaches you what He is, will grow and help you honor Him.
  • grow [gróu] : 「成長する、育つ、大きくなる、増える、増大する」
  • honor [ɑ́nə(r)] : 「〜に敬意を払う、尊敬する、称える、支持する」
❖ "As you learn ~ "「あなたが学ぶにつれて、あなたの(心の中の)自己なる存在に対するあなたの感謝の気持ちは、」"Who teaches you ~ "「ところで、自己なる存在はあなたに、自己なる存在とは何なのか教えてくれるのであるが、」"will grow and ~ "「その自己なる存在に対するあなたの感謝の気持ちは、ますます大きくなり、自己なる存在に敬意を表するようにしてくれるだろう」。"your Self"「あなたの心の中の自己なる存在」とは何か? あなたの心の最も神聖な部分、最も純粋な部分にホーリー・スピリットが、あるいは、キリストが住んでいることを考えると、自己なる存在とは、あなたの心の最も神聖な部分、それ自体と考えてもいいし、ホーリー・スピリットそのものと考えてもいいだろう。あるいな、キリストそれ自体と考えてもいい。あなたが学んでいくにつれ、あなたの学びをリードしてくれている存在に気が付くのである。それは、あなたの正しい心であり、ホーリー・スピリットである。あなたは感謝の思いをもって、ホーリー・スピリットを受け入れることになる。また、ホーリー・スピリットを尊敬するようにもなる。



And you will learn His power and strength and purity, and love Him as His Father does.
  • strength [stréŋ(k)θ] : 「力、強さ、体力」
  • purity [pjú(ə)rəti] : 「清らかさ、純正、清浄、純粋」
❖ "And you will learn ~ "「そしてあなたは、ホーリー・スピリットのパワー、強さ、純粋さを学ぶであろう」。"and love Him as ~ "「また、父なる神がホーリー・スピリットを愛するように、あなたもホーリー・スピリットを愛するようになるであろう」。



His Kingdom has no limits and no end, and there is nothing in Him that is not perfect and eternal. All this is you, and nothing outside of this is you.
  • Kingdom [kíŋdəm] : 「王国、王領」
  • limit [límit] : 「限度、制限、限界」
  • end [énd] : 「終わり、最後、終局、終焉、終点」
  • perfect [pə́ː(r)fikt] : 「完璧な、完全な」
  • eternal [itə́ː(r)nl] : 「永遠の、不変の、永久の、不滅の」
  • outside [áutsáid] : 「外側に、外部に」
  • outside of : 「〜のほかに、〜の外側へ、〜を除いて」
❖ "His Kingdom has ~ "「ホーリー・スピリットの天の王国は、制限も終わりも、全くない」。"and there is nothing ~ "「そして、純粋でないもの、永遠でないものは、ホーリー・スピリットの中に全く存在しない」。"All this is ~ "「このすべてが、あなたなのだ」。"and nothing outside ~ "「この外のものは何ものも、あなたではない」。最終的に、あなたの心の中の最も純粋で、神聖な部分に住むホーリー・スピリットが、本当のあなたなのだ、という所にたどり着いた。さらに付け加えれば、知ったなら実行あるのみであるから、あなたはホーリー・スピリットなのだという自覚をもって生きていかなくてはならない。



8. To your most holy Self all praise is due for what you are, and for what He is Who created you as you are.
  • holy [hóuli] : 「神聖な」
  • praise [préiz] : 「称賛、褒めること、賛美」
  • due [d(j)ú] : 「正当な、当然の、十分な、当然与えられるべきの」
  • creat [kriéit] : 「創造する、創り出す」
❖ "To your most holy ~ "「あなたの最も神聖な自己なる存在に対して、あらゆる称賛は与えられるべきである」。何を称賛するかというと、"for what you ~ "「本当のあなたと、あなたをあるがままに創造した存在のための」称賛。"your most holy Self"「あなたの最も神聖な自己なる存在」とは、あなたの心の中の最も神聖な部分のことで、ホーリー・スピリットのこと。"what you are"「本当のあなた」とは、あなたがホーリー・スピリットと同一であること、つまり、神の子として存在していること。"what He is Who ~ "「あなたをあるがままに創造した存在」とは、もちろん神のこと。ここで、神と神の子とホーリー・スピリットの三位(さんみ)が出そろうのである。そして、この三者が称賛し合う。つまり、その存在を喜び合うのである。称賛がホーリー・スピリットに向かってなされるのは、神から分離していた神の子を、自分が神の子であることに気付かせて、神の子という存在に復帰させてくれたホーリー・スピリットの労をねぎらい、感謝する気持ちが込められているからだろう。



Sooner or later must everyone bridge the gap he imagines exists between his selves.
  • Sooner or later : 「いつかは、遅かれ早かれ」
  • bridge [brídʒ] : 「(隙間を)埋める、〜に橋を架ける、橋渡しをする」
  • gap [gǽp] : 「割れ目、すき間、穴、途切れ」
  • imagine [imǽdʒin] : 「想像する、思う、心に描く」
  • exist [igzíst] : 「存在する、生きている、生存する」
  • selves [sélvz] : 「self の複数形」
❖ "Sooner or later must ~ "「遅かれ早かれ、誰でも、真の自己との間にあると想像したギャップを埋めなくてはならない」。あなたは、あなたの心の中の最も神聖な部分が本当の自分の存在なのだと気付いた。つまり、自分は神の子であったのだと再認識したのである。そして、再認識の次に待っているのは、再生であって、神の子として生まれ変わらなくてはならない。その一歩、つまり、ほんの少しのギャップをあなたは埋めなくてはならない。あと一つの橋を越えるのである。ところで、ACIMでは、あなたが真の自分自身に気付くまではホーリー・スピリットの使命であり、最後の一歩は神の仕事となっている。つまり、あなたの最後の仕事を手伝ってくれるのは神である。



Each one builds this bridge, which carries him across the gap as soon as he is willing to expend some little effort on behalf of bridging it.
  • build [bíld] : 「建てる、建造する、構築する、架設する」
  • carry [kǽri] : 「〜を運ぶ、〜を持ち運ぶ」
  • across [əkrɑ́s] : 「〜を横切って、〜を横断して、〜の向こう側に」
  • as soon as : 「〜するとすぐに、〜するや否や」
  • be willing to : 「〜する意思がある、進んで〜する、〜に前向きである」
  • expend [ikspénd] : 「〜を費やす、消費する、浪費する、使い果たす」
  • effort [éfə(r)t] : 「努力、尽力、骨折り、試み、取り組み」
  • on behalf of : 「〜のために、〜の利益になるように、〜に利するように」
  • bridging : 「橋渡し」
❖ "Each one builds ~ "「一人一人が、橋を造ることになる」。"which carries him ~ "「その橋は、〜するとすぐ、ギャップを越えて向こうへ運んでくれるのである」。"as soon as he is ~ "「橋を渡るためのほんの少しの努力を惜しまないならすぐ、」その橋は、ギャップを越えて向こうへ運んでくれるのである。橋を造ってそこを渡るということは、本当の神の子として再生するための作業であるのだが、イメージとしては、天の王国の神の元へ回帰するための最後の橋掛けととらえていい。神から分離した神の子は、自分が神の子であることに気付き、そして最後に、神の元へ回帰するのである。その最後の一歩が、天の王国へ続く橋を渡ることである。般若心経で言うなら、此岸から彼岸へ渡って智慧を完成させる、といったところである。



His little efforts are powerfully supplemented by the strength of Heaven, and by the united will of all who make Heaven what it is, being joined within it.
  • powerfully [páuərfəli] : 「大いに、強烈に」
  • supplement [sʌ́pləmènt] : 「〜を補う、補完する、足し込む、埋め合わせる」
  • strength [stréŋ(k)θ] : 「力、強さ、体力」
  • united [junáitid] : 「結ばれた、協力した、結合した、合併した」
  • will [wíl] : 「意欲、意思」
  • join [dʒɔ́in] : 「〜に参加する、〜と交わる、〜と一緒になる」
  • within [wiðín] : 「〜の中で、〜の内側で」
❖ "His little efforts are ~ "「(最後の)小さな努力は、天の力によって強力に後押しされるのだ」。最後の橋を渡るための努力を、天の王国の神が強力に後押ししてくれる。"and by the united will ~ "「また、天の王国を今あるように創った、すべての結合した意思によっても強力に後押しされるのだ」。"being joined ~ "「その意思とは、天の王国の中で結合したものである」。天の王国を創り出している意思とは、一つはもちろん神の意思であり、ホーリー・スピリットやキリストの意思であり、そして、あなたより一歩先に王国入りを果たした神の子達(アセンディド・マスター達)の意思、等々と考えていいだろう。それらの意思が結合し、一致団結して、あなたの王国入りを支援してくれるのである。



And so the one who would cross over is literally transported there.
  • would [wúd] : 「〜したいと思う」
  • cross [krɔ́(ː)s] : 「横断する、渡る」
  • cross over : 「〜をクロスオーバーする、〜を越える」
  • literally [lít(ə)rəli] : 「文字どおり、逐語的に、本当に、まさに」
  • transport [trænspɔ́ː(r)t] : 「〜を運ぶ、輸送する」
❖ "And so the one who would ~ "「そこで、橋を越えたいと思っている者は、文字通り、そこを渡らせてもらえるのである」。
 
 
 

T-16.III.5:1 ~ T-16.III.6:8

5. Your teaching has already done this, for the Holy Spirit is part of you.

  • already [ɔːlrédi] : 「すでに、とっくに〜済み」
  • done [dʌ́n] : 「do の過去分詞」
  • part [pɑ́ː(r)t] : 「一部、部分」
❖ "Your teaching has ~ "「あなたの教えはすでにこれをなしてしまった」。前段落同様、"teaching"「教え」を「追求」と置き換えて解釈し、本当のあなたを追求した結果、このことがわかった、となる。"this"「このこと」とは、前段落にあるように、あなたが自分だと信じていた心は、幻想世界を夢に見ている偽りの自分であり、本当のあなたは心の最も神聖な部分に実在としていること。"for the Holy Spirit is ~ "「なぜなら、ホーリー・スピリットはあなたの一部なのであるからだ」。あなたの心の一部にホーリー・スピリットが住んでおり、ホーリー・スピリットが真実の存在であるから、真実のあなたは心のその部分であるはずだ。



Created by God, He left neither God nor His creation. He is both God and you, as you are God and Him together.
  • create [kriéit] : 「創造する、創り出す」
  • left [léft] : 「leave の過去・過去分詞形」
  • neither [níːðə(r)] : 「どちらの〜も〜でない」
  • neither A nor B : 「AとBのどちらも〜ない」
  • creation [kriéi∫n] : 「創作物、作品」
  • both [bóuθ] : 「両方の、双方の、二つともの」
  • both A and B : 「AもBも、ABいずれも」
  • together [təgéðə(r)] : 「一緒に、同時に」
❖ "Created by God ~ "分詞構文、先頭にBeingを補うとよい、理由、「神によって創造されたので、」"He left neither ~ "「ホーリー・スピリットは神からも、神の創造したものからも離れたりしない」。" He is both ~ "「ホーリー・スピリットは神であり、あなたなのである」。"as you are God ~ "「ちょうど、あなたは神であり、同時にホーリー・スピリットであるように」。お気付きのように、この文章の中に、三位一体の予感が確かに感じられる。



For God's Answer to the separation added more to you than you tried to take away.
  • answer [ǽnsə(r)] : 「答え、回答、返事、応答」
  • separation [sèpəréi∫n] : 「分離、区別、別居、別離、離脱」
  • add [ǽd] : 「加える、足す、追加する、増す」
  • try [trái] : 「試す、やってみる、試みる、企てる」
  • take away : 「取り除く、持ち去る、撤去する」
❖ "For God's Answer to ~ "「なぜなら、分離に対する神の答えは、あなたが取り去ろうとしたもの以上に、あなたに付け加えたからである」。あなたは神から分離するにあたり、沢山の神聖な資質を捨てた(捨てたつもりになった)。たとえば、その最たるものが神の愛であり、実相世界の叡智であり、永遠不変性、つまり、神から継承した神の属性の多くを捨てたのである(捨てたつもりになったのである)。しかし、神は、ホーリー・スピリットという神の片腕(神のホスト役)をあなたに与え、ホーリー・スピリットを通してあなたが捨てたつもりになったものをすべてあなたに与え、温存させた。これが、あなたの神からの分離に対する神の答えである。あなたは神から分離し、神を裏切ったことで神に罰せられるに違いないと恐れたが、事実はまったくその逆であった。ACIMの神は怒れる神でもなければ、復讐する神でも、罰する神でもない。永遠不変の愛の神、それ以外の何ものでもない。



He protected both your creations and you together, keeping one with you what you would exclude.
  • protect [prətékt] : 「保護する、守る、防御する」
  • both A and B : 「AもBも、ABいずれも」
  • creation [kriéi∫n] : 「創作物、作品」
  • keep [kíːp] : 「〜を持ち続ける、保持する、守り続ける」
  • exclude [iksklúːd] : 「〜を排除する、締め出す、〜を除く、除外する」
❖ "He protected both ~ "「神は、あなたが創造したものも、同時にあなたも共に守ったのであり、」"keeping one with you ~ "分詞構文、単純接続、「そして、あなたとあなたが排除したものを一つに保ったのだ」。その媒介役として、神からの使命を受けたのがホーリー・スピリットである。"your creations"「あなたが創造したもの」とは、美であり愛であり、平和、喜び、等々。ホーリー・スピリットを通して、あなたは真実なる実在を創造できるのである。



And they will take the place of what you took in to replace them. They are quite real, as part of the Self you do not know.
  • take the place of : 「〜の代わりをする、〜に取って代わる」
  • take in: 「中に入れる、手につかむ、取り入れる、取り込む」
  • replace [ripléis] : 「〜を取り換える、交換する、差し替える」
  • quite [kwáit] : 「すっかり、全く、完全に」
  • real [ríː(ə)l] : 「実在的な、実質的な、現実の、実際の」
  • part [pɑ́ː(r)t] : 「一部、部分」
❖ "And they will take ~ "「そして、あなたが創造したものは、置き換えるためにあなたが取り入れたものの代わりとなるであろう」。あなたは神から独立し分離するために、神の属性を締め出したのだが、その空席に、新たにあなたが創造したものが場所を占めることになる。"They are quite ~ "「それらは完全に実在であって、」"as part of the Self ~ "「あなたの知らない自己として、実在する」。お気付きと思うが、ここで言われている"they"「それら」、つまり、あなたが創造したもの、それは、ホーリー・スピリットと非常に近い距離にある。ホーリー・スピリットの力を借りてあなたが創造した実相世界の実在は、ホーリー・スピリットの存在それ自体と同一な場所をしめているのだ。したがって、「あなたの知らない自己として、実在する」という文章は、あなたは気付いていまいが、あなたの心の中にいるホーリー・スピリットと共にあるところの、あなたが創造したものこそ、実はあなた自身なのであり、完璧な実在なのだ、という意味合いになる。



They communicate to you through the Holy Spirit, and their power and gratitude to you for their creation they offer gladly to your teaching of yourself, who is their home.
  • communicate [kəmjúːnikèit] : 「連絡する、通信する、交信する」
  • through [θruː] : 「〜を通じて、〜の手を経て、〜を介して」
  • gratitude [grǽtət(j)ùːd] : 「感謝、感謝の気持ち、報恩の念」
  • offer [ɔ́(ː)fə(r)] : 「差し出す、捧げる、提供する」
  • gladly [ɡlǽdli] : 「喜んで」
❖ "They communicate to ~ "「あなたが創造したものは、ホーリー・スピリットを通して、あなたとコミュニケーションを交わす」。あなたが創造したものは、実相世界の実在であり、ホーリー・スピリットと同じ場所にあるものだから、当然、ホーリー・スピリットを通して通信し合えるわけだ。たとえば、あなたは何らかの芸術を通して美を創造したとしよう。美は実在としてホーリー・スピリットの近くに存在する。あなたは単に美を生み出しただけでなく、ホーリー・スピリットを通して美とコミュニケーションを交わし、その美がもたらす喜びや平和を分かち合うことが出来るのである。"and their power and gratitude ~ "「あなたが創造したもののもつパワーや、創造したことに対するあなたへの感謝の気持ちを、あなたが創造したものは喜びをもって〜に捧げるのである」。"to your teaching of ~ "ここの"teaching"の「探求」として訳してみると、「それらの故郷である本当のあなた自身を探求するため」に捧げられるのである。つまり、あなたが創造した実相世界の実在こそ、あなたが探し求めているあなた自身なのだ、ということ。それは実在性のパワーをもち、創造してくれたあなたへの感謝の気持ちをもち、これがあなた自身なのだよと、あなたに、その実在を捧げている。そして、その実在なるのは、ホーリー・スピリットのすぐ側にいるのである。



You who are host to God are also host to them. For nothing real has ever left the mind of its creator. And what is not real was never there.
  • host [hóust] : 「主人、宿主、亭主」
  • left [léft] : 「leave の過去・過去分詞形」
  • leave [líːv] : 「〜から離れる、〜を見捨てる」
  • creator [kriéitər] : 「創造者、創作者、創設者」
❖ "You who are host ~ "「神のホスト役であるあなたは、あなたが創造したもののホスト役でもあるのだ」。神の側にいて神と喜びや愛を分かち合うあなたは、同時に、あなたが創造したものたちの側にいて、喜びや愛を分かち合っている、とうこと。"For nothing real has ever ~ "「なぜなら、実在であるものは、決して、創造した者の心から離れないものだからである」。"And what is not real ~ "「実在でないものこそ、決してそこに存在しないのだ」。実在しているかに見えたなら、それは幻想である。



6. You are not two selves in conflict. What is beyond God?
  • selves [sélvz] : 「self の複数形」
  • conflict [kənflíkt] : 「摩擦、葛藤、軋轢、争い、紛争」
  • in conflict : 「衝突して、対立して、矛盾して」
  • beyond [bi(j)ɑ́nd] : 「〜の域を越えて、〜を超越して」
❖ "You are not two ~ "「あなたは、コンフリクトを起こしている二つの自分であるのではない」。"What is beyond ~ "「いったい何が神を超越するだろうか」。深い眠りに陥り、幻想世界を夢に見ている偽りの心であるあなたと、ホーリー・スピリットを擁して実相世界と接点を持っている真の心であるあなたの間に、確かにコンフリクトは存在するのだが、それは幻想と実相のコンフリクトであって、初めから勝敗の決まったうわべだけの軋轢である。あなたの真の自分自身は当然、実相世界に接点をもったあなたである。ところで、幻想を夢に見ている心のあなたは、神は人間の想像力が作り出した幻想であると言う。では、あなたの心は神を超越していることになるのか? はたして、神を超越する存在とは可能か? つまり、すべてを包摂する神をも包摂する存在は、論理的に可能であるか? 答えは当然、否である。神を超越し、神を包摂する存在は不可能だ。では、神の存在をあらしめているあなたの真実なる心は、神の心以外の何ものでもない。



If you who hold Him and whom He holds are the universe, all else must be outside, where nothing is.
  • hold [hóuld] : 「維持する、保持する、持続する、心に抱く」
  • universe [júːnəvə̀ː(r)s] : 「宇宙、銀河、万物、森羅万象、全世界」
❖ "If you who hold Him ~ "「もし、神を保持し、神から保持されているあなたが、全宇宙であるなら、」"all else must ~ "「その他のすべては、あなたの外側にあらねばならなくなるが、」"where nothing ~ "「そこには何も存在しないはずだ」。あなたの真実の心は神をその中に保持しており、神はすべてを包摂しているから、あなたもその中に保持している。つまり、すべてを包摂し合っている存在であるから、あなたの心は全宇宙を包摂していることになる。あなたの心は実相世界をすべて包摂しているのだ。では、それ以外のものがあるとすれば、すべてを包摂した集合の外にあらねばならないから、その外は空っぽであるはずだ。それを幻想と呼ぶのである。つまり、どうあがいても、幻想世界は非存在の世界である。



You have taught this, and from far off in the universe, yet not beyond yourself, the witnesses to your teaching have gathered to help you learn.
  • taught [tɔ́ːt] : 「teach の過去・過去分詞形」
  • far off : 「ずっと遠くに、はるかかなたに、遠い所に、遠方に」
  • beyond [bi(j)ɑ́nd] : 「〜の域を越えて、〜を超越して、〜の向こうに」
  • witness [wítnəs] : 「目撃者、証人、証拠、証言」
  • gather [gǽðə(r)] : 「集まる、集結する」
  • help [hélp] : 「助ける、手助けする、手伝う」
  • learn [lə́ː(r)n] : 「〜を学ぶ、〜を知る、分かる」
❖ "You have taught ~ "「あなたはこれを教えてきた」。ここも、"teach"「教える」を「探求する」に置き直して解釈すると、あなたはあなたの心が神のようにすべての宇宙を包摂していることを知ろうと探求してきた、という意味合いになる。"and from far off ~ "「宇宙のはるか遠くから、」"yet not beyond ~ "「とは言え、あなたの心を越えた所からではないのだが、」"the witnesses to your teaching ~ "「あなたの教えに対する証言者達が集まって、あなたの学びの手助けをするのである」。この証言者達とは、同胞達と考えてもいいのだが、はるか遠くから来るとわざわざ書いてあることを考えると同胞とは別の存在であろう。しかも、あなたを助けてくれるのであるからますます同胞達とは考えにくい。では、ホーリー・スピリットであろうか? ホーリー・スピリットはあなたの心の中に住んでいるのだから、遠くからやって来るのではない。単純に考えると、はるか遠くの天の王国からやって来る者たちと考えるべきだろう。では、そんな存在は何か? ここでは明記されていないので想像の域を出ないが、解脱し、悟りを開いた先駆者達、つまり、アセンディド・マスター(Ascended Master)と考えていいように思う。



Their gratitude has joined with yours and God's to strengthen your faith in what you taught.
  • gratitude [grǽtət(j)ùːd] : 「感謝、感謝の気持ち」
  • join [dʒɔ́in] : 「〜に参加する、〜と交わる、〜と一緒になる、結び付ける、結合する」
  • strengthen [stréŋ(k)θn] : 「〜を強くする、強化する、増強する、増加させる」
  • faith [féiθ] : 「信頼、信用、信じること、自信、信念、確信」
❖ "Their gratitude has ~ "「彼らの感謝の気持ちは、あなたの、そして神の感謝の気持ちと一緒になるのだ」。"to strengthen your faith ~ "「そして、あなたが教えたことを信じる気持ちを強化してくれるのである」。ここはむしろ、あなたが知ったことを信じる気持ちを確かなものにする、ととらえていいだろう。また、感謝の気持ちとあるが、ここもニュアンスを変えて、喜びの気持ちととらえれば、違和感は薄れそうである。あなたが探求し、真実を知ったことを神もアセンディド・マスター達も喜んでくれるわけだ。



For what you taught is true. Alone, you stand outside your teaching and apart from it.
  • true [trúː] : 「真の、真実の、本当の、本物の」
  • alone [əlóun] : 「独りで、単に」
❖ "For what you ~ "「なぜなら、あなたが教えたことは(知ったことは)、真実であるからだ」。"Alone, you stand ~ "「あなたがたった一人であるなら、あなたは、あなたが知った真実の外側に、真実から離れて立っていることになっていたろう」。神もアセンディド・マスターもいなかったら、そして、共に喜んでくれなかったら、あなたは自分の知った真実を信じきれずに、半信半疑のまま、真実に近づけずに立ち尽くしていただろう。



But with them you must learn that you but taught yourself, and learned from the conviction you shared with them.
  • conviction [kənvík∫n] : 「信念、確信」
  • share [∫éə(r)] : 「〜を分ける、分かち合う、共有する、共用する」
❖ "But with them you must ~ "「しかし、神やアセンディド・マスターと共にいることで、あなたはthat以下を学んだに違いない」。"that you but taught ~ "「あなたはあなた自身に教えたのであり、あなたが彼らと分かち合う確信から学んだのだ」ということを学んだに違いない。彼らと共に喜びを分かち合うことで、あなたは自分の知ったこと、学んだこと、教えたこと、探求したこと、それらが真実であることを確信するのである。その真実をみんなで分かち合うのだ。確信はますます拡張増大することだろう。喜びの気持ちも、感謝の気持ちもますます拡張増大することだろう。
 
 
 

T-16.III.3:1 ~ T-16.III.4:10

3. Does not the fact that you have not learned what you have taught show you that you do not perceive the Sonship as one?

  • fact [fǽkt] : 「事実、現実、真実、実際、真相」
  • learn [lə́ː(r)n] : 「〜を学ぶ、〜を知る、分かる」
  • taught [tɔ́ːt] : 「teach の過去・過去分詞形」
  • show [∫óu] : 「示す、表す、表示する」
  • perceive [pə(r)síːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
❖ "Does not the fact that ~ "「あなたが教えたことをあなたは学んでいないという事実は、あなたが神の子を単一であると知覚していないことを示していないだろうか」。さて、何を言いたいのだろう? まず初めの「あなたが教えたことをあなたは学んでいない」とはどういうことか? 実相世界では、教えることと学ぶこととは等しいことなので、ここで言っている教えと学びは幻想世界におけるものだということがわかる。あなたは確かに教えてきたのだが、それが実相世界の真実ではなかったから、あなたは何一つ真実を学ぶことがなかった、という意味合いであることがわかる。幻想世界の分裂したままの神の子として、幻想世界の様々な事象をエゴの思考システムに則って教えてきたに過ぎないのだ。したがって、神の子が実相世界では単一の存在である事実も、当然ながら知られることはなかった。もちろん、神の子が完全な無辜(むこ)である事実も隠されたままであった。



And does it not also show you that you do not regard yourself as one?
  • also [ɔ́ːlsou] : 「〜もまた、同様に、また」
  • regard [rigɑ́ː(r)d] : 「〜を〜と見なす、ある感情を持って〜を見る、尊重する、考慮する」
❖ "And does it not also ~ "「そしてそれは、あなたがあなた自身を単一と見なしていないことを示してはいないだろうか」。神の子を単一と見なしていないし、自分を神の子と考えていないあなたは、あなた自身も、同様に、同胞達と同一な存在などと思ってもみない。自他一如など信じられないのだ。多即一、一即多という事実も知らない。すべて、真実からかけ離れた幻想世界についての知識だけを教え、また、学んできた結果である。



For it is impossible to teach successfully wholly without conviction, and it is equally impossible that conviction be outside of you.
  • impossible [impɑ́səbl] : 「不可能な、とてもあり得ない、できない」
  • successfully [səksésf(ə)li] : 「首尾よく、うまく、成功裏に」
  • wholly [hóu(l)li] : 「完全に、全く、全体として、全体的に」
  • conviction [kənvík∫n] : 「信念、確信」
  • equally [íːkw(ə)li] : 「等しく、同様に、一様に、平等に、同等に」
  • outside [áutsáid] : 「外側の、屋外の、外部の、局外の」
  • be outside of : 「〜の外にいる、〜を離れている」
❖ "For it is impossible ~ "ここは"it ~ to ~ "の構文、「なぜなら、確信を持たずに成功裏のうちに、完全に教えることなど不可能だからであり、」"and it is equally ~ "ここは"it ~ that ~ "の構文、「確信があなたの外にあるなどということは、等しく不可能であるからだ」。あなたは幻想世界の事象を教えてきたが、心の中に確信があって教えてきたのではない。確信とは真実に対する熱い信仰であって、あなたは自分の知覚に映ったままを単に教えてきたに過ぎず、確信が衝動となって表出したのではない。しかし、あなたは、客観的事実を教えてきたのだと主張するかもしれない。だが、客観的事実は、明らかに確信とは別物である。確信はあなたの心の中にあるのであって、あなたの外の客観に確信が存在するのではない。あなたの心の最も神聖な部分、最も純粋な部分に湧き上がる自然な感情が確信であって、ほぼ、愛に近い実在である。その実在を離れて、教えたり学んだりすることは出来ないのだ。なぜなら、真実から離れて、どうして真実を教えたり学んだり出来るだろうか。



You could never have taught freedom unless you did believe in it. And it must be that what you taught came from yourself.
  • freedom [fríːdəm] : 「自由、解放、自主、独立」
  • unless [ənlés] : 「〜でない限り、〜である場合を除いて」
❖ "You could never have ~ "仮定法過去完了形、「あなたが自由を信じていなかったから、あなたは自由を教えることなど出来なかったはずだ」。ところが、あなたが自由を教えたということは、"And it must be that ~ "ここは"it ~ that ~ "の構文、「あなたが(自由を)教えたことは、あなた自身からやって来たに違いないのである」。幻想世界を信じるあなたは、実相世界の自由を信じることは出来ないはずだ。しかし、信じることの出来ない自由をあなたが教えたということは、あなたの心の中に、もう一人のあなた自身がいることを示している。



Yet this Self you clearly do not know, and do not recognize It even though It functions.
  • clearly [klíə(r)li] : 「はっきりと、疑いもなく、明らかに、明瞭に」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「〜を認識する、〜を認証する、認める、受け入れる」
  • even though : 「 〜であるけれども、〜であるにしても、〜にもかかわらず」
  • function [fʌ́ŋ(k)∫n] : 「働く、機能する」
❖ "Yet this Self you ~ "「しかし、この自己なるものを、あなたは明確には知らないし、」"and do not recognize ~ "「たとえその自己なるものが機能していても、あなたはその自己なるものを認識しないのである」。もちろん、"Self"「自己なるもの」とは、ホーリー・スピリットのことである。ホーリー・スピリットがあなたの心の中で自由を信じ教えているにも関わらず、あなたはその存在に気付いていない。実相世界の自由を信じないあなたが自由を教えたということは、あなたの中にホーリー・スピリットが住んでいることの証拠であるにも関わらず、である。



What functions must be there. And it is only if you deny what It has done that you could possibly deny Its Presence.
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、否認する、拒む、拒絶する」
  • done [dʌ́n] : 「do の過去分詞」
  • possibly [pɑ́səbli] : 「もしかすると、ひょっとしたら、場合により、たぶん」
  • presence [prézns] : 「存在すること、存在、居ること」
❖ "What functions ~ "「機能しているものが、あなたの心の中にいるに違いない」。ホーリー・スピリットはあなたの心の中に存在している。"And it is only if you deny ~ "「もしかして、あなたがその存在を否定できるとしたら、それはその存在がなしたことを否定することだけしかあるまい」。ホーリー・スピリットの存在を否定したいなら、ホーリー・スピリットがあなたの陰に隠れてなしてくれたことを否定する以外あるまい。



4. This is a course in how to know yourself. You have taught what you are, but have not let what you are teach you.
  • course [kɔ́ː(r)s] : 「課程、講座、科目、単位」
  • taught [tɔ́ːt] : 「teach の過去・過去分詞形」
  • how to : 「〜するための方法、〜のやり方、〜の仕方」
❖ "This is a course ~ "「このコースは、あなた自身を知るための方法を教えるコースである」。"You have taught ~ "「あなたは、あなたが何なのか教えてきたが、」"but have not let ~ "「本当のあなたに教えてもらうことをして来なかった」。"to know yourself"と言えば、ソクラテスの「汝自身を知れ(Know Thyself)」を思い出す人も多いだろう。ACIMに照らし合わせて、ソクラテスのこの言葉を吟味してみることは有益だ。ソクラテスはこのメッセージで何を伝えたかったのか・・・。ところで、"teach (taught)"「教える」という言葉であるが、意味合いとしては、ここでは「真実を追求する」に近いのではないだろうか? つまり、「本当の自分を追求する」といった意味合い。そうすると、本文は「あなたは頭脳的理性をもってあなた自身が何であるかを追求してきたが、逆に、本当の自分であるホーリー・スピリットに教えてもらうことを怠ってきた」という意味合いになる。少々くどくなるが、"teaching"と"learning"は実相世界では重なり合っており、真実を知りたいという思いが動機になっている。したがって、真実を追い求めることがその意思として根底にあり、今後、ACIMで"teaching"と"learning"が出てきたとき、意味が通りにくいときは「真実を追い求めること」あるいは「真実を意思すること」といった言葉に置き換えてみるといいだろう。きっと、意味がすんなり通ることだろう。



You have been very careful to avoid the obvious, and not to see the real cause and effect relationship that is perfectly apparent.
  • careful [kéə(r)fl] : 「注意深い、気を付ける、用心深い、油断しない」
  • be careful to : 「抜かりなく〜する、心して〜する」
  • avoid [əvɔ́id] : 「避ける、回避する、逃れる、敬遠する」
  • obvious [ɑ́bviəs] : 「明らかな、明白な、分かりきった、疑う余地のない」
  • real [ríː(ə)l] : 「実在的な、実質的な、現実の、実際の」
  • cause [kɔ́ːz] : 「原因、要因」
  • effect [ifékt] : 「結果、影響、作用、効果、効力」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • perfectly [pə́ː(r)fik(t)li] : 「完全に、完璧に」
  • apparent [əpǽr(ə)nt] : 「明らかな、明白な」
❖ "You have been very ~ "「あなたは、明白なことを、非常に注意深く避けてきた」。"and not to see the real ~ "「そして、完璧に明白である真の因果関係を見ることも避けてきた」。あなたは幻想世界の事象かまけて、あなたの心の中に住む本当のあなた自身を見ることを避け、その真のあなた自身を通して見えてくる明白な実相世界、実相世界の真の因果関係を極力回避してきた。一言で言えば、あなたは神を避けてきたのである。



Yet within you is everything you taught. What can it be that has not learned it?
  • within [wiðín] : 「〜の中に、〜の内部に」
  • learn [lə́ː(r)n] : 「〜を学ぶ、〜を知る、分かる」
❖ "Yet within you is ~ "「しかし、あなたが教えたすべてはあなたの内側にある」。ここの"taught"も「追求した」という意味に置き換えてやると、「あなたが本当の自分を求めて追求してきた、そのすべての答えは、あなたの心の中にあるのだ」という意味合いになる。"What can it be ~ "「あなたの内側にあるものを学ばない者は何であり得るか」。つまり、真の自分自身の存在に気付いていない自分とはいったい何者であるか、ということ。ここから非常に難解な部分になる。もう一度確認しておこう。あなたが知るべき本当の自分自身はあなたの心の中にある。では、心の外にいて、それを知ろうとしているあなたは何者か? 



It must be this part that is really outside yourself, not by your own projection, but in truth.
  • part [pɑ́ː(r)t] : 「一部、部分」
  • really [ríː(ə)li] : 「実際には、ほんとうは、確かに、本当に」
  • outside [àutsáid] : 「〜の外に、〜の外側に」
  • projection [prədʒék∫n] : 「投射、投影、射影、映写」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
❖ "It must be this part that ~ "「それは、実際あなたの外側にある部分であるに違いないのだ」。本当のあなたはあなたの心の内側にある。では、あなたがあなただと思ってきたあなたは心の外側にいるはずだ。つまり、真の自分とは異なった所に(外側)にいるはずだ。"not by your own ~ "「それは、あなた自身の投射によってあるのではなく、本当に存在している」。非常に難解なのだが、ここを外してしまうとACIMの全体像が崩れかねないので、慎重に解読しよう。心の内側にある本当の自分自身は、神の子として、あるいはホーリー・スピリットそのものとして存在する自分自身である。ではその存在に気付いていない自分は、心の外にいるはずだ。心の外の存在なので、心が外部に投射して作った自分であるかというと、そうではない、実在だと言っている。ここに来てやっと、神の子の心が分裂したことが詳しく説明されているのだ。神の子の心は単一存在として神と共にあった。神の子は神からの分離独立を想念し、次の瞬間神から分離した。その分離した単一の心は散り散りに分裂した。その分裂した心をさらにのぞき込むと、実相世界との接点となっている実在の心の部分と、幻想世界を夢の中で見ているもう一つの心の部分がある。この眠りについて夢を見ている心が、(その心は投射によって作り出した心ではなく、ちゃんと実在する心なのだが)、幻想世界の上に存在する心である。あなたの心は2つに分裂しているのだ。実相世界の実在として、ホーリー・スピリットを擁している真のあなた自身であるところの心と、分裂によって取り入れざるを得なかったもう一つの心、それは、深い眠りに陥り、幻想世界を外部に投射して、それを夢に見ている心であり、その心をもつ自分を本当の自分であると信じてきたのである。だが、それは本当の自分自身ではい。近代の精神分析学は、意識について、意識と無意識(潜在意識)の発見に成功した。対比的に見れば、無意識の領域に、実相世界と接点をもつ真の心、本当のあなた自身が存在し、表層の意識領域に、幻想世界を夢に見ている心、本当のあなた自身とは言えないあなたが存在している、そういう構造になるだろう。総括しよう。ホーリー・スピリットを通して神とコミュニケーションをもつ心としてのあなたも実在。神から分離断絶し、深い眠りに陥って幻想世界を夢に見ている心としてのあなたも実在。しかし、本当のあなたはどちらなのかと問われたら、あなたは前者をとらなければならない。なぜなら、本来の存在形態がそうであるからだ。後者は無理に取り入れた偽りのあなたなのである。



And it is this part that you have taken in that is not you. What you accept into your mind does not really change it. Illusions are but beliefs in what is not there.
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • change [t∫éin(d)ʒ] : 「〜を変える、〜を変更する、〜を変換する」
  • illusion [ilúːʒ(ə)n] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • belief [bilíːf] : 「信じること、信念、信用、信頼」
❖ "And it is this part that ~ "「そして、あなたが取り入れた部分は、あなたではない、この部分なのである」。神からの分離断絶後にあなたが取り入れた、幻想世界を夢に見る心としてのあなたは、本当のあなたとは言えない。偽りのあなただ。"What you accept into ~ "「あなたがあなたの心の中に受け入れたものは、実際、本当のあなたを変えることはない(出来ない)」。偽りのあなたは、実相世界の神と接点をもつ本当のあなたを変えることは出来ない。幻想を夢に見ているだけの心に、実相を変化させるだけのパワーなどない。"Illusions are but beliefs ~ "「幻想とは、そこに存在しないもとを信じることなのである」。その偽りのあなたは、存在しない世界を幻覚しているだけなのだ。



And the seeming conflict between truth and illusion can only be resolved by separating yourself from the illusion and not from truth.
  • seeming [síːmiŋ] : 「外観上の、外見だけの、見せかけの、うわべの」
  • conflict [kɑ́nflikt] : 「葛藤、軋轢、摩擦、不一致、衝突、争い」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • resolve [rizɑ́lv] : 「解く、解消する、解決する」
  • separate [sépərèit] : 「分ける、分離する、隔てる、引き離す、切り離す」
❖ "And the seeming conflict ~ "「そして、真実と幻想の間の見かけ上のコンフリクトは、」一方は実在、他方は幻覚なので、コンフリクトと言っても、それは見かけ上の軋轢に過ぎないのだが、それは、"can only be resolved by separating ~ "「あなた自身を、真実からではなく、幻想から引き離すことによってのみ、解決出来るのである」。本当の自分を捨てるのではなく、偽りの自分を捨てることによって、うわべのコンフリクトは消滅してしまう。幻想から目覚めるのだから、目覚めただけでコンフリクトは消滅するはずなのだ。
 
 
 
 

T-16.III.1:1 ~ T-16.III.2:8

 
III. The Reward of Teaching

教えの恩恵
 
 
 
1. We have already learned that everyone teaches, and teaches all the time.
  • already [ɔːlrédi] : 「すでに、とっくに〜済み」
  • learn [lə́ː(r)n] : 「〜を学ぶ、〜を知る、分かる」
  • all the time : 「その間ずっと、四六時中、ひっきりなしに」
❖ "We have already ~ "「私たちはすでに、誰でも教えており、いつも教えていると学んだ」。ACIMでは、学ぶことと教えることは区別されず、同じことである。ちょうど、与えることと得ることが同一であることと符合する。日々、あなたは同胞とともに学び合い、教え合っているのだ。



You may have taught well, and yet you may not have learned how to accept the comfort of your teaching.
  • taught [tɔ́ːt] : 「teach の過去・過去分詞形」
  • how to : 「〜する方法、〜のやり方、〜の仕方」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • comfort [kʌ́mfə(r)t] : 「快適さ、心地よさ、安らぎ、安楽、気楽さ、楽しみ」
❖ "You may have ~ "「あなたは上手に教えてきたかもしれないが、」"and yet you may not ~ "「あなたが教えることで得られる安らぎをどうすれば受け入れられるか、あなたはまだ学んでいないかもしれない」。たとえば、あなたは自分の人生経験から、人はどう生きるべきか、多くの人に教えてきたかもしれない。そして、それなりに、うまく教えてきたかもしれない。しかしそれにも関わらず、あなたはどこか不満で、教えたことに自信がなく、むなしさが心に漂う。どうすれば、教えることで、自分も安らぎを得られるのか、あなたにはまだわからない。



If you will consider what you have taught, and how alien it is to what you thought you knew, you will be compelled to realize that your Teacher came from beyond your thought system.
  • consider [kənsídə(r)] : 「〜と考える、〜を考慮する、〜をよく考える」
  • alien [éiliən] : 「性質の異なる、異質な、縁もゆかりもない」
  • thought [θɔ́ːt] : 「think の過去・過去分詞形」
  • knew [n(j)úː] : 「know の過去形」
  • compel [kəmpél] : 「強制的に〜させる、強要する、強いる」
  • be compelled to : 「〜せざるを得ない、やむを得ず〜する」
  • realize [ríːəlàiz] : 「〜に気が付く、悟る、自覚する、実感する」
  • beyond [bi(j)ɑ́nd] : 「〜を越えて、〜の域を越えて、〜を超越して」
  • thought [θɔ́ːt] : 「考え、思考、思索、熟考」
❖ "If you will consider ~ "「もしあなたが、あなたが教えたことをよく考えてみれば、」"and how alien it ~ "「そして、あなたが知っていると思っていたこととが、教えたことといかに異質なものであるか、よく考えてみれば、」"you will be compelled ~ "「あなたは、that以下を認めざるを得ないだろう」。"that your Teacher came ~ "「あなたの師は、あなたの思考システムを遥かに越えたところからやって来たのだ」と認めざるを得ないだろう。あなたは、自分の思考システムを基盤にして教えているだけだと思っていたが、実は、その基盤を遥かに越えた所からやってきたあなたの師が、つまり、ホーリー・スピリットが、ホーリー・スピリットの思考システムを基盤にしてあなたの教えを見守っていることがわかる、ということ。



Therefore He could look upon it fairly, and perceive it was untrue.
  • therefore [ðéə(r)fɔ̀ː(r)] : 「それ故に、そのために、従って、だから」
  • look upon : 「〜を見る、〜を見つめる」
  • fairly [féə(r)li] : 「公平に、平等に、正しく、適正に」
  • perceive [pə(r)síːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
  • untrue : 「虚偽の、真実でない」
❖ "Therefore He could look ~ "「したがって、ホーリー・スピリットは、あなたが教えたことを適正に見て、」"and perceive it was ~ "「そして、あなたの教えたことが真実でないと見抜いたのである」。あなたはうまく教えたにも関わらず、どこか不満で、教えたことに自信がなく、むなしさが心に漂ったのは、ホーリー・スピリットが、それは真実でないと判断した声が聞こえたせいなのだ。あなたは真実だと思って教えたにも関わらず、それは真実でなかったのである。



He must have done so from the basis of a very different thought system, and one with nothing in common with yours.
  • done [dʌ́n] : 「do の過去分詞」
  • basis [béisis] : 「土台、基礎、基盤、基準、原理、原則」
  • different [díf(ə)r(ə)nt] : 「相違する、違っている、異なる 」
  • in common [kɑ́mən] with : 「〜と共通して、〜と共通に、〜と同じような」
❖ "He must have done ~ "「ホーリー・スピリットは、全く異なった思考システムを基盤にして、つまり、あなたと共通性のない思考システムを基盤にして、あなたの教えたことが真実でないと見抜いたに違いない」。ホーリー・スピリットの思考システムは実相世界に立脚したシステムであり、あなたの思考システムは幻想世界に立脚したシステムである。そこには共通項はない。また、あなたの、幻想世界に立脚した思考システムは、エゴの思考システムに近いものだと考えていい (完全にエゴの思考システムと一致したものだと断言は出来ないにしても)。



For certainly what He has taught, and what you have taught through Him, have nothing in common with what you taught before He came.
  • certainly [sə́ː(r)tnli] : 「確実に、確かに、必ず」
  • taught [tɔ́ːt] : 「teach の過去・過去分詞形」
  • through [θruː] : 「〜を通じて、〜の手を経て、手を通して」
❖ "For certainly what ~ "「なぜなら、確かに、ホーリー・スピリットが教えたこと、そして、ホーリー・スピリットを通してあなたが教えたことは、ホーリー・スピリットが(あなたに)やって来る前にあなたが教えたことと一切共通性をもっていないからだ」。ホーリー・スピリットの思考システムを採用することで、あなたの教える内容が全く違ってくるのである。たとえば、以前なら、病は肉体の異変に過ぎないと思っていたものが、ホーリー・スピリットの思考システムから見れば、病は幻想で、心が作り上げた誤創造と見えてくる。また、孤独は他者からの孤絶と思えていたものが、ホーリー・スピリットの思考システムから見れば、孤独の根底に神からの孤絶が見えてくる。



And the results have been to bring peace where there was pain, and suffering has disappeared to be replaced by joy.
  • result [rizʌ́lt] : 「結果、結末、成り行き、効果、成果」
  • bring [bríŋ] : 「〜を持って来る、〜を連れて来る」
  • pain [péin] : 「痛み、痛覚、疼痛」
  • suffering [sʌ́f(ə)riŋ] : 「苦しむこと、苦しみ、苦痛、苦難、苦悩」
  • disappear [dìsəpíə(r)] : 「存在しなくなる、なくなる、消滅する、消失する」
  • replace [ripléis] : 「〜を取り換える、交換する、差し替える」
❖ そして、ホーリー・スピリットがやって来てくれたので、"And the results have ~ "「そして、結果は、苦痛のあった場所に平和がもたらせることになったのだ」。"be + to不定詞"の形は、予定、運命、可能、等々の意味となる。"and suffering has ~ "「そして、苦痛は消え、(結果として)喜びと置き換わったのである」。ここの不定詞は結果。



2. You may have taught freedom, but you have not learned how to be free.
  • taught [tɔ́ːt] : 「teach の過去・過去分詞形」
  • freedom [fríːdəm] : 「自由、解放、自主、独立」
  • learn [lə́ː(r)n] : 「〜を学ぶ、〜を知る、分かる」
  • how to : 「〜する方法、〜のやり方、〜の仕方」
  • free [fríː] : 「自由な、束縛を受けていない」
❖ "You may have ~ "「あなたは自由を教えてきたかもしれないが、」"but you have not ~ "「あなたは、自由になるための方法を学んだことはなかった」。どうすれば解放され自由になれるか、その方法をホーリー・スピリットは教えてくれる。ACIMは実践論である。単なる理論書ではない。



I said earlier, "By their fruits ye shall know them, and they shall know themselves. "
  • earlier : 「前に、以前に」
  • fruit [frúːt] : 「果物、果実、フルーツ」
  • ye [ji] : 「なんじら、あなたがた」
❖ "I said earlier ~ "「私は以前、『その果実によって、あなたは彼らを知り、彼らも彼ら自身を知るであろう』と言ったことがある」。この言葉は、マタイによる福音書7:20に登場する。参考までに載せておく。

[Matthew 7:15~7:20 from King James Bible]
15 Beware of false prophets, which come to you in sheep's clothing, but inwardly they are ravening wolves. 16 Ye shall know them by their fruits. Do men gather grapes of thorns, or figs of thistles? 17 Even so every good tree bringeth forth good fruit; but a corrupt tree bringeth forth evil fruit. 18 A good tree cannot bring forth evil fruit, neither can a corrupt tree bring forth good fruit. 19 Every tree that bringeth not forth good fruit is hewn down, and cast into the fire. 20 Wherefore by their fruits ye shall know them.

「偽預言者を警戒しなさい。彼らは羊の皮を身にまとってあなたがたのところに来るが、その内側は貪欲な狼である。あなたがたは、その実で彼らを見分ける。茨からぶどうが、あざみからいちじくが採れるだろうか。すべて良い木は良い実を結び、悪い木は悪い実を結ぶ。良い木が悪い実を結ぶことはなく、また、悪い木が良い実を結ぶこともできない。良い実を結ばない木はみな、切り倒されて火に投げ込まれる。このように、あなたがたはその実で彼らを見分ける。」(新共同訳)



For it is certain that you judge yourself according to your teaching.
  • certain [sə́ː(r)tn] : 「確実な、確かな、確信して、間違いのない、疑う余地のない」
  • judge [dʒʌ́dʒ] : 「〜を判断する、〜を裁く、裁判する」
  • according [əkɔ́ː(r)diŋ] : 「〜によれば」
  • according to : 「〜に従って、〜と一致して、〜に準じて、〜に照らして」
❖ "For it is certain that ~ "ここは"it ~ that ~ "の構文、「なぜなら、あなたは、あなたが教えることに準じて、あなた自身を判断することは確かだからだ」。あなたが教えること、つまり、あなたの果実がいいものであれば、あなた自身も、つまり、その木もいい木であるに違いないと判断できる。



The ego's teaching produces immediate results, because its decisions are immediately accepted as your choice.
  • produce [prəd(j)úːs] : 「〜を作り出す、生産する、産む、産生する、引き起こす」
  • immediate [imíːdiət] : 「即時の、即座の、即刻の、迅速な」
  • result [rizʌ́lt] : 「結果、結末、効果、成果、成績」
  • decision [disíʒ(ə)n] : 「解決、決定、決意、決心」
  • immediately [imíːdiətli] : 「すぐに、すぐさま、早急に、即座に、即刻」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • choice [t∫ɔ́is] : 「選ぶこと、選択」
❖ "The ego's teaching ~ "「エゴの教えは、すぐ結果を生む」。"because its decisions ~ "「なぜなら、エゴの決定は即座に、あなたの選択として受け入れられるからだ」。盲目的にエゴの決定を自分の決定として受け入れてしまうので、決定の答えるが出るのも早い。早いが、その結果は良いものではない。つまり、すぐに果実をつけるのだが、まずい果実であるわけだ。まずい果実をつける木はいい木ではない。したがって、エゴの決定を盲目的に信じて受け入れている限り、あなたはいい木になれないし、いい果実を結ぶことも出来ない。



And this acceptance means that you are willing to judge yourself accordingly.
  • acceptance [əksépt(ə)ns] : 「受け入れること、承諾、承認、受諾、容認」
  • mean [míːn] : 「〜を意味する、…とは〜を指す」
  • be willing [wíliŋ] to : 「〜する意思がある、進んで〜する、〜に前向きである」
  • accordingly [əkɔ́ː(r)diŋli] : 「それに応じて、それ相応に、それに沿って」
❖ "And this acceptance means ~ "「エゴの決定を自分の選択として受け入れることは、that以下を意味している」。"that you are willing to ~ "「あなたは自ら進んで、自分自身をエゴの決定にしたがって判断している」ということを意味している。したがって、あなたは自分自身をいい木であると判断していない。悪い木だと思っている。つまり、自分は神を裏切った罪を負っており、神はいつかきっと自分を罰するだろう、と判断している。



Cause and effect are very clear in the ego's thought system, because all your learning has been directed toward establishing the relationship between them.
  • cause [kɔ́ːz] : 「原因、要因」
  • effect [ifékt] : 「結果、影響、作用、効果、効力」
  • cause and effect : 「因果、原因と結果」
  • clear [klíə(r)] : 「明らかな、明瞭な、はっきりした」
  • learning [lə́ː(r)niŋ] : 「習うこと、学ぶこと、学習」
  • direct [dərékt] : 「〜を方向づける、命令する、指図する」
  • toward [tɔ́ː(r)d] : 「〜の方へ、〜に向かって、〜に向いて」
  • establish [istǽbli∫] : 「確立する、制定する、成立させる、設立する」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • between [bitwíːn] : 「〜の間で、〜相互間で」
❖ "Cause and effect are ~ "「因果関係は、エゴの思考システムでは非常に明白である」。エゴの思考システムにおいては、原因がすべての結果を決定している。悪い木には悪い実が、良い木には良い実がなる。それ以外の組み合わせは生じない。"because all your learning ~ "「なぜなら、あなたが学んだすべては、原因と結果の間の関係を確立する方向へ向けられてきたからだ」。エゴの思考システムがもっている因果律を補強することだけをあなたは経験し、学んできた。何を言いたいのかというと、エゴの思考システムは因果律を超越出来ないということだ。つまり、因果律を破綻させる奇跡の存在の可能性を排除してきたのである。ホーリー・スピリットの思考システムにおいては、もちろん、正当な因果律は成立しているが、因果の鎖を断ち切る奇跡の存在を、極く自然に許している。したがって、悪い木だと思っていた木が、ホーリー・スピリットの思考システムの奇跡を信じることで、良い木に生まれ変わり、良い実を結ぶ可能性があることを否定しないのである。むしろ、それを積極的に推進しているのだ。あなたはエゴの思考システムに則って、その因果律の束縛通りに、自分を罪深い人間だと思ってきたが、ホーリー・スピリットの思考システムに乗り換えることで、その罪の意識から解放され、無辜(むこ)なる神の子として生まれ変われる可能性を保証しているのである。あなたは因果律を超越して奇跡を起こすことが出来るのだ。



And would you not have faith in what you have so diligently taught yourself to believe?
  • faith [féiθ] : 「信頼、信用、信じること、自信、信念、確信」
  • diligently [dílədʒəntli] : 「熱心に、勤勉に、念入りに、こつこつと」
  • taught [tɔ́ːt] : 「teach の過去・過去分詞形」
  • believe [bilíːv] : 「信じる、真に受ける、確信する、信頼する」
❖ "And would you not have ~ "「あなたがあなた自身に、信じるようにと熱心に教えてきたことを、信じないであろうか」。いや、信じたいに違いない。どうしても、慣れ親しんだエゴの思考システムを信じていきたいと思うはずだ。しかし、それは信じるに足るものではない。いつかどこかで捨てなくてはならない思考システムである。だからこそ、ホーリー・スピリットの思考システムに乗り換えることは、あなたにとって非常に大きな自己変革なのである。真の冒険である。



Yet remember how much care you have exerted in choosing its witnesses, and in avoiding those which spoke for the cause of truth and its effects.
  • remember [rimémbə(r)] : 「〜を思い出す、〜を覚えている」
  • care [kéə(r)] : 「心配、苦労、配慮、注意、世話」
  • exert [igzə́ː(r)t] : 「出す、発揮する、使う、働かせる」
  • choose [t∫úːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • witness [wítnəs] : 「目撃者、証人、証拠、証言」
  • avoid [əvɔ́id] : 「避ける、回避する、逃れる、敬遠する」
  • spoke [spóuk] : 「speak の過去形」
  • speak for : 「〜を要求する、〜を欲しいと言う、〜の代弁をする、〜を物語る、〜を示す」
  • cause [kɔ́ːz] : 「原因、要因」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • effect [ifékt] : 「結果、影響、作用、効果、効力」
❖ "Yet remember how much ~ "「しかし、あなたが〜するためにどんなに多くの苦労をしてきたか、思い出してみなさい」。"in choosing its ~ "「エゴの思考システム(の正しさを証言してくれるところ)の証言者を探し出し、」"and in avoiding ~ "「真実の、原因と結果について語る証言者を避けるために」どんなに多くの苦労をしてきか、思い出してみなさい。つまり、あなたは自分自身を騙すために多くの苦労をしてきた。そんな意味のない苦労はこの辺で捨てて、真の因果律に則った、つまり、奇跡を許す因果律をもつホーリー・スピリットの思考システムに乗り換えるべきだ。その時が来ているのだ。今年はそういう年である。
 
 
 

T-16.II.8:1 ~ T-16.II.9:10

8. Do not interpret against God's Love, for you have many witnesses that speak of it so clearly that only the blind and deaf could fail to see and hear them.

  • interpret [intə́ː(r)prət] : 「解釈する、解明する、説明する」
  • against [əgénst] : 「〜に反対して、〜に逆らって、〜にそむいて、反抗して」
  • witness [wítnəs] : 「目撃者、証人、証拠、証言」
  • speak of : 「〜を口にする、〜のことを話す」
  • clearly [klíə(r)li] : 「はっきりと、疑いもなく、明らかに、明瞭に」
  • blind [bláind] : 「目の不自由な、目の見えない、盲目の」
  • deaf [déf] : 「聴覚障害のある、耳が聞こえない、耳が不自由である」
  • fail [féil] :「機能しなくなる、役に立たなくなる」
  • fail to : 「〜しない、〜しそこなう、〜できない」
❖ "Do not interpret ~ "「神の愛に反して、解釈するようなことはしてならない」。"for you have many ~ "「なぜなら、あなたには〜のような証人がいっぱいいるのだから」。"that speak of it so ~ "ここは" so ~ that ~ "の構文、「神の愛をあまりに明確に話すので、目の見えない者、聞こえない者だけが、それを見ることも聞くことも出来ない」そんな証言をする証人があなたにはいっぱいいる。ここは後ろから訳すると意味が通じやすいだろう。目が見え、耳が聞こえるなら、はっきりと見え、そしてはっきりと聞こえる、そんな証言をしてくれる者があなたにはいっぱいいる、ということ。何を証言するのかというと、神の愛の存在、その大きさ広さ深さ、である。そんな状況下で、物事に対して、神の愛に反するような解釈をしてはならない。では、神の愛に反するとはどういうことだろう。神の愛をあなたに知らしめてくれるのはホーリー・スピリットであるから、ホーリー・スピリットの思いに反するようなことはするな、という意味合いになる。あなたの心の正しい部分を司っているのがホーリー・スピリットであるから、結局、あなたの正しい心に反することはするな、という意味合いになる。あなたの心が正しくないと思うことをすれば、それは神の愛に反することをしたことになる。



This year determine not to deny what has been given you by God, for that is the only reason He has called to you.
  • determine [ditə́ː(r)min] : 「決心する、決定する」
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、否認する、拒む、拒絶する」
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
  • reason [ríːzn] : 「理由、動機、原因、根拠」
❖ "This year determine ~ "「今年こそ、神によってあなたに与えられたものを拒絶しないと決心しなさい」。"for that is the only ~ "「なぜなら、神があなたを呼んだ理由は、ただそれだけなのだから」。"what has been given you by God"「神によってあなたに与えられたもの」とは何だろうか? 神の愛もしかり。神の子として神から継承した神の属性もしかり。もっと具体的には、神があなたに補佐役として与えてくれたホーリー・スピリットもその通りだと言える。したがって、今年こそは、ホーリー・スピリットの指導を拒絶せずに、教えに従う決心をしなさい、ということ。



His Voice has spoken clearly, and yet you have so little faith in what you heard, because you have preferred to place still greater faith in the disaster you have made.
  • spoken [spóukn] : 「speak の過去分詞形」
  • faith [féiθ] : 「信頼、信用、信じること」
  • have faith in : 「〜を信用する、〜を信頼する、〜を信じている」
  • heard [hə́ː(r)d] : 「hear の過去・過去分詞形」
  • prefer [prifə́ː(r)] : 「〜を好む、むしろ〜の方を好む、〜の方を選ぶ」
  • place [pléis] : 「〜を置く、設置する、取り付ける」
  • great [gréit] : 「大きい、大きな、巨大な」
  • disaster [dizǽstə(r)] : 「災害、天災、災難、大きな不幸、大失敗、最悪のこと」
❖ "His Voice has ~ "「神の声は明確に話すのだが、」"and yet you have ~ "「あなたは、あなたが耳にしたことをほとんど信じていない」。"His Voice"「神の声」と訳したが、神は直接あなたと話しをすることはないので、神の代弁者であるホーリー・スピリットの声と考えた方がより正確だろう。"because you have preferred ~ "「なぜなら、あなたは、あなたが作った災難の方により大きな信頼を置く方を好んでしまうからだ」。"the disaster you have made"「あなたが作った災難」とは何か? あなたが、この幻想世界で出くわす様々な災い、不幸、死、病、苦しみ、孤独、等々と考えていいだろう。本来、これらもすべて幻想であり、あなたの心が勝手に錯覚した(作った)ものである。しかし、あなたには、幻想であるそれらの方が実在に思えてしまうのだ。幻想を信じる方を選んでしまうのである。



Today, let us resolve together to accept the joyful tidings that disaster is not real and that reality is not disaster.
  • resolve [rizɑ́lv] : 「〜を決心する、決意する、決定する」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • joyful [dʒɔ́ifl] : 「うれしい、うれしそうな、楽しい、喜んでいる」
  • tidings [táidiŋz] : 「便り、通知」
  • real [ríː(ə)l] : 「実在的な、実質的な、現実の、実際の、本物の」
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
❖ "Today, let us resolve ~ "「今日こそ、一緒に、〜という嬉しい知らせを受け入れる決心をしよう」。"that disaster is not ~ "「災難は実在せず、実相は災難でない」という嬉しい知らせを受け入れる決心をしよう。嬉しい知らせをくれるのはホーリー・スピリットである。あるいは、実相に目覚めたあなたにもたらせる福音と考えてもいい。



Reality is safe and sure, and wholly kind to everyone and everything.
  • safe [séif] : 「安全な、無事な、安泰で」
  • sure [∫úə(r)] : 「信頼できる、当てになる」
  • wholly [hóu(l)li] : 「完全に、全く、全体として、全体的に」
  • kind [káind] : 「優しい、親切な、いたわる」
❖ "Reality is safe ~ "「実相は、すべての人、すべてのものに対して、安全であり、信頼に足り、そして優しいのである」。したがって、そういう性質を持たないものはすべて幻想である。災い、不幸、死、病、苦しみ、孤独、等々は幻想、錯覚、夢に過ぎない。



There is no greater love than to accept this and be glad. For love asks only that you be happy, and will give you everything that makes for happiness.
  • glad [glǽd] : 「満足して、うれしく思う、喜ばしい」
  • ask [ǽsk] : 「〜を求める、〜を頼む」
  • happiness [hǽpinəs] : 「幸福、喜び、幸せ」
❖ "There is no greater ~ "「これを受け入れ、喜ぶ以上に、大きな愛はない」。実相世界は、あなたに平和と愛と喜びと安全、等々をもたらしてくれる。それを計らった神の愛は偉大である。"For love asks only ~ "「なぜなら、愛は、あなたが幸せであることだけを求めるからであり、」"and will give you ~ "「あなたに、幸せにしてくれるあらゆるものを与えてくれるからだ」。神はあなたの幸せだけを望んでいる。あなたが幸せになるなら、神はあなたに何でも与えてくれる。では、幸せになるためにお金を沢山くれ、とあなたは言うかもしれない。しかし、神はあなたにお金を与えることはしない。幸せはお金で買えないことを知っているからだ。名誉も地位も権力も、したがって、幸せのために神があなたに与えるものではない。



9. You have never given any problem to the Holy Spirit He has not solved for you, nor will you ever do so.
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
  • problem [prɑ́bləm] : 「問題、課題、疑問、難問、難題」
  • solve [sɑ́lv] : 「解く、解決する」
❖ "You have never ~ "直訳すると、「ホーリー・スピリットがあなたのために解くことが出来ないような問題を、あなたがホーリー・スピリットに与えたことはなかった」。つまり、あなたがホーリー・スピリットに問題を預けると、ホーリー・スピリットは必ずその問題を解決してくれたということ。"nor will you ~ "直訳すると、「そして、今後も、あなたはそうしないだろう」。つまり、今後も、あなたがホーリー・スピリットに問題を預けると、ホーリー・スピリットは必ずその問題を解決してくれるだろう、ということ。



You have never tried to solve anything yourself and been successful.
  • try [trái] : 「試す、やってみる、試みる、企てる」
  • solve [sɑ́lv] : 「解く、解決する」
  • successful [səksésfl] : 「成功した、うまくやる、成功する」
❖ "You have never tried to ~ "「あなたは、あなた一人で何かを解決しようとしてみて、成功したことはない」。ホーリー・スピリットの助けを借りずに問題を解決しようとしても、成功しないのである。



Is it not time you brought these facts together and made sense of them?
  • brought [brɔ́ːt] : 「bring の過去・過去分詞形」
  • bring [bríŋ] : 「〜を持って来る、〜を連れてくる」
  • fact [fǽkt] : 「事実、現実、真実、実際、真相」
  • together [təgéðə(r)] : 「一緒に、同時に」
  • make sense of : 「〜の意味を理解する」
❖ "Is it not time you ~ "「これらの事実を一緒にして、それらの意味を理解してもいい頃ではないだろうか」。"brought"と"made"が過去形であるのは、この文章が仮定法過去であるからだ。仮定法といっても、いつもいつも仮定をするわけではない。発言者の想念が込められたときに使う法であって、仮定法と言うより叙想法と呼んだ方が事情をよく表している。したがって、この文章は、発言者のイエスが、心からあなたに、事実を統合してその意味を理解してほしいと願っていることが表されている。



This is the year for the application of the ideas that have been given you.
  • application [æ̀plikéi∫n] : 「適用、応用、活用、利用」
  • idea [aidíːə] : 「考え、着想、アイデア、発想」
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
❖ "This is the year for ~ "「今年は、あなたに与えられた思考を活用してみる一年である」。"the ideas that have been given you"「あなたに与えられた考え」とは、ホーリー・スピリットが与えてくれた思考で、今年こそ、ホーリー・スピリットの思考システムを採用せよ、ということ。



For the ideas are mighty forces, to be used and not held idly by.
  • mighty [máiti] : 「強力な、力のある、巨大な、重大な」
  • held [héld] : 「hold の過去形」
  • hold [hóuld] : 「とどめておく、〜の状態にしておく」
  • idly [áidli] : 「何もしないで、怠けて、無為に、ぼんやり」
❖ "For the ideas are ~ "「なぜなら、思考は強力な力であって、使わずに無為にとっておくべきものではないからだ」。ホーリー・スピリットの思考システムは、活用して初めて強力な威力を発揮する。したがって、ホーリー・スピリットの思考システムを採用しただけでは不十分であり、積極的に活用することを志さなければならない。



They have already proved their power sufficiently for you to place your faith in them, and not in their denial.
  • already [ɔːlrédi] : 「すでに、とっくに〜済み」
  • prove [prúːv] : 「証明する、〜であると分かる、立証する」
  • sufficiently [səfí∫ntli] : 「十分に、足りて」
  • place [pléis] : 「〜を置く、設置する、取り付ける」
  • faith [féiθ] : 「信頼、信用、信じること、自信、信念、確信」
  • denial [dinái(ə)l] : 「否定、拒否、拒絶、否認」
❖ "They have already proved ~ "「思考はすでに、思考の持っているパワーを十分に証明した」。"for you to place your faith ~ "「あなたが思考に信頼こそ置け、否定してはいけない」というほどのパワーを持っていることを証明した。ホーリー・スピリットの思考システムに則った思考は、あなたにとって信頼のおけるものであり、否定すべきものでないとあなたには十分わかったはずだ。



This year invest in truth, and let it work in peace. Have faith in Him Who has faith in you.
  • invest [invést] : 「金を使う、投資する」
  • invest in : 「〜に投資する」
  • work [wə́ː(r)k] : 「うまくいく、功を奏する」
  • in peace : 「平和に、平安に、安らかに、安心して、無事に」
  • faith [féiθ] : 「信頼、信用、信じること、自信、信念、確信」
❖ "This year invest ~ "「今年は真実に投資し、平和のうちに真実が成就するようにしなさい」。"Have faith in ~ "「あなたを信頼しているホーリー・スピリットを、あなたも信頼しなさい」。



Think what you have really seen and heard, and recognize it. Can you be alone with witnesses like these?
  • really [ríː(ə)li] : 「実際には、ほんとうは、確かに、本当に、真に」
  • seen [síːn] : 「see の過去分詞形」
  • heard [hə́ː(r)d] : 「hear の過去・過去分詞形」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「〜を認識する、〜を認証する、認める、受け入れる」
  • witness [wítnəs] : 「目撃者、証人、証拠、証言」
❖ "Think what you ~ "「あなたが実際何を見、何を聞いたか考え、それを認めなさい」。ここでは、肉体的な目で見、耳で聞いたものを言っているのではない。"really"「実際に」とは、実相的にという意味合いで、簡単に言えば、心の目で見、心の耳で聞いたものということだ。つまり、実相世界で見たこと、実相世界で聞いたことをきちんと受け入れなさい、という意味である。"Can you be alone ~ "「このような証人がいるというのに、あなたは独りぼっちでいれるだろうか」。あなたが心の目と耳で見聞きしたものは、実相世界の実在である。あなたは実在の愛や喜びや平和に囲まれて存在している。ホーリー・スピリットやキリストや、そして神の愛に包まれて生きている。それなのに、自分が分離し孤立した存在だなどと思う必要はさらさらない。
 
 
 

T-16.II.6:1 ~ T-16.II.7:8

6. No evidence will convince you of the truth of what you do not want. Yet your relationship with Him is real.

  • evidence [évid(e)ns] : 「証拠、証言」
  • convince [kənvíns] : 「確信させる、納得させる、説得する」
  • convince someone of : 「〜に〜を確信させる」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い」
  • real [ríː(ə)l] : 「実在的な、実質的な、現実の、実際の」
❖ "No evidence will convince ~ "「どんな証拠も、あなたに〜の真実を確信させることは出来ないであろう」。どんな真実かというと、"the truth of what you ~ "「あなたが望んでいないことの真実」をあなたに確信されることは、どんな証拠も出来ない。"Yet your relationship ~ "「しかし、ホーリー・スピリットとあなたの関係は実在しているのだ」。あなたが実相に目覚めたいと自ら望んでいない限り、実相世界の存在の証拠をどんなにあなたに示しても、実相世界の存在という真実をあなたに確信させることは出来ない。しかし、そういうあなたの心の中にも、確実にホーリー・スピリットが住んでいて、あなたには気付かれないかもしれないが、あなたの心の正しい部分と密接な関係を結んでいる。そのホーリー・スピリットとの関係は実在であり、真実である。



Regard this not with fear, but with rejoicing. The One you called upon is with you.
  • regard [rigɑ́ː(r)d] : 「尊重する、考慮する、考える、凝視する」
  • fear [fíə(r)] : 「恐れ、恐怖」
  • rejoicing [ridʒɔ́isiŋ] : 「喜び、歓喜、歓呼」
  • call upon : 「求める、要求する、〜に頼む」
❖ "Regard this not ~ "「この事実を、恐れではなく、喜びをもって凝視しなさい」。あなたとホーリー・スピリットの関係性が実在する事実を、喜びをもって受け入れなさい。"The One you called ~ "「あなたが(願いを叶えるために)頼んだ単一なる存在者は、あなたと共にいるのだ」。あなたは、何かの願いを叶えてほしいと、誰かに頼んだことがあるだろう。あなたはホーリー・スピリットの存在に気付いていないとしても、あなたの願いはちゃんとホーリー・スピリットに届いている。そのホーリー・スピリットは、あなたの心の最も神聖な部分に住んでいるのである。



Bid Him welcome, and honor the witnesses who bring you the glad tidings He has come.
  • bid [bid] : 「述べる、告げる、命じる、命令する」
  • welcome [wélkəm] : 「歓迎、歓待」
  • honor [ɑ́nə(r)] : 「〜に敬意を払う、尊敬する、称える、支持する」
  • witness [wítnəs] : 「目撃者、証人、証拠、証言」
  • bring[bríŋ] : 「 〜を持って来る、〜を連れて来る」
  • glad [glǽd] : 「満足して、うれしく思う」
  • tidings [táidiŋz] : 「便り、通知」
❖ "Bid Him welcome ~ "「ホーリー・スピリットに歓迎の言葉を述べ、」"and honor the witnesses ~ "「そして、〜する証言者に敬意を表しなさい」。"who bring you ~ "「ホーリー・スピリットがやって来たという嬉しい知らせをあなたにもって来てくれる」証言者に敬意を表しなさい。たとえば、仕事に疲れたあなたがとぼとぼと歩いているとき、ふと道端に小さな花を見つける。あなたは腰を下ろしてしばし、その花を見つめる。その清楚な花の名がワスレナグサであると知らなくても、あなたは、小さな花の美の中に宇宙のすべての美を感じ取り、鳥肌が立つほどに、驚きと喜びが全身に走る。このとき、あなたは、ホーリー・スピリットがやって来たという喜びの便りを持ってきてくれた証言者、その小さな花に敬意を表し、ホーリー・スピリットを喜びのうちに歓迎するのである。



It is true, just as you fear, that to acknowledge Him is to deny all that you think you know.
  • just as : 「〜と同時に、ちょうど〜であろうとおり」
  • fear [fíə(r)] : 「〜を恐れる、〜を怖がる」
  • acknowledge [əknɑ́lidʒ] : 「認める、承認する、認識する、受け入れる」
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、否認する、拒む、拒絶する」
❖ "It is true, just as ~ "ここは"It ~ that ~ "の構文、「ホーリー・スピリットを受け入れることは、(それまで)あなたが知っていると思っていたことのすべてを否定することだというのは正しい」。"just as you ~ "「と同時に、あなたは恐れを感じるだろう」。幻想世界に生き、その中でいろいろ知ったあなたであるが、ホーリー・スピリットに出会ったことで実相世界の存在を知る。その実相世界は、幻想世界の事象をことごとく否定する世界である。あなたの幻想世界における知性も知識も否定されるだろう。当然、あなたは戸惑いと恐れを感じるのだ。



But what you think you know was never true. What gain is there to you in clinging to it, and denying the evidence for truth?
  • gain [géin] : 「利益、得ること、獲得、利得」
  • cling [klíŋ] : 「執着する、しがみつく、かじりつく」
  • evidence [évid(e)ns] : 「証拠、証言」
❖ "But what you think ~ "「しかし、あなたが知っていると思っているものは、決して真実ではない」。幻想世界における知性も、幻想世界に対する知識も、ともに真実ではない。なぜなら、幻想世界は単なる夢の世界なのだから。"What gain is there ~ "「あなたにとって、(真実ではない)知識にしがみつき、真実の証拠を否定するところに、いったいどんな益があるだろうか」。実相世界を否定し、幻想世界に執着することに、いったいどんな利益が生じるか。



For you have come too near to truth to renounce it now, and you will yield to its compelling attraction.
  • near [níə(r)] : 「近い、近くにある、接近した、近接した」
  • renounce [rináuns] : 「放棄する、捨てる、破棄する」
  • yield [jíːld] : 「譲る、譲歩する、屈する、放棄する」
  • compelling [kəmpéliŋ] : 「強制的な、従わざるを得ない、抵抗し難い、抑えきれない」
  • attraction [ətrǽk∫n] : 「引き付けるもの、魅力、誘引」
❖ "For you have come ~ "ここは"~ too ~ to ~ "の構文、「あまりに〜なので、〜できない」の意、「なぜなら、あなたは真実にあまりにも近づきすぎたので、もはや、真実を放棄することは出来ないからだ」。"and you will yield ~ "「そして、あなたは、(真実のもつ)抗しがたい魅力に身をまかすことになろう」。幻想世界から実相世界へと、あなたの心はどんどん引かれていく。もはや旅は始まった。真実への道を進む以外に進路はない。



You can delay this now, but only a little while. The Host of God has called to you, and you have heard. Never again will you be wholly willing not to listen.
  • delay [diléi] : 「〜を遅らせる、延期する、滞らせる」
  • while [(h)wái] : 「少しの時間、時間、期間」
  • heard [hə́ː(r)d] : 「hear の過去・過去分詞形」
  • again [əgén] : 「再び、かさねて、さらに」
  • wholly [hóu(l)li] : 「完全に、全く、全体として、全体的に」
  • willing [wíliŋ] : 「〜をいとわない、〜する気がある」
  • be willing to : 「〜する意思がある、進んで〜する」
❖ "You can delay ~ "「今なら、遅らせることは出来ようが、それとても、ちょっとの間だけだ」。"The Host of God ~ "「神のホスト役であるホーリー・スピリットがあなたを呼んだのであり、あなたはその声を聞いたのだ」。"Never again will ~ "「二度と再び、あなたはホーリー・スピリットの声を絶対聞きたくないなどと思うことはあるまい」。



7. This is a year of joy, in which your listening will increase and peace will grow with its increase.
  • joy [dʒɔ́i] : 「喜び、歓喜」
  • listening : 「傾聴、リスニング、聞き取り、しっかりと聞くこと」
  • increase [inkríːs] : 「増える、増大する、大きくなる」
  • peace [píːs] : 「平和、安らぎ、平穏、安心、安定」
  • grow [gróu] : 「増える、増大する、成長する、育つ、大きくなる」
  • increase : 「(アクセントは前) 増加、増大、増進、増殖」
❖ "This is a year ~ "「今年は喜びの年である」。"in which your listening ~ "「今年こそ、ホーリー・スピリットの声がどんどん聞こえるようになり、」"and peace will ~ "「それに伴って、平和もぐんぐん育つのだ」。



The power of holiness and the weakness of attack are both being brought into your awareness.
  • power [páuə(r)] : 「力、能力、勢力」
  • holiness [hóulinəs] : 「神聖、高潔」
  • weakness [wíːknəs] : 「弱さ、弱いこと、虚弱、脆弱性、衰弱」
  • attack [ətǽk] : 「攻撃、暴行、襲撃」
  • both [bóuθ] : 「両方とも、双方とも」
  • brought [brɔ́ːt] : 「bring の過去・過去分詞形」
  • bring [bríŋ] : 「 〜を持って来る、〜を連れて来る」
  • awareness [əwéə(r)nəs] : 「認識、自覚、気付いていること、意識性」
❖ "The power of holiness ~ "「神聖さのもつパワーも、攻撃性のもつ弱さも、共に、あなたの意識の中に持ち込まれる」。社会的にも個人的にも、改革の時には必ず抵抗勢力が台頭するのだ。今まさに、神聖さのパワーをもつホーリー・スピリットと、攻撃性の弱さをもつエゴの、両者による小競り合いが始まろうとしている。さて、あなたはどちらに加担するつもりであろうか。



And this has been accomplished in a mind firmly convinced that holiness is weakness and attack is power.
  • accomplish [əkɑ́mpli∫] : 「成し遂げる、成就する、達成する」
  • firmly [fə́ː(r)mli] : 「堅固に、きっぱりと、断固として、確固として」
  • convinced [kənvínst] : 「確信して、固く信じて」
❖ あなたの心の中の意識が直面するコンフリクトは、"And this has been ~ "「これは、神聖さが弱さであり、攻撃こそパワーであると固く信じて疑わない(あなたの)心の中に形成されたのである」。それまでの価値観が180度ひっくり返るのだ。だから、自己変革なのであり、抵抗勢力の勢いも相当なものとなる。つまり、エゴの抵抗は激烈を極めるだろう。なにしろ、エゴにとってはその生存が掛かっているのだから。



Should not this be a sufficient miracle to teach you that your Teacher is not of you?
  • sufficient [səfí∫nt] : 「十分な、満足な、足りる、間に合う」
❖ "Should not this be ~ "「これは、あなたの師があなた自体ではないとあなたに教えるのに十分な奇跡ではないだろうか」。エゴの攻撃性が力であり、ホーリー・スピリットの神聖さが弱さだと信じていたあなたが、実はその逆であって、攻撃が弱さで神聖さは強さだと教えられたのはまさに奇跡である。それを教えたのは、あなたがあなた自身に教えたのではなく、あなたの心の中に住むホーリー・スピリットが教えたのだ。これこそ、奇跡として十分である。



But remember also that whenever you listened to His interpretation the results have brought you joy.
  • remember [rimémbə(r)] : 「〜を覚えている、〜を思い出す」
  • also [ɔ́ːlsou] : 「〜もまた、同様に、また」
  • whenever [(h)wenévə(r)] : 「〜するときはいつでも、〜したときはすぐ」
  • listen [lísn] : 「聴く、聞く、耳を傾ける」
  • interpretation [intə̀ː(r)prətéi∫n] : 「解釈、説明、解説」
  • result [rizʌ́lt] : 「結果、結末、成り行き、効果、成果」
  • brought [brɔ́ːt] : 「bring の過去・過去分詞形」
  • bring [bríŋ] : 「 〜を持って来る、〜を連れて来る」
  • joy [dʒɔ́i] : 「喜び、歓喜」
❖ "But remember also that ~ "「また、that以下も覚えておきなさい」。"that whenever you ~ "「あなたが、ホーリー・スピリットの解釈に耳を傾けるときはいつでも、」"the results have ~ "「結果は、あなたに喜びをもたらすのだ」と覚えておきなさい。"His interpretation"「ホーリー・スピリットの解釈」とは、奇跡の解釈や実相世界の解説だと思っていいだろう。つまり、あなたには理解不能なことを、あなたに理解できる範囲で解釈、解説してくれるわけだ。それに耳を傾けるとき、あなたは喜びを覚える。なぜなら、あなたに真実が見えてくるからだ。



Would you prefer the results of your interpretation, considering honestly what they have been? God wills you better.
  • prefer [prifə́ː(r)] : 「〜を好む、むしろ〜の方を好む、〜の方を選ぶ」
  • consider [kənsídə(r)] : 「〜と考える、〜を考慮する」
  • honestly [ɑ́nəstli] : 「正直に、誠実に、本当に、正当に」
  • will [wíl] : 「〜を望む、意図する、命ずる、決意する」
❖ "Would you prefer ~ "「あなたの解釈が何であったか、正直に考えた結果、あなたはあなたの解釈を(ホーリー・スピリットの解釈より)より好むであろうか」。実相も奇跡も理解できないあなたが解釈したものに、はたして信用が置けるかどうかよく考えてみよ。その上で、ホーリー・スピリットの解釈と比較してみなさい、ということ。"God wills you ~ "直訳すると、「神はあなたをより良く意思する」。どういう意味か? 単純に考えて、神はあなたにより良くなって欲しいと意思している、と解釈しておこう。だから、あなたにホーリー・スピリットの解釈を採用して欲しいのだ。その方が、あなたのためになるからだ。



Could you not look with greater charity on whom God loves with perfect Love?
  • great [gréit] : 「大きい、大きな、巨大な」
  • charity [t∫ǽrəti] : 「慈悲、寛容、思いやり、寛容、愛」
  • perfect [pə́ː(r)fikt] : 「完璧な、完全な」
❖ "Could you not look ~ "「神が完璧な愛をもって愛しているホーリー・スピリットを、あなたは、より大きな思いやりの気持ちをもって見ることは出来ないものだろうか」。「より大きな思いやりの気持ちをもって」とは、より大きな信頼感と愛をもって、という意味合いだろう。ホーリー・スピリットを信頼し、愛情をもってホーリー・スピリットの解釈を採用しなさい、ということだ。なぜなら、ホーリー・スピリット自体があなたを大きな信頼と愛情をもって見ているからだ。
 
 
 

T-16.II.4:1 ~ T-16.II.5:6

4. You have done miracles, but it is quite apparent that you have not done them alone.

  • quite [kwáit] : 「すっかり、全く、完全に、とても、非常に」
  • apparent [əpǽr(ə)nt] : 「明らかな、明白な」
  • alone [əlóun] : 「独りで、ただ〜だけで」
❖ "You have done ~ "「あなたが奇跡をなしたとしても、あなたが一人でそれをなしたのでないことは、まったく明白である」。もちろん、ホーリー・スピリットがあなたの陰であなたを助けてくれているのである。



You have succeeded whenever you have reached another mind and joined with it.
  • succeed [səksíːd] : 「成功する」
  • whenever [(h)wenévə(r)] : 「〜するときはいつでも、〜したときはすぐ」
  • reach [ríːt∫] : 「に達する、〜に至る、〜に届く」
  • another [ənʌ́ðə(r)] : 「もう一つの、別の、ほかの」
  • join : 「参加する、交わる、一緒になる」
❖ "You have succeeded ~ "「〜したときはいつでも、あなたは成功したのである」。奇跡を起こすことに成功した、ということ。"whenever you have reached ~ "「あなたが、他方の心に達し、それと一緒になったときはいつでも、」あなたは奇跡を起こすことに成功したのである。「他方の心に達し、それと一緒になる」とはどういうことか? ここは単純に考えて、あなたが他の同胞の心に達して、あなたの心と同胞の心を一つにすること、と考えよう。たとえば、あなたが同胞をヒーリングするとき、あなたの心が同胞の心に達し、二つの心が一つに結ばれたとき、あなたのヒーリングという奇跡は成功するのだ。



When two minds join as one and share one idea equally, the first link in the awareness of the Sonship as One has been made.
  • share [∫éə(r)] : 「〜を分ける、分かち合う、共有する、共用する」
  • idea [aidíːə] : 「考え、見解、意図、知識」
  • equally [íːkw(ə)li] : 「平等に、同等に、等しく、同様に」
  • first [fə́ː(r)st] : 「第一の、一番目の」
  • link [líŋk] : 「結び付き、つながり、関連性、連関」
  • awareness [əwéə(r)nəs] : 「認識、自覚、気付いていること、意識性」
❖ "When two minds join ~ "「(あなたと同胞の)二つの心が一つに結ばれ、一つの思いを平等に分かち合うとき、」"the first link in ~ "「神の子とは単一であるという意識の、第一のリンクが出来たことになる」。神の子は、神から分離した後、単一の心が散り散りに分裂してしまったのだが、今、心を一つに通わせ、一つのことを共に考えることで、神の子の単一性がおぼろげながら見え始めてきた、ということ。" the first link"「第一のリンク」と言う以上、おそらく、第二第三のリンクも構築されるのだろう。そして、究極、神の子は一つに再統一される。第一のリンクとは、その第一歩、という意味合いであろう。



When you have made this joining as the Holy Spirit bids you, and have offered it to Him to use as He sees fit, His natural perception of your gift enables Him to understand it, and you to use His understanding on your behalf.
  • joining : 「連結、接合」
  • bid [bíd] : 「命じる、命令する、指示する」
  • offer [ɔ́(ː)fə(r)] : 「差し出す、捧げる、提供する」
  • see fit : 「適当と思う」
  • natural [nǽt∫(ə)r(ə)l] : 「自然の、普通の」
  • perception [pə(r)sép∫n] : 「知覚、認知、知見、見識、感じ方」
  • enable [enéibl] : 「〜を可能にする、〜に可能性を与える、〜が(…)できるようにする」
  • understand [ʌ̀ndə(r)stǽnd] : 「理解する、了解する、納得する、分かる」
  • on one's behalf : 「〜のために、〜の利益になるように」
❖ "When you have made ~ "「あなたが、ホーリー・スピリットがあなたに命ずるままに、同胞との心の結合を果たしたとき、」"and have offered it ~ "「そして、その結合を、ホーリー・スピリットが適切に使えるように、ホーリー・スピリットに差し出したとき、」"His natural perception of ~ "「あなたの、同胞と結合した心という贈り物に対するホーリー・スピリットの自然な知覚は、ホーリー・スピリットがその贈り物を理解することを可能にし、」"and you to use ~ "「そして、ホーリー・スピリットのその理解を、あなたがあなたのために利用することを可能とするのだ」。非常に回りくどい言い方をしている。簡単に考えよう。まず、あなたは同胞と心を通わせ、二つの心が融合する。それを後押ししてくれるのがホーリー・スピリットであり、融合した心がホーリー・スピリットへの贈り物となる。ホーリー・スピリットはその融合した心を見て(知覚して)、極く自然に、それを理解してくれる。つまり、融合した心が神の子の本来の姿なのだと理解を示してくれるのである。その理解に助けられて、あなたは他の同胞とも、あなたの心を融合させようと、今果たした奇跡を利用するのである。



It is impossible to convince you of the reality of what has clearly been accomplished through your willingness while you believe that you must understand it or else it is not real.
  • impossible [impɑ́səbl] : 「不可能な、とてもあり得ない、できない」
  • convince [kənvíns] : 「確信させる、納得させる、説得する」
  • convince someone of : 「〜に〜を確信させる」
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
  • accomplish [əkɑ́mpli∫] : 「成し遂げる、果たす、成就する、達成する」
  • through [θruː] : 「を通じて、〜の手を経て、手を通して」
  • willingness [wíliŋnis] : 「意欲、いとわずにすること、やる気」
  • while [(h)wáil] : 「〜なのに、〜ではあるものの、〜だが」
  • understand [ʌ̀ndə(r)stǽnd] : 「理解する、了解する、納得する、分かる」
  • or else : 「あるいは、さもないと」
❖ "It is impossible to convince ~ "ここは"It ~ to ~ "の構文、「あなたに〜を確信させることは不可能である」。何を? "the reality of what ~ "「あなたの、そうしたいと思う気持ちを通して明確に成し遂げられたことの実在性」をあなたに確信させることは不可能だ。つまり、あなたが実現することを心から意思して成し遂げられたものは、明確な実在性を持つものだが、それをあなたに確信させるのは不可能だ、という意味合い。たとえば、その最たるものが奇跡である。どんな時に不可能になるかというと、"while you believe that ~ "「あなたが、それを理解せねばならず、それ以外は、それは実在ではないと信じている限り、」あなたに確信させることは不可能だ。つまり、あなたが実現を心から意思して成し遂げられたものをあなたが理解しない限りは、あなたにとってそれは本当に実在しないのだと、あなたは頑(かたく)なに信じているのである。理解を通して初めて、成就したものが実在性を帯びると信じているうちは、あなたはそれの実在性に確信がもてないのだ。たとえば、あなたは、奇跡は理解して初めて実在すると信じているので、奇跡をなしただけでは、それが実在だとあなたには確信できないのである。本当は、奇跡の成就にはあなたの理解は不必要なのである。むしろ、はっきり言って、あなたが奇跡を理解することは不可能なのだ。あなたは、心から奇跡を意思し、それをなすだけで十分である。あなたの理解がなくても、奇跡はちゃんと実在する。なぜなら、奇跡のすべてを理解できるホーリー・スピリットが、あなたの心の中にちゃんといるからである。もっと簡単に言えば、あなたは、奇跡が科学的証明によって理解されない限り、奇跡の存在に確信がもてないと言うだろうが、その必要はなく、奇跡をあなたが強く望んで奇跡を生み出すだけで十分だ、ということになる。奇跡の理解は、実相世界の叡智をもってなされるものであるから、今のあなたには不可能であり、叡智をもったホーリー・スピリットに委ねるだけでいい。



5. How can faith in reality be yours while you are bent on making it unreal?
  • faith [féiθ] : 「信頼、信用、信じること、自信、信念、確信」
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
  • bent [bént] : 「熱中している」
  • be bent on : 「〜に夢中になっている、〜を決意している」
  • unreal : 「実在しない、非現実的な、実存しない、虚偽の」
❖ "How can faith in ~ "「あなたが実在性を非実在にしようと躍起になっているのに、どうやって、実在への確信があなたのものになり得ようか」。たとえば、奇跡なんて科学的に証明できないと、奇跡の実在性を非実在に変えようと躍起になっているあなたに、奇跡の存在を信じることなんて不可能だ、という意味合い。世間の大方の人たちはそうである。



And are you really safer in maintaining the reality of illusions than you would be in joyously accepting truth for what it is, and giving thanks for it?
  • really [ríː(ə)li] : 「実際には、ほんとうは、確かに、本当に、真に」
  • safe [séif] : 「安全な、無事な、安泰で」
  • maintain [meintéin] : 「〜を保持する、維持する、保つ、堅持する」
  • illusion [ilúːʒ(ə)n] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • joyously [dʒɔ́iəsli] : 「喜んで、楽しげに、嬉しげに」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • thank [θǽŋk] : 「感謝、謝意、謝辞」
❖ "And are you really safer ~ "「〜するよりも、幻想の実在性を主張した方が、本当にあなたにはより安全なのであろうか」。"than you would be ~ "「喜んで、真実をあるがままに受け入れて、真実に感謝するよりも、」安全なのであろうか。"maintaining the reality of illusions"「幻想の実在性を主張する」とは、たとえば、物質的現象世界の実在を前提とした科学はそれに当たる。感覚的に捉えられる現象、あるいは測定器にかかる現象だけが実在で、その追求だけが意味があるとする主張である。確かに、その方が安全だ。少なくとも、狂ったヤツだとか変人だとは他人から思われることはない。だが、安全であることと真実であることは異なる。ここでは、安全であることが真実からかけ離れていく原因になっているのだ。ただし、誤解してはならないのは、ACIMは科学を否定し、排除しようとしているのではない。科学は、物質的現象世界、つまり、幻想世界を対象にしたものであって、それはそれで整合性もあり正しくもある。しかし、科学の対象はその幻想世界に限られているのであって、対象が限られているということは実在がそれに限られているということではないのだ。科学が対象としない実在する世界が、実相世界として存在するのだ、と教えているのがACIMである。レベルの異なる実在世界の存在を、科学の旗印の下で安易に否定するような狭い心から解放することを、ACIMは目指しているのである。



Honor the truth that has been given you, and be glad you do not understand it. Miracles are natural to the One Who speaks for God.
  • honor [ɑ́nə(r)] : 「〜に敬意を払う、尊敬する、称える、支持する」
  • glad [glǽd] : 「満足して、うれしく思う」
  • natural [nǽt∫(ə)r(ə)l] : 「自然の、普通の」
  • speak for : 「〜の代弁をする、〜を代表する」
❖ "Honor the truth ~ "「あなたに与えられた真実に敬意を表しなさい」。"and be glad you ~ "「そして、その真実をあなたが理解できないことを(むしろ)喜びなさい」。真実とは、頭脳的な理解を超越したものであって、叡智をもってのみ把握できるのだという事実を、喜びをもって受け入れなさい、ということ。"Miracles are natural ~ "「奇跡とは、神に代わって話をする一なる存在にとって、極く自然なことである」。神の代弁者で一なる存在、もちろん、ホーリー・スピリットのことである。



For His task is to translate the miracle into the knowledge which it represents, and which is hidden to you.
  • task [tǽsk] : 「任務、職務、仕事」
  • translate [trænsléit] : 「〜を翻訳する、訳す、〜を理解できる言葉で言い換える」
  • knowledge [nɑ́lidʒ] : 「叡智、知識、心得、認識、知恵、知見」
  • represent [rèprizént] : 「〜を表す、描く、描写する、意味する、象徴する」
  • hidden [hídn] : 「隠された、秘密の」
❖ "For His task is to ~ "「なぜなら、ホーリー・スピリットの仕事は、奇跡を叡智に翻訳することである」。その叡智を説明して、"which it represents ~ "「奇跡が意味するところの、そして、あなたには隠されている」叡智に翻訳することである。奇跡を知るには叡智が必要であり、その叡智は、あなたに隠されたままである。したがって、あなたは奇跡を理解できなくて当たり前なのだ。だから、奇跡を叡智へと翻訳してくれる、つまり、幻想世界で起きた奇跡を実相世界の叡智へと質転換してくれる、その役目をもったホーリー・スピリットに奇跡を委ねればいいのである。



Let His understanding of the miracle be enough for you, and do not turn away from all the witnesses that He has given you to His reality.
  • enough [inʌ́f] : 「十分な、足りる」
  • turn away from : 「〜から目を背ける、〜から目を離す」
  • witness [wítnəs] : 「証拠、証言、証人、参考人」
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
❖ "Let His understanding of ~ "「ホーリー・スピリットの奇跡に対する理解を、あなたにとって十分だとしなさい」。つまり、ホーリー・スピリットが奇跡を理解してくれるだけで満足しなさい、あなたまで理解しようとしなくてもいい、という意味合い。"and do not turn ~ "「そして、〜である証拠から決して目を背けてはいけない」。"that He has given ~ "「ホーリー・スピリットがあなたに与えた、ホーリー・スピリットの実在性の」証拠から目を背けてはいけない。たとえば、あなたが真実を求めるとき、それはあなたの心の最も神聖な部分からの願いであり、そこにホーリー・スピリットが実在している証拠である。あなたが真の愛を求めるときも、真の喜びを求めるときも、実相世界に目覚めたいと願うときも、すべて、ホーリー・スピリットの実在性が関わった証拠であるのだ。その証拠から目を離してはいけない。つまり、正しい心の願いをちゃんと聞き取りなさい、ということだ。
 
 
 

T-16.II.2:1 ~ T-16.II.3:5

2. There is a tendency to fragment, and then to be concerned about the truth of just a little part of the whole.

  • tendency [téndənsi] : 「傾向、性向、性癖、風潮、体質」
  • fragment [frǽgmənt] : 「ばらばらにする、ばらばらに分ける、ばらばらに壊す」
  • be concerned about : 「〜について心配している、〜に気遣っている、〜に思いやられる」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • part [pɑ́ː(r)t] : 「一部、部分」
  • whole [hóul] : 「全部、全体」
❖ "There is a tendency ~ "「(物事を)ばらばらに分解し、全体に対する極わずかの真実だけに関心を向ける傾向がある」。この分析的理解の仕方が、頭脳による理性的理解である。多くの部分的真実を寄せ集めて、全体の真実を把握しようとするのである。物質的世界においては、この方法しか取り得まい。しかし、実相世界では、こんな不完全な理解の仕方はしない。叡智による全的把握があるからだ。



And this is but a way of avoiding, or looking away from the whole, to what you think you might be better able to understand.
  • avoid [əvɔ́id] : 「避ける、回避する、逃れる、敬遠する」
  • look away from : 「〜から目をそらす」
  • be able to : 「〜することができる、〜し得る、〜が可能である」
  • understand [ʌ̀ndə(r)stǽnd] : 「理解する、了解する、納得する、分かる」
❖ "And this is but ~ "「そしてこれは、(物事の)全体から目を背け、全体を見ることを避けて、あなたがより理解出来るであろうと思われることだけに目を向けることでもあるのだ」。つまり、自分の都合のいい所だけに目を向けて理解し、その上で全体も理解したものと思ってしまうのである。自分の理解できない部分は、切り離したまま無視されるわけだ。



For this is but another way in which you would still try to keep understanding to yourself.
  • another [ənʌ́ðə(r)] : 「もう一つの、別の、ほかの」
  • still [stíl] : 「まだ、今もなお、常に、いつでも」
  • to oneself : 「自分だけに、独占して」
❖ "For this is but another ~ "「なぜなら、これは、〜するまた別の方法であるからだ」。"in which you would ~ "「あなたが独占的に理解することを保持しようとする」また別の方法である。難しい言い方をしているが、理解する方法には2つあるが、その一方が、分析的理解の仕方であって、あなたはこれにこだわってきた、ということ。2つ目の方法とは、叡智による全的把握である。残念ながら、今のあなたには、これは出来ない。



A better and far more helpful way to think of miracles is this: You do not understand them, either in part or in whole.
  • better [bétə(r)] : 「より良い、り優れている、優越する」
  • helpful [hélpfl] : 「役立つ、助けになる、有益な」
  • either [íːðə(r)] : 「どちらの〜でも、どちらの〜も」
❖ "A better and far more ~ "「奇跡を考えるときに、より優れた、はるかに役立つ考え方は、こうである」。"You do not understand ~ "「一部であれ全体であれ、あなたは奇跡を理解出来ないのだ」。幻想世界の上で眠っているあなたには、実相世界の現象である奇跡は、部分的であれ全体であれ、理解の及ぶものではない。しかし、なぜ、そんな我々が、奇跡をなすことが出来るのか? 先を読もう。



Yet they have been done through you. Therefore your understanding cannot be necessary.
  • through [θruː] : 「〜を通じて、〜の手を経て、手を通して」
  • therefore [ðéə(r)fɔ̀ː(r)] : 「それ故に、そのために、従って、だから」
  • necessary [nésəsèri] : 「必要な、必須の、欠くことのできない」
❖ "Yet they have ~ "「しかし、奇跡はあなたを通してなされるのだ」。幻想世界の上で眠っているあなたに、実相世界の奇跡が起こせる。"Therefore your understanding ~ "「したがって、あなたの(奇跡に対する)理解は必要でないのだ」。奇跡に対する理解があなたになくても奇跡は起こせる。



Yet it is still impossible to accomplish what you do not understand. And so there must be Something in you that does understand.
  • impossible [impɑ́səbl] : 「不可能な、とてもあり得ない、できない、無理な」
  • accomplish [əkɑ́mpli∫] : 「成し遂げる、成就する、達成する」
❖ "Yet it is still impossible ~ "ここは"it ~ to ~ "の構文、「しかし、あなたが理解出来ないことを成就することは、なお不可能だ」。奇跡に対するあなたの理解がなくても、奇跡は起こせる。しかし、奇跡に対する理解がなくては、奇跡の成就は不可能だ。矛盾するように見えるこの2つの事実を統合すると、次のようになる。"And so there must be ~ "「そこで、あなたの中には、(奇跡を)を理解している何者かがいるに違いないのだ」。もちろん、お分かりのように、それはホーリー・スピリットであり、キリストである。幻想世界の上に眠っているあなたの心の中に、すべてを理解出来るホーリー・スピリットがちゃんと目を開けて、あなたの理解の力になっているのである。



3. To you the miracle cannot seem natural, because what you have done to hurt your mind has made it so unnatural that it does not remember what is natural to it.
  • natural [nǽt∫(ə)r(ə)l] : 「普通の、ありのままの、自然な」
  • hurt [hə́ː(r)t] : 「〜を傷つける、〜に苦痛を与える」
  • unnatural : 「不自然な、自然に反する、不思議な、異常な」
  • remember [rimémbə(r)] : 「〜を覚えている、〜を思い出す」
❖ "To you the miracle ~ "「あなたにとって、奇跡は自然には見えない」。"because what you have ~ "「なぜなら、あなたの心を傷つけるためにあなたがなしたことが、あなたの心をあまりにも不自然なものにしてしまったので、いったい心にとって何が自然なのか、あなたの心は覚えていないからである」。本来、あなたは実相世界にあって、奇跡も極く自然な事象であった。しかし、神から分離し、罪の意識や罰の恐れによって心を傷つけ、そこから逃れるために自己を乖離し、幻想世界を外部に投射した。心をとことん傷めつけたのである。その結果、あなたは実相世界を忘却し、神を忘却し、奇跡を忘却した。それらすべてが不自然な、眉唾なものと思えるようになってしまったのである。



And when you are told what is natural, you cannot understand it.
  • told [tóuld] : 「tell の過去・過去分詞形」
❖ "And when you are ~ "「そして、あなたが自然なことを言われても、あなたはそれが理解出来ないのである」。実相世界の自然な現象を、あなたは理解不能となってしまった。それほど、あなたの心は傷つき、歪んでしまったのである。



The recognition of the part as whole, and of the whole in every part is perfectly natural, for it is the way God thinks, and what is natural to Him is natural to you.
  • recognition [rèkəgní∫n] : 「認識、認証、正当性の認識」
  • part [pɑ́ː(r)t] : 「一部、部分」
  • whole [hóul] : 「全部、全体」
  • perfectly [pə́ː(r)fik(t)li] : 「完全に、完璧に」
❖ "The recognition of ~ "「(物事の)一部分を全体と認識すること、あるいは、すべての部分の中に全体を認識することは、完全に自然なことである」。"for it is the way ~ "「なぜなら、それが、神の考え方なのだから」。"and what is natural ~ "「そして、神にとって自然なことは、あなたにとっても自然なことなのであるから」。一部が全体を反映するという考え方は、現代科学の分野ではホログラムに利用されている。実はこのACIMという書物も、この考え方に立った構成がなされている。ACIMのTextは、第一章から第三十二章まで、順序正しく読み通さなくては理解できない、というものではない。途中のどの部分から読み始めても、順番を変えても、いっこうに構わない。どの部分にも全体が反映されているからだ。



Wholly natural perception would show you instantly that order of difficulty in miracles is quite impossible, for it involves a contradiction of what miracles mean.
  • wholly [hóu(l)li] : 「完全に、全く、全体として、全体的に」
  • perception [pə(r)sép∫n] : 「知覚、認知、知見、見識、感じ方」
  • show [∫óu] : 「示す、表す、表示する」
  • instantly [ínst(ə)ntli] : 「すぐに、すぐさま、瞬時に、即座に、即時に、直ちに」
  • order [ɔ́ː(r)də(r)] : 「順、順序、順番、順位、序列、系列」
  • difficulty [dífikʌ̀lti] : 「困難、難事、難儀、面倒なこと、問題」
  • quite [kwáit] : 「すっかり、全く、完全に」
  • impossible [impɑ́səbl] : 「不可能な、とてもあり得ない、できない、無理な」
  • involve [invɑ́lv] : 「〜を含む、伴う、必要とする、〜に伴って生じる」
  • contradiction [kὰntrədíkʃən] : 「矛盾、不両立、反対、否定」
  • mean [míːn] : 「〜を意味する、…とは〜を指す」
❖ "Wholly natural perception ~ "「完璧に自然な知覚は、即、あなたにthat以下を示すことになろう」。"that order of difficulty ~ "「奇跡における難しさに序列をつけることは、まったく不可能である」ことをあなたに示すことになろう。"for it involves a contradiction of ~ "「なぜなら、難しさに序列をつけることは、奇跡が意味することに対する矛盾を含んでいるからである」。奇跡には、これは難しくあれは簡単だ、という序列はない。奇跡を信じる心があれば山をも動かせるとイエスが言ったのは、このことである。実相世界は完全平等な世界であり、奇跡は実相世界の事象であるから、奇跡も完全な平等性をもっているのである。むしろ、一元論世界を考えたとき、すべての奇跡は単一の奇跡につながると考えた方がいいかもしれない。難しそうに見える奇跡も、簡単そうに見える奇跡も、実相世界ではどちらも単一の奇跡であるのだ。区別がない。差別もない。したがって、序列もないのである。実相世界の完璧に自然な知覚から見れば、それは当たり前のことなのだ。



And if you could understand their meaning, their attributes could hardly cause you perplexity.
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義、意図、真意」
  • attribute [ətríbjuːt] : 「属性、特質、特性、性格」
  • hardly [hɑ́ː(r)dli] : 「ほとんど〜ない、とても〜ない」
  • cause [kɔ́ːz] : 「: 〜を引き起こす、招く、〜の原因になる、〜を…にもたらす」
  • perplexity [pərpléksəti] : 「当惑、途方に暮れること、混乱、難局、難問」
❖ "And if you could ~ "仮定法過去、「もしあなたが、奇跡には序列がないということが理解出来るなら、」"their attributes could ~ "「奇跡のもつ属性があなたを当惑させることはほとんど不可能だろう」。しかし、現実のあなたは当惑しているのだ。だから、無理をせず、ホーリー・スピリットにすべてを委ねてしまっていい。やがて、あなたが夢から覚めたとき、すべてを一瞬で理解できる叡智が備わっていることだろう。
 
 
 

T-16.I.7:1 ~ T-16.II.1:8

7. You will attempt to do this only in secrecy. And you will think that by meeting the needs of one you do not jeopardize another, because you keep them separate and secret from each other.

  • attempt [ətém(p)t] : 「〜しようと努力する、〜を試してみる、〜を企てる」
  • secrecy [síːkrəsi] : 「内密、人目を避けること、口堅さ、秘密」
  • in secrecy : 「秘密に、内緒で、ひそかに、内々で、こっそり」
  • meet [míːt] : 「満足させる、かなえる、満たす」
  • jeopardize [dʒépə(r)dàiz] : 「危うくする、危険にさらす、脅かす、台無しにする」
  • separate [sépərèit] : 「分かれた、離れた、個々の、別個の、別の」
  • secret [síːkrət] : 「秘密の、内緒の、ひそかな、機密の」
  • each other : 「お互いに」
❖ "You will attempt ~ "「あなたは、秘密裏においてのみ、これをなそうとする」。前段落からの続き。たわいのない愚かな要求を、他者に悟られないようにうまくごまかしつつ叶えようとする。"And you will think that ~ "「そして、あなたはthat以下を思うであろう」。"by meeting the needs ~ "「片方の要求を満たすことで、他方を排除することはなかろう」と思うであろう。"because you keep them ~ "「なぜなら、あなたは、それらの要求を別々に保持しており、互いを秘密裏にしておくからだ」。例を出して考えよう。前段落同様、例えば、あなたは他人に何となく甘えたいと思う。孤独で寂しさを感じるからだ。たわいない要求であるから、こんなことは、もしあなたが他者から要求されたら、難しく考える必要なく叶えてやればいい。同様に、あなたも他者に甘えていいのだ。しかし、あなたは、このたわいない願い、他者に甘えたいと願う気持ちの根底に、癒されぬ孤独感、神からの分離による寂寞感が隠されていることをうすうす気づいている。だが、あなたは、甘えたいという気持ちと根本的な寂寞感を別々のものとして分離し、甘えを要求したからと言って他方の寂寞感とは全く関係がないと思っている。そこで、根本的な寂寞感を隠し持ったまま、他者の目やあなたの心の目から隠れるように、他者にそれとなく甘えを叶えてくれるように要求するのである。こうして、あなたは、自分で気付かないままに特別な関係性の中に自分を引き込んで行くのだ。特別な関係性という幻想の世界で生きることで、神からの分離による根本的な孤独感や寂寞感の問題を隠し込んだまま、実相世界への目覚めを遅らせてしまうのである。



That is not the way, for it leads not to life and truth. No needs will long be left unmet if you leave them all to Him Whose function is to meet them.
  • lead [li':d] : 「〜に通じている」
  • lead to : 「〜に通じる、〜につながる」
  • life [láif] : 「命、人命、生命、寿命」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • long [lɔ́(ː)ŋ] : 「長く、長い間」
  • left [léft] : 「leave の過去・過去分詞形」
  • leave [líːv] : 「〜をそのままにしておく、放置する、ある状態のままにしておく」
  • unmet : 「満たされていない」
  • leave [líːv] : 「〜を任せる、頼む、委ねる」
  • function [fʌ́ŋ(k)∫n] : 「職務、役割、機能、作用、働き、効用」
  • meet [míːt] : 「満足させる、かなえる、満たす、〜に応じる、〜に対処する」
❖ "That is not ~ "「それは、とるべき方法ではない」。"for it leads not to ~ "「なぜなら、それは、生命へも真実へも導かないからだ」。ここも例で。あなたは、他者に甘えても、他者の甘えに応えてもいい。しかし、それだけでは全く不十分である。あなたが甘えの気持ちの奥底に隠しもっている寂寞感の根本原因を解決しない限り、あなたは生命という真実に近づくことは出来ない。特別な関係性の中に逃げ隠れしているうちは実相世界に目覚めることは出来ないのだ。"No needs will long be ~ "「もしあなたが、要求を叶えることを役割としているホーリー・スピリットにそのすべてを委ねるなら、どんな要求も、叶えられないままに長く放置されることはないであろう」。簡単に言えば、あなたが隠しもっている孤独感という問題、それを解決したいとう気持ちをホーリー・スピリットに委ねるなら、あなたの願いは必ずホーリー・スピリットが叶えてくれる、ということ。結局、実相の問題は、実相に詳しいホーリー・スピリットの仕事なのだ。



That is His function, and not yours. He will not meet them secretly, for He would share everything you give through Him.
  • secretly [síːkritli] : 「秘密に、ひそかに、内密に、こっそり、暗に」
  • share [∫éə(r)] : 「〜を分ける、分かち合う、共有する、共用する」
  • through [θruː] : 「〜を通じて、〜の手を経て、手を通して」
❖ "That is His function ~ "「それはホーリー・スピリットの役割であり、あなたの役割ではない」。すべての要求を叶えるという役割はホーリー・スピリットの役割だ。特に、実相レベルの要求はホーリー・スピリットでなくては叶えられない。幻想世界で眠っているあなたには無理な仕事である。"He will not meet them ~ "「ホーリー・スピリットは、秘密裏に要求を叶えるようなことはしないであろう」。"for He would share ~ "「なぜなら、ホーリー・スピリットを通してあなたが与えたすべてを、ホーリー・スピリットは分かち合うからである」。孤独感や寂寞感などの根本的な問題の解決をホーリー・スピリットに委ねたあなたの要求は、個人的な、特殊な問題ではなく、神の子全体にかかわる要求であるから、ホーリー・スピリットはそれを秘密にすることなく、公にして問題の解決を分かち合うのである。つまり、あなたの要求がホーリー・スピリットによって叶えれたとき、神の子全体にとってその問題が解決したことになる。



That is why He gives it. What you give through Him is for the whole Sonship, not for part of it.
  • whole [hóul] : 「全部の、完全な、全体の、丸ごとの」
  • part [pɑ́ː(r)t] : 「一部、部分」
❖ "That is why ~ "「それが、ホーリー・スピリットが与える(要求に応える)理由である」。つまり、あなたの要求に応えるのは、神の子全体に応えることになるから、ホーリー・スピリットはどんな要求にも応えるのである。"What you give through ~ "「あなたがホーリー・スピリットを通して与えたものは、神の子全体のためであって、一部の神の子のためではない」あなたは自分の要求を叶えてくれるようにホーリー・スピリットに願うかもしれないが、ホーリー・スピリットがそれに応えるときは、あなただけではなく、神の子全体に向けて願いを叶えてくれるのである。



Leave Him His function, for He will fulfill it if you but ask Him to enter your relationships, and bless them for you.
  • fulfill [fulfíl] : 「果たす、全うする、かなえる、成就する」
  • enter [éntə(r)] : 「〜に入る、〜に参加する、〜に立ち入る」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • bless [blés] : 「〜を清める、〜を神聖にする、祝福する」
❖ "Leave Him ~ "「ホーリー・スピリットに、ホーリー・スピリットの役割を委ねなさい」。"for He will fulfill ~ "「なぜなら、もしあなたが〜なら、ホーリー・スピリットはその役割を果たすであろうからだ」。"if you but ask Him ~ "「もしあなたが、あなたの(特別な)関係性の中にホーリー・スピリットが介入することを頼み、あなたのために、その関係性を浄化してもらうならば」。ここも例を引いて。あなたが他者に対して甘えを求め、そこに特別な関係性が生まれれる。しかし、甘えを求める気持ちの根底に隠された孤独や寂寞感の問題は未解決のまま残される。その問題はあなたに解決出来るものではなく、ホーリー・スピリットの役割になる。あなたは素直にホーリー・スピリットを招き入れ、あなたの関係性をホーリー・スピリットによって浄化してもらうのである。つまり、孤独感や寂寞感を作り出していた根本原因、神からの分離の問題をホーリー・スピリットに解決してもらい、実相世界に目覚めるのである。そのとき、あなたの関係性は浄化、神聖化され、まったく次元の異なったレベルで関係性が再構築される。特別な関係性は実相レベルの真の関係性となり、もはや単なる孤寂しさや甘えからの結びつきによる関係ではなくなるのだ。





II. The Power of Holiness
神聖さのパワー



1. You may still think that holiness is impossible to understand, because you cannot see how it can be extended to include everyone.
  • still [stíl] : 「まだ、今もなお、それでも」
  • holiness [hóulinəs] : 「神聖、高潔」
  • impossible [impɑ́səbl] : 「不可能な、とてもあり得ない、できない」
  • understand [ʌ̀ndə(r)stǽnd] : 「理解する、了解する、納得する、分かる」
  • extend [iksténd] : 「広げる、伸ばす、拡張する、拡大する」
  • include [inklúːd] : 「〜を含める、〜を含有する、包含する」
❖ "You may still think that ~ "「あなたはまだ、神聖さは理解不能だと思っているかもしれない」。"because you cannot ~ "「なぜなら、神聖さはどのようにして、すべての者達を包みこむために拡張するのか、あなたにはわかっていないからだ」。神聖さそれ自体がどういうものか、あなたにはわかっていなし、神聖さが分かち合われることで拡張増大し、すべての神の子を包含するメカニズムもわかっていない。



And you have been told that it must include everyone to be holy.
  • told [tóuld] : 「tell の過去・過去分詞形」
  • holy [hóuli] : 「神聖な」
❖ "And you have been ~ "「あなたは、すべての神の子が神聖にならねばならないと、言われ続けてきた」。あなた一人が神聖になるだけではなく、神の子全体が神聖にならなくてはいけない。なぜなら、幻想世界で多数に分裂した神の子は、本来、実相世界では単一の存在だからである。



Concern yourself not with the extension of holiness, for the nature of miracles you do not understand. Nor do you do them.
  • concern [kənsə́ː(r)n] : 「〜を心配させる、気遣う、心配する」
  • extension [ikstén∫n] : 「拡張、伸長、延長、伸展」
  • nature [néit∫ə(r)] : 「性質、性分、天性、本性、本質」
❖ "Concern yourself not ~ "「あなた自身が、神聖さの拡張を気遣わなくていいのだ」。"for the nature of miracles ~ "「なぜなら、奇跡の性質を、あなたは理解していないからだ」。"Nor do you ~ "「しかも、あなたが奇跡を行うわけではないのだ」。奇跡にも、神聖さの拡張にも、ホーリー・スピリットがきちんとサポートしてくれるので、あなたは何も気遣う必要はない。完全に、ホーリー・スピリットに他力していいのである。ACIMの絶対他力性である。



It is their extension, far beyond the limits you perceive, that demonstrates you do not do them.
  • beyond [bi(j)ɑ́nd] : 「〜の域を越えて、〜を超越して、 〜の向こうに」
  • limit [límit] : 「限度、制限、限界」
  • perceive [pə(r)síːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
  • demonstrate [démənstrèit] : 「はっきり示す、明らかにする、明示する、論証する、実証する」
❖ "It is their extension ~ "「あなたが奇跡を行っているのではないことを明示しているのは、それが、あなたの知覚する限界をはるかに越えて拡張していくことである」。あなたは自分で奇跡を行っていると思うかもしれないが、その奇跡はあなたの知覚領域をはるかに越えて多くの同胞たちに拡張して行くことを考えると、あなたが個人的に奇跡を行っているのではないことがわかる。奇跡の拡張にはホーリー・スピリットの力が作用しており、奇跡はホーリー・スピリットととの共同作業なのである。



Why should you worry how the miracle extends to all the Sonship when you do not understand the miracle itself?
  • worry [wə́ːri] : 「心配する、気をもむ、気になる」
❖ "Why should you worry ~ "「あなたが奇跡それ自体を理解していなというのに、どうしてあなたは、いかに奇跡が神の子全体に拡張していくか、気をもむ必要があるだろうか」。それは、ホーリー・スピリットに任せきっていいことである。



One attribute is no more difficult to understand than is the whole.
  • attribute [ǽtribjùːt] : 「属性、特質、特性、性格」
  • no more A than B : 「AでないのはBでないのと同じ」
  • difficult [dífikʌ̀lt] : 「難しい、困難な、難解な、厳しい」
  • whole [hóul] : 「全部、全体」
❖ "One attribute is ~ "「奇跡のもっている一属性は、奇跡全体の属性が理解し難いものではないのと同様に、理解が難しいわけではない」。実相世界の真実、真理は単純明快で理解しやすいものであると同様に、奇跡自体も、それが一部であろうが全体であろうが、理解しやすいものなのだ。しかし、今のあなたには奇跡は理解し難いものになっている。なぜなら、あなたは幻想世界の上で眠りについているからだ。眠っているあなたに奇跡を理解するのは難しいので、ホーリー・スピリットの力を借りなさい、ということなのである。もし、あなたが眠りから目覚めて、実相世界に覚醒出来たときは、奇跡も、また奇跡の拡張もすべてが明確に理解出来るだろう。なぜなら、実相に目覚めたとき、その理解のための叡智をあなたは獲得出来るからである。



If miracles are at all, their attributes would have to be miraculous, being part of them.
  • at all : 「仮にも、いやしくも」
  • miraculous [mərǽkjələs] : 「奇跡の、奇跡的な、超自然的な、驚くべき」
  • part [pɑ́ː(r)t] : 「一部、部分」
❖ "If miracles are ~ "「いやしくも、奇跡が奇跡であるのなら、」"their attributes would ~ "「その属性は奇跡的なものであらねばなるまい」。"being part ~ "分詞構文、理由、「なぜなら、奇跡の属性とは、奇跡の一部であるからだ」。少々理屈っぽい記述ではある。奇跡が奇跡に見えるのは、実相世界の現象が、幻想世界の我々の目で見れば、それが奇跡的に見えるということなのである。実相世界では、奇跡は極当たり前の、自然な現象であり、明快であり、明白な出来事である。何の不思議もない。しかし、幻想世界の上に眠る我々には、それが摩訶不思議に映るのである。したがって、奇跡が奇跡に見えるうちは、我々はまだ幻想世界にとどまっている証拠であろう。もし、奇跡が極く当たり前の、日常の出来事のように感じ始めたなら、きっとそれは、あなたが実相世界に足を入れ始めた証拠であろう。したがって今々、奇跡の理解に気を使う必要はないのだ。結局、それはホーリー・スピリットに任せておけばいい、ということに帰着する。
 
 
 

T-16.I.5:1 ~ T-16.I.6:8

5. The triumph of weakness is not what you would offer to a brother. And yet you recognize no triumph but this.

  • triumph [tráiəmf] : 「勝利、大成功、大業績、勝利の喜び、功績」
  • weakness [wíːknəs] : 「弱さ、弱いこと、虚弱、脆弱性、衰弱」
  • offer [ɔ́(ː)fə(r)] : 「差し出す、捧げる、提供する」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「〜を認識する、〜を認証する、認める、受け入れる」
❖ "The triumph of ~ "直訳すると、「弱さの勝利は、あなたが同胞に差出したいと思うものではない」。"And yet you recognize ~ "「それにもかかわらず、あなたはこの勝利しか念頭にない」。どういう意味か? ここを解釈するには、前の段落をしっかり押さえておかなくてはならない。まず、"The triumph of weakness"「弱さの勝利」とは、エゴの勝利のことで、苦しんでいる者同士が共感しあって互いに傷を舐め合い、決してその苦しみから解放されようと意思しないことを意味する。さらに、自分はすべてを知っている気になって、ホーリー・スピリットの助けを拒否する態度も、弱さの勝利ということになる。これはすべてエゴの策略であって、あなたが勝利するのではなく、エゴが勝利するのである。本文に戻ると、それは「あなたが同胞に差出したいと思うものではない」と言っている。むしろ、意訳して、「あなたが同胞に差出したいと思ってはいけないものだ」と解釈するべきだろう。つまり、エゴの策略にのって、同胞を巻き込んではいけないのだ、ということになる。しかし、実際は、「あなたはこの勝利しか念頭にない」となり、あなたはエゴの策略にのって、同胞と苦しみを共感し合い、傷を舐め合って、苦しみから解放されようと意思せず、自分は何でもわかっている気になってホーリー・スピリットの助けを拒絶している、ということになる。何とも耳の痛いことか・・・。



This is not knowledge, and the form of empathy which would bring this about is so distorted that it would imprison what it would release.
  • knowledge [nɑ́lidʒ] : 「知識、心得、認識、知恵、知見」
  • form [fɔ́ː(r)m] : 「形、外形、構造、姿、体つき、外見、現れ」
  • empathy [émpəθi] : 「共感、思いやり、感情移入」
  • bring [bríŋ] about : 「〜をもたらす、〜を引き起こす」
  • distort [distɔ́ː(r)t] : 「〜をゆがめる、誤り伝える、歪曲する」
  • imprison [imprízn] : 「監禁する、拘置する、投獄する、牢屋へたたき込む」
  • release [rilíːs] : 「解放する、自由にする、放つ」
❖ "This is not ~ "「弱さの勝利は叡智ではない」。弱さの勝利、すなわちエゴの勝利は、決して叡智の勝利ではない。叡智は実相世界の存在であり、幻想世界のエゴが持ち得るものではないからだ。叡智はホーリー・スピリットのもっているものであり、したがって、ここの意味は、「弱さの勝利は、叡智のあるホーリー・スピリットの勝利ではない」ということになる。同胞と苦しみを共感し合い、傷を舐め合って、苦しみから解放されようと意思せず、自分は何でもわかっている気になっているのは、ホーリー・スピリットの叡智があなたに勧めることではないのだ。"and the form of empathy ~ "ここは"~so ~ that ~ "の構文、「弱さの勝利をもたらす共感の表れはあまりにも歪ませられているので、解放されるべきものを(逆に)投獄してしまうしまうのだ」。同胞と苦しみを共感し合うという行為は、一見正当な行為に見えるかもしれないが、互いの傷を舐め合うという共感の仕方、つまり、共感の表れは、マゾヒスティックな歪んだものであり、その結果、苦しみから解放されることはなく、逆に苦しみの中に投獄され続けるのだ。



The unredeemed cannot redeem, yet they have a Redeemer. Attempt to teach Him not.
  • unredeemed [ʌ̀nridíːmd] : 「贖われていない、埋め合わせされていない」
  • redeem [ridíːm] : 「〜を罪から救う、〜の罪を贖う、〜を救い出す」
  • redeemer [ridíːmər] : 「救い主、贖い主、質請け人、身請け人」
  • attempt [ətém(p)t] : 「〜しようと努力する、〜するよう努める」
❖ "The unredeemed ~ "「救われていない者が救うことは出来ない。」"The unredeemed"は"the + 形容詞"の形で、「〜な者」という意味になる。"yet they have ~ "「しかし、救われていない者には、救ってくれる者がいる」。"Redeemer"「救い主」は、もちろん、ホーリー・スピリットのこと。キリストと考えてもいい。"Attempt to teach ~ "「ホーリー・スピリットに教えようとしてはいけない」。少々唐突な発言に思えるのだが、あなたは何でも知っていると思い上がって、ホーリー・スピリットに指示がましいことをしてはいけない、という意味合いであろう。ホーリー・スピリットに対しては、謙虚さ(humility)が必要なのだ。ホーリー・スピリットに、救いのすべてを委ねよ、という意味が込められている。



You are the learner; He the Teacher. Do not confuse your role with His, for this will never bring peace to anyone.
  • learner [lə́ːrnər] : 「学習者、初学者」
  • confuse [kənfjúːz] : 「混同する、混乱させる、困惑させる」
  • confuse A with B : 「AをBと混同する」
  • role [róul] : 「役、役目、役割、任務、職務」
  • bring [bríŋ] : 「〜をもたらす、〜を連れて来る、〜を持って来る」
  • peace [píːs] : 「平和、安らぎ、平穏、安心、安定」
❖ "You are the learner ~ "「あなたは学び手であり、ホーリー・スピリットが教え手である」。"Do not confuse ~ "「あなたの役割をホーリー・スピリットの役割と混同してはいけない」。"for this will never ~ "「なぜなら、そんな混同は、誰にも決して平和をもたらさないからだ」。あくまでも、あなたは学び手として謙虚であらねばならない。あなたが尊大であれば、あなたも含め誰も平和にはなれないのだ。



Offer your empathy to Him for it is His perception and His strength that you would share. And let Him offer you His strength and His perception, to be shared through you.
  • offer [ɔ́(ː)fə(r)] : 「差し出す、捧げる、提供する」
  • empathy [émpəθi] : 「共感、思いやり、感情移入」
  • perception [pə(r)sép∫n] : 「知覚、認知、知見、見識、感じ方」
  • strength [stréŋ(k)θ] : 「力、強さ、体力」
❖ "Offer your empathy ~ "「ホーリー・スピリットに、あなたの共感を差出しなさい」。つまり、ホーリー・スピリットと共感しなさい、ということ。"for it is His perception ~ "「なぜなら、それが、あなたが分かち合うべきホーリー・スピリットの知覚であり強さなのだから」。ホーリー・スピリットの知覚は正しく、強力なパワーをもっている。ホーリー・スピリットの知覚は叡智であり、ホーリー・スピリットのパワーは神のパワーだからだ。その、ホーリー・スピリットの知覚とパワーを、あなたは分かち合う形で共感すべきなのだ。これが、正しい共感の仕方であって、今まであなたが考えていた共感の仕方は誤りである。なぜなら、それはエゴとの共感だからだ。"And let Him ~ "「そして、ホーリー・スピリットの強さと知覚を、あなたに差し出してもらいなさい」。"to be shared ~ "「あなたを通して分かち合うために」。つまり、ホーリー・スピリットの強さの源である神のパワーをもらい、ホーリー・スピリットの知覚である叡智を分けてもらいなさい、それをホーリー・スピリットから学びなさい、ということ。そうすれば、叡智として知覚も神のパワーも、ホーリー・スピリットと分かち合うことが出来、さらに、あなたを通して、同胞全体で分かち合うことが出来るのである。



6. The meaning of love is lost in any relationship that looks to weakness, and hopes to find love there.
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義、意図、真意」
  • lost [lɔ́(ː)st] : 「lose の過去・過去分詞形」
  • lose [lúːz] : 「〜を失う、見失う、喪失する、なくす」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • look to : 「〜を目指す、〜に面する、〜に頼る、〜に目をやる」
  • weakness [wíːknəs] : 「弱さ、弱いこと、虚弱、脆弱性、衰弱」
  • hope [hóup] : 「願う、希望する、期待する、望む」
❖ "The meaning of love ~ "「愛の意味は、〜であるような関係性の中で失われてしまう」。"that looks to ~ "「弱さに目をやり、そこに愛を見出そうと希望するような」関係性の中では、愛の意味は失われる。つまり、エゴが策略するような特別な関係性の中では、本当の愛は決して生まれない。もし愛だと感じるなら、それは傷を舐め合う共感に過ぎない。



The power of love, which is its meaning, lies in the strength of God that hovers over it and blesses it silently by enveloping it in healing wings.
  • lie [lái] : 「ある、存在する」
  • strength [stréŋ(k)θ] : 「力、強さ、体力」
  • hover [hʌ́və(r)] : 「空中に舞う、空中静止する、浮かぶ」
  • hover over : 「覆いかぶさる、抱きつく」
  • bless [blés] : 「祝福する、〜を神聖にする、〜を賛美する」
  • silently [sáiləntli] : 「静かに、黙って、無言で」
  • envelop [envéləp] : 「〜を包む、くるむ、覆い隠す」
  • wing [wíŋ] : 「翼、羽根」
❖ "The power of ~ "「愛のパワーは、それが愛の意味なのだが、愛のパワーは、〜であるような神の力の中にある」。"that hovers over ~ "「愛をすっぽり包み込み、愛を静かに祝福している」神の力の中に、愛のパワーは存在する。"by enveloping it ~ "「ヒーリングの翼の中に愛を包み込むことで、」愛を静かに祝福している神の力の 〜 。本当の愛には神のパワーが宿っていなくてはならない。同様に、本当の共感にも神のパワーがなくてはならない。したがって、共感と言っても、エゴが所有する幻想的共感とホーリー・スピリットの所有する実相的共感の二つがあるわけだ。



Let this be, and do not try to substitute your "miracle" for this. I have said that if a brother asks a foolish thing of you to do it.
  • try [trái] : 「試す、やってみる、試みる、企てる」
  • substitute [sʌ́bstət(j)ùːt] : 「〜を代わりにする、代用する、置き換える」
  • miracle [mírəkl] : 「奇跡、驚くべきこと、奇跡的な出来事、不思議なこと」
  • foolish [fúːli∫] : 「ばかばかしい、思慮のない、愚かな、ばかげた」
❖ "Let this be ~ "「これをあらしめよ」。つまり、神がヒーリングの翼であなたの愛を包み込んでくれて、神があなたにパワーを与えるままにしておきなさい、ということ。いらざることをせずに、神やホーリー・スピリットに委ねたままにしておけばいい。"and do not try to ~ "「そして、これをあなたの『奇跡』で代用しようなどと試みないことだ」。神がせっかくその翼であなたを包み込み、あなたをヒーリングしてくれ、あなたの愛にパワーを与えてくれようとしているのだから、それを押しのけて、わざわざ自分の奇跡でパワーを得ようとすることはなかろう。"I have said that ~ "「私は、もし同胞があなたに愚かなことを頼んだなら、それをやってあげなさいと言ったことがある」。"a foolish thing"「愚かなこと」とは、幻想世界レベルのたわいもないこと、と考えていいだろう。たわいもないことなら、いくら愚かだとは言え、いちいち愚かさを諭して、その頼みを拒否するまでではないだろう。同胞が、自分の愚かさに気づけば、要求も自ずと消えるだろうから。たとえば、誰かがあなたに、とても寂しいから甘えたいと要求したら、愚かな要求と感じても、黙ってその同胞に甘えさせたらいいではないか。



But be certain that this does not mean to do a foolish thing that would hurt either him or you, for what would hurt one will hurt the other.
  • certain [sə́ː(r)tn] : 「確信している、確実な、確かな、確信して」
  • mean [míːn] : 「〜を意味する、…とは〜を指す」
  • hurt [hə́ː(r)t] : 「〜を傷つける、〜の感情を損なう、〜に苦痛を与える」
  • either [íːðə(r)] A or B : 「AかそれともB」
  • other [ʌ́ðə(r)] : 「もう一方の人、相手側」
❖ "But be certain that ~ "「しかし、that以下を確かなものにしなさい」。"that this does not mean ~ "「このこと(同胞の愚かな要求に応えてあげること)は、その同胞かあなたを傷つけてしまいかねないような愚かなことでも応えてやれ、という意味ではない」。"for what would hurt ~ "「なぜなら、一方を傷つけかねないことは、他方をも傷つけるだろうからだ」。愚かなことと言っても、その愚かなことが互いを傷つけるようであれば、その要求に応えるべきではない。たわいもない、あるいは、ささやかな、傷つけあうようなものでない愚かなことなら応えていい、というわけだ。たとえば、単なる甘えならいいとしても、愛情に金銭がからんできたり、支配されたり支配したりする感情がからんでくると、それはもはや、たわいもない愚かなこととして処理できなくなるであろう。



Foolish requests are foolish merely because they conflict, since they always contain some element of specialness.
  • request [rikwést] : 「頼むこと、依頼、要求」
  • merely [míə(r)li] : 「ただ単に、単に」
  • conflict [kənflíkt] : 「摩擦、葛藤、軋轢、争い、紛争」
  • since [síns] : 「〜なので、〜だから」
  • always [ɔ́ː(l)weiz] : 「いつも、常に」
  • contain [kəntéin] : 「 〜を含む、包含する」
  • element [éləmənt] : 「成分、要素」
  • specialness [spé∫lnis] : 「特別なこと、特別性、特殊性」
❖ "Foolish requests are ~ "「愚かな要求は、単にそれがコンフリクトを起こしているだけだから愚かなのである」。"since they always ~ "「なぜなら、愚かな要求は常に、何らかの特殊な要素を含んでいるからだ」。さて、どういう意味であろうか? ここは例を出して考えてみよう。たとえば、あなたはたわいなく誰かに甘えたいと思ったとしよう。甘えをその根本から追求するなら、それは孤独の問題に突き当たり、原因を神からの分離に求めることになる。しかし、あなたが単に誰かに甘えたいと思うことは、そこまで深刻なことではなく、ちょっと寂しくて、ちょっと誰かに優しくしてほしいだけだ。あなたの心の中で、寂しさや冷たさや、優しさや暖かさやが、自分では処理出来ないほどにぶつかり合っているのだ(コンフリクトを起こしている)。つまり、寂しさをどうにも出来ない自分、優しさが欲しいが自分ではどうしようもない自分、そういった歯がゆい自分がいる。しかも、あなたの甘えの要求は、あくまでもあなたの個人的な要求であり、つまりあなたに特有な寂しさや優しさの求めてであって、一般的な孤独や神からの分離と言った普遍性のある問題ではない。その意味では、あなたの甘えはあなたに特有の特殊性を有しているわけである。つまり、あなたにとって特殊な事情により、あなたは心にコンフリクトを起こし、誰かに甘えて一時を過ごしたいだけなのだ。それが、たわいもない愚かな要求、というわけである。・・・少々苦しい解釈なのだが、ここは、あなたもよく考えて、あなた自身の解釈をして欲しい部分である。つまり、何らかの特殊な要素を含んだ、あなたらしい解釈を期待する。



Only the Holy Spirit recognizes foolish needs as well as real ones.
  • recognize [rékəgnàiz] : 「〜を認識する、〜を認証する、認める、受け入れる」
  • as well as : 「〜と同様に、〜と同時に、〜の上に、さらに」
❖ "Only the Holy Spirit ~ "「ホーリー・スピリットだけが、愚かな要求も、本物の要求も、ともに認識しているのだ」。あなたの甘えというたわいない要求も、その影に隠れている神を求める気持ちも、すべてのレベルにわたって、ホーリー・スピリットはあなたを理解し、正しく認識している。だから、ホーリー・スピリットに委ねてしまえばいいのだ。



And He will teach you how to meet both without losing either.
  • meet [míːt] : 「満足させる、かなえる、満たす」
  • both [bóuθ] : 「両方、双方」
  • lose [lúːz] : 「〜を失う、見失う、喪失する、なくす」
  • either [íːðə(r)] : 「どちらの〜でも、どちらの〜も」
❖ "And He will teach ~ "「したがって、ホーリー・スピリットは、そのどちらも失うことなく、両方叶える方法を、あなたに教えてくれるであろう」。どうやら、ホーリー・スピリットに委ねれば、すべてを丸く収める方法を教えくれるようである。では、なぜホーリー・スピリットなのか? ホーリー・スピリットは実相世界の叡智なるものをもっているからだ。結局、ホーリー・スピリットに委ねるとは、神の叡智に委ねることと等しいのである。神の叡智とは何か? 事象全体を一瞬にしてとらえる直覚である。と言っても、我々には理解不能である。むしろ、神の叡智は神の愛である、と言っておいた方がいいかもしれない。
 
 
 

Notification

自分の写真


❖ Text精読、完了しました。4年8ヶ月、1256回の投稿でした。長期に渡ってお付き合いいただき、感謝します。
❖ 引き続き、Workbook精読をご覧下さい。場所は「http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp」です。
❖ Text精読の手直しも始めました。月日をかけて見直していきます。
❖ AmazonからKindle版の精読シリーズを出版開始しました。『どこでもAcim』をご希望の方は是非どうぞ。
❖ Google PlayとiBookstoreからepub版の精読シリーズを出版開始しました。Kindle版で窮屈さをお感じでしたら、こちらをどうぞ。
❖ Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。Urtextは非常に面白いです。臨場感は半端でありません。

oohata_mnb@yahoo.co.jp
oohata.m@coda.ocn.ne.jp

アクセスカウンター