●  "A Course in Miracles (ACIM)""Text" (1975年版) の英語原文を、単に翻訳するだけでなく、精読、精解していくワークショップです。
●  Title に、たとえば T-26.IV.4:7 とありましたら、これは "Text" の Chapter 26、Section IV、Paragraph 4、Sentence 7 という場所を示しています。
●  Workbook精読http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp です。
●  Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。



T-23.Intro.3:1 ~ T-23.Intro.4:8

3. Walk you in glory, with your head held high, and fear no evil. The innocent are safe because they share their innocence.

  • walk [wɔ́ːk] : 「歩く、歩行する」
  • glory [glɔ́ːri] : 「栄光、称賛、名誉、誇り、壮観、荘厳」
  • head [héd] : 「頭、頭部」
  • held [héld] : 「hold の過去形」
  • hold [hóuld] : 「維持する、保持する、持続する」
  • high [hái] : 「高く」
  • fear [fíər] : 「〜を恐れる、〜を怖がる」
  • evil [íːvl] : 「害悪、悪、弊害、災害、不運」
  • innocent [ínəsənt] : 「無実の、潔白な、純潔な、純真な」
  • safe [séif] : 「安全な、無事な、安泰で」
  • share [ʃέər] : 「〜を分ける、分かち合う、共有する、共用する」
  • innocence [ínəsəns] : 「無罪、潔白、無邪気、無垢、純潔、純真」
❖ "Walk you in ~ "「栄光の中を、歩みなさい」。"with your head ~ "「頭を高く上げ、」"and fear no~ "「悪を恐れるなかれ」。神に愛される神の子として、堂々と、神の栄光の中を歩いて行きなさい。実相世界に悪など存在しない。悪は幻想であって、恐れるに足りぬ。"The innocent are ~ "「無辜(むこ)なる者は、その潔白性を分かち合っているので、安全安心なのだ」。無辜(むこ)とは、罪を犯したことがない、という意味ではない。罪のない者とは、完全に実相に目覚めた者、という意味である。その自覚を分かち合っているのだから、実相に覚醒した心は拡張増大していくのである。この自覚ほど、心を安定させてくれるものはあるまい。あなたの心は安心の中にあり、幻想によって揺らぐことなく安全だ。この段落は、意味を解釈するよりも、音読する方が優先である。



Nothing they see is harmful, for their awareness of the truth releases everything from the illusion of harmfulness.
  • harmful [hάːrmfəl] : 「有害な、害を及ぼす、害になる」
  • awareness [əwέərnis] : 「認識、自覚、気付いていること、意識性」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • release [rilíːs] : 「解放する、自由にする、放つ、離す」
  • illusion [ilúːʒən] : 「幻覚、幻想、錯覚」
  • harmfulness [hάːrmfəlnis] : 「有害、害毒、危険」
❖ "Nothing they see ~ "「目にするものは何も、害を及ぼすことはない」。"for their awareness of ~ "「なぜなら、彼らの、真実に覚醒した意識が、害毒を放つように見える幻想から、すべてを解放するからだ」。今までのあなたは、あれも有害だ、これも悪だと、見るものがすべてがあなたに対して害毒を放っているように感じられたかも知れない。しかし、真実に目覚めた意識をもってそれらを眺めれば、それが幻想に過ぎないと知覚でき、見るものすべては、害や悪から解放されるのである。



And what seemed harmful now stands shining in their innocence, released from sin and fear and happily returned to love.
  • stand [stǽnd] : 「立ち上がる、立つ」
  • shining [ʃáiniŋ] : 「光る、輝く、きらめく、明るい」
  • happily [hǽpili] : 「幸福に、幸せに、喜んで、楽しく」
  • return [ritə́ːrn] : 「〜を返す、戻す、返却する」
❖ "And what seemed harmful ~ "「あなたを傷つけるかに見えたものは、今や、その無辜性の中に輝いて立ち上がる」。あなたを傷つけていたものが、実は幻想であって、それ自体には罪はないと分かり、輝き出すのだ。"released from sin ~ "分詞構文、先頭に"being"を補えばいい、「それらは、罪と恐れから解放され、喜びのうちに、愛へと回帰させられるのだ」。ここでは、あなたを傷つけていたものを、具体的に、あなたの同胞と考えれば、理解しやすいだろう。あなたに敵対し、あなたを傷つけていたかに見えた同胞は、あなたが実相に覚醒して真実を見ることが出来たことで、みんな、罪がないと認識出来るのである。同胞は罪と恐れから解放され、愛に満たされ、喜びに湧く。そして、彼らの、その罪のない姿は、光り輝くのである。



They share the strength of love because they looked on innocence. And every error disappeared because they saw it not.
  • share [ʃέər] : 「〜を分ける、分かち合う、共有する、共用する」
  • strength [stréŋkθ] : 「力、強さ、体力、強み、長所」
  • look on : 「〜を見る」
  • error [érər] : 「誤り、間違い、ミス、誤字、誤用、過失」
  • disappear [dìsəpíər] : 「見えなくなる、姿を消す、存在しなくなる、なくなる、消滅する」
  • saw [sɔ́ː] : 「see の過去形」
❖ "They share the strength ~ "「彼らは、愛の力を分かち合うのだ」。"because they looked ~ "「なぜなら、彼らは、潔白性だけを目にするからだ」。ここの"because"は、理由説明というよりも、状況説明と捉えた方がいいだろう。つまり、分かち合われる愛の力によって幻想が駆逐され、すべての同胞の無辜性が輝き出した、という解釈が妥当だろう。"And every error ~ "「あらゆる誤りは消滅するのだ」。"because they ~ "「なぜなら、彼らは、誤りを見ることがなくなったからだ」。ここも、理由ではなく、結果説明と考えて、あらゆる誤りは修正され、消滅し、目にすることもなくなった、ということ。



Who looks for glory finds it where it is. Where could it be but in the innocent?
  • look for : 「〜を探す」
  • find [fáind] : 「見つける、発見する、見いだす」
❖ "Who looks for ~ "「栄光を探し求める者は、栄光のある所で、それを見いだすのだ」。神の子としての栄光を取り戻したいと思う者は、身の潔白性にこそ、それを見いだすのだ。"Where could it ~ "「栄光は、無辜性の中になくて、どこにあり得ようか」。無辜という真実にこそ、栄光はあるのだ。栄光は、この幻想世界に探し出せるものではない。あなたの心の純粋さ、神聖さ、潔白性、無辜性、それこそが、あなたの神の子としての栄光である。なぜ栄光かというと、それを神が讃えてくれるからであり、神が愛するものがまさにそれであるからだ。



4. Let not the little interferers pull you to littleness. There can be no attraction of guilt in innocence.
  • little [lítl] : 「小さい、少しの、少量の」
  • interferer [ìntərfíərə] : 「邪魔するもの、妨害するもの」
  • pull [púl] : 「〜を引く、引っ張る、引き寄せる」
  • littleness [lítlnis] : 「小さいこと、つまらないもの」
  • attraction [ətrǽkʃən] : 「引き付けるもの、引力、魅力、誘引」
  • guilt [gílt] : 「犯罪、あやまち、有罪、罪」
  • innocence [ínəsəns] : 「無罪、潔白、無邪気、無垢、純潔、純真」
❖ "Let not the little ~ "「小さな邪魔ものによって、卑小なるものへあなたを引き寄せたりさせてはいけない」。たとえば、他者に罪があるなどと、小さな疑惑に乗って、他者を攻撃しようとすることは、卑小なエゴに引き寄せられたことを意味する。"There can be no ~ "「潔白性の中では、罪へ引き寄せられることは不可能のなのだ」。潔白性の中とは、実相に目覚めて、真実だけを見ることが出来るようになった状態のこと。実相に目覚めた神の子は、幻想の罪に惑わされることはない。なぜなら、幻想の罪は虚偽であるからだ。



Think what a happy world you walk, with truth beside you!
  • think [θíŋk] : 「〜を考える、〜を思う」
  • happy [hǽpi] : 「幸福な、満足な、幸せな」
  • walk [wɔ́ːk] : 「歩く、歩行する」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • beside [bisáid] : 「〜のそばに、〜の傍らに、〜の脇に」
❖ "Think what a happy ~ "「あなたが、何とも幸せな世界を歩いているか、思ってもみなさい」。実相に目覚めた者にとって、世界は幸福なのだ。"with truth beside ~ "「あなたは、真実を脇に伴って歩いているのだ」。つまり、幻想に幻惑されることなく、しっかり、真実だけを見ることが出来るヴィジョンを伴っているのである。



Do not give up this world of freedom for a little sigh of seeming sin, nor for a tiny stirring of guilt's attraction.
  • give up : 「あきらめる、降参する、断念する、放棄する」
  • freedom [fríːdəm] : 「自由、解放、自主、独立」
  • sigh [sái] : 「ため息」
  • seeming [síːmiŋ] : 「外観上の、外見だけの、見せかけの、うわべの」
  • tiny [táini] : 「とても小さい、ちっぽけな、極めて小さな」
  • stirring [stə́ːriŋ] : 「動揺、かき回すこと、衝動」
  • guilt [gílt] : 「犯罪、あやまち、有罪、罪」
  • attraction [ətrǽkʃən] : 「引き付けるもの、引力、魅力、誘引」
❖ "Do not give up ~ "「うわべの罪にちょっとため息を漏らしたり、罪への魅力で心がちょっとかき乱されたりして、この、自由の世界を諦めてはいけない」。幻想の罪についつい負けてしまい、あなたの世界を自由な世界に変える目標を諦めてしまいそうになる。ホーリー・スピリットの手助けを願わなくてはならない時だ。



Would you, for all these meaningless distractions, lay Heaven aside?
  • meaningless [míːniŋlis] : 「意味のない、無益な、価値のない、無意味な、無価値の」
  • distraction [distrǽkʃən] : 「気を散らすこと、注意をそらすもの、気を散らすもの」
  • lay [léi] aside : 「のけておく、しまっておく、やめる、捨てる、放棄する」
❖ "Would you, for all these ~ "「こんな、意味もないことに気を散らされて、天の王国を放棄したいのか」。"for all these meaningless distractions"とは、"for a little sigh of seeming sin, nor for a tiny stirring of guilt's attraction"のこと。天の王国を放棄するには、あまりにもちゃちな代償ではないか。



Your destiny and purpose are far beyond them, in the clean place where littleness does not exist.
  • destiny [déstəni] : 「運命、さだめ、宿命」
  • purpose [pə́ːrpəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • far beyond [bijάnd] : 「〜をはるかに超えて」
  • clean [klíːn] : 「汚れていない、潔癖な、清い、 純潔な」
  • place [pléis] : 「場所、個所、住所、席」
  • exist [igzíst] : 「存在する、生きている、生存する、存続する」
❖ "Your destiny and ~ "「あなたの運命、そして目的は、それらを遥かに越えたところにある」。幻想の罪を遥かに超えて、天の王国へ回帰することこそ、あなたの運命であり、目的である。"in the clean place ~ "「そこは、(罪などという)卑小なものが存在しない、清浄な所なのだ」。天の王国は実相世界であるから、幻想のかけらも存在しない。したがって、罪も罰も、攻撃も非難も、憎しみも冷やかしも、卑下も自慢も、そんな卑小なものは、何一つ存在しない。実に清浄な空間なのだ。卑小なものの臭いさえしない。



Your purpose is at variance with littleness of any kind. And so it is at variance with sin.
  • variance [vέəriəns] : 「相違、不一致、変化」
  • at variance with : 「〜と争って、〜と不和で、〜と敵対して」
  • of any kind : 「いかなる種類の」
❖ "Your purpose is ~ "「あなたの目的は、どんな卑小さとも正反対だ」。"And so it is ~ "「だから、あなたの目的は、罪と対峙するのである」。罪は卑小さであるから、あなたは、その罪を駆逐しなくてはならない。罪と対峙して、それを消滅させ、実相世界へ回帰することが、あなたの最終目的である。
 
 
 

T-23.Intro.1:1 ~ T-23.Intro.2:6

 

A Course in Miracles
 

 
 
Text - Chapter 23
 

 
 
The War Against Yourself
自分自身との戦い
 
 
Introduction
 
 
1. Do you not see the opposite of frailty and weakness is sinlessness? Innocence is strength, and nothing else is strong.
  • opposite [ɑ́pəzit] : 「反対、正反対のこと、、逆の物、反対の物」
  • frailty [fréilti] : 「弱さ、もろさ、はかなさ」
  • weakness [wíːknəs] : 「弱さ、弱いこと、虚弱、脆弱性、衰弱」
  • sinlessness [sʌ́nlisnis] : 「罪にないこと、無辜(むこ)、潔白性」
  • innocence [ínəsəns] : 「無罪、潔白、無邪気、無垢、純潔、純真 」
  • strength [stréŋkθ] : 「力、強さ、体力」
  • else [éls] : 「そのほかの」
  • strong [strɔ́ːŋ] : 「強、力がある」
❖ "Do you not see ~ "「もろさ、弱さの正反対にあるものが罪のないことだと、あなたにはわからないのだろうか」。"Innocence is ~ "「無辜(むこ)であることは強さなのだ」。"and nothing else ~ "「それ以外のものはどれも、強くはない」。ここで言っている強さとは、実相的強さのことであって、肉体的な筋力や腕力のことではない。罪がないと自覚した状態は、罪という幻想から脱却した状態であり、実相世界の実在として自分の存在を認識できたことを意味する。自分の存在の確実性を知った人間が、一番強いのだ。実存を知った心の強さである。イエス・キリストの生き方と死に方を見れば、真の強さが何を意味するか、わかるだろう。



The sinless cannot fear, for sin of any kind is weakness.
  • sinless [sínlis] : 「罪のない、潔白な、無辜(むこ)の」
  • fear [fíər] : 「〜を恐れる、〜を怖がる」
  • sin [sín] : 「罪、罪悪、ばかげたこと、過失、罪業」
  • of any kind : 「いかなる種類の」
❖ "The sinless cannot ~ "「無辜は恐れを知らない」。"for sin of any ~ "「なぜなら、いかなる種類の罪も、それは弱さであるからだ」。罪は弱さの象徴であり、罪なきことは強さの象徴である。罪は幻想であり、したがって虚偽であり、無辜は実相であり、したがって真実である。虚偽は弱さであり、真実は強さである。ACIMの言う強さと弱さとは、したがって、真実であるか虚偽であるか、実在か非実在か、ということなのだ。したがって、言い換えれば、非実在の幻想に負けることが弱さであり、それに打ち勝つことが強さである。



The show of strength attack would use to cover frailty conceals it not, for how can the unreal be hidden?
  • show [ʃóu] : 「見せること、現れ、表現」
  • attack [ətǽk] : 「攻撃、暴行、襲撃」
  • cover [kʌ́vər] : 「覆う、かぶせる、覆い隠す」
  • conceal [kənsíːl] : 「隠す、隠匿する、秘密にする」
  • unreal : 「実在しない、非現実的な、実存しない、虚偽の、真実性のない」
  • hidden [hídn] : 「hide の過去分詞形」
  • hide [háid] : 「隠す、隠蔽する、秘密にする」
❖ "The show of strength ~ "「攻撃性が、もろさを隠すために利用する強さの見せびらかしは、弱さを隠し通せるものではない」。"for how can ~ "「なぜなら、非実在であるものを、どうすれば隠せるというのか」。弱さは幻想であり、非実在である。ありもしないものを隠すことなど、論理的に不可能ではないか、と言っているのだ。もちろん、ありもしない弱さを隠そうとする攻撃性も、その攻撃性が見せびらかす強さも、非実在である。幻想に過ぎない。



No one is strong who has an enemy, and no one can attack unless he thinks he has.
  • enemy [énəmi] : 「敵、敵国、かたき」
  • attack [ətǽk] : 「〜を襲う、〜を攻撃する、〜を非難する」
  • unless [ənlés] : 「〜でない限り、〜である場合を除いて」
❖ "No one is strong who ~ "「敵がある者は、強くはないのだ」。"and no one can ~ "「敵があると思わない限り、誰も攻撃など出来るわけがない」。実は、敵がいるから攻撃するのではないのだ。自分の実在性(真実)を疑うところに不安が生じ、攻撃というエキサイティングな行為(幻想)を通じて自分を確認したいがために、わざわざ敵を作り出して、攻撃するのである。端的に言えば、自分の心の中の罪の意識をかき消そうと、敵を作り出して、攻撃するのだ。独り芝居をするのである。



Belief in enemies is therefore the belief in weakness, and what is weak is not the Will of God. Being opposed to it, it is God's "enemy." And God is feared as an opposing will.
  • belief [bilíːf] : 「信じること、信念、信仰、信条、信用、信頼」
  • therefore [ðέərfɔ̀ːr] : 「それ故に、そのために、従って、だから」
  • weak [wíːk] : 「弱い、劣っている、力がない、脆弱な」
  • oppose [əpóuz] : 「反対する、反抗する、対抗する、敵対する」
  • be opposed to : 「〜に反対している、〜に向かい合っている」
  • fear [fíər] : 「〜を恐れる、〜を怖がる」
  • opposing : 「対立するところの」
❖ "Belief in enemies ~ "「したがって、敵の存在を信じる心は、自分の弱さを信じることである」。自分に敵がいると思う者は、自分が弱いからだと思うべきだ。"and what is weak ~ "「そして、弱いことは、神の意思ではない」。神は、神の子が弱いものだと認識していないし、それを望んでもいない。"Being opposed to ~ "分詞構文、理由、「弱さは、神の意思に反しているから、神の『敵』なのである」。"And God is feared ~ "「そして、対立する意思として、神は恐れられるのだ」。自分の弱い意思に対して、神の意思は無限に強い。自分はややもすると幻想に打ち負けてしまうが、神が幻想に負けることはない。そこで、そんな神に守られることを素直に選べばよいのに、逆に、人は神を恐れてしまうのだ。中には、恐れるだけでなく、神を憎む者さえ現れる。極限的な強さなど存在しないと結論づけて、神の存在を否定する者も現れる。なんとも、様々な人間模様である。



2. How strange indeed becomes this war against yourself!
  • strange [stréindʒ] : 「奇妙な、変わった、変な」
  • indeed [indíːd] : 「実に、本当に、確かに、いかにも、実際に」
  • become : 「〜になる」
  • war [wɔ́ːr] : 「戦争、争い」
  • against [əɡéinst] : 「〜に逆らって、〜にそむいて、反抗して」
❖ "How strange indeed ~ "「あなた自身とのこの戦いは、何とも奇妙なものになる」。神の意思に添いたいが、つまり強くなりたいが、自分は弱い。潔白であると主張したいが、自分には罪がある。敵を作りたくないが、ついつい敵を作ってしまう。方や神に愛される自分がいて、一方に、それに近づけない自分がいる。その自分自身との戦いが、いかにも奇妙に、長引いているのだ。つまり、幻想の中の戦いから抜け出せないでいる。



You will believe that everything you use for sin can hurt you and become your enemy.
  • hurt [hə́ːrt] : 「〜を傷つける、〜に苦痛を与える」
❖ "You will believe that ~ "「罪の(存在の)ためにあなたが利用するすべては、あなたを傷つけ得るし、あなたの敵にもなり得ると、あなたは信じるようになるだろう」。たとえば、相手があなたに対して過ちを犯したとしよう。するあなたは、悪いのはアイツで、アイツに罪がある。自分を傷つけた罪は、確かに実在するのだ。だから、アイツを攻撃していいし、攻撃することで自分の潔白を守っていい、と結論するのである。"you use for sin"「罪のために、あなたが利用するすべて」とは、したがって、「罪の存在を浮き立たせるために、あなたが行う行為のすべて」という意味合いだ。



And you will fight against it, and try to weaken it because of this; and you will think that you succeeded, and attack again.
  • fight [fáit] : 「戦う、競う、格闘する」
  • fight against : 「〜と戦う」
  • try [trái] : 「試す、やってみる、試みる、企てる」
  • weaken [wíːkn] : 「弱める、弱体化させる」
  • succeed [səksíːd] : 「成功する」
  • again [əɡéin] : 「再び、さらに、また一方」
❖ "And you will fight ~ "「そして、この信念のゆえに、あなたは、敵と戦い、敵を弱らせようとするだろう」。罪は実在すると信じることで、あなたは敵を作り、敵と戦い、敵を弱らせようとする。しかし、弱るのは、あなた自身なのだ。なぜなら、あなたは、ありもしない幻想と戦うのだから。"and you will think ~ "「そして、あなたは、うまくいったと思い、再び、戦いに挑むのだ」。幻想の敵と戦い、戦いに勝ち、また現れた敵と戦い、・・・というように、幻想の戦いは終わりを知らない。これが、幻想世界の人間模様である。



It is as certain you will fear what you attack as it is sure that you will love what you perceive as sinless.
  • certain [sə́ːrtn] : 「確信している、確実な、確かな、確信して」
  • sure [ʃúər] : 「確信して、確信している、固く信じている」
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜を理解する、〜を把握する」
❖ "It is as certain you ~ "「あなたが攻撃するものを、あなたは恐れている、そのことが確かなのは、」"as it is sure that ~ "「あなたが罪なしと知覚するものを、あなたは愛している、そのことが確かなのと同様である」。恐れと攻撃が対をなしているように、無辜と愛が対をなしているのだ。そして、この二つの対のうち、どちらか一方だけを、あなたは選択出来る。両方を同時に選び取ることは出来ない。さて、あなたはどちらを選択するだろうか?



He walks in peace who travels sinlessly along the way love shows him.
  • walk [wɔ́ːk] : 「歩く、歩行する」
  • in peace : 「平安に、安らかに、安心して、静かに、無事に」
  • travel [trǽvl] : 「進む、歩く、走る、動く、移動する、旅する、旅行する」
  • sinlessly : 「罪なく、潔白に」
  • along [əlɔ́ːŋ] : 「〜に沿って、〜と平行に、〜に従って」
❖ "He walks in peace who ~ "「愛が示す道に沿って、罪のない身で旅する者は、平和のうちを歩むのだ」。無辜と愛が対をなすと書いたが、そこに平和が加わるわけだ。もちろん、喜びも感動も静けさも、そこに加わってくる。実相は実相を呼び、幻想は幻想を呼ぶ。実相と幻想が交じり合うことは決してない。



For love walks with him there, protecting him from fear. And he will see only the sinless, who can not attack.
  • protect [prətékt] : 「保護する、守る、防御する」
  • sinless [sínlis] : 「罪のない、潔白な」
❖ "For love walks with ~ "「なぜなら、罪なき身で旅する者に、愛が共に歩ゆんでくれるからだ」。だから、心は平和なのだ。"protecting him ~ "分詞構文、理由、「愛が、彼を恐れから守ってくれるからだ」。"And he will see ~ "「罪なき身で歩む者には、罪なき者だけが目に入るだろう」。"who can not ~ "「罪なき者は、攻撃することがないのだから」。罪なき者は、愛の示す道を歩むのだが、その道の通じる先には、天の王国がある。実相世界への旅なのだ。
 
 
 

T-22.VI.15:1 ~ T-22.VI.15:7

15. The light that joins you shines throughout the universe, and because it joins you, so it makes you one with your Creator. And in him is all creation joined.

  • light [láit] : 「光、明るさ、光源、ライト、明かり」
  • join [dʒɔ́in] : 「結び付ける、結合する、連結する、合わせる」
  • shine [ʃáin] : 「輝く、光」
  • throughout [θruːáut] : 「〜の至るところに、〜の間中」
  • universe [júːnəvə̀ːrs] : 「宇宙、銀河、宇宙、万物、森羅万象、全世界」
  • creation [kriéiʃən] : 「創造、創作、創作物、作品」
❖ "The light that joins ~ "「あなたと同胞を結びつける光が、世界の隅々まで輝いている」。"and because ~ "「光があなたと同胞を結び付けれいるので、それは、あなたを創造主である神と一体にしているのだ」。"And in him is ~ "「そして、神の中で、創造されたものたちすべては、結びつくのである」。第22章の最後の段落である。ここは、理屈を駆使して理解しようとせずに、声に出して読むことが優先である。神の子は神の子どうしで融合し、神の胸の中で、神とも融合していくのである。"light"「光」とあるが、現実の光と解釈してもいいし、比喩としての光だと思ってもいい。それは、あなたが判断していいことだ。



Would you regret you cannot fear alone, when your relationship can also teach the power of love is there, which makes all fear impossible?
  • regret [rigrét] : 「〜を残念に思う、後悔する、悔しく思う」
  • fear [fíər] : 「〜を恐れる、〜を怖がる」
  • alone [əlóun] : 「独りで、ただ〜だけで、単独に」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • also [ɔ́ːlsou] : 「〜もまた、同様に、また、〜もやはり」
  • teach [tíːtʃ] : 「〜を教える、指導する、学ばせる、悟らせる」
  • impossible [impɑ́səbl] : 「不可能な、とてもあり得ない、できない」
❖ "Would you regret ~ "「一人きりで恐れることが出来なくなって、あなたは後悔するだろうか」。"when your relationship ~ "「あなたの(神聖なる)関係性が、愛のパワーがそこにあると教えることが出来るというのに」。"which makes all ~ "「その愛のパワーは、恐れのすべてを不可能にしてくれるのに」。"cannot fear alone"「一人きりで恐れることが出来なくなる」とは、幻想世界を捨ててしまって、というニュアンス。実相世界でみんなと融合してしまい、あなたは、孤独な幻想世界の生活を偲んで後悔するだろうか。愛に包まれた今、かつての愛なき生活を取り戻したいと思うだろうか。



Do not attempt to keep a little of the ego with this gift.
  • attempt [ətémpt] : 「試みる、企てる」
  • keep [kíːp] : 「〜を持ち続ける、保持する」
  • gift [gíft] : 「贈り物、プレゼント、与えること」
❖ "Do not attempt to ~ "「この贈り物に、少しのエゴも混ぜようなどと試みてはいけない」。"this gift"「この贈り物」とは、愛と考えてもいいし、愛のパワーでも、神の子同士の結合、あるいは、孤独からの解放ととらえてもいい。実相世界に目覚めた印、その証し、それが贈り物である。その純粋な喜びの中に、幻想のエゴを少しでも介入させてはいけない。せっかく目覚めたのだから、眠りに逆戻りしてはいけないのだ。



For it was given you to be used, and not obscured. What teaches you that you cannot separate denies the ego.
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
  • obscure [əbskjúər] : 「〜を曖昧にする、見えなくする、覆い隠す」
  • separate [sépərèit] : 「分かれる、分離する、別居する」
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、否認する、拒む、拒絶する」
❖ "For it was given ~ "「なぜなら、贈り物は、利用されるために、あなたに与えられたのであるから」。実相的な贈り物に幻想のエゴが混入すると、贈り物は不純なものとなり、利用できなくなってしまうのだ。"What teaches you that ~ "「あなたと同胞は分離など出来ないと教えるホーリー・スピリットは、エゴを否定する」。贈り物の中にエゴが混入すると、あなたと同胞の単一性は大きく揺らぐ。エゴは、神の子の分裂を心から願っているからだ。だから、ホーリー・スピリットはエゴの侵入に最大限、警戒するのだ。幻想のエゴを否定するのである。



Let truth decide if you be different or the same, and teach you which is true.
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • decide [disáid] : 「決定する、決心する、決意する」
  • different [dífərənt] : 「相違する、違っている、異なる」
  • same [séim] : 「同じ、同一の、変わらない」
  • true [trúː] : 「真の、真実の、本当の、本物の」
❖ "Let truth decide ~ "「あなたと同胞は異なっているのか、それとも、同じものなのか、真実をもって判断させなさい」。"and teach you ~ "「どちらが真実なのか、教えてもらいなさい」。真実を知るホーリー・スピリットに判断してもらい、教えてもらいなさい、ということ。なぜなら、真実とホーリー・スピリット、この二つも分離できないからだ。愛も喜びも、ホーリー・スピリットと分離できない。実相世界が一元論世界であるから、すべての真実の存在が渾然一体となって、融合し合うのである。そして、今、あなたと同胞も、その仲間入りを果たし、互いに融合し、世界と溶け合い、愛や喜びや真実や平和、美、慈しみ、光、等々と渾然一体となるのだ。それが、神との合一である。
 
 
 

T-22.VI.13:1 ~ T-22.VI.14:9

13. Only the different can attack. So you conclude because you can attack, you must be different.

  • different [dífərənt] : 「相違する、違っている、異なる」
  • attack [ətǽk] : 「〜を襲う、〜を攻撃する、〜を非難する」
  • conclude [kənklúːd] : 「〜と結論を出す、〜と判断を下す、断定する、推論する」
❖ "Only the different ~ "「違いのある者同士だけが攻撃できるのだ」。自分と他者が分離していて異なっているから、つまり、主体と客体という違いがあるから、攻撃という行為は成立する。"So you conclude ~ "「そこであなたは、あなたは攻撃できるから、あなたは異なっているに違いないと結論付けるのだ」。異なっていることが、攻撃の原因となる。したがって、攻撃できるから異なっていると主張するあなたの結論はかなり怪しいのだ。



Yet does the Holy Spirit explain this differently. Because you are not different, you cannot attack.
  • explain [ikspléin] : 「〜を説明する、明らかにする、釈明する」
  • differently [dífərəntli] : 「異なって、違って、そうではなく、別に」
❖ "Yet does the Holy Spirit ~ "「しかし、ホーリー・スピリットは、このことを、(あなたの結論とは)別なように説明する」。"Because you are not ~ "「あなた(と同胞)は異なってなどいないから、あなたは攻撃できないのだ」と説明する。あなたと同胞は単一だと、つまり、自他一如だと、ホーリー・スピリットは説明する。単一だから、主体と客体という区別は出来ず、したがって、攻撃という行為は成立しない。



Either position is a logical conclusion. Either could be maintained, but never both.
  • either [íːðər] : 「どちらの〜でも、どちらの〜も」
  • position [pəzíʃən] : 「位置、場所、立場、見解、見方、態度」
  • logical [lɑ́dʒikl] : 「論理にかなった、論理上の、論理的な」
  • conclusion [kənklúːʒən] : 「結論、決定、結末、結果、推定、締結、判決」
  • maintain [meintéin] : 「〜を保持する、維持する、支持する」
  • both [bóuθ] : 「両方ともに、双方ともに」
❖ "Either position is ~ "「どちらの立ち位置とも、論理的な帰結である」。ホーリー・スピリットの結論はともかく、あなたの結論も、ある意味、論理的ではある。"Either could be ~ "「どちらも支持を得られるだろうが、両方同時に支持されることはない」。ホーリー・スピリットとあなたの結論は相反するものだから、両立することはない。排反事象の、どちらか一方だけを選択できるのだ。



The only question to be answered in order to decide which must be true is whether you are different.
  • question [kwéstʃən] : 「質問、問題、疑問、問い、質疑、疑義」
  • answer [ǽnsər] : 「〜に答える」
  • in order to : 「〜するために」
  • decide [disáid] : 「決定する、決心する、決意する」
  • true [trúː] : 「真の、真実の、本当の、本物の」
  • whether [hwéðər] : 「〜かどうか、〜であろうとなかろうと」
❖ "The only question ~ "「どちらが真実であるか決定するために、答えられなければならない唯一の質問は、」"whether you are ~ "「あなた(と同胞)は、異なっているのかどうかということである」。異なっていれば、あなたの論理が支持され、異なっていなければ、ホーリー・スピリットの結論が正しい。攻撃できるか攻撃できないかの分かれ目になる。



From the position of what you understand you seem to be, and therefore can attack.
  • position [pəzíʃən] : 「位置、場所、立場、見解、見方、態度」
  • understand [ʌ̀ndərstǽnd] : 「理解する、了解する、納得する、分かる」
  • therefore [ðέərfɔ̀ːr] : 「それ故に、そのために、従って、だから」
❖ "From the position of ~ "「あなたが理解する立ち位置から見れば、あなたと同胞は異なっているように見えるだろう」。"and therefore ~ "「したがって、攻撃可能である」。もちろん、あなたの立ち位置とは、この幻想世界なのだ。幻想世界から眺めれば、あなたの主張は本当らしく見える。



Of the alternatives, this seems more natural and more in line with your experience.
  • alternative [ɔːltə́ːrnətiv] : 「選択肢、代わりとなるもの、代替物」
  • natural [nǽtʃərəl] : 「自然の、普通の、ありのままの」
  • in line with : 「〜と一致して」
  • experience [ikspíəriəns] : 「経験、体験、見聞」
❖ "Of the alternatives ~ "「二つの選択肢のうち、こっちの方が、より自然で、より、あなたの経験にも合致する」。だから、真実だと思ってしまうのだ。幻想に、まんまと騙されているわけだ。言い換えれば、エゴの策略にまんまとはまっているのだ。



And therefore it is necessary that you have other experiences, more in line with truth, to teach you what is natural and true.
  • necessary [nésəsèri] : 「必要な、必須の、欠くことのできない」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」¥
  • teach [tíːtʃ] : 「〜を教える、指導する、学ばせる、悟らせる」
❖ "And therefore it ~ "「したがって、that以下が必要とされる」。つまり、真実を知るには、今あるあなたの経験だけでは完全に不足であり、"that you have other ~ "「あなたは、他の経験をもつことが」必要とされる。" more in line with ~ "「あなたに、自然なるもの、真実なるものを知ってもらうために、その経験は、より真実に合致するものでなければならない」。幻想的な経験からだけでは真実は見えてこない。実相的な経験を持たなくてはならないのだ。どんなに、世俗のゴミを漁(あさ)って歩いても、ダイヤの原石に突き当たることはないのだ。



14. This is the function of your holy relationship. For what one thinks, the other will experience with him.
  • function [fʌ́ŋkʃən] : 「職務、役割、機能、作用、働き、効用」
  • holy [hóuli] : 「神聖な」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • experience [ikspíəriəns] : 「〜を経験する、〜を体験する」
❖ "This is the function ~ "「これが、あなたの神聖なる関係性のもつ役割である」。実相的な経験を持たせてくれるのが、神聖なる関係性である。つまり、ダイヤの原石である。"For what one ~ "「なぜなら、一人が思ったことを、他方が共に経験するであろうからだ」。神聖な関係性の中にある二人は、一方が思ったことを、他方も経験する。心が共鳴し、シンクロナイズしているからだ。こんな経験は、幻想世界の視点からは説明がつかない。



What can this mean except your minds are one?
  • mean [míːn] : 「〜を意味する、…とは〜を指す」
  • except [iksépt] : 「〜を除いて、〜以外に」
❖ "What can this mean ~ "「このことが意味するのは、あなたと同胞の心が単一であるということ以外の、何であり得ようか」。つまり、神聖なる関係性にあるあなたと同胞は、分離し異なっているのではなく、結合し単一の存在なのである。



Look not with fear upon this happy fact, and think not that it lays a heavy burden on you.
  • look upon : 「〜を見る」
  • fear [fíər] : 「恐れ、恐怖」
  • fact [fǽkt] : 「事実、現実、真実、実際、真相」
  • lay [léi] : 「〜を横たえる、〜を置く」
  • heavy [hévi] : 「重い、激しい、重みのある」
  • burden [bə́ːrdn] : 「重荷、負担、心配、苦労、苦しみ」
❖ "Look not with fear ~ "「恐れを抱かずに、この幸せな事実を見なさい」。"and think not ~ "「そして、それはあなたに重荷を背負わせるものだと思ってはいけない」。あなたと同胞が、心のレベルで単一であると言われれば、あなたの心の中の秘密を同胞に知られはしないかと恐ろしくなるだろうが、その心配はいらない。あなたに苦渋や重荷を与えることにはならないのだ。むしろ、その恐れを乗り越えたところに、神聖なる関係性が育つと考えればいいだろう。



For when you have accepted it with gladness, you will realize that your relationship is a reflection of the union of the Creator and his Son.
  • accept [æksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • with gladness [ɡlǽdnis] : 「喜んで」
  • realize [ríːəlàiz] : 「〜に気が付く、悟る、自覚する、実感する」
  • reflection [riflékʃən] : 「反映、反射、現れ、鏡映」
  • union [júːnjən] : 「結合、合併、融合、団結」
  • creator [kriéitər] : 「創造者、創作者、創設者」
❖ "For when you ~ "「なぜなら、あなたが、喜びをもってそれを受け入れたとき、」"you will realize that ~ "「あなたは、that以下を知ることになるからだ」。"that your relationship ~ "「あなたの関係性は、創造主である神と神の子の結合を反映していること」がわかるからだ。だから、その関係性は神聖なる関係性なのだ。つまり、実相的結びつきである、ということ。単なる肉体的な結合ではない。神と神の子の心の結合と同様の、実相レベルでの結合なのだ。二元論世界の結合ではなく、存在が単一性に向けて拡張していく、一元論世界の融合なのである。



From loving minds there is no separation. And every thought in one brings gladness to the other because they are the same.
  • loving [lʌ́viŋ] : 「愛情を抱いた、誠実な、愛情のある、愛情に満ちた」
  • separation [sèpəréiʃən] : 「分離、区別、別居、別離、離脱」
  • thought [θɔ́ːt] : 「考え、思考、思索、熟考」
  • bring [bríŋ] : 「〜を持って来る、〜をもたらす」
  • gladness [ɡlǽdnis] : 「喜び、喜ばしさ」
  • same [séim] : 「同じ、同一の、変わらない」
❖ "From loving minds ~ "「愛に満ちた心から見れば、分離など存在しない」。実相世界から眺めれば、幻想世界の分離は錯覚であって、分離という状態が存在しないことがよくわかる。"And every thought ~ "「一人の思いの一つ一つが、他の者へ喜びを運んでいくのだ」。"because they are ~ "「なぜなら、彼らは、同一なのだから」。自他一如の境地である。天の王国の喜びである。



Joy is unlimited, because each shining thought of love extends its being and creates more of itself.
  • joy [dʒɔ́i] : 「喜び、歓喜」
  • unlimited : 「制限のない、無制限の、自由な、無条件の、限りない」
  • shining [ʃáiniŋ] : 「光る、輝く、きらめく、明るい」
  • extend [iksténd] : 「広げる、伸ばす、拡張する、拡大する」
  • being [bíːiŋ] : 「存在、実在、生存、生命」
  • create [kriéit] : 「〜を創造する、〜を創り出す」
❖ "Joy is unlimited ~ "「喜びに制限はない」。"because each shining ~ "「なぜなら、一つ一つの輝ける愛の思いは、その存在を拡張し、愛の思いから、さらなる愛の思いを創造していくからである」。ここは、声に出して読んでみるべき部分。



There is no difference anywhere in it, for every thought is like itself.
  • difference [dífərəns] : 「違い、差異、相違s」
  • anywhere [énihwὲər] : 「どこでも、どこかに、どこへでも、どこにも」
❖ "There is no difference ~ "「輝く愛の思いのどこにも、違いというものはない」。"for every thought ~ "「なぜなら、あらゆる思いは、それ自体に似たものとなるからだ」。愛の思いは愛の思いを呼び寄せ、新たな愛の思いを創造していく。すべてが愛の思いとして同一なのだ。それはちょうど、神が神の子を、神に似せて創造したことに似ている。一元論世界の必然である。愛が、似ても似つかぬ憎しみを生むことは決してないのだ。それが可能なのだが、この幻想世界である。
 
 
 

T-22.VI.11:1 ~ T-22.VI.12:12

11. Who can attack the Son of God and not attack his Father?

  • attack [ətǽk] : 「〜を襲う、〜を攻撃する、〜を非難する」
❖ "Who can attack ~ "「いったい誰が、神の子を攻撃しておいて、父なる神は攻撃しない、などということが出来ようか」。神の子を攻撃することは神を攻撃することである。あなたが同胞を攻撃するとき、それは、同時に、神を攻撃していることになる。なぜなら、神と神の子は分離出来ず、一体であるからだ。



How can God's Son be weak and frail and easily destroyed unless his Father is?
  • weak [wíːk] : 「弱い、劣っている、力がない、脆弱な」
  • frail [fréil] : 「虚弱な、もろい、壊れやすい」
  • easily [íːzili] : 「容易に、たやすく、苦もなく、あっけなく」
  • destroy [distrɔ́i] : 「破壊する、ぶち壊す、崩壊させる」
  • unless [ənlés] : 「〜でない限り、〜である場合を除いて、もし〜でなければ」
❖ "How can God's Son ~ "「神の子は、どうすれば弱々しく、もろく、簡単に破壊され得るだろうか」。"unless his Father ~ "「神がそうでない限りにおいて」。神は弱くも、もろくも、破壊されることもない。したがって、神の子も同様に、弱くも、もろくも、破壊さえされ得ないのだ。



You do not see that every sin and every condemnation that you perceive and justify is an attack upon your Father.
  • sin [sín] : 「罪、罪悪、ばかげたこと、過失、罪業」
  • condemnation [kὰndemnéiʃən] : 「激しい非難、糾弾、有罪宣告」
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
  • justify [dʒʌ́stəfài] : 「弁明する、正当化する」
  • attack [ətǽk] : 「攻撃、暴行、襲撃」
❖ "You do not see that ~ "「あなたは、that以下がわかってない」。"that every sin and ~ " 「あなたが知覚し正当化するあらゆる罪、あらゆる非難は、あなたの父なる神への攻撃なのだ」と、あなたはわかっていない。あなたが同胞を見て、その同胞に罪があると非難することは、神と一体である同胞を非難したことであるから、神を罪ありと非難したことになる。



And that is why it has not happened, nor could be real.
  • happen [hǽpn] : 「起こる、発生する、降り懸」
  • real [ríəl] : 「現実の、実際の、本物の、実在的な」
❖ "And that is why ~ "「それこそ、こんなことが起きようもない理由であり、現実ではあり得ない」。神は実相世界の存在であり、罪も非難も存在しない世界に住む。純粋な愛であり、純粋な喜びであり、慈悲そのものなのだ。そんな神を罪ありと宣言することは完璧な矛盾、完全な誤りなのだ。



You do not see that this is your attempt because you think the Father and the Son are separate.
  • attempt [ətémpt] : 「試み、企て」
  • separate [sépərət] : 「分かれた、離れた、個々の、別個の、別の」
❖ "You do not see that ~ "「これが、あなたの試みであると、あなたはわかっていない」。"because you think ~ "「なぜなら、あなたは、父なる神と神の子は分離していると思っているからだ」。あなたにとって、同胞が非難の的になり得ると思うことは、神も非難の的になり得ると考えていることに等しい。つまり、あなた対、神という構図が描けると考えているのだ。しかし、あなたと神は分離などしていない。神はあなたであり、あなたは神である。そう言って誤解を生じるなら、あなたは完全に神に包摂されている、と言い直そうか。あなたと神は分離出来るものではないのだ。したがって、あなたが神を分離した対象として非難することは不可能であり、したがって、あなたが同胞を罪ありと非難することも、同様に不可能なのだ。それが可能だと信じているところに、あなたの幻想性が見え隠れするのである。



And you must think that they are separate, because of fear.
  • fear [fíər] : 「恐れ、恐怖」
❖ "And you must think ~ "「あなたは、神と神の子は分離していると思っているに違いない」。"because of fear"「それは、恐れのせいなのだ」。そもそも、神の子が神と分離した後、神の子は犯した罪と、その罪に対する神の罰への恐れに耐えかねて、自己を乖離し、この幻想世界を投射したのだ。神への罪の意識と、神の罰への恐れは、あなたの無意識の一番奥底に常にうずいている。分離と恐れは表裏一体である。




For it seems safer to attack another or yourself than to attack the great Creator of the universe, Whose power you know.
  • safe [séif] : 「安全な、無事な、安泰で、別状がない、無難」
  • great [gréit] : 「偉大な、卓越した、巨大な」
  • creator [kriéitər] : 「創造者、創作者、創設者」
  • universe [júːnəvə̀ːrs] : 「宇宙、銀河、万物、森羅万象、全世界」
❖ "For it seems safer to ~ "ここは、"it ~ to ~ "の構文、「なぜならば、世界の偉大な創造主である神を攻撃するよりは、他者を、あるいはあなた自身を攻撃した方が安全に思えるからなのだ」。"Whose power ~ "「その神のもっているパワーを、あなたは知っているからなのである」。強大なパワーをもつ神を攻撃するより、他者を、あるいは自分自身を攻撃する方が安全だと信じているのだが、それは、結果的に、神を攻撃していることと同じである。神と神の子は分離出来ないからだ。ところで、"he great Creator of the universe"「世界の偉大な創造主」とは、世界を創造した偉大な創造主ということであるが、この幻想世界を神が創造したのではない。神が創造した世界は、実相世界である。天の王国である。神は、この幻想世界と一切の関わりをもたない。



12. If you were one with God and recognized this oneness, you would know his power is yours.
  • recognize [rékəgnàiz] : 「〜を認識する、〜を認証する、認める、受け入れる」
  • oneness [wʌ́nnis] : 「一体感、単一性、同一性、統一性」
❖ "If you were one ~ "仮定法過去、「もし、あなたが、神と一体であり、この一体性を認識してるなら、」"you would know ~ "「あなたは、神のパワーが、あなたのものでもあると知っていることだろう」。神は、神の子を創造するにあたり、神の属性のすべてを神の子に継承した。したがって、神のパワーも、当然、神の子に継承したのだ。しかし、神の子が神と分離した後、神の子は神の属性を捨て、あるいは忘れ去り、神のパワーを失ったと思い込んだ。しかし、それは錯覚である。神のパワーは、あなたの心の中にちゃんと存在している。眠っているのだ。



But you will not remember this while you believe attack of any kind means anything.
  • remember [rimémbər] : 「〜を覚えている、〜を思い出す」
  • while [hwáil] : 「〜の間ずっと、〜する間に、その間」
  • believe [bilíːv] : 「信じる、真に受ける、確信する、信頼する」
  • of any kind : 「いかなる種類の」
  • mean [míːn] : 「〜を意味する」
❖ "But you will not ~ "「しかし、あなたは、〜するうちは、このことを思い出すことはないであろう」。このこととは、神のパワーがあなたのものである、ということ。"while you believe ~ "「あなたが、いかなる種類の攻撃であれ、意味があると信じているうちは、」神のパワーがあなたのものであると、思い出すことはないであろう。幻想の攻撃が意味をもっていると信じているうちは、幻想の実在性を信じていることであって、そのパワーの存在も信じていることになる。真のパワーは幻想的ではなく、実相的なのだと気づいたときになって初めて、あなたは心のパワー、つまり神のパワーが自分に備わっていると知ることになるのだ。



It is unjustified in any form, because it has no meaning.
  • unjustified : 「不当な」
  • in any form : 「いかなる種類のものであれ」
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義、目的、意図」
❖ "It is unjustified ~ "「攻撃は、どんな形のものであれ、正当化出来ない」。"because it has ~ "「なぜなら、攻撃は意味がないからだ」。攻撃はエゴが唆(そそのか)す幻想である。幻想は実在しないから意味がない。意味のない夢の出来事と同じなのだ。夢は実在性をもたないから、現実的に正当化出来ない。むしろ、正当化するとかしないとかの、評価の範疇に入らないのだ。



The only way it could be justified is if each one of you were separate from the other, and all were separate from your Creator.
  • justify [dʒʌ́stəfài] : 「弁明する、正当化する」
❖ "The only way it ~ "仮定法過去、「もし、あなたがたの一人ひとりが他者から分離しており、創造主である神とも分離しているのなら、それは、攻撃が正当化され得る唯一の道であろう」。神の子も神も全部が分離しているなら、つまり、幻想が真実であるなら、幻想の攻撃も真実であり、攻撃が実在すると正当化され得るだろう。しかし、本当はそうではない。



For only then would it be possible to attack a part of the creation without the whole, the Son without the Father; and to attack another without yourself, or hurt yourself without the other feeling pain.
  • possible [pɑ́səbl] : 「可能性がある、起こり得る、あり得る、なし得る」
  • part [pάːrt] : 「一部、部分」
  • creation [kriéiʃən] : 「創造、創作、創作物、作品」
  • without [wiðáut] : 「〜なしで、〜を持たないで、〜なしに」
  • whole [hóul] : 「全部の、完全な、全体の、丸ごとの」
  • pain [péin] : 「痛み、痛覚、疼痛」
❖ "For only then would ~ "「なぜなら、そのときに限って、創造されたものたち全体ではなく一部を攻撃することが可能であり、神をもたない神の子を攻撃することが出来るし、あなた以外の他者が痛みを感じないままに、あなた自身を傷つけることが出来るからだ」。一言で言えば、分離を基盤とした世界では、幻想の攻撃が出来るということになる。神と神の子、神の子同士が分離しているとすると、それは幻想という状況下にあり、他者と呼べる攻撃対象が存在できる状況下であるから、幻想である攻撃が可能な状態なのである。あなたは、分離した同胞を攻撃できるし(attack a part of the creation)、他者に痛みを知られることなく自分自身を傷つけることも出来る(hurt yourself without the other feeling pain)。ところが、神と神の子、神の子同士が分離していないとすると、それは実相という条件下にあり、神も神の子も一体であって、攻撃が不可能になるのだ。なぜなら、攻撃には相手、他者が必要であるが、実相下では、その相手、他者がいないからだ。相手がいないのに、つまり、主体客体が消滅している状況下なのに、どうして攻撃が可能であろうか。



And this belief you want. Yet wherein lies its value, except in the desire to attack in safety?
  • belief [bilíːf] : 「信じること、信念、意見、信仰、信条、信用、信頼」
  • wherein [hweərín] : 「いかにして、どのようにして」
  • lie [lái] : 「ある、存在する」
  • value [vǽljuː] : 「価値、値打ち、真価」
  • except [iksépt] : 「〜を除いて、〜以外に」
  • desire [dizáiər] : 「欲望、欲求、願望、念願」
  • in safety [séifti] : 「安全に、無事に」
❖ "And this belief ~ "「あなたは、こんなことを信じたいと思っているのだ」。"Yet wherein lies ~ "「しかし、〜を除けば、その価値はどこにあろうか」。"except in the desire ~ "「安全を確保しておいて攻撃したいと望む場合を除けば、」その価値はどこにあろうか。あなたは、自分の安全を確保しておいて、その上で攻撃できると信じている。ところが、安全は確保され得ない。他者を攻撃することは自分を攻撃することであって、原理的に、自分の安全を確保できないのだ。



Attack is neither safe nor dangerous. It is impossible. And this is so because the universe is one.
  • neither [níːðər] A nor B : 「AでもなくBでもない、AとBのどちらも〜ない」
  • safe [séif] : 「安全な、無事な、安泰で、別状がない、無難な」
  • dangerous [déindʒərəs] : 「危険な、物騒な」
  • impossible [impάsəbl] : 「不可能な、とてもあり得ない、できない」
  • universe [júːnəvə̀ːrs] : 「宇宙、銀河、宇宙、万物、森羅万象、全世界」
❖ "Attack is neither ~ "「攻撃は、安全でも危険でもない」。"It is impossible"「攻撃は不可能なのだ」。幻想の攻撃は幻想の中だけに存在する。実相的には、攻撃は存在出来ないのだ。存在すら出来ないので、攻撃は不可能であり、安全でも危険でもない。攻撃は単なる夢だ。夢の中だけしか、攻撃は存在し得ない。"And this is so ~ "「世界は一体であるから、攻撃は不可能なのだ」。実相世界は一体であり、すべてが調和協調して、融合した世界である。主体と客体も融合しており、まさに、一元論世界なのだ。主体客体が消滅した中で、攻撃は不可能となる。実相世界には攻撃という概念が存在しないのだ。



You would not choose attack on its reality if it were not essential to attack to see it separated from its maker.
  • choose [tʃúːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • reality [riǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
  • essential [isénʃəl] : 「絶対必要な、絶対不可欠な、欠くことのできない、必須の」
  • separated : 「分離した、別々離ればなれになって」
  • maker [méikər] : 「創造主、作る人、製造業者」
❖ ここは後半部分から、"if it were not essential ~ "仮定法過去、"it ~ to ~ "の構文、「もし、世界がその創造主から分離していると見るために攻撃することが必須でなかったなら、」"You would not choose ~ "「あなたは、世界の実在性を攻撃することなど選択したりはしないだろう」。非常に難解である。ここは、逆方向から考えよう。もしあなたが、唯物論を武器にして、実相世界の実在性を攻撃することを選択したとしたら、それは、実相世界が神から分離していることを証明する必要があったからなのだ。つまり、実相世界が神から分離しているなら、つまり、実相世界から神という概念を剥ぎとってしまったら、実相世界はこの物質世界、この幻想世界と同等のレベルの存在であって、唯物論による攻撃の対象になり得るのだ。そこで、唯物論は、存在するのは目に見えるこの物質世界であって、実相世界は想念の世界、つまり、単なる空想の世界に過ぎず、実在ではないと主張するのである。そして、その結果、唯物論は必然的に無神論につながるのだ。つまり、実相世界が空想に過ぎず実在しないなら、神それ自体も存在しない、神は空想であると主張するのである。ところが、もし実相世界と神とを分離することが出来なかったら、つまり、神が実相世界のすべてを包摂する存在であったら、もはや実相世界と物質世界を同じ土俵で論ずることは出来ないのだ。なぜなら、方や実相世界は、神がすべてを融合する一元論世界になり、物質世界は依然として二元論世界のままだからである。完全に次元の異なった、つまり、レベルの異なった、異質の世界同士になってしまうのである。二元論世界の唯物論が、一元論実相世界を否定することは、次元的に破綻し、論理的に不可能になる。実相世界の非存在性も、神の非存在性も、唯物論では証明できないのだ。例えば、古典物理学の世界観は時間の1次元と空間の3次元を合わせた4次元で構成されている。いわゆるニュートン力学である。その古典物理学の視野に立てば、宇宙が重力場で曲がっているなどという物理的真実は理解不可能なのだ。さらに、この宇宙は実は5次元世界であって、5次元世界の周りの膜の部分に、この4次元世界が広がっているという理論は、古典物理学ではさらに理解不可能である。さらに、超弦理論の教えるところによれば、宇宙は11次元の振動する世界であると説明する。さらにさらに、宇宙は並行する多数の宇宙を双子にもっているという。この双子の宇宙同士が衝突し合ってビッグバンが起きるという説も登場し、古典論がどう転がっても、どうあがいても、理解不可能なのだ。現代物理学の諸説の真偽はさておき、ここで何を言いたいのかというと、次元やレベルの異なる二つのものを天秤に乗せて、存在だの非存在だの、真だの偽だの、議論することは不可能だということだ。実相世界から神を分離し、取り除いて議論することは、したがって、偽りである。実相世界と幻想世界を、同じ土俵で考えることは誤りである。もちろん、幻想世界と実相世界を同じ天秤い乗せて、その重さを測り合うことも誤りである。



And thus it seems as if love could attack and become fearful.
  • thus [ðʌ́s] : 「それ故に、従って、だから、このようにして、こんなふうに」
  • as if : 「あたかも〜かのように、〜と言わぬばかりに、〜のように」
  • become [bikʌ́m] : 「〜になる」
  • fearful [fíərfəl] : 「恐ろしい、怖い」
❖ "And thus it seems ~ "「こうして、まるで愛が攻撃出来たり、愛が恐れとなったり出来るように見えるのである」。実相世界の実在性と、神の実在性を否定してしまえば、残るのは、神のいない幻想世界だけである。そんな世界は、一元論を捨てた世界であるから、愛すらも純粋性を失い、愛と憎悪の混ぜあわせた不純な愛が横行することとなる。愛は、攻撃すらするのだ。愛は恐れをも生み出したりするのである。ここで、もう少し、前文を説明したい。闇と光を想定してみよう。方や、光の存在を知らない盲目の者達が主張する闇の世界を想定しよう(ここで言う盲目とは、比喩的な盲目であり、現実の目の見えない人たちを指すものではない)。そこでは、世界は闇であり、光は想像の産物だと主張するだろう。何しろ、盲目な者達には光は見えないからだ。さて、彼らは、光の世界を論ずるとき、光を世界から分離するのだ。光の世界から光を分離してしまえば、あとに残った世界は彼らの住む闇の世界と同じレベルであり、攻撃の対象とすることが出来る。光の世界から光を分離してしまえば、残るのは闇の世界であるから、闇の世界こそが実在であり、光の世界は想像の産物だと主張するのだ。しかし、お分かりのように、真実は、光を光の世界から分離することは出来ないのである。光と世界は融合し一体であるからだ。こうなれば、闇の世界しか知らない盲目の者達は、闇の世界と光の世界を同じ天秤に架けることは不可能なのだ。光の世界は、世界に光が加わって、次元もレベルも闇の世界とは異なってしまったのだ。この議論で、闇の世界を幻想世界に、光の世界を実相世界に、そして、闇の世界の住人である盲目の者達を唯物論者に、光を神に置き換えれば、ここで言わんとすることが理解されるだろう。くどくど書いたことをお許し願いたい。
 
 
 

T-22.VI.9:1 ~ T-22.VII.10:8

9. What can it be but universal blessing to look on what your Father loves with charity?

  • universal [jùːnəvə́ːrsəl] : 「世界共通の、一般的な、普遍的な」
  • blessing [blésiŋ] : 「祝福、神の恵み、天恵」
  • look on : 「〜を見る」
  • charity [tʃǽrəti] : 「慈善、慈悲、寛容、思いやり」
❖ "What can it be but ~ "ここは"it ~ to ~ "の構文、「父なる神が慈悲をもって愛するものを見ることは、普遍的な祝福以外の、何であり得るだろうか」。神は、すべての神の子を、慈悲をもって愛する、ということ。ただ単に愛すると言うのではなく、慈悲をもってとあるから、神の子の幸せを願って、というニュアンスであろう。



Extension of forgiveness is the Holy Spirit's function. Leave this to him.
  • extension [iksténʃən] : 「拡張、伸長、延長、伸展」
  • forgiveness [fərɡívnis] : 「許すこと、許し、容赦、寛容」
  • function [fʌ́ŋkʃən] : 「職務、役割、機能、作用、働き、効用」
  • leave [líːv] : 「〜を任せる、頼む、委ねる」
❖ "Extension of forgiveness ~ "「赦しを広めることは、ホーリー・スピリットの役割である」。"Leave this ~ "「この仕事を、ホーリー・スピリットに委ねなさい」。罪の意識は幻想であって、実相的には無辜(むこ)であると正しく認識し、受け流すことが、ACIMの赦しである。神の子全体へ、この赦しを広げることが、ホーリー・スピリットの目的の一つであり、使命だ。だから、神の子であるあなたは、自力で罪の意識と戦って苦悩する必要はなく、すべてをホーリー・スピリットに委ねてしまえばいい。幻想の中にいて、幻想と戦うことは不可能なのだ。完全にホーリー・スピリットに委ねること。つまり、ACIMの絶対他力性である。



Let your concern be only that you give to him that which can be extended.
  • concern [kənsə́ːrn] : 「関心事、気遣い、懸念、心配、不安」
  • extend [iksténd] : 「広げる、伸ばす、拡張する、拡大する」
❖ "Let your concern be ~ "「that以下だけに、あなたの関心を向けなさい」。"that you give to him ~ "「拡張され得るものを、あなたはホーリー・スピリットに与える」ということだけに、関心を向けなさい。拡張され得るもの、広がりゆくものとは、実相的真実である。実相的真実は、分かち合われることによって拡張増大するのだ。したがって、一旦、あなたがホーリー・スピリットに仕事を委ねたなら、いらぬ心配はせずに、正しく真実であることだけをホーリー・スピリットに捧げなさい、という意味になる。それは、愛であり、喜びであり、平和であり、より具体的には、あなたがパートナーと築く神聖なる関係性の、その神聖さ、である。少なくとも、再びエゴの策略に乗って、幻想へと後退してはならない。幻想は虚偽であり、無であるからだ。虚偽や無は拡張され得ないのだ。



Save no dark secrets that he cannot use, but offer him the tiny gifts he can extend forever.
  • save [séiv] : 「確保しておく、取っておく、残しておく」
  • dark [dάːrk] : 「暗い、闇の、暗黒の 」
  • secret [síːkrət] : 「秘密、機密、内緒事」
  • offer [ɔ́ːfər] : 「差し出す、捧げる、提供する」
  • tiny [táini] : 「とても小さい、ちっぽけな、極めて小さな」
  • gift [gíft] : 「贈り物、プレゼント、与えること」
  • forever [fərévər] : 「永遠に、永久に」
❖ "Save no dark ~ "「ホーリー・スピリットが利用出来ないような闇の秘密を、一つ足りとも残しておいてはいけない」。"but offer him ~ "「そうではなく、ホーリー・スピリットが永遠に拡張できる小さな贈り物を、ホーリー・スピリットに捧げなさい」。"dark secrets"「闇の秘密」とは、心に隠した敵意、悪意、嫉妬、攻撃性、醜悪さ、卑下、等々、エゴの喜ぶ諸々のもの。中でも、神への恐れは闇の秘密の中でも最大のものだろう。なぜなら、神への恐れの裏側には、神への熱烈な愛が隠されているからだ。両面価値をもった闇の恐れは、解放が非常に難しい。対して、"tiny gifts"「小さな贈り物」とは、言うまでもなく、真実であり、美であり、心の平和である。夜眠る前に、今日一日に出会った、心に残るいいことを思い出してみると良い。水たまりに写った青空の、その青さに何故か感動して、見入ってしまったこと。コートに落ちた雪片に、雪の結晶が見えて嬉しかったこと。スーパーに流れる歌に、なぜか心惹かれて、思わず聴き入ってしまったこと。月夜の道を歩いて帰宅したとき、遠くに電車の音がして、なぜが空間的な広がりの中にすーっと吸い込まれて、宙を歩いたような気がしたこと。・・・生活の中の小さな平和、喜び、愛、美、等々を、ホーリー・スピリットに捧げなさい。



He will take each one and make of it a potent force for peace.
  • potent [póutnt] : 「勢力のある、有力な、影響を及ぼす、強力な、強い」
  • force [fɔ́ːrs] : 「力、エネルギー、強さ、体力、影響力、勢力、実施、施行、効力」
  • peace [píːs] : 「平和、安らぎ、平穏、安心、安定」
❖ "He will take each ~ "「ホーリー・スピリットは、その一つ一つを取り上げて、平和のために、強力なパワーに作り変えてくれるのだ」。この世界に物理法則があるように、実相世界には、分かち合いによって拡張増大するという法則がある。あなたの、生活の中の小さな真実をホーリー・スピリットと分かち合うことで、その小さな真実は拡張増大し、大きなパワーになるのだ。



He will withhold no blessing from it, nor limit it in any way.
  • withhold [wiðhóuld] : 「〜を抑える、差し控える、保留する、与えないでおく」
  • limit [límit] : 「限定する、制限する、制限をかける」
  • in any way : 「何らか、多少なりとも、決して、形はどうあれ」
❖ "He will withhold no ~ "「ホーリー・スピリットは、あなたからの小さな贈り物に祝福を惜しむことはない」。"nor limit it ~ "「どんな形であれ、それに制限を加えることもないのだ」。実相世界の奇跡に序列がないように、真実にも序列はない。これはいい真実で、これは大したことのない真実だ、などということはないのだ。ホーリー・スピリットは、完全平等の目をもって、あなたの、真実の贈り物を受け取り、感謝し、祝福してくれる。これはいらない、などと言って、制限することなど、決してあり得ないのだ。



He will join to it all the power that God has given him, to make each little gift of love a source of healing for everyone.
  • join [dʒɔ́in] : 「結び付ける、結合する、連結する、合わせる、つなぐ」
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
  • source [sɔ́ːrs] : 「もと、源、起点、原因」
  • healing [híːliŋ] : 「治療、回復、治癒、癒やし」
❖ "He will join to it ~ "「ホーリー・スピリットは、それを、神がホーリー・スピリットに与えてくれたパワーの全てと結びつけるであろう」。あなたが小さな真実の贈り物をホーリー・スピリットに捧げることで、ホーリー・スピリットはそれを大きなパワーに変える。そのパワーを、さらに大きな実相世界の神のパワーと融合させるのだ。こうして、パワー自体も拡張増大していくのである。これが神の法則である。"to make each little ~ "ここは不定詞の結果ととらえて、「その結果、ホーリー・スピリットは、小さな愛の贈り物一つ一つを、すべての人達をヒーリングする(パワーの)源にするのである」。真実のパワーがますます大きくなり、すべての神の子に行き渡るようになる。すべての神の子は、そのパワーに触れて癒され、幻想から真実へ目覚めるようになるのである。



Each little gift you offer to your brother lights up the world. Be not concerned with darkness; look away from it and toward each other.
  • light up : 「〜を照らし出す、点灯する、明るくする、陽気にする」
  • be concerned with : 「〜に関係している、携わっている、〜に関心がある」
  • darkness [dάːrknis] : 「暗さ、暗がり、暗闇」
  • look away from : 「〜から目をそらす」
  • toward [təwɔ́ːd] : 「〜の方へ、〜に向かって、〜に向いて」
  • each other : 「お互い」
❖ "Each little gift you ~ "「あなたが同胞に捧げた小さな贈り物の一つ一つが、世界を明るく照らす」。あなたがホーリー・スピリットを通じて同胞に与える真実の(愛の)小さな贈り物は、実相的なパワーを得て光り出し、世界を照らすようになる。だから、"Be not concerned ~ "「闇に関心を向けてはいけない」。"look away from it ~ "「闇から視線をそらし、同胞へ目を向けないさい」。エゴの支配する幻想の世界、闇の世界へ目を向けてはいけない。幻想に気を取られずに、同胞とともに、神聖なる関係性を確実にしていきなさい。それが、すべてをホーリー・スピリットに委ねた後の、あなたの役割である。



And let the darkness be dispelled by him who knows the light, and lays it gently in each quiet smile of faith and confidence with which you bless each other.
  • dispel [dispél] : 「〜を追い払う、払いのける、追い散らす、払拭する」
  • lay [léi] : 「〜を横たえる、〜を置く」
  • gently [dʒéntli] : 「親切に、静かに、優しく、穏やかに」
  • quiet [kwáiət] : 「静かな、静粛な」
  • smile [smáil] : 「ほほ笑み、笑顔」
  • faith [féiθ] : 「信頼、信用、信じること、信仰、信条、信念、確信」
  • confidence [kάnfədəns] : 「信頼、信用、信任、確かさ、確信、自信」
  • bless [blés] : 「〜を祝福する、〜を神聖にする、清める、聖別する」
❖ "And let the darkness ~ "「光を知っているホーリー・スピリットによって、闇を払拭してもらいなさい」。"and lays it ~ "「そのホーリー・スピリットは、その光を、信じる心と確信に満たされた静かな微笑みに中に、優しく置いてくれる」。"with which ~ "「そして、信じる心をもって、あなたと同胞は互いに祝福し合うのである」。理屈を追わずに、声に出して読むだけでいい。



10. On your learning depends the welfare of the world. And it is only arrogance that would deny the power of your will.
  • learning [lə́ːrniŋ] : 「習うこと、学ぶこと、学習、学問、学識」
  • depend [dipénd] : 「〜次第である、〜による」
  • depend on : 「〜によって決まる、〜次第である、〜に頼る、〜を当てにする」
  • welfare [wélfὲər] : 「幸福、繁栄、快適な生活」
  • arrogance [ǽrəɡəns] : 「尊大、横柄、ごう慢」
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、否認する、拒む、拒絶する」
  • will [wíl] : 「意志、精神力、意欲」
❖ "On your learning ~ "ここは倒置されており、本来は"The welfare of the world depends on your learning"となっている、「世界の幸せは、あなたの学びに依存している」。あなたが真実を正しく学ぶことが出来れば、あなたは世界の光となり、世界は救われる。しかし、あなたが幻想に留まって、真実を学ばなかったら、世界は闇のままに放置される。"And it is only arrogance ~ "強調構文、「あなたの意思のパワーを否定することは、ただ傲慢だと言うしかない」。真実を知ることで世界を救うなどと、そんなパワーはあなたのどこにも存在しないと思うことは、卑下ではなく傲慢さだ。つまり、エゴの唆(そそのか)しだ。罪あるあなたに世界を変えるパワーなど、神が与えるわけがないではないかと、エゴはあなたに語るのだ。そのエゴが、傲慢なのである。



Think you the Will of God is powerless? Is this humility? You do not see what this belief has done.
  • think [θíŋk] : 「〜を考える、〜を思う」
  • powerless [páuərlis] : 「効果がない、無能な、力のない」
  • humility [hjuːmíləti] : 「謙虚、謙そん、卑下」
  • belief [bilíːf] : 「信じること、信念、信仰、信条、信用、信頼」
  • done [dʌ́n] : 「do の過去分詞」
❖ "Think you the Will ~ "「神の意思にパワーがないなどと、あなたは思っているのだろうか」。"Is this ~ "「これは謙遜であろうか」。神の意志にパワーがないということは、神の子の意思にもパワーがないということを意味する。あなたが、自分には世界を変える意思のパワーがないと思うことは、本当に謙遜からの発言か、と問うているのだ。"You do not see ~ "「神の意思にパワーがないと信じたことが何をなしてきたか、あなたは知らないだけだ」。神の意思がこの世界を支配してはいないと考え、権力こそが世界を支配できると信じて、人類の歴史は動いてきた。戦争の歴史を見れば、一目瞭然である。しかし、それは真実であろうか? 真実の拡張であろうか? 



You see yourself as vulnerable, frail and easily destroyed, and at the mercy of countless attackers more powerful than you.
  • vulnerable [vʌ́lnərəbl] : 「弱い、脆弱な、傷つきやすい、攻撃されやすい」
  • frail [fréil] : 「虚弱な、もろい、壊れやすい」
  • easily [íːzili] : 「容易に、たやすく、苦もなく、あっけなく」
  • destroy [distrɔ́i] : 「破壊する、ぶち壊す、崩壊させる」
  • mercy [mə́ːrsi] : 「慈悲、情け、感謝すべきこと、幸運」
  • at the mercy of : 「〜の意のままに、〜の言いなりで、〜に翻弄されて」
  • countless [káuntləs] : 「数えきれないほどの、無数の」
  • attacker [ətǽkər] : 「攻撃する人」
❖ "You see yourself ~ "「あなたは自分自身を、脆(もろ)い者だと思い、壊れやすく、破壊され得る者と思っている」。"and at the mercy of ~ "「そして、あなたよりパワーのある無数の攻撃する者達に翻弄されていると思っている」。肉体的なパワーに限定して考えれば、それは正しい。しかし、肉体が幻想であるなら、肉体的パワーも幻想なのだ。本当のパワーとは、つまり、実相的パワーとは、想念のパワーであり、心のもつパワーである。その真のパワーを考えたとき、あなたは虚弱で破壊され得る者だろうか。



Let us look straight at how this error came about, for here lies buried the heavy anchor that seems to keep the fear of God in place, immovable and solid as a rock.
  • look straight at : 「〜を真っすぐ見詰める、〜を正視する、〜に視線を据える」
  • error [érər] : 「誤り、間違い、ミス、誤字、誤用、過失」
  • come about : 「起こる、生じる、発生する」
  • lie [lái] : 「ある、存在する」
  • bury [béri] : 「埋める、埋葬する、葬り去る」
  • buried : 「埋もれた、埋没した、忘れ去られた」
  • heavy [hévi] : 「重い、激しい、重みのある、ずっしりした」
  • anchor [ǽŋkər] : 「いかり」
  • keep : 「〜の状態にしておく、〜にしておく」
  • in place : 「定位置に、配置されて、配備されて」
  • immovable [imúːvəbl] : 「動かせない、動くことができない」
  • solid [sɑ́ləd] : 「固体の、固形の、硬い、頑丈な」
❖ "Let us look straight ~ "「こんな誤りがどこから生じてきたのか、まっすぐ見てみよう」。"for here lies ~ "「なぜなら、ここにこそ、神への恐れを定着させたかに見える、重い錨が埋められてあるからだ」。"immovable and ~ "「その錨は、岩のように硬く、動こうともしない」。神の子は神から分離した後、神への恐れに絶えきれずに、自己を乖離し、幻想の世界を心の外に投射して作り出した。したがって、この幻想世界は神が創造したものではないし、神はまったくこの世界の出来事に関与していない。だから、まるで、この幻想世界においては、神の意思がパワーをもって作用しているようには見えないのだ。見えないだけであって、神のパワーが存在していなわけではない。神の子が、神のパワーから身を隠しただけなのだ。神のパワーを見ようしないだけである。"the heavy anchor"「重い錨」とは、したがって、神の子を罰するであろう神への恐れであり、天の王国を拒絶して幻想世界にしがみつく執着心であり、神に対する罪の意識をとどめおく記憶である。この、無意識の底の底に沈められた思い錨を、勇気をもって引き上げ、意識という白日の元に晒す作業が是非とも必要なのだ。それがなければ、重い錨はいつまでもあなたの心に居座ることになる。



While this remains, so will it seem to be.
  • while [hwáil] : 「〜の間ずっと、〜する間に、その間に」
  • remain [riméin] : 「残る、残存する、とどまる、滞在する」
❖ "While this ~ "「この錨が残っている限り、それはそこにあるように思えるだろう」。無意識の中に重い錨を隠し持っている限り、錨はそこにあり続ける。しかし、ひとたび白日の元に晒されれば、その光の下で、この重い錨は単なる幻想であり、錯覚であり、存在してないものだと知ることが出来るのだ。そうなれば、もちろん、あなたの心に錨はもう存在しなくなるのである。
 
 
 

T-22.VI.7:1 ~ T-22.VI.8:10

7. When you have looked upon your brother with complete forgiveness, from which no error is excluded and nothing kept hidden, what mistake can there be anywhere you cannot overlook?

  • look upon : 「〜を見る」
  • complete [kəmplíːt] : 「完全な、全部の、完結した、完成した」
  • forgiveness [fərɡívnis] : 「許すこと、許し、容赦、寛容」
  • error [érər] : 「誤り、間違い、ミス、誤字、誤用、過失」
  • exclude [iksklúːd] : 「〜を排除する、締め出す、〜を除く、除外する、抜かす」
  • kept [képt] : 「keep の過去・過去分詞形」
  • keep : 「〜の状態にしておく」
  • hidden [hídn] : 「隠された、秘密の」
  • mistake [mistéik] : 「誤り、判断上の間違い、ミス、過ち、手違い」
  • anywhere [énihwὲər] : 「どこでも、どこかに、どこへでも、どこにも」
  • overlook [òuvərlúk] : 「見過ごす、大目に見る、許す、目をつぶる、見逃す」
❖ "When you have looked ~ "「あなたが、同胞を完全に赦す気持ちをもって眺め、」"from which no error ~ "「その赦しから、どんな誤りも除外されることはなく、何一つ隠されない時、」"what mistake can there ~ "「いったいどこに、あなたが大目に見てやれない過ちなど存在し得ようか」。そもそも、完全に赦すとは、一切の幻想を錯覚に過ぎないと認識し、すべてを受け流してしまうこと、つまり、すべてを大目に見てやすることだから、あなたの赦しの網にかからない誤りはない。



What form of suffering could block your sight, preventing you from seeing past it?
  • form [fɔ́ːrm] : 「形、外形、姿、体つき、外見、現れ」
  • suffering [sʌ́fəriŋ] : 「苦しむこと、苦しみ、苦痛、苦難、苦悩」
  • block [blάk] : 「遮る、妨害する、阻む、妨げる、阻害する」
  • sight [sáit] : 「視界、景色、光景、視覚、視力」
  • prevent [privént] : 「防ぐ、妨げる、防止する、阻む、阻止する」
  • past [pǽst] : 「〜を過ぎて、〜を越えて」
❖ "What form of ~ "「いったいどんな形の苦しみが、あなたの視野を妨害出来るだろうか」。"preventing you ~ "分詞構文、付帯状況、「その苦しみは、あなたが苦しみを越えてものを見ることを妨げようとしているのだが」。同胞を完全に赦すことが出来たあなたは、すべての幻想を幻想と認識することが出来るようになったのだ。苦しみがどんな形をつくって、あなたの視野を遮ろうとしても、もうあなたは幻想に騙されることなく、幻想の向こう側を見ることが出来るのだ。



And what illusion could there be you will not recognize as a mistake; a shadow through which you walk completely undismayed?
  • illusion [ilúːʒən] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「〜を認識する、〜を認証する、認める、受け入れる」
  • shadow [ʃǽdou] : 「影、暗がり、人影、陰」
  • through [θruː] : 「〜を通り抜けて、経て、〜の中を通って」
  • walk [wɔ́ːk] : 「歩く、歩行する」
  • completely [kəmplíːtli] : 「完全に、十分に、全面的に、全く」
  • undismayed : 「うろたえない、落胆していない」
  • dismay [disméi] : 「落胆させる、うろたえさせる」
❖ "And what illusion could ~ "「あなたが、誤りであると認識出来ないような、どんな幻想が存在できようか」。"a shadow through ~ "「幻想など、あなたが、(その暗さで)うろたえて歩くなどということがまったくない、影のようなものだ」。影は影として認識できるが、その影はあなたの歩みを妨害するとことなど出来はしない。



God would let nothing interfere with those whose wills are his, and serve it willingly.
  • interfere [ìntərfíər] : 「邪魔をする、妨げる、遅らせる」
  • interfere with : 「〜を妨げる、〜を邪魔する、〜に干渉する」
  • will [wíl] : 「意志、意欲、願望」
  • willingly [wíliŋli] : 「喜んで、進んで、積極的に、快く」
❖ "God would let ~ "「神は、神の意思と意思を同じくし、神の意思に快く仕える者達が、何ものにも妨害されないようにしてくれる」。「神が」とあるが、実際に直接働いてくれるは、神の使命を受けたホーリー・スピリットである。せっかく実相に目覚めて、幻想に騙されたり妨害されたりすることがなくなったあなたが、再び幻想に惑わされないように、ホーリー・スピリットがしっかりとサポートしてくれるのだ。つまり、あなたと同胞との、神聖なる関係性の聖性を守ってくれるのである。



And could remembrance of what they are be long delayed?
  • remembrance [rimémbrəns] : 「記憶、思い出、回想、追悼」
  • delay [diléi] : 「〜を遅らせる、延期する、滞らせる」
❖ "And could remembrance of ~ "「そして、彼らがあるべき姿を思い出すことを、長々と遅らせることが可能であろうか」。神の子のあるべき姿を神の子は、すぐにでも思い出すだろう、ということ。神の子は本来、天の王国で神の側に暮らしていた。その、神の子としてあるべき姿を、あなたは思い出すのだ。そして、天の王国への回帰を、いよいよ実行するのである。



8. You will see your value through your brother's eyes, and each one is released as he beholds his savior in place of the attacker who he thought was there.
  • value [vǽljuː] : 「価値、値打ち、真価、重要性」
  • release [rilíːs] : 「解放する、自由にする、放つ、離す」
  • behold [bihóuld] : 「見る、見守る、注視する」
  • savior [séiviər] : 「救助者、救い手、救済者、救い主」
  • in place of : 「〜の代わりに、〜の代理で」
  • attacker [ətǽkər] : 「攻撃する人」
  • thought [θɔ́ːt] : 「think の過去・過去分詞形」
❖ "You will see your ~ "「あなたは、あなたの同胞の目を通して、あなたの価値を見ることになろう」。あなたにとって同胞は、自他一如によって、あなたを映す鏡なのだ。"and each one is ~ "「そして、〜するとき、あなたと同胞は互いに解放されるのである」。"as he beholds his ~ "「そこにいると思っていた攻撃する者の代わりに、救い主をそこに見るとき、」あなたと同胞は互いに解放されるのである。かつて、あなたにとって、同胞はあなたを攻撃する他人であった。しかし、幻想から目覚め、真実の目で見れば、同胞は自他一如によって自分と同一の存在であり、攻撃する者どころか、自分を罪の意識から救ってくれる救い主に違いないと理解されるのだ。つまり、あなたと同胞は、互いの中に、キリスト性を認識するようになるのである。そして、キリスト性によって、あなたと同胞は、互いに救い救われるのだ。



Through this releasing is the world released. This is your part in bringing peace.
  • releasing : 「緩めること、解放」
  • part [pάːrt] : 「分担、役、役目、役割」
  • bring [bríŋ] : 「〜を持って来る、〜をもたらす」
  • peace [píːs] : 「平和、安らぎ、平穏、安心、安定」
❖ "Through this releasing ~ "「この解放を通して、世界は開放されるのだ」。神の子全体が幻想から解放されたとき、幻想のすべては消滅し,
世界が幻想から開放される。世界は実相世界へと質転換するのだ。"This is your part ~ "「これが、平和をもたらす上での、あなたの役割である」。つまり、世界の解放。世界を幻想から解放すること、それがあなたの使命である。そために、まず、自分自身が、神聖なる関係性を通じて、幻想から解放されなくてはならない。そのためにはまず、あなたも同胞も互いに互いを赦さなくてはならないのだ。ACIMを、個人的な悟りのための自己改革論だと思っている向きの方もおられようが、ここを読めば、ACIMの視野はもっともっと広くて、世界の解放論であることに気づくと思う。ACIMは、並の自己啓発論とはレベルが違う。



For you have asked what is your function here, and have been answered.
  • ask [ǽsk] : 「〜を尋ねる、質問する、聞く、問う」
  • function [fʌ́ŋkʃən] : 「職務、役割、機能、作用、働き」
  • answer [ǽnsər] : 「答える、返事する」
❖ "For you have asked ~ "「あなたは、この世界でのあなたの役割は何かと訊いたことがあり、」"and have been ~ "「今、答えられたのだ」。憶測であるが、この文章は、イエスとヘレンの間の、個人的なやりとりの一部が、編集されずに載せられたものだろう。おそらく、ヘレンがイエスに、自分のこの世界での役割は何なのか、と訊ね、イエスがそれに答えたのだろう。もちろん、ヘレンをあなた自身に置き換えて読んでいいのだ。蛇足になるが、ヘレンが、自分に与えられた使命を見事に果たしてこの世を去ったことは、感謝しても感謝しきれない。



Seek not to change it, nor to substitute another goal. Accept this one and serve it willingly, for what the Holy Spirit does with gifts you give each other, to whom he offers them, and where and when, is up to him.
  • seek [síːk] : 「捜し求める、捜し出す、求める、追求する」
  • change [tʃéindʒ] : 「〜を変える、〜を変更する、〜を変換する」
  • substitute [sʌ́bstətjùːt] : 「〜を代わりにする、代用する、置き換える」
  • another [ənʌ́ðər] : 「もう一つの、別の、ほかの」
  • goal [góul] : 「目標、目的地、目的、目指すもの」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • serve [sə́ːrv] : 「〜に役立つ、〜に仕える、〜のために働く」
  • willingly [wíliŋli] : 「喜んで、進んで、積極的に、快く」
  • each other : 「お互いに」
  • offer [ɔ́ːfər] : 「差し出す、捧げる、提供する」
  • up to : 「〜次第で」
❖ "Seek not to ~ "「あなたの役割を変えようなどと思ってはいけない」。"nor to substitute ~ "「また、他の目的で代用しようなどと思ってもいけない」。"Accept this one and ~ "「これ一つを受け入れ、心から、それに仕えなさい」。あなたと同胞を幻想から救い、さらに世界を幻想から救うというあなたの役割、使命を、喜んで受け入れ、他のものに目移りしてはいけない。"for what the Holy Spirit ~ "「なぜなら、あなたと同胞が互いに与え合った贈り物を使って、ホーリー・スピリットが創り出すものを、ホーリー・スピリットが誰に与えるか、どこでいつ与えるか、それはホーリー・スピリット次第なのだから」。つまり、あなたと同胞が、互いに幻想から救い出すという贈り物を与え合ったことで、ホーリー・スピリットはその事実を利用し、次の段階に進むのである。幻想から解放された次の段階とは、世界の解放、実相への目覚め、天の王国への回帰である。だが、それをあなたがいちいち画策しなくてもいい。計画は、ホーリー・スピリットにすべて一任しておけばいいのだ。ACIMの絶対他力性である。



He will bestow them where they are received and welcomed. He will use every one of them for peace.
  • bestow [bistóu] : 「〜を授ける、与える、贈る」
  • receive [risíːv] : 「〜を受ける、受け取る、受領する、入手する」
  • welcome [wélkəm] : 「喜んで受け入れる、歓迎する、温かく迎え入れる」
❖ "He will bestow them ~ "「ホーリー・スピリットは、それらを受け入れ、歓迎してくれるところへ、それらを授けるだろう」。神の子の、幻想からの解放という贈り物を受け取ったホーリー・スピリットは、次の段階に進むのだが、その計画と結果を快く受け取ってくれる心の準備の整った者へ、その計画と結果を届けるのだ。"He will use every ~ "「ホーリー・スピリットは、そのすべてを、一つ一つを、平和のために利用するであろう」。ホーリー・スピリットの計画のすべて、結果の一つ一つは、すべて、心の平和のために利用される。実相的な真実のために利用される、あるいは、愛のために利用される、と解釈してもいい。真実と愛と平和は同時平行なのだから。



Nor will one little smile or willingness to overlook the tiniest mistake be lost to anyone.
  • nor [nɔ́ːr] : 「そしてまた〜ない、〜もまた〜でない」
  • smile [smáil] : 「ほほ笑み、笑顔」
  • overlook [òuvərlúk] : 「見て見ぬふりをする、見過ごす、大目に見る、許す、目をつぶる」
  • tiny [táini] : 「とても小さい、ちっぽけな、極めて小さな」
  • lost [lɔ́st] : 「lose の過去・過去分詞形」
  • lose [lúːz] : 「〜を失う、見失う、喪失する、なくす」
  • be lost to : 「〜に無感覚である、〜に失われている、もはや〜のものではない」
❖ "Nor will one little ~ "「かすかな微笑み、小さな誤りを見逃そうとする心、それは誰からも奪いとれはしない」。心に平和が戻ってくれば、誰もが優しくなるのだ。表情に笑みが戻り、もはや重箱の隅をほじくって過ちや罪を見つけようとする気持ちも失せる。ホーリー・スピリットはあなたに、早くそうなって欲しいと願っているわけだ。願わくば、あなたに"little smile"が戻って来ますように。
 
 
 

T-22.VI.5:1 ~ T-22.VI.6:9

5. Before a holy relationship there is no sin. The form of error is no longer seen, and reason, joined with love, looks quietly on all confusion, observing merely, "This was a mistake. "

  • before [bifɔ́ːr] : 「前に、前方に」
  • holy [hóuli] : 「神聖な」
  • relationship [riléi∫n∫] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • sin [sín] : 「罪、罪悪、ばかげたこと、過失、罪業」
  • form [fɔ́ːrm] : 「形、外形、姿、体つき、外見、現れ」
  • error [érər] : 「誤り、間違い、ミス、誤字、誤用、過失」
  • no longer : 「もはや〜でない」
  • seen [síːn] : 「see の過去分詞形」
  • reason [ríːzn] : 「理性、理知、良識、分別、正気」
  • join [dʒɔ́in] : 「結び付ける、結合する、連結する、合わせる、つなぐ」
  • look on : 「〜を見る」
  • quietly [kwáiətli] : 「静かに、音もなく、平穏に」
  • confusion [kənfjúːʒən] : 「混乱、混同、取り違え、混乱状態、無秩序」
  • observe [əbzə́ːrv] : 「〜に気付く、よく見る、観察する、守る」
  • merely [míərli] : 「ただ単に、単に」
  • mistake [mistéik] : 「誤り、判断上の間違い、ミス、過ち、手違い」
❖ "Before a holy ~ "「神聖なる関係性の前には、罪は存在しない」。神聖な関係性の中はもちろんのこと、その前でさえ、幻想の罪は存在し得ない。神聖な関係性の放つ光で、かき消されるからだ。"The form of error ~ "「どんな形の誤りさえ、もはや目にすることはない」。罪も消滅すれば、誤りも消滅する。"and reason, joined ~ "「そして、正気さは、愛と結ばれているのだが、その正気さは、」"looks quietly on ~ "「混同のすべてを、静かに見ているのだ」。"observing merely ~ "分詞構文、付帯状況、「ただ単に、『これは誤りに過ぎなかったのだ』と見てとりながら」。神聖な関係性の中で、あなたは、もはや罪も誤りもかき消してしまった。あなたの心の最も神聖で純粋な部分に宿る正気さは、それまであなたが悩まされてきた、肉体と心の混同を、静かな眼差しで眺めることが出来るのだ。そして、その混同は、いわば、気の迷い、単なる誤りと見て取るのである。つまり、夢に過ぎなかったのだ。正気さは、愛をもって、そうあなたに告げる。



And then the same Atonement you accepted in your relationship corrects the error, and lays a part of Heaven in its place.
  • same [séim] : 「同じ、同一の、変わらない」
  • atonement [ətóunmənt] : 「贖罪、罪滅ぼし、償い、補償」
  • accept[æksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • correct [kərékt] : 「〜を訂正する、修正する、正す、補正する」
  • lay [léi] : 「〜を横たえる、〜を置く、築く、構築する」
  • part [pάːrt] : 「一部、部分」
  • place [pléis] : 「場所、個所、住所、席」
❖ "And then the same Atonement ~ "「そして、あなたの関係性の中で受け入れられた贖罪と同様の贖罪が、誤りを正してくれるのだ」。"and lays a part ~ "「そして、その場所に、天の王国の一部を置くのである」。あなたは、神聖なる関係性の中で、罪の意識は幻想であるとはっきりと認識し、赦し、受け流すことが出来た。つまり、罪の贖罪を果たすことが出来たのだ。そして、今、あなたの正気さが、あなたが肉体と心を混同した過ちも、同様に、幻想であると認識し、赦し、受け流すのである。つまり、同様の贖罪をもって、誤りを修正するのである。そうすることで、幻想に過ぎないこの場に、天の王国の一部が出現する。つまり、幻想に実相が入り込み、実相の一輪の花を咲かせるのである。(蛇足になるが、実相に幻想が入り込むことは不可能である。)



How blessed are you who let this gift be given! Each part of Heaven that you bring is given you.
  • blessed [blésid] : 「祝福された、神聖な、聖なる、清められた」
  • gift [gíft] : 「贈り物、プレゼント、与えること」
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
  • each [íːtʃ] : 「それぞれの、一つ一つの、めいめいの」
  • bring [bríŋ] : 「〜を持って来る、〜を連れて来る、〜をもたらす」
❖ "How blessed are you ~ "意訳する、「天の王国の一部を受け入れることの出来たあなたは、何と祝福されているのだろう」。"Each part of Heaven ~ "「あなたが持ち込んだ、天の王国の部分のそれぞれは、あなたに与えられたものなのだ」。あなたは、神聖なる関係性の中で贖罪を果たし、罪も誤りも赦すことが出来た。その結果、あなたの関係性の中に天の王国の一部が花開いたのだが、それは、あなたが勝手に幻想して作ったパラダイスなどではない。それは幻想ではなく、実在する実相の一部であり、あなたが想像力をもって作り出したり出来るものではなく、あなたが神から、あるいはホーリー・スピリットから与えられたものなのだ(is given you)。だから、それは神からの贈り物(gift)なのである。その贈り物を、自分に与えられるように努力したあなたは、祝福されるのだ、と言っているわけだ。



And every place in Heaven that you will fill again with the eternal light you bring, shines now on you.
  • fill [fíl] : 「満たす、いっぱいにする、〜を補充する」
  • fill with : 「〜で膨らむ、〜でいっぱいになる]
  • eternal [itə́ːrnl] : 「永遠の、不変の、永久の、不滅の、無限の」
  • light [láit] : 「光、明るさ、光源、ライト、明かり」
  • shine [ʃáin] : 「輝く、光る」
❖ "And every place in Heaven ~ "「あなたがもたらす永遠の光で、あなたが再び満たすであろう、天の王国のあらゆる場所は、今や、あなたの上に輝き出すのだ」。意味が取りにくい部分である。まず、"every place in Heaven"「天の王国のあらゆる場所」とは、天の王国全体と考えるのではなく、神の子が神から分離して天の王国を去った後に残された空白部分と考えればいいだろう。つまり、多くの同胞たちが去った後に残された空白の場所に、あなたが光を再びもたらし、満たすのである(fill again)。その光は、同胞たち全てに行き渡り、もちろん、あなたの頭上にも光り輝くのだ(shines now on you)。贖罪と、それに続く実相への目覚めという希望の光が、あなたを含め、同胞のすべてに行き渡る、と解釈ていいだろう。



The means of sinlessness can know no fear because they carry only love with them.
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • sinlessness [sʌ́nlisnis] : 「罪のないこと、潔白性、無辜(むこ)」
  • fear [fíər] : 「恐れ、恐怖」
  • carry [kǽri] : 「〜を運ぶ、〜を持ち運ぶ」
❖ "The means of ~ "「無辜(むこ)なるための手段は、恐れをまったく知ることはない」。"because they carry ~ "「なぜなら、その手段は、愛だけを携えているからだ」。無辜なるための手段、つまり罪は幻想に過ぎないと認識するための手段とは、真実を認識する力、つまり、正気さのもつ心の目で見たヴィジョンである。ヴィジョンは恐れを認識しない。恐れを知らないのだ(can know no fear)。なぜなら、恐れは幻想であると、真実だけを見るヴィジョンは知っているからだ。そして、同時に、ヴィジョンは、真実である愛を神の子の心の中に広めてくれる(carry only love with them)。実相的愛こそが、それだけが、真実であるからだ。



6. Child of peace, the light has come to you. The light you bring you do not recognize, and yet you will remember.
  • child [tʃáild] : 「子供、子、小児」
  • peace [píːs] : 「平和、安らぎ、平穏、安心、安定」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「〜を認識する、〜を認証する、認める、受け入れる」
  • remember [rimémbər] : 「〜を覚えている、〜を思い出す」
❖ "Child of peace ~ "「平和の子よ、光があなたに届いたのだ」。"The light you bring ~ "「あなたがもたらした光を、あなたは認識してはいない」。あなたは神聖なる関係性の中で贖罪を果たし、天の王国の一部を幻想世界に引き入れて、光をもたらした。同時にそれは、天の王国にあった神の子の空席に光を届けるものでもある。しかし、残念ながら、あなたはその光の存在を認識してはいない。あなたの起こした奇跡を、あなたは認識していないのだ。むしろ、認識できないほど、それは自然なことであったのだろう。"and yet you will ~ "「しかし、あなたはやがて思い出すであろう」。あなたの知覚が質転換して、ヴィジョンをはっきりと捉えることが出来るようになれば、あなたの目に光は見えて来るのだ。その日は近い。



Who can deny himself the vision that he brings to others?
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、否認する、 〜に〜を与えない」
  • vision [víʒən] : 「視覚、視力、洞察力、想像力」
❖ "Who can deny himself ~ "「他者にもたらしたヴィジョンを、自分には与えないような者がいるだろうか」。もちろん、やがてあなたはヴィジョンを手に入れ、真実だけを見るようになるのだ。実相に回帰した者の必然である。肉体の知覚は捨てられ、心の目で真実を見るようになるのである。



And who would fail to recognize a gift he let be laid in Heaven through himself?
  • fail [féil] to do : 「〜しない、〜しそこなう、〜できない」
  • laid [léid] : 「lay の過去・過去分詞形」
  • lay [léi] : 「〜を横たえる、〜を置く、築く、構築する」
  • through [θruː] : 「〜を通じて、〜の手を経て、手を通して」
❖ "And who would fail ~ "「いったい誰が、自分自身を通して天の王国に置いた贈り物を、認識し損なうことがあろうか」。天の王国にある神の子の空席に、あなたは光を届けた。その光は真実の光であり、神からの贈り物であった。その光を、あなたが認識出来ないわけがない。やがてあなたは、その光の存在を思い出すことになるだろう。



The gentle service that you give the Holy Spirit is service to yourself.
  • gentle [dʒéntl] : 「優しい、穏やかな」
  • service [sə́ːrvis] : 「役に立つこと、奉仕、世話、貢献、尽力」
❖ "The gentle service ~ "「あなたがホーリー・スピリットに与えた優しい手助けは、あなた自身への手助けでもあるのだ」。ホーリー・スピリットの目的を叶えるために、あなたはホーリー・スピリットに協力してあなたの役割を果たした。つまり、幻想世界の特別な関係性を神聖なる関係性に変え、実相に目覚めるという役割を果たしたのだ。それは、ホーリー・スピリットの目的を叶えるための手助けになったと同時に、あなた自身が幻想の罪や誤りから開放される手助けにもなったのである。"gentle"「優しい」とあるが、「愛のこもった」という意味合いであろう。



You who are now his means must love all that he loves. And what you bring is your remembrance of everything that is eternal.
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • remembrance [rimémbrəns] : 「記憶、思い出、回想」
  • eternal [itə́ːrnl] : 「永遠の、不変の、永久の、不滅の」
❖ "You who are now ~ "「今や、ホーリー・スピリットの手段であるあなたは、ホーリー・スピリットが愛するすべてものを愛するに違いない」。ホーリー・スピリットは、あなたの神聖なる関係性を通じて、神の子の、天の王国への回帰を目的にしている。いわば、ホーリー・スピリットにとって、あなたは手段なのだ。そのホーリー・スピリットが、神の子である同胞のすべてを愛する(all that he loves)ように、あなたも同胞を愛するのだ(must love)。"And what you bring is ~ "「そして、あなたがもたらしたものは、永遠なるすべてのものの思い出である」。あなたがもたらした真実の光(what you bring)に照らしてみれば、神の子が神から分離したことは幻想であったと理解される。神の子は、神から一歩たりとも離れたことはなかった。あなたは幻想世界に長々と暮らしてきたが、それは夢であったのだ。あなたは、永遠の実相世界(everything that is eternal)に存在し続けていたことを思い出す(your remembrance)のである。



No trace of anything in time can long remain in minds that serve the timeless.
  • trace [tréis] : 「跡、足跡、形跡、痕跡」
  • long [lɔ́ːŋ] : 「長く、長い間」
  • remain [riméin] : 「残る、残存する、とどまる」
  • serve [sə́ːrv] : 「〜に役立つ、〜に仕える」
  • timeless [táimlis] : 「永久の、永遠の、時間を超越した」
❖ "No trace of anything ~ "「時間という枠組みの中に残されたあらゆる痕跡は、無時間性に仕える心の中に、長くとどまることはない」。時間の存在するこの幻想世界で、あなたは過去に様々な痕跡を残してきた。しかし、今やその時間さえも幻想だと知ったのである。もともと時間という枠組みを超越して無時間の中に生きる心は、過去という幻想から解放されて、過去の痕跡は心の中から消滅していくのだ



And no illusion can disturb the peace of a relationship that has become the means of peace.
  • illusion [ilúːʒən] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • disturb [distə́ːrb] : 「〜を妨げる、邪魔をする、乱す、騒がす、不安にする」
  • become [bikʌ́m] : 「〜になる」
❖ "And no illusion can ~ "「そして、どんな幻想も、平和のための手段となった関係性の平和を乱すことは出来ない」。神聖なる関係性は平和の手段である。神聖なる関係性が、心の平和を導いてくれるという意味だ。もはや、幻想は、決して平和を乱すことは出来ない。なぜなら、幻想は消滅してしまったからだ。
 
 
 

T-22.VI.3:1 ~ T-22.VI.4:8

3. Be not disturbed at all to think how he can change the role of means and end so easily in what God loves, and would have free forever.

  • disturb [distə́ːrb] : 「〜を妨げる、邪魔をする、阻害する、当惑させる、不安にする」
  • at all : 「全く〜ない、全然〜ない、少しも〜ない」
  • think [θíŋk] : 「〜を考える」
  • change [tʃéindʒ] : 「〜を変える、〜を変更する、〜を変換する」
  • role [róul] : 「役、役目、役割、任務、職務」
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • end [énd] : 「目的、目標、目当て、目途」
  • easily [íːzili] : 「容易に、たやすく、苦もなく、あっけなく」
  • free [fríː] : 「〜を自由にする、解放する」
  • forever [fərévər] : 「永遠に、永久に」
❖ "Be not disturbed at all ~ "「〜を考えても、少しも不安にならなにように」。"how he can change ~ "「ホーリー・スピリットが、神の愛する神の子の中で、どのようにして、役割と手段を、やすやすと交換し、神の子を永遠に解放しようとしているか、」それを考えて、不安になる必要はない。心配には及ばない、すべてをホーリー・スピリットに委ねておけばいいのだ。ACIMの絶対他力性。



But be you rather grateful that you can be the means to serve his end. This is the only service that leads to freedom.
  • rather [rǽðər] : 「むしろ」
  • grateful [gréitfl] : 「感謝する、感謝している、ありがたく思う」
  • serve [sə́ːrv] : 「〜に仕える、〜のために働く」
  • service [sə́ːrvis] : 「役に立つこと、奉仕、世話、貢献、尽力」
  • freedom [fríːdəm] : 「自由、解放、自主、独立」
❖ "But be you rather ~ "「むしろ、あなたは、ホーリー・スピリットの目的に役に立つ手段となれたことを感謝することになろう」。ホーリー・スピリットの目的とは、神の子を幻想から実相へと目覚めさせ、神の子を天の王国へと回帰させること。あなたがホーリー・スピリットにすべてを委ねることで、ホーリー・スピリットにとって、使命をはたすためのスタートボタンが押されるわけだ。あなたもまた、自分の役割が果たせることで、ホーリー・スピリットに感謝することになる。



To serve this end the body must be perceived as sinless, because the goal is sinlessness.
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜を理解する、〜を把握する」
  • sinless [sínlis] : 「罪のない、潔白な」
  • goal [góul] : 「目標、目的地、目的、目指」
  • sinlessness [sʌ́nlisnis] : 「罪のないこと、潔白ないこと、潔白、無辜(むこ)」
❖ "To serve this end ~ "「ホーリー・スピリットの目的に仕えるには、肉体が、罪なきものとして知覚されなくてはならない」。"because the goal is ~ "「なぜなら、目的は、罪のないことだからだ」。 罪は幻想である。肉体もまた、幻想である。幻想から目覚めることが目的の第一であるから、罪ある肉体という幻想から目覚めねばならないのだ。



The lack of contradiction makes the soft transition from means to end as easy as is the shift from hate to gratitude before forgiving eyes.
  • lack [lǽk] : 「不足、欠乏、欠如、欠落」
  • contradiction [kὰntrədíkʃən] : 「矛盾、不両立、反対、否定」
  • soft [sɔ́ft] : 「穏やかな、優しい、柔らかい、しなやかな」
  • transition [trænzíʃən] : 「移行、遷移、推移、転移、変わり目、変化、変遷」
  • easy [íːzi] : 「たやすい、やさしい、容易な、簡単な」
  • shift [ʃíft] : 「交代、変更、変化、転換」
  • hate [héit] : 「憎悪、憎しみ、嫌悪」
  • gratitude [ɡrǽtətjùːd] : 「感謝、感謝の気持ち、報恩の念」
  • before [bifɔ́ːr] : 「〜の前に、〜に先立って、〜を前にして、面前で」
  • forgive [fərɡív] : 「許す、容赦する、勘弁する」
  • forgiving : 「寛大な、寛容な」
❖ "The lack of contradiction ~ "「矛盾をまったく抱えないことは、手段から目的への緩やかな移行を促すのである」。世界は幻想だと認識し、同時に、肉体だけは幻想ではないなどと、知覚や思考に矛盾を抱えるようでは、肉体から心へという、目的の移行はスムーズにいかない。世界も肉体も幻想、心だけが実相、実在であるとしっかり認識して矛盾を抱えなければ、心へ課せられた手段という役割を目的に移行することは容易である。"as easy as is the shift ~ "「それは、赦しという目で見るとき、憎悪が感謝に変わるのと同じくらい、容易なのだ」。



You will be sanctified by one another, using your bodies only to serve the sinless.
  • sanctify [sǽŋktəfài] : 「浄化する、清らかにする、神聖にする」
  • sanctified : 「神聖化された、聖別された、清められた」
  • one another : 「お互い」
❖ "You will be sanctified ~ "「あなたと同胞は、お互いに、浄化されるのである」。"using your bodies ~ "分詞構文、理由、「肉体を、罪のないことに仕えることにだけに、利用するからだ」。後半部が、分かりづらいと思う。罪を抱えこんでいると思われているのは、その肉体である。しかし、その肉体の罪は幻想であって、夢に過ぎず、存在してはいないと受け入れることで、罪の意識は消滅するのである。つまり、罪は赦されるのだ。このように、肉体を、罪の浄化のためだけに利用する事(using your bodies only to serve the sinless)が肝要なのである。ことろで、この、罪からの浄化を自分に対してなすのはもちろん、他者である同胞に対しても、同様になされなくてはならない。自分の罪の意識だけ幻想であって、他者には罪がある、などと信じてはいけない。したがって、あなたと同胞は、互いに(by one another)、互いの罪の浄化を行うことになるのだ。実は、あなたと同胞は自他一如であるから、当たり前のことなのだ。



And it will be impossible for you to hate what serves whom you would heal.
  • impossible [impɑ́səbl] : 「不可能な、とてもあり得ない、できない」
  • hate [héit] : 「〜をひどく嫌う、嫌がる」
  • heal [híːl] : 「治す、治癒する、治療する、癒やす、救う」
❖ "And it will be ~ "ここは"it ~ for ~ to ~ "の構文、「あなたにとって、あなたがヒーリングしてあげたいと思う者に仕えているものを嫌悪することは、不可能になるだろう」。あなたが、同胞の心を解放してあげたい、同胞をヒーリングしてあげたいと思ったとしよう。そのためには、罪があると信じられている同胞の肉体が、実は幻想なのだと、あなたも同胞も受け入れなければならない。つまり、肉体を赦さなくてならないのだ。もし、同胞の罪ある肉体を嫌悪(hate)したなら、幻想に対して強い感情を移入することになり、肉体は現実化、現象化してしまうのだ。つまり、肉体を嫌悪して、肉体が消滅することはない。もっとも、この文章は、もっと簡単に考えて、「あなたがヒーリングをしてあげたいと思う者を、あなたは嫌悪することは不可能だ」というように、短縮して解釈しても、さほど理解から外れはしないだろう。



4. This holy relationship, lovely in its innocence, mighty in strength, and blazing with a light far brighter than the sun that lights the sky you see, is chosen of your Father as a means for his own plan.
  • holy [hóuli] : 「神聖な」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • lovely [lʌ́vli] : 「楽しい、うれしい、愛らしい、かわいらしい」
  • innocence [ínəsəns] : 「無罪、潔白、無邪気、無垢、純潔、純真」
  • mighty [máiti] : 「強力な、力のある、巨大な、重大な、膨大な、力強い」
  • strength [stréŋkθ] : 「力、強さ、体力、強み、長所」
  • blaze [bléiz] : 「燃えさかる、怒りで燃える」
  • light [láit] : 「光、明るさ、光源、ライト、明かり」
  • bright [bráit] : 「明るい、晴れた、輝く、輝いている、輝かしい、華やかな」
  • light [láit] : 「〜を明るくする、〜を照らす」
  • chosen [tʃóuzn] : 「choose の過去分詞形」
  • choose [tʃúːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • plan [plǽn] : 「計画、企画、予定、意向、つもり、考え、意図」
❖ 互いに罪を浄化し合うという、"This holy relationship ~ "「この聖なる関係性は、」ここは後半の、"is chosen of your ~ "につながり、「神自身の計画のための手段として、あなたの父なる神が選択した関係性であるのだ」。中間部分は、聖なる関係性を説明した部分であり、"lovely in its innocence ~ "「その聖なる関係性は、関係の無辜(むこ)性の中で愛らしく、力強く、あなたが目にする空を明るくしている太陽よりもはるかに明るい輝きを放っているのだが、」神自身の計画のための手段として、あなたの父なる神が選択した関係性であるのだ。神自身の計画とは、神から分離したと信じこんでいる神の子を、再び天の王国へ回帰せしめること。そのための手段として、神の子が神の子同士、あるいはホーリー・スピリットと神聖なる関係性を築くことを、神は利用する。もっとも、神は直接手を下すことはない。その役割をすべて、ホーリー・スピリットに一任しているのだ。ホーリー・スピリットは、神と神の子の間の媒介役である、というのはそういうことだ。




Be thankful that it serves yours not at all. Nothing entrusted to it can be misused, and nothing given it but will be used.
  • thankful [θǽŋkfl] : 「感謝している、ありがたく思う」
  • not at all : 「とても〜ない、どう致しまして、少しも〜でない」
  • entrust [entrʌ́st] : 「任せる、委ねる、委任する、委託する、信託する」
  • misuse [mìsjúːz] : 「誤用する、悪用、乱用する」
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
❖ "Be thankful that it ~ "「神聖なる関係性は、あなたの計画にはまったくもって役に立たないことを、(むしろ)感謝しなさい」。あなたの計画とは、肉体を目的とし、心を手段とすること。その、あなたの計画と、神の計画、あるいは、ホーリー・スピリットの目的は、完全に方向を異にする。神やホーリー・スピリットの計画に沿った神聖なる関係性は、あなたにとって幸せなことである。なぜなら、あなたは道を踏み外すことがないであろうからだ。あなたに愛を注いでくれる神やホーリー・スピリットに感謝すべきである。"Nothing entrusted to ~ "「神聖なる関係性に委ねられたものは何でも、誤用されることは不可能であるし、」"and nothing given it ~ "「神聖なる関係性に与えられたものは、すべて、利用されるのである」。神聖なる関係性にあれば、心が矛盾を抱えることはなく、無矛盾であるから、すべての歯車が正しく回りだすのだ。その歯車は、誤りもなく、動かないこともない。誤用されることも利用されないこともないとは、そういうことだ。



This holy relationship has the power to heal all pain, regardless of its form.
  • pain [péin] : 「痛み、痛覚、疼痛」
  • regardless [riɡάːrdlis] : 「かかわらず、関係なく」
  • regardless of : 「〜にかかわらず」
  • form [fɔ́ːrm] : 「形、外形、構造、姿、体つき、外見、現れ」
❖ "This holy relationship ~ "「この神聖なる関係性は、形がどうであれ、あらゆる痛みをヒーリングするパワーをもっている」。"all pain"「あらゆる痛み」の出処は、幻想である。神聖な関係性は、真実で構成されているので、つまり、実相的関係であるので、幻想のすべてを癒すのである。幻想に、実相の光を当てて、その幻想が存在しないことを認識させてくれるのだ。それがACIMのヒーリングであって、神聖なる関係性には、ヒーリングのパワーがある。あなたが真実に目覚め、すべての歯車が真実として動き出せば、心身はまさに健康となるのである。言い換えれば、健康とは、心がどれだけ真実に目覚めているかのバロメーターなのである。



Neither alone can serve at all. Only in your joint will does healing lie. For here your healing is, and here will you accept Atonement.
  • neither [níːðər] : 「どちらも〜ない」
  • alone [əlóun] : 「独りで、単独で」
  • joint [dʒɔ́int] : 「結合、接合」
  • healing [híːliŋ] : 「治療、回復、治癒、癒やし」
  • lie [lái] : 「ある、存在する」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • atonement [ətóunmənt] : 「贖罪、罪滅ぼし、償い、補償」
❖ "Neither alone ~ "「あなたと同胞のどちらか一方だけというのでは、全く役に立たないのだ」。神の子の単独行動もまた、幻想である。神の子は、実相的には単一の存在であり、自他一如なのである。あなたと同胞のどちらか一方だけ、ということはあり得ない。"Only in your joint ~ "「あなたと同胞が結合した中だけに、ヒーリングは存在するのだ」。あなたと同胞が結合した状態が真実であって、そこに真実のパワー、ヒーリングのパワーが生まれていくるのである。"For here your ~ "「なぜなら、あなたのヒーリングは、同胞との結合の中にあるのであり、」"and here will you ~ "「ここにおいて、あなたは贖罪を受け入れるのだから」。"Atonement"「贖罪」は、罪を贖(あがな)うという意味であるが、自ら罪を認めて許しを請い、罪を許されるという意味ではない。ACIMでは、贖罪という言葉は、特殊な意味合いで使われている。神の子が神を裏切って神から分離したことで、神の子のは神に対して罪の意識を心に抱いてしまうのだが、それは夢であって、つまり、神から一歩足りとも分離してなどおらず、神を裏切ったりしていない、したがって、罪は幻想であると知ることを意味するのだ。罪は幻想であると受け入れて、赦し、受け流す、それが、ACIMの贖罪(Atonement)である。この贖罪が、直接ヒーリングにつながることは言うまでもない。



And in your healing is the Sonship healed because your wills are joined.
  • sonship : 「息子であること」
  • will [wíl] : 「意志、願望、意欲」
  • join [dʒɔ́in] : 「結合する、連結する、合わせる、つなぐ」
❖ "And in your healing ~ "「そして、あなたのヒーリングの中で、神の子はヒーリングされるのだ」。あなたがヒーリングし、あるいは、ヒーリングされることで、神の子全体がヒーリングされる。神の子は分離しておらず、単一存在だからだ。あなたの癒しは、神の子全体の癒しである。"because your wills are ~ "「なぜなら、あなたと同胞の意思は、結合しているからだ」。あなたも同胞も、その心は結合して単一であり、あなたが幻想から目覚めることを求める意思は、直接、同胞の意思でもあるのだ。あなたの意思と、同胞の意思は共鳴しており、ヒーリング自体も分かち合われるのである。
 
 
 

T-22.VI.1:1 ~ T-22.VI.2:5

 
 

VI. The Light of the Holy Relationship
神聖なる関係性の光
 
 
 
1. Do you want freedom of the body or of the mind? For both you cannot have. Which do you value? Which is your goal?
  • freedom [fríːdəm] : 「自由、解放、自主、独立」
  • both [bóuθ] : 「両方、双方」
  • value [vǽljuː] : 「〜を高く評価する、重視する、大事にする、尊重する」
  • goal [góul] : 「目標、目的地、目的、目指すもの」
❖ "Do you want freedom ~ "「あなたは、肉体的な自由がほしいのか、それとも、心の自由がほしいのか」。"For both you ~ "「と言うもの、あなたは、どちらも同時には持てないからだ」。"Which do you ~ "「あなたは、どちらに価値を置くのか」。"Which is ~ "「どちらの自由が、あなたの目的なのか」。幻想世界に住む我々は、実在の肉体に心が従属的に宿っていると考えているが、ACIMはまったくその逆を言う。実在の心が、幻想の肉体存在を錯覚していると言うのだ。それを踏まえれば、どちらの自由を選択すべきかは、自ずと明白になる。



For one you see as means; the other, end. And one must serve the other and lead to its predominance, increasing its importance by diminishing its own.
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • end [énd] : 「目的、目標、目当て、目途」
  • serve [sə́ːrv] : 「〜に仕える、〜のために働く、〜に役立つ」
  • lead [líːd] to : 「〜につながる、結果として〜に導く、結局〜となる、〜を引き起こす」
  • predominance [pridάmənəns] : 「優越、優位、優勢、卓越、支配」
  • increase [inkríːs] : 「〜を増やす、増大させる、増加させる」
  • importance [impɔ́ːrtəns] : 「重要性、大切さ、重大」
  • diminish [dimíniʃ] : 「〜を少なくする、減らす、減少させる、弱める」
❖ "For one you see ~ "「なぜならば、あなたはどちらか一方を手段と見なし、他方を目的と見なすからだ」。だから、両方を同時に目的にすることは出来ない。"And one must serve ~ "「そして、一方が他方に仕えなくてはならず、その優位性を導かなくてはならない」。"increasing its ~ "分詞構文、理由、「自らの重要性を減じて、他方の重要性を増大させるからだ」。肉体を目的とするなら、心は肉体の自由を手に入れるための手段として位置づけられ、肉体に心を従属させてしまうのだ。心の重要性を低めて、肉体の重要性を高め、肉体が心を支配できるようにするのである。この文章の、肉体と心を入れ替えても、同様の議論が成立する。



Means serve the end, and as the end is reached the value of the means decreases, eclipsed entirely when they are recognized as functionless.
  • reach [ríːtʃ] : 「〜に達する、〜に至る」
  • value [vǽljuː] : 「価値、値打ち、真価、重要性」
  • decrease [dìːkríːs] : 「減る、減少する」
  • eclipse [iklíps] : 「〜の輝きを失わせる、〜を失墜させる、暗くする、覆い隠す」
  • entirely [intáiərli] : 「全く、完全に、全体に、ひたすら」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「〜を認識する、〜を認証する、認める、受け入れる」
  • functionless : 「無機能の、役割のない」
❖ "Means serve ~ "「手段は、目的に仕える」。"and as the end ~ "「そして、目的に到達したとき、手段のもつ価値は減少し、」ついには、"eclipsed entirely when ~ "「手段の役割はもうないと認識されたとき、手段は完全に姿を消す」。目的が達成されたら、どうして手段が必要とされるだろう。手段は消されるのだ。



No one but yearns for freedom and tries to find it. Yet he will seek for it where he believes it is and can be found.
  • yearn [jə́ːrn] : 「切望する、熱望する」
  • yearn for : 「〜を懐かしがる、〜を懐かしく思う、〜を切望する、非常に欲しがる」
  • try [trái] : 「試す、やってみる、試みる、企てる」
  • find [fáind] : 「見つける、発見する、見いだす」
  • seek [síːk] for : 「〜を探し求める」
  • believe [bilíːv] : 「信じる、真に受ける、確信する、信頼する」
  • found [fáund] : 「find の過去・過去分詞形」
❖ "No one but yearns ~ "「誰もが、自由を切望し、自由を見つけようと努力するのである」。"Yet he will seek ~ "「しかし、自由を求める者は、自由が存在するのだと、発見可能なのだと信じているうちは、自由を探し求めるのだ」。自由への希望のあるうちは、人は自由を切望する。しかし、絶望に陥ったら、人は自由を切望することを止めてしまうだろう。



He will believe it possible of mind or body, and he will make the other serve his choice as means to find it.
  • possible [pɑ́səbl] : 「可能性がある、起こり得る、あり得る、なし得る」
  • make : 「〜に〜させる」
  • choice [tʃɔ́is] : 「選ぶこと、選択」
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
❖ "He will believe it ~ "「人は、心の自由、あるいは、肉体の自由が可能であると信じるであろうし、」"and he will make ~ "「そして、人は、肉体か心の一方を、それを見つけるための手段として利用し、他方を、その選択に仕えるように仕向けるであろう」。結局、どちらかを犠牲にしなくてはならない。その選択は、あなたの自由なのだ。



2. Where freedom of the body has been chosen, the mind is used as means whose value lies in its ability to contrive ways to achieve the body's freedom.
  • freedom [fríːdəm] : 「自由、解放、自主、独立」
  • chosen [tʃóuzn] : 「choose の過去分詞形」
  • choose [tʃúːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • value [vǽljuː] : 「価値、値打ち、真価、有用性」
  • lie [lái] : 「ある、存在する」
  • ability [əbíləti] : 「能力、才能、できること、手腕」
  • contrive [kəntráiv] : 「企画する、たくらむ、策動する、作る、考案する」
  • way [wéi] : 「方法、やり方、手段、方途、様式」
  • achieve [ətʃíːv] : 「獲得する、得る、成し遂げる、達成する、成就する」
❖ "Where freedom of ~ "「もし、肉体の自由が選択されたなら、」"the mind is used ~ "「心は手段として利用され、」"whose value lies ~ "「その価値は、肉体の自由を手に入れる方法を画策する能力のあるなしに、存在することになる」。心が手段として、肉体の自由を手に入れるため有用であれば、心は価値をもち、有用でなければ、心は価値を失って、切って捨てられる。



Yet freedom of the body has no meaning, and so the mind is dedicated to serve illusions.
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義、目的、意図」
  • dedicate [dédikèit] : 「〜をささげる、献身する、専念する、打ち込む」
  • serve [sə́ːrv] : 「〜に仕える、〜のために働く、〜に役立つ」
❖ "Yet freedom of ~ "「しかし、肉体の自由は、意味がないのだ」。"and so the mind ~ "「だから、心は幻想に仕えることになってしまうからだ」。肉体は幻想であるから、幻想の自由は意味がない。あなたが夜見る夢の中でどんなに自由になっても、あなたが本当の、現実の自由を勝ち得たのではないことと同じだ。幻想の肉体の自由をいかに得ようと、あなたは本当に、現実に、自由とはなれないのだ。肉体の自由は、したがって、まったく意味がない。同時に、心が幻想に仕えることも、意味がないのだ。



This is a situation so contradictory and so impossible that anyone who chooses this has no idea of what is valuable.
  • situation [sìtʃuéiʃən] : 「状況、場所、状態、立場、事情、情勢、事態」
  • contradictory [kὰntrədíktəri] : 「相反する、矛盾する、正反対の」
  • impossible [impɑ́səbl] : 「不可能な、とてもあり得ない、できない、無理な」
  • have no idea : 「全く分からない」
  • valuable [vǽljəbl] : 「役立つ、有益な、重要な、貴重な」
❖ "This is a situation ~ "ここは"so ~ that ~ "の構文、「これは、あまりにも矛盾し、あまりにも不可能な状況なので、肉体を選択した者は誰でも、何が価値があるかわからなくなってしまう」。幻想(肉体)を優先して、実相(心)を放棄したのだからだ、いわゆる本末転倒であり、不可能と矛盾を抱えてしまったのだ。価値体系が総崩れしてしまったのだ。



Yet even in this confusion, so profound it cannot be described, the Holy Spirit waits in gentle patience, as certain of the outcome as he is sure of his Creator's love.
  • confusion [kənfjúːʒən] : 「混乱、混同、混乱状態、無秩序、当惑、困惑」
  • profound [prəfáund] : 「深い、激しい、深遠な、深刻な、難解な」
  • describe [diskráib] : 「〜を表現する、述べる、言葉で表す、描写する、記述する」
  • wait [wéit] : 「じっとしている、待つ」
  • gentle [dʒéntl] : 「優しい、寛大な、穏やかな」
  • patience [péiʃəns] : 「忍耐、我慢、辛抱強さ、根気」
  • certain [sə́ːrtn] of : 「〜を確信して」
  • outcome [áutkʌ̀m] : 「結果、結末、成果、所産、業績、効果」
  • sure [ʃúər] of : 「〜に自信があって、〜を確信して」
  • creator [kriéitər] : 「創造者、創作者、創設者」
❖ "Yet even in ~ "「しかし、こんな混乱の中にあってさえ、」"so profound ~ "「それは、あまりにも深刻で表現さえ出来ないのだが、」"the Holy Spirit waits ~ "「ホーリー・スピリットは、優しく、辛抱強く、(あなたが心を選択するのを)待っている」。"as certain of ~ "「ホーリー・スピリットが創造主である神の愛に確信が持ているように、その結果にも確信が持てるからだ」。つまり、あなたが心を選択することに確信があるということ。心を選択することは、実相を選択することであって、ホーリー・スピリットを選ぶことを意味する。肉体を選ぶことは、幻想を選ぶことであり、エゴを選択することを意味する。



He knows this mad decision was made by one as dear to his Creator as love is to itself.
  • mad [mǽd] : 「気が狂って、怒って、頭にきて、発狂して」
  • decision [disíʒən] : 「解決、決定、決意、決心、決議、裁決」
  • dear [díər] : 「親愛な、いとしい、かわいい、敬愛する、大切な」
❖ "He knows this mad ~ "「ホーリー・スピリットは、この(肉体を選択するという)狂った決定が、〜によって下されたのだ知っている」。"by one as dear ~ "「愛が愛自体を大切にするように、創造主の神にとって大切な者によって、」この狂った決定が下されたのだと、ホーリー・スピリットはわかっている。"as love is to itself"「愛が愛自体を大切にするように」という部分の意味が曖昧だ。ここは意味を汲んで、神の愛が神の子の愛に答えるように、とか、神の愛と神の子の愛が呼応し合うように、とか、そんな感じに考えればいいのではないだろうか。いずれ、神がこよなく愛する神の子であるあなたによって、肉体が選択されてしまったのだ、ということ。つまり、神の子は、神から分離したのち、この幻想世界を心の外部に投射して作りだし、自己を乖離して肉体をもった自己を幻想した。その幻想した肉体を、心を犠牲にしてまで、大切に守り、価値体系の混乱の中で矛盾を抱えて生きてきた、という意味合いである。その、肉体の選択は、つまりは、幻想の選択は、あまりにも狂った決定ではないか、と言っているのだが、しかし真意は、そうであっても、つまり、あなたが狂った決定をしたとしても、なお、神は神の子であるあなたを心から愛しているのだ、と言いたいのである。あなたがどんな過ちを犯しても、神はあなたを確信的に愛している。それは、神と神の子が、親と子の愛で結ばれているから、つまり、愛が愛自体を大切に思っているからなのだ。
 
 
 

T-22.V.5:1 ~ T-22.V.6:8

5. If you but recognized how little stands between you and your awareness of your union!

  • recognize [rékəgnàiz] : 「〜を認識する、〜を認証する、認める、受け入れる」
  • between [bitwíːn] A and B : 「AとBの間に」
  • awareness [əwέərnis] : 「認識、自覚、気付いていること、意識性」
  • union [júːnjən] : 「結合、合併、融合、団結」
❖ "If you but recognized ~ "「もしあなたが、あなたと同胞との団結を意識しているその中に、ほとんど何も立ちはだかっていないと認識出来たら、(どんなに良いことだろう)」。神聖な関係性の中で、あなたは同胞と共に、心と心を結合させた(your union)。あなたはそれをきちんと認識してればいいのだが、時として、疑いが顔を出すこともあろう。あなたの意識性(your awareness)の中に、幻想が紛れ込んで来るのだ(stands between)。しかし、それは、確かに幻想であり、あなたと同胞を分離させるようなものなど、何も存在出来ない(how little stands)と、あなたがはっきり認識(recognize)出来れば、あなたの心はいつまでも平和でいられるのだ。"recognized"というように、過去形が使われているのは、仮定法過去だから。現在の事実に反することを仮定している。したがって、「だが、残念なことに、あなたはまだ認識していない」という意味合いが込められている。



Be not deceived by the illusions it presents of size and thickness, weight, solidity and firmness of foundation.
  • deceive [disíːv] : 「欺く、惑わす、だます、裏切」
  • illusion [ilúːʒən] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • present [préznt] : 「〜を与える、渡す、差し出す、提出する」
  • size [sáiz] : 「大きさ、サイズ、寸法、規模」
  • thickness [θíknəs] : 「厚いこと、厚さ、濃さ、深さ、密集」
  • weight [wéit] : 「重さ、重量、体重、重み、加重」
  • solidity [səlídəti] : 「堅いこと、固さ」
  • firmness [fə́ːrmnis] : 「堅固、堅さ」
  • foundation [faundéiʃən] : 「土台、礎、基盤」
❖ "Be not deceived by ~ "「しかし、幻想の、その大きさ、厚さ、重み、硬さ、そして、存在基盤の堅固さに騙されてはいけない」。実は、ACIMを学ぶ上で、これが一番難しいと言って過言ではない。あなたが目にする、机も鉛筆も、車も家も、山も川も、圧倒的な現実感をもってそこに存在しているように見えるのだ。しかし、ここに書いているように、ACIMは、それは幻想であると教える。これが、なかなか信じられないのだ。ACIMの多くの挫折者は、ここで落ちる。あなたが目にする、夢に過ぎないこの光景は、なぜこれほどまでに実在的に見えるのだろうか。あなたが夜見る夢は、これほど現実感を伴わないのに、なぜ、夢から目覚めて見える実生活の諸現象は、疑いを挟む余地を与えないくらい現実的なのだろうか。それは、こういう理由による。実生活の中で夜見る夢は、幻想の生活における睡眠に伴う夢であり、いわば、幻想がさらに幻想しているのだ。現実味が劣化するのは避けられない。時にはリアルな夢を見ることもあるが、ほとんどは、目覚めれば夢とわかる、はちゃめちゃな映像である。それに対して、実相世界の神の子が夢に見ているこの幻想世界は、現実味の質が格段に上である。実相の心が想念することは現実化するのであり、思いは必ず実現する。心はそのパワーを持っているのだ。幻想世界に比べて、存在のレベルが数段上の心が、あるいは次元が数段上の心が夢に見る光景は、次元が下がって質が劣化するとはいっても、あなたが目にするこの世界のように、実に現実的で、圧倒的な存在感をもってあなたに迫ってくるのだ。それほど、心の持つ現象化のパワーはすごいものなのだ。いわば、あなたは、あなたの心のもつパワーに騙されてしまうのである。だから、ACIMは繰り返し繰り返し、幻想に騙されるなという言うのである。幻想に騙されるな、とは、あなたの心のパワーが作り出す幻想に騙されるな、ということなのだ。



Yes, to the body's eyes it looks like an enormous solid body, immovable as is a mountain.
  • enormous [inɔ́ːrməs] : 「莫大な、非常に大きい、巨大な、甚大な」
  • solid [sάlid] : 「固体の、固形の、硬い、頑丈な」
  • immovable [imúːvəbl] : 「動かせない、動くことができない」
  • mountain [máuntn] : 「山」
❖ "Yes, to the body's eyes ~ "「確かに肉体の目には、幻想は、巨大で硬い実体のように見えるのである」。"immovable as is ~ "「幻想は、山のように、微動だにしないもののように映る」。この幻想世界が、これほど堅固に実在してるかのように見えるのは、この幻想世界は実相的な心のパワーが作り出したものであるからなのだが、そもそも、肉体的な感覚が騙された結果なのだ。したがって、幻想に騙されないようにするには、あなたの感覚を、その根本から変えなければならないのだ。般若心経が、しつこいまでに、目も耳も鼻も、感覚のすべては空なのだ、存在しないのだ、と繰り返し訴えているように、まず、第一に、あなたの感覚を根本から疑って、肉体的な目を心の目へと質転換させる必要がある。そのための訓練が書かれているのが、ACIMのTextに続くWorkbookである。Textを、この当たりまで読み進んだあなたは、そろそろ、Workbookを読み始めてもいい頃合いだろう。一年とは言わず、たっぷり時間をかけてWorkbookを読み進んで、あなたの感覚の大変革を断行してみればいい。



Yet within you is a Force that no illusions can resist.
  • within [wiðín] : 「〜の中に、〜の内側に」
  • force [fɔ́ːrs] : 「力、エネルギー、強さ、体力」
  • resist [rizíst] : 「〜に抵抗する、〜に反対する」
❖ "Yet within you is ~ "「しかし、あなたの内側には、幻想が太刀打ち出来ない力(パワー)が存在する」。あなたの心の中の最も純粋で神聖な部分に、幻想に騙されないパワーをもった正気さが住んでいる。ホーリー・スピリットが住んでいるのだ。



This body only seems to be immovable; this Force is irresistible in truth. What, then, must happen when they come together?
  • irresistible [ìrizístəbl] : 「抵抗できない、圧倒的な、否応なしの」
  • in truth : 「実のところ、実際には」
  • happen [hǽpn] : 「起こる、発生する、降り懸かる」
  • come together [təɡéðər] : 「一緒にやって来る、一緒になる」
❖ "This body only ~ "「この肉体は、動かしようのないくらい(実在しているかのように)見えるだろうが、」"this Force is ~ "「この心の力(パワー)は、実際、何ものも対抗出来ないのだ」。心のパワーは、肉体の幻想性を見抜けるパワーを有している。肉体は心を凌駕出来はしない。



Can the illusion of immovability be long defended from what is quietly passed through and gone beyond?
  • immovability [imùːvəbíləti] : 「不動、不可動性、動かないこと」
  • defend [difénd] : 「〜を守る、防衛する」
  • quietly [kwáiətli] : 「静かに、音もなく、黙って」
  • pass through : 「〜を通る、通過する、通り抜ける、貫通する」
  • gone [ɡɔ́ːn] : 「go の過去分詞形」
  • beyond [bijάnd] : 「〜の向こう側に、〜を越えて、〜を過ぎて」
❖ "Can the illusion of ~ "「微動だにしない幻想は、それを静かにくぐり抜け、そこを越えて進んで行くものから、いつまでも守られていけるだろうか」。幻想は、どんなに堅固に見えようが、真実を見抜く心の目、実相的心のパワーには抗しきれない。その前では、幻想は、あたかも雲か霧のようにしか見えないのだ。真実は、幻想を突き抜けてしまうのだ。



6. Forget not, when you feel the need arise to be defensive about anything, you have identified yourself with an illusion.
  • forget [fərɡét] : 「〜を忘れる、見落とす」
  • feel [fíːl] : 「感じがする、感じる」
  • need [níːd] : 「必要性、必要なもの」
  • arise [əráiz] : 「起こる、生じる、現れる、生まれる、発生する」
  • defensive [difénsiv] : 「防衛的な、守備の、防御的な、防御の」
  • identify with : 「〜と同一であるとする、〜に自分を重ね合わせる、〜になりきる」
❖ "Forget not, when you ~ "「あなたが、何かから守られる必要があるという気持ちが湧き上がってきたと感じたときは、」"you have identified ~ "「あなたは、幻想と自分自身を同一視しているのだということを忘れないように」。実相的に真実に生きていれば、あなたは何も恐れる必要はなく、したがって守られる必要も感じない。しかし、もし守られる必要を感じたなら、それは恐れを抱いているからであって、あなたは幻想と関わっているのだ。あなたの心に幻想が侵入し、あなたはその幻想を実在だと思って、自己同一化してしまったのである。つまり、その幻想が自分自身の一部だと信じてしまったのだ。



And therefore feel that you are weak because you are alone. This is the cost of all illusions. Not one but rests on the belief that you are separate.
  • therefore [ðέərfɔ̀ːr] : 「それ故に、そのために、従って、だから」
  • weak [wíːk] : 「弱い、劣っている、力がない、脆弱な 」
  • alone [əlóun] : 「独りで、単一で」
  • cost [kɔ́st] : 「犠牲、代償、損失、コスト、費用、経費」
  • rest on : 「〜に基礎を置く、基礎は〜にある、〜にある、〜に存在する」
  • belief [bilíːf] : 「信じること、信念、信仰、信条、信用、信頼」
  • separate [sépərət] : 「分かれた、離れた、個々の、別個の、別の、別々の」
❖ "And therefore feel ~ "「そこで、あなたは、自分が一人ぼっちだという理由によって、自分は弱いと感じてしまうのである」。実相的に真実に生きていれば、あなたはパートナーと、あるいは同胞たちと結ばれていることを感じ、孤独に陥ることはない。しかし、分離の象徴でもある幻想を心に抱いてしまえば、あなたはパートナーと、あるいは同胞たちと分離してしまい、孤独の穴に落ち込んでしまう。孤独に苛まれ、自分が力のない弱い存在だと感じてしまうのである。"This is the cost ~ "「これが、幻想に支払わねばならないコストだ」。"Not one but rests on ~ "意訳する、「あなたは(パートナーや同胞から)分離していると信じてしまう罠に陥ってしまうのだ」。



Not one that does not seem to stand, heavy and solid and immovable, between you and your brother.
  • heavy [hévi] : 「重い、激しい、重みのある」
  • solid [sάlid] : 「固体の、固形の、硬い、頑丈な」
  • immovable [imúːvəbl] : 「動かせない、動くことができない」
  • between [bitwíːn] A and B : 「AとBの間に」
❖ "Not one that does not ~ "「心に抱いた幻想は、どれもこれも、あなたと同胞の間に、重く硬く微動だにせず、立ちふさがっているように思えるのだ」。"Not one that does not ~ "「〜しない者は誰もいない」という意味で、二重否定である。こんな時は肯定文として「誰でも〜する」と訳してみれば理解しやすいだろう。



And not one that truth cannot pass over lightly, and so easily that you must be convinced, in spite of what you thought it was, that it is nothing. If you forgive each other, this must happen.
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • pass over : 「横切る、通り越す、通り過ぎる」
  • lightly [láitli] : 「軽く、軽快に、素早く、容易に、安易に」
  • easily [íːzili] : 「容易に、たやすく、苦もなく、あっけなく」
  • convince [kənvíns] : 「確信させる、納得させる、説得する」
  • in spite [spáit] of : 「〜にもかかわらず」
  • thought [θɔ́ːt] : 「think の過去・過去分詞形」
  • forgive [fərɡív] : 「許す、容赦する、勘弁する」
  • each other : 「お互いに」
  • happen [hǽpn] : 「起こる、発生する、降り懸かる」
❖ "And not one that truth ~ "ここも二重否定であり、肯定文として訳すと、「真実は、いとも軽々と、何でも通り越してしまえるのだ」。真実は、障害物が幻想であり、雲のようなものだと知っているから、幻想の雲をやすやすと素通り出来るのである。"and so easily that ~ "ここは"so ~ that ~ "の構文、「あまりにも簡単に通り越してしまうので、あなたは〜を確信するに違いない」。"in spite of what you ~ "「あなたは、それがそこにあると思っていたにもかかわらず、それは無であったと」確信するに違いない。幻想を、それがそこに実在すると思っていたが、真実の目で見れば、幻想は無であったと確信出来るのだ。"If you forgive ~ "「もしあなたが、互いに赦し合えるなら、こういったことは必ず起きるのである」。ACIMの赦しとは、幻想を幻想だと認識して、その幻想を受け流し、取り消しにしてしまうことである。例えば、罪を赦す、という場合は、罪は幻想であり存在していないと見抜いて、罪を受け流してしまい、取り消しにすることなのだ。



For it is your unwillingness to overlook what seems to stand between you that makes it look impenetrable, and defends the illusion of its immovability.
  • unwillingness [ʌnwíliŋnis] : 「気が進まないこと、不本意」
  • overlook [òuvərlúk] : 「見過ごす、大目に見る、許す、目をつぶる、見逃す」
  • impenetrable [impénətrəbl] : 「通さない、受け付けない、入り込めない、足を踏み込めない」
  • defend [difénd] : 「〜を守る、防衛する」
  • immovability [imùːvəbíləti] : 「不動、不可動性、動かないこと」
❖ "For it is your unwillingness ~ "「なぜなら、あなたは、〜を見過ごしてやろうとしないからだ」。"to overlook what ~ "「あなたと同胞の間に立ちふさがって、そこに立ち入ることを拒み、微動だにしない幻想を守ろうとするものを」見過ごしてやろうとしないからだ。難しい言い回しをしているが、要するに、幻想を幻想と認識して、幻想を赦し、受け流し、見過ごしてやることが出来ないので、あなたと同胞の間に立ちふさがる幻想が、通過することを許さぬような堅固な障害物となって、あなたの目に映るのだ。つまり、マジックと同様に、あるいは催眠術と同様に、それに騙されて、ないものがあるように錯覚するのである。そして、逆に、そこに本当にあるものが見えなくなるのだ。その呪縛から解き放されるには、それがマジックであること、催眠術であることを認識して、受け流して、つまり、見過ごしてやることが必要なのだ。なんだ、マジックか、お遊びじゃないか、と受け流してやるように、幻想も、なんだ幻想じゃないか、本当はないんだ、と受け流してやればいいのだ。幻想に対して、マジになって戦いを挑むようでは、逆に幻想が活気づいて、あなたは簡単に幻想に負けてしまうだろう。エゴの策略にまんまと乗ってしまうのである。
 
 
 

T-22.V.3:1 ~ T-22.V.4:9

3. Yet how can peace be so fragmented? It is still whole, and nothing has been taken from it.

  • peace [píːs] : 「平和、安らぎ、平穏、安心、安定」
  • fragment [frǽgmənt] : 「砕ける、寸断する」
  • still [stíl] : 「常に、いつでも」
  • whole [hóul] : 「全部の、完全な、全体の、丸ごとの」
  • take from : 「〜から取る、〜を減らす、減じる」
❖ "Yet how can peace ~ "「しかし、平和は、どうしてそのように分断され得るだろうか」。ここは、前段落の「罪の意識は、あなたの平和の中からとり出した一つのブロックに彫り込まれ、あなたと、平和への回帰の間に、それは置かれる」に呼応して述べられている。全体性を保った平和から、平和の一部のブロックを取り出すことなど、平和を分断することが本当に可能か、という意味。"It is still whole ~ "「平和は常に完全であり、平和から何ものも取り除かれたりされていない」。真の平和は実相的であり、永遠不変である。不変なるものが分断によって変えられたり、何かを取り除かれたすることはない。



See how the means and the material of evil dreams are nothing.
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • material [mətíəriəl] : 「物質、原料、材料、素材、生地」
  • evil [íːvl] : 「悪い、害を与える、邪悪な、不吉な、不運の」
❖ "See how the means ~ "「邪悪な夢のもつ手段も素材も、いかに無であるか、よく見なさい」。"evil dreams"「邪悪な夢」とは、幻想が映し出す光景、あるいは、単にエゴが描く幻想の光景。その光景がどんなものによってどのように作られていいようが(the means and the material)、所詮、幻想は無に過ぎない。そこには何もない。そのことをしっかり認識しなさい。



In truth you and your brother stand together, with nothing in between.
  • in truth : 「実のところ、実際には」
  • stand together : 「並んで立つ、結束する、団結する」
  • in between [bitwíːn] : 「(二つのものの)間に、中間に」
❖ "In truth you and ~ "「実際、あなたとあなたの同胞は、二人の間に何も挟み込むことなく、一緒に立っているのだ」。あなたと同胞の間に幻想が介入してくることはない。これが、神聖なる関係性の性質の一つだ。対して、幻想で幻想を繋ぎ合わせた関係性が、この世界の特別な関係性である。



God holds your hands, and what can separate whom he has joined as one with him?
  • hold [hóuld] : 「〜を手に持つ、握る、抱き締める」
  • separate [sépərèit] : 「分ける、分離する、隔てる、引き離す、切り離す」
  • join [dʒɔ́in] : 「結び付ける、結合する、連結する、合わせる、つなぐ」
❖ "God holds ~ "「神が、あなたの手を握っているのだ」。"and what can separate ~ "「神が手を取って一体となった者を、いったい何が分離出来るだろう」。神と一体になった者を、だれも神から分離させることなど不可能だ。実相的現実を変えることは誰にも出来ない。ましてや、幻想に、実相的現実を変えることなど、原理的に不可能だ。



It is your Father whom you would defend against. Yet it remains impossible to keep love out.
  • defend against : 「防戦する」
  • remain [riméin] [SVC] : 「依然として〜のままである」
  • impossible [impɑ́səbl] : 「不可能な、とてもあり得ない、できない」
  • keep [kíːp] [SVOC] : 「〜の状態にしておく、〜にしておく」
❖ "It is your Father ~ "「あなたが対抗して(自分を)守ろうとした、その相手は、あなたの父なる神である」。あなたは、神の愛を知りながら、また、心の奥底で、神を愛していることを知りながら、あなたは神の愛に対抗して、神の愛から自分を守ろうとした。あなたの罪の意識が、邪魔をしたのだ。神を裏切って神から分離したあなたは、神が罰を与えるだろうと恐れたのである。"Yet it remains ~ "「しかし、神の愛を放って置くことなど、不可能なのだ」。罪の意識が単なる幻想だと知り、実相に目覚めたあなたは、もはや神の愛を拒絶する理由はない。神は罰したりしないと知ったのだ。実相世界の神には、罰するという概念がない。だから、快く、神の愛を受け入れればいいのだ。そして、神への自分の愛を素直に認めればいい。そこがスタートラインである。ついでながら、キリスト教でいう最後の審判など、幻想世界に埋没した神の子が勝手に幻想したことである。恐れが描いた幻想だ。神もキリストも、審判などしない。そもそも、審判という概念は実相には存在しないのだ。



God rests with you in quiet, undefended and wholly undefending, for in this quiet state alone is strength and power.
  • rest [rést] : 「休む、休息する、休憩する、休養する、眠る」
  • quiet [kwáiət] : 「静けさ、静寂、静穏」
  • wholly [hóulli] : 「完全に、全く、全体として、全体的に」
  • undefended : 「擁護されていない、無防備な」
  • quiet [kwáiət] : 「静かな、静粛な、ひっそりとした」
  • state [stéit] : 「状態、形勢、情勢、状況」
  • alone [əlóun] : 「独りで、単に、唯一」
  • strength [stréŋkθ] : 「力、強さ、体力、強み、長所」
❖ "God rests with ~ "「神はあなたと、静寂の中に休んでいる」。"undefended and ~ "「守られることもなく、まったく守ることもなく」。その必要がないからだ。"for in this quiet ~ "「なぜなら、この静寂の状態の中にのみ、強さとパワーが存在するからだ」。真実であること自体が力でありパワーである。守られることも、守ることも必要ない。静寂とは、実相と完全に一体になった状態のことである。明鏡止水。心には、さざ波一つ立たない。神の愛に完全に抱きかかえられている状態だ。2000年前のイエスの心、そのものである。それは、理想としてではなく、現実に、あなたの心が獲得しなければならない、心の状態なのである。



Here can no weakness enter, for here is no attack and therefore no illusions. Love rests in certainty.
  • weakness [wíːknəs] : 「弱さ、弱いこと、虚弱、脆弱性、弱点、欠点」
  • enter [énter] : 「〜に入る、〜に参加する、〜に立ち入る」
  • attack [ətǽk] : 「攻撃、暴行、襲撃」
  • therefore [ðέərfɔ̀ːr] : 「それ故に、そのために、従って、だから」
  • illusion [ilúːʒən] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • certainty [sə́ːrtnti] : 「確信、確実なこと、必然」
❖ "Here can no ~ "「ここに、どんな弱さも、入り込むことは出来ない」。弱さとは幻想であり、実相世界には、弱さという概念すらない。幻想の弱さが、実相に入り込める道理はないのだ。"for here is no attack ~ "「なぜなら、ここには、攻撃も、したがって、幻想も存在しないからだ」。攻撃も幻想であって、実相世界に攻撃という概念はない。"Love rests ~ "「愛だけが、確実に、そこにある」。神の愛であり、神への愛である。何度も言っていることだが、実相世界は一元論世界であり、対極の概念を持たない世界である。愛はあるが、対極の憎悪という概念はない。パワーはあるが弱さはない。慈しみはあるが、攻撃はない。喜びはあるが、悲しみという概念はないのだ。完全な一元論世界である。したがって、神が嫉妬することも、神が裁くことも、神が罰することも、まったくない。神は、愛し、慈しみ、抱きかかえ、いたわり、喜ぶことしかしないのだ。怒れる神、嫉妬する神、復讐する神は、旧約聖書の中の神であって、デミウルゴス、低級な神であって、まあ、どこぞも星からやってきたエイリアンと思ってもいいくらいだ。



Only uncertainty can be defensive. And all uncertainty is doubt about yourself.
  • uncertainty [ʌnsə́ːrtnti] : 「確信のなさ、不確かさ、不確実さ、不確実性」
  • defensive [difénsiv] : 「防衛的な、守備の、防御的な、防御の、守勢の」
  • doubt [dáut] : 「疑い、疑念、疑惑、懸念、心配、不安」
❖ "Only uncertainty ~ "「確実性のないものだけが、防御を必要とするのだ」。"And all uncertainty ~ "「そして、非確実性とは、あなた自身に向けられた疑いである」。自分が実相的に真実であると信じられないから、つまり、自分の実存を疑うから、存在に確実性が持てないのだ。確実性がないから、いつ攻撃されるか不安である。自分を守らなくてはならないと考えるのだ。さらに、エゴは、他者が攻撃する前に、こちらから攻撃せよ、とあなたを唆(そそのか)す。こうして、実相的に確実性を獲得するどころか、幻想の中にどんどん埋没して行くのである。ほくそ笑んでいるのはエゴだけである。そのカラクリに早く気付けと、ACIMは訴えているわけである。



4. How weak is fear; how little and how meaningless.
  • weak [wíːk] : 「弱い、劣っている、力がない、脆弱な」
  • fear [fíər] : 「恐れ、恐怖」
  • meaningless [míːniŋlis] : 「意味のない、無益な、価値のない、無意味な、無価値の」
❖ "How weak ~ "「恐れとは、何と弱々しいことか」。"how little and ~ "「何と小さく、何と無意味か」。恐れに限らず、幻想はすべてそうなのだ。幻想は無である。無ほど小さく弱いものはないではないか。



How insignificant before the quiet strength of those whom love has joined!
  • insignificant [ìnsiɡnífikənt] : 「重要でない、大したことがない、ちっぽけな」
  • before [bifɔ́ːr] : 「〜の前に、〜に先立って、〜を前にして、面前で」
  • strength [stréŋkθ] : 「力、強さ、体力、強み、長所」
  • join [dʒɔ́in] : 「結び付ける、結合する、連結する、合わせる」
❖ あなたと神の間のように"How insignificant ~ "「愛によって結ばれた者達の静かな強さの前では、恐れは、本当にちっぽけなのだ」。愛は実相である。実相的な愛の繋がりの前で、幻想の恐れは、存在さえ危うい。存在さえ出来ない恐れに対して、恐れる必要がどこにあろうか。



This is your "enemy,"--a frightened mouse that would attack the universe. How likely is it that it will succeed?
  • enemy [énəmi] : 「敵、敵国」
  • frightened [fráitnd] : 「脅えた、怖がって、驚いた」
  • frighten [fráitn] : 「〜を怖がらせる」
  • mouse [máus] : 「ネズミ、ハツカネズミ、憶病者」
  • attack [ətǽk] : 「〜を襲う、〜を攻撃する、〜を非難する」
  • universe [júːnəvə̀ːrs] : 「宇宙、銀河、全世界」
  • likely [láikli] : 「ありそうな、適当な、あり得る」
  • succeed [səksíːd] : 「成功する」
❖ "This is your ~ "「こんな恐れが、あなたの『敵』になっているのだ」。"a frightened mouse ~ "「世界と戦おうとしている脅えたネズミだ」。"How likely is ~ "「うまくいく見込みがあろうか」。実相と戦おうとしている幻想は、脅えるネズミ同然だ。



Can it be difficult to disregard its feeble squeaks that tell of its omnipotence, and would drown out the hymn of praise to its Creator that every heart throughout the universe forever sings as one?
  • difficult [dífikʌ̀lt] : 「難しい、困難な、難解な、厳しい」
  • disregard [dìsriɡάːrd] : 「〜を無視する、〜に注意をはらわない、〜を軽視する」
  • feeble [fíːbl] : 「体力の弱った、弱々しい、か弱い、力がない」
  • squeak [skwíːk] : 「チューチュー、キーッ」
  • tell of : 「〜について話す」
  • omnipotence [ɑmnípətəns] : 「全能」
  • drown [dráun] out : 「かき消す、押し流す、圧倒する、消し去る」
  • hymn [hím] : 「賛美歌、聖歌」
  • praise [préiz] : 「称賛、褒めること、賛美」
  • creator [kriéitər] : 「創造者、創作者、創設者」
  • heart [hάːrt] : 「心臓、胸、心」
  • throughout [θruːáut] : 「〜の至るところに、〜の隅から隅まで」
  • forever [fərévər] : 「永遠に、永久に」
❖ "Can it be difficult to ~ "「自分は全能であると、弱々しくチューチュー鳴く声を無視することが、困難であろうか」。"and would drown out ~ "「世界中の心が、その心を一つにして永遠に歌い続ける、創造主を賛美する聖なる歌を、そのネズミは、かき消そうと躍起になっているのだ」。そんなネズミを無視することなど造作のないことだ。言うまでもないが、このネズミが、あなたの心に巣くうエゴである。ドブネズミのエゴだ、と言えば、ドブネズミに失礼であろうか。



Which is the stronger? Is it this tiny mouse or everything that God created?
  • tiny [táini] : 「とても小さい、ちっぽけな、極めて小さな」
  • create [kriéit] : 「創造する、創り出す」
❖ "Which is ~ "「どちらが、より強いか」。"Is it this tiny ~ "「このちっぽけなネズミか、あるいは、神の想像したあらゆるものか」。幻想と実相のどちらが強いか。幻想は実相に戦いを挑み、実相は幻想を相手にもしない。実相は実在であり、幻想は無である。実在が無と戦うはずがあろうか。



You are not joined together by this mouse, but by the Will of God. And can a mouse betray whom God has joined?
  • together [təɡéðər] : 「一緒に、同時に」
  • will [wíl] : 「意志、精神力、願望、意欲」
  • betray [bitréi] : 「裏切る、背く、敵に売る、だます」
❖ "You are not joined ~ "「あなたと同胞は、このネズミによって一緒に結ばれたわけではない」。エゴが、神の子同士を結ぶわけがない。逆に、エゴは神の子の分離を目的にしているからだ。"but by the Will ~ "「あなたと同胞は神の意思によって結ばれたのだ」。あなたと同胞が、神聖な関係性を築いて、心を固く結び合ったことは、神の意思である。"And can a mouse ~ "「神が結び合わせた者達を、ネズミが騙すことなど出来ようか」。エゴは、あなたの心に巣くっているが、あなたの心全体を占領したわけではない。あなたの心の最も純粋で神聖な部分に正気さが息づいており、ホーリー・スピリットがそこに住んでいる。キリストもまた、そこに住んでいる。この聖域だけは、ネズミのエゴには手が出せない。犯すべからざる聖域なのだ。騙すことさえ出来ない。では、あなたはネズミと暮らしたいのか、ホーリー・スピリットと暮らしたいのか。その選択を、意識的にはっきり決心しなさいと、ACIMはあなたを促(うなが)しているのである。富と安寧な暮らしを優勢して、ネズミと暮らした方が平和だと感じたなら、今すぐこのACIMを読むことを止めたほうがいい。傷つくことなく、安寧な一生を送れるだろう。しかし、ホーリー・スピリットを選択したなら、ACIMの教えに導かれて行動を取るべきだ。まずは、あなたの心に巣くうエゴというネズミと手を切るべきである。
 
 
 

Notification

自分の写真


❖ Text精読、完了しました。4年8ヶ月、1256回の投稿でした。長期に渡ってお付き合いいただき、感謝します。
❖ 引き続き、Workbook精読をご覧下さい。場所は「http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp」です。
❖ Text精読の手直しも始めました。月日をかけて見直していきます。
❖ AmazonからKindle版の精読シリーズを出版開始しました。『どこでもAcim』をご希望の方は是非どうぞ。
❖ Google PlayとiBookstoreからepub版の精読シリーズを出版開始しました。Kindle版で窮屈さをお感じでしたら、こちらをどうぞ。
❖ Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。Urtextは非常に面白いです。臨場感は半端でありません。

oohata_mnb@yahoo.co.jp
oohata.m@coda.ocn.ne.jp

アクセスカウンター