●  "A Course in Miracles (ACIM)""Text" (1975年版) の英語原文を、単に翻訳するだけでなく、精読、精解していくワークショップです。
●  Title に、たとえば T-26.IV.4:7 とありましたら、これは "Text" の Chapter 26、Section IV、Paragraph 4、Sentence 7 という場所を示しています。
●  Workbook精読http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp です。
●  Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。



T-17.V.6:1 ~ T-17.V.7:13

6. This is the time for faith. You let this goal be set for you. That was an act of faith.

  • faith [féiθ] : 「信頼、信用、信じること、自信、信念、確信」
  • goal [góul] : 「目標、目的地、目的、目指すもの」
  • set [sét] : 「整える、定める、配置する、設定する」
  • act [ǽkt] : 「行為、活動、言動」
❖ "This is the time ~ "「今は、信じる時なのだ」。今、信じることが出来るか、信じられないか、重要な時を迎えている。"You let this goal ~ "「あなたは、この(ホーリー・スピリットの)目的をあなたのために設定した」。"That was an act ~ "「それが、信じる行為なのだ」。ホーリー・スピリットを信頼し、その目的を自分の目的とすることで、信頼は信じることに質転換する。その時、あなたは、信じることの出来る人間になるのである。



Do not abandon faith, now that the rewards of faith are being introduced.
  • abandon [əbǽndən] : 「捨てる、遺棄する、見捨てる、捨て去る」
  • now that : 「今や〜だから、〜からには」
  • reward [riwɔ́ː(r)d] : 「褒美、褒賞」
  • introduce [intrəd(j)úːs] : 「紹介する、取り入れる」
❖ "Do not abandon ~ "「信じる心を捨ててはいけない」。"now that the rewards ~ "「今や、信じることで与えられるものが、紹介されたのだから」。ホーリー・スピリットの目的を信じて、その目的が達成されれば、あなたは、実相世界に目覚めることで罪の意識から解放され、平和と喜びを与えられる。あなたは、天の王国が与えられるのだ。ご褒美である。だからこそ、ホーリー・スピリットを信じる気持ちを捨ててはならない。



If you believed the Holy Spirit was there to accept the relationship, why would you now not still believe that he is there to purify what he has taken under his guidance?
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • purify [pjú(ə)rəfài] : 「〜を浄化する、きれいにする、〜を純正にする、〜を清める」
  • guidance [gáidns] : 「指導すること、助言、アドバイス」
❖ "If you believed ~ "「もしあなたが、ホーリー・スピリットは関係性を受け入れるためにそこにいると信じられるなら、」"why would you now ~ "「なぜあなたは、今だに、ホーリー・スピリットが、指導を引き受けたものを浄化するためにそこにいるのだと信じられないのか」。回りくどい言い方をしているのだが、要するに、ホーリー・スピリットがあなたの関係性を受け入れて、その目的を転換しようとしているのだから、ホーリー・スピリットの指導を信じて、それに従いなさい、ということ。



Have faith in your brother in what but seems to be a trying time. The goal is set. And your relationship has sanity as its purpose.
  • have faith in : 「〜を信用する、〜を信じている、〜を信頼している」
  • trying time : 「試練の時」
  • sanity [sǽnəti] : 「正気、健全さ」
❖ "Have faith in your ~ "「試練の時と思えるような時も、あなたの同胞を信じなさい」。"The goal ~ "「目的は定まったのだ」。"And your relationship ~ "「だから、あなたの関係性は、その目的と同様、健全なのである」。不安と恐れを感じるかも知れないが、同胞であるパートナーを信じて、二人で試練の時を乗り越えなさい。あなたの関係性の目的は健全であり、ホーリー・スピリットが手助けしてくれるのだから。



For now you find yourself in an insane relationship, recognized as such in the light of its goal.
  • find [fáind] : 「見つける、発見する、見いだす、〜に気付く」
  • insane [inséin] : 「正気でない、精神障害の、非常識な」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「〜を認識する、〜を認証する、認める、受け入れる」
  • in the light : 「明るい所に、明るみに、光の当たる所で」
❖ "For now you find yourself ~ "「なぜなら、あなたは、狂った関係性の中にあなた自身を見いだしたからであり、」"recognized as such ~ "分詞構文、先頭に "being"を補うとよい、「目的に照らし合わせて、そう認識されたのだから」。あなたは、ホーリー・スピリットの目的を知って、その光の下であなたの関係性を見たら、それが狂ったものであると認識した。だから、恐れも不安も感じるだろうが、ホーリー・スピリットを信じ、そしてパートナーである同胞を信じて、関係性の目的の質転換という改革を行いなさい。つまり、神聖なる関係性へと、あなたの関係性を浄化しなさい。



7. Now the ego counsels thus; substitute for this another relationship to which your former goal was quite appropriate.
  • counsel [káunsl] : 「助言する、忠告する、〜を勧める、〜を推奨する」
  • substitute [sʌ́bstət(j)ùːt] : 「〜を代わりにする、代用する、置き換える、代入する」
  • another [ənʌ́ðə(r)] : 「もう一つの、別の、ほかの」
  • former [fɔ́ː(r)mə(r)] : 「前の、先の、かつての、元の」
  • quite [kwáit] : 「すっかり、全く、完全に」
  • appropriate [əpróupriət] : 「適した、適切な、適当な、妥当な、ふさわしい、適合した」
❖ "Now the ego ~ "「ここに至って、エゴは次のように忠告する」。"substitute for this another ~ "「今の関係性の代わりに、あなたの以前の目的に完全に適合した、また別の関係性を代わりとせよ」と忠告する。エゴは、関係性の目的自体を変えようとはしない。それは、エゴの破滅につながるからだ。したがって、特別な関係性が行き詰まったら、また別の、同様の目的をもった特別な関係性を築くようにあなたを誘う。



You can escape from your distress only by getting rid of your brother. You need not part entirely if you choose not to do so.
  • escape [iskéip] : 「逃げる、ずらかる、脱出する、抜ける、免れる」
  • distress [distrés] : 「苦悩、悲嘆、苦痛、悩み」
  • get rid of : 「追放する、追い出す、追い払う、取り除く、除去する、削除する」
  • part [pɑ́ː(r)t] : 「分ける、引き離す、切断する」
  • entirely [entáiə(r)li] : 「全く、完全に、全体に」
  • choose [t∫úːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
❖ エゴの忠告は続く。"You can escape from ~ "「あなたは、あなたの同胞を追放することによってのみ、あなたの苦悩から逃れることが出来るのだ」とエゴはささやく。さらに、"You need not part entirely ~ "「もし、あなたが、そうしないことを選択するなら、全部を切り離してしまわなくてもいい」などと、エゴは唆(そそのか)す。パートナーを切り捨ててしまうか、そう出来なかったら、冷たくあしらえ、とエゴは言う。



But you must exclude major areas of fantasy from each other, to save your sanity. Hear not this now!
  • exclude [iksklúːd] : 「〜を除く、除外する、〜を排除する、締め出す」
  • major [méidʒə(r)] : 「大きい方の、より大きい、偉大な、主要な、重要な」
  • area [é(ə)riə] : 「範囲、領域、分野、地域、区域」
  • fantasy [fǽntəsi] : 「想像、空想、幻想、白日夢」
  • save [séiv] : 「確保しておく、取っておく、残しておく」
  • sanity [sǽnəti] : 「正気、健全さ」
❖ さらにエゴは言う、"But you must exclude ~ "「しかし、あなたの正気さを保つには、あなたは、空想の大部分をお互いから排除しなくてはならない」。エゴの言う空想とは何か? 関係性の中にある二人が、互いに高め合って真実を知ることとか、神聖で純粋な愛を知ることとか、平和な喜びを得ることとか、そういったことはエゴにとって空想に過ぎないだろう。だから、エゴはあなたに、関係性の中にそんな空想が紛れ込んでいるなら、それはあなたの頭が狂っている証拠であって、正気を保ちたいなら、空想を排除しろ、と言うのだ。"Hear not this ~ "「今や、こんなことに耳を傾けてはいけない」。エゴの嘘に騙されてはいけない。



Have faith in him who answered you. He heard. Has he not been very explicit in his answer?
  • have faith in : 「〜を信用する、〜を信頼する、〜を信じている」
  • answer [ǽnsə(r)] : 「〜に答える、〜に応じる」
  • heard [hə́ː(r)d] : 「hear の過去・過去分詞形」
  • explicit [iksplísit] : 「あいまいさのない、明確な、明白な」
  • answer : 「答え、回答、返事、応答」
❖ "Have faith in him ~ "「あなたに答えてくれたホーリー・スピリットを信じなさい」。"He heard"「ホーリー・スピリットは聞き入れたのである」。"Has he not been very ~ "「ホーリー・スピリットが非常に明確に答えなかったことなどあっただろうか」。いや、常にホーリー・スピリットは、あなたの望みや疑問に、明確に答えてきたのだ。しかし、あなたにはそれを聞き取るだけの聴力が欠けていたのだ。



You are not now wholly insane. Can you deny that he has given you a most explicit statement?
  • wholly [hóu(l)li] : 「完全に、全く、全体として、全体的に」
  • insane [inséin] : 「正気でない、精神障害の、非常識な」
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、否認する、拒む、拒絶する」
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
  • statement [stéitmənt] : 「声明、メッセージ、陳述、述べたこと、発言、供述、記述」
❖ "You are not now ~ "「今やあなたは、まったく狂ってなどいない」。"Can you deny that ~ "「ホーリー・スピリットがあなたに最も明確なメッセージを与えてくれたことを、あなたは否定できるだろうか」。耳を澄まして、あなたの心の中のホーリー・スピリットの言葉を聞けばよい。明確なメッセージを受け取ることが出来るだろう。



Now he asks for faith a little longer, even in bewilderment.
  • ask for : 「〜を求める、〜を要求する、〜を要する」
  • a little longer : 「今しばらく、もう少し」
  • bewilderment [biwíldərmənt] : 「うろたえた様子、困惑、混乱、当惑」
❖ "Now he asks for ~ "「今、ホーリー・スピリットは、もう少しの間ホーリー・スピリットを信じて欲しいと願っている」。"even in ~ "「たとえ、困惑の中にあったとしても」。あなたは不安と恐れを抱いているが、もうしばらく、ホーリー・スピリットを信じて、ホーリー・スピリットの導きに従うべきだ。



For this will go, and you will see the justification for your faith emerge, to bring you shining conviction.
  • justification [dʒʌ̀stəfikéi∫n] : 「正当化、正当とする理由」
  • emerge [imə́ː(r)dʒ] : 「表面に出てくる、現れる、分かってくる、明らかになる」
  • bring [bríŋ] : 「〜を持って来る、〜を連れてくる」
  • shining [ʃáiniŋ] : 「光る、輝く、きらめく、明るい」
  • conviction [kənvík∫n] : 「信念、確信」
❖ "For this will go ~ "「なぜなら、困惑は去ってしまうだろうし、あなたは、あなたがホーリー・スピリットを信じたことは正当だったとわかってくるからだ」。"to bring you ~ "「そうして、あなたに輝く確信がもたらせるのである」。ホーリー・スピリットを信じて良かったと思う瞬間が必ずやって来る。



Abandon him not now, nor one another. This relationship has been reborn as holy.
  • abandon [əbǽndən] : 「捨てる、遺棄する、見捨てる、あきらめる、断念する」
  • one another : 「お互い」
  • reborn [ribɔ́ː(r)n] : 「再生した、生き返った、よみがえった、生まれ変わった」
❖ "Abandon him not ~ "「今、ホーリー・スピリットを捨ててはいけないし、(パートナー同士) 互いに捨て合ってもいけない」。"This relationship has ~ "「この関係性は、神聖なものとして生まれ変わったのだ」。ホーリー・スピリットの目的にそって方向を切り替えることで、あなたの特別な関係性は、神聖な関係性へと生まれ変わったのだ。二人で実相世界に目覚め、天の王国へアセンションする下地は出来た。
 
 
 

T-17.V.4:1 ~ T-17.V.5:8

4. The temptation of the ego becomes extremely intense with this shift in goals.

  • temptation [tem(p)téi∫n] : 「誘惑、衝動、誘惑物」
  • become [bikʌ́m] : 「〜になる」
  • extremely [ikstríːmli] : 「極度に、極めて、非常に、とても」
  • intense [inténs] : 「強烈な、極めて強い、激しい、熱心な」
  • shift [∫íft] : 「交代、変更、変化、転換、シフト」
  • goal [góul] : 「目標、目的地、目的、目指すもの」
❖ "The temptation of the ego ~ "「エゴの誘惑は、目的の転換に際して、非常に強くなる」。関係性におけるエゴの目的を、ホーリー・スピリットの目的へと転換する時点で、あなたは最初、不安や恐れを抱くのだが、それにつけ込んで、エゴは甘い言葉であなたを誘惑し、エゴの目的に戻るように唆(そそのか)すのだ。



For the relationship has not as yet been changed sufficiently to make its former goal completely without attraction, and its structure is "threatened" by the recognition of its inappropriateness for meeting its new purpose.
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • as yet : 「今のところ、今までのところは」
  • change [t∫éin(d)ʒ] : 「変わる、変化する、変遷する」
  • sufficiently [səfí∫ntli] : 「十分に、足りて」
  • former [fɔ́ː(r)mə(r)] : 「前の、先の、かつての、元の」
  • completely [kəmplíːtli] : 「完全に、十分に、全面的に、全く、徹底的に」
  • without [wiðáut] : 「〜なしで、〜を持たないで、〜なしに」
  • attraction [ətrǽk∫n] : 「引き付けるもの、引力、出し物、魅力、誘引」
  • structure [strʌ́k(t)∫ə(r)] : 「構造、骨組み、仕組み、体制、機構、組織」
  • threaten [θrétn] : 「〜を脅す、脅迫する」
  • recognition [rèkəgní∫n] : 「正当性の認識、認識、認証」
  • inappropriateness [ìnəpróupriətnəs] : 「不適切、不適当、不当」
  • meet [míːt] : 「合う、満足させる、かなえる、満たす、かなう」
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨」
❖ "For the relationship has ~ "「なぜなら、関係性はまだ、前の(エゴの)目的が完全に魅力のない状態にされるほど、十分には変えられてはいないからであり、」あなたの特別な関係性は、その目的をエゴからホーリー・スピリットへシフトしようとしているのだが、今はシフトの途中であって、完全にホーリー・スピリットの目的に転換されていないので、エゴの魅力はまだまだあなたを引きつける。"and its structure is ~ "「さらに、関係性の構造が、新しい目的に合致させるには不適当ではないかという認識によって『脅かされて』いるからである」。"structure"「関係性の構造」という言葉は判然としないのだが、あなたとパートナーとの愛の支配関係とか、関係性の歴史的背景とか、外部世界とのかかわり合い、等々の、有機的な絡まり合いと考えていいのではないだろうか。それが、新しい目的であるホーリー・スピリットの目的に合致していないように、あなたには思えるのだ。そのことに対する懸念や不安を、"threatened"「脅かされている」という言葉で表現しているものと思われる。



The conflict between the goal and the structure of the relationship is so apparent that they cannot coexist.
  • conflict [kɑ́nflikt] : 「衝突、対立、論争、摩擦、軋轢、争い、紛争」
  • between [bitwíːn] A and B : 「AとBの間の」
  • apparent [əpǽr(ə)nt] : 「明らかな、明白な、はっきり見える」
  • coexist : 「共存する」
❖ "The conflict between ~ "ここは"so ~ that ~ "の構文、「関係性の目的の、構造間のコンフリクトがあまりにも明白なので、それらは共存できないのだ」。したがって、ホーリー・スピリットの目的に関係性を転換するには、関係性の構造自体を変えることが必須となる。たとえば、関係性の愛の支配関係などを白紙に戻さなくてはならない。



Yet now the goal will not be changed. Set firmly in the unholy relationship, there is no course except to change the relationship to fit the goal.
  • set [sét] : 「整える、定める、配置する、設定する」
  • firmly [fə́ː(r)mli] : 「しっかりと、堅く、堅固に、きっぱりと、断固として」
  • unholy : 「不信心な、不敬な、不道徳な」
  • course [kɔ́ː(r)s] : 「方向、コース、進路、路線」
  • except [iksépt] : 「〜を除いて、〜以外に」
  • fit [fít] : 「〜に適合させる、適応させる」
❖ "Yet now the goal ~ "「しかし今となっては、目的を変えるわけにはいかない」。関係性の目的をホーリー・スピリットの目的に変えるという決断は破棄できない。賽(さい)は投げられたのだ。そこで、"Set firmly in the unholy ~ "分詞構文、先頭に"Being"を補うといい、理由、「新しい目的は、非神聖な関係性の中にしっかりと組み込まれているので、」"there is no course ~ "「目的に適合させるために関係性(の構造)を変える以外に、とり得るコースはあるまい」。関係性の構造自体を変えて目的に適合させる以外に道はない。もっとも、消極的な意味で、この路線を評価しているのではない。それが、唯一の救いの道であると、積極的に提言しているのだ。



Until this happy solution is seen and accepted as the only way out of the conflict, the relationship may seem to be severely strained.
  • until [ʌntíl] : 「〜する時まで、〜まで」
  • solution [səlúː∫n] : 「解、解答、解決、解決法、解決策、解法」
  • seen [síːn] : 「see の過去分詞形」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • way [wéi] : 「方法、やり方、道、進路」
  • out of : 「〜から外へ、〜から抜け出して」
  • severely [sivíə(r)li] : 「厳しく、激しく、ひどく」
  • strained [stréind] : 「緊張した、張りつめた、緊迫した、ぎくしゃくした」
❖ "Until this happy solution ~ "「この幸せな解決法が、コンフリクトから抜け出すための唯一の方法だと見られ、また受け入れられるまでは、」"the relationship may ~ "「関係性は、非常に緊迫したものに思われるかも知れない」。ぎくしゃくし、緊迫した関係性に不安と恐れを感じてしまうだろう。それに耐えきれなくなり、関係性を暴力的に破壊してしまいかねない。しかし、そうしたとしても、あなたは再び、エゴの誘惑に負けて、特別な関係性をまた別の場所で構築してしまうだろう。あなたはこの世界で何度も何度も同じ誤りを繰り返してきたではないか。もしかしたら、過去世においても同様だったかもしれない。では、いつかはケリをつけなくてはなるまい。それは今なのだと、あなたは思わないか? 



5. It would not be kinder to shift the goal more slowly, for the contrast would be obscured, and the ego given time to reinterpret each slow step according to its liking.
  • kind [káind] : 「優しい、親切な、いたわる」
  • shift [∫íft] : 「移す、入れ替える、切り替える、シフトする」
  • goal [góul] : 「目標、目的地、目的、目指すもの」
  • slowly [slóuli] : 「ゆっくり、のろのろと」
  • contrast [kɑ́ntræst] : 「コントラスト、対照、対比、正反対のもの」
  • obscure [əbskjúə(r)] : 「〜をあいまいにする、分かりにくくする、覆い隠す」
  • reinterpret : 「〜を再解釈する」
  • according [əkɔ́ː(r)diŋ] : 「〜によれば」
  • according to : 「〜に従って、〜と一致して、〜に準じて」
  • liking [láikiŋ] : 「好くこと、好み、趣味、嗜好」
❖ "It would not be ~ "ここは"It ~ to ~ "の構文、「(急激ではなく、)もっとゆっくり目的をシフトさせることは、(あなたにとって)親切なことだとは言えない」。あなたは、エゴの目的からホーリー・スピリットの目的へと切り替える作業がもっとゆっくりだったらいいのに思うかも知れないが、それは誤りである。"for the contrast would ~ "「なぜなら、(ゆっくりなシフトであると、エゴとホーリー・スピリットの) 対比が曖昧にならざるを得ないからであり、」"and the ego given time ~ "「エゴに、〜する時間を与えることになりかねないからだ」。"to reinterpret each ~ "「ゆっくりした歩みの一つ一つを、エゴの好き勝手に解釈する」時間を、エゴに与えることになりかねない。そんなことになったら、あなたの関係性はエゴの関係性に逆戻りしてしまう。



Only a radical shift in purpose could induce a complete change of mind about what the whole relationship is for.
  • radical [rǽdikl] : 「急進的な、過激な、極端な、徹底的な、根本的な」
  • shift [∫íft] : 「交代、変更、変化、転換、シフト」
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • induce [ind(j)úːs] : 「〜を生じさせる、引き起こす、誘発する」
  • complete [kəmplíːt] : 「完全な、全くの、全部そろった、完全な、全部の」
  • whole [hóul] : 「全部の、完全な、全体の、丸ごとの」
❖ "Only a radical shift ~ "「目的の、急激なシフトこそ、〜に対する心を完全に変えることを引き起こすのだ」。"about what the whole ~ "「すべての関係性は、何のためにあるのか、ということに対する」心を完全に変えることを引き起こす。あなたは、罪の意識を隠ぺいするために、エゴの推奨する特別な関係性を築いたかもしれない。しかし、目的がシフトすれば、その罪は存在せず、完全な無辜(むこ)なのだと知ることになるのだ。したがって、神聖な関係性の目的は、贖罪であり、実相世界への目覚めである。そういう目的意識、動機を心がしっかしりと保持するためには、急激なシフトの方がいいと言っている。たとえて言うなら、あなたの関係性には外科手術が必要なのであって、ゆっくりとした漢方治療は、ここでは不適切なのである。もっとも、ゆっくりとした漢方治療が必要なこともあるだろうが。



As this change develops and is finally accomplished, it grows increasingly beneficent and joyous.
  • develop [divéləp] : 「発展する、成長する、発育する、展開する」
  • finally [fáin(ə)li] : 「ついに、最後に、最終的に、とうとう」
  • accomplish [əkɑ́mpli∫] : 「成し遂げる、成就する、達成する、完成させる」
  • grow [gróu] : 「〜の状態になる、成長する、育つ、大きくなる」
  • increasingly [inkríːsiŋli] : 「ますます、だんだんと、次第」
  • beneficent [bənéfisnt] : 「良い結果をもたらす、慈悲深い、情け深い、恵み深い」
  • joyous [dʒɔ́iəs] : 「うれしい、喜びに満ちた、楽しい、楽しげな」
❖ "As this change ~ "「この変化が進展し、ついには達成されたとき、」"it grows increasingly ~ "「その変化は、ますます有益で、喜ばしいものになっていくのだ」。あなたの関係性が実相的真実に近づいていくのだから、平和で喜びに満ちたものになっていく。"beneficent"「有益な」と訳してみたが、関係性にとって有益な、というニュアンスであろう。



But at the beginning, the situation is experienced as very precarious.
  • at the beginning : 「初めに、まず最初は、最初に、当初は」
  • situation [sìt∫uéi∫n] : 「状況、状態、立場、事情、情勢、事態」
  • experience [ikspí(ə)riəns] : 「〜を経験する、〜を体験する」
  • precarious [priké(ə)riəs] : 「不安定な、心許ない、おぼつかない」
❖ "But at the beginning ~ "「しかし、(シフトの) 最初は、状況は、きわめて不安定なものとして経験されるのだ」。シフトの始まりの時期は、エゴから離れきれず、ホーリー・スピリットにたどり着けず、中途半端な宙ぶらりんの状態にあり、心は非常に不安定である。



A relationship, undertaken by two individuals for their unholy purposes, suddenly has holiness for its goal.
  • undertaken : 「undertakeの過去分詞」
  • undertake [ʌ̀ndə(r)téik] : 「企てる、始める、〜に着手する、引き受ける」
  • individual [ìndəvídʒu(ə)l] : 「個人、特定の人、個体」
  • unholy : 「不信心な、不敬な、不道徳な」
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向」
  • suddenly [sʌ́dnli] : 「突然に、急に、すぐに、いきなり、突如として」
  • holiness [hóulinəs] : 「神聖、高潔」
❖ "A relationship, undertaken ~ "「二人の個人が、神聖とは言えない目的のために企てた関係性は、突如として、神聖な目的を持つことになる」。罪の意識を隠すため、他者を排他するため、愛を支配するため、あるいはただ愛欲のため、という目的で始めた特別な関係性であったが、今や、ホーリー・スピリットの神聖な目的に置き換わるのである。それは、無辜(むこ)性の認識、つまり贖罪であり、実相世界への目覚めである。



As these two contemplate their relationship from the point of view of this new purpose, they are inevitably appalled.
  • contemplate [kɑ́ntəmplèit] : 「〜を熟考する、熟慮する、沈思黙考する、直視する、凝視する」
  • point of view : 「考え方、観点、視点、主張」
  • from the point of view of : 「〜の観点からすれば」
  • inevitably [inévətəbli] : 「不可避的に、必然的に、必ず、必至で」
  • appall [əpɔ́ːl] : 「愕然とさせる、ショックを与える」
❖ "As these two contemplate ~ "「この二人が、新しい目的の視点から、彼らの関係性を熟考するにしたがい、」 "they are inevitably ~ "「彼らは決まって愕然とするのだ」。エゴの策略の恐ろしさを知って愕然とする。あるいは、ホーリー・スピリットの崇高な目的を知って愕然とする。どちらであろうか? どちらもか。少なくとも、あなたはエゴもホーリー・スピリットも意識することなく、特別な関係性を築いてしまったのだ。それが、突如としてエゴとホーリー・スピリットのせめぎ合いが始まることとなる。あなたは愕然とするのだ。



Their perception of the relationship may even become quite disorganized.
  • perception [pə(r)sép∫n] : 「知覚、認知、知見、見識、感じ方」
  • quite [kwáit] : 「すっかり、全く、完全に」
  • disorganized [disɔ́ːrɡənàizd] : 「 整理されていない、組織の乱れた、まとまりのない、支離滅裂な」
❖ "Their perception of the relationship ~ "「関係性に対する彼らの知覚が、完全にかき乱された状態にさえなってしまうかも知れない」。あなたは、二人の関係性をどう見たらいいか、どう感じ取ったらいいか、わからなくなってしまうのだ。



And yet, the former organization of their perception no longer serves the purpose they have agreed to meet.
  • former [fɔ́ː(r)mə(r)] : 「前の、先の、かつての、元の」
  • organization [ɔ̀ː(r)g(ə)nəzéi∫n] : 「組織、組織体、団体、機関、機構」
  • no longer : 「もはや〜でない」
  • serve [sə́ː(r)v] : 「〜に役立つ、(目的を)果たす」
  • agree [əgríː] : 「同意する、合意する、賛成する、賛同する」
  • meet [míːt] : 「合う、満足させる、かなえる、満たす、かなう」
❖ "And yet, the former ~ "「しかし、彼らの以前の知覚機構は、もはや、彼らが満足できるような目的に役立たないのだ」。"the former organization of their perception"「以前の、彼らの知覚の機構」とは、非常に仰々しい言い回しなのだが、エゴの思考システムに則った知覚のし方、と考えていいだろう。あるいは、幻想世界の知覚のし方、あるいは単に錯覚、と考えてもいい。古い知覚のし方は、新しい目的には適用できない。だから、ますます二人は混乱することになろう。では、どうすればいいか? ホーリー・スピリットに完全に任せてしまえばいいのだ。ACIMの絶対他力性である。あなたは、初めて水に入る幼児のようなものだ。水が怖くて、それまで経験した感覚では対処できない。そんな時、誰がいったい、自力で水と格闘せよ、と言うだろうか? あなたは、何はばかることなく、差し出された浮輪にすがっていいのだ。そうして、あなたは泳ぎを学んでいくのである。
 
 
 

T-17.V.2:1 ~ T-17.V.3:9

2. The holy relationship, a major step toward the perception of the real world, is learned.

  • holy [hóuli] : 「神聖な」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • major [méidʒə(r)] : 「偉大な、主要な、重要な」
  • step [stép] : 「ステップ、歩み、一歩」
  • toward [tɔ́ː(r)d] : 「〜の方へ、〜に向かって、〜に向いて」
  • perception [pə(r)sép∫n] : 「知覚、認知、知見、見識、感じ方」
  • real [ríː(ə)l] : 「実在的な、実質的な、現実の、実際の」
  • learn [lə́ː(r)n] : 「〜を学ぶ、〜を知る、分かる」
❖ "The holy relationship ~ "「神聖な関係性は、それは実相世界の知覚に向けた大きな一歩なのだが、それは学ばれるものなのだ」。神聖な関係性は与えられるのではなく、あなたが自ら学んで得るものだ。



It is the old, unholy relationship, transformed and seen anew.
  • unholy : 「不信心な、不敬な、不道徳な」
  • transform [trænsfɔ́ː(r)m] : 「変形する、変換する」
  • anew [ən(j)úː] : 「あらためて、もう一度、新たに、再び」
❖ "It is the old, unholy ~ "「神聖な関係性は、古くて非神聖なる関係性を変形して、まったく新しく見えるようにしたものである」。エゴの推し進める非神聖なる特別な関係性を、エゴとはまったく別のホーリー・スピリットの思考システムで捉え直して、質転換を図るのである。そこに、神聖な関係性が再生する。そのためには、あなたがエゴを捨て、ホーリー・スピリットの思考システムを取り入れる選択が必要となる。それを、あなたは学ばなくてはならない。



The holy relationship is a phenomenal teaching accomplishment.
  • phenomenal [finɑ́mənl] : 「現象の、現象に関する、驚くべき、驚異的な」
  • accomplishment [əkάmpliʃmənt] : 「業績、成就、偉業、成果、達成、完成」
❖ "The holy relationship is ~ "直訳すると、「神聖な関係性は、現象的教えの達成である」。何のことか? つまり、神聖な関係性は、あなたと同胞が、教えたり学んだりしながら達成する、ひとつの現象なのだ、ということ。「現象」というとピンとこないが、「成果」と捉えたらどうだろう。つまり、あなたと同胞が、真の関係性を教えたり学んだりした成果として、神聖なる関係性が確立するのである。



In all its aspects, as it begins, develops and becomes accomplished, it represents the reversal of the unholy relationship.
  • aspect [ǽspekt] : 「局面、状況、側面、特徴、様子、様相」
  • begin [bigín] : 「始まる、着手する」
  • develop [divéləp] : 「発展する、成長する、発育する」
  • become [bikʌ́m] : 「〜になる」
  • accomplish [əkɑ́mpli∫] : 「成し遂げる、成就する、達成する、完成させる」
  • accomplished : 「成就した、完成した、完了した、成し遂げられた」
  • represent [rèprizént] : 「〜を表す、描く、描写する、意味する、象徴する、示す」
  • reversal [rivə́ː(r)sl] : 「逆転、逆戻り、逆にすること」
❖ "In all its aspects ~ "「あらゆる側面において、神聖な関係性が始まり、発展し、完成されるにしたがい、神聖な関係性は、非神聖な関係性の逆転を表していく」。エゴの特別な関係性のあらゆる側面を、神聖なものに逆転させていって、神聖な関係性を完成させるのである。



Be comforted in this; the only difficult phase is the beginning.
  • comfort [kʌ́mfə(r)t] : 「慰める、安心させる、元気づける」
  • difficult [dífikʌ̀lt] : 「難しい、困難な、難解な、厳しい」
  • phase [féiz] : 「段階、局面、面、相」
  • beginning [bigíniŋ] : 「初め、開始、始まり」
❖ "Be comforted in ~ "「この過程に安心を覚えなさい」。安心して、聖なる関係性へと移行しなさい。"the only difficult phase ~ "「難しい段階は、その始めだけである」。神聖な関係性へと歩き出す、その出足だけが難しい。



For here, the goal of the relationship is abruptly shifted to the exact opposite of what it was.
  • goal [góul] : 「目標、目的地、目的、目指すもの」
  • abruptly [əbrʌ́ptli] : 「不意に、突然、唐突に、出し抜けに、急に」
  • shift [∫íft] : 「変わる、移る、転換する」
  • exact [igzǽkt] : 「正確な、的確な」
  • opposite [ɑ́pəzit] : 「反対、正反対、逆の物、反対の物」
❖ "For here, the goal of ~ "「なぜなら、この始まりの段階で、関係性の目的が、元々そうであったものとまったく正反対なものに突然変化するからだ」。だから、戸惑って、難しさを感じてしまう。古いエゴの特別な関係性は、二人の世界に閉じこもって他者を排他し、パートナーを、愛を語って支配することを目標とする。しかし、聖なる関係性の目標はそれとまったく反対である。自分達の狭い世界を解放し、完全平等、完全自由を目指し、実相世界へ目覚めることを目的とする。一言で言えば、聖なる関係性は、パートナーを神の子として真に、実相的に愛することを目的とするのである。



This is the first result of offering the relationship to the Holy Spirit, to use for his purposes.
  • result [rizʌ́lt] : 「結果、結末、成り行き、効果、成果、成績」
  • offer [ɔ́(ː)fə(r)] : 「差し出す、捧げる、提供する」
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨」
❖ "This is the first result ~ "「これが、関係性をホーリー・スピリットに差し出し、ホーリー・スピリットの目的にそって利用してもらうこととした最初の結果なのである」。あなたは、それまでの師であるエゴを捨て、新たな師としてホーリー・スピリットを選び取ったのだ。二人の師の目的は完全に逆方向を向いており、あなたは突然の方向転換に戸惑いを覚えるかも知れないが、それも最初だけであって、あとは安心してホーリー・スピリットについて行けばいいのだ。



3. This invitation is accepted immediately, and the Holy Spirit wastes no time in introducing the practical results of asking him to enter.
  • invitation [ìnvitéi∫n] : 「招き、招待」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • immediately [imíːdiətli] : 「すぐに、すぐさま、早急に、即座に、即刻」
  • waste [wéist] : 「〜を無駄にする、空費する、浪費する」
  • waste no time in : 「早急に〜する」
  • introduce [intrəd(j)úːs] : 「紹介する、引き合わせる」
  • practical [prǽktikl] : 「現実的な、実際的な、実地の、実用的な、実践上の」
  • result [rizʌ́lt] : 「結果、結末、成り行き、効果、成果」
  • practical result : 「実際的結果」
  • enter [éntə(r)] : 「〜に入る、〜に参加する、〜に立ち入る」
❖ "This invitation is ~ "「(あなたがホーリー・スピリットを招待すれば) この、ホーリー・スピリットの招待は、すぐに受け入れられる」。"and the Holy Spirit ~ "「そして、ホーリー・スピリットは早急に、(あなたの関係性の中に)入って来るようにという頼みの、実際の結果を紹介してくれる」。あなたがホーリー・スピリットを受け入れれば、ホーリー・スピリットはすぐにでも、ホーリー・スピリットの思考システムを稼働してその結果を出してくれる。



At once his goal replaces yours. This is accomplished very rapidly, but it makes the relationship seem disturbed, disjunctive and even quite distressing.
  • at once : 「すぐに、瞬時に、早急に、即刻、即座に、速やかに」
  • goal [góul] : 「目標、目的地、目的、目指すもの」
  • replace [ripléis] : 「〜を取り換える、交換する、差し替える、置き換える、置換する」
  • accomplish [əkɑ́mpli∫] : 「成し遂げる、成就する、達成する、遂げる」
  • rapidly [rǽpidli] : 「急速に、迅速に、急激に」
  • disturbed [distə́ːrbd] : 「かき乱されて、動揺して、困惑して、不安な、心配で」
  • disjunctive [disdʒʌ́ŋ(k)tiv] : 「分離の、分離する、分離的な」
  • quite [kwáit] : 「すっかり、全く、完全に」
  • distressing [distrésiŋ] : 「悲惨な、痛ましい」
❖ "At once his goal ~ "「すぐに、ホーリー・スピリットの目的はあなたの目的と入れ替わる」。"This is accomplished ~ "「この交換は急激に達成されるのだが、」"but it makes ~ "「その急激な交換は、関係性をかき乱し、分離したような気分にさせ、悲惨な気持ちにさえする」。"disjunctive"を「分離したような気分」と訳してみたが、パートナーの心と、あなたの心が離れていくような感覚のことだろう。"distressing"は、「悲惨な気持ち」と訳してみたが、関係性が破綻してしまうような不安と恐れに近い感覚だろう。いずれ、関係性の変革の第一段階は、ホーリー・スピリットの目的がはっきり示され、エゴの目的が駆逐されようとする段階であるから、いわば、心に激震が走ったようなもので、あなたの心は不安でいっぱいになるのだ。



The reason is quite clear. For the relationship as it is is out of line with its own goal, and clearly unsuited to the purpose that has been accepted for it.
  • reason [ríːzn] : 「理由、動機、原因、根拠」
  • clear [klíə(r] : 「明らかな、明瞭な」
  • out of line with : 「〜と一致していない、〜と調和していない、〜に見合っていない」
  • clearly [klíə(r)li] : 「はっきりと、疑いもなく、明らかに、明瞭に」
  • unsuited [ʌnsúːtid] : 「適さない、不適当な、合わない」
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
❖ "The reason is ~ "「理由はきわめて明瞭である」。"For the relationship as it is ~ "「なぜなら、関係性は、そのままでは、関係性の目的と調和していないし、」"and clearly unsuited ~ "「その関係性のために受け入れられてきた目的に対しても、明らかに不適当だからだ」。あなたの関係性は、エゴの目的から離れ、ホーリー・スピリットの目的にもまだ遠く、宙ぶらりんの状態になっているので、非常に不安定なのだ。恐れを感じ、不安を感じ、悲しくなるのも、もっともだ。そこで、あなたは一体、どうするであろうか? 



In its unholy condition, your goal was all that seemed to give it meaning.
  • unholy : 「不信心な、不敬な、不道徳な」
  • condition [kəndí∫n] : 「状態、状況、様子、様相、事情、条件」
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義、目的、意図」
❖ "In its unholy ~ "「あなたの関係性の、非神聖なる状況おいては、」エゴに唆(そそのか)されて築いた非神聖なる関係性においては、"your goal was all ~ "「あなたの目的が、関係性に意味を与えるているように見えるすべてであった」。あなたの目的とあるが、つまり、エゴの目的である。エゴは、パートナーの隷属的支配を関係性の目的とした。そして、他者を排他し、二人だけの世界に閉じこもって、互いの、罪の意識という傷をなめ合うのである。そういった目的が、あたなにとってのすべての意味であった。



Now it seems to make no sense. Many relationships have been broken off at this point, and the pursuit of the old goal re-established in another relationship.
  • make no sense : 「意味をなさない、理にかなわない、要領を得ない」
  • broken [bróukn] : 「breakの過去分詞形」
  • break [bréik] : 「壊す、割る、折る、破る」
  • break off : 「折れて取れる、裂ける、打ち切る、中断する」
  • at this point : 「この時点で、今現在、現段階では、ここに至って」
  • pursuit [pə(r)s(j)úːt] : 「追い求め、追求、探求、追いかけ、追跡、追撃」
  • reestablish : 「 : 〜を再建する、回復する、復旧する、復興する」
❖ "Now it seems ~ "「もう、昔の目的は意味がないように思えてくる」。"Many relationships have ~ "「多くの関係性は、この時点で、破れてしまい、」"and the pursuit of ~ "「古い目的を追求する気持ちは、また別の関係性の中で再び確立してしまうのである」。古い関係性を神聖な関係性に変換しようとホーリー・スピリットが尽力するのだが、その最初の段階で、あなたは不安と恐れを感じてしまうので、あなたはそれに耐えきれずに、関係性を破壊してしまう。ところが、愚か者の性(さが)で、ふたたび、古いエゴの目的にそった関係性を、また別に構築してしまうのである。



For once the unholy relationship has accepted the goal of holiness, it can never again be what it was.
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • holiness [hóulinəs] : 「神聖、高潔」
  • again [əgén] : 「再び、かさねて」
❖ "For once the unholy ~ "「なぜなら、一度、非神聖なる関係性が神聖なるものの目的を受け入れると、」"it can never again ~ "「その関係性は、二度と再び、かつてそうであったものに戻ることは出来ないからだ」。したがって、戻ることの出来ない関係性を、あなたは破壊してしまい、新たな関係性の中に、エゴの目的を持ち込もうとするのである。これが、イエスの死後2000年続いた、我々愚か者がとってきた関係性の繰り返しなのである。
 
 
 

T-17.IV.16:1 ~ T-17.V.1:7

16. As God ascends into his rightful place and you to yours, you will experience again the meaning of relationship and know it to be true.

  • ascend [əsénd] : 「上がる、登る、上る」
  • rightful [ráitfəl] : 「正当な、合法的な、道徳的に正しい」
  • place [pléis] : 「場所、個所、住所、席」
  • experience [ikspí(ə)riəns] : 「〜を経験する、〜を体験する」
  • again [əgén] : 「再び、かさねて」
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義、意図、真意」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • true [trúː] : 「真の、真実の、本当の、本物の、実際どおりの」
❖ "As God ascends into ~ "「神が、神のいるべき適正な場所へとアセンションし、あなたもあなたの居場所へアセンションするに従い、」"you will experience again ~ "「あなたは、関係性の意味を再び経験し、それを正しく知ることとなるであろう」。まず、"ascend"「登る、昇天する」あるいは、"ascension"「上昇、昇天」という言葉に関して、考察しておこう。天の王国へ入ることを意味しているのは、言うまでもない。昇天というと、仏教的には、死んで、その霊魂が極楽に昇るというイメージがあるが、ACIMでは死のイメージはない。キリスト教では、イエス復活後40日目で天に昇ったことを意味するが、ACIMでは、アセンションをイエスに限定しない。アセンディド・マスターという言葉は、輪廻転生の輪から抜け、天に昇って叡智を獲得した者達を言うが、ACIMのアセンションは、これに近いものである。つまり、幻想世界から抜け出し、実相世界に開眼して、天の王国へと昇り、叡智(Knowledge)を獲得することである。本文に戻るが、神がアセンドする、とあるが、本当は、神はもう天の王国にいるのでアセンドするわけがない。ここでは、あなたに思い出された神は、あたかもあなたの元に降臨したかに見え、あなたを伴って再び天に昇って行く、というイメージを、神のアセンションと表現しただけだろう。あなた自身は、もちろん、アセンションするのである。天の王国へ昇り、神の子という座、つまり、あなたの正しい居場所に、就くのである。このとき、あなたは神の子として、神との関係性、ホーリー・スピリットとの関係性、すなわち、三位一体の関係性の意味を正しく知ることとなるのだ。



Let us ascend in peace together to the Father, by giving him ascendance in our minds.
  • in peace : 「平和に、平安に、安らかに、安心して、静かに、無事に」
  • together [təgéðə(r)] : 「一緒に、同時に」
  • ascendance [əséndəns] : 「= ascendancy」
  • ascendancy [əséndənsi] : 「支配的勢力、支配的立場、支配力、権勢、主導権」
❖ "Let us ascend in peace ~ "「安らかに、ともに、父なる神の元へアセンションしようではないか」。"by giving him ascendance ~ "直訳すると、「私たちの心の、支配権を神に与えることで」となるが、神の王国には支配という概念はないから、ここは、「心の中のすべてを神に委ねることで」と解釈した方がいいだろう。もちろん、ACIMの絶対他力性である。自分を放棄せよ、と言っているのではなく、神と神の子は一体であり分離できないものだから、自分に頼ることは神に頼ることと同じなのだ、というニュアンスである。



We will gain everything by giving him the power and the glory, and keeping no illusions of where they are.
  • gain [géin] : 「得る、獲得する」
  • glory [glɔ́ːri] : 「栄光、称賛、名誉、誇り、壮観、荘厳」
  • illusion [ilúːʒ(ə)n] : 「幻想、幻覚、錯覚」
❖ "We will gain everything ~ "「神にパワーと栄光を与えることで、私たちはすべてを得ることになろう」。"and keeping no ~ "分詞構文、付帯状況、「パワーと栄光があるべき場所に関して幻想を抱くことなく」。パワーとは、あえて言えば、命の源となるか。栄光とは、あえて言えば、愛の光となるか。そういったものが、エゴの元にあるのだという幻想を抱かずに、真に存在する場所、つまり、神の元にそれを認めることで、神はすべてを我々に与えてくれる。もちろん、お金や物品、名声や地位といった幻想を与えるのではない。愛、美、命、真理、喜び、平和、創造性、慈しみ、等々の、実相的真実を与えてくれるのだ。



They are in us, through his ascendance. What he has given is his. It shines in every part of him, as in the whole.
  • ascendance [əséndəns] : 「= ascendancy」
  • ascendancy [əséndənsi] : 「支配的勢力、支配的立場、支配力、権勢、主導権」
  • shine [∫áin] : 「輝く、光る」
  • part [pɑ́ː(r)t] : 「一部、部分」
  • whole [hóul] : 「全部の、完全な、全体の、丸ごとの」
❖ "They are in us ~ "意訳すると、「神に心のすべてを委ねることで、パワーと栄光が、私たちの心の中にあることがわかる」。ここで"They"を「パワーと栄光」と解釈したが、「神が与えてくれるもの」と解釈してもいいだろう。神はすべてを与えてくれるのだから、当然パワーも栄光も与えてくれるのだ。我々の心のすべてを神に委ねることで、神と神の子は融合し、神のパワーと栄光は神の子のパワーと栄光になる。"What he has given ~ "「神が与えるものは、神のものである」。神があたえるものにはすべて、神のパワーと栄光がしみ込んでいる、といったニュアンスか。少なくとも、神が与えるものの所有権を云々しているのではない。"It shines in every ~ "「神の与えるものは、神のすべての部分において、そして全体においても、輝いているのだ」。さて、どう解釈できるだろうか? まず、神はすべてを創造する。実相世界の存在はすべて神が創造したもの、つまり、神が与えてくれたものである。我々神の子も、ホーリー・スピリットも、愛も平和も、美、真理、命、等々のすべてを神が創造し、与えたものだ。いわば、神の部分部分である。そのすべてにおいて、神のパワーと栄光が輝いているのだ。つまり、神の息吹が光を放っている。ところで、神はすべてを包摂している。実相世界全体を包摂しているものが神である。ならば、部分部分をすべて含んだ全体が、神のパワーと栄光で輝いていると言ってもいい。実相世界は一元論の世界であり、部分部分は単一なる存在に収斂する。部分も全体も同じものなのだ。部分部分が融合して単一なる存在となると考えてもいいし、部分自体が全体なのだと、ホログラム的に考えてもいい。たとえば、神の子とホーリー・スピリットは、神が創造した、つまり、神が与えてくれた真実なる存在として、パワーと栄光に輝いている、と見てもいいし、神と神の子とホーリー・スピリットが融合し、三位一体として、つまり、単一存在として、パワーと栄光に輝いている、と見てもいいのだ。少々、理屈っぽくなってしまったが、こんなところでどうであろうか?



The whole reality of your relationship with him lies in our relationship to one another.
  • whole [hóul] : 「全部の、完全な、全体の、丸ごとの」
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • lie [lái] : 「ある、存在する」
  • one another : 「お互い」
❖ "The whole reality of ~ "「神とあなたの関係性の実相全体は、私たちの、互いの関係性の中に存在する」。難解であるが、非常に重要な一文である。ACIMの神髄を解くための、キーとなる一文である。我々は、エゴの思考システムを信じて、あるいはそれに騙されて、特別な関係性(special relationship)を築いてきた。しかし、それが破壊的であり、いずれ破綻することを我々は知った。では、真の関係性は何なのか? それが、ここで述べられている。一言で言えば、真の関係性とは、あなたと神の間の実相的関係性である。しかし、これだけなら、ACIMは特に革新的な思想だとは言えない。仏教でも、あなたと仏の関係性が重要視されるではないか。重要なのは、文の後半だ。あなたと神の真の実相的関係性は、あなたと同胞の関係性の中に存在する、と述べられている。つまり、あなたも同胞も、ともに、神が創造した神の子であると認識して、互いに神の子として関係することの中に、真の実相的関係性が生まれる、ということなのである。さらに言えば、あなたも同胞も、神の子という単一なる存在であって、その心も単一である。それを認識した上で築かれる関係性こそが、真の実相的関係性である、ということだ。簡単に言えば、あなたが関係する他者の中に神が感じられるとき、その関係性は本物だ、ということになる。



The holy instant shines alike on all relationships, for in it they are one. For here is only healing, already complete and perfect. For here is God, and where he is only the perfect and complete can be.
  • holy [hóuli] : 「神聖な」
  • instant [ínstənt] : 「瞬間、一瞬」
  • alike [əláik] : 「同様に、一様に」
  • healing [híːliŋ] : 「治療、回復、治癒、癒やし」
  • already [ɔːlrédi] : 「すでに、とっくに〜済み、前々から」
  • complete [kəmplíːt] : 「完全な、全くの、完結した、完成した、全部そろった、完全な」
  • perfect [pə́ː(r)fikt] : 「完璧な、完全な」
❖ "The holy instant shines ~ "「聖なる瞬間は、すべての関係性の上に一様に輝く」。"for in it they ~ "「なぜなら、聖なる瞬間にあっては、すべての関係性はただ一つだからだ」。"For here is only ~ "「なぜなら、聖なる瞬間にあっては、ヒーリングだけがあり、すでに完全、完璧であるからだ」。ここも難解だ。同胞同士の関係性も、それが真実なら、神と神の子の関係性に収斂する。真の関係性は単一なのだ。そして、真の関係性を通して、あなたが実相世界に目覚めるとき、それが聖なる瞬間であり、幻想世界から実相世界へと純粋な光が伸びていく。幻想を捨て、実相に開眼することが、ACIMで言うところのヒーリングである。聖なる瞬間においては、幻想が消滅し、実相世界が現れるのだから、まさにヒーリングの瞬間であり、聖なる瞬間に立ち合えた時はすでに、あなたも周りも完全、完璧な実相的実在に変身しているのだ。そして、天の王国への最後の掛け橋を渡りさえすれば、あなたの神への回帰の旅は終わる。"For here is God ~ "「なぜなら、ここにこそ、神はあり、神がある所にのみ、完全なるもの、完璧なるものは存在できるからだ」。






V. The Healed Relationship
ヒーリングされた関係性



1. The holy relationship is the expression of the holy instant in living in this world.
  • expression [ikspré∫n] : 「表現、表情、表出」
  • living [líviŋ] : 「生きていること、生活、生存、生き方、暮らし」
❖ "The holy relationship ~ "「聖なる関係性とは、この(幻想の)世界で暮らす中での、聖なる瞬間の表現である」。この地上で暮らす中で、あなたと他者が、エゴの策略する特別な関係性ではなく、互いが神の子として認識し合う聖なる関係性を築けるなら、それは、聖なる瞬間を表現したことになる。つまり、真の関係性を通して、幻想を捨て、実相に目覚めることが可能なのだ。それが、聖なる瞬間の表現である。


Like everything about salvation, the holy instant is a practical device, witnessed to by its results.
  • salvation [sælvéi∫n] : 「救出、救済、救い、救世」
  • practical [prǽktikl] : 「実用的な、実践上の、現実的な、実際的な」
  • device [diváis] : 「機器、装置、手段、仕掛け、工夫」
  • witness [wítnəs] : 「〜を証言する、〜を経験する、〜に直面する」
  • witness to : 「〜を証言する」
  • result [rizʌ́lt] : 「結果、結末、効果、成果、成績、業績、実績」
❖ "Like everything about ~ "「救いに関することすべてに言えることだが、聖なる瞬間は実用的なデバイスであり、その結果が保証している」。幻想世界から実相世界へと救い上げる聖なる瞬間は、単なる理念的なものではなく、まさにヒーリングとして実際的なデバイスである。その結果がそれを物語っている。つまり、聖なる瞬間を通して、実際に、実相世界へとアセンション出来るのだ。



The holy instant never fails. The experience of it is always felt. Yet without expression it is not remembered.
  • fail [féil] : 「失敗する、しくじる、破産する、裏切る」
  • experience [ikspí(ə)riəns] : 「経験、体験、見聞」
  • always [ɔ́ː(l)weiz] : 「いつも、常に」
  • felt [félt] : 「feel の過去形、過去分詞形」
  • without [wiðáut] : 「〜しないで、〜せずに」
  • expression [ikspré∫n] : 「表現、表出、表情」
  • remember [rimémbə(r)] : 「〜を覚えている、〜を思い出す」
❖ "The holy instant ~ "「聖なる瞬間は、決して失敗することはない」。"The experience of ~ "「聖なる瞬間を体験することは、常に、感じられるものなのだ」。聖なる瞬間は、知らないうちに体験されるというものではなく、実感として感覚できるものだ。"Yet without expression ~ "「しかし、それを表現しないことには、思い出されることはない」。実相世界は想念、抽象の世界であるから、具象的な光景として把握できるものではない。聖なる瞬間も同様だ。したがって、具象的な光景を欠いた聖なる瞬間を、あなたが表現することで記憶にとどめ置くのである。聖なる瞬間は具象的な光景を欠いていると言ったが、ACIMでは、光り輝くと表現している。この光を、具象的な光として捉えるか、つまり物理的な電磁波として捉えるか、または神聖さの象徴としての表現と捉えるか、人によって分かれるところである。しかしそれは、個人の選択の自由に任せようではないか。



The holy relationship is a constant reminder of the experience in which the relationship became what it is.
  • constant [kɑ́nst(ə)nt] : 「持続する、絶えず続く」
  • reminder [rimáindər] : 「思い出させるもの、思い出」
❖ "The holy relationship is ~ "「聖なる関係性は、関係性が本来そうあるべき姿として経験されることを、絶えず思い出させるものなのだ」。聖なる関係性は、決してエゴの画策する特別な関係性に堕落することなく、常に、神と神の子の関係性を思い起こさせるもの、そしてそれを経験させてくれるものでなくてはならない。



And as the unholy relationship is a continuing hymn of hate in praise of its maker, so is the holy relationship a happy song of praise to the Redeemer of relationships.
  • unholy : 「神聖でない、不信心な、不敬な、不道徳」
  • continue [kəntínjuː] : 「〜を続ける、〜を継続する」
  • hymn [hím] : 「賛美歌、聖歌」
  • hate [héit] : 「憎悪、憎しみ、嫌悪」
  • praise [préiz] : 「称賛、褒めること、賛美」
  • in praise of : 「〜を褒めたたえて、〜を褒めて」
  • redeemer [ridíːmər] : 「救い主、贖い主」
❖ "And as the unholy relationship ~ "「そして、(エゴの)神聖ではない関係性が、その作り手を賛美して歌い続ける憎悪の聖歌であるのに対して、」"so is the holy relationship ~ "「聖なる関係性は、関係性を聖なるものにしてくれた救い主を称賛する幸せの歌である」。
 
 
 

T-17.IV.14:1 ~ T-17.IV.15:5

14. The other picture is lightly framed, for time cannot contain eternity. There is no distraction here.

  • lightly [láitli] : 「軽く、軽快に、明るく、陽気に、容易に」
  • frame [fréim] : 「〜を額に入」
  • contain [kəntéin] : 「〜を含む、包含する、収容できる」
  • eternity [itə́ː(r)nəti] : 「永遠、無限」
  • distraction [distrǽkʃən] : 「気を散らすこと、気持ちをそらせること」
❖ "The other picture ~ "「他方のホーリー・スピリットの絵は、簡素な額縁に入れられてある」。"for time cannot ~ "「なぜなら、時間は永遠を収めきれないからだ」。額縁は具象であり、その意味では時間と空間に制限された幻想世界の存在体である。一方、ホーリー・スピリットの絵自体は実相世界の実在を象徴したものであるから無時間無空間、永遠性を有する。したがって、無限なるものを有限なるものに収容することは本来不可能なのであって、額縁と言っても、その存在意義はないことがわかっているから、それが絵だとわかるくらいの簡素なもので十分なのだ。その結果、"There is no ~ "「この絵では、(額縁によって)気が散らされることはない」。



The picture of Heaven and eternity grows more convincing as you look at it.
  • grow [gróu] : 「〜の状態になる」
  • convince [kənvíns] : 「確信させる、納得させる、説得する」
  • convincing : 「説得力のある、人を納得させる、信じられる、信服させる」
❖ "The picture of Heaven ~ "「天の王国と永遠性の絵は、あなたがそれを見ているうちに、ますます信じられるものとなる」。ホーリー・スピリットの思考システムは信頼に足るものだとわかってくるのだ。



And now, by real comparison, a transformation of both pictures can at last occur.
  • real [ríː(ə)l] : 「実在的な、実質的な、現実の、実際の」
  • comparison [kəmpǽrisn] : 「比べること、比較、対照」
  • transformation [træ̀nsfə(r)méi∫] : 「変化、変質、変換、変形、変容、転換」
  • both [bóuθ] : 「両方の、双方の」
  • at last : 「最後に、ついに、とうとう、やっと」
  • occur [əkə́ː(r)] : 「起こる、発生する、生じる、現れる」
❖ "And now, by real ~ "「そして、今や、(絵と絵を)実際に比較することで、」"a transformation of both ~ "「両方の絵の変容が、ついに起こるのである」。額縁に気を取られずに、二つの絵自体を比較しながら見れば、それぞれの絵の本質が見えてきて、あなたにとって、両者の絵はその質を変えていく。一方はその化けの皮が剥がされ、他方は真実が明らかになる。



And each is given its rightful place when both are seen in relation to each other.
  • each [íːt∫] : 「各々、それぞれ、めいめい」
  • rightful [ráitfəl] : 「正当な、合法的な」
  • relation [riléi∫n] : 「関係、、つながり、関連、相関」
  • each other : 「お互いに」
❖ "And each is given ~ "「両方の絵が、お互いに関連付けて見られると、各々の絵は、あるべき正しい場所を与えられる」。正しいのか誤りなのか、真実なのか虚偽なのか、関連付けながら二つの絵を見ていくと、エゴの絵は幻想という場所に、ホーリー・スピリットの絵は実相という場所に、それぞれ正しい置き場所を設定することが出来る。



The dark picture, brought to light, is not perceived as fearful, but the fact that it is just a picture is brought home at last.
  • dark [dɑ́ː(r)k] : 「暗い、闇の、暗黒の」
  • brought [brɔ́ːt] : 「bring の過去・過去分詞形」
  • bring [bríŋ] : 「〜を持って来る、〜を連れて来る」
  • perceive [pə(r)síːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
  • fearful [fíə(r)fl] : 「恐ろしい、怖い」
  • fact [fǽkt] : 「事実、現実、真実、実際、真相」
  • bring home : 「痛感させる、正しく理解させる、十分納得させる」
  • at last : 「最後に、ついに、とうとう、やっと」
❖ "The dark picture ~ "「闇の絵も、光の中に持ってくれば、恐ろしいものと知覚されることはない」。"but the fact that ~ "「さらに、それが単なる絵に過ぎないという事実が、ついに正しく理解されるのである」。実相の光に当ててみれば、エゴの額縁はもちろんのこと、絵自体も単なる幻想だと理解されるようになる。



And what you see there you will recognize as what it is; a picture of what you thought was real, and nothing more.
  • recognize [rékəgnàiz] : 「〜を認識する、〜を認証する、認める、受け入れる」
❖ 実相的光の中では、"And what you see ~ "「あなたがそこに見るものを、あなたは、ありのままのそれとして認識するだろう」。"a picture of what ~ "「つまり、あなたが実在だと思っていたに過ぎない絵として、それ以上の何ものでもないものとして」。あなたはエゴの描いた絵を真実の実在だと思ってきたが、今やそれが単なる絵、単なる幻想に過ぎないのだと、ありのままに認識することが出来たのである。



For beyond this picture you will see nothing.
  • beyond [bi(j)ɑ́nd] : 「〜の向こうに、〜を越えて、〜を過ぎて」
❖ "For beyond this picture ~ "「この絵の向こう側に、あなたは何も見ることはないのだから」。絵は絵であって、絵の向こう側に何かが隠されているわけではない。エゴの幻想の絵は、その向こうに真実が隠されているなどということは決してない。



15. The picture of light, in clear-cut and unmistakable contrast, is transformed into what lies beyond the picture.
  • clear-cut : 「はっきりした、疑いの余地のない、明確な、明快な」
  • unmistakable [ʌnmistéikəbl] : 「間違いない、間違えようのない、疑う余地のない、明らかな、明白な」
  • contrast [kɑ́ntræst] : 「コントラスト、対照、対比、正反対のもの」
  • transform [trænsfɔ́ː] : 「変形する、変換する」
  • lie [lái] : 「ある、存在する」
❖ "The picture of light ~ "ホーリー・スピリットの「光の絵は、(エゴの絵に対して、)明確で疑いの余地のないコントラストをなして、」"is transformed into ~ "「絵を越えた向こう側にあるものへと変容する」。想念、抽象のホーリー・スピリットの絵は、真実を象徴するものである。したがって、具象の絵の向こう側に、つまり、象徴の向こう側に、あるがままの真実が存在するのである。



As you look on this, you realize that it is not a picture, but a reality.
  • realize [ríːəlàiz] : 「〜に気が付く、悟る、自覚する、実感する」
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
❖ "As you look on ~ "「あなたが、この絵を見るにしたがい、」"you realize that ~ "「それは絵でなく、実相であると、あなたは気付くことになる」。絵という域を超えて、実相世界の真実を表していることに気付く。真実を表しているというより、むしろ、真実そのものだ、と言った方がいいかもしれない。



This is no figured representation of a thought system, but the Thought itself. What it represents is there.
  • figure [fígjə(r)] : 「〜を象徴する、〜を図形に表す、図で表す」
  • figured : 「形に作られた、模様のある、画像で示した」
  • representation [rèprizentéi∫n] : 「描写、表示、表現、説明」
  • represent [rèprizént] : 「 〜を表す、描く、描写する、意味する、象徴する」
❖ "This is no figured ~ "「これは、思考システムの、形として表されたものなどではない」。"but the Thought ~ "「思考、そのものなのだ」。"What it represents ~ "「思考が表現するものが、そこにあるのだ」。この絵は、思考システムを説明するために、具象的に表現されたというレベルのものではない。思考システムそのものを、象徴的に描いたものであり、思考システムそれ自体だと思っていい。つまり、思考システムがあなたに語りかけている、その声自体だと思っていいわけだ。



The frame fades gently and God rises to your remembrance, offering you the whole of creation in exchange for your little picture, wholly without value and entirely deprived of meaning.
  • fade [féid] : 「薄くなる、薄れる、あせる」
  • gently [dʒéntli] : 「静かに、優しく、穏やかに」
  • rise [ráiz] : 「立ち上がる、起立する、昇る」
  • remembrance [rimémbr(ə)ns] : 「記憶、思い出、回想」
  • offer [ɔ́(ː)fə(r)] : 「差し出す、捧げる、提供する」
  • whole [hóul] : 「全部、全体」
  • creation [kriéi∫n] : 「創造、創作、創作物、作品」
  • exchange [ikst∫éin(d)ʒ] : 「換えること、交換」
  • in exchange for : 「〜と引き換えに、〜と交換に、〜の代わりに 」
  • wholly [hóu(l)li] : 「完全に、全く、全体として、全体的に」
  • without [wiðáut] : 「〜なしで、〜を持たないで、〜なしに」
  • value [vǽljuː] : 「価値、値打ち、真価、重要性」
  • entirely [entáiə(r)li] : 「全く、完全に、全体に、」
  • deprive [dipráiv] : 「奪う、取り上げる、剥奪する」
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義、意図、真意」
❖ "The frame fades gently ~ "「額縁は穏やかに色あせていき、あなたの記憶の中に神の思い出が蘇る」。"offering you the whole ~ "分詞構文、付帯状況、「完全に価値を失い、全く意味を奪われた、あなたの小さな絵の代わりに、(思い出された神は) 創造の全体をあなたに差し出してくれるのである」。"your little picture"「あなたの小さな絵」とは、エゴの絵のこと。"whole of creation"「創造の全体」とは、「真実の全体」と考えていいだろう。あなたが創造した美、愛、喜び、真理、等々を、何一つ欠けることなく、あなたに与えてくれる、つまり、思い出させてくれる、といった意味合いであろう。あなたが神の子として、神と共にあった時代には、あなたは自由に創造していたのだ。しかし、神から分離した後は、神の子はその創造を忘れ去ってしまった。今、神が思い出される時、神はかつての神の子の創造性をも思い出させてくれるのだ。
 
 
 

T-17.IV.12:1 ~ T-17.IV.13:6

12. Two gifts are offered you. Each is complete, and cannot be partially accepted.

  • gift [gíft] : 「贈り物、プレゼント」
  • offer [ɔ́(ː)fə(r)] : 「差し出す、捧げる、提供する」
  • each [íːt∫] : 「各々、それぞれ、めいめい」
  • complete [kəmplíːt] : 「完結した、完成した、完全な、全くの」
  • partially [pάːrʃəli] : 「部分的に、一部分は、不十分に」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
❖ ホーリー・スピリットとエゴの、"Two gifts are ~ "「二つの贈り物は、あなたに差し出される」。"Each is complete ~ "「ともに完全であり、部分的に受け入れられるということは出来ない」。あなたは、ホーリー・スピリットかエゴの思考システムの、どちらか一方だけを選択できるのだ。



Each is a picture of all that you can have, seen very differently.
  • picture [pík(t)∫ə(r)] : 「絵、像、絵画」
  • differently [dífərəntli] : 「異なって、違って」
❖ "Each is a picture of ~ "「ともに、あなたが持つことの出来るすべての絵であるが、」"seen very ~ "「まったく別物に見える」。ホーリー・スピリットの思考システムもエゴの思考システムも、ともに完全であり、あなたが抱くすべての思考を網羅している(a picture of all that you can have)。しかし、その思考内容は、完全に逆である。たとえば、ホーリー・スピリットの思考システムでは、得るためにはすべてを与えよ、であるが、エゴの思考システムでは、得るためには暴力で奪え、である。



You cannot compare their value by comparing a picture to a frame.
  • compare [kəmpéə(r)] : 「比べる、比較する、対比する、対照する」
  • compare A to B : 「AをBと比較する、AをBと比べる、AとBの比較をする」
  • value [vǽljuː] : 「価値、値打ち、真価」
  • frame [fréim] : 「額縁、骨組み、支持構造体」
❖ "You cannot compare ~ "「あなたは、絵と額縁を比べることで、それらの価値を比べることは出来ない」。額縁が素晴らしいからといって、絵が素晴らしいとはかぎらない。もちろん、エゴの差し出す贈り物の額縁の方が豪華で素晴らしいのだ。



It must be the pictures only that you compare, or the comparison is wholly without meaning.
  • comparison [kəmpǽrisn] : 「比べること、比較、比較検討、対照」
  • wholly [hóu(l)li] : 「完全に、全く、全体として、全体的に」
  • without [wiðáut] : 「〜なしで、〜を持たないで、〜なしに」
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義、意図、真意」
❖ "It must be the pictures ~ "「あなたが比較するのは、絵であるはずだ」。"or the comparison is ~ "「さもなければ、比較はまったく意味をなさない」。額縁で絵の価値が決まるのではない。絵、それ自体を比較しなくてはならない。



Remember that it is the picture that is the gift. And only on this basis are you really free to choose. Look at the pictures. Both of them.
  • remember [rimémbə(r)] : 「〜を覚えている、〜を思い出す」
  • basis [béisis] : 「土台、基礎、基盤、基準、原理」
  • really [ríː(ə)li] : 「実際には、ほんとうは、確かに、本当に、真に」
  • be free to : 「自由に〜できる、〜するのは勝手だ」
  • choose [t∫úːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
❖ "Remember that it is ~ "「贈り物は絵なのだと、思い出しなさい」。額縁に騙されてはいけない。"And only on this basis ~ "「そして、これのみを基盤にして、あなたは実際、自由に選択できるのだ」。"on this basis"は、絵をしっかり見て選択、判断することを基盤として、という意味合い。"Look at ~ "「絵を見なさい」。"Both of ~ "「両方の絵を、である」。



One is a tiny picture, hard to see at all beneath the heavy shadows of its enormous and disproportionate enclosure.
  • tiny [táini] : 「とても小さい、ちっぽけな、極めて小さな」
  • hard to : 「〜し難い、〜するのが難しい」
  • at all : 「全く〜ない、全然〜ない、少しも〜ない」
  • beneath [biníːθ] : 「〜の真下に、〜の支配下に、〜に値しないで、ふさわしくなくて」
  • heavy [hévi] : 「重い、激しい、重みのある、大きい、太い」
  • shadow [∫ǽdou] : 「影、暗がり、陰」
  • enormous [inɔ́ː(r)məs] : 「莫大な、非常に大きい、巨大な、甚大な」
  • disproportionate [dìsprəpɔ́ːrʃənət] : 「不釣り合いな、不均衡な」
  • enclosure [enklóuʒə(r)] : 「囲い、囲い地、包囲、囲い込み」
❖ "One is a tiny ~ "「一方は、とても小さな絵で、」"hard to see at all ~ "「不釣り合いに大きな額縁の重い影に隠れて、ほとんど見ることの出来ない絵である」。もちろん、エゴの絵のこと。



The other is lightly framed and hung in light, lovely to look upon for what it is.
  • lightly [láitli] : 「軽く、軽快に、素早く、そっと、少しばかり」
  • frame [fréim] : 「〜を額に入れる」
  • hung [hʌ́ŋ] : 「hang の過去・過去分詞形」
  • hang [hǽŋ] : 「〜をつるす、〜を掛ける」
  • in light : 「光を受けて、照らされて」
  • lovely [lʌ́vli] : 「素晴らしい、すてきな、楽しい」
❖ "The other is lightly ~ "「他方は、簡素な額縁に入れられ、明るい場所に掛けられている」。" lovely to look upon ~ "意訳すると、「その絵自体を見ることが素晴らしいのだ」。もちろん、ホーリー・スピリットの絵のこと。



13. You who have tried so hard, and are still trying, to fit the better picture into the wrong frame and so combine what cannot be combined, accept this and be glad: These pictures are each framed perfectly for what they represent.
  • try to : 「〜しようと試みる」
  • hard [hɑ́ː(r)d] : 「熱心に、一生懸命、みっちり」
  • still [stíl] : 「いまだに、今もなお、まだ」
  • fit [fít] : 「 〜に…を取り付ける、〜を…にはめ込む、うまく納める」
  • better [bétə(r)] : 「より良い、より優れている、優越する」
  • wrong [rɔ́(ː)ŋ] : 「不適切な、ふさわしくない、間違った、誤っている」
  • combine [kəmbáin] : 「〜を結合する、混合する、組み合わせる」 accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • glad [glǽd] : 「満足して、うれしく思う」
  • perfectly [pə́ː(r)fik(t)li] : 「完全に、完璧に、申し分なく」
  • represent [rèprizént] : 「〜を表す、描く、描写する、意味する、象徴する」
❖ "You who have tried ~ "「より良い絵をサイズ違いの額縁に入れようとしたり、組み合わせることの出来ないものを組み合わせようとして躍起になってきた、また、今も躍起になっているあなたよ、」"accept this and ~ "「次のことを受け入れ、喜びなさい」。"These pictures are each ~ "「これらの絵は、それぞれ、それが象徴するするものに完璧に合う額縁に収められるのだ」。ホーリー・スピリットの額縁とエゴの額縁がそれぞれ対照をなして異なっているのは、その絵自体が完全に対照をなして異なっているからだ。



One is framed to be out of focus and not seen. The other is framed for perfect clarity.
  • out of focus [fóukəs] : 「ぼんやりして、ピンぼけで、焦点がはずれて」
  • perfect [pə́ː(r)fikt] : 「完璧な、完全な」
  • clarity [klǽrəti] : 「透明、清澄、明瞭」
❖ "One is framed to be ~ "「一つは、焦点がぼかされ、よく見えないようにするために額縁に入れられ、」"The other is framed for ~ "「他方は、完全に明瞭に見えるように、額縁に入れられる」。



The picture of darkness and of death grows less convincing as you search it out amid its wrappings.
  • darkness [dɑ́ː(r)knəs] : 「暗さ、暗がり、暗闇」
  • death [déθ] : 「死、消滅、死亡、死者」
  • grow [gróu] : 「〜を育てる、生育する、生やす」
  • convince [kənvíns] : 「確信させる、納得させる、説得する」
  • convincing : 「説得力のある、人を納得させる、信じられる、信服させる」
  • search out : 「捜し出す、暴く」
  • amid [əmíd] : 「〜に囲まれて、〜の真ん中に、〜の真っ最中に」
  • wrapping [rǽpiŋ] : 「包装、ラッピング」
❖ "The picture of darkness ~ "「闇と死の絵は、額縁の中をよくよく見てみると、ますます信用の置けないものになっていく」。



As each senseless stone that seems to shine from the frame in darkness is exposed to light, it becomes dull and lifeless, and ceases to distract you from the picture.
  • senseless [sénslis] : 「無分別な、非常識な、愚かな、無意味な、野暮な」
  • stone [stóun] : 「宝石、石、石材」
  • shine [∫áin] : 「輝く、光る」
  • expose [ikspóuz] : 「あらわにする、丸出しにする、露出する、暴露する」
  • dull [dʌ́l] : 「ぼんやりした、光沢のない、さえない」
  • lifeless [láiflis] : 「生命を持たない、活気のない、生気のない」
  • cease [síːs] : 「〜をやめる、よす、中止する」
  • distract [distrǽkt] : 「そらす、〜を取り乱させる、の気を散らす」
❖ "As each senseless stone ~ "「闇の中の額縁から光輝いているように見えた無意味な宝石らしきものが光に晒されるにしたがい、」"it becomes dull ~ "「その宝石らしきものは、光沢も生気もないものになり、」"and ceases to distract ~ "「絵からあなたの注意を逸らそうとすることを止めてしまう」。エゴの思考システムをきらびやかに飾っていた、価値のありそうなものが、今や生気を失い、くすんでしまい、あなたはエゴの思考システムの核心部分をきちんと見ることが出来るようになるのだ。



And finally you look upon the picture itself, seeing at last that, unprotected by the frame, it has no meaning.
  • finally [fáin(ə)li] : 「ついに、最後に、最終的に、とうとう」
  • at last : 「最後に、ついに、とうとう、やっと」
  • unprotected : 「保護されていない、無防備の」
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義、目的、意図」
❖ "And finally you look upon ~ "「そして、最後には、あなたは絵自体を見ることになる」。"seeing at last that ~ "分詞構文、結果、「そして、ついに、額縁に守られていない(エゴの)絵はまったく意味がないと知ることになる」。
 
 
 

T-17.IV.10:1 ~ T-17.IV.11:8

10. That is why the holy instant is so important in the defense of truth.

  • holy [hóuli] : 「神聖な」
  • instant [ínstənt] : 「瞬間、一瞬」
  • important [impɔ́ː(r)t(ə)nt] : 「重要な、重大な、大切な」
  • defense [diféns] : 「防衛、防御」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
❖ "That is why ~ "「これが、聖なる瞬間が、真実を守るためにいかに重要であるかの理由である」。額縁という催眠的なきらびやかさに騙されて、幻想の中に埋没するのを阻止するのが、実相世界への目覚めを誘う聖なる瞬間である。



The truth itself needs no defense, but you do need defense against your acceptance of the gift of death.
  • need [níːd] : 「 〜する必要がある、〜を必要とする」
  • against [əgénst] : 「〜に逆らって、〜にそむいて、反抗して」
  • acceptance [əksépt(ə)ns] : 「受け入れること、受け取ること、承諾、承認」
  • death [déθ] : 「死、消滅、死亡、死者」
❖ "The truth itself ~ "「真実自体は、守られる必要はない」。"but you do need ~ "「しかし、あなたは、死の贈り物の受け取りに対して、守られる必要があるのだ」。実相世界の真実は永遠不変性を有し、破壊されることも消滅させられることもない。したがって、取り立てて守らねばならないものではない。しかし、幻想に騙される可能性のあるあなたには、幻想に対して守られる必要がある。ホーリー・スピリットが守ってくれるだろう。



When you who are truth accept an idea so dangerous to truth, you threaten truth with destruction.
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • dangerous [déin(d)ʒ(ə)rəs] : 「危険な、物騒な」
  • threaten[θrétn] : 「〜を脅す、脅迫する、〜の恐れがある」
  • destruction [distrʌ́k∫n] : 「破壊、破滅、破棄」
❖ "When you who ~ "「真実であるあなたが、真実に対してとても危険な思考を受け入れるとき、」"you threaten truth ~ "「あなたは、真実を破壊する恐れがあるのだ」。真実であるあなたが、危険なエゴの思考システムを受け入れるなら、あなたは真実なるホーリー・スピリットの思考システムを破壊しかねない。真実自体が破壊されるのではない。それは不可能だ。そうではなく、真実に対するあなたの信頼が破壊されるのである。



And your defense must now be undertaken, to keep truth whole.
  • undertaken [ʌ̀ndə(r)téikn] : 「undertakeの過去分詞」
  • undertake [ʌ̀ndə(r)téik] : 「引き受ける、始める、〜に着手する、〜に取り掛かる」
  • keep [kíːp] [SVOC] : 「〜の状態にしておく」
  • whole [hóul] : 「壊れていない、損傷のない、無傷の、完全な、全体の」
❖ "And your defense ~ "「(虚偽に対する)あなたの守りは、今、始められなくてはならない」。"to keep truth ~ "「真実を完全なままに保つために」。幻想から脱し、実相に目覚める瞬間、聖なる瞬間を実現するときは今しかない。聖なる瞬間をホーリー・スピリットに求めるべきだ。



The power of Heaven, the love of God, the tears of Christ, and the joy of his eternal Spirit are marshalled to defend you from your own attack.
  • tear [tíər] : 「涙、涙液」
  • joy [dʒɔ́i] : 「喜び、歓喜」
  • eternal [itə́ː(r)nl] : 「永遠の、不変の、永久の、不滅の」
  • marshal [mɑ́ː(r)∫l] : 「〜を配列させる、整列させる、並ばせる、〜を先導する、導く」
  • defend [difénd] : 「〜を守る、防衛する」
  • attack [ətǽk] : 「攻撃、暴行、襲撃」
❖ "The power of ~ "「天の王国のパワー、神の愛、キリストの涙、そして、キリストの永遠のスピリットの喜びが、あなたが自分自身を攻撃することから守るために、動員させらるのだ」。あなたが自分自身を攻撃するとは、幻想世界で自己破壊する、ということ。エゴの思考システムの最終章はあなたの磔刑であり、あなたが自己を破壊することなのだ。それを、神、キリスト、ホーリー・スピリットが守ってくれる。



For you attack Them, being part of Them, and They must save you, for They love Themselves.
  • part [pɑ́ː(r)t] : 「一部、部分」
  • save [séiv] : 「救う、助ける」
❖ "For you attack ~ "「なぜなら、(あなたが自分自身を攻撃するとは、) あなたが彼らを攻撃することであり、」"being part of ~ "分詞構文、理由、「あなたは彼らの一部であるので、」"and They must ~ "「彼らはあなたを助けなくてはならないからだ」。"for They love ~ "「なぜなら、彼らは彼ら自身を愛しているからだ」。神と神の子とキリスト(ホーリー・スピリット)は三位一体として、本来単一の存在である。したがって、神の子であるあなたが自己破壊に向かうことは、神やキリスト(ホーリー・スピリット)の破壊に向かうことと等しいのだ。神やキリストは、もちろんあなたを愛しているから、あなたを救おうとするのだが、彼ら自身を愛しているからこそ、あなたを救うのだと言い直してもいい。一元論世界では、誰が誰をという区別を厳密につけることは出来ない。あなたが神を愛すことはあなたがあなた自身を愛すことであり、あなた自身を愛すことは神を愛すことである。



11. The holy instant is a miniature of Heaven, sent you from Heaven. It is a picture, too, set in a frame.
  • miniature [míniət∫ə(r)] : 「縮小図、細密画、ミニチュア」
  • sent [sént] : 「send の過去・過去分詞形」
  • send [sénd] : 「送る、発送する、届ける」
❖ "The holy instant is ~ "「聖なる瞬間は、天の王国の縮図である」。"sent you from ~ "分詞構文、先頭に"being"を補うといい、単純接続、「そして、聖なる瞬間は、天の王国からあなたに届けられたものなのだ」。"It is a picture ~ "「聖なる瞬間もまた、額縁に収められた絵なのである」。額縁に収められた絵とは言っても、特別な関係性と異なる点は、聖なる瞬間は実在の真実であることだ。したがって、額縁に意味はない。



Yet if you accept this gift you will not see the frame at all, because the gift can only be accepted through your willingness to focus all your attention on the picture.
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • willingness [wíliŋnis] : 「意欲、いとわずにすること」
  • focus [fóukəs] : 「〜の焦点を…に合わせる、〜を焦点に合わせる、集中させる」
  • attention [ətén∫n] : 「注意、留意、注目」
❖ 額縁に収められた絵とは言え、"Yet if you accept ~ "「しかし、もしあなたが、この贈り物(聖なる瞬間)を受け入れるなら、あなたは額縁を見ることはまったくないだろう」。"because the gift can ~ "「なぜなら、贈り物の聖なる瞬間は、あなたが絵だけに注意を注ぎたいと思う意思を通してのみ、受け入れら得るからだ」。真実の実在である絵、それ自体にあなたの注意が向くので、額縁など目に入らない。



The holy instant is a miniature of eternity. It is a picture of timelessness, set in a frame of time.
  • eternity [itə́ː(r)nəti] : 「永遠、無限」
  • timelessness [táimlisnəs] : 「無時間性、非時間」
❖ "The holy instant is ~ "「聖なる瞬間は、永遠性の縮図である」。"It is a picture of ~ "「それは、無時間という絵であり、」"set in a frame ~ "「時間という額縁にセットされている」。聖なる瞬間は、実相世界への目覚めの瞬間である。真実であり、実相である。したがって、永遠不変性を有し、無時間無空間の事象なのだ。ただし、幻想世界から実相世界への橋渡しの部分であり、その意味では、時間という枠組みの中における(set in a frame of time)、無時間的事象(picture of timelessness)である。



If you focus on the picture, you will realize that it was only the frame that made you think it was a picture.
  • focus on : 「 〜に焦点を合わせる、〜に重点的に取り組む、〜に集中する」
  • realize [ríːəlàiz] : 「〜に気が付く、悟る、自覚する、実感する」
  • make : 「〜に〜させる」
❖ "If you focus on ~ "「もしあなたが、絵に焦点を合わせるなら、」聖なる瞬間だけに集中するなら、"you will realize that ~ "「あなたはthat以下に気付くだろう」。"that it was only ~ "強調構文、「あなたに、それが絵だと思わせるものは、額縁だけだ」と気付くだろう。実相世界は、完全な想念、抽象の世界であるから、実相世界の光景は具象的でない。しかし、実相世界の抽象化された想念は、それを象徴する光景を具象的に描いて見せることは可能だ。したがって、本文は、あなたの目の前に展開する聖なる瞬間という光景は、実相世界への目覚めを象徴する具象的表現なのだ、という意味合いになる。額縁のおかげでそれが絵だと認識されるが、聖なる瞬間という絵は単なる絵にとどまらず、実在する真実そのものだ、というニュアンス。



Without the frame, the picture is seen as what it represents.
  • represent [rèprizént] : 「〜を表す、描く、描写する、意味する、象徴する、示す」
❖ "Without the frame ~ "「額縁がなければ、」"the picture is ~ "「絵は、それが象徴するものとして、見られるのだ」。聖なる瞬間を額縁に収めて眺めれば、光輝く美しい光景として見られるだろうが、額縁を外して、聖なる瞬間そのものを眺めれば、実相世界への目覚めを象徴した光景なのだということが見えてくるだろう。むしろ、実相世界そのものを象徴している光景と考えた方がいいかもしれない。



For as the whole thought system of the ego lies in its gifts, so the whole of Heaven lies in this instant, borrowed from eternity and set in time for you.
  • whole [hóul] : 「全部の、完全な、全体の、丸ごとの」
  • lie [lái] : 「ある、存在する」
  • borrow [bɔ́(ː)rou] : 「〜を借りる、借用する」
❖ "For as the whole ~ "「なぜなら、エゴの思考システム全体が、エゴの贈り物の中に存在するように、」"so the whole of Heaven lies ~ "「天の王国全体は、この聖なる瞬間に存在するのだ」。"borrowed from eternity ~ "分詞構文、先頭に"being"を補うといい、付帯状況、「永遠性から借り出され、あなたのために時間という枠組みにセットされたものなのである」。あなたはまだ幻想世界にとどまっているので、永遠性が完全には理解できない。そこで、天の王国の永遠性を時間という枠組みの中に展開してあなたに示してくれるわけだ。それが、聖なる瞬間だということ。聖なる瞬間が、永遠なる天の王国を象徴してしていることになるのだ。聖なる瞬間という絵は、天の王国を象徴して描かれているわけだ。そこには、永遠性、無時空性、創造性、愛、喜び、平和、慈しみ、美、等々が表現されているのである。
 
 
 

T-17.IV.8:1 ~ T-17.IV.9:11

8. The special relationship has the most imposing and deceptive frame of all the defenses the ego uses.

  • imposing [impóuziŋ] : 「印象的な、人目を引く、堂々とした、力強く立派な」
  • deceptive [diséptiv] : 「人をだます、当てにならない、見掛け倒しの」
  • frame [fréim] : 「額縁、枠、縁、骨組み、支持構造体」
  • defense [diféns] : 「防衛、防御」
❖ "The special relationship has ~ "「特別な関係性は、エゴの利用する防衛法の中で最も人目を引き、しかも詐欺的な額縁をもっている」。エゴは、ホーリー・スピリットから自らを守るために、神の子である我々に特別な関係性を構築させ、その虚偽性に気付かれることのないように、特別な関係性の周りをきらびやかな金の額縁で飾り付けるのである。



Its thought system is offered here, surrounded by a frame so heavy and so elaborate that the picture is almost obliterated by its imposing structure.
  • thought [θɔ́ːt] : 「思考、思索、熟考」
  • system [sístəm] : 「システム、系統、体系、系」
  • offer [ɔ́(ː)fə(r)] : 「差し出す、捧げる、提供する」
  • surround [səráund] : 「包囲する、取り囲む、囲む」
  • heavy [hévi] : 「重い、大きい、太い」
  • elaborate [ilǽb(ə)rət] : 「念入りの、複雑な、念入りな、念入りに作った」
  • picture [pík(t)∫ə(r)] : 「絵、像、絵画」
  • imposing [impóuziŋ] : 「印象的な、人目を引く、堂々とした、力強く立派な」
  • obliterate [əblítərèit] : 「〜を消し去る、〜を取り除く、〜を全滅させる」
  • structure [strʌ́k(t)∫ə(r)] : 「構造、骨組み、仕組み、組織、システム」
❖ "Its thought system is ~ "「エゴの思考システムは、この特別な関係性の中で差し出されるわけだが、」"surrounded by a frame ~ "分詞構文、付帯状況、"so ~ that ~ "の構文、「それは、あまりにも重々しく手の込んだ額縁に囲まれているので、」"that the picture is almost ~ "「絵は、額縁の派手な作りによって、ほとんどかき消されている」。特別な関係性の表面的なきらびやかさによって、特別な関係性の本体、その虚偽性が隠されてしまうのである。もちろん、エゴの策略である。



Into the frame are woven all sorts of fanciful and fragmented illusions of love, set with dreams of sacrifice and self-aggrandizement, and interlaced with gilded threads of self-destruction.
  • woven [wóuvn] : 「weave の過去分詞形」
  • weave [wíːv] : 「織る、作る、編む」
  • sort [sɔ́ː(r)t] : 「種類、性質」
  • fanciful [fǽnsifl] : 「架空の、非現実的な、空想にふける、気まぐれな」
  • fragment [frǽgmənt] : 「砕ける、寸断する」
  • fragmented : 「崩壊した、分裂した」
  • illusion [ilúːʒ(ə)n] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • set with : 「〜で飾る」
  • sacrifice [sǽkrəfàis] : 「犠牲、ささげものをすること、いけにえ」
  • aggrandizement [əgrǽndizmənt] : 「〔権力・地位などの〕強化」
  • self-aggrandizement : 「自己強化、自己権力の拡大」
  • interlace : 「〜を織り合わせる、〜を結び合わせる、〜をちりばめる、〜を混ぜる」
  • gild [gíld] : 「〜に金箔をかぶせる、金めっきする、金色に塗る、〜のうわべを飾る、〜を粉飾する」
  • gilded : 「金めっきした、金箔を貼った、金ピカの、金色の、うわべを飾った」
  • thread [θréd] : 「糸、より糸」
  • destruction [distrʌ́k∫n] : 「破壊、破滅、破棄」
  • self-destruction : 「自滅、自殺、自壊、自爆」
❖ "Into the frame are woven ~ "「額縁の中に、空想的で散り散りにされた幻想の愛が織り込まれている」。"set with dreams of ~ "分詞構文、先頭に"being"を補う、付帯状況、「犠牲と自己強化の夢で飾られ、」"and interlaced with ~ "「自己破壊の金ぴかな糸が織り合わされているのだ」。特別な関係性の表面的なきらびやかさの中に、実は、様々な側面が隠されている。まず、特別な関係性の愛は、特別な関係性自体が幻想であるから、その愛も幻想である(illusions of love)。愛欲は、幻想の肉体がからんでくるから、当然幻想なのである。幻想の愛は統一性を欠き、分裂的(fragmented)である。つまり、二人の愛は融合することはない。その愛欲を愛と勘違いするのは、まさに空想主義的(fanciful)である。さらに、特別な関係性は、パートナーを隷属化しようとする。パートナーの愛を犠牲(sacrifice)にするのだ。パートナーを支配し、隷属化し、自己の権力を強化する(self-aggrandizement)。しかし、たとえそれが出来たとしても、特別な関係性は長続きしない。結局は、自己を破壊(self-destruction)する結果になるのだ。



The glitter of blood shines like rubies, and the tears are faceted like diamonds and gleam in the dim light in which the offering is made.
  • glitter [glítə(r)] : 「輝き、きらめき、華麗な美しさ、華やかさ」
  • blood [blʌ́d] : 「血、血液」
  • shine [∫áin] : 「輝く、光る」
  • ruby [rúːbi] : 「ルビー」
  • tear [tíər] : 「涙、涙液、滴、水滴」
  • facet [fǽsit] : 「面を刻む」
  • diamond [dáimənd] : 「ダイヤモンド、ダイヤ」
  • gleam [glíːm] : 「光る、輝く、キラリと光る」
  • dim [dím] : 「薄暗い、おぼろげな、ぼんやりとした」
  • offering [ɔ́ːfəriŋ] : 「ささげ物、奉納の品、いけにえ」
❖ "The glitter of blood ~ "「血のきらめきはルビーのように輝き、」"and the tears ~ "「涙はダイヤのようにカットされ、捧げ物がされる薄暗い光の中できらりと光る」。犠牲や支配、破壊、等々に伴う血や涙が、奇妙に美化されて、不気味な光を放つ。"the offering is made "「捧げ物がされる〜」とは、エゴに対してあなたが捧げ物をする、と考えていいだろう。たとえば、エゴに対する忠誠心とか、エゴの思考システムに対する信仰、そして、他者を攻撃したり奪ったりした行為そのもの、憎悪、嫉妬、嫌悪、裏切り、神への不信、ホーリー・スピリットへの不信、等々が、すべてエゴのへの捧げ物となるだろう。そして、最後の最後に、あなた自身の命をエゴに捧げることになる。エゴの最終目的は、あなたを十字架刑に処すことだ。



9. Look at the picture. Do not let the frame distract you. This gift is given you for your damnation, and if you take it you will believe that you are damned.
  • distract [distrǽkt] : 「そらす、〜を取り乱させる、〜の気を散らす」
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
  • damnation [dæmnéi∫n] : 「ののしり、非難、地獄に落ちること、破滅、天罰」
  • believe [bilíːv] : 「信じる、真に受ける、確信する」
  • damn [dǽm] : 「のろう、ののしる、けなす、非難する、破滅させる」
❖ 額縁ではなく、"Look at ~ "「絵を見なさい」。"Do not let the frame ~ "「額縁に、あなたの気をそらせることを許してはならない」。"This gift is given you ~ "「この贈り物は、あなたを地獄へ突き落とすためにあなたに与えられたのだ」。"and if you take it ~ "「そして、もしあなたが、その贈り物を受け取ったなら、あなたは破壊させられると信じることだろう」。エゴの策略にまんまとはまると、あなたは地獄へ突き落とされて破壊させられる。ここの「地獄に落とされる」は比喩である。ACIMでは、天の王国、つまり、天国という実在性は説かれるが、地獄という概念はない。



You cannot have the frame without the picture. What you value is the frame, for there you see no conflict.
  • value [vǽljuː] : 「〜を高く評価する、重視する、大事にする、尊重する」
  • conflict [kɑ́nflikt] : 「衝突、対立、軋轢、争い、紛争」
❖ "You cannot have ~ "「あなたは、絵のない額縁だけを持つことは出来ない」。"What you value ~ "「あなたが価値を置く場所は額縁である」。"for there you ~ "「なぜなら、額縁には、あなたはコンフリクトを見いだせないからだ」。特別な関係性の表面はきらびやかで、一見、何の矛盾もコンフリクトもないように見える。なぜなら、きらびやかさをもって、特別な関係性の内側の矛盾やコンフリクトを覆い隠しているからだ。あなたは、まんまと騙されて特別な関係性に飛びつくのである。それは、絵のない額縁に飛びつくようなものだ。



Yet the frame is only the wrapping for the gift of conflict. The frame is not the gift.
  • wrapping [rǽpiŋ] : 「包装、包装紙、ラッピング」
❖ "Yet the frame is only ~ "「しかし、額縁は、コンフリクトという贈り物のラッピングに過ぎない」。"The frame is ~ "「額縁は、贈り物ではないのだ」。



Be not deceived by the most superficial aspects of this thought system, for these aspects enclose the whole, complete in every aspect.
  • deceive [disíːv] : 「欺く、惑わす、だます、裏切る」
  • superficial [sùːpə(r)fí∫l] : 「表面の、表面的な、外見上の、上っ面の、うわべだけの」
  • aspect [ǽspekt] : 「局面、状況、側面、特徴、様子、外見、顔つき」
  • enclose [enklóuz] : 「〜を同封する、取り囲む、入れる、囲む」
  • whole [hóul] : 「全部の、完全な、全体の、丸ごとの」
  • complete [kəmplíːt] : 「仕上げる、終える、完結する、完成する、達成する」
❖ "Be not deceived by ~ "「この(エゴの)思考システムの、一番の表層部分に騙されてはならない」。"for these aspects enclose ~ "「この表層部分は、(思考システムの)すべてを包含しており、すべての面において、(思考システムを)完成させているのだから」。気をつけて表層を見れば、そして、さらに内部をのぞき込む気持ちにさえなれば、化けの皮を剥ぐことが出来るのだ。なぜなら、すべてを包含する表層部分は、すべての内容を象徴しているからだ。顔をよく見れば、心はわかる。



Death lies in this glittering gift. Let not your gaze dwell on the hypnotic gleaming of the frame.
  • death [déθ] : 「死、消滅、死亡、死者、破滅、終わり、終焉」
  • lie [lái] : 「ある、存在する」
  • glittering [ɡlítəriŋ] : 「光り輝く、キラキラ輝く、きらびやかな、輝かしい」
  • gaze [géiz] : 「凝視、注視」
  • dwell [dwél] : 「住む、居住する、存在する」
  • hypnotic [hipnɑ́tik] : 「催眠の、催眠状態の」
  • gleaming [ɡlíːmiŋ] : 「キラリと光る」
❖ "Death lies in ~ "「ギラギラ光る贈り物の中に死がある」。"Let not your gaze ~ "「額縁の催眠的なギラギラを凝視してはならない」。



Look at the picture, and realize that death is offered you.
  • realize [ríːəlàiz] : 「〜に気が付く、悟る、自覚する、実感する」
  • offer [ɔ́(ː)fə(r)] : 「差し出す、捧げる、提供する」
❖ "Look at the picture ~ "額縁ではなく、「絵を見て、死があなたに差し出されていることに気付きなさい」。
 
 
 

T-17.IV.6:1 ~ T-17.IV.7:8

6. You have but little difficulty now in realizing that the thought system the special relationship protects is but a system of delusions.

  • little [lítl] : 「ほんの少ししかない、ほとんどない」
  • difficulty [dífikʌ̀lti] : 「困難、難事、難儀、面倒なこと、問題」
  • realize [ríːəlàiz] : 「〜に気が付く、悟る、自覚する、実感する」
  • thought [θɔ́ːt] : 「思考、思索、熟考」
  • system [sístəm] : 「システム、系統、体系、系」
  • special [spé∫l] : 「特別な、独特の、特別の、特有の」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • protect [prətékt] : 「保護する、守る、防御する」
  • delusion [dilúːʒ(ə)n] : 「妄想、誤った信念、思いこみ」
❖ "You have but little ~ "「あなたは、今や、that以下に気付くのにほとんど困難はあるまい」。"that the thought system the special ~ "「特別な関係性が守ろうとする思考システムは、妄想のシステムである」と気付くのに困難はあるまい。「特別な関係性が守ろうとする思考システム」とは、もちろん、エゴの思考システム。エゴの思考システムは狂気的であり、したがって、妄想の思考システムである。



You recognize, at least in general terms, that the ego is insane.
  • recognize [rékəgnàiz] : 「〜を認識する、〜を認証する、認める、受け入れる」
  • at least : 「少なくとも、最少に見ても」
  • general [dʒén(ə)r(ə)l] : 「一般の、一般的な、通例の、概略の」
  • terms [tə́ːrmz] : 「表現」
  • in general terms : 「概括的な言葉で、大まかに言えば、一般論として、あいまいな言葉で」
  • insane [inséin] : 「正気でない、精神障害の、非常識な」
❖ "You recognize, at least ~ "「少なくとも、大まかに言えば、あなたはエゴが狂っていると認めている」。エゴの思考システムを信じているあなたでも、エゴが狂っていることは薄々感じているはずだ。



Yet the special relationship still seems to you somehow to be "different. "
  • still [stíl] : 「それでも、それでもやはり、いまだに、今もなお」
  • seem [síːm] : 「〜のように見える、〜するように思われる」
  • somehow [sʌ́mhàu] : 「どういうわけか、どうしたものか、どことなく」
  • different [díf(ə)r(ə)nt] : 「相違する、違っている、異なる」
❖ エゴの思考システムは狂っていると薄々感じているあなたではあるが、"Yet the special relationship ~ "「しかし、特別な関係性はあなたにとって、なお、どうしたわけか、『違う』ものであるらしい」。エゴの思考システムに則って作られた特別な関係性であるから、狂っているはずなのだが、あなたはなぜかそうとは思わない。



Yet we have looked at it far closer than we have at many other aspects of the ego's thought system that you have been willing to let go.
  • far [fɑ́ː(r)] : 「はるかに、大いに、ずっと」
  • close [klóus] : 「近い、接近した、近接した、緊密な」
  • aspect [ǽspekt] : 「局面、状況、側面、特徴、様子、様相」
  • be willing to : 「〜する意思がある、進んで〜する、〜に前向きである」
  • let go : 「解雇する、手を放す、ほっとく、あきらめる、忘れる」
❖ "Yet we have looked at ~ "「しかし、私たちは、特別な関係性について、〜よりもずっと接近して見てきた」。"than we have at many ~ "ここは"than we have looked at many ~ "ということ、「私たちが、もう捨ててもいいと思ったエゴの思考システムの多くの側面を見てきた」よりもずっと接近して見てきた。特別な関係性に関しては、他のエゴの思考システムよりも十分に考えてきた、ということ。



While this one remains, you will not let the others go. For this one is not different. Retain this one, and you have retained the whole.
  • while [(h)wáil] : 「〜の間ずっと、〜する間に、その間に」
  • remain [riméin] : 「残る、残存する、とどまる、滞在する」
  • different [díf(ə)r(ə)nt] : 「相違する、違っている、異なる」
  • retain [ritéin] : 「〜を保有する、保つ、保持する、持ち続ける」
  • whole [hóul] : 「全部の、完全な、全体の、丸ごとの」
❖ "While this one ~ "「この特別な関係性が残っているうちは、」"you will not ~ "「あなたは、その他のものを捨てることはしないだろう」。"For this one is ~ "「なぜなら、この特別な関係性は、違ったものではないからだ」。あなたは、特別な関係性だけは他のエゴの思考システムとは違って狂っていないと主張するが、本当は違いなどなく、やっぱり狂っている。したがって、あなたが狂った特別な関係性を手放さない限り、他のエゴの思考システムの側面も手放すことは出来まい。"Retain this one, and ~ "「この特別な関係性を保持するなら、あなたは他のすべてを保持することになるのだ」。



7. It is essential to realize that all defenses do what they would defend.
  • essential [isén∫l] : 「絶対必要な、絶対不可欠な、欠くことのできない、必須の」
  • realize [ríːəlàiz] : 「〜に気が付く、悟る、自覚する、実感する」
  • defense [diféns] : 「防衛、防御」
  • would [wúd] : 「〜したいと思う」
  • defend [difénd] : 「〜を守る、防衛する」
❖ "It is essential to realize ~ "ここは"It ~ to ~ "の構文、「that以下に気付くことは絶対必要である」。"that all defenses ~ "「すべての守りは、守りたいと望むものを守るのである」ということに気付くことは絶対必要である。あなたが何かを守っているなら、その対象をあなたが守りたいという意思が介入しているのだ、ということ。その意思を変えない限り、あなたは守りから手を引くことはない。



The underlying basis for their effectiveness is that they offer what they defend.
  • underlying [ʌ́ndərlàiiŋ] : 「基礎をなす、内在する、第一の、根本的な、潜在的な」
  • basis [béisis] : 「土台、基礎、基盤、基準、原理、原則、根拠、理由」
  • effectiveness [iféktivnəs] : 「有効性、実効性」
  • offer [ɔ́(ː)fə(r)] : 「差し出す、捧げる、提供する」
❖ "The underlying basis for ~ "「防衛が効果的であるための基本的な土台は、防衛が、防衛するものを提供しているということである」。非常に難解である。ゆっくり考えよう。何かの対象があって、その後に、それを守るという防衛が出来て来るのではない。防衛という概念が先にあって、その概念が防衛すべき対象を自ら提供しているのである。たとえば、特別な関係性が先にあって、それを守るらねばならないという防衛概念が生まれるのではない。ホーリー・スピリットから防衛しなければならないというエゴの防衛概念が先にあって、そのために特別な関係性が作られるのである。だから、特別な関係性の防衛効果は非常に効率的で、なかなか崩せるものではないのだ。



What they defend is placed in them for safe-keeping, and as they operate they bring it to you.
  • place [pléis] : 「〜を置く、設置する、取り付ける」
  • safe-keeping : 「保管、保護預かり」
  • for safekeeping : 「安全に保管するために」
  • operate [ɑ́p(ə)rèit] : 「動作する、作動する、機能する、作用する、働く」
  • bring [bríŋ] : 「〜を持って来る、〜を連れて来る、〜をもたらす」
❖ "What they defend is ~ "「防衛対象は、防衛という概念の中に、安全に保管される」。"and as they operate ~ "「そして、防衛が機能するにしたがい、防衛対象があなにもたらされるのである」。ホーリー・スピリットから防衛するというエゴの防衛の枠組みの中に(防衛概念の中に)、特別な関係性という、具体的な防衛対象が保管される。そして、エゴがホーリー・スピリットに対して実際に防衛するときに至って、特別な関係性があなたにもたらされ、具体的に守られるのである。


Every defense operates by giving gifts, and the gift is always a miniature of the thought system the defense protects, set in a golden frame.
  • gift [gíft] : 「贈り物、プレゼント、与えること」
  • always [ɔ́ː(l)weiz] : 「いつも、常に」
  • miniature [míniət∫ə(r)] : 「縮小図、細密画、ミニチュア」
  • protect [prətékt] : 「保護する、守る、防御する」
  • set [sét] : 「setの過去分詞」
  • set [sét] : 「定める、配置する、設定する」
  • golden [góuldn] : 「金の、金色の、金製の、黄金の」
  • frame [fréim] : 「額縁、枠、縁、骨組み、支持構造体、フレーム」
❖ "Every defense operates ~ "「すべての防衛は、贈り物をすることで機能する」。ホーリー・スピリットに対して防衛するために、あなたに特別な関係性という二人だけの世界(贈り物)が与えられるのだ。"and the gift is always ~ "「そして、贈り物は常に、防衛概念が守ろうとしている思考システムの縮図である」。特別な関係性は、エゴの思考システムの縮図になっている。エゴはホーリー・スピリットに対して、そのエゴの思考システムを守ろうとしているのだ。"set in a golden ~ "ここは先頭部分を"being set in ~ "として、分詞構文、付帯状況、「その贈り物は金の額縁にセットされるのだ」。いかにも豪華そうに、貴重そうに見せかけるのである。あなたが特別な関係性の魅力に負けてしまうのは、この見せかけの豪華さのせいである。



The frame is very elaborate, all set with jewels, and deeply carved and polished.
  • elaborate [ilǽb(ə)rət] : 「念入りの、複雑な、念入りに作った、凝った、手の込んだ、入念な、精巧な」
  • jewel [dʒúːəl] : 「宝石」
  • deeply [díːpli] : 「深く、強烈に、徹底的に」
  • polish [pɑ́li∫] : 「〜を磨く、研磨する、〜を洗練する、上品にする」
❖ "The frame is very ~ "「額縁は非常に手の込んだものである」。"all set with jewels, and ~ "「宝石が埋め込まれ、深く彫刻がほどこされ、磨き上げられている」。



Its purpose is to be of value in itself, and to divert your attention from what it encloses.
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • value [vǽljuː] : 「価値、値打ち、真価」
  • of value : 「価値のある」
  • divert [dəvə́ː(r)t] : 「〜をそらす、転換する、迂回させる、かわす」
  • attention [ətén∫n] : 「注意、留意、注目」
  • enclose [enklóuz] : 「〜を同封する、取り囲む、入れる、囲む」
❖ "Its purpose is to be ~ "「(金ぴかの)額縁の目的は、それ自体に価値があるように見せることであって、」"and to divert your attention ~ "「額縁の中身にあなたの関心がいくのを逸らすためなのだ」。特別な関係性の偽りに目が向かないように、その関係性のきらびやかな所だけを殊更強調するのである。



But the frame without the picture you cannot have. Defenses operate to make you think you can.
  • picture [pík(t)∫ə(r)] : 「絵、像、絵画」
  • operate [ɑ́p(ə)rèit] : 「動作する、作動する、機能する、作用する」
  • make : 「に〜させる」
❖ "But the frame without ~ "「しかし、絵のない額縁など、あなたは持ち得ない」。"Defenses operate to ~ "「防衛は、あなたにそれが出来ると思わせるように、機能するのである」。特別な関係性は、本来は虚偽であって、きらびやかなものではなく、単なる幻想であって、そこに実際に存在するものではないのだ。つまり、額縁の中身は空虚なのである。しかし、ホーリー・スピリットから防衛するために、エゴの防衛は、あたかも絵がそこにあるようにあなたに思わせるのである。特別な関係性が幻想である所以だ。  
 
 

T-17.IV.4:1 ~ T-17.IV.5:8

4. In a sense, the special relationship was the ego's answer to the creation of the Holy Spirit, who was God's answer to the separation.

  • in a sense : 「ある意味で、ある程度まで、一面では」
  • special [spé∫l] : 「特別な、独特の、特別の、特有の」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • answer [ǽnsə(r)] : 「答え、回答、返事、応答」
  • creation [kriéi∫n] : 「創作物、作品、創造、創作」
  • separation [sèpəréi∫n] : 「分離、区別、別居、別離、離脱」
❖ "In a sense, the special ~ "「ある意味で、特別な関係性は、ホーリー・スピリットが創造されたことに対するエゴの答えであった」。"who was God's answer ~ "「そのホーリー・スピリットは、分離に対する神の答えであったのだ」。神の子は神から分離し、神の王国を後にした。神は神の子の回帰を望み、分離を解消しようとする。そこで、神はホーリー・スピリットを創造し、神の子の元へ遣(つか)わせたのである。ホーリー・スピリットは、神の子に真実を教える使命を与えられた。幻想世界から目覚め、真実を見ることを神の子に教えるのである。一方、エゴは、神からの分離を、神に対する裏切り行為であるとして神の子を断罪し、神の子の罪は永遠に消えないと宣言する。ホーリー・スピリットが神の子に真実の愛を教えるのに対して、エゴは特別な関係性における愛欲をもって、それに答えるのである。



For although the ego did not understand what had been created, it was aware of threat.
  • although [ɔː(l)ðóu] : 「〜だけれども、〜ではあるが、〜とはいえ」
  • understand [ʌ̀ndə(r)stǽnd] : 「理解する、了解する、納得する、分かる」
  • create [kriéit] : 「創造する、創り出す」
  • be aware [əwéə(r)] of : 「〜を承知している、〜に気付いている、〜を知っている」
  • threat [θrét] : 「脅迫、脅し」
❖ "For although the ego ~ "「なぜならば、エゴは、創造されたもの(ホーリー・スピリット)が何であるか理解していないにもかかわらず、」"it was aware ~ "「エゴは脅威を覚えたのだ」。ホーリー・スピリットは幻想のエゴに対して、実在の真実を運んでくる。エゴは自分が単なる幻想、錯覚であることを知らない。しかし、ホーリー・スピリットの運んでくる真実が、幻想に過ぎない自分を消滅させてしまうだろうという脅威は感じている。



The whole defense system the ego evolved to protect the separation from the Holy Spirit was in response to the gift with which God blessed it, and by his blessing enabled it to be healed.
  • whole [hóul] : 「全部の、完全な、全体の」
  • defense [diféns] : 「防衛、防御、弁護、擁護」
  • evolve [ivɑ́lv] : 「〜を進化させる、発展させる、展開させる」
  • protect [prətékt] : 「保護する、守る、防御する」
  • separation [sèpəréi∫n] : 「分離、区別、別居、別離、離脱」
  • response [rispɑ́ns] : 「応答、感応、反応」
  • in response to : 「〜に応えて」
  • gift [gíft] : 「贈り物、プレゼント、与えること」
  • bless [blés] : 「祝福する、授ける、〜を神聖にする」
  • blessing [blésiŋ] : 「祝福、恩恵、幸運」
  • enable [enéibl] : 「〜を可能にする、〜に可能性を与える」
❖ "The whole defense system ~ "「ホーリー・スピリットからの分離を守るためにエゴが展開する全防衛システムは、その分離に対して神が与えた贈り物(答え)に対する反応であった」。"and by his blessing ~ "「そして、神が与えた贈り物によって、分離はヒーリングされるのである」。非常に解釈が難しい。ここの"separation"「分離」であるが、神から分離した状態の神の子と考えると解釈しやすいだろう。そうすれば、"to protect the separation from the Holy Spirit"の部分は、神の子をホーリー・スピリットから切り離して、ホーリー・スピリットの影響から神の子を守るため、といった意味合いになる。そのためのエゴの防衛システムは、神が神の子に与えた贈り物、つまり、ホーリー・スピリットに対するエゴのとった対抗策だということになる(in response to the gift with which God blessed it)。エゴは、あなたをホーリー・スピリットに近づけたくないのである。なぜなら、あなたがホーリー・スピリットの影響を受けて実相世界に目覚めたなら、幻想は消滅し、同時にエゴも消滅してしまうからだ。だから、エゴは防衛システムを築いて、是が非でもあなたをホーリー・スピリットに近づけまいとする。エゴの防衛システムとは、エゴの思考システムと考えていいだろう。得るためには奪え、攻撃される前に攻撃せよ、裏切りには報復をもって対処せよ、等々の教えである。ところで、"and by his blessing ~ "の部分は、神が神の子に与えたホーリー・スピリットによって、あなたの神からの分離が癒される、つまり、分離の解消へと導いてくれるのはホーリー・スピリットだ、ということである。



This blessing holds within itself the truth about everything.
  • blessing [blésiŋ] : 「祝福、恩恵、幸運、神の恵み」
  • hold [hóuld] : 「維持する、保持する、持続する」
  • within [wiðín] : 「〜の中に、〜の内部に」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
❖ "This blessing holds within ~ "「この祝福は、それ自体の内に、あらゆることに対する真実を保持している」。"blessing"「祝福」であるが、神が神の子を祝福して、つまり、幸せを願って、与えたホーリー・スピリットそれ自身と考えていいだろう。したがって、本文は、ホーリー・スピリット自身がそれ自体の内側に、すべての真実をもっている、といった意味合いになる。



And the truth is that the Holy Spirit is in close relationship with you, because in him is your relationship with God restored to you.
  • close [klóus] : 「近い、接近した、近接した、緊密な」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • restore [ristɔ́ː(r)] : 「回復させる、修復する、復活させる、再構築する」
❖ "And the truth is that ~ "「そして、その真実とはthat以下である」。"that the Holy Spirit is ~ "「ホーリー・スピリットはあなたと密接な関係にある」。"because in him is your ~ "「なぜなら、ホーリー・スピリットの中において、神とあなたの関係性が、あなたにとって、修復されるからだ」。回りくどい言い方をしているが、要するに、ホーリー・スピリットが、あなたと神の間に立って、つまり、媒介役になって、分離を解消し、関係性を修復してくれる、ということ。



The relationship with him has never been broken, because the Holy Spirit has not been separate from anyone since the separation.
  • broken [bróukn] : 「breakの過去分詞形」
  • break [bréik] : 「壊す、割る、折る、破る、中断する、遮断する」
  • separate [sépərèit] : 「分かれた、離れた、個々の、別個の、別の」
  • separate from : 「〜から離れる、〜から分離する、〜と別れる」
❖ "The relationship with him ~ "「(あなたと)神との関係性は、壊されることはなかった」。"because the Holy Spirit has ~ "「なぜなら、(あなたが神から)分離してからずっと、ホーリー・スピリットは、神の子の誰からも離れていないからだ」。すべての神の子の心の中に、その最も純粋で神聖な部分に、ホーリー・スピリットは住んでおり、神と神の子の間の媒介役として使命を果たしてきた。



And through him have all your holy relationships been carefully preserved, to serve God's purpose for you.
  • through [θruː] : 「〜を通じて、〜の手を経て、手を通して」
  • holy [hóuli] : 「神聖な」
  • carefully [kéə(r)f(ə)li] : 「注意深く、丁寧に、慎重に、入念に」
  • preserve [prizə́ː(r)v] : 「〜を保つ、保存する、貯蔵する、保護する」
  • serve [sə́ː(r)v] : 「〜に役立つ、(目的を)果たす」
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
❖ "And through him ~ "「そして、ホーリー・スピリットを通して、あなたの神聖な関係性は注意深く保存されてきた」。"to serve God's purpose ~ "「あなたのために、神の目的を果たすために」。
あなたの心の中の最も純粋で神聖な部分に神の祭壇があり、ホーリー・スピリット、あるいはキリストが住んでいる。その場所が、この幻想世界と神の住む実相世界の接点になっているのだ。したがって、この場所における、あなたとホーリー・スピリットとの、あなたとキリストとの、あるいは、あなたと神との関係性が、神聖な関係性(holy relationships)であるのだ。神の目的"God's purpose"とは、神の子が幸せになることであり、そのためには、神の子が分離を解消し、神の元へ回帰することが必須である。それを、あなたに代わって、主導してくれるのがホーリー・スピリットである。



5. The ego is alert to threat, and the part of your mind into which the ego was accepted is very anxious to preserve its reason, as it sees it.
  • alert [ələ́ː(r)t] : 「警戒した、注意を怠らない、抜け目のない、油断のない、用心深い」
  • threat [θrét] : 「脅迫、脅し」
  • part [pɑ́ː(r)t] : 「一部、部分」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • anxious [ǽŋ(k)∫əs] : 「心配して、気になる、切望して、ぜひ〜したいと思って」
  • be anxious to : 「〜することを切望する」
  • preserve [prizə́ː(r)v] : 「〜を保つ、保存する、貯蔵する、保護する」
  • reason [ríːzn] : 「理由、動機、理性、理知、良識、分別、正気」
❖ "The ego is alert ~ "「エゴは脅威に対していつも警戒している」。ホーリー・スピリットがエゴにとっての脅威である。ホーリー・スピリットがあなたに近づくことをエゴは恐れる。"and the part of your ~ "「エゴを容認したあなたの心の一部は、エゴの分別を、心の一部がエゴを見たままに保存しておきたくてたまらないのである」。あなたの心の最も神聖で純粋な部分以外は、多かれ少なかれエゴを受け入れ、エゴの思考システムに毒されている。その部分は、エゴの分別である思考システムを、見たままに正当だと判断して、エゴの思考システムを保持しようとしているのだ。したがって、あなたの心はホーリー・スピリットとエゴに分裂し、常にコンフリクトを起こしていると言っていい。ところで、"reason"を「エゴの分別」と訳してみたが、「エゴの存在理由」と考えても意味は通じるだろう。



It does not realize that it is totally insane. And you must realize just what this means if you would be restored to sanity.
  • realize [ríːəlàiz] : 「〜に気が付く、悟る、自覚する、実感する」
  • totally [tóut(ə)li] : 「全く、完全に、全体的に、全体として、すっかり」
  • insane [inséin] : 「正気でない、精神障害の、非常識な」
  • mean [míːn] : 「〜を意味する、…とは〜を指す」
  • restore [ristɔ́ː(r)] : 「回復させる、修復する、復元する、再構築する」
  • sanity [sǽnəti] : 「正気、健全さ」
❖ "It does not ~ "「エゴは、エゴが完全に狂っていることを知る由もない」。"And you must realize ~ "「そして、あなたは、このことが何を意味しているのか気付かなくてはならない」。 "if you would be ~ "「もし、あなたが正気を取り戻したいと願っているならば」。あなたの心に取り憑いたエゴが完全に狂っていること、そして、そのエゴをあなたの意思で取り入れたことを、あなたは知る必要がある。そして、エゴの思考システムが、ホーリー・スピリットの思考システムに反して、狂っていることを理解する必要もあろう。



The insane protect their thought systems, but they do so insanely.
  • protect [prətékt] : 「保護する、守る、防御する」
  • insanely [inséinli] : 「正気とは思えないほど、発狂して、気違いじみて、非常識に」
❖ "The insane protect ~ "「狂った者は、狂った者の思考システムを守ろうとする」。エゴの毒された者は、エゴの狂った思考システムを守ろうとするのだ。"but they do so ~ "「しかし、彼らは、狂気的にそれを守ろうとする」。狂信的にエゴの思考システムを信じ、狂信的にそれを守ろうとするのである。



And all their defenses are as insane as what they are supposed to protect.
  • defense [diféns] : 「防衛、防御」
  • be supposed to : 「〜することになっている、〜するはずである、〜しなければならない」
  • protect [prətékt] : 「保護する、守る、防御する」
❖ "And all their defenses ~ "「そして、狂った者の防衛法はすべて、彼らが守ろうとしているものと同じくらい狂気じみている」。エゴの思考システムを守るためなら、他者を攻撃するだろうし、破壊も辞さないだろうし、暴力も誹謗中傷も、あらゆる手法をもって防御するだろう。その防御法は狂気じみている。



The separation has nothing in it, no part, no "reason," and no attribute that is not insane.
  • separation [sèpəréi∫n] : 「分離、区別、別居、別離、離脱」
  • part [pɑ́ː(r)t] : 「一部、部分」
  • reason [ríːzn] : 「理由、動機、原因、根拠」
  • attribute [ǽtribjùːt] : 「属性、特質、特性、性格」
  • insane [inséin] : 「正気でない、精神障害の、非常識な」
❖ "The separation has ~ "「分離というものは、その中に、いかなる部分でも、いかなる『理由』でも、いかなる属性でも、狂っていないものなどないのだ」。分離のどの部分をとっても狂っているし、分離した理由のすべてが狂っているし、分離の性質、属性自体が狂っている。



And its "protection" is part of it, as insane as the whole. The special relationship, which is its chief defense, must therefore be insane.
  • protection [prəték∫n] : 「保護、保護物、守ること、防御、防備、防衛」
  • whole [hóul] : 「全部、全体」
  • special [spé∫l] : 「特別な、独特の、特別の、特有の」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • chief [t∫íːf] : 「最重要の、根本的な、最高位の」
  • defense [diféns] : 「防衛、防御」
  • therefore [ðéə(r)fɔ̀ː(r)] : 「それ故に、そのために、従って、だから」
❖ "And its "protection" is ~ "「分離を『守ること』も分離の一部であり、分離全体同様、狂っている」。分離も狂気なら、分離を守ることも狂気だ。"The special relationship, which ~ "「特別な関係性は、それは、分離の主たる防衛策なのだが、したがって、狂っているに違いないのだ」。分離を維持する特別な愛欲の関係性は、分離を維持するが故に、やっぱり狂気である。
 
 
 

T-17.IV.2:1 ~ T-17.IV.3:3

2. In this world it is impossible to create. Yet it is possible to make happy.

  • impossible [impɑ́səbl] : 「不可能な、とてもあり得ない、できない、無理な」
  • create [kriéit] : 「創造する、創り出す」
  • possible [pɑ́səbl] : 「可能性がある、起こり得る、あり得る、なし得る」
❖ "In this world ~ "「この世界では、創造することは不可能である」。夜見る夢の中で、物を作り出せないように、幻想のこの世界では、実相的存在を創造することは出来ない。"Yet it is possible ~ "「しかし、幸せにすること(幸せになること)は可能なのである」。



I have said repeatedly that the Holy Spirit would not deprive you of your special relationships, but would transform them.
  • repeatedly [repeatedly] : 「繰り返して、たびたび、再三にわたり」
  • deprive [dipráiv] : 「奪う、取り上げる、剥奪する」
  • deprive A of B : 「AらBを奪う、AにBを与えない」
  • special [spé∫l] : 「特別な、独特の、特別の、特有の」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • transform [trǽnsfɔː(r)] : 「変形する、変換する」
❖ "I have said repeatedly that ~ "「私はthat以下を繰り返し言ってきた」。"hat the Holy Spirit would ~ "「ホーリー・スピリットはあなたから特別な関係性を奪いはしないが、その質を変えようとしているのだ」と繰り返し言ってきた。ここも、特別な解釈は必要ないだろう。



And all that is meant by that is that he will restore to them the function given them by God.
  • meant [mént] : 「mean の過去・過去分詞形」
  • restore [ristɔ́ː(r)] : 「回復させる、修復する、復活させる、復元する、再構築する」
  • function [fʌ́ŋ(k)∫n] : 「職務、役割、機能、作用、働き」
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
❖ "And all that is meant ~ "「それによって意味されるすべては、」つまり、イエスの言いたいことは、"is that he will restore ~ "「神によって関係性に与えられた役割を、ホーリー・スピリットは特別な関係性のために修復しようとしている」ということである。特別な関係性が憎悪や嫉妬や復讐のるつぼと化さないように、神が関係性に与えた幸せになるという属性を、ホーリー・スピリットは修復してくれるのである。



The function you have given them is clearly not to make happy.
  • clearly [klíə(r)li] : 「はっきりと、疑いもなく、明らかに」
❖ "The function you have ~ "「あなたが関係性に与えた役割は、はっきり言って、幸せにするようなものではない」。その逆で、憎悪や嫉妬や復讐を生み出す役割を与えてしまったのだ。



But the holy relationship shares God's purpose, rather than aiming to make a substitute for it.
  • holy [hóuli] : 「神聖な」
  • share [∫éə(r)] : 「〜を分ける、分かち合う、共有する、共用する」
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向」
  • aim [éim] : 「狙う、目指す、目的とする」
  • substitute [sʌ́bstət(j)ùːt] : 「代用品、代替、代理人、置換」
❖ "But the holy relationship ~ "「しかし、神聖な関係性は、神の目的を分かち合うのである」。"rather than aiming to ~ "分詞構文、付帯状況、「神の目的の代用品を作ろうと狙うというよりは」。神と神の子、あるいはホーリー・スピリットと神の子の間の神聖な関係性の代用品として、あなたは特別な関係性を築こうとするだろう。さらに、神の目的は心の幸せであるが、特別な関係性では、ややもすると肉体的な満足がその代用品となりやすい。



Every special relationship you have made is a substitute for God's Will, and glorifies yours instead of his because of the illusion that they are different.
  • glorify [glɔ́ːrəfài] : 「〜の栄光をたたえる、美化する、賛美する」
  • instead [instéd] of : 「〜の代わりに」
  • illusion [ilúːʒ(ə)n] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • different [díf(ə)r(ə)nt] : 「相違する、違っている、異なる」
❖ "Every special relationship ~ "「あなたが築いた特別な関係性のすべては、神の意思の代用品であり、」ここの"God's Will"「神の意思」とは、幸せであれかし、という神の願いと考えていいだろう。"and glorifies yours ~ "「神の意思とあなたの意思は異なるのだと理由で、神の意思の代わりにあなたの意思を賛美するのである」。神が幸せを願うのはいいとして、あなたは自分の幸せは自分の器に合わせて自分で調達すると決めるのだ。そこで、真実の幸せの代わりに、自分にあった特別な関係性を構築して、その小さな世界で満足を得ようとする。



3. You have made very real relationships even in this world.
  • real [ríː(ə)l] : 「実在的な、実質的な、現実の、実際の」
❖ "You have made ~ "「あなたは、この世界においてさえ、非常に実相的な関係性を作ってきたのだ」。幻想世界にあっても、真実なる関係性を構築することは可能だ。幻想的な、特別な愛の関係性だけではないのだ。たとえば、親と子の真実なる関係性は、その最たるものだろう。



Yet you do not recognize them because you have raised their substitutes to such predominance that, when truth calls to you, as it does constantly, you answer with a substitute.
  • recognize [rékəgnàiz] : 「〜を認識する、〜を認証する、認める、受け入れる」
  • raise [réiz] : 「引き起こす、もたらす、〜を育てる、起こす、立てる」
  • substitute [sʌ́bstət(j)ùːt] : 「代わりのもの、代用品、代理人、置換」
  • predominance [pridάmənəns] : 「優越、優位、優勢、卓越、支配」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • call to : 「〜に声をかける」
  • constantly [kɑ́nst(ə)ntli] : 「絶えず、しきりに、絶え間なく、常に」
  • answer [ǽnsə(r)] : 「〜に答える」
❖ "Yet you do not recognize ~ "「しかし、あなたはそれを認識してはいない」。"because you have ~ "「なぜなら、あなたは、実相的関係性の代用品を支配的な位置に立ち上げ、」"that, when truth ~ "ここの"that"は"so that"「その結果、〜するために」、「その結果、真実があなたに声をかけるとき、それは常に声をかけているのだが、あなたは、その代用品を使って答えているからだ」。真実の愛の関係性の代用品として、あなたは特別な愛欲の関係性を構築し、それを一等の位置に据える。真実があなたに、真実の愛を求めて声をかけているにもかかわらず、あなたは代用品である特別な愛欲の関係性における、その愛欲が愛だと答えるのである。



Every special relationship you have made has, as its fundamental purpose, the aim of occupying your mind so completely that you will not hear the call of truth.
  • fundamental [fʌ̀ndəméntl] : 「基本となる、基本の、基礎の、根本的な」
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • aim [éim] : 「的、狙い、目標、目的、照準」
  • occupy [ɑ́kjəpài] : 「〜に居住する、〜を占領する、〜を占有する」
  • completely [kəmplíːtli] : 「完全に、十分に、全面的に、全く、徹底的に」
  • hear [híə(r)] : 「〜を聞く、聴く、〜が聞こえる、耳にする」
❖ "Every special relationship ~ "ここは"so ~ that ~ "の構文、「あなたが構築した特別な関係性のすべては、その基本的な目的として、あまりにも完全にあなたの心を占領する目的を持っているので、」"that you will not ~ "「あなたは、真実の呼び声が聞こえないであろう」。虚偽の愛があなたの心を占領してしまい、真実の愛の呼び声が聞こえなくなってしまうのだ。
 
 
 
 

T-17.III.10:1 ~ T-17.IV.1:7

10. My holy brother, I would enter into all your relationships, and step between you and your fantasies.

  • enter [éntə(r)] : 「〜に入る、〜に参加する、〜に立ち入る」
  • enter into : 「〜に入る、〜に参加する、〜の一部になる」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • step [stép] : 「歩を進める、足を踏み入れる」
  • between [bitwíːn] A and B : 「AとBの間に」
  • fantasy [fǽntəsi] : 「想像、空想、幻想、白日夢」
❖ "My holy brother ~ "「神聖な、私(イエス)の同胞達よ、」"I would enter into ~ "「私は、あなた方すべての関係性の中に入っていき、あなたと空想の間に足を踏み入れようと思う」。ホーリー・スピリットとしてのイエスが、あなたの関係性に介入し、正しい方向に導いてくれる。



Let my relationship to you be real to you, and let me bring reality to your perception of your brothers.
  • real [ríː(ə)l] : 「実在的な、実質的な、現実の、実際の」
  • bring [bríŋ] : 「〜を持って来る、〜を連れて来る、〜をもたらす」
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相s」
  • perception [pə(r)sép∫n] : 「知覚、認知、知見、見識、感じ方」
❖ "Let my relationship ~ "「私とあなたとの関係性を、あなたにとって現実のものとしてあげよう」。"and let me bring reality ~ "「そして、あなたの同胞に対する知覚に対して、実在性をもたらしてあげよう」。あなたが真に同胞を知覚できるようにしてあげよう、ということ。



They were not created to enable you to hurt yourself through them. They were created to create with you.
  • create [kriéit] : 「創造する、創り出す」
  • enable [enéibl] : 「 〜を可能にする、〜に可能性を与える」
  • hurt [hə́ː(r)t] : 「〜を傷つける、〜に苦痛を与える」
❖ "They were not created ~ "「同胞達は、あなたが同胞を通してあなた自身を傷つけことが可能であるように創造されたのではない」。あなたと同胞の関係性において、両者は、互いに傷つけ合うことを目的に創造されたのではない。"They were created ~ "「同胞達は、あなたと共に創造するために、創造されたのだ」。簡単に言えば、喜び、愛、平和、等々を分かち合うために創造されたのだ、ということ。



This is the truth that I would interpose between you and your goal of madness.
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • interpose [ìntə(r)póuz] : 「〜を間に入れる、〜に異議を差し挟む」
  • goal [góul] : 「目標、目的地、目的、目指すもの」
  • madness [mǽdnəs] : 「狂気、熱狂、熱中」
❖ "This is the truth that ~ "「これが、私があなたとあなたの狂気の目的の間に異議を挟む本当の(理由)だ」。あなたの狂気は、同胞を攻撃の対象と考えているが、イエスはそれに異議を挟み、同胞はあなたとともに創造するために存在するのだと教えるのである。あなたと同胞は自他一如であり、あなたが同胞を攻撃することは自分自身を攻撃することである。逆に、同胞と共に創造活動をすることで、共に、真実に近づけるのである。



Be not separate from me, and let not the holy purpose of Atonement be lost to you in dreams of vengeance.
  • separate [sépərèit] : 「分かれる、分離する、別居する」
  • separate from : 「〜から離れる、〜から分離する、〜と別れる」
  • holy [hóuli] : 「神聖な」
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • Atonement [ətóunmənt] : 「贖罪、罪滅ぼし、償い、補償」
  • lost [lɔ́(ː)st] : 「lose の過去・過去分詞形」
  • lose [lúːz] : 「〜を失う、見失う、喪失する、なくす」
  • vengeance [vén(d] : 「復讐、仕返し、報復」
❖ "Be not separate ~ "「私から離れないようにしなさい」。"and let not the holy ~ "「そして、贖罪という神聖な目的が、復讐の夢の中で、あなたから失われないようにしなさい」。自分は完全な無辜(むこ)であると認識することが贖罪であり、罪の意識を、それは存在しないと受け入れて赦し、取り消しにすることである。しかし、幻想世界にあっては、憎悪や嫉妬や復讐といった幻想に邪魔されて、本来一番大切な贖罪という神聖な目的が見失われてしまいがちである。



Relationships in which such dreams are cherished have excluded me.
  • cherish [t∫éri∫] : 「〜を大事にする、大切にする」
  • exclude [iksklúːd] : 「〜を排除する、締め出す、〜を除く、除外する」
❖ "Relationships in which ~ "「そのような(復讐の)夢が大切にされる関係性は、私を排除してしまったのだ」。幻想の特別な関係性の中で、あなたはホーリー・スピリットの存在を忘れ、イエスさえも排除してしまった。特別な関係の排他性である。



Let me enter in the Name of God and bring you peace, that you may offer peace to me. 
  • enter [éntə(r)] : 「〜に入る、〜に参加する、〜に立ち入る」
  • in the name of : 「〜の名において」
  • bring [bríŋ] : 「〜を持って来る、〜を連れて来る、〜をもたらす」
  • peace [píːs] : 「平和、安らぎ、平穏、安心、安定」
  • offer [ɔ́(ː)fə(r)] : 「差し出す、捧げる、提供する」
❖ "Let me enter ~ "「神の名において、私を中に入れ、あなたに平和をもたらすようにしなさい」。"that you may offer ~ "ここの"that"は"so that"のこと、「〜できるように、その結果」、「あなたが私に平和を差し出してくれるようにするために」。あなたが平和にならない限り、イエスも平和にはなり得ない。神の子とホーリー・スピリットは、これもまた、自他一如なのである。
 
 
 
 
 
 
 
IV. The Two Pictures  
二枚の絵
 
 
 
1. God established his relationship with you to make you happy, and nothing you do that does not share his purpose can be real.
  • establish [istǽbli∫] : 「確立する、設置する、設立する、成立させる」
  • share [∫éə(r)] : 「〜を分ける、分かち合う、共有する、共用する」
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • real [ríː(ə)l] : 「実在的な、実質的な、現実の、実際の」
❖ "God established his ~ "「神は、あなたを幸せにするめに、あなたとの関係性を確立した」。"and nothing you do ~ "「あなたがすることで、その神の目的を分かち合わないようなことは、実在にはなり得ないのだ」。端的に言えば、あなたが幸せになることは神の目的に叶うことであって実在であるが、あなたが不幸になることは神の目的ではないから、それは幻想である。幻想は赦して、取り消しにすればいい。あなたが不幸を感じているなら、その不幸を赦して、取り消すに限る。



The purpose God ascribed to anything is its only function.
  • ascribe [əskráib] : 「〜のものとみなす、帰する」
  • function [fʌ́ŋ(k)∫n] : 「職務、役割、機能、作用、働き」
❖ "The purpose God ~ "「神が何かに対してその目的を定めれば、それだけが、その役割になる」。つまり、神は神の子に幸せになるようにとその目的を定めたのだから、神の子は幸せになることが役割なのである。



Because of his reason for creating his relationship with you, the function of relationships became forever "to make happy." And nothing else.
  • because of : 「〜のために、〜のせいで」
  • reason [ríːzn] : 「理由、動機、原因、根拠」
  • forever [fərévər] : 「永遠に、永久に」
❖ "Because of his reason ~ "「あなたとの関係性を創造する理由ゆえに、」"the function of ~ "「関係性の役割は、永遠に『幸せになること』なのだ」。神はあなたに幸せになって欲しいと思って、あなたとの関係性をもつにいたった。したがって、関係性というもののもつ属性は、幸せになること、それは永遠に変わらないのだ。"And nothing ~ "「それ以外は何もない」。関係性のもつ役割は、幸せになることだけであって、他にない。



To fulfill this function you relate to your creations as God to his.
  • fulfill [fulfíl] : 「果たす、全うする、実行する、遂行する」
  • function [fʌ́ŋ(k)∫n] : 「職務、役割、機能、作用、働き」
  • relate [riléit] : 「関連がある、関係する、かかわる」
  • relate to : 「〜に関連している、〜にかかわる」
  • creation [kriéi∫n] : 「創作物、作品、創造、創作」
❖ "To fulfill this function ~ "「この役割を果たすために、あなたはあなたが創造したものと関わることになる」。"as God to ~ "「神が、神の創造したものと関わるように」。神が創造した神の子の幸せを神が願いながら神の子と関わるように、あなたはあなたの創造したものの幸せを願って関わることになる。そこに、愛や慈しみや喜びが創造されていくのであって、憎悪や復讐などは決して生み出されはしない。



For nothing God created is apart from happiness, and nothing God created but would extend happiness as its Creator did. Whatever does not fulfill this function cannot be real.
  • apart from : 「〜から離れて、〜は別として、〜はさておき」
  • extend [iksténd] : 「広げる、伸ばす、拡張する、拡大する」
  • whatever [(h)wʌtévə(r)] : 「〜するのは何でも」
❖ "For nothing God ~ "「なぜなら、神が創造したものは、幸せから離れて存在することはないからだ」。"and nothing God created ~ "「そして、神の創造したものは、幸せを拡張していくのである」。"as its Creator ~ "「創造主がそうしたように」。"Whatever does not fulfill ~ "「この役割を果たすことが出来ないものは、実在とはなり得ない」。幸せは実在であり実相世界の存在だ。したがって、不幸は実在ではなく幻想である。不幸は存在しないと受け入れて、赦し、取り消しにしてしまえばいい。そして、真実の幸せを求めればいいのだ。
 
 
 

T-17.III.8:1 ~ T-17.III.9:8

8. The past becomes the justification for entering into a continuing, unholy alliance with the ego against the present.

  • past [pǽst] : 「過去、昔」
  • justification [dʒʌ̀stəfikéi∫n] : 「正当化、正当とする理由」
  • enter [éntə(r)] : 「〜に入る、〜に参加する、〜に立ち入る」
  • continue [kəntínjuː] : 「続く、継続する、持続する」
  • continuing : 「連続する、継続している、引き続き存在する」
  • unholy : 「不信心な、不敬な、不道徳な」
  • alliance [əláiəns] : 「同盟、協力、同盟関係、提携、連合、協調」
  • against [əgénst] : 「〜に逆らって、〜にそむいて、反抗して、〜に反対して、不賛成で」
  • present [préznt] : 「今、現在」
❖ "The past becomes ~ "「過去は、現在という時に対抗してエゴとの間で結ぶ、非神聖にして継続的な同盟に加わることの正当化となる」。たとえば、他者が過去においてあなたを裏切ったといよう。あなたはホーリー・スピリットの教えに従って、それは幻想であり本当は存在していないのだと受け入れて、裏切りを赦し、取り消しに出来るだろう。現在だけが真実であり、実在だからだ。しかし、あなたがエゴの教えに従ったらどうなるだろうか? エゴは、過去を揺るぎない事実として扱うので、過去における他者の裏切りは取り消すことなど出来ない事実である。そして、エゴは、裏切りには報復で応じろ、とあなたに教えるだろう。したがって、過去を事実として捉えることは、エゴの思考システムに参加する正当性を表していることになるのだ。



For the present is forgiveness. Therefore, the relationships the unholy alliance dictates are not perceived nor felt as now.
  • forgiveness [fərɡívnis] : 「許すこと、許し、容赦、寛容」
  • therefore [ðéə(r)fɔ̀ː(r)] : 「それ故に、そのために、従って、だから」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • dictate [díkteit] : 「〜に影響する、〜を決定する、決定づける、〜を命令する」
  • perceive [pə(r)síːv] : 「知覚する、〜を理解する、〜を把握する」
  • felt [félt] : 「feel の過去形」
❖ "For the present ~ "「なぜなら、現在という時は、赦しなのだから」。現在だけが実在で、過去は幻想である。幻想は存在しないのだから、過去は存在しないと認識して赦し、取り消しにするのである。これが、現在という時の、本来のあり方である。"Therefore, the relationships ~ "「したがって、非神聖なる(エゴとの)同盟によって決定される関係性は、現在形として知覚されることも感じられることもない」。すべて、過去における事実を基準にして判断され、未来の行動が決定されるのである。エゴにとって、現在とは、単なる過去と未来の橋渡しに過ぎないのだ。非神聖なる特別な関係性も例外ではない。過去の事実が確定的な実在だと判断されるから、特別な関係性には赦しが入り込むことが余地がない。赦さない関係性であるから、一時の愛情は、憎しみ、嫉妬、報復へと質変換する可能性があるのだ。



Yet the frame of reference to which the present is referred for meaning is an illusion of the past, in which those elements that fit the purpose of the unholy alliance are retained, and all the rest let go.
  • frame [fréim] : 「骨組み、支持構造体、フレーム」
  • reference [réf(ə)r(ə)ns] : 「参照、参考、照会」
  • frame of reference : 「関係枠、基準系、準拠枠、理論構成の枠組み、視点」
  • refer [rifə́ː(r)] : 「参照する、調べる、問い合わせる、照会する」
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義、意図、真意」
  • illusion [ilúːʒ(ə)n] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • element [éləmənt] : 「成分、要素」
  • fit [fít] : 「合う、適合する、適す、合う、似合う」
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • retain [ritéin] : 「〜を保有する、保つ、保持する、持ち続ける、維持する」
  • rest [rést] : 「残り、残っているもの、残りの部分、残余」
  • let go : 「解雇する、手を放す、ほっとく、あきらめる、忘れる」
❖ "Yet the frame of reference ~ "「しかし、現在が意味を求めて参照する基準系は、過去の幻想である」。たとえば、他者を攻撃するかどうか、その価値があるかどうか、攻撃に意味があるかどうか、そういった判断をするための基準系を過去の事実に求めるわけだ。しかし、その過去というものは、実は幻想なのである。"in which those elements ~ "「その基準系において、非神聖なる同盟の目的にかなった要素が保持されるのであり、目的にかなわないその他のものは捨てられるのである」。たとえば、他者が裏切ったなら、それは攻撃の価値ありとしてその過去を保持し、攻撃の口実とならないようなものは捨てられるのだ。たとえば、他者があなたに慈しみの気持ちを抱いたとしても、エゴの基準系からは、それは価値がないとされて捨てられる。



And what is thus let go is all the truth the past could ever offer to the present as witnesses for its reality.
  • offer [ɔ́(ː)fə(r)] : 「差し出す、捧げる、提供する」
  • witness [wítnəs] : 「目撃者、証人、証拠、証言」
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
❖ "And what is thus ~ "「このように、(エゴの基準系から)捨てられたものこそ、現在という時の実在性の証言として、過去が現在に差し出すことが出来たであろうものなのだ」。しかし、事実はそれと異なる。愛や慈しみや美はことごとく捨てられ、憎悪、嫉妬、絶望、等々だけが差し出されるのである。



What is kept but witnesses to the reality of dreams.
  • kept [képt] : 「keep の過去・過去分詞形」
❖ "What is kept but ~ "「保持されているものといったら、夢の実在性に対する証言だけだ」。幻想であるにも関わらず、それは実在していると証言するものばかりが残るのである。つまり、憎悪、嫉妬、絶望、等々だけが保持されるのである。



9. It is still up to you to choose to join with truth or with illusion. But remember that to choose one is to let the other go.
  • still [stíl] : 「それでも、それでもやはり、いまだに、今もなお」
  • up to : 「〜次第で」
  • choose [t∫úːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • join [dʒɔ́in] : 「参加する、交わる、一緒になる」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • illusion [ilúːʒ(ə)n] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • remember [rimémbə(r)] : 「〜を覚えている、〜を思い出す」
❖ "It is still up to you ~ "ここは"It ~ to ~ "の構文、「それでも、真実と組するか、あるいは幻想と組するかの選択はあなた次第なのだ」。"But remember that ~ "「しかし、一方を選択するということは、他方を捨てることだと覚えておきなさい」。ホーリー・スピリットの思考システム(truth)をとるか、エゴの思考システム(illusion)をとるか、その選択はあなたの自由意思に任されている。



Which one you choose you will endow with beauty and reality, because the choice depends on which you value more.
  • endow [endáu] : 「授ける、与える」
  • choice [t∫ɔ́is] : 「選ぶこと、選択」
  • depend [dipénd] on : 「〜によって決まる、〜次第である」
  • value [vǽljuː] : 「〜を評価する、重視する、大事にする」
❖ "Which one you choose you ~ "「あなたが選択した方に、あなたは美しさと実在性を与えるだろう」。"because the choice ~ "「なぜなら、選択とは、あはたがより価値を認めたものに依存するからだ」。あなたが幻想を価値ありと認めれば、あなたは幻想を美しく思い、幻想が実在しているものと思い込んでしまうだろう。逆に、真実に価値を認めれば、真実こそ実在で美しいとあなたは認識するのだ。そして、極く自然に幻想を捨てることになる。なぜなら、もはや幻想は美しくもなく、実在さえしていないのだから。



The spark of beauty or the veil of ugliness, the real world or the world of guilt and fear, truth or illusion, freedom or slavery--it is all the same.
  • spark [spɑ́ː(r)] : 「火花、スパーク」
  • veil [véil] : 「ベール、覆い、覆い隠すもの」
  • ugliness [ʌ́glinəs] : 「醜さ」
  • guilt [gílt] : 「犯罪、あやまち、有罪、罪」
  • fear [fíə(r)] : 「恐れ、恐怖」
  • freedom [fríːdəm] : 「自由、解放、自主、独立」
  • slavery [sléiv(ə)ri] : 「奴隷であること、奴隷の身分」
  • same [séim] : 「同じ、同一の、変わらない」
❖ "The spark of beauty ~ "「美のスパークか、醜さのベールか、あるいは、実相世界か、罪と恐れの世界か、はたまた、真実か幻想か、そして、自由か隷属か、」"it is all ~ "「どれをとっても同じである」。結局は実相世界をとるか幻想世界をとるか、どちらかの選択を、あなたはしなくてはならない。実相世界をとるならホーリー・スピリットの思考システムに従い、幻想世界をとるならエゴの思考システムに従うことになる。



For you can never choose except between God and the ego.
  • except [iksépt] : 「〜を除いて、〜以外に」
  • between [bitwíːn] A and B : 「AとBとの間に、AないしB」
❖ "For you can never ~ "「なぜなら、神とエゴの間の選択以外に、あなたは決して選択できないからだ」。神の真実をとるか、エゴの虚偽をとるかの選択。



Thought systems are but true or false, and all their attributes come simply from what they are. Only the Thoughts of God are true.
  • thought [θɔ́ːt] : 「思考、思索、熟考」
  • false [fɔ́ːls] : 「正しくない、誤った、うその、虚偽の」
  • attribute [ǽtribjùːt] ] : 「属性、特質、特性、性格」
  • simply [símpli] : 「簡単に、分かりやすく、絶対に、どうしても、断じて」
❖ "Thought systems are ~ "「思考システムは、真実か誤りか、(二つに一つである)」。"and all their attributes ~ "「そして、思考システムの属性は、思考システムが何であるかということに単純に依存する」。思考システムがエゴの思考システムであるなら、その属性はすべて偽りであり、その思考システムがホーリー・スピリットの思考システムなら、その属性は真実であり、信頼に足る。"Only the Thoughts ~ "「神の思考システムだけが、真実なのだ」。神の思考システムとは、もちろん、ホーリー・スピリットの思考システムのこと。



And all that follows from them comes from what they are, and is as true as is the holy Source from which they came.
  • follow [fɑ́lou] : 「追う、ついて行く、〜に従う、追随する」
  • source [sɔ́ː(r)s] : 「もと、源、起点、原因」
❖ "And all that follows ~ "「思考システムを追ってやって来るものはすべて、本来のそれ自体からやって来るのだ」。思考システムから派生する属性は、たとえば真実であるか虚偽であるかは、その思考システムを選択した本人の属性と一致するのである。つまり、真実の思考システムを選んだ者は、本来真実を愛する者であり、虚偽の思考システムを選んだ者は、自分自身を偽っている、というわけだ。"and is as true as ~ "「そして、(真実を選択した者の属性は)、彼らが派生した聖なる源同様、真実であるのだ」。あなたがホーリー・スピリットの思考システムを選択したのであれば、その源である神の思考システムを選択したことであり、あなたは神と同様に、あるいはホーリー・スピリットと同様に真実である。
 
 
 

Notification

自分の写真


❖ Text精読、完了しました。4年8ヶ月、1256回の投稿でした。長期に渡ってお付き合いいただき、感謝します。
❖ 引き続き、Workbook精読をご覧下さい。場所は「http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp」です。
❖ Text精読の手直しも始めました。月日をかけて見直していきます。
❖ AmazonからKindle版の精読シリーズを出版開始しました。『どこでもAcim』をご希望の方は是非どうぞ。
❖ Google PlayとiBookstoreからepub版の精読シリーズを出版開始しました。Kindle版で窮屈さをお感じでしたら、こちらをどうぞ。
❖ Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。Urtextは非常に面白いです。臨場感は半端でありません。

oohata_mnb@yahoo.co.jp
oohata.m@coda.ocn.ne.jp

アクセスカウンター