●  "A Course in Miracles (ACIM)""Text" (1975年版) の英語原文を、単に翻訳するだけでなく、精読、精解していくワークショップです。
●  Title に、たとえば T-26.IV.4:7 とありましたら、これは "Text" の Chapter 26、Section IV、Paragraph 4、Sentence 7 という場所を示しています。
●  Workbook精読http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp です。
●  Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。



T-18.II.7:1 ~ T-18.II.8:6

7. Your special relationship will be a means for undoing guilt in everyone blessed through your holy relationship.

  • special [spé∫l] : 「特別な、独特の、特別の、特有の」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • undo [ʌndú] : 「〜を元に戻す、元どおりにする、取り消す」
  • undoing : 「ほどくこと、解くこと、取り消し」
  • guilt [gílt] : 「犯罪、あやまち、有罪、罪」
  • blessed [blésid] : 「祝福された、神聖な、聖なる、清められた」
  • through [θruː] : 「〜を通じて、〜の手を経て、手を通して」
  • holy [hóuli] : 「神聖な」
❖ "Your special relationship ~ "「あなたの特別な関係性は、〜されるすべての人たちの罪の意識を取り消しにするための手段となるであろう」。"blessed through your ~ "「あなたの聖なる関係性を通して祝福される」すべての人たちの罪の意識を取り消しにするための手段となるであろう。ホーリー・スピリットの力添えで、あなたの幻想的な特別な関係性は聖なる関係性へ質転換し、実相世界へ通じる扉になり得る関係性になった。その聖なる関係性を通して、あなたに関わる人たちもまた実相世界に目覚め、自らの罪の意識を取り消しにしていくのである。つまり、罪の意識は幻想であり、罪などなかったのだと知るのだ。



It will be a happy dream, and one which you will share with all who come within your sight.
  • share [∫éə(r)] : 「〜を分ける、分かち合う、共有する、共用する」
  • within [wiðín] : 「〜の中、〜以内で、〜のうちに」sight [sáit] : 「視界、景色、視覚、視力」
❖ "It will be a happy ~ "「それが、幸せな夢となるであろう」。"and one which you will ~ "「そしてそれは、あなたの視界に入ってくるあらゆる人たちと分かち合う夢となるであろう」。実相世界に目覚めた喜びを、あなたは同胞達と分かち合うのだ。分かち合うことで、喜びは拡張増大していく。



Through it, the blessing the Holy Spirit has laid upon it will be extended.
  • blessing [blésiŋ] : 「祝福、恩恵、幸運、恵み」
  • laid [léid] : 「lay の過去・過去分詞形」
  • lay [léi] : 「〜を横たえる、〜を置く」
  • extend [iksténd] : 「広げる、伸ばす、拡張する、拡大する」
❖ "Through it, the blessing ~ "「その幸せな夢を通して、夢に対してホーリー・スピリットが抱いた祝福の気持ちが、拡張していくであろう」。あなたと同胞の喜びが拡張し、さらに、ホーリー・スピリットの祝福もまた、分かち合われることで、拡張増大していく。



Think not that he has forgotten anyone in the purpose he has given you. And think not that he has forgotten you to whom he gave the gift.
  • forgotten [fə(r)gɑ́tn] : 「forget の過去分詞形」
  • forget [fə(r)gét] : 「〜を忘れる、見落とす」
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
  • gift [gíft] : 「贈り物、プレゼント」
❖ "Think not that he has ~ "「ホーリー・スピリットがあなたに与えた目的の中に、ホーリー・スピリットが誰かを忘れてしまったかも知れないなどと思ってはいけない」。"And think not that ~ "「そして、ホーリー・スピリットが贈り物を与えたあなたを、ホーリー・スピリットが忘れてしまったなどと思ってもいけない」。あなたの特別な関係性に対して、ホーリー・スピリットは神聖な目的をあなたに与えた(he gave the gift)。つまり、神聖な真の関係性に質転換すべし、という使命、目的だ。その目的の中に、あなたはもちろんのこと、すべての同胞達が関わって神聖な目的が達成されるのであって、その目的から除外される者など一人もいない。そもそも、あなたと同胞は自他一如なのであって、あなたが救われることと同胞が救われることは同一なのだ。救いから除外される者はいない。



He uses everyone who calls on him as means for the salvation of everyone.
  • call on : 「求める、要求する、呼び掛ける」
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • salvation [sælvéi∫n] : 「救出、救済、救い、救世」
❖ "He uses everyone who ~ "「ホーリー・スピリットは、ホーリー・スピリットに呼びかけたすべての人たちを、すべての人の救いのための手段として利用するのである」。心の救いを求める者は、誰一人除外されることなく、ホーリー・スピリットが助力してくれる。ACIMにおける救いとは、幻想から目覚めること、実相世界への覚醒を意味する。



And he will waken everyone through you who offered your relationship to him.
  • waken [wéikn] : 「〜に目を覚まさせる、気付かせる、〜を起こす」
  • offer [ɔ́(ː)fə(r)] : 「差し出す、捧げる、提供する」
❖ "And he will waken everyone ~ "「あなたの関係性をホーリー・スピリットに差し出したあなたを通して、ホーリー・スピリットはすべての人たちを目覚めさせるだろう」。幻想世界の特別な関係性を、あなたはホーリー・スピリットに差し出し、神聖な関係性へと救い出して欲しいと願った。そのあなたを通して、関係性に関わったすべての人たちを、ホーリー・スピリットは実相世界へと目覚めさせてくれるのである。救ってくれるのだ。



If you but recognized his gratitude! Or mine through his! For we are joined as in one purpose, being of one mind with him.
  • recognize [rékəgnàiz] : 「〜を認識する、〜を認証する、認める、受け入れる」
  • gratitude [grǽtət(j)ùːd] : 「感謝、感謝の気持ち」
  • mine [máin] : 「私のもの」
  • join [dʒɔ́in] : 「つなぎ合わせる、結び付ける、結合する、連結する」
❖ "If you but recognized ~ "「ホーリー・スピリットの感謝の気持ちを、あなたが認識してくれたらいいのだが」。"Or mine through ~ "「そして、ホーリー・スピリットを通して、私(イエス)の感謝の気持ちを、あなたが知ってくれたらいいのだが」。"For we are joined as ~ "「なぜなら、私たちは、一つの目的の中で結合し、」"being of one mind ~ "分詞構文、単純接続、「ホーリー・スピリットと、心は一つなのだから」。ホーリー・スピリットとイエスが、あなたに対して感謝しているというのは、少々ピンと来ないかもしれない。そのときは「感謝」という言葉を「喜び」に置き換えるといいだろう。しかし、こう考えるのが正当だろう。つまり、あなたとホーリー・スピリット、そしてあなたとイエスも、自他一如なのであって、あなたがホーリー・スピリットとイエスに感謝することは、彼らがあなたに感謝していることと同等なのだ。実相世界に入ると、神の子であるあなたと、ホーリー・スピリット(イエス・キリスト)と、そして神は、神聖な融合を果たし、三位は一体となる。すべては単一の神に収斂するのである。したがって、あなたの感謝、喜び、平和は、ホーリー・スピリットとイエスの感謝、喜び、平和であって、さらに、神の感謝、喜び、平和と、まったく同一なのである。



8. Let not the dream take hold to close your eyes. It is not strange that dreams can make a world that is unreal. It is the wish to make it that is incredible.
  • take hold : 「確固たるものになる、確立する」
  • close [klóus] : 「〜を閉じる、〜を閉める、〜を閉鎖する」
  • strange [stréin(d)ʒ] : 「奇妙な、変わった、変な」
  • unreal : 「非現実的な、実存しない、虚偽の、幻想的な、空想的な」
  • wish [wí∫] : 「願い、望み、願望、希望」
  • incredible [inkrédəbl] : 「信じられない、信じ難い、驚くべき、途方もない」
❖ "Let not the dream ~ "「夢が、あなたの目を閉じさせ続けないようにしなさい」。"It is not strange that ~ "ここは"It ~ that ~ "の構文、「夢が非現実的な世界を作り得ることは、不思議なことではない」。"It is the wish ~ "「信じがたいのは、そんなものを作りたいという願望の方である」。現実において叶えられない願望や欲望を、幻想の世界で叶えるべく、夢を見るのである。そんな代用を必要とする心理は信じがたいと言っている。



Your relationship with your brother has now become one in which the wish has been removed, because its purpose has been changed from one of dreams to one of truth.
  • remove [rimúːv] : 「取り除く、取り去る、取り外す、除去する」
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
❖ "Your relationship with ~ "しかし、神聖な関係性を確立した今、「あなたの、同胞との関係性は、今や、(非現実的な世界を作りたいという)願望が取り除かれた関係性になったのだ」。"because its purpose has ~ "「なぜなら、(あなたの関係性がもつ)目的は、夢の目的から真実の目的へと変わってしまったからだ」。幻想的目的から実相的目的へと、あなたの関係性の目的が質転換したのだ。もはや、夢の世界へ逃避する必要などない。



You are not sure of this because you think it may be this that is the dream.
  • be sure of : 「〜に自信がある、〜を確信している」
❖ "You are not sure ~ "「あなたは、このことに確信が持てない」。"because you think ~ "「なぜなら、あなたは、夢とはこれかも知れないと思っているからだ」。あなたの関係性において、もう非現実的な夢の世界に逃避しなくてもいいということが、もしかしたら夢かも知れないと思って、あなたは確信がもてずにいる。



You are so used to choosing among dreams you do not see that you have made, at last, the choice between the truth and all illusions.
  • be used to : 「〜に慣れている」
  • choose [t∫úːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • among [əmʌ́ŋ] : 「〜の間に、〜のうちで、〜に混じって」
  • at last : 「ついに、とうとう、やっと、ようやく」
  • choice [t∫ɔ́is] : 「選ぶこと、選択」
  • between [bitwíːn] A and B : 「AとBの間の」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • illusion [ilúːʒ(ə)n] : 「幻想、幻覚、錯覚」
❖ "You are so used ~ "ここは"dreams you"の間に"that"を補い、"so ~ that ~ "の構文となる、「あなたは夢の中の選択にあまりにも慣れ親しんでいたので、」"you do not see that ~ "「あなたはthat以下がわからないのだ」。"that you have ~ "「あなたは、ついに、真実とすべての幻想の間の選択を果たしたのだ」ということがわからないのだ。だから確信がもてずにいるのだが、あなたは真実と虚偽との判断をちゃんとつけて、真実を選択したのである。幻想世界を捨て、実相世界を選択したのだ。夢に逃避しなくてもいい、ということは夢ではなく、もはや、あなたには夢は必要ない。愛と喜びと平和の実相世界があるのだから。
 
 
 

T-18.II.5:1 ~ T-18.II.6:9

5. Dreams show you that you have the power to make a world as you would have it be, and that because you want it you see it.

  • show [∫óu] : 「示す、表す、表示する」
  • have : 「~を~の状態にする、〜に~させる」
❖ "Dreams show you ~ "「夢はあなたにthat以下を示している」。"that you have the power ~ "「あなたは、世界がそうあって欲しいと望むように世界を作るパワーを有し、あなたがその世界を望むから、その世界を見ることになる」ということを、夢はあなたに示している。夢は、あなたの恣意によって作られるのである。



And while you see it you do not doubt that it is real. Yet here is a world, clearly within your mind, that seems to be outside.
  • while [(h)wáil] : 「~の間ずっと、~する間に、その間に」
  • doubt [dáut] : 「~を疑う、~に疑惑を抱く」
  • real [ríː(ə)l] : 「現実の、実際の、本物の」
  • clearly [klíə(r)li] : 「はっきりと、疑いもなく、明らかに」
  • within [wiðín] : 「~の中に、〜の内部に」
  • outside [áutsáid] : 「~の外に、~の外側に」
❖ "And while you see it ~ "「そして、あなたが夢を見ている間は、その夢の世界が現実だと露も疑わない」。"Yet here is a world, clearly ~ "「しかし、夢の世界はここに、つまり、あなたの心の中にあるのでっあって、あたかも心の外にあるかのように見えるだけなのだ」。同様に、神の子は深い眠りに陥り、その心の中でこの幻想世界を夢に見ているのである。どんなに、あなたの周りが堅固な物質で出来ていて、実在としか思えないものであっても、それは幻想であり、錯覚であり、夢の一場面に過ぎない。



You do not respond to it as though you made it, nor do you realize that the emotions the dream produces must come from you.
  • respond [rispɑ́nd] : 「反応する、応答する、答える、対応する」
  • respond to : 「~に反応する、〜に対応する」
  • as though : 「まるで~であるかのように、まるで~するかのように」
  • nor [nɔː(r)] : 「そしてまた~ない、~もまた~でない」
  • realize [ríːəlàiz] : 「~に気が付く、悟る、自覚する、実感する」
  • emotion [imóu∫n] : 「感情、情緒、感動」
  • produce [prəd(j)úːs] : 「~を作り出す、、引き起こす、発出する、形成する」
❖ "You do not respond to ~ "「あなたは、夢の世界を自分が作ったものとして反応しないし、that以下を知る由もない」。"that the emotions the dream ~ "「夢が作り出す感情は、あなた自身から来ているはずだ」ということを知る由もない。あなたは夢の中で色々な感情をもつだろうが、それは、夢の世界があなたに強いている感情ではなく、あなたが夢に強いている感情である。あなたが現実に恐れを抱き、孤独を抱え、罪の意識に苦しんでいるから、夢にその感情が反映されるのである。



It is the figures in the dream and what they do that seem to make the dream.
  • figure [fígjə(r)] : 「形、形状、形態、外観、人物、象徴」
❖ "It is the figures ~ "「夢足らしめているものは、夢の中に登場する人物達であり、彼らの成すことである」。あなたは夢の中で、あなたから分離した存在として同胞を見ているが、夢の中の同胞を作り出しているのはあなたの心である。では、あなたと夢の中の同胞の間に、いったいどんな違いがあるか? 



You do not realize that you are making them act out for you, for if you did the guilt would not be theirs, and the illusion of satisfaction would be gone.
  • act out : 「演じる、行動で示す、態度に表す、感情をあらわに出す」
  • guilt [gílt] : 「犯罪、あやまち、有罪、罪」
  • satisfaction [sæ̀tisfǽk∫n] : 「満足、充足、喜び」
❖ "You do not realize that ~ "「あなたはthat以下に気付いていない」。"that you are making ~ "「あなたは、夢の登場人物達に、あなたに都合のいいように演じさせているのだ」ということに気付いていない。"for if you did ~ "「なぜなら、もしあなたが気付いていたなら、」"the guilt would ~ "「罪の意識は夢の登場人物のものではないと知り、」"and the illusion of ~ "「(あなたの)満足感という幻想は消えていったであろうからだ」。あなたは、夢の登場人物達が罪を犯しているから攻撃に値すると主張するだろうが、彼らを都合よく作り上げているのはあなた自身であるから、罪があるのはあなたなのだ。あなたの罪の意識を、夢の登場人物達に投射して、自分の罪の意識をごまかしているだけなのである。もし、そのことにあなたが気付いていたなら、夢の世界で満足していたあなたは、途端に不安に駆られて夢から目覚めたことだろう。



In dreams these features are not obscure. You seem to waken, and the dream is gone.
  • obscure [əbskjúə(r)] : 「ぼんやりした、はっきりとしない、不明瞭な」
  • waken [wéikn] : 「眠りから目覚める」
❖ "In dreams these ~ "「夢の中では、これらの登場人物達は不明瞭なものではない」。"You seem to waken ~ "「あなたが夢から覚めたかと思えるとき、夢は消えていくのだ」。どんなに鮮明で、実在らしく見える夢の登場人物達でも、夢から覚めると、跡形もなく消えていく。



Yet what you fail to recognize is that what caused the dream has not gone with it.
  • fail [féil] : 「失敗する、しくじる」
  • fail to : 「~しない、~しそこなう、~できない」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「~を認識する、~を認証する、認める、受け入れる」
  • cause [kɔ́ːz] : 「~を引き起こす、招く、~の原因になる」
  • gone [gɔ́(ː)n] : 「go の過去分詞形」
❖ "Yet what you fail to ~ "「しかし、あなたが認識し損なっていることは、夢を引き起こした源は、夢の登場人物達と共に消えてしまうわけではないということである」。夢から覚めても、夢を見させた原因は、依然としてあなたの心の中にある。怒りや罪の意識が、夢と共に消えるわけではない。



Your wish to make another world that is not real remains with you.
  • wish [wí∫] : 「願い、願望、希望」
  • another [ənʌ́ðə(r)] : 「もう一つの、別の、ほかの 」
  • remain [riméin] : 「残る、残存する、とどまる、滞在する」
❖ "Your wish to make another ~ "「現実ではない別の世界を作り出したいというあなたの願いは、あなたと共に居残る」。夢を生み出す原因が消えないから、あなたは再び夢を見て、幻想の世界を作り出すのだ。



And what you seem to waken to is but another form of this same world you see in dreams. All your time is spent in dreaming.
  • waken [wéikn] : 「目覚める、目を覚ます」
  • form [fɔ́ː(r)m] : 「形、外形、構造、現れ、姿」
  • same [séim] : 「同じ、同一の、変わらない」
  • spent [spént] : 「spend の過去・過去分詞形」
❖ "And what you seem to ~ "意訳する、「そして、あなたが目覚めて戻ってきたと思った世界は、夢の中であなたが見た同じ世界の、形を変えたものに過ぎないのである」。"All your time is ~ "「あなたの時間はすべて、夢の中で費やされるのである」。夢を生み出す源が消えない限り、夢から目覚めたと思っても、目覚めたその世界も夢であり、さらにその世界から目覚めても、再び別の夢に入り込む。あたかも、夢という名のマトリョーシカ人形のように、次々と夢の人形が現れるのである。



Your sleeping and your waking dreams have different forms, and that is all. Their content is the same.
  • sleeping : 「眠っている、睡眠用の」
  • waking : 「眠らずに起きている」
  • different [díf(ə)r(ə)nt] : 「相違する、違っている、異なる」
  • content [kɑ́ntent] : 「内容、中身、在中物」
  • same [séim] : 「同じ、同一の、変わらない」
❖ "Your sleeping and your ~ "「眠りの中で見る夢も、目覚めて見る夢も、形こそ違うが、ただそれだけのことで、夢にかわりはない」。"Their content is ~ "「中身は同じだ」。



They are your protest against reality, and your fixed and insane idea that you can change it.
  • protest [próutest] : 「抗議、異議、反対、抗議行動、反対運動」
  • against [əgénst] : 「~に逆らって、~にそむいて、反抗して」
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
  • fixed [fíkst] : 「固定した、定着した、一定の、不変の」
  • insane [inséin] : 「正気でない、精神障害の、非常識な」
  • change [t∫éin(d)ʒ] : 「~を変える、~を変更する、~を変換する」
❖ "They are your protest ~ "「夢とは、現実に対するあなたの抗議行動であり、」"and your fixed and insane ~ "「現実は変えることが出来るとする、あなたの固定して狂気じみた思考である」。なぜ自分に対して現実は味方しないのかと言わんばかりに、現実では叶えられない願望や欲望を夢の中で実現して見せて、現実に対して復讐するのである。そして、夢の中では、世界を変えられる自分を感じ、独裁者として世界に君臨することになる。



In your waking dreams, the special relationship is your determination to keep your hold on unreality, and to prevent yourself from waking.
  • special [spé∫l] : 「特別な、独特の、特別の、特有の」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • determination [ditə̀ː(r)mənéi∫n] : 「決心、決定、判定、決意、決断」
  • keep hold on : 「~にしっかりつかまっている、~を捕らえて放さない」
  • unreality : 「非現実性、実在しないもの、虚構」
  • prevent [privént] : 「阻止する、止める、妨げて~させない」
  • prevent someone from doing : 「〜に〜させない」
  • wake [wéik] : 「目が覚める、眼を覚ます」
❖ "In your waking ~ "「起きていて見る夢として、」"the special relationship is ~ "「特別な関係性は、非現実性にしがみつき、目覚めようとしない、あなたの決心そのものだと言える」。特別な愛の関係性において、あなたは現実を逃避し、二人だけの夢の世界に閉じこもってしまうのである。その夢の世界の中で、パートナーの愛を支配し、隷属化して、あなたはその世界の独裁者となるわけだ。



And while you see more value in sleeping than in waking, you will not let go of it.
  • while [(h)wáil] : 「~の間ずっと、~する間に、その間に」
  • value [vǽljuː] : 「価値、値打ち、真価」
  • let go of : 「~から手を放す、~を解き放つ、手放す、あきらめる」
❖ "And while you see ~ "「そして、あなたが覚醒よりも眠りにより重い価値をおいている限り、」"you will not let ~ "「あなたは、夢を手放すことはないであろう」。かくして、神の子は延々と眠り続けているわけだ。したがって、ACIMの第一の目標は、幻想から実相への目覚めということになる。これなくして、何も始まらない。覚醒は困難な作業ではあるが、あなた一人でそれを達成しなくてはならないというものではない。手を差し伸べてくれるものがいる。



6. The Holy Spirit, ever practical in his wisdom, accepts your dreams and uses them as means for waking.
  • practical [prǽktikl] : 「現実的な、実際的な、実用的な、実践上の」
  • wisdom [wízdəm] : 「賢明さ、英知、学問、知恵、知識、見識、分別、賢いこと」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • waking [wéikiŋ] : 「覚醒」
❖ "The Holy Spirit, ever ~ "「ホーリー・スピリットは、その知恵に関して現実的であるのだが、」"accepts your dreams and ~ "「そのホーリー・スピリットは、あなたの夢を受け入れ、覚醒のための手段としてそれを利用するのである」。ホーリー・スピリットは夢を頭ごなしに否定したりしない。それを利用しながら、眠りから目覚めさせるのである。仏教的に言えば、夢は覚醒のための「方便」と言えるだろう。



You would have used them to remain asleep. I said before that the first change, before dreams disappear, is that your dreams of fear are changed to happy dreams.
  • remain [riméin] : 「依然として~のままである」
  • asleep [əslíːp] : 「眠っている状態の」
  • disappear [dìsəpíə(r)] : 「存在しなくなる、なくなる、消滅する、消失する」
  • fear [fíə(r)] : 「恐れ、恐怖」
❖ "You would have used ~ "「あなたは夢を、眠り続けるために使ったであろう」。"I said before that ~ "「私は以前にthat以下を言ったことがある」。"that the first change ~ "「夢が消える前の、初めの変化は、あなたの恐ろしい夢が幸せな夢に変えられることである」と言ったことがある。恐れで萎えしぼんでいた心が、回復してくる兆しである。



That is what the Holy Spirit does in the special relationship. He does not destroy it, nor snatch it away from you.
  • destroy [distrɔ́i] : 「破壊する、崩壊させる」
  • snatch [snǽt∫] : 「急いで取る、ひったくる、強奪する」
  • snatch away : 「ひったくる、もぎ取る、さらう、~を取り上げる」
❖ "That is what the Holy Spirit ~ "「特別な関係性において、ホーリー・スピリットがすることは、それである」。"He does not ~ "「ホーリー・スピリットは特別な関係性を破壊しないし、あなたから取り上げることもない」。特別な関係性に神聖な目的を持ち込んで、特別な関係性が幸せをもたらすものになるように作り変え、神聖な関係性へと質転換させるのである。



The special relationship will remain, not as a source of pain and guilt, but as a source of joy and freedom.
  • remain [riméin] : 「とどまる、滞在する、残る、残存する」
  • source [sɔ́ː(r)s] : 「もと、源、起点、原因」
  • pain [péin] : 「痛み、痛覚、疼痛」
  • guilt [gílt] : 「犯罪、あやまち、有罪、罪」
  • joy [dʒɔ́i] : 「喜び、歓喜」
  • freedom [fríːdəm] : 「自由、解放、自主、独立」
❖ "The special relationship ~ "「特別な関係性は、痛みと罪の意識の源としてではなく、喜びと自由の源として、生き残ることとなるだろう」。特別な関係性の幻想性が、ホーリー・スピリットの助力によって実相性を帯びるのである。虚偽が真実へと質転換するのだ。奇跡とはそういうことである。



It will not be for you alone, for therein lay its misery. As its unholiness kept it a thing apart, its holiness will become an offering to everyone.
  • alone [əlóun] : 「独りで、単に」
  • therein [ðè(ə)rín] : 「その中に、その場所に、そのときに」
  • lay [léi] : 「lie の過去形」
  • lie [lái] : 「ある、存在する」
  • misery [míz(ə)ri] : 「悲惨、不幸、苦痛、惨めさ、窮状」
  • unholiness : 「神聖でなこと、神聖さを欠くこと」
  • kept [képt] : 「keep の過去・過去分詞形」
  • keep [kíːp] [SVOC] : 「~の状態にしておく」
  • apart [əpɑ́ː(r)t] : 「離れて、離ればなれで、バラバラに、別々に」
  • holiness [hóulinəs] : 「神聖、高潔」
  • offering [ɔ́ːfəriŋ] : 「贈り物、捧げ物」
❖ "It will not be ~ "「それは、あなた一人のためだけにあるのではない」。"for therein lay ~ "「なぜなら、その悲しみは、そこにあったのだから」。特別な関係性に関わった者はあなただけではなく、パートナーもしかり、また、周りの者達もしかりである。その全員が特別な関係性の中で痛みを感じ罪の意識に苦しんだ。悲しみが広がっていたのである。だから、特別な関係性がホーリー・スピリットによって幸せな関係性に生まれ変わることは、あなた一人のためになるのではなく、関わりをもつすべての同胞達のためになるのである。"As its unholiness kept ~ "「特別な関係性のもつ非神聖さが、物事をバラバラにしてきたが、」今や、ホーリー・スピリットによって、関係性は質転換したのだから、"its holiness will ~ "「その神聖さが、すべての者達への贈り物となるであろう」。
 
 
 

T-18.II.3:1 ~ T-18.II.4:7

3. You do not find the differences between what you see in sleep and on awaking disturbing.

  • find [fáind] [SVOC] : 「〜であることが分かる、〜に気付く、〜と思う、〜と感じる」
  • difference [díf(ə)r(ə)ns] : 「違い、差異、相違」
  • between [bitwíːn] A and B : 「AとBの間の」
  • awake [əwéik] : 「目が覚める、眠りから起きる」
  • disturbing [distə́ːrbiŋ] : 「心をかき乱すような、動揺させる、不安にさせるような」
❖ "You do not find ~ "「あなたは、〜の間の違いが心をかき乱すようなことはないと感じている」。動詞(V)"find"の目的語(O)が"the differences"、補語(C)が"disturbing"となっている。"between what you see ~ "「眠っていて見るものと、起きていて見るものの間の」違いが心をかき乱すことはないと感じている。我々は、夢と現実の違いを気にしていない。同様に、普段の生活においては、幻想と実相の違いが心を煩らわせることもない。



You recognize that what you see on waking is blotted out in dreams.
  • recognize [rékəgnàiz] : 「〜を認識する、〜を認証する、認める、受け入れる」
  • waking [wéikiŋ] : 「覚醒」
  • blot out : 「消し去る、完全にぬぐい去る、抹消する、削除する、覆い隠す」
❖ "You recognize that ~ "「あなたは、覚醒時に見るものが、夢の中では消されてしまうのを知っている」。現実がそのままの形で夢の中に入り込むことはない。夢の中で繰り広げられる騒動は現実ではなく、空想に過ぎない。たとえば、現実では、他者によって攻撃されたあなたは、夢の世界ではその事実がかき消され、あなたが他者を攻撃することになる。



Yet on awakening, you do not expect it to be gone. In dreams you arrange everything.
  • expect [ikspékt] : 「予期する、期待する、待つ、楽しみにする」
  • gone [gɔ́(ː)n] : 「go の過去分詞形」
  • arrange [əréin(d)ʒ] : 「整える、配置する、配列する、準備する、用意する、手配する、取り計らう」
❖ "Yet on awakening, you ~ "「しかし、起きているときは、あなたは、覚醒時に見るものを消したりしようとは思うまい」。消したり出来ないことを知っているからだ。しかし、"In dreams you ~ "「夢の中にあっては、あなたはあらゆるものをアレンジするのである」。夢の中で、あらゆるものを勝手に作り変え、配置替えするのだ。



People become what you would have them be, and what they do you order.
  • become [bikʌ́m] : 「~になる」
  • order [ɔ́ː(r)də(r)] : 「指図する、命令する」
❖ "People become what ~ "「(夢の中の)人々は、あなたがそうなって欲しいと思う者になる」。"and what they do ~ "「あなたは、夢の中の人々がなすべきことを命ずるのである」。夢の中で、登場する人物達は、あなたの操り人形となる。



No limits on substitution are laid upon you. For a time it seems as if the world were given you, to make it what you wish.
  • limit [límit] : 「限度、制限、極限」
  • substitution [sʌ̀bstətjúːʃən] : 「代用、代用品、置き換え、置換」
  • laid [léid] : 「lay の過去・過去分詞形」
  • lay [léi] : 「~を横たえる、~を置く」
  • for a time : 「当分、一時の間、当面は」
  • as if : 「あたかも~かのように、~と言わぬばかりに、~のように」
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
  • wish [wí∫] : 「望む、祈る」
❖ "No limits on substitution ~ "直訳すると、「代用に対するいかなる制限も、あなたの上にはない」。つまり、あなたは無制限に代用出来る。現実の世界で叶わなかったことを、夢の世界で代用して叶えるのである。"For a time it seems ~ "「しばらくの間は、まるでこの世界が、あなたに与えられているかのように思え、あなたの望み通りに出来ると感じる」。



You do not realize you are attacking it, trying to triumph over it and make it serve you.
  • realize [ríːəlàiz] : 「~に気が付く、悟る、自覚する、実感するs」
  • attack [ətǽk] : 「~を襲う、~を攻撃する、~を非難する」
  • try [trái] : 「試す、やってみる、試みる、企てる」
  • triumph [tráiəmf] : 「勝利を収める、成功する」
  • triumph over : 「〜を打ちまかす」
  • serve [sə́ː(r)v] : 「〜に仕える、〜のために働く」
❖ "You do not realize ~ "「あなたは、夢の世界を攻撃し、それを打ち負かして、あなたに仕えされようとしているのだと、知る由もない」。あなたは、夢の世界を独裁しようとしている。それがどんな形を取るにしても、独裁と支配は攻撃である。結局、あなたは夢の世界で何をしているのかというと、単にエゴに踊らされているのだ。エゴに唆(そそのか)されて、現実への復讐をしているのである。



4. Dreams are perceptual temper tantrums, in which you literally scream, "I want it thus! "And thus it seems to be.
  • perceptual [pə(r)sépt∫u(ə)l] : 「知覚の、知覚による」
  • temper [témpə(r)] : 「気分、機嫌、気質、気性、性質」
  • tantrum [tǽntrəm] : 「かんしゃく、不機嫌、立腹」
  • literally [lít(ə)rəli] : 「文字どおり、事実上、本当に、まさに」
  • scream [skríːm] : 「鋭い叫び声を上げる、金切り声を出す、悲鳴を上げる」
  • thus [ðʌ́s] : 「このようにして、こんなふうに」
❖ "Dreams are perceptual ~ "「夢は、知覚的なかんしゃく気質である」。難しい言い回しであるが、要するに、現実の生活における抑圧に対して、それを相殺すべく夢を見るのである。つまり、抑圧されたことを解放しようと、夢に映像的な(知覚的な)復讐劇を見るのである。その心的状況はヒステリック(かんしゃく気質的)である。"in which you literally ~ "「その夢の中で、あなたは文字通り、『私は(世界が)こうなって欲しいのだ』と叫ぶ」。"And thus it ~ "「そして、夢の世界は、そうなったかに見えるのである」。



And yet the dream cannot escape its origin. Anger and fear pervade it, and in an instant the illusions of satisfaction is invaded by the illusion of terror.
  • escape [iskéip] : 「逃げる、ずらかる、脱出する、抜ける、免れる」
  • origin [ɔ́(ː)ridʒin] : 「源、起源、語源、原因、原点、基点、始点」
  • anger [ǽŋgə(r)] : 「怒り、憤り」
  • fear [fíə(r)] : 「恐れ、恐怖」
  • pervade [pə(r)véid] : 「 ~全体に普及する、行き渡る、広がる、はびこる」
  • in an instant : 「一瞬のうちに」
  • illusion [ilúːʒ(ə)n] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • satisfaction [sæ̀tisfǽk∫n] : 「満足、充足、喜び」
  • invade [invéid] : 「侵攻する、攻め入る、~に入り込む」
  • terror [térə(r)] : 「恐怖」
❖ "And yet the dream ~ "「しかし、夢は、その起源から逃れることは出来ない」。夢の起源は抑圧であり、怒り、恐れ、悲しみ、嫉妬、絶望、等々の悪感情が抑圧にまとわりつく。"Anger and fear pervade it ~ "「怒りと恐れが、夢の起源に蔓延している」。"and in an instant ~ "「そして、一瞬のうちに、満足したと思えた幻想は、恐怖という幻想によって攻め立てられるのである」。



For the dream of your ability to control reality by substituting a world that you prefer is terrifying.
  • ability [əbíləti] : 「能力、才能、できること、手腕」
  • control [kəntróul] : 「支配する、抑える、コントロールする、制御する」
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
  • substitute [sʌ́bstət(j)ùːt] : 「~を代わりにする、代用する、置き換える」
  • prefer [prifə́ː(r)] : 「~を好む、むしろ~の方を好む、~の方を選ぶ」
  • terrifying [térəfàiiŋ] : 「非常に恐ろしい、恐ろしい、怖い」
❖ "For the dream of your ~ "「なぜなら、あなたの好み通りの世界に置き換えることで、現実をコントロール出来る力があなたにあると思い込む夢は、恐ろしいからだ」。世界を支配、独裁出来るという思いは恐ろしいものだ。自分にそれが可能だと思われる以上、他人にもそれが可能だと認めることになる。したがって、複数の独裁願望者達が死闘を繰り返す結果となるわけだ。規模を小さくして、特別な関係性の中に限定しても、パートナーの愛を独占支配しようとする心理は変わらない。特別な関係性もまた、あなたの勝手な夢に過ぎないのだ。



Your attempts to blot out reality are very fearful, but this you are not willing to accept.
  • attempt [ətém(p)t] : 「試み、企て」
  • blot out : 「抹消する、削除する、消し去る」
  • fearful [fíə(r)fl] : 「恐ろしい、怖い」
  • be willing to : 「~する意思がある、進んで~する」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
❖ "Your attempts to blot out ~ "「現実を消し去ろうとするあなたの試みは、非常に恐ろしいものだ」。現実逃避は恐ろしいものである。"but this you are ~ "「しかしあなたは、そうだということを認めようとしない」。あなたにとって、現実より夢の世界の方が居心地がいいからだ。たとえ夢の世界が攻撃と恐怖の世界であっても、現実の孤独と罪の意識よりはましだと思っている。



And so you substitute the fantasy that reality is fearful, not what you would do to it. And thus is guilt made real.
  • substitute [sʌ́bstət(j)ùːt] : 「~を代わりにする、代用する、置き換える」
  • fantasy [fǽntəsi] : 「想像、空想、幻想、白日夢」
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
  • fearful [fíə(r)fl] : 「恐ろしい、怖い」
  • guilt [gílt] : 「犯罪、あやまち、有罪、罪」
❖ "And so you substitute ~ "「そこであなたは、現実は恐ろしいものだという空想を持ち出して(真実の)代用とするのである」。"not what you would ~ "「自分が現実に対してしようとしていることは恐ろしいことではなく、」現実の方が恐ろしいものだという空想を持ち出して(真実の)代用とするのである。恐ろしいのは幻想ではなく実相の方だという空想を抱くのだ。"And thus is guilt ~ "「こうして、罪の意識は現実化する」。夢の起源である現実の孤独と罪の意識から逃れるために、あなたは空想の世界、夢の世界へ逃避するのだが、それがかえって、孤独や罪の意識を現実化してしまう。なぜなら、孤独や罪の意識に対して正直に対峙するなら、それさえも実は幻想だと気付くはずだからだ。実相への目覚めを拒否し続ける限り、孤独も罪の意識も消滅することなく、あなたにとって現実のものとして重くのしかかるのである。
 
 
 

T-18.II.1:1 ~ T-18.II.2:5

 
II. The Basis of the Dream

夢の土台
 
 
 
1. Does not a world that seems quite real arise in dreams? Yet think what this world is.
  • quite [kwáit] : 「すっかり、全く、完全に」
  • real [ríː(ə)l] : 「本物の、偽物でない、人工でない」
  • arise [əráiz] : 「起こる、生じる、現れる、生まれる、発生する」
❖ "Does not a world ~ "「まったく本物としか思えないような世界が、夢に表れることはないだろうか」。"Yet think what ~ "「しかし、その世界は何なのか、考えてみなさい」。我々の住むこの世界が幻想世界であることの説明が始まる。夜見る夢と幻想世界との共通性を説くのである。



It is clearly not the world you saw before you slept. Rather it is a distortion of the world, planned solely around what you would have preferred.
  • clearly [klíə(r)li] : 「はっきりと、疑いもなく、明らかに、明瞭に」
  • saw [sɔ́ː] : 「seeの過去形」
  • slept [slépt] : 「sleep の過去・過去分詞形」
  • rather [rǽðə(r)] : 「それどころか、もっと正確に言えば、正しくは」
  • distortion [distɔ́ːrʃən] : 「ゆがめること、歪曲、曲解、こじつけ」
  • solely [sóulli] : 「もっぱら、ただ一人で、一人だけ、単に」
  • around [əráund] : 「近くに、そばに、この辺に」
  • prefer [prifə́ː(r)] : 「〜を好む、むしろ〜の方を好む、〜の方を選ぶ 」
❖ "It is clearly not ~ "「夢で見るリアルな世界は、寝る前にあなたが見た世界と、明らかに違う」。"Rather it is a distortion ~ "「むしろ、その世界(夢)は歪められた世界である」。"planned solely around ~ "分詞構文、先頭に"being"を補うといい、付帯状況、意訳する、「単に、あなたの好みに従って作られた世界なのだ」。直訳すると、「その世界は単に、あなたが好んだものの周辺で計画されたものである」。要するに、夢に見るリアルな世界は、あなたが自分の好きなように歪めて作り出した空想世界である。



Here, you are "free" to make over whatever seemed to attack you, and change it into a tribute to your ego, which was outraged by the "attack. "
  • make over : 「こしらえ直す、作り直す、仕立て直す」
  • whatever [(h)wʌtévə(r)] : 「〜するのは何でも」
  • attack [ətǽk] : 「〜を襲う、〜を攻撃する、〜を非難する」
  • change [t∫éin(d)ʒ] : 「〜を変える、〜を変更する、〜を変換する」
  • tribute [tríbjuːt] : 「貢ぎ物、贈り物、ささげ物」
  • outrage [áutrèidʒ] : 「〜を激怒させる、憤慨させる」
  • attack [ətǽk] : 「攻撃、暴行、襲撃」
❖ "Here, you are "free" to ~ "「この歪んだ世界において、あなたを攻撃したと思えるものを、あなたは作り変える『自由』があるわけだ」。あなたの恣意によって、夢の世界は如何様にも変えられる。あなたを攻撃した者を、夢の世界で復讐できるわけである。"and change it into ~ "「そして、作り変えたものを、エゴへの捧げ物に変えてしまうのである」。"which was outraged ~ "「そのエゴは、『攻撃』によって、えらく腹を立てているのである」。エゴは攻撃を推奨する。攻撃が更なる分離を生むからである。あなたが攻撃されたと思うことを、夢の中で攻撃し返すことは、エゴの趣旨に合致することであって、攻撃されて腹を立てたエゴにとっては、もってこいの贈り物となる。



This would not be your wish unless you saw yourself as one with the ego, which always looks upon itself, and therefore on you, as under attack and highly vulnerable to it.
  • wish [wí∫] : 「願い、望みの物、願望、希望」
  • unless [ənlés] : 「〜でない限り、〜である場合を除いて」
  • always [ɔ́ː(l)weiz] : 「いつも、常に」
  • therefore [ðéə(r)fɔ̀ː(r)] : 「それ故に、そのために、従って」
  • under attack : 「攻撃を受ける、風当たりが強い、非難を浴びる」
  • highly [háili] : 「高度に、大いに、非常に、極めて」
  • vulnerable [vʌ́ln(ə)rəbl] : 「弱い、脆弱な、 攻撃を受けやすい、攻撃されやすい」
❖ "This would not be your wish ~ "「これは、あなたがあなた自身をエゴと一体であると思わない限り、あなたの望みとはなるまい」。あなたがエゴと一体だと思っているから、攻撃に対して攻撃をもって対処しようとするのである。しかも、夢の中で攻撃するのである。"which always looks ~ "「そのエゴは、常に、エゴ自身を、ということはあなた自身を、攻撃されやすく、また攻撃されているものと見ているのである」。ホーリー・スピリットが愛を基準にもの事を見るのに対して、エゴは攻撃を基準にものを見る。



2. Dreams are chaotic because they are governed by your conflicting wishes, and therefore they have no concern with what is true.
  • chaotic [keiɑ́tik] : 「雑然とした、無秩序状態の、混沌とした、支離滅裂で」
  • govern [gʌ́və(r)n] : 「支配する、統治する、統率する、決定する」
  • conflicting [kənflíktiŋ] : 「相反する、矛盾する、相いれない」
  • wish [wí∫] : 「願い、望みの物、願望、希望」
  • therefore [ðéə(r)fɔ̀ː(r)] : 「それ故に、そのために、従って」
  • concern [kənsə́ː(r)n] : 「関連、関係、懸念、心配、不安」
  • have no concern with : 「〜に何の関係もない、〜に関知しない」
  • true [trúː] : 「真の、真実の、本当の、本物の」
❖ "Dreams are chaotic ~ "「夢は、あなたのコンフリクトを起こした願望に支配されているので、渾沌としている」。"and therefore they ~ "「したがって、夢は、真実と何の関係も持たないことになる」。夢は、叶えられない欲望や願望のるつぼであり、コンフリクトを起こした無秩序な渾沌である。それは、何が真実であるか、何が虚偽であるかといったことに、まったく関心がない。真偽が問われる世界ではないのだ。欲望が叶えられるかどうかだけが関心の的となる。



They are the best example you could have of how perception can be utilized to substitute illusions for truth.
  • best [bést] : 「最高の、最も良い、最善の、絶好の、うってつけの」
  • example [igzǽmpl] : 「例、実例、実施例、用例」
  • perception [pə(r)sép∫n] : 「知覚、認知、知見、見識、感じ方」
  • utilize [júːt(ə)làiz] : 「利用する、活用する、役立たせる」
  • substitute [sʌ́bstət(j)ùːt] : 「〜を代わりにする、代用する、置き換える」
  • illusion [ilúːʒ(ə)n] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
❖ "They are the best example ~ "「夢は、あなたがもち得る最もよい例である」。どんなことを示す例かというと、"of how perception can ~ "「どのように、知覚が真実の代わりに幻想を代用に利用するかということを示す」最もよい例である。夢を見るとは、幻想を知覚するということである。真実を知り、真実を見ようとする代わりに、目を閉じ、眠りに陥って、偽りの空想の世界で欲望や願望の作り出す幻想を知覚するのである。



You do not take them seriously on awaking because the fact that reality is so outrageously violated in them becomes apparent.
  • seriously [sí(ə)riəsli] : 「まじめに、真剣に、本気に、重大に」
  • awake [əwéik] : 「目が覚める、眠りから起きる」
  • fact [fǽkt] : 「事実、現実、真実、実際、真相」
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
  • outrageously [autréidʒəsli] : 「乱暴に、非道に、著しく」
  • violate [váiəlèit] : 「違反する、犯す、破る、侵犯する、侵害する」
  • become [bikʌ́m] : 「〜になる」
  • apparent [əpǽr(ə)nt] : 「明らかな、明白な」
❖ "You do not take them ~ "「あなたは、目覚めてしまえば、夢を深刻にとったりしない」。"because the fact that reality is so ~ "「なぜなら、実相があれほど犯されたのは夢の中だったのだという事実が明白になるからだ」。恐ろしい夢から目覚めて、夢だったと気付いて安心するのである。



Yet they are a way of looking at the world, and changing it to suit the ego better.
  • suit [súːt] : 「〜を適合させる、〜を作り変える」
  • better [bétə(r)] : 「より良く、もっとうまく」
❖ "Yet they are a way of ~ "「しかし、夢は、この世界を見ている方法なのだ」。つまり、あなたは夢の中でこの世界を描いているだけなのだ、ということ。"and changing it ~ "分詞構文、単純接続、「そして、エゴにより良く適合させるため、世界(夢)を変えているのである」。幻想の世界を支配するのはエゴである。そのエゴの都合に合わせて、あなたは夢の世界を如何様にも変えることが出来る。幻想世界が変化流動し、分離と破壊を加速するのはそのためである。



They provide striking examples, both of the ego's inability to tolerate reality, and of your willingness to change reality on its behalf.
  • provide [prəváid] : 「提供する、供給する、与える、供与する、もたらす」
  • striking [stráikiŋ] : 「印象的な、著しい、目覚ましい」
  • example [igzǽmpl] : 「例、実例、実施例、用例」
  • both [bóuθ] : 「両方、双方」
  • inability [ìnəbíləti] : 「無能、不能、できないこと、無力」
  • tolerate [tɑ́lərèit] : 「〜を大目に見る、我慢する、耐える、容認する」
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
  • willingness [wíliŋnis] : 「意欲、いとわずにすること、やる気 」
  • on one's behalf [bihǽf] : 「〜のために、〜の利益になるように」
❖ "They provide striking ~ "「夢は、著しい例を提供している」。"both of the ego's inability ~ "「エゴが実相を容認できないということと、」"and of your willingness ~ "「あなたは、エゴのためなら実相を変えてもいいということの両方の」著しい例である。幻想世界を支配するエゴは、エゴ自体幻想であり、真実の実相世界を容認するわけがない。実相世界を容認したなら、エゴはたちまち消滅してしまうからだ。また、エゴに支配されたあなたは、エゴに都合がいいように、幻想の中で実相を歪めているのである。もっとも、実相が歪められるのは夢の中だけであって、実際に実相が歪められたり破壊されたりすることはない。夢から覚めれば、実相は美しいままで、あなたの眼前に広がるのである。
 
 
 

T-18.I.2:1 ~ T-18.I.3:6

12. Whom God has called should hear no substitutes. Their call is but an echo of the original error that shattered Heaven.

  • substitute [sʌ́bstət(j)ùːt] : 「代わりのもの、代用品、置換」
  • echo [ékou] : 「反響、こだま、残響」
  • original [ərídʒ(ə)nl] : 「元の、初めの、最初の」
  • shatter [∫ǽtə(r)] : 「〜を打ち砕く、粉々に割る、壊滅させる」
❖ "Whom God has ~ "「神が呼びかけた者は、いかなる代用に対しても耳を傾けてはいけない」。実相を知った者は、幻想による置き換えに心引かれるようではいけない。"Their call is but an echo ~ "「代用の呼びかけは、天の王国を粉々に打ち砕いた原初の誤りの残響である」。原初の誤りとは、神の子が神から分離し、この幻想世界を心の外部に投射して作ったこと。幻想世界が、神の子の心の中の天の王国を破壊したのだ。実相に目覚めたあなたは、まだ、幻想世界の残響が耳に残っており、その魅力に抗しがたい時がある。



And what became of peace in those who heard? Return with me to Heaven, walking together out of this world and through another, to the loveliness and joy the other holds within it.
  • what become of : 「〜はどうなるのか」
  • peace [píːs] : 「平和、安らぎ、平穏、安心、安定」
  • heard [hə́ː(r)d] : 「hear の過去・過去分詞形」
  • return [ritə́ː(r)n] : 「戻る、帰る、返還する」
  • together [təgéðə(r)] : 「一緒に、同時に」
  • loveliness [lʌ́vlinis] : 「愛らしさ、素晴らしさ」
  • joy [dʒɔ́i] : 「喜び、歓喜」
  • other [ʌ́ðə(r)] : 「ほかの、そのほかの、もう一方の、向こうの」
  • within [wiðín] : 「〜の中に、〜の内部に」
❖ "And what became of ~ "「代用の呼びかけ(幻想の誘い)を耳にした者の中の、心の平和はどうなったのか」。もちろん、心の平和を失ってしまったのだ。"Return with me ~ "「私(イエス)と共に天の王国へ回帰しよう」。"walking together out of ~ "分詞構文、付帯状況、「この世界の外へと共に歩み出し、もう一方の世界を通って、他の世界がその中に保持している愛らしさと喜びへ向かって行くのだ」。幻想世界をイエス(ホーリー・スピリット、あるいはキリスト)と共に抜け出し、実相世界を通って、天の王国の愛と喜びに触れよう。



Would you still further weaken and break apart what is already broken and hopeless? Is it here that you would look for happiness?
  • still [stíl] : 「まだ、今でもまだ、いまだに」
  • further [fə́ː(r)ðə(r)] : 「さらにまた、さらになお、さらに深く、それ以上に」
  • weaken [wíːkn] : 「弱める、弱体化させる」
  • break apart : 「バラバラにする、分裂させる」
  • already [ɔːlrédi] : 「すでに、とっくに」
  • broken [bróukən] : 「壊れた、故障した、損傷している」
  • hopeless [hóupləs] : 「絶望的な、絶望して」
  • look for : 「〜を探す」
❖ "Would you still further ~ "「あなたは、すでに壊され望みもなくなったものを、さらに弱めバラバラにしたいと今でも思っているのだろうか」。この渾沌とした、破壊された幻想世界を、更なる幻想を持って壊滅させたいと思っているのか。"Is it here that you ~ "ここは"it ~ that ~ "の構文、「あなたが幸せを探しているのは、この幻想世界なのか」。幻想の中に、実相的幸福が存在するわけがない。



Or would you not prefer to heal what has been broken, and join in making whole what has been ravaged by separation and disease?
  • prefer [prifə́ː(r)] : 「〜を好む、むしろ〜の方を好む、〜の方を選ぶ」
  • heal [híːl] : 「治す、治癒する、治療する」
  • broken [bróukən] : 「breakの過去分詞形」
  • break [bréik] : 「壊す、割る、折る、破る」
  • join in : 「〜に加わる、〜に参加する」
  • make : 「〜の状態を作り出す、〜にする」
  • whole [hóul] : 「全部の、完全な、全体の、丸ごとの」
  • ravage [rǽvidʒ] : 「〜を荒廃させる、〜をひどく破壊する」
  • separation [sèpəréi∫n] : 「分離、区別、別居、別離、離脱」
  • disease [dizíːz] : 「病気、疾病」
❖ "Or would you not prefer ~ "「あるいは、むしろあなたは、壊されてしまったものを癒し、分離と病によって荒廃させられたものを、完全なものに修復する仕事に参加しようと思わないだろうか」。幻想を癒す奇跡が、ヒーリングである。実相を知った者は、幻想をヒーリングするパワーを神から授かるのだ。



13. You have been called, together with your brother, to the most holy function this world contains.
  • function [fʌ́ŋ(k)∫n] : 「職務、役割、機能、作用、働き、効用」
  • contain [kəntéin] : 「」〜を含む、包含する、収容できる
❖ "You have been ~ "「あなたは、同胞と共に、この世界が含む最も聖なる役割を担うことを要請されたのだ」。"holy function"「聖なる役割」、すなわち、救いである。この世界を幻想と知って、世界を丸ごと完全に赦すのである。赦すことで、幻想の世界は消滅する。その役割を、神の子は担っている。



It is the only one that has no limits, and reaches out to every broken fragment of the Sonship with healing and uniting comfort.
  • limit [límit] : 「限度、制限、限界」
  • reach out : 「手を差し出す、手を差し伸べる」
  • fragment [frǽgmənt] : 「破片、断片、かけら、小部分」
  • healing [híːliŋ] : 「治療、回復、治癒、癒やし」
  • unite [junáit] : 「 〜を結合させる、一つにする、結び付ける」
  • comfort [kʌ́mfə(r)t] : 「快適さ、快適性、心地よさ、癒やし、安らぎ、安楽」
❖ "It is the only one that ~ "「あなたの役割は、限界を持たない唯一のものである」。救いという役割を担った神の子には神のパワーを与えられ、そのパワーのなす奇跡には限界がない。"and reaches out to every ~ "「その役割は、癒しと結合の安らぎを伴って、神の子の、破壊されたあらゆる断片に手を差し伸べることになるのだ」。この幻想世界で、神の子は分離分断されてバラバラになってしまったが、あなたの救いという役割は、その破壊された同胞達をヒーリングし、分裂した神の子を再統一させるものとなる。そこに、本当の心の安らぎ、平和が訪れることになる。



This is offered you, in your holy relationship. Accept it here, and you will give as you have accepted.
  • offer [ɔ́(ː)fə(r)] : 「差し出す、捧げる、提供する」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
❖ "This is offered ~ "「あなたの聖なる関係性の中で、この役割があなたに差し出されたのだ」。神と、あるいはホーリー・スピリットやキリストと、あなたの関係性の中で、あなたは幻想世界を救うという役割が与えられた。"Accept it here"「今このとき、その役割を受け入れなさい」。"and you will ~ "「そうすれば、あなたが受け入れたように、あなたは(救いという役割を)与えるであろう」。あなたが役割を受け入れれば、あなたの同胞達はあなたの与える救いを受け入れてくれるだろう。



The peace of God is given you with the glowing purpose in which you join.
  • glowing [ɡlóuiŋ] : 「燃え立つような、きらめく、燦然と輝く」
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
❖ "The peace of God is given ~ "「あなたが加わった、燃えるような目的と共に、神の平和があなたに与えられるのである」。神の使命を受け入れることは、決して重荷を背負うことではなく、燃え立つエネルギーに満ちあふれ、心は実相的平和で満たされるのだ。



The holy light that brought you together must extend, as you accepted it.
  • brought [brɔ́ːt] : 「bring の過去・過去分詞形」
  • bring [bríŋ] : 「〜の状態に至らせる、〜するようにさせる」
  • extend [iksténd] : 「広げる、伸ばす、拡張する、拡大する」
❖ "The holy light that brought ~ "「あなたを同胞と一緒にさせた聖なる光は、拡張するに違いない」。"as you accepted ~ "「あなたが、その光を受け入れるにしたがい」。神の子の分離を解消して再統一させてくれた聖なる光は、あなたがそれを受け入れ、分かち合うことで拡張するのだ。
 
 
 

T-18.I.10:1 ~ T-18.I.11:9

10. In you there is no separation, and no substitute can keep you from your brother.

  • separation [sèpəréi∫n] : 「分離、区別、別居、別離、離脱」
  • substitute [sʌ́bstət(j)ùːt] : 「代わりのもの、代用品、置換」
  • keep [kíːp] : 「〜の状態にしておく、〜の状態を保つ」
❖ "In you there is ~ "「あなたの心の中では、分離はなく、」"and no substitute can ~ "「代用されたものが、あなたを同胞から遠ざけることは出来ない」。ここの"In you"「あなたの心の中では」は、あなたの心の中の最も純粋で神聖な部分と考えるべきだろう。その部分は、ホーリー・スピリットの住む場所であり、実相世界との接点である。したがって、分離もなければ代用もない。代用とは、真実の存在を幻想で代用することだ。たとえば、神と神の子の神聖な関係性を、幻想世界の特別な関係性で代用するのである。本文は、したがって、実相的な心の中では、神からの分離も、神の子同士の分離もなく、幻想による代用が神の子の目をくらまして、同胞を分離させることなど出来ないのだ、という意味合いになる。



Your reality was God's creation, and has no substitute. You are so firmly joined in truth that only God is there.
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
  • creation [kriéi∫n] : 「創造、創作、創作物、作品」
  • firmly [fə́ː(r)mli] : 「しっかりと、堅く、堅固に、きっぱりと、断固として」
  • join [dʒɔ́in] : 「〜に加わる、〜に参加する、結び付ける、結合する」
  • join in : 「〜に加わる、〜に参加する」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
❖ "Your reality was ~ "「あなたの実相は、神が創造したものであり、」"and has no ~ "「代用など持たない」。あなたの心の実相的部分は、神の創造したものであり、つまり、神からの贈り物であり、幻想による置き換えがきくようなものではない。"You are so firmly ~ "ここは"~so ~ that ~ "の構文、「あなたは、固く真実と結ばれているので、そこには神だけが存在できるのだ」。あなたの心の最も神聖で純粋な実相的部分は、天の王国である実相世界との接点になっており、神とのコミュニケーションが可能となる部分である。その場所にホーリー・スピリットは住んでおり、神の子を実相的真実に結びつけている。心の実相的部分は、いかなる代用も侵入できず、したがって、エゴさえ介入できない神聖な場所である。存在できるのはホーリー・スピリット、そして、神のみである。



And he would never accept something else instead of you. He loves you both, equally and as one. And as he loves you, so you are.
  • accept [accept] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • else [éls] : 「そのほかの」
  • instead of : 「〜の代わりに」
  • both [bóuθ] : 「両方ともに、双方ともに」
  • equally [íːkw(ə)li] : 「平等に、同等に、公平に、等しく、同様に」
❖ "And he would never ~ "「そして、神は、あなたに代えて外の何かを受け入れることは決してしようとしない」。神は、もちろん、代用などしないのだ。神の子に代えて、エゴを承認することなど決してない。"He loves you both ~ "意訳すると、「神は、神の子をすべて等しく愛し、単一の神の子として愛している」。"both"「二人共に」ということだが、ここでは神の子全体と考えた方がいいだろう。実相世界では、神の子は分離分裂しておらず、神の子の心は単一の心(Mind)として存在している。"And as he loves ~ "「そして、神があなたを愛するように、あなたはそのように存在している」。神に愛されるふさわしい神の子として、あなたは存在している。



You are not joined together in illusions, but in the Thought so holy and so perfect that illusions cannot remain to darken the holy place in which you stand together.
  • together [təgéðə(r)] : 「一緒に、同時に」
  • illusion [ilúːʒ(ə)n] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • holy [hóuli] : 「神聖な」
  • perfect [pə́ː(r)fikt] : 「完全な、完璧な」
  • remain [riméin] : 「とどまる、滞在する、残る、残存する」
  • darken [dάːrkən] : 「〜を暗くする」
  • place [pléis] : 「場所、個所、住所」
  • stand [stǽnd] : 「立っている、ち上がる、立つ」
❖ "You are not joined ~ "「あなたは(同胞と)共に、幻想の中にいるのではなく、(神の)思考の中にいるのだ」。"so holy and so perfect ~ "ここは"so ~ that ~ "の構文、「その(神の)思考は、あまりにも神聖であり、完全であるので、」"that illusions cannot ~ "「幻想が、あなたが(同胞と)共に立つ神聖な場所を暗くするために、そこに居座ることなど出来ないのだ」。"the Thought"を「(神の)思考」と訳してみたが、神の思いのことであり、神の愛と考えてもいいだろう。神はすべてを包摂する存在であるから、あなたの心も包み込んでおり、あなたは神の愛や思いの中に存在しているのだ。



God is with you, my brother. Let us join in him in peace and gratitude, and accept his gift as our most holy and perfect reality, which we share in him.
  • in peace : 「平和に、平安に、安らかに、安心して、静かに」
  • gratitude [grǽtət(j)ùːd] : 「感謝、感謝の気持ち、報恩の念」
  • in gratitude : 「感謝して、感謝の気持ちから」
  • share [∫éə(r)] : 「〜を分ける、分かち合う、共有する、共用する」
❖ "God is with ~ "「同胞よ、神はあなたと共にある」。"Let us join in him ~ "「平和と感謝の気持ちを抱きながら、神の元に加わろうではないか」。"and accept his gift ~ "「神の贈り物を、最も神聖で完璧な実相として、受け入れよう」。"which we share ~ "「その実相を、私たちは神の元で分かち合うのである」。ここは、理屈を考えることなく、声に出して読んでみよう。イエスの語りかけに耳を傾けるつもりで。



11. Heaven is restored to all the Sonship through your relationship, for in it lies the Sonship, whole and beautiful, safe in your love.
  • restore [ristɔ́ː(r)] : 「回復させる、修復する、復元する、再構築する」
  • through [θruː] : 「〜を通じて、〜の手を経て、手を通して」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • lie [lái] : 「ある、存在する」
  • whole [hóul] : 「全部の、完全な、全体の、丸ごとの」
  • beautiful [bjúːtəfl] : 「美しい、素晴らしい、見事な」
  • safe [séif] : 「安全な、無事な、安泰で」
❖ "Heaven is restored ~ "「あなたの関係性を通して、すべての神の子に、天の王国が修復される」。あなたは、幻想世界であなたが構築した関係性を、ホーリー・スピリットの目的を取り入れることで、神聖な関係性へと質転換した。つまり、神と神の子との神聖な関係性が回復したわけである。言い換えれば、神の子は、天の王国へ回帰することで、天の王国を修復したのだ。"for in it lies ~ "「なぜならば、あなたの関係性の中にこそ、神の子は存在するのであって、」"whole and beautiful ~ "「神の子は、完全であり美しく、あなたの愛の中で安全である」。あなたが、同胞との実相的な関係性を結ぶことで、あなたの実相的な愛が関係性を包み込み、同胞を神の子として覚醒させるのである。神の子として目覚めた同胞は、完全であり美しく、あなたの実相的愛の中で安全である。



Heaven has entered quietly, for all illusions have been gently brought unto the truth in you, and love has shined upon you, blessing your relationship with truth.
  • enter [éntə(r)] : 「 〜に入る、〜に参加する、〜に立ち入る」
  • quietly [kwáiətli] : 「静かに、音もなく、平穏に」
  • gently [dʒéntli] : 「親切に、静かに、優しく、穏やかに」
  • brought [brɔ́ːt] : 「bring の過去・過去分詞形」
  • bring [bríŋ] : 「〜を持って来る、〜を連れて行く」
  • shine [∫áin] : 「輝く、光る」
  • bless [blés] : 「祝福する、授ける、神聖にする」
❖ "Heaven has entered ~ "「天の王国が、(あなたの心の中に)静かに入ってきたのだ」。"for all illusions have ~ "「なぜなら、すべての幻想が、あなたの心の中の真実へと、穏やかに運ばれていき、」"and love has ~ "「愛が、あなたの上で輝き、真実をもってあなたの関係性を祝福しているからだ」。ここ以降、この段落は、理屈抜きにして、英文を朗読しよう。ACIMの息遣いを感じよう。もちろん、それはイエスの息遣いである。



God and his whole creation have entered it together. How lovely and how holy is your relationship, with the truth shining upon it!
  • whole [hóul] : 「全部の、完全な、全体の、丸ごとの」
  • creation [kriéi∫n] : 「創造、創作、創作物、作品」
  • lovely [lʌ́vli] : 「愛らしい、美しい、すてきな」
❖ "God and his whole ~ "「神も、神の創造したものもすべて、一緒になって入ってきたのだ」。"How lovely and how holy ~ "「あなたの関係性は、なんと愛らしく神聖であることか」。"with the truth ~ "「その関係性は、あなたの上で輝く真実を伴っているのだ」。



Heaven beholds it, and rejoices that you have let it come to you.
  • behold [bihóuld] : 「見守る、注視する」
  • rejoice [ridʒɔ́is] : 「うれしがる、喜ぶ、祝う」
❖ "Heaven beholds ~ "「天の王国はそれを見守り、あなたがそれを受け入れたことを祝っている」。



And God Himself is glad that your relationship is as it was created
  • glad [glǽd] : 「満足して、うれしく思う」
  • create [kriéit] : 「創造する、生み出す、創り出す」
❖ "And God Himself ~ "意訳して、「そして、神自身も、あなたの関係性が、それが創造されたときの姿に戻ったことを喜んでいるのだ」。



The universe within you stands with you, together. And Heaven looks with love on what is joined in it, along with its Creator.
  • universe [júːnəvə̀ː(r)s] : 「宇宙、銀河、万物、全世界」
  • within [wiðín] : 「〜の中で、〜以内に、〜のうちに」
  • along with : 「〜と一緒に、〜とともに、〜に加えて」
❖ "The universe within ~ "「あなたの心の中の実相世界が、あなたと共に立ち上がる」。"And Heaven looks ~ "「天の王国は、その創造主と共に、愛をもって、実相世界に加わった者達を見守っているのだ」。
 
 
 

T-18.I.8:1 ~ T-18.I.9:5

8. Let them all go, dancing in the wind, dipping and turning till they disappear from sight, far, far outside of you.

  • let go : 「解雇する、手放す、あきらめる、忘れる」
  • dip [díp] : 「徐々に下がる、ちょっと落ちる」
  • turn [tə́ː(r)n] : 「曲がる、回転する、回動する、向きを変える」
  • disappear [dìsəpíə(r)] : 「存在しなくなる、なくなる、消滅する、消失する」
  • sight [sáit] : 「視界、景色、光景、視覚、視力」
  • far [fɑ́ː(r)] : 「遠く離れて、遠くに、遠くへ」
  • outside [áutsáid] : 「〜の外に、〜の外側に」
❖ "Let them all ~ "「そのすべてを手放しなさい」。あなたが実相の代わりに立てた幻想のすべてを手放しなさい。"dancing in the wind ~ "分詞構文、付帯状況、「それがあなたの視界から消え、あなたの外の遠く、さらに遠くへ離れるまで、それらは、風に吹かれて乱舞したり、下降したり回転したりするのである」。あなたの幻想は気まぐれに変化流動する。しかし、あなたが幻想を手放す意思を持つことで、その幻想はやがて消えてしまうのだ。



And turn you to the stately calm within, where in holy stillness dwells the living God you never left, and Who never left you.
  • stately [stéitli] : 「荘重に、堂々と」
  • calm [kɑ́ːm] : 「穏やかな、静かな、落ち着いた、穏和な」
  • within [wiðín] : 「中、内部、内側」
  • holy [hóuli] : 「神聖な」
  • stillness [stílnis] : 「静けさ、静止、沈黙、平静」
  • dwell [dwél] : 「住む、居住する、存在する」
  • left [léft] : 「leave の過去・過去分詞形」
  • leave [líːv] : 「〜から離れる、〜を残す、置きっぱなしにする、〜を見捨てる」
❖ "And turn you to ~ "「そして、堂々として静かな心の内側に、あなたを差し向けなさい」。"where in holy stillness ~ "「そこには、あなたが一歩たりとも離れなかった神が、そして、あなたを決して見捨てなかった生ける神が、神聖な静けさの中に住んでいるのである」。神の住む実相世界はあなたの心の中にあり、荘厳な静けさが漂うのだ。あなたは神から分離し、神を裏切ったという罪の意識をもっているが、真実は、あなたは神の元から一歩たりとも離れていなかったのだ。怒り狂う神はあなたを罰するだろうと、あなたは思っているが、真実の生ける神は、決してあなたを見捨てず、今ももちろん、あなたを愛しているのである。



The Holy Spirit takes you gently by the hand, and retraces with you your mad journey outside yourself, leading you gently back to the truth and safety within.
  • gently [dʒéntli] : 「親切に、静かに、優しく、穏やかに」
  • by the hand : 「手を取って、手で」
  • retrace [ritréis] : 「道を引き返す、たどりなおす、さかのぼって調べる」
  • mad [mǽd] : 「気が狂って、怒って、発狂して」
  • journey [dʒə́ː(r)ni] : 「旅、行路、道のり、道程」
  • outside [áutsáid] : 「〜の外に、〜の外側に」
  • lead [li':d] : 「導く、案内する」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • safety [séifti] : 「安全、無事、無難なもの」
  • within [wiðín] : 「〜の中で、〜以内で、〜のうちに」
❖ "The Holy Spirit takes ~ "「ホーリー・スピリットは、優しくあなたの手をとり、」"and retraces with you your ~ "「あなたの心の外の、狂った旅路を引き返してくれるのだ」。あなたは、心の実相を遠く離れ、幻想の旅を続けてきたが、今や、ホーリー・スピリットがあなたを手を取って、引き返す旅路を案内してくれるのだ。"leading you gently ~ "分詞構文、単純接続、「そして、優しく、あなたを、心の中の真実と安心へ導いてくれる」。これが、ホーリー・スピリットの使命である。もちろん、神がホーリー・スピリットに与えた使命である。だからこそ、神はあなたを見捨てなかったと言えるのだ。しかも、神は、あなたに対して怒ってもいなければ、復讐しようなどとも思っていない。そもそも、神には、怒りとか復讐とかという概念がないのだ。



He brings all your insane projections and the wild substitutions that you have placed outside you to the truth.
  • bring [bríŋ] : 「〜を持って行く、〜を連れて行く」
  • insane [inséin] : 「正気でない、精神障害の、非常識な」
  • projection [prədʒék∫n] : 「投射、投影、射影、映写」
  • wild [wáild] : 「荒っぽい、野蛮な、荒れ果てた、荒涼とした」
  • substitution [sʌ̀bstətjúːʃən] : 「代用、代用品、代理、置き換え、置換」
  • place [pléis] : 「〜を置く、設置する、取り付ける」
❖ "He brings all your ~ "「ホーリー・スピリットは、あなたの狂った投射と、あなたが心の外側に置いた粗野な代用品のすべてを、真実の元へと運んでいってくれる」。あなたは実相世界に代えて、幻想世界を心の外側に投射したのだが、ホーリー・スピリットは、その偽りのすべてを、あなたの心の内側の真実へと連れ戻し、消滅させてくれるのである。



Thus he reverses the course of insanity and restores you to reason.
  • thus [ðʌ́s] : 「このようにして、こんなふうに」
  • reverse [rivə́ː(r)s] : 「反対方向に向ける、逆転させる、破棄する、無効にする」
  • course [kɔ́ː(r)s] : 「方向、コース、進路、経過、進行、成り行き」
  • insanity [insǽnəti] : 「狂気、精神病、精神異常」
  • restore [ristɔ́ː(r)] : 「修復する、復帰させる」
  • reason [ríːzn] : 「理性、理知、良識、分別、正気」
❖ "Thus he reverses ~ "「このように、ホーリー・スピリットは、狂気の方向を逆転させ、あなたを正気に戻してくれる」。幻想を消し、実相世界に目覚めさせてくれるのである。もっとも、そのためには、そうしたいというあなたの意思が必要なのであるが。



9. In your relationship with your brother, where he has taken charge of everything at your request, he has set the course inward to the truth you share.
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • take charge of : 「〜の管理を引き受ける、〜の世話を引き受ける」
  • at someone's request : 「〜の求め通りに、〜の希望に応じて」
  • inward [ínwə(r)d] : 「内側に向けて、中心へ」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • share [∫éə(r)] : 「〜を分ける、分かち合う、共有する、共用する」
❖ "In your relationship ~ "「あなたの、同胞との関係性の中に、」"where he has taken ~ "「その関係性において、ホーリー・スピリットは、あなたの求めに応じて、すべての管理を引き受けているのだが、」"he has set the course ~ "「そういう関係性の中に、ホーリー・スピリットは、あなたが分かち合う真実へと、心の中に向かうコースを設定しているのだ」。ホーリー・スピリットがあなたの関係性を管理していると解釈すると、少々大げさなのだが、たとえば、あなたが、特別な関係性を神聖な関係性へと質転換させたいと意思するとき、あなたの求めに応じて、関係性の質を変えるための導きをしてくれるのがホーリー・スピリットである。その導きの方向は、言うまでもなく、心の外側への方向ではなく、心の内側の真実の世界に向かう方向である。



In the mad world outside you nothing can be shared but only substituted, and sharing and substituting have nothing in common in reality.
  • substitute [sʌ́bstət(j)ùːt] : 「〜を代わりにする、代用する、置き換える」
  • sharing [∫é(ə)riŋ] : 「わかち合い、共有利用」
  • have nothing in common [kɑ́mən]: 「共通点がない」
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
❖ "In the mad world ~ "「あなたの心の外側の狂った世界では、」"nothing can be ~ "「何ものも分かち合われることは出来ず、ただ、代用されるだけだ」。幻想世界では、真実の代用品として、たとえば、神聖な愛の代わりに肉体的な愛欲が代用されるように、置き換えはされるが、真実を分かち合うことはない。"and sharing and ~ "「実相世界にあっては、分かち合いと代用は、まったく共通項を持つことはない」。実相世界では、分かち合いは実在するが、代用は存在しない。存在するものと存在しないものが、共通性を持つことはない。



Within yourself you love your brother with a perfect love.
  • within [wiðín] : 「〜の中で、〜以内で、〜のうちに」
  • perfect [pə́ː(r)fikt] : 「完璧な、完全な」
❖ "Within yourself you ~ "「あなたの心の内側にあっては、あなたは同胞を、完璧な愛をもって愛しているのである」。あなたの心の中の実相世界は一元論の世界であり、愛は憎悪という対極概念を持たない。完璧に純粋な愛である。その完璧な愛をもって、神の子であるあなたは、神の子である同胞を愛しているのだ。しかし、心の外の幻想世界にあっては、愛は代用品となり、同胞との特別な関係性の中で、肉体的な愛欲というものに代えられるのである。



Here is holy ground, in which no substitution can enter, and where only the truth in one another can abide.
  • ground [gráund] : 「地面、地盤、土地、領域」
  • enter [éntə(r)] : 「〜に入る、〜に参加する、〜に立ち入る」
  • one another [ənʌ́ðə(r)] : 「お互い」
  • abide [əbáid] : 「居住する、とどまる」
❖ "Here is holy ~ "「心の中こそが、神聖な領域である」。心の中にこそ、実相世界は存在する。"in which no substitution ~ "「そこには、代用など侵入出来ないし、」実相世界にあっては、幻想での置き換えなど不可能だ。"and where only ~ "「そこでは、神の子の互いの真実だけが住むことが出来るのである」。こうして、神の子の心が融合し、単一の心へと回帰する。



Here you are joined in God, as much together as you are with him. The original error has not entered here, nor ever will.
  • join [dʒɔ́in] in : 「〜に加わる、〜参加する」
  • together [təgéðə(r)] : 「一緒に、同時に」
  • original [ərídʒ(ə)nl] : 「元の、初めの、最初の」
  • error [érə(r)] : 「誤り、間違い、ミス、過失」
❖ "Here you are ~ "「心の中でこそ、あなたは神に加わるのである」。"as much together as ~ "「むしろ、あなたは神と共に居ると言った方がいい」。"The original error ~ "「原初の過ちは、ここに入って来たことはないし、これからも入ってくることはない」。原初の過ちとは、神の子が神から分離しようと意思したこと。したがって、神の元に回帰した神の子は、神から分離したことは夢の出来事であったと知ることになるし、二度と神からの分離を意思することもないであろう。



Here is the radiant truth, to which the Holy Spirit has committed your relationship. Let him bring it here, where you would have it be.
  • radiant [réidiənt] : 「光を放つ、燦然とした、光り輝く」
  • commit [kəmít] : 「〜を委ねる、委任する、全力を傾ける」
  • commit to : 「〜にささげる、〜に委ねる」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • bring [bríŋ] : 「〜を持って来る、〜を連れて来る」
❖ "Here is the radiant ~ "「心の中にこそ、光り輝く真実がある」。"to which the Holy Spirit ~ "「その輝く真実に、ホーリー・スピリットは、あなたの関係性を委ねるのである」。幻想的な、特別な関係性を真実の光に晒して、神聖な関係性へと質転換させるのだ。"Let him bring it ~ "「ホーリー・スピリットに、あなたの関係性をここに持ち込んでもらいなさい」。"where you would ~ "「そここそ、あなたが、あなたの関係性がいてほしいと望む場所なのだから」。



Give him but a little faith in your brother, to help him show you that no substitute you made for Heaven can keep you from it.
  • faith [féiθ] : 「信頼、信用、信じること、自信、信念、確信」
  • substitute [sʌ́bstət(j)ùːt] : 「代わりのもの、代用品、置換」
  • keep [kíːp] : 「〜の状態にしておく、〜の状態を保つ」
❖ "Give him but ~ "「あなたの同胞を信じていることを、少しでもいいからホーリー・スピリットに示しなさい」。"to help him show you ~ "「ホーリー・スピリットがあなたに、that以下を示してくれる助けにするために」。"that no substitute you ~ "「あなたが天の王国の代わりに作った代用品は、あなたを天の王国から遠ざけてしまうことは不可能なのだ」ということを示す助けにするために。天の王国の代用品とは、もちろん、この幻想世界のこと。幻想世界が、天の王国に回帰したあなたを、再び誘惑することはあるまい、ということ。
 
 
 

T-18.I.6:1 ~ T-18.I.7:12

6. That was the first projection of error outward.

  • projection [prədʒék∫n] : 「投射、投影、射影、映写」
  • error [érə(r)] : 「誤り、間違い、ミス、誤字、誤用、過失」
  • outward [áutwə(r)d] : 「外側へ、外へ」
❖ "That was the first ~ "「それは、過ちを外部へ初めて投射したものであった」。神の子は神から分離するという過ちを犯し、神を裏切ったという罪の意識と神から罰せられるだろうという恐れから逃避するために、神の子は自己の人格を乖離し、空想の世界を心の外側に投射した。それが、この幻想の世界である。



The world arose to hide it, and became the screen on which it was projected and drawn between you and the truth.
  • arose [əróuz] : 「arise の過去形」
  • arise [əráiz] : 「起こる、生じる、現れる、生まれる、発生する」
  • hide [háid] : 「隠す、隠蔽する、秘密にする」
  • became [bikéim] : 「become の過去形」
  • become [bikʌ́m] : 「〜になる」
  • screen [skríːn] : 「スクリーン、銀幕」
  • project [prədʒékt] : 「〜を投影する、発射する、投げ出す」
  • drawn [drɔ́ːn] : 「draw の過去分詞形」
  • draw [drɔ́ː] : 「〜を描く、描画する」
  • between [bitwíːn] A and B : 「AとBの間に」
❖ "The world arose ~ "「この世界は、過ちを隠すために生じたのである」。過ちを隠し、真実を覆い隠すために、この幻想世界はあなたの投射によって立ち現れた。"and became the screen ~ "「そして、その世界は、〜のようなスクリーンとなったのである」。"on which it was projected ~ "「過ちが投射され、その過ちがあなたと真実の間に描かれるような」スクリーンとなったのである。実相世界に住む神の子の心と実相世界の真実の間に、あなたは幻想世界を投射し、その幻想世界をスクリーンとして、あなたの過ちや虚偽を、あたかも正当であるかのように映し出して見せるのである。



For truth extends inward, where the idea of loss is meaningless and only increase is conceivable.
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • extend [iksténd] : 「広げる、伸ばす、拡張する、拡大する」
  • inward [ínwə(r)d] : 「内側に向けて、中心へ」
  • loss [lɔ́(ː)s] : 「失うこと、紛失、損失、喪失」
  • meaningless [míːniŋlis] : 「意味のない、無益な、価値のない、無意味な」
  • increase [inkríːs] : 「増加、増大、増進、増殖」
  • conceivable [kənsíːvəbl] : 「想像できる、考えられる、あり得る」
❖ "For truth extends ~ "「なぜなら、真実は、心の中に向けて拡張するものであり、」"where the idea of loss ~ "「心の中では、失うという考えは意味を持たず、」"and only increase is ~ "「増加することだけが、考え得るのであるからだ」。心の中こそが実相あり、実相世界は一元論の世界であって、拡張増大という概念はあるが、喪失や縮小という概念はない。実相世界の実在は、分かち合われることで拡張増大するだけなのだ。しかるに、神の子が投射した幻想世界は、心の外側に写し出したものであるから、それは全く逆に、喪失と縮小の世界である。喜びもつかの間に消え、愛もつかの間に衰える。永遠性も時間という概念に縮小され、無限性も有限なるものに短縮される。



Do you really think it strange that a world in which everything is backwards and upside down arose from this projection of error?
  • really [ríː(ə)li] : 「実際には、ほんとうは、確かに、本当に」
  • strange [stréin(d)ʒ] : 「奇妙な、変わった、変な、見知らぬ」
  • backwards [bǽkwə(r)dz] : 「逆の、後方へ、逆行の」
  • upside down : 「逆さまに」
❖ "Do you really think it ~ "「あなたは現実に、that以下を奇妙だと思うだろうか」。"that a world in which ~ "「すべてが逆で、逆さまなこの世界が、誤りを投射したことで生じたということ」を奇妙だと思うだろうか。きっと、奇妙だと思わずに、普通のことだと思っているだろう。



For truth brought to this could only remain within in quiet, and take no part in all the mad projection by which this world was made.
  • brought [brɔ́ːt] : 「bring の過去・過去分詞形」
  • bring [bríŋ] : 「〜を持って来る、〜を連れて来る」
  • remain [riméin] : 「とどまる、滞在する、残る、残存する」
  • within [wiðín] : 「内部で、内側は」
  • quiet [kwáiət] : 「静けさ、静寂、静穏、平穏」
  • take no part in : 「〜に一切関与しない、〜にまったく関わらない」
  • mad [mǽd] : 「気が狂って、怒って、頭にきて、発狂して」
  • projection [prədʒék∫n] : 「投射、投影、射影、映写」
❖ "For truth brought to ~ "「なぜなら、この世界に持ち込まれた真実は、心の中の静謐さの中だけにとどまれるのであり、」"and take no part in ~ "「この世界が作られた、狂った投射とは一切関わりを持たないからだ」。心の中の最も神聖で純粋な部分にホーリー・スピリットが住み、静謐の中で真実を語る。その声が聞こえない、この騒々しい世界にあって、この世界が奇妙な成り立ちをしているなどと気付くはずもないのだ。



Call it not sin but madness, for such it was and so it still remains.
  • sin [sín] : 「罪、罪悪、ばかげたこと、過失、罪業」
  • madness [mǽdnəs] : 「狂気、熱狂」
  • remain [riméin] : 「依然としての〜ままである」
❖ "Call it not sin ~ "「この世界を罪ある世界と呼ばずに、狂気の世界と呼びなさい」。"for such it was and ~ "「なぜなら、この世界は以前も狂気であったし、今も依然として狂気なのだから」。



Invest it not with guilt, for guilt implies it was accomplished in reality. And above all, be not afraid of it.
  • invest [invést] : 「〜を投資する、注ぎ込む 」
  • guilt [gílt] : 「犯罪、あやまち、有罪、罪」
  • imply [implái] : 「暗に伝える、暗示する、ほのめかす」
  • accomplish [əkɑ́mpli∫] : 「成し遂げる、成就する、達成する」
  • in reality : 「実は、実際には」
  • above all : 「中でも、とりわけ、何にもまして、何はさておき」
  • be afraid of : 「〜を恐れる、〜を怖がる、〜について心配だ」
❖ "Invest it not ~ "直訳すると、「罪の意識をもって幻想世界に投資してはいけない」。つまり、幻想世界を投射したことに罪の意識を感じてはいけない、ということ。"for guilt implies it ~ "「なぜなら、罪の意識は、それが現実に成されたものだと暗に示しているからだ」。罪の意識を感じることで、その罪が現実化してしまうのである。具体的に言うと、神の子は神から分離して神を裏切ったことで罪の意識を感じているが、それが現実化した結果が幻想世界の投射となって現れたのである。しかし、真実は、神の子は神から分離したと思い込んでいるだけであって、本当は、神から一歩も離れていない。分離の夢を見ているだけなのだ。"And above all ~ "「そして、何にもまして、罪の意識を恐れてはなならない」。罪の意識は単なる錯覚なのだから。


7. When you seem to see some twisted form of the original error rising to frighten you, say only, "God is not fear, but love," and it will disappear.
  • twist [twíst] : 「ひねる、ねじる、巻く、曲げる」
  • twisted : 「ねじれた、ひん曲がった」
  • form [fɔ́ː(r)m] : 「形、外形、構造、姿、体つき、外見」
  • original [ərídʒ(ə)nl] : 「元の、初めの、最初の」
  • error [érə(r)] : 「誤り、間違い、ミス、誤字、誤用、過失」
  • rise [ráiz] : 「上がる、起立する、昇る」
  • frighten [fráitn] :「〜を怖がらせる、恐れさす」
  • fear [fíə(r)] : 「恐れ、恐怖」
  • disappear [dìsəpíə(r)] : 「見えなくなる、姿を消す、なくなる、消滅する」
❖ "When you seem to see ~ "「あなたを怖がらせようと立ち昇った原初の過ちの、ねじ曲げられた形を見たように思ったときは、」原初の過ちとは、神を裏切り、神から分離したという誤りのこと。分離という誤りである。神を裏切ったことで、いずれ神から罰せられるだろうという恐れが、原初の恐れとなった。また、神とのコミュニケーションを断ったあなたは、たとえば、孤独というねじ曲げられた恐れを目撃するのである。そんな時は、"say only ~ "「ただ、次のように言いなさい」。"God is not ~ "「『神は恐れではなく、愛である』」と言いなさい。"and it will ~ "「そうすれば、恐れは消滅する」。



The truth will save you. It has not left you, to go out into the mad world and so depart from you.
  • save [séiv] : 「救う、助ける」
  • left [léft] : 「leave の過去・過去分詞形」
  • leave [líːv] : 「〜を見捨てる、〜を残す、置きっぱなしにする」
  • go out into : 「〜に出て行く」
  • depart [dipɑ́ː(r)t] : 「軌道から反れる、外れる、出発する、旅立つ」
  • depart from : 「〜から離れる」
❖ "The truth will ~ "「真実はあなたを救うだろう」。"It has not left ~ "「真実は、この世界を出ていって、あなたから離れるために、あなたを置いてきぼりにしたりしなかった」。ここの"truth"「真実」は、「神」と考えていいだろう。あるいは「キリスト」か。



Inward is sanity; insanity is outside you. You but believe it is the other way; that truth is outside, and error and guilt within.
  • inward [ínwə(r)d] : 「内側、内部」
  • sanity [sǽnəti] : 「正気、健全さ」
  • insanity [insǽnəti] : 「狂気、精神病、精神異常」
  • outside [áutsáid] : 「〜の外に、〜の外側に」
  • the other way : 「反対に、横の方へ」
  • guilt [gílt] : 「犯罪、あやまち、有罪、罪」
❖ "Inward is sanity ~ "「心の内側は正気であり、あなたの外が狂っているのである」。"You but believe ~ "「あなたは、その逆だと信じている」。"that truth is ~ "すなわち、「真実は心の外側にあり、過ちと罪は心の内側にあると信じている」。心の内側は実相であり実在であり真実である。心の外側は幻想であり非実在であり虚偽である。



Your little, senseless substitutions, touched with insanity and swirling lightly off on a mad course like feathers dancing insanely in the wind, have no substance.
  • senseless [sénslis] : 「無分別な、非常識な、常識がない、愚かな、無意味な」
  • substitution [sʌ̀bstətjúːʃən] : 「代用、代用品、代理、代理人」
  • swirl [swə́ː(r)l] : 「渦巻く、グルグル回る、」
  • lightly [láitli] : 「軽く、軽快に、素早く」
  • course [kɔ́ː(r)s] : 「方向、コース、進路、針路」
  • feather [féðə(r)] : 「羽、羽毛」
  • dance [dǽns] : 「ダンスする、舞う、踊」
  • insanely : 「正気とは思えないほど、発狂して、気違いじみて」
  • wind [wínd] : 「風、大風、煽り風」
  • substance [sʌ́bst(ə)ns] : 「実体、実質、本質、内容、大要」
❖ "Your little, senseless ~ "「あなたの、ささやかで愚かな代用品は、」"touched with insanity and ~ "分詞構文、先頭に"being"を補う、「狂気に触れられ、風の中を乱舞する羽のように、狂ったコースの上を軽々しくグルグル回っているのだが、」"have no ~ "「その、あなたの代用品は、実体がないのだ」。実相を代用する幻想など、その中身は何もない。幻想は、ただただ、あなたの頭の中でクルクル回っているだけの夢に過ぎない。



They fuse and merge and separate, in shifting and totally meaningless patterns that need not be judged at all.
  • fuse [fjúːz] : 「溶ける、溶解する、融合する、結合する」
  • merge [mə́ː(r)dʒ] : 「融合する、結合する、吸収される、合併する」
  • separate [sépərèit] : 「分かれる、分離する、別居する」
  • shifting : 「移動する、変わりやすい」
  • totally [tóut(ə)li] : 「全体的に、全体として、全く、完全に」
  • meaningless : 「意味のない、無益な、価値のない、無意味な」
  • pattern [pǽtə(r)n] : 「傾向、模様、パターン、型、柄、形態、構図」
  • judge [dʒʌ́dʒ] : 「〜を判断する、〜を裁く」
  • at all : 「全く〜ない、全然〜ない、少しも〜ない」
❖ "They fuse and ~ "「あなたの代用品は、溶け合い、混じり合い、離れ合う」。幻想の置き換えは、渾沌を来すのだ。実体のない、単なる夢だからである。"in shifting and totally ~ "「移ろいやすく、全く意味のない、判断される必要などまったくないパターンを描きながら」。



To judge them individually is pointless. Their tiny differences in form are no real differences at all.
  • individually [ìndəvídʒuəli] : 「一つ一つ、個人的には、個別に、個々に」
  • pointless [pɔ́intlis] : 「無意味な、よく分からない、つかみ所のない」
  • tiny [táini] : 「とても小さい、ちっぽけな、極めて小さな」
  • difference [díf(ə)r(ə)ns] : 「違い、差異、相違」
❖ "To judge them ~ "「個々に判断することなど、無意味である」。"Their tiny differences in ~ "「形の上でのささいな違いなど、まったく実際の違いとは言えない」。あなたが真実の代わりとして立てる幻想の数々は、形こそ少々違っているが、どれもほとんど同じものであって、無意味である。正しいか正しくないか、その判断も必要ない。なぜなら、夢に過ぎないからだ。



None of them matters. That they have in common and nothing else. Yet what else is necessary to make them all the same?
  • matter [mǽtə(r)] : 「重要である、重要になる、問題である」
  • in common [kɑ́mən] : 「共通の、共通して、共同の」
  • necessary [nésəsèri] : 「必要な、必須の、欠くことのできない」
  • all the same : 「全く同じで」
❖ "None of them ~ "「あなたの作った代用品はどれもこれも重要ではない」。"That they have ~ "「あなたの代用品は、重要でないということを共通にもっているが、その他に共通性はない」。共通に重要でなく、しかも、バラバラなのだ。"Yet what else is necessary ~ "「しかし、重要ではないという共通点以外に、一体何が、それらを全く同じものとするために必要であろうか」。あなたが真実の代わりに立てた幻想という代用品は、幻想であるがゆえに全く重要ではない。それ以外の共通性を探して、いったい意味があろうか? 
 
 
 

T-18.I.4:1 ~ T-18.I.5:6

4. You who believe that God is fear made but one substitution.

  • believe [bilíːv] : 「信じる、真に受ける、確信する、信頼する」
  • fear [fíə(r)] : 「恐ろしい、怖い」
  • substitution [sʌ̀bstətjúːʃən] : 「代用、代理、置き換え、置換」
❖ "You who believe that ~ "「神は恐ろしいと信じるあなたは、確かに、一つの代わりを立てることをしたのである」。本当は恐ろしくない神を、非常に恐ろしい神と入れ替えて、全く別の神を代わりに立てたのだ。真実の神の様相を変えたと考えてもいいし、エゴという偶像を神の代わりに祭り上げたと考えてもいいだろう。



It has taken many forms, because it was the substitution of illusion for truth; of fragmentation for wholeness.
  • form [fɔ́ː(r)m] : 「形、外形、構造、姿、体つき、外見」
  • illusion [ilúːʒ(ə)n] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • fragmentation [fræ̀ɡməntéiʃən] : 「 分裂、崩壊、分解、断片化」
  • wholeness [hóunəs] : 「全体、総体、全体性」
❖ "It has taken many ~ "「それは、様々な形をとった」。それとは、神を恐れて、代わりを立てたこと。"because it was ~ "「なぜなら、真実の代わりに幻想を立て、全体性の代わりに断片化を立てたのだから」。神という真実の実相を恐れて、この幻想世界をうち立て、一元論実相世界の単一性、全体性をも恐れて、それを分離分割し、二元論の渾沌とした幻想世界としたのである。



It has become so splintered and subdivided and divided again, over and over, that it is now almost impossible to perceive it once was one, and still is what it was.
  • become [bikʌ́m] : 「~になる」
  • splinter [splíntə(r)] : 「~をバラバラにする、裂く」
  • subdivide : 「~をさらに分割する、細かく分ける、再分割する」
  • divide [diváid] : 「~を分ける、~を分裂させる」
  • almost [ɔ́ːlmoust] : 「ほとんど、大体」
  • impossible [impɑ́səbl] : 「不可能な、とてもあり得ない、できない」
  • still [stíl] : 「まだ、今でもまだ、いまだに、今もなお」
❖ "It has become so ~ "ここの"It"は「真実の世界」と考えて訳した方が意味が通じやすいだろう、"so ~ that ~ "の構文、「真実の世界はあまりにも、裂かれ、再び分けられ、繰り返し繰り返し分割されたので、今や、それがかつて一つであったことも、今なおかつてそうであったままであることも、ほとんど知覚不能となってしまった」。真実の実相世界は一元論の世界であり、すべての実在は究極的に神という単一の存在に収斂する。 その神から分離し、神を恐れた神の子は、幻想世界をうち立て、世界をバラバラに分断して二元論の世界を作ったのだ。むしろ、多元論の世界と言った方がいいだろうか。この幻想世界にあっては、もはや神の子の故郷の世界が単一存在の一元論世界であったことを忘れている。しかし、その幻想世界は、あくまでも幻想であって、単なる夢に過ぎず、神の住む実相世界は今なお一元論世界として実在している。



That one error, which brought truth to illusion, infinity to time, and life to death, was all you ever made.
  • error [érə(r)] : 「誤り、間違い、ミス、誤字、誤用、過失」
  • brought [brɔ́ːt] : 「bring の過去・過去分詞形」
  • bring [bríŋ] : 「~の状態に至らせる、~をもたらす」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • illusion [ilúːʒ(ə)n] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • infinity [infínəti] : 「無限性、無限であること」
  • life [láif] : 「命、人命、生命、寿命」
  • death [déθ] : 「死、消滅、死亡」
❖ "That one error ~ "「その唯一の誤りは、」"which brought truth ~ "「それは、真実を幻想に置き換え、永遠性を時間に置き換え、命を死に置き換えたのだが、」"was all you ever ~ "「それはすべて、あなたがそうしたのである」。幻想世界を心の外側に投射して偽創造したのは、他ならぬ、神の子であるあなたなのだ。



Your whole world rests upon it. Everything you see reflects it, and every special relationship that you have ever made is part of it.
  • whole [hóul] : 「全部の、完全な、全体の、丸ごとの」
  • rest [rést] : 「ある、置かれている」
  • rest upon : 「~に基礎を置く、~に基づく、~にある、〜に存在する」
  • reflect [riflékt] : 「~を映す、示す、反映する」
  • special [spé∫l] : 「特別な、独特の、特別の、特有の」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • part [pɑ́ː(r)t] : 「一部、部分」
❖ "Your whole world ~ "「あなたの全世界は、幻想の上にあるのだ」。"Everything you ~ "「あなたが目にするすべてのものは、幻想を反映する」。幻想世界は具象の世界であるから、物として目に入るものはすべて幻想である。"and every special relationship ~ "「そして、あなたがこれまで構築した、あらゆる特別な関係性は、幻想の一部に過ぎないのである」。幻想世界の具象、物は幻想であるが、この肉体も幻想である。その肉体に基づく特別な関係性も幻想に過ぎない。幻想世界を形作る無数の断片の、単なる一つのコマに過ぎない。



5. You may be surprised to hear how very different is reality from what you see.
  • surprised [sərpráizd] : 「驚いた、驚きの」
  • different [díf(ə)r(ə)nt] : 「相違する、違っている、異なる」
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
❖ "You may be surprised ~ "「実相があなたの見るものとは非常に異なると聞いて、あなたは驚きを覚えるかも知れない」。実相世界は幻想世界とまったく逆である。それは、驚きとして知覚されるだろう。



You do not realize the magnitude of that one error. It was so vast and so completely incredible that from it a world of total unreality had to emerge.
  • realize [ríːəlàiz] : 「~に気が付く、悟る、自覚する、実感する」
  • magnitude [mǽgnət(j)ùːd] : 「大きさ、大きいこと、偉大さ、重要性」」
  • error [érə(r)] : 「誤り、間違い、ミス、誤字、誤用、過失」
  • vast [vǽst] : 「広大な、非常に広い、膨大な、莫大な、巨大な」
  • completely [kəmplíːtli] : 「完全に、十分に、全面的に、全く、徹底的に」
  • incredible [inkrédəbl] : 「信じられない、信じ難い、驚くべき、途方もない」
  • total [tóutl] : 「完全な、全くの、全部の、すべての」
  • unreality : 「非現実性、実在しないもの、虚構」
  • emerge [imə́ː(r)dʒ] : 「表面に出てくる、現れる、出現する、浮かび出る」
❖ "You do not realize ~ "「あなたは、その唯一の誤りの大きさに気付いていない」。神の子であるあなたは、神なしで生きていけると思い、神から分離することを選んだ。その誤りの大きさに気付かない。"It was so vast and ~ "ここは"so ~ that ~ "の構文、「それはあまりにも広大で、あまりにも完全に途方もないものだったので、」"that from it a world ~ "「そこから、完全に非現実的な世界が出現せざるを得なかったのだ」。神から分離することで、あなたは神を裏切ってしまったという罪の意識を感じ、やがて神から罰せられるだろうという恐れを抱いた。その罪と罰の呵責に耐えきれず、神の子は自己を乖離し、つまり、別人格をうち立て、罪と罰を忘れたかに見えるその別人格に逃げ込んだのだ。これも一つの代用である。ところで、神から分離し、自己からも乖離して、現実感を失った神の子は、幻想の世界を心の外部に投射しなくてはならなかった。住む場所が幻想しかなくなったのだ。こうして、我々が今生きている幻想世界が出現したのである。出現したとは言え、幻想であることには違いない。神の子は深い眠りに陥ったのである。



What else could come of it? Its fragmented aspects are fearful enough, as you begin to look at them.
  • fragment [frǽgmənt] : 「寸断する、砕く、バラバラにする」
  • aspect [ǽspekt] : 「形勢、局面、状況、側面、特徴」
  • fearful [fíə(r)fl] : 「恐ろしい、怖い」
  • enough [inʌ́f] : 「十分に、全く」
  • begin [bigín] : 「~を始める、~するようになる」
❖ "What else could ~ "「それ以外のものが、あなたの誤りから出現出来たであろうか」。"Its fragmented aspects ~ " 完全に単一であった一元論実相世界が、多元論の幻想世界に置き換えられ、「その分断された側面は、十分に恐ろしいものである」。"as you begin to ~ "「あなたが、分断された側面を見るにつけ」。たとえば、実相世界で単一存在であった神の子が、幻想世界で散り散りに分裂し、多数の神の子が出現した。そこで、あなたは自分と異なる多数の他人を目撃することになる。それだけでも十分に恐ろしいことであった。



But nothing you have seen begins to show you the enormity of the original error, which seemed to cast you out of Heaven, to shatter knowledge into meaningless bits of disunited perceptions, and to force you to make further substitutions.
  • show [∫óu] : 「教える、見せる、示す、表す、明らかにする」
  • enormity [inɔ́ː(r)məti] : 「巨大さ、極悪、大罪、重大な誤り」
  • original [ərídʒ(ə)nl] : 「元の、初めの、最初の」
  • cast [kǽst] : 「~を投げる、投じる」
  • cast out : 「見捨てる、追い出す、追い払う、追放する」
  • shatter [∫ǽtə(r)] : 「~を打ち砕く、粉々に割る、壊滅させる」
  • knowledge [nɑ́lidʒ] : 「知識、心得、認識、知恵、知見」
  • meaningless [míːniŋlis] : 「意味のない、無益な、価値のない、無意味な」
  • bits of : 「~の破片」
  • disunite [dìsjuːnáit] : 「分離させる、分裂させる、不和にする」
  • perception [pə(r)sép∫n] : 「知覚、認知、知見、見識、感じ方」
  • force [fɔ́ː(r)s] : 「~を強要する、〜を余儀なくさせる、強いる、無理にさせる」
  • further [fə́ː(r)ðə(r)] : 「さらにまた、さらになお、さらに深く、それ以上に」
  • substitution [substitution] : 「代用、代用品、代理、代理人」.
❖ "But nothing you have ~ "「しかし、あなたが(幻想世界で)目撃するものは何ものも、原初の誤りの大きさをあなたに教えることを始めようとはしない」。"which seemed to cast ~ "「その原初の誤りこそ、あなたを天の王国から追放したのである」。"to shatter knowledge ~ "不定詞、結果、「その結果、叡智は、分裂した知覚の意味のない断片に砕かれ、あなたに、更なる代用を強制したのである」。"knowledge"「叡智」とは、実相世界の直覚的、全的把握のこと。仏教で言う「智慧」である。その叡智が、感覚や頭脳による理性的知識に砕かれてしまったのだ。叡智によって全的に把握できなくなったので、感覚を、視覚、聴覚、味覚、触覚、等々の知覚に分割し、頭脳でその断片を再構成するという方法をとらざるを得なくなったのだ。さらに、実相世界を幻想世界で代用したことが発端となって、たとえば、ホーリー・スピリットをエゴで代用したり、神と神の子の間の真の関係性を、神の子同士の特別な関係性で代用するなど、更なる代用を余儀なくされたのである。
 
 
 

T-18.I.2:1 ~ T-18.I.3:7

2. The Holy Spirit never uses substitutes. Where the ego perceives one person as a replacement for another, the Holy Spirit sees them joined and indivisible.

  • substitute [sʌ́bstət(j)ùːt] : 「代わりのもの、代用品、置換」
  • perceive [pə(r)síːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
  • person [pə́ː(r)sn] : 「人、人物、人格」
  • replacement [ripléismənt] : 「交代、返却、交換、取り換え、差し替え」
  • another [ənʌ́ðə(r)] : 「もう一つ、もう一人」
  • join [dʒɔ́in] : 「結び付ける、結合する、連結する、合わせる」
  • indivisible [ìndəvízəbl] : 「分割できない、不可分の」
❖ "The Holy Spirit ~ "「ホーリー・スピリットは、決して、代わりを立てるようなことはしない」。"Where the ego perceives one person ~ "「エゴが、ある人を他の人の差し替え(できる)と知覚するのに対して、」"the Holy Spirit sees ~ "「ホーリー・スピリットは、彼らを、結びつけられて分割できないもの見る」。エゴは、神の子を分離したものとして知覚し、ホーリー・スピリットは単一の存在と知覚する。エゴの見方は二元論的であり、ホーリー・スピリットの見方は、一元論的である。エゴの見方は幻想世界の見方であり、ホーリー・スピリットの見方は実相世界の見方である。ホーリー・スピリットは、我々を単一の存在と見ているので、誰かを誰かの代わりに立てるようなことはしないし、代用など出来ないのだ。



He does not judge between them, knowing they are one. Being united, they are one because they are the same.
  • judge [dʒʌ́dʒ] : 「〜を判断する、〜を裁く」
  • between [bitwíːn] : 「〜の間に」
  • judge between : 「〜のどちらが良いかを決める、〜のうちいずれかを選ぶ」
  • unite [junáit] : 「〜を結合させる、〜を一つに結びつける」
  • same [séim] : 「同じ、同一の、変わらない」
❖ "He does not judge ~ "「ホーリー・スピリットは、二人の間に優劣をつけない」。"knowing they ~ "分詞構文、理由、「彼らが単一であると知っているからだ」。"Being united, they ~ "分詞構文、理由、「彼らは結ばれており、まったく同じものであるから、彼らは一つなのだ」。もちろん、実相世界の自他一如を説明しているのである。幻想世界でこそ、我々は分離した別個の個人として知覚されるが、実相世界では、単一の神の子として存在しているのだ。我々は、夢の中で自らを分離分割しているに過ぎないのである。



Substitution is clearly a process in which they are perceived as different.
  • substitution [sʌ̀bstətjúːʃən] : 「代用、代理、置き換え、置換」
  • clearly [klíə(r)li] : 「疑いもなく、明らかに、明瞭に」
  • process [prɑ́ːses] : 「過程、プロセス、一連の行為」
  • different [díf(ə)r(ə)nt] : 「相違する、違っている、異なる」
❖ "Substitution is clearly ~ "「代わりを立てる(代用する)という行為は明らかに、彼らが異なるものとして知覚されるプロセスなのだ」。代わりを立てるという行為は、神の子を分離分割するプロセスである。



One would unite; the other separate. Nothing can come between what God has joined and what the Holy Spirit sees as one.
  • unite [junáit] : 「〜を結合させる、〜を一つに結びつける」
  • separate [sépərèit] : 「分ける、分離する、隔てる、引き離す、切り離す」
  • join [dʒɔ́in] : 「つなぎ合わせる、結び付ける、結合する、連結する」
❖ "One would unite ~ "「ホーリー・スピリットは結びつけ、他方のエゴは引きはがす」。しかし、"Nothing can come between ~ "「何ものも、神が結びつけ、ホーリー・スピリットが一つと見るものの間に、介入することなど出来ない」。単一であることが真実であり、分離していることが虚偽である。もし、単一のものの間に介入できたとしてら、それは幻想であり、錯覚だ。



But everything seems to come between the fragmented relationships the ego sponsors to destroy.
  • fragment [frǽgmənt] : 「砕ける、寸断する」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • sponsor [spɑ́nsə(r)] : 「〜を後援する、〜を発起する」
  • destroy [distrɔ́i] : 「破壊する、崩壊させる」
❖ "But everything seems ~ "「しかし、エゴが破壊を後押しするような分断された関係性の間に、すべてのものが介入するかのように見える」。あなたが構築した特別な関係性に対して、エゴは分裂と破壊を画策する。神の子を分断し、分離分裂を促進させるためだ。そうなった関係性の中には、あらゆるものが介入してくる。憎悪、敵視、差別、隷属、恨み、怨念、支配、悲しみ、孤独、絶望、等々が、所狭しと押し寄せてくるのである。結局、その関係性が幻想に過ぎないからだ。幻想であるから、何でもあり、なのである。空想とは、そのことだ。



3. The one emotion in which substitution is impossible is love.
  • emotion [imóu∫n] : 「感情、情緒、感動」
  • substitution [sʌ̀bstətjúːʃən] : 「代用、代理、置き換え、置換」
  • impossible [impɑ́səbl] : 「不可能な、とてもあり得ない、できない」
❖ "The one emotion in ~ "「代用が不可能である感情は、愛である」。説明不要であろう。



Fear involves substitution by definition, for it is love's replacement.
  • fear [fíə(r)] : 「恐れ、恐怖」
  • involve [invɑ́lv] : 「〜を含む、伴う、〜を巻き込む」
  • definition [dèfəní∫n] : 「定義、明確にすること、定義付け」
  • by definition : 「明らかに、本質的に、当然」
  • replacement [ripléismənt] : 「交代、返却、交換、取り換え、差し替え」
❖ "Fear involves ~ "「恐れは、定義からして、代用を含んでいる」。"for it is love's ~ "「なぜなら、恐れは、愛の置き換えなのだから」。ACIMでは、恐れは幻想世界の不完全な愛の裏面を意味する。実相世界は一元論の世界であり、対極概念をもたない。したがって、愛は純粋であり、憎悪や恐れという対極概念をもたない。しかし、幻想世界は二元論の世界であり、愛は憎悪や恐れという陰の概念を合わせ持つ。つまり、愛のポジティブな面が、いわゆる愛ならば、愛のネガティブな面が憎悪や恐れなのである。言い換えれば、恐れは、愛のネガティブな代用品なのである。



Fear is both a fragmented and fragmenting emotion. It seems to take many forms, and each one seems to require a different form of acting out for satisfaction.
  • both [bóuθ] : 「両方、双方」
  • both A and B : 「AもBも、ABいずれも、Aのみならず Bもまた」
  • fragment [frǽgmənt] : 「砕ける、寸断する」
  • emotion [imóu∫n] : 「感情、情緒、感動」
  • form [fɔ́ː(r)m] : 「形、外形、構造、姿、現れ」
  • require [rikwáiə(r)] : 「〜を必要とする、求める」
  • different [díf(ə)r(ə)nt] : 「相違する、違っている、異なる」
  • act [ǽkt] : 「行動する、振る舞う、演じる」
  • acting out : 「行為化、行為的表出、行動化」
  • satisfaction [sæ̀tisfǽk∫n] : 「満足、満足させること」
❖ "Fear is both a fragmented ~ "「恐れは、分裂した感情であると同時に、分裂させる感情でもある」。恐れは、定義からして、愛から分裂した感情であるが、同時に、他の感情や情緒を分裂させる力を持っている。"It seems to take many ~ "「恐れは、多くの現れ方をするように見える」。恐れは、多くの感情や情緒に取り憑いて、様々な形態をとって現れる。"and each one seems ~ "「その一つ一つは、満たされようとしてとられる、異なった形の行動化を要求しているように見える」。何とも難しい言い回しではある。たとえば、孤独という感情に取り憑いた恐れは、孤独を満たそうとして何かの行動に走らせる動機を与える(要求している)ように見えるのだ。孤独が恐ろしいから、その恐れが、酒を飲んで暴れるという行動に駆り立てるのである。たとえば、他者に裏切られると、裏切られた自分の惨めさが恐ろしいので、復讐という行動に、その恐れが駆り立てるのだ。



While this appears to introduce quite variable behavior, a far more serious effect lies in the fragmented perception from which the behavior stems. No one is seen complete.
  • appear [əpíə(r)] : 「〜のように見える、〜と思われる」
  • introduce [intrəd(j)úːs] : 「導入する、取り入れる、招く」
  • quite [kwáit] : 「すっかり、全く、完全に」
  • variable [vé(ə)riəbl] : 「変わりやすい、変えられる、移り気な、気まぐれな」
  • behavior [bihéivjə(r)] : 「行動、態度、挙動、言動、素行、そぶり」
  • far more : 「はるかに多く。はるかにもっと」
  • serious [sí(ə)riəs] : 「重大な、深刻な、本格的な、容易ならない」
  • effect [ifékt] : 「結果、影響、作用、効果、効力」
  • lie [lái] : 「ある、存在する」
  • perception [pə(r)sép∫n] : 「知覚、認知、知見、見識、感じ方」
  • stem [stém] : 「始まる、起因する」
  • stem from : 「〜から生じる、〜から起こる、〜が原因である、〜に由来する」
  • complete [kəmplíːt] : 「全部そろった、完全な、全部の」
❖ "While this appears ~ "「これは(ある感情を満足させるための行動化は)、きわめて変化しやすい行動を招くように見えるのだが、」複雑な感情の一つ一つに恐れが付きまとい、それを解決させようとしてとられる行動も複雑で、まるで気まぐれであるかのように見えるのだ。孤独を恐れるあまり、あるときは酒に溺れ、あるときは他者を攻撃し、あるときはペットを溺愛し、あるときは自虐する。"a far more serious effect ~ "「遥かに深刻な結果は、行動が派生するところの分裂した知覚の中に存在する」。表に現れる行動は気まぐれであるが、より深刻なことは、恐れが取り憑いた結果、行動の動機となる知覚それ自体が分裂し、真実と虚偽の見分けも、実相と幻想の見分けもつかなくなってしまうことである。恐れが知覚を麻痺させ、狂わせてしまうのだ。その結果、"No one is seen ~ "「誰も、完全なものとして見られることがない」。すべてが不完全で、バラバラに分裂し、整合性もなく、渾沌とした無秩序と知覚されるようになる。真実を知覚するなど、夢のまた夢となる。



The body is emphasized, with special emphasis on certain parts, and used as the standard for comparison of acceptance or rejection for acting out a special form of fear.
  • emphasize [émfəsàiz] : 「〜を強調する、重要視する、重視する」
  • special [spé∫l] : 「特別な、独特の、特別の、特有の」
  • emphasis [émfəsis] : 「強調、重要性」
  • certain [sə́ː(r)tn] : 「特定の、一定の、一部の」
  • part [pɑ́ː(r)t] : 「一部、部分」
  • standard [stǽndə(r)d] : 「基準、水準、標準規格、標準」
  • comparison [kəmpǽrisn] : 「比較、対照、例えること」
  • acceptance [əksépt(ə)ns] : 「受け入れること、承認、容認」
  • rejection [ridʒék∫n] : 「拒絶、断ること、拒否、棄却、却下」
  • acting out : 「行為化、行為的表出、行動化」
❖ "The body is ~ "知覚が麻痺し、狂った結果として、「肉体が重要視される」。実相の心が無視され、幻想の肉体が重要視されるようになるのだ。実相と幻想の区別がつかなくなってしまったからだ。すべての幻想が実在に見えるのである。"with special emphasis ~ "「肉体の特定の部位が殊更に強調されるのである」。美しい顔、スリムな体、豊かな髪、長い足、力強い筋肉、丈夫な胃、健康な腸、二重のまぶた、高い鼻、白い歯、等々、肉体の特定の部位が強調される。"and used as the standard ~ "「そして、特殊な形をとった恐れを行動化する上で、それを容認するか否定するか、比較のための基準として肉体が使われるのである」。難解な部分である。たとえば、孤独という感情に取り憑いた恐れは、いわば孤独に特殊化された恐れであり、その特殊化された恐れを解消するために何らかの行動を取ろうとする。孤独に耐えきれず、大酒を食らうという行動は肉体的頭脳を麻痺させる行動であり、他者に暴力を振るという行動は他者の肉体を攻撃する行動であり、他者の目を引くためにおしゃれをする行動は肉体を飾る行動である。さて、どの行動を取るか、孤独な者は、決して精神的な基準で(心のレベルで)選択するのではなく、すべて、肉体を介した基準で選択するのである。おしゃれをするには歳をとり過ぎている。暴力を振るうには弱過ぎる。大酒を食らうのが自分には最も簡単でふさわしかろう、というわけである。こうして、孤独という恐れを解消するために、夜な夜な大酒を飲み、肉体をいじめるという自虐を始めるのである。決して、静かに瞑想し、超越的なる者の声を聞いて、孤独を楽しもうなどという発想に到達することはない。感覚が麻痺し、狂っているからだ。決して、美の世界を逍遥し、つかの間の陶酔であっても、美に酔いしれることで孤独の美酒を味わおうなどいう発想はしない。
 
 
 

T-17.VIII.6:1 ~ T-18.I.1:6

6. When you accepted truth as the goal for your relationship, you became a giver of peace as surely as your Father gave peace to you.

  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • goal [góul] : 「目標、目的地、目的、目指すもの」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • become [bikʌ́m] : 「 〜になる」
  • giver [gívə(r)] : 「与える人、贈与者、寄贈者」
  • peace [píːs] : 「平和、安らぎ、平穏、安心、安定」
  • surely [∫úə(r)li] : 「疑いなく、しっかりと、確かに、確実に」
❖ "When you accepted ~ "「あなたが、あなたの関係性の目的として真実を受け入れたとき、」"you became a giver of peace ~ "「父なる神が、あなたに平和を与えてくれたことが確実であったように、あなたは、平和を与えることが出来る者となったのだ」。過去形で記述されているが、ACIMでは、時制は過去形、未来形、現在形が入り乱れる。なぜなら、我々が住むこの幻想世界は時間の存在する世界であるが、神の住む実相世界は時間の存在しない世界であるからだ。実相世界では、すべての事象が一瞬にして起き、その一瞬が永遠に続く。我々は、その、すでに起きた事象を、時間を頼りに再現するのである。いわば、可能性を無数に記録した映画の中の一本を、我々が選び取って見ているようなものである。実相世界がホログラム的であると言われる理由である。したがって、本文は、過去形で記されているが、未来形と受け止めて解釈していいだろう。



For the goal of peace cannot be accepted apart from its conditions, and you had faith in it for no one accepts what he does not believe is real.
  • apart from : 「〜から離れて、〜は別として」
  • condition [kəndí∫] : 「事情、条件、状態、状況、様子、様相」
  • faith [féiθ] : 「信頼、信用、信じること、自信、信念、確信」
  • believe [bilíːv] : 「じる、真に受ける、確信する、信頼する」
  • real [ríː(ə)l] : 「実在的な、実質的な、現実の、実際の、本物の」
❖ "For the goal of peace ~ "「なぜなら、平和という目的は、その状況と切り離しては、受け入れられることが出来ないからだ」。あなたはホーリー・スピリットの目的を受け入れ、その目的を達成するためにあなたの状況を神聖なものに変えなくてはならない。したがって、実相に目覚めようとするあなたは、同時に神聖な平和を目的にしているのである。"and you had faith ~ "「信じてもいないものが実相的であるとは、誰も受け入れられないのだから、あなたはその目的を信じたのである」。あなたは実相に目覚めるという目的を信じたので、それは確実に実相的であり、真実である。真実と信心と実相性は、ほぼ同義的であることを思い出そう。



Your purpose has not changed, and will not change, for you accepted what can never change.
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • change [t∫éin(d)ʒ] : 「変わる、変化する、変遷する」
❖ "Your purpose has ~ "「あなたの目的は変化しなかったし、これからも変化しない」。"for you accepted what ~ "「なぜなら、あなたは、決して変化出来ないものを受け入れたのだから」。真実は実相世界の実体であり、実相世界が永遠不変の世界であるから、真実も永遠不変である。変化しないのだ。あなたの目的は実相世界に目覚めるという真実であるから、これまた変化しない。あはたは、変化しない真実を受け入れたのだから。つまり、無変化の実相世界を信じたのだから。



And nothing that it needs to be forever changeless can you now withhold from it. Your release is certain. Give as you have received.
  • need [níːd] : 「〜する必要がある、〜を必要とする」
  • forever [fərévər] : 「永遠に、永久に」
  • changeless [tʃéindʒlis] : 「変化のなさ、無変化」
  • withhold [wiðhóuld] : 「与えないでおく、差し引く、差し控える」
  • release [rilíːs] : 「解放、解き放すこと、解除」
  • certain [sə́ː(r)tn] : 「確実な、確かな、確信して、間違いのない、疑う余地のない」
  • receive [risíːv] : 「〜を受ける、受け取る、受領する、入手する」
❖ "And nothing that it needs ~ "「あなたの目的が、永遠に変化しないことを必要とするものを、あなたは今や、あなたの目的に与えないでおくことは出来ない」。非常に訳し難い部分ではある。あなたには、目的を達成するために色々必要なものがある。あなたの目的が真実で無変化のものであるから、その必要なものも、真実で無変化なものなのだ。たとえば、あなたは目的を達成するために、心の平和が必要だ。喜びも必要だ。同胞を思いやる慈悲も必要だ。創造性も、奇跡も必要だ。そのすべては真実であり、不変である。あなたが目的を達成しようとるなかで、あなたは不変なる様々の真実を自分に与えることになるのだ。"Your release ~ "「あなたの解放は確実である」。"Give as you ~ "「あなたは受け取ったのだから、与えなさい」。実相世界では、得ることと与えることは同義である。



And demonstrate that you have risen far beyond any situation that could hold you back, and keep you separate from him whose call you answered.
  • demonstrate [démənstrèit] : 「実際にやってみせる、実証する、立証する、証明する」
  • risen [rízn] : 「rise の過去分詞」
  • rise [ráiz] : 「昇る、上がる、起立する」
  • beyond [bi(j)ɑ́nd] : 「〜の域を越えて、〜を超越して、〜を越えて」
  • situation [sìt∫uéi∫n] : 「状況、場所、状態、立場、事情、情勢、事態」
  • hold back : 「抑える、引き下がる、押しとどめる」
  • separate [sépərèit] : 「分かれた、離れた、個々の、別の」
  • answer [ǽnsə(r)] : 「〜に答える」
❖ "And demonstrate that ~ "「そして、that以下を実証しなさい」。"that you have risen ~ "「あなたは、〜という状況を遥かに超越して、立ち上がったのだ」と実証しなさい。"that could hold you back ~ "「あなたを引き止め、あなたが答えた呼び声の持ち主であるホーリー・スピリットから切り離そうとするような」状況を遥かに超越して、立ち上がったのだと、実証しなさい。簡単に言えば、エゴの思考システムを超越して、ホーリー・スピリットの思考システムへと昇ったのだ、ということ。エゴに支配された状況を離れ、それを越えて、ホーリー・スピリットの導きに従う状況に変えたのである。神の住む天の王国は、もう近い。
 
 
 
 
 
 
A Course in Miracles
 
 
 
Text - Chapter 18
 
 
The Passing of the Dream

夢は去って
 
 
I. The Substitute Reality
実相の代用


1. To substitute is to accept instead. If you would but consider exactly what this entails, you would perceive at once how much at variance this is with the goal the Holy Spirit has given you, and would accomplish for you.
  • substitute [sʌ́bstət(j)ùːt] : 「〜を代わりにする、代用する、置き換える」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • instead [instéd] : 「代わりに、それよりむしろ、そうしないで」
  • consider [kənsídə(r)] : 「〜と考える、〜と見なす」
  • exactly [igzǽk(t)li] : 「正確に、厳密に、ぴったり、きっちり」
  • entail [entéil] : 「〜を伴う、必要とする、引き起こす」
  • perceive [pə(r)síːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を理解する」
  • at once : 「即座に、速やかに、直ちにとっさに、同時に、一気に」
  • variance [vé(ə)riəns] : 「相違、不一致、変化」
  • at variance with : 「〜と争って、〜と不和で、〜と敵対して、〜に反して、〜と異なって」
  • goal [góul] : 「目標、目的地、目的、目指すもの」
  • accomplish [əkɑ́mpli∫] : 「成し遂げる、成就する、達成する、完成させる」
❖ "To substitute is ~ "「代わりを立てることは、(本来のものの)代わりに、それを受け入れるということである」。"If you would but ~ "「もしあなたが、そうすることが何を引き起こすのか正確に考えようとするなら、」"you would perceive ~ "「あなたはすぐに、〜であると理解するであろう」。"how much at variance ~ "「代わりを立てることが、ホーリー・スピリットがあなたに与え、そしてあなたのために達成させようとした目的と、いかに多くの点で異なっているか」理解するであろう。簡単に言えば、実相の代わりに幻想を持ち出し、それを代用することで当初の目的を果たそうとしても、それは不可能だ、ということ。



To substitute is to choose between, renouncing one aspect of the Sonship in favor of the other.
  • choose [t∫úːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • between [bitwíːn] : 「中間に、両者間に、どっちつかずで」
  • choose between : 「〜のどちらかを選ぶ、〜の中から選ぶ」
  • renounce [rináuns] : 「放棄する、捨てる、破棄する、断念する、やめる」
  • aspect [ǽspekt] : 「形勢、局面、状況、側面、特徴」
  • in favor of : 「〜に賛成して、〜を支持して」
❖ "To substitute is ~ "「代わりを立てるとは、二者択一のことだ」。"renouncing one aspect of ~ "分詞構文、結果、「その結果、あなたは、神の子の一側面を放棄することになるのだ」。"in favor of ~ "「神の子以外の何かを支持することで」。"one aspect of the Sonship"「神の子の一側面」とは、神の子の実相的側面。つまり、神聖で純粋な、真実の部分。"in favor of the other"「他のものを支持することで」とは、エゴを支持して、と考えていいだろう。エゴの思考システムを採用して(支持して)、ホーリー・スピリットの思考システムを放棄することを意味している。ホーリー・スピリットの思考システムを放棄することは、神の子の実相的一側面を放棄することと等しい。



For this special purpose, one is judged more valuable and the other is replaced by him.
  • special [spé∫l] : 「特別な、独特の、特別の、特有の」
  • judge [dʒʌ́dʒ] : 「〜を判断する、〜を裁く」
  • valuable [vǽljəbl] : 「役立つ、有益な、重要な、貴重な」
  • replace [ripléis] : 「〜を取り換える、交換する、差し替える、置き換える」
❖ "For this special ~ "「この特別な目的のために、」"one is judged more ~ "「一方がより有益であると判断され、他方がそれに差し替えられるのである」。これが、代わりを立てるという意味だ。エゴの思考システムの方が価値ありと判断されて、ホーリー・スピリットの思考システムがそれに差し替えられるのである。実相が幻想と替えられる。



The relationship in which the substitution occurred is thus fragmented, and its purpose split accordingly.
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • substitution [sʌ̀bstətjúːʃən] : 「置き換え、置換、代用」
  • occur [əkə́ː(r)] : 「起こる、発生する、生じる、現れる」
  • thus [ðʌ́s] : 「このようにして、こんなふうに」
  • fragment [frǽgmənt] : 「砕ける、寸断する」
  • split [splít] : 「裂く、割る、引き裂く、バラバラに壊す」
  • accordingly [əkɔ́ː(r)diŋli] : 「それに応じて、それ相応に、それに沿って」
❖ "The relationship in ~ "「代わりを立てるということが起こった関係性は、このように、分裂を起こし、」"and its purpose ~ "「関係性のもつ目的も、それに従って、分裂する」。あなたの関係性が、実相的側面と幻想的側面に分裂し、その目的も同様に分裂する。つまり、コンフリクトを起こすのである。



To fragment is to exclude, and substitution is the strongest defense the ego has for separation.
  • exclude [iksklúːd] : 「〜を排除する、〜を除く、除外する」
  • strong [strɔ́(ː)ŋ] : 「強い、力がある、力強い、強力な」
  • defense [diféns] : 「防衛、防御」
  • separation [sèpəréi∫n] : 「分離、区別、別居、別離、離脱」
❖ "To fragment is ~ "「分裂させるとは、排他することであり、」"and substitution is ~ "「代わりを立てることは、エゴが分離のために行う最も強力な防衛なのだ」。ここでやっと、黒幕のエゴが登場する。代わりを立て、分裂を促しているのはエゴそのものである。エゴは、神の子が神の子同士分離した状態にあることを維持しようとする。さらに、神の子が神から分離していることをも、同様に維持しようとする。それは、神の子を幻想に縛りつけておくためである。なぜなら、神の子が幻想から実相へと目覚めたなら、幻想は消滅し、幻想に過ぎないエゴも共に消滅するからだ。
 
 
 

T-17.VIII.4:1 ~ T-17.VIII.5:8

4. To you who have acknowledged the Call of your Redeemer, the strain of not responding to his call seems to be greater than before.

  • acknowledge [əknɑ́lidʒ] : 「認める、承認する、同意する、認識する、受け入れる」
  • redeemer [ridíːmər] : 「救い主、贖い主」
  • strain [stréin] : 「ピンと張ること、緊張、精神的緊張、緊張の色」
  • respond [rispɑ́nd] : 「反応する、応答する、答える、返答する、応じる」
  • respond to : 「〜に反応する、〜に応答する、〜に答える」
  • great [gréit] : 「大きい、大きな、巨大な」
  • before [bifɔ́ː(r)] : 「以前に、前に、早く、先に」
  • than before : 「以前よりも」
❖ "To you who have ~ "「あなたの救い主の呼び声を認識したあなたにとっては、」"the strain of not responding ~ "「救い主の呼び声に答えないでいる時の緊張感は以前よりずっと大きくなったように思えるだろう」。"Redeemer"「救い主」とは、ホーリー・スピリットのこと。もちろん、キリストと考えてもいい。ホーリー・スピリットは、あなたの関わる関係性の中に神聖な目的を掲げ、幻想世界から実相世界へとあなたがアセンド出来るように導いてくれる。それが、「救い」である。その救いの誘いを、ホーリー・スピリットはあなたに呼びかけているのだが、その呼びかけに対して、あなたはもう安閑としていられない。呼びかけに反応しないでいることが、もはやストレスになってしまうほどだ。



This is not so. Before, the strain was there, but you attributed it to something else, believing that the "something else" produced it.
  • attribute [ətríbjuːt] : 「〜の結果であると考える、せいにする、所以とする、〜に帰する」
  • attribute A to B : 「AをBのせいにする、AはBに起因すると考える」
  • produce [prəd(j)úːs] : 「〜を作り出す、引き起こす、発出する」
❖ "This is not so"「これは、そうではないのだ」。つまり、今に始まったことではない。"Before, the strain ~ "「以前にも、緊張感はあったのだ」。ホーリー・スピリットの呼びかけに答えないでいるときの、心の緊張感、ストレス、気まずさ、等々は以前にもあった。"but you attributed it to ~ "「しかしあなたは、それを、外の何かのせいにしたのである」。"believing that ~ "分詞構文、理由、「『外の何か』が、緊張感を生み出しているものと信じたからだ」。ホーリー・スピリットの呼びかけに答えないでいること以外の何かが、あなたに心の緊張感をもたらしていると、あなたは信じていた。つまり、あなたは無意識のまま、良心の呵責を感じていたのだ。



This was never true. For what the "something else" produced was sorrow and depression, sickness and pain, darkness and dim imaginings of terror, cold fantasies of fear and fiery dreams of hell.
  • true [trúː] : 「真の、真実の、本当の、本物の、実際どおりの」
  • sorrow [sɑ́rou] : 「悲しみ、悲哀、後悔」
  • depression [dipré∫n] : 「落ち込み、意気消沈、絶望、うつ病」
  • sickness [síknəs] : 「病気」
  • pain [péin] : 「痛み、痛覚、疼痛、苦痛、骨折り」
  • darkness [dɑ́ː(r)knəs] : 「暗さ、暗がり、暗闇」
  • dim [dím] : 「薄暗い、ぼやけた、はっきりしない」
  • imaginings : 「想像上の物」
  • terror [térə(r)] : 「恐怖」
  • cold [kóuld] : 「冷たい、寒い、冷酷な、無情な、非情な」
  • fantasy [fǽntəsi] : 「想像、空想、幻想、白日夢」
  • fear [fíə(r)] : 「恐れ、恐怖」
  • fiery [fái(ə)ri] : 「火の、火のような」
  • hell [hél] : 「地獄、ひどい体験、修羅場、生き地獄」
❖ "This was never true"「これは、決して本当ではない」。つまり、『外の何か』が、緊張感を生み出しているということは本当ではない。" For what the "something else" produced ~ "「なぜなら、『外の何か』が生み出したものとは、悲しみ、落ち込み、病(やまい)、痛み、暗闇、暗い恐怖のイメージ、冷酷な恐れの空想、そして、地獄の業火の夢、だからである」。ホーリー・スピリットの呼びかけに答えないでいることから生じる心の緊張感は、それとはまったく異なるものである。



And it was nothing but the intolerable strain of refusing to give faith to truth, and see its evident reality.
  • nothing but : 「〜にすぎない」
  • intolerable [intɑ́l(ə)rəbl] : 「 耐えられない、我慢できない、やり切れない」
  • refuse [rifjúːz] : 「拒む、拒絶する、断る」
  • faith [féiθ] : 「信頼、信用、信じること、自信、信念、確信」
  • give faith to : 「〜を信じる、〜を信用する」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • evident [évid(ə)nt] : 「明白な、明らかな、はっきりそれと分かる、歴然とした、確かな」
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
❖ "And it was nothing but ~ "「そしてそれは、真実を信じることを拒絶し、その明白な現実を見ることを拒絶することから生じる、耐えられない緊張感に過ぎないのだ」。一言で言えば、それはエゴを信じるところから生じる、地獄の緊張感である。ホーリー・スピリットを信じるところから生じる、希望への緊張感とは、まったく別物である。



5. Such was the crucifixion of the Son of God. His faithlessness did this to him.
  • crucifixion [krùːsəfíkʃən] : 「磔刑、十字架刑」
  • faithlessness [féiθlisnəs] : 「不実さ、不誠実さ、信仰心のなさ」
❖ "Such was the crucifixion ~ "「神の子の十字架刑とは、その様なものなのだ」。"His faithlessness did ~ "「神の子の、信じる気持ちがなさが、神の子に磔刑を強いたのだ」。イエスの十字架刑を語っているのではない。我々神の子が、今苦しんでいる姿が、磔刑そのものだ、ということ。自分で自分を十字架上に掛けて処刑しているのである。その最大の原因は、我々に、信じる気持ちがないことである。言うまでもなく、不信が地獄を招くのだ。



Think carefully before you let yourself use faithlessness against him.
  • think [θíŋk] : 「考える、思う、熟考する」
  • carefully [kéə(r)f(ə)li] : 「注意深く、丁寧に、慎重に、入念に」
❖ "Think carefully ~ "直訳すると、「あなたがあなた自身に、彼に対して不信を使かわせる前に、」つまり、あなたが彼を信じようとしない前に、ということ。ここの"him"は"the Son of God"と考えていいだろう。同胞のことである。「あなたが同胞(神の子)に、信じる気持ちのなさを投げかける前に、注意深く考えなさい」。同胞に不信感を抱く前に、あなたには深く考える必要がある。



For he is risen, and you have accepted the Cause of his awakening as yours.
  • risen [rízn] : 「rise の過去分詞」
  • rise [ráiz] : 「昇る、上がる、起立する」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • cause [kɔ́ːz] : 「原因、要因、動機、理由」
  • awakening [əwéikəniŋ] : 「覚醒、目覚め、気付くこと」
❖ "For he is risen, and ~ "「なぜなら、神の子は天の王国にアセンションさせられるのであり、あなたは、神の子の目覚めの原因をあなたのものとして受け入れたのであるからだ」。あなたは、同胞に信じる気持ちを抱けないでいる。しかし、その同胞は、いつかは天の王国にアセンションする神の子である。そのためには、実相世界に目覚めなくてはならず、あなたはその目覚めを、ホーリー・スピリットを通して受け入れた。ホーリー・スピリットこそ、目覚めの原因を神の子に与えてくれる張本人である(the Cause of his awakening)。さて、それを考慮に入れるなら、あなたが同胞に対して不信を抱くことは全くの矛盾である。なぜなら、一方では、実相世界の神の子を信じていながら、他方では、幻想世界に住む神の子は信じないからだ。そもそも、あなたと同胞は自他一如なのだ。あなたが自分を神の子として信じていながら、同胞を神の子として信じられないということが矛盾なのである。



You have assumed your part in his redemption, and you are now fully responsible to him.
  • assume [əs(j)úːm] : 「担う、負う、引き受ける」
  • part [pɑ́ː(r)t] : 「分担、役、役目、役割」
  • redemption [ridém(p)∫n] : 「贖い、贖罪、救済、解放、償い、救出」
  • fully [fúli] : 「十分に、完全に、全く、すっかり、全体に」
  • responsible [rispɑ́nsəbl] : 「責任がある、責任を負うべき、責任を伴う」
❖ "You have assumed ~ "「あなたは、同胞の解放におけるあなたの役割を引き受けたのだ」。"and you are now ~ "「だから、今や、あなたは、その同胞に対して責任がある」。あなたが、実相世界へと救われるには、自他一如である同胞も同時に救わなくてはならない。その意味では、同胞の救いの役割をあなたは担っているのである。もちろん、その同胞は、あなたの救済の役割を担っている。共に、互いに対して責任があるのだ。分かち合いとは、そういうものなのである。一つのケーキを当分に切って分け合って食べるのとは、いささ意味合いが異なるのである。



Fail him not now, for it has been given you to realize what your lack of faith in him must mean to you.
  • fail [féil] : 「〜を裏切る、〜を失望させる、〜を見捨てる」
  • realize [ríːəlàiz] : 「〜に気が付く、悟る、自覚する、実感する」
  • lack [lǽk] : 「不足、欠乏、欠如、欠落」
  • mean [míːn] : 「〜を意味する、…とは〜を指す」
❖ "Fail him not ~ "「今、同胞を裏切ってはならない」。同胞に対して、不信を抱いてはいけない。"for it has been given ~ "ここは"it ~to ~ "の構文、「あなたが同胞に対して信じる気持ちを欠いていることは、あなたにとって何を意味するか、それを知ることが、あなたに与えられているからだ」。回りくどい言い方をしているが、要するに、同胞を信じられないということは、あなたが自分自身を信じられないということを意味している、ということ。



His salvation is your only purpose. See only this in every situation, and it will be a means for bringing only this.
  • salvation [sælvéi∫n] : 「救出、救済、救い、救世」
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味 」
  • situation [sìt∫uéi∫n] : 「状況、場所、状態、立場、事情、情勢、事態」
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • bring [bríŋ] : 「〜を持って来る、〜を連れて来る、〜をもたらす」
❖ "His salvation is ~ "「同胞を救い出すことが、あなたの唯一の目的である」。"See only this in every ~ "「いかなる状況にあっても、このことだけを見ていなさい」。"and it will be a means for ~ "「そうすれば、いかなる状況も、あなたの唯一の目的を達成させるための手段になり得るであろう」。どんな状況にあっても、その状況は、あなたと同胞の両者を救い出すための、有効な手段として利用できる、ということ。あなたがどんな状況にあっても、ホーリー・スピリットは、その状況に対して神聖な目的を付与してくれるのである。したがって、どんな状況でも、あなたは神聖な目的を達成するために、その状況を利用できるのだ。
 
 
 

T-17.VIII.2:1 ~ T-17.VIII.3:8

2. This simple courtesy is all the Holy Spirit asks of you. Let truth be what it is.

  • simple [símpl] : 「簡単な、簡素な、単純な、容易な」
  • courtesy [kə́ː(r)təsi] : 「礼儀正しいこと、丁寧、礼儀、親切、親切な行い」
  • ask of : 「〜に要求する」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
❖ "This simple courtesy is ~ "「簡素な親切さこそ、ホーリー・スピリットがあなたに求めるすべてである」。ACIMは、尊大(arrogance)になるな、偉大(grandeur)になれ、と教えている。"Let truth be ~ "「真実を、あるがままにしておきなさい」。つまり、真実をあるがままに受け入れなさい、ということ。真実を、自分の都合に合わせて改竄(かいざん)しないこと。



Do not intrude upon it, do not attack it, do not interrupt its coming.
  • intrude [intrúːd] : 「〜を無理に押し付ける、侵入する、入り込む」
  • attack [ətǽk] : 「〜を襲う、〜を攻撃する、〜を非難する」
  • interrupt [ìntərʌ́pt] : 「妨げる、妨害する、邪魔する」
❖ "Do not intrude upon ~ "「真理を無理に押し付けたり、真理を攻撃したり、真理が訪れるのを邪魔したりしてはいけない」。真理を、あくまでも、素直に受け入れること。



Let it encompass every situation and bring you peace. Not even faith is asked of you, for truth asks nothing.
  • encompass [enkʌ́mpəs] : 「〜を包み込む、包囲する、取り囲む」
  • situation [sìt∫uéi∫n] : 「状況、場所、状態、立場、事情、情勢、事態」
  • bring [bríŋ] : 「〜を持って来る、〜を連れて来る」
  • peace [píːs] : 「平和、安らぎ、平穏、安心、安定」
  • faith [féiθ] : 「信頼、信用、信じること、自信、信念、確信」
  • ask of : 「〜に要求する」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
❖ "Let it encompass ~ "「真実がすべての状況を包み込むに任せなさい」。"and bring you ~ "「そして、真実があなたに平和をもたらせるに任せなさい」。"Not even faith is ~ "「信じる気持ちさえ、(強制的に)あなたに求められることはない」。"for truth ~ "「なぜなら、真実は何も要求しないからだ」。真実を信じる気持ちは絶対必要なことであるが、強制されるものではない。あなたが、自然に、自由意思をもって、信じる気持ちに向かうのを、ホーリー・スピリットは待っている。



Let it enter, and it will call forth and secure for you the faith you need for peace.
  • enter [éntə(r)] : 「〜に入る、〜に参加する、〜に立ち入る」
  • call forth : 「〜を生じさせる〜を引き出す、呼び起こす」
  • secure [sikjúə(r)] : 「〜を確保する、〜に…を手に入れてやる」
  • need [níːd] : 「〜する必要がある、〜を必要とする」
❖ "Let it enter"「真実を、招き入れなさい」。"and it will call forth ~ "「そうすれば、真実はあなたのために、平和のために必要な信じる気持ちを生じさせ、確保してくれるのだ」。真実を受け入れる素直な気持ちがあれば、信じる気持ちは自然に生まれる。もちろん、真実を受け入れるには、理性的判断や頭脳的評価が必要なのではない。むしろ、不必要なのであって、クリアーな心で真実を直感することが求められる。心の中の神聖な部分に住むホーリー・スピリットの声に素直に従えばいいのだ。ホーリー・スピリットは真実を教えてくれる。



But rise you not against it, for against your opposition it cannot come.
  • rise [ráiz] : 「立ち上がる、起立する」
  • rise against : 「〜に手向かいする、〜に反抗して決起する」
  • opposition [ɑ̀pəzí∫n] : 「反対、敵対、対立」
❖ "But rise you not ~ "「しかし、真実に反抗してはいけない」。"for against your opposition ~ "「なぜなら、あなたの反対を押し切ってまで、真実があなたの元に訪れることはないからだ」。あなたが真実を拒絶すると、真実は、それにあらがうことなく、あなたの元にやって来ることはない。あなたが受け入れる準備が整うまで、真実は待つのである。



3. Would you not want to make a holy instant of every situation?
  • holy [hóuli] : 「神聖な」
  • make A of B : 「BをAにする」
  • instant [ínstənt] : 「瞬間、一瞬」
❖ "Would you not want ~ "「あなたは、すべての状況を聖なる瞬間に変えたいと思わないだろうか」。



For such is the gift of faith, freely given wherever faithlessness is laid aside, unused.
  • gift [gíft] : 「贈り物、プレゼント、与」
  • freely [fríːli] : 「大量に、惜しみなく、制限されずに、自由に」
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
  • wherever [(h)we(ə)révə(r)] : 「どこへ〜しても、どこで〜であろうとも」
  • faithlessness [féiθlisnəs] : 「不実さ、不誠実さ、信仰心のなさ」
  • laid [léid] : 「lay の過去・過去分詞形」
  • lay aside : 「のけておく、やめる、捨てる、放棄する」
  • unused [ʌnjúːzd] : 「使用されていない、未使用の、未利用の、使わない」
❖ "For such is the gift ~ "「なぜなら、信じる気持ちの贈り物がそうなのであるから」。信じる気持ちが、すべての状況を聖なる瞬間に変えてくれる。"freely given wherever ~ "分詞構文、先頭に"being"を補うといい、「信じる気持ちの贈り物は、信じる気持ちのなさが取り除かれ、使われなくなった所に、惜しげなく、与えられるのである」。不信が取り除かれたところに、信じる気持ちが生じ、聖なる瞬間が与えられる。



And then the power of the Holy Spirit's purpose is free to use instead.
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • instead [instéd] : 「わりに、それよりむしろ、その代わりに」
❖ "And then the power of ~ "「そうすれば、(信じる気持ちのなさの)代わりに、ホーリー・スピリットのパワーが自由に使えるのである」。実相的パワーを利用できる。なぜなら、信じる気持ちのなさという幻想を放棄したからだ。



This power instantly transforms all situations into one sure and continuous means for establishing his purpose, and demonstrating its reality.
  • instantly [ínst(ə)ntli] : 「すぐに、すぐさま、一瞬にして、即座に」
  • transform [trænsfɔ́ː(r)m] : 「〜を変形する、〜を変換する」
  • sure [∫úə(r)] : 「確信して、確かな」
  • continuous [kəntínjuəs] : 「連続的な、持続的な、継続する」
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • establish [istǽbli∫] : 「確立する、達成する、樹立する」
  • demonstrate [démənstrèit] : 「実演する、実証する、明らかにする」
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
❖ "This power instantly ~ "「ホーリー・スピリットのパワーは、一瞬にして、すべての状況を、確かで持続的な方法に変える」。"for establishing ~ "「ホーリー・スピリットの目的を達成し、その実相性を明らかにするための」確かで持続的な方法に変える。あなたがホーリー・スピリットの目的を受け入れ、信じることが出来れば、ホーリー・スピリットのパワーがあなたの状況を一変させる。実相世界に目覚めるという目的を達成し、それが現実なのだと示すための方法として、その状況を利用できるようになるのだ。その方法は確実で持続的な方法となる。



What has been demonstrated has called for faith, and has been given it.
  • call for : 「〜を要求する、〜を必要とする」
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
❖ "What has been ~ "「明らかにされたことが、信じる気持ちを求め、そして、与えられたのだ」。実相性が明らかにされ、つまり、あなたは実相世界に目覚め、実相はあなたに信じる気持ちを持つように求める。実相世界は真実で成り立っている世界であり、真実は信じる気持ちとほぼ同じものだと考えていい。したがって、真実に触れたあなたは、自然に信じる気持ちを持つようになるのだ。



Now it becomes a fact, from which faith can no longer be withheld.
  • become [bikʌ́m] : 「〜になる」
  • fact [fǽkt] : 「事実、現実、真実、実際、真相」
  • no longer : 「もはや〜でない」
  • withheld : 「withholdの過去、過去分詞形」
  • withhold [wiðhóuld] : 「与えないでおく、差し引く、天引きする」
❖ "Now it becomes ~ "「実相が今や事実となり、もはや、信じる気持ちが実相から離れることはない」。もはやあなたは、実在する実相を目撃して、二度と信じる気持ちを失うことはない。



The strain of refusing faith to truth is enormous, and far greater than you realize. But to answer truth with faith entails no strain at all.
  • strain [stréin] : 「負担、重圧、試練、緊張」
  • refuse [rifjúːz] : 「拒む、拒絶する、断る」
  • enormous [inɔ́ː(r)məs] : 「莫大な、非常に大きい、巨大な、甚大な」
  • great [gréit] : 「大きい、大きな、巨大な」
  • realize [ríːəlàiz] : 「〜に気が付く、悟る、自覚する、実感する」
  • answer [ǽnsə(r)] : 「〜に答える」
  • entail [entéil] : 「〜を伴う、必要とする、引き起こす」
❖ "The strain of refusing ~ "「真実を信じる気持ちを拒絶する重荷は、非常に重く、あなたが思うよりずっと大きい」。"But to answer truth ~ "「しかし、信じる気持ちをもって真実に答えることは、まったく重さを感じさせない」。真実は簡単なことであり、それに答えることも容易なのだ。その逆こそが難しく、真実を信じない方がずっとあなたにストレスを掛ける。
 
 
 

Notification

自分の写真


❖ Text精読、完了しました。4年8ヶ月、1256回の投稿でした。長期に渡ってお付き合いいただき、感謝します。
❖ 引き続き、Workbook精読をご覧下さい。場所は「http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp」です。
❖ Text精読の手直しも始めました。月日をかけて見直していきます。
❖ AmazonからKindle版の精読シリーズを出版開始しました。『どこでもAcim』をご希望の方は是非どうぞ。
❖ Google PlayとiBookstoreからepub版の精読シリーズを出版開始しました。Kindle版で窮屈さをお感じでしたら、こちらをどうぞ。
❖ Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。Urtextは非常に面白いです。臨場感は半端でありません。

oohata_mnb@yahoo.co.jp
oohata.m@coda.ocn.ne.jp

アクセスカウンター