●  "A Course in Miracles (ACIM)""Text" (1975年版) の英語原文を、単に翻訳するだけでなく、精読、精解していくワークショップです。
●  Title に、たとえば T-26.IV.4:7 とありましたら、これは "Text" の Chapter 26、Section IV、Paragraph 4、Sentence 7 という場所を示しています。
●  Workbook精読http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp です。
●  Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。



T-17.VIII.6:1 ~ T-18.I.1:6

6. When you accepted truth as the goal for your relationship, you became a giver of peace as surely as your Father gave peace to you.

  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • goal [góul] : 「目標、目的地、目的、目指すもの」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • become [bikʌ́m] : 「 〜になる」
  • giver [gívə(r)] : 「与える人、贈与者、寄贈者」
  • peace [píːs] : 「平和、安らぎ、平穏、安心、安定」
  • surely [∫úə(r)li] : 「疑いなく、しっかりと、確かに、確実に」
❖ "When you accepted ~ "「あなたが、あなたの関係性の目的として真実を受け入れたとき、」"you became a giver of peace ~ "「父なる神が、あなたに平和を与えてくれたことが確実であったように、あなたは、平和を与えることが出来る者となったのだ」。過去形で記述されているが、ACIMでは、時制は過去形、未来形、現在形が入り乱れる。なぜなら、我々が住むこの幻想世界は時間の存在する世界であるが、神の住む実相世界は時間の存在しない世界であるからだ。実相世界では、すべての事象が一瞬にして起き、その一瞬が永遠に続く。我々は、その、すでに起きた事象を、時間を頼りに再現するのである。いわば、可能性を無数に記録した映画の中の一本を、我々が選び取って見ているようなものである。実相世界がホログラム的であると言われる理由である。したがって、本文は、過去形で記されているが、未来形と受け止めて解釈していいだろう。



For the goal of peace cannot be accepted apart from its conditions, and you had faith in it for no one accepts what he does not believe is real.
  • apart from : 「〜から離れて、〜は別として」
  • condition [kəndí∫] : 「事情、条件、状態、状況、様子、様相」
  • faith [féiθ] : 「信頼、信用、信じること、自信、信念、確信」
  • believe [bilíːv] : 「じる、真に受ける、確信する、信頼する」
  • real [ríː(ə)l] : 「実在的な、実質的な、現実の、実際の、本物の」
❖ "For the goal of peace ~ "「なぜなら、平和という目的は、その状況と切り離しては、受け入れられることが出来ないからだ」。あなたはホーリー・スピリットの目的を受け入れ、その目的を達成するためにあなたの状況を神聖なものに変えなくてはならない。したがって、実相に目覚めようとするあなたは、同時に神聖な平和を目的にしているのである。"and you had faith ~ "「信じてもいないものが実相的であるとは、誰も受け入れられないのだから、あなたはその目的を信じたのである」。あなたは実相に目覚めるという目的を信じたので、それは確実に実相的であり、真実である。真実と信心と実相性は、ほぼ同義的であることを思い出そう。



Your purpose has not changed, and will not change, for you accepted what can never change.
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • change [t∫éin(d)ʒ] : 「変わる、変化する、変遷する」
❖ "Your purpose has ~ "「あなたの目的は変化しなかったし、これからも変化しない」。"for you accepted what ~ "「なぜなら、あなたは、決して変化出来ないものを受け入れたのだから」。真実は実相世界の実体であり、実相世界が永遠不変の世界であるから、真実も永遠不変である。変化しないのだ。あなたの目的は実相世界に目覚めるという真実であるから、これまた変化しない。あはたは、変化しない真実を受け入れたのだから。つまり、無変化の実相世界を信じたのだから。



And nothing that it needs to be forever changeless can you now withhold from it. Your release is certain. Give as you have received.
  • need [níːd] : 「〜する必要がある、〜を必要とする」
  • forever [fərévər] : 「永遠に、永久に」
  • changeless [tʃéindʒlis] : 「変化のなさ、無変化」
  • withhold [wiðhóuld] : 「与えないでおく、差し引く、差し控える」
  • release [rilíːs] : 「解放、解き放すこと、解除」
  • certain [sə́ː(r)tn] : 「確実な、確かな、確信して、間違いのない、疑う余地のない」
  • receive [risíːv] : 「〜を受ける、受け取る、受領する、入手する」
❖ "And nothing that it needs ~ "「あなたの目的が、永遠に変化しないことを必要とするものを、あなたは今や、あなたの目的に与えないでおくことは出来ない」。非常に訳し難い部分ではある。あなたには、目的を達成するために色々必要なものがある。あなたの目的が真実で無変化のものであるから、その必要なものも、真実で無変化なものなのだ。たとえば、あなたは目的を達成するために、心の平和が必要だ。喜びも必要だ。同胞を思いやる慈悲も必要だ。創造性も、奇跡も必要だ。そのすべては真実であり、不変である。あなたが目的を達成しようとるなかで、あなたは不変なる様々の真実を自分に与えることになるのだ。"Your release ~ "「あなたの解放は確実である」。"Give as you ~ "「あなたは受け取ったのだから、与えなさい」。実相世界では、得ることと与えることは同義である。



And demonstrate that you have risen far beyond any situation that could hold you back, and keep you separate from him whose call you answered.
  • demonstrate [démənstrèit] : 「実際にやってみせる、実証する、立証する、証明する」
  • risen [rízn] : 「rise の過去分詞」
  • rise [ráiz] : 「昇る、上がる、起立する」
  • beyond [bi(j)ɑ́nd] : 「〜の域を越えて、〜を超越して、〜を越えて」
  • situation [sìt∫uéi∫n] : 「状況、場所、状態、立場、事情、情勢、事態」
  • hold back : 「抑える、引き下がる、押しとどめる」
  • separate [sépərèit] : 「分かれた、離れた、個々の、別の」
  • answer [ǽnsə(r)] : 「〜に答える」
❖ "And demonstrate that ~ "「そして、that以下を実証しなさい」。"that you have risen ~ "「あなたは、〜という状況を遥かに超越して、立ち上がったのだ」と実証しなさい。"that could hold you back ~ "「あなたを引き止め、あなたが答えた呼び声の持ち主であるホーリー・スピリットから切り離そうとするような」状況を遥かに超越して、立ち上がったのだと、実証しなさい。簡単に言えば、エゴの思考システムを超越して、ホーリー・スピリットの思考システムへと昇ったのだ、ということ。エゴに支配された状況を離れ、それを越えて、ホーリー・スピリットの導きに従う状況に変えたのである。神の住む天の王国は、もう近い。
 
 
 
 
 
 
A Course in Miracles
 
 
 
Text - Chapter 18
 
 
The Passing of the Dream

夢は去って
 
 
I. The Substitute Reality
実相の代用


1. To substitute is to accept instead. If you would but consider exactly what this entails, you would perceive at once how much at variance this is with the goal the Holy Spirit has given you, and would accomplish for you.
  • substitute [sʌ́bstət(j)ùːt] : 「〜を代わりにする、代用する、置き換える」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • instead [instéd] : 「代わりに、それよりむしろ、そうしないで」
  • consider [kənsídə(r)] : 「〜と考える、〜と見なす」
  • exactly [igzǽk(t)li] : 「正確に、厳密に、ぴったり、きっちり」
  • entail [entéil] : 「〜を伴う、必要とする、引き起こす」
  • perceive [pə(r)síːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を理解する」
  • at once : 「即座に、速やかに、直ちにとっさに、同時に、一気に」
  • variance [vé(ə)riəns] : 「相違、不一致、変化」
  • at variance with : 「〜と争って、〜と不和で、〜と敵対して、〜に反して、〜と異なって」
  • goal [góul] : 「目標、目的地、目的、目指すもの」
  • accomplish [əkɑ́mpli∫] : 「成し遂げる、成就する、達成する、完成させる」
❖ "To substitute is ~ "「代わりを立てることは、(本来のものの)代わりに、それを受け入れるということである」。"If you would but ~ "「もしあなたが、そうすることが何を引き起こすのか正確に考えようとするなら、」"you would perceive ~ "「あなたはすぐに、〜であると理解するであろう」。"how much at variance ~ "「代わりを立てることが、ホーリー・スピリットがあなたに与え、そしてあなたのために達成させようとした目的と、いかに多くの点で異なっているか」理解するであろう。簡単に言えば、実相の代わりに幻想を持ち出し、それを代用することで当初の目的を果たそうとしても、それは不可能だ、ということ。



To substitute is to choose between, renouncing one aspect of the Sonship in favor of the other.
  • choose [t∫úːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • between [bitwíːn] : 「中間に、両者間に、どっちつかずで」
  • choose between : 「〜のどちらかを選ぶ、〜の中から選ぶ」
  • renounce [rináuns] : 「放棄する、捨てる、破棄する、断念する、やめる」
  • aspect [ǽspekt] : 「形勢、局面、状況、側面、特徴」
  • in favor of : 「〜に賛成して、〜を支持して」
❖ "To substitute is ~ "「代わりを立てるとは、二者択一のことだ」。"renouncing one aspect of ~ "分詞構文、結果、「その結果、あなたは、神の子の一側面を放棄することになるのだ」。"in favor of ~ "「神の子以外の何かを支持することで」。"one aspect of the Sonship"「神の子の一側面」とは、神の子の実相的側面。つまり、神聖で純粋な、真実の部分。"in favor of the other"「他のものを支持することで」とは、エゴを支持して、と考えていいだろう。エゴの思考システムを採用して(支持して)、ホーリー・スピリットの思考システムを放棄することを意味している。ホーリー・スピリットの思考システムを放棄することは、神の子の実相的一側面を放棄することと等しい。



For this special purpose, one is judged more valuable and the other is replaced by him.
  • special [spé∫l] : 「特別な、独特の、特別の、特有の」
  • judge [dʒʌ́dʒ] : 「〜を判断する、〜を裁く」
  • valuable [vǽljəbl] : 「役立つ、有益な、重要な、貴重な」
  • replace [ripléis] : 「〜を取り換える、交換する、差し替える、置き換える」
❖ "For this special ~ "「この特別な目的のために、」"one is judged more ~ "「一方がより有益であると判断され、他方がそれに差し替えられるのである」。これが、代わりを立てるという意味だ。エゴの思考システムの方が価値ありと判断されて、ホーリー・スピリットの思考システムがそれに差し替えられるのである。実相が幻想と替えられる。



The relationship in which the substitution occurred is thus fragmented, and its purpose split accordingly.
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • substitution [sʌ̀bstətjúːʃən] : 「置き換え、置換、代用」
  • occur [əkə́ː(r)] : 「起こる、発生する、生じる、現れる」
  • thus [ðʌ́s] : 「このようにして、こんなふうに」
  • fragment [frǽgmənt] : 「砕ける、寸断する」
  • split [splít] : 「裂く、割る、引き裂く、バラバラに壊す」
  • accordingly [əkɔ́ː(r)diŋli] : 「それに応じて、それ相応に、それに沿って」
❖ "The relationship in ~ "「代わりを立てるということが起こった関係性は、このように、分裂を起こし、」"and its purpose ~ "「関係性のもつ目的も、それに従って、分裂する」。あなたの関係性が、実相的側面と幻想的側面に分裂し、その目的も同様に分裂する。つまり、コンフリクトを起こすのである。



To fragment is to exclude, and substitution is the strongest defense the ego has for separation.
  • exclude [iksklúːd] : 「〜を排除する、〜を除く、除外する」
  • strong [strɔ́(ː)ŋ] : 「強い、力がある、力強い、強力な」
  • defense [diféns] : 「防衛、防御」
  • separation [sèpəréi∫n] : 「分離、区別、別居、別離、離脱」
❖ "To fragment is ~ "「分裂させるとは、排他することであり、」"and substitution is ~ "「代わりを立てることは、エゴが分離のために行う最も強力な防衛なのだ」。ここでやっと、黒幕のエゴが登場する。代わりを立て、分裂を促しているのはエゴそのものである。エゴは、神の子が神の子同士分離した状態にあることを維持しようとする。さらに、神の子が神から分離していることをも、同様に維持しようとする。それは、神の子を幻想に縛りつけておくためである。なぜなら、神の子が幻想から実相へと目覚めたなら、幻想は消滅し、幻想に過ぎないエゴも共に消滅するからだ。
 
 
 

Notification

自分の写真


❖ Text精読、完了しました。4年8ヶ月、1256回の投稿でした。長期に渡ってお付き合いいただき、感謝します。
❖ 引き続き、Workbook精読をご覧下さい。場所は「http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp」です。
❖ Text精読の手直しも始めました。月日をかけて見直していきます。
❖ AmazonからKindle版の精読シリーズを出版開始しました。『どこでもAcim』をご希望の方は是非どうぞ。
❖ Google PlayとiBookstoreからepub版の精読シリーズを出版開始しました。Kindle版で窮屈さをお感じでしたら、こちらをどうぞ。
❖ Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。Urtextは非常に面白いです。臨場感は半端でありません。

oohata_mnb@yahoo.co.jp
oohata.m@coda.ocn.ne.jp

アクセスカウンター