●  "A Course in Miracles (ACIM)""Text" (1975年版) の英語原文を、単に翻訳するだけでなく、精読、精解していくワークショップです。
●  Title に、たとえば T-26.IV.4:7 とありましたら、これは "Text" の Chapter 26、Section IV、Paragraph 4、Sentence 7 という場所を示しています。
●  Workbook精読http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp です。
●  Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。



T-18.I.6:1 ~ T-18.I.7:12

6. That was the first projection of error outward.

  • projection [prədʒék∫n] : 「投射、投影、射影、映写」
  • error [érə(r)] : 「誤り、間違い、ミス、誤字、誤用、過失」
  • outward [áutwə(r)d] : 「外側へ、外へ」
❖ "That was the first ~ "「それは、過ちを外部へ初めて投射したものであった」。神の子は神から分離するという過ちを犯し、神を裏切ったという罪の意識と神から罰せられるだろうという恐れから逃避するために、神の子は自己の人格を乖離し、空想の世界を心の外側に投射した。それが、この幻想の世界である。



The world arose to hide it, and became the screen on which it was projected and drawn between you and the truth.
  • arose [əróuz] : 「arise の過去形」
  • arise [əráiz] : 「起こる、生じる、現れる、生まれる、発生する」
  • hide [háid] : 「隠す、隠蔽する、秘密にする」
  • became [bikéim] : 「become の過去形」
  • become [bikʌ́m] : 「〜になる」
  • screen [skríːn] : 「スクリーン、銀幕」
  • project [prədʒékt] : 「〜を投影する、発射する、投げ出す」
  • drawn [drɔ́ːn] : 「draw の過去分詞形」
  • draw [drɔ́ː] : 「〜を描く、描画する」
  • between [bitwíːn] A and B : 「AとBの間に」
❖ "The world arose ~ "「この世界は、過ちを隠すために生じたのである」。過ちを隠し、真実を覆い隠すために、この幻想世界はあなたの投射によって立ち現れた。"and became the screen ~ "「そして、その世界は、〜のようなスクリーンとなったのである」。"on which it was projected ~ "「過ちが投射され、その過ちがあなたと真実の間に描かれるような」スクリーンとなったのである。実相世界に住む神の子の心と実相世界の真実の間に、あなたは幻想世界を投射し、その幻想世界をスクリーンとして、あなたの過ちや虚偽を、あたかも正当であるかのように映し出して見せるのである。



For truth extends inward, where the idea of loss is meaningless and only increase is conceivable.
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • extend [iksténd] : 「広げる、伸ばす、拡張する、拡大する」
  • inward [ínwə(r)d] : 「内側に向けて、中心へ」
  • loss [lɔ́(ː)s] : 「失うこと、紛失、損失、喪失」
  • meaningless [míːniŋlis] : 「意味のない、無益な、価値のない、無意味な」
  • increase [inkríːs] : 「増加、増大、増進、増殖」
  • conceivable [kənsíːvəbl] : 「想像できる、考えられる、あり得る」
❖ "For truth extends ~ "「なぜなら、真実は、心の中に向けて拡張するものであり、」"where the idea of loss ~ "「心の中では、失うという考えは意味を持たず、」"and only increase is ~ "「増加することだけが、考え得るのであるからだ」。心の中こそが実相あり、実相世界は一元論の世界であって、拡張増大という概念はあるが、喪失や縮小という概念はない。実相世界の実在は、分かち合われることで拡張増大するだけなのだ。しかるに、神の子が投射した幻想世界は、心の外側に写し出したものであるから、それは全く逆に、喪失と縮小の世界である。喜びもつかの間に消え、愛もつかの間に衰える。永遠性も時間という概念に縮小され、無限性も有限なるものに短縮される。



Do you really think it strange that a world in which everything is backwards and upside down arose from this projection of error?
  • really [ríː(ə)li] : 「実際には、ほんとうは、確かに、本当に」
  • strange [stréin(d)ʒ] : 「奇妙な、変わった、変な、見知らぬ」
  • backwards [bǽkwə(r)dz] : 「逆の、後方へ、逆行の」
  • upside down : 「逆さまに」
❖ "Do you really think it ~ "「あなたは現実に、that以下を奇妙だと思うだろうか」。"that a world in which ~ "「すべてが逆で、逆さまなこの世界が、誤りを投射したことで生じたということ」を奇妙だと思うだろうか。きっと、奇妙だと思わずに、普通のことだと思っているだろう。



For truth brought to this could only remain within in quiet, and take no part in all the mad projection by which this world was made.
  • brought [brɔ́ːt] : 「bring の過去・過去分詞形」
  • bring [bríŋ] : 「〜を持って来る、〜を連れて来る」
  • remain [riméin] : 「とどまる、滞在する、残る、残存する」
  • within [wiðín] : 「内部で、内側は」
  • quiet [kwáiət] : 「静けさ、静寂、静穏、平穏」
  • take no part in : 「〜に一切関与しない、〜にまったく関わらない」
  • mad [mǽd] : 「気が狂って、怒って、頭にきて、発狂して」
  • projection [prədʒék∫n] : 「投射、投影、射影、映写」
❖ "For truth brought to ~ "「なぜなら、この世界に持ち込まれた真実は、心の中の静謐さの中だけにとどまれるのであり、」"and take no part in ~ "「この世界が作られた、狂った投射とは一切関わりを持たないからだ」。心の中の最も神聖で純粋な部分にホーリー・スピリットが住み、静謐の中で真実を語る。その声が聞こえない、この騒々しい世界にあって、この世界が奇妙な成り立ちをしているなどと気付くはずもないのだ。



Call it not sin but madness, for such it was and so it still remains.
  • sin [sín] : 「罪、罪悪、ばかげたこと、過失、罪業」
  • madness [mǽdnəs] : 「狂気、熱狂」
  • remain [riméin] : 「依然としての〜ままである」
❖ "Call it not sin ~ "「この世界を罪ある世界と呼ばずに、狂気の世界と呼びなさい」。"for such it was and ~ "「なぜなら、この世界は以前も狂気であったし、今も依然として狂気なのだから」。



Invest it not with guilt, for guilt implies it was accomplished in reality. And above all, be not afraid of it.
  • invest [invést] : 「〜を投資する、注ぎ込む 」
  • guilt [gílt] : 「犯罪、あやまち、有罪、罪」
  • imply [implái] : 「暗に伝える、暗示する、ほのめかす」
  • accomplish [əkɑ́mpli∫] : 「成し遂げる、成就する、達成する」
  • in reality : 「実は、実際には」
  • above all : 「中でも、とりわけ、何にもまして、何はさておき」
  • be afraid of : 「〜を恐れる、〜を怖がる、〜について心配だ」
❖ "Invest it not ~ "直訳すると、「罪の意識をもって幻想世界に投資してはいけない」。つまり、幻想世界を投射したことに罪の意識を感じてはいけない、ということ。"for guilt implies it ~ "「なぜなら、罪の意識は、それが現実に成されたものだと暗に示しているからだ」。罪の意識を感じることで、その罪が現実化してしまうのである。具体的に言うと、神の子は神から分離して神を裏切ったことで罪の意識を感じているが、それが現実化した結果が幻想世界の投射となって現れたのである。しかし、真実は、神の子は神から分離したと思い込んでいるだけであって、本当は、神から一歩も離れていない。分離の夢を見ているだけなのだ。"And above all ~ "「そして、何にもまして、罪の意識を恐れてはなならない」。罪の意識は単なる錯覚なのだから。


7. When you seem to see some twisted form of the original error rising to frighten you, say only, "God is not fear, but love," and it will disappear.
  • twist [twíst] : 「ひねる、ねじる、巻く、曲げる」
  • twisted : 「ねじれた、ひん曲がった」
  • form [fɔ́ː(r)m] : 「形、外形、構造、姿、体つき、外見」
  • original [ərídʒ(ə)nl] : 「元の、初めの、最初の」
  • error [érə(r)] : 「誤り、間違い、ミス、誤字、誤用、過失」
  • rise [ráiz] : 「上がる、起立する、昇る」
  • frighten [fráitn] :「〜を怖がらせる、恐れさす」
  • fear [fíə(r)] : 「恐れ、恐怖」
  • disappear [dìsəpíə(r)] : 「見えなくなる、姿を消す、なくなる、消滅する」
❖ "When you seem to see ~ "「あなたを怖がらせようと立ち昇った原初の過ちの、ねじ曲げられた形を見たように思ったときは、」原初の過ちとは、神を裏切り、神から分離したという誤りのこと。分離という誤りである。神を裏切ったことで、いずれ神から罰せられるだろうという恐れが、原初の恐れとなった。また、神とのコミュニケーションを断ったあなたは、たとえば、孤独というねじ曲げられた恐れを目撃するのである。そんな時は、"say only ~ "「ただ、次のように言いなさい」。"God is not ~ "「『神は恐れではなく、愛である』」と言いなさい。"and it will ~ "「そうすれば、恐れは消滅する」。



The truth will save you. It has not left you, to go out into the mad world and so depart from you.
  • save [séiv] : 「救う、助ける」
  • left [léft] : 「leave の過去・過去分詞形」
  • leave [líːv] : 「〜を見捨てる、〜を残す、置きっぱなしにする」
  • go out into : 「〜に出て行く」
  • depart [dipɑ́ː(r)t] : 「軌道から反れる、外れる、出発する、旅立つ」
  • depart from : 「〜から離れる」
❖ "The truth will ~ "「真実はあなたを救うだろう」。"It has not left ~ "「真実は、この世界を出ていって、あなたから離れるために、あなたを置いてきぼりにしたりしなかった」。ここの"truth"「真実」は、「神」と考えていいだろう。あるいは「キリスト」か。



Inward is sanity; insanity is outside you. You but believe it is the other way; that truth is outside, and error and guilt within.
  • inward [ínwə(r)d] : 「内側、内部」
  • sanity [sǽnəti] : 「正気、健全さ」
  • insanity [insǽnəti] : 「狂気、精神病、精神異常」
  • outside [áutsáid] : 「〜の外に、〜の外側に」
  • the other way : 「反対に、横の方へ」
  • guilt [gílt] : 「犯罪、あやまち、有罪、罪」
❖ "Inward is sanity ~ "「心の内側は正気であり、あなたの外が狂っているのである」。"You but believe ~ "「あなたは、その逆だと信じている」。"that truth is ~ "すなわち、「真実は心の外側にあり、過ちと罪は心の内側にあると信じている」。心の内側は実相であり実在であり真実である。心の外側は幻想であり非実在であり虚偽である。



Your little, senseless substitutions, touched with insanity and swirling lightly off on a mad course like feathers dancing insanely in the wind, have no substance.
  • senseless [sénslis] : 「無分別な、非常識な、常識がない、愚かな、無意味な」
  • substitution [sʌ̀bstətjúːʃən] : 「代用、代用品、代理、代理人」
  • swirl [swə́ː(r)l] : 「渦巻く、グルグル回る、」
  • lightly [láitli] : 「軽く、軽快に、素早く」
  • course [kɔ́ː(r)s] : 「方向、コース、進路、針路」
  • feather [féðə(r)] : 「羽、羽毛」
  • dance [dǽns] : 「ダンスする、舞う、踊」
  • insanely : 「正気とは思えないほど、発狂して、気違いじみて」
  • wind [wínd] : 「風、大風、煽り風」
  • substance [sʌ́bst(ə)ns] : 「実体、実質、本質、内容、大要」
❖ "Your little, senseless ~ "「あなたの、ささやかで愚かな代用品は、」"touched with insanity and ~ "分詞構文、先頭に"being"を補う、「狂気に触れられ、風の中を乱舞する羽のように、狂ったコースの上を軽々しくグルグル回っているのだが、」"have no ~ "「その、あなたの代用品は、実体がないのだ」。実相を代用する幻想など、その中身は何もない。幻想は、ただただ、あなたの頭の中でクルクル回っているだけの夢に過ぎない。



They fuse and merge and separate, in shifting and totally meaningless patterns that need not be judged at all.
  • fuse [fjúːz] : 「溶ける、溶解する、融合する、結合する」
  • merge [mə́ː(r)dʒ] : 「融合する、結合する、吸収される、合併する」
  • separate [sépərèit] : 「分かれる、分離する、別居する」
  • shifting : 「移動する、変わりやすい」
  • totally [tóut(ə)li] : 「全体的に、全体として、全く、完全に」
  • meaningless : 「意味のない、無益な、価値のない、無意味な」
  • pattern [pǽtə(r)n] : 「傾向、模様、パターン、型、柄、形態、構図」
  • judge [dʒʌ́dʒ] : 「〜を判断する、〜を裁く」
  • at all : 「全く〜ない、全然〜ない、少しも〜ない」
❖ "They fuse and ~ "「あなたの代用品は、溶け合い、混じり合い、離れ合う」。幻想の置き換えは、渾沌を来すのだ。実体のない、単なる夢だからである。"in shifting and totally ~ "「移ろいやすく、全く意味のない、判断される必要などまったくないパターンを描きながら」。



To judge them individually is pointless. Their tiny differences in form are no real differences at all.
  • individually [ìndəvídʒuəli] : 「一つ一つ、個人的には、個別に、個々に」
  • pointless [pɔ́intlis] : 「無意味な、よく分からない、つかみ所のない」
  • tiny [táini] : 「とても小さい、ちっぽけな、極めて小さな」
  • difference [díf(ə)r(ə)ns] : 「違い、差異、相違」
❖ "To judge them ~ "「個々に判断することなど、無意味である」。"Their tiny differences in ~ "「形の上でのささいな違いなど、まったく実際の違いとは言えない」。あなたが真実の代わりとして立てる幻想の数々は、形こそ少々違っているが、どれもほとんど同じものであって、無意味である。正しいか正しくないか、その判断も必要ない。なぜなら、夢に過ぎないからだ。



None of them matters. That they have in common and nothing else. Yet what else is necessary to make them all the same?
  • matter [mǽtə(r)] : 「重要である、重要になる、問題である」
  • in common [kɑ́mən] : 「共通の、共通して、共同の」
  • necessary [nésəsèri] : 「必要な、必須の、欠くことのできない」
  • all the same : 「全く同じで」
❖ "None of them ~ "「あなたの作った代用品はどれもこれも重要ではない」。"That they have ~ "「あなたの代用品は、重要でないということを共通にもっているが、その他に共通性はない」。共通に重要でなく、しかも、バラバラなのだ。"Yet what else is necessary ~ "「しかし、重要ではないという共通点以外に、一体何が、それらを全く同じものとするために必要であろうか」。あなたが真実の代わりに立てた幻想という代用品は、幻想であるがゆえに全く重要ではない。それ以外の共通性を探して、いったい意味があろうか? 
 
 
 

Notification

自分の写真


❖ Text精読、完了しました。4年8ヶ月、1256回の投稿でした。長期に渡ってお付き合いいただき、感謝します。
❖ 引き続き、Workbook精読をご覧下さい。場所は「http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp」です。
❖ Text精読の手直しも始めました。月日をかけて見直していきます。
❖ AmazonからKindle版の精読シリーズを出版開始しました。『どこでもAcim』をご希望の方は是非どうぞ。
❖ Google PlayとiBookstoreからepub版の精読シリーズを出版開始しました。Kindle版で窮屈さをお感じでしたら、こちらをどうぞ。
❖ Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。Urtextは非常に面白いです。臨場感は半端でありません。

oohata_mnb@yahoo.co.jp
oohata.m@coda.ocn.ne.jp

アクセスカウンター