●  "A Course in Miracles (ACIM)""Text" (1975年版) の英語原文を、単に翻訳するだけでなく、精読、精解していくワークショップです。
●  Title に、たとえば T-26.IV.4:7 とありましたら、これは "Text" の Chapter 26、Section IV、Paragraph 4、Sentence 7 という場所を示しています。
●  Workbook精読http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp です。
●  Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。



T-6.VII.1:1 ~ T-6.VII.2:5

VII. To Have Peace, Teach Peace to Learn It
平和を得るには、学びのために平和を教えよ



1. All who believe in separation have a basic fear of retaliation and abandonment. 
  • separation [sèpəréiʃən] : 「分離、区別、離脱」
  • basic [béisik] : 「基礎の、基本的な」
  • fear [fíər] : 「恐れ、恐怖」
  • retaliation [ritæ̀liéiʃən] : 「仕返し、報復、返報」
  • abandonment [əbǽndənmənt] : 「見捨てられること、放棄」
❖ "All who believe ~ "「分離を信じる者は、報復されるのではないか、捨てられるのではないか、という基本的な恐れを抱いている」。神から分離したと信じる者は、神への裏切りに対する神の報復を恐れ、神から捨てられた、つまり、神から愛されていないと思っている。これが基本的な恐れとなって心を苛(さいな)む。同時に、神から分離したと信じる者は、神に代わるエゴを信奉しているので、肉体的に他者から分離し自分は、他者からの敵意や攻撃に常にさらされていると感じている。一時的に他者と和解しても、すぐに捨てられるかもしれないという恐れを抱く。他者を憎めば、報復という形で攻撃されかねないと恐れる。



They believe in attack and rejection, so that is what they perceive and teach and learn. These insane ideas are clearly the result of dissociation and projection. 
  • attack [ətǽk] : 「攻撃、暴行、襲撃 」
  • rejection [ridʒékʃən] : 「拒絶、断ること、拒否」
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜に気付く」
  • insane [inséin] : 「正気でない、狂気の」
  • clearly [klíərli] : 「はっきりと、明らかに」
  • result [rizʌ́lt] : 「結果、結末、効果、成果」
  • dissociation [disòusiéiʃən] : 「解離、分離、分裂」
  • projection [prədʒékʃən] : 「投射、投影、射影」
❖ "They believe in ~ "「彼らは攻撃と拒絶を信じている」。"so that is ~ "「その結果、攻撃と拒絶は彼らが知覚し、教え、学ぶこととなる」。"These insane ~ "「これらの正気ではない考えは、明らかに乖離と投射の結果である」。神の下(もと)にあった神の子の一なる心(Mind)は、神から分離した後、深い眠りに陥った。その眠りの中で一なる心は散り散りに分裂するのである。つまり、心は自分が確実な一なる自分であると同定できなくなり、多数に分裂した自己に乖離(dissociation)したのである。そして、自分の心象をスクリーン上に映し出すように、多数の分裂し乖離した自己を外部に投影(projection)した。それが、この世界であり、私達一人一人、ということになる。そのスクリーン上に映し出される映画は、攻撃と拒絶(attack and rejection)の暴力映画、というわけである。



What you teach you are, but it is quite apparent that you can teach wrongly, and can therefore teach yourself wrong. 
  • quite [kwáit] : 「すっかり、全く、かなり」
  • apparent [əpǽrənt] : 「明らかな、明白な」
  • wrongly [rɔ́ːŋli] : 「誤って、間違って、不正に」
  • wrong [rɔ́ːŋ] : 「悪事、不正」
❖ "What you teach ~ "「あなたは、あなたが教えたこと、そのものである」。"but it is quite ~ "「しかし、that以下はまったく明白である」。"that you can ~ "「あなたは誤って教えることも出来るし、それゆえ、自分自身に悪いことを教えることも出来る」というのは明白だ。誤りを真実だと盲信して、それを自分も学び、他者にも教えてしまう。



Many thought I was attacking them, even though it was apparent I was not. An insane learner learns strange lessons. 
  • even though : 「〜であるけれども」
  • strange [stréindʒ] : 「奇妙な、変な」
❖ "Many thought I ~ "「多くの者が、私が彼らを攻撃していると思った」。2000年前のイエスの歴史を見ればわかる。"even though ~ "「私が攻撃などしていないことは明白であるにもかかわらず」。"An insane learner ~ "「正気でない学習者は、奇妙なレッスンを学ぶものである」。



What you must recognize is that when you do not share a thought system, you are weakening it. Those who believe in it therefore perceive this as an attack on them. 
  • recognize [rékəgnàiz] : 「認める、〜を認識する」
  • share [ʃέər] : 「〜を分ける、分かち合う、共有する」
  • weaken [wíːkn] : 「弱める、弱体化させる」
❖ "What you must ~ "「あなたが認識しなくてはならないことはthat以下である」。"that when you ~ "「あなたが思考システムを分かち合わないでいると、それを弱めてしまう」ということを認識しなくてはならない。"Those who believe ~ "「したがって、それを信じるものは、これを彼らに対する攻撃と知覚してしまうのだ」。自分の信じる思考システムは分かち合わないでいると弱体化してしまうのだが、それを勘違いして、誰かから攻撃されて弱体化してしまったと受け取ってしまう、ということ。エゴの思考システムは真実ではないので、厳密な意味で分かち合われることは不可能である。たとえ分かち合われたふりをしても、決して拡張増大することはない。エゴの思考システムは、ホーリー・スピリットの真実の思考システムに出会えば弱体化していくのだ。ホーリー・スピリットの思考システムは分かち合われることで、ますます拡張増大していく。誤解してはいけないのは、拡張増大とは、勢力の拡大ではない。正しい心の拡大である。



This is because everyone identifies himself with his thought system, and every thought system centers on what you believe you are. 
  • identify [aidéntəfài] : 「〜を同一に扱う、同一視する」
  • identify with : 「〜と同一であると見なす」
  • center [séntər] : 「集中する、集まる」
  • center on : 「〜に集中する、〜を中心とする」
❖ "This is because ~ "「これは、誰でも、自分の思考システムと自分を同一視するためである」。攻撃されているのは自分なのだが、自分の思考システムが攻撃されているように感じてしまう。つまり、自分と思考システムを同一視している。"and every thought ~ "「そして、すべての思考システムは、あなたが信じている自分自身に集中するものだ」。同一視しているのだから当然である。簡単に言えば、エゴの思考システムを信じている限り、あなたはエゴと自分を同一視し、エゴの思考システムを誤りだとする見方に対して、それは自分への攻撃だと感じてしまう。文法的に一言、"what you believe you are"は""what you are"「あなたであるところのもの」に"you believe"が挿入された形になっており、「あなたであるとあなたが信じているところのもの」。



If the center of the thought system is true, only truth extends from it. But if a lie is at its center, only deception proceeds from it.
  • center [séntər] : 「中心、核心」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理」
  • extend [iksténd] : 「伸びる、広がる、届く」
  • lie [lái] : 「うそ、虚言」
  • deception [disépʃən] : 「嘘、欺くこと、だまし、詐欺」
  • proceed [prəsíːd] : 「由来する」
❖ "If the center ~ "「もし、思考システムの中心が正しいなら、」"only truth extends ~ "「真実だけが、そこから広がっていく」。"But if a lie is ~ "「しかし、嘘がその中心にあるなら、」"only deception ~ "「詐欺だけがそこから出てくる」。



2. All good teachers realize that only fundamental change will last, but they do not begin at that level. 
  • fundamental [fʌ̀ndəméntl] : 「基本となる、基礎の」
  • last [lǽst] : 「続く、存続する、持続する」
❖ "All good teachers ~ "「すべての良き教師はthat以下を認識している」。"that only fundamental ~ "「基本的な変化だけが永続する」と認識している。"but they do not ~ "「しかし、彼らはそのレベルから(教えることを)始めたりしない」。誤りから真実へと変化していくことが、基本的変化であり永続していくものなのだが、良き指導者は、頭ごなしに誤りを否定し真実を叩き込もうとはしない。目覚めは、恐れを抱かないように、ゆっくりであるべきだというイエスの言葉を思い出そう。



Strengthening motivation for change is their first and foremost goal. It is also their last and final one. 
  • Strengthen [stréŋkθn] : 「〜を強くする、強化する」
  • motivation [mòutəvéiʃən] : 「動機、自発性、意欲 」
  • foremost [fɔ́ːrmòust] : 「第一の、一番の」
  • final [fáinl] : 「最後の、最終の」
❖ "Strengthening motivation ~ "「変化への動機付けの強化が、良き教師の最初にして最も重要な目的となる」。"It is also ~ "「それはまた、彼らの最終目的でもある」。エゴの思考システムからホーリー・スピリットの思考システムへの変化を目的とするのだが、初めから変化を強いるのではなく、なぜその変化が必要なのか、どういう変化を望むのか、そういう動機を強化することが先決だ、ということ。



Increasing motivation for change in the learner is all that a teacher need do to guarantee change. 
  • increase [inkríːs] : 「〜を増やす、増大させる」
  • guarantee [gæ̀rəntíː] : 「保証する、請け合う」
❖ "Increasing motivation ~ "「学ぶ者の、変化を望む動機を増大させることは、変化を保証するために教師がなさなくてはならないことのすべてである」。学ぶ者の変化への熱意を増大させないことには、変化は実現しない。したがって、教師は、学ぶ者の変化への情熱を沸き立たせなくてはならない。



Change in motivation is a change of mind, and this will inevitably produce fundamental change because the mind is fundamental.
  • inevitably [inévətəbli] : 「不可避的に、必然的に」
  • produce [prədjúːs] : 「〜を作り出す、生産する」
❖ "Change in motivation ~ "「動機の変化は心の変化である」。真実を求める心に変化していくのだ。"and this will ~ "「そして、これは必然的に基盤となる変化を生み出すことになる」。真実を求める心は、幻想から実相への変化(目覚め)を生み出す基盤となる。"because the mind ~ "「なぜなら、心こそが基盤であるからだ」。このように、学ぶ者の基盤となる心が堅持されるように、良き教師は、学ぶ者の動機と目的への情熱を増大させていかねばならない。もし情熱が失せてしまったら、心は退行し、動機も同時に色あせてしまう。






Notification

自分の写真


❖ Text精読、完了しました。4年8ヶ月、1256回の投稿でした。長期に渡ってお付き合いいただき、感謝します。
❖ 引き続き、Workbook精読をご覧下さい。場所は「http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp」です。
❖ Text精読の手直しも始めました。月日をかけて見直していきます。
❖ AmazonからKindle版の精読シリーズを出版開始しました。『どこでもAcim』をご希望の方は是非どうぞ。
❖ Google PlayとiBookstoreからepub版の精読シリーズを出版開始しました。Kindle版で窮屈さをお感じでしたら、こちらをどうぞ。
❖ Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。Urtextは非常に面白いです。臨場感は半端でありません。

oohata_mnb@yahoo.co.jp
oohata.m@coda.ocn.ne.jp

アクセスカウンター