●  "A Course in Miracles (ACIM)""Text" (1975年版) の英語原文を、単に翻訳するだけでなく、精読、精解していくワークショップです。
●  Title に、たとえば T-26.IV.4:7 とありましたら、これは "Text" の Chapter 26、Section IV、Paragraph 4、Sentence 7 という場所を示しています。
●  Workbook精読http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp です。
●  Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。



T-30.VI.2:1 ~ T-30.VI.3:8

2. Pardon is always justified. It has a sure foundation.
  • pardon [pάːrdn] : 「許す、赦免する、放免する」
  • always [ɔ́ːlweiz] : 「いつも、常に」
  • justify [dʒʌ́stəfài] : 「正当化する、正当だと説明する」
  • sure [ʃúər] : 「確かな、信頼できる、当てになる」
  • foundation [faundéiʃən] : 「土台、礎、基盤」
❖ "Pardon is always ~ "「赦しは、いつも正当化される」。ここの「正当化」とは、赦しはいつも正しいと証明される、という意味ではない。本当の赦しは実相化する、ということ。つまり、幻想を払拭して、真実を表してくれる、という意味である。"It has a sure ~ "「赦しは、確かな基盤をもっている」。赦しは、幻想ではなく、実相という基盤に根ざした確かな行いである。赦しは、夢の中の行為ではない。



You do not forgive the unforgivable, nor overlook a real attack that calls for punishment.
  • forgive [fərɡív] : 「許す、容赦する、勘弁する」
  • unforgivable [ʌnfərɡívəbl] : 「許せない、容赦できない」
  • overlook [òuvərlúk] : 「見て見ぬふりをする、見過ごす、大目に見る、許す」
  • real [ríəl] : 「実在する、現実の、実際の本物の」
  • attack [ətǽk] : 「攻撃、暴行、襲撃」
  • call for : 「〜を要求る、〜をくれと言う、命じる、指示する」
  • punishment [pʌ́niʃmənt] : 「罰すること、罰、刑罰、処罰」
❖ "You do not forgive ~ "「あなたは、許せないものを許すことはないし、」"nor overlook a real ~ "「罰を要求するような現実の攻撃を大目に見過ごすこともない」。あなたは、許されざる不正を許してしまうようなことは正義に反すると思い、正義の名のもとで許すことはしなし、正義に反する現実的な攻撃は罰をもって応酬すべきだと信じている。いわば、社会的な、あるいは法的な、不正に対する対処の仕方を信じているのだ。一般人はそれでいい。しかし、ACIMを学ぶ者はそうであってはいけない。



Salvation does not lie in being asked to make unnatural responses which are inappropriate to what is real.
  • salvation [sælvéiʃən] : 「救出、救済、救い、救世」
  • lie [lái] : 「ある、存在する」
  • unnatural [ʌnnǽtʃərəl] : 「不自然な、自然に反する、異常な」
  • response [rispɑ́ns] : 「応答、感応、反応、行動、対応、対処」
  • inappropriate [ìnəpróupriət] : 「不適切な、不適当な、妥当でない」
❖ "Salvation does not lie ~ "「救いは、実相であることに対して不適切であるような不自然な対応を求められる中に存在するのではない」。"what is real"「実相であること、真実であること」とは、たとえば、現実になされた攻撃は、実相的には幻想であり夢の中の出来事だ、ということ。本当は幻想に過ぎない攻撃に対して(to what is real)、罰をもって応じるような、実相的には不自然な対応をすること(to make unnatural responses which are inappropriate)を求められる中には、幻想世界からの救いは存在しない(Salvation does not lie )。簡単に言えば、幻想を現実だと信じて対応しているうちは、救いはない、ということ。



Instead, it merely asks that you respond appropriately to what is not real by not perceiving what has not occurred.
  • instead [instéd] : 「代わりに、それよりむしろ、そうしないで」
  • merely [míərli] : 「ただ単に、単に」
  • respond [rispɑ́nd] : 「反応する、応答する、答える、応じる」
  • appropriately [əpróupriətli] : 「ふさわしく、適切に、適正に」
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜を理解する、〜を把握する」
  • occur [əkə́ːr] : 「起こる、発生する、生じる、現れる」
❖ "Instead, it merely asks ~ "「そうではなく、救いは、ただthat以下を求めているだけなのだ」。"that you respond ~ "「あなたが、実相ではないものに対して、起きもしなかったことを知覚することなしに、適切に対応すること」を、救いは求めているだけなのだ。攻撃は幻想であって、実相的に起きたのではないものを起きたかのように知覚することなく、その幻想を適切に赦してしまうことを、救いはあなたに求めているだけなのだ。



If pardon were unjustified, you would be asked to sacrifice your rights when you return forgiveness for attack.
  • unjustified [ʌndʒʌ́stəfài] : 「不当な、正当でない」
  • sacrifice [sǽkrəfàis] : 「〜を犠牲にする、〜をいけにえにする」
  • right [ráit] : 「正しい要求、正当な要求、当然の権利」
  • return [ritə́ːrn] : 「〜を返す、戻す、返却する」
  • forgiveness [fərɡívnis] : 「許すこと、許し、容赦、寛容」
  • attack [ətǽk] : 「攻撃、暴行、襲撃」
❖ "If pardon were ~ "「もし赦しが、正当ではないとされたなら、」もし赦しが、実相的な真実ではなく幻想だとしたら、"you would be ~ "「あなたは、攻撃に対して赦しを返したなら、あなたの正当な権利を犠牲にすることになるだろう」。本当は、赦しによって攻撃の幻想性が認識され、幻想は消滅してしまうのだが、そうではなく、赦しが単なる罰の許しにとどまるようであるなら、あなたは、赦しのもっているパワーを犠牲にしたことになる。" your rights"「あなたの正当な権利」とは、したがって、実相的な赦しのパワーを使う権利、神から継承した属性であるパワーを用いる権利、実相的に正しく生きる権利、等々と考えていいだろう。簡単に言うなら、幻想に埋没して生きているうちは、実相的なパワーを犠牲にしているのだ、ということ。



But you are merely asked to see forgiveness as the natural reaction to distress that rests on error, and thus calls for help.
  • natural [nǽtʃərəl] : 「自然の、普通の、ありのままの」
  • reaction [riǽkʃən] : 「反応、態度、受け止め方」
  • distress [distrés] : 「苦悩、悲嘆、苦痛、悩み、遭難、災難」
  • rest [rést] : 「ある、置かれている」
  • rest on : 「〜にある、〜に基礎を置く」
  • error [érər] : 「誤り、間違い、ミス、過失」
  • thus [ðʌ́s] : 「それ故に、従って、このようにして」
❖ "But you are merely ~ "「しかし、あなたは単に、過ちの上に居座り助けを求めている苦痛に対して、自然な反応として赦しを見ることを求められているだけなのだ」。他者が過ちを犯し、それに対して苦しんで、あなたに助けを求めているならば、あなたは、その他者の誤りは実は幻想に過ぎず、本当は過ちなどなかったのだと、過ちを赦してやることが、あなたに求められていることなのだ。



Forgiveness is the only sane response. It keeps your rights from being sacrificed.
  • sane [séin] : 「正気の、分別ある、良識のある」
❖ "Forgiveness is the only ~ "「赦しは、唯一の正気な反応である」。過ちや罪に対する正気な反応は、つまり、真実の反応は、それを幻想を見なして赦してしまうことである。"It keeps your rights ~ "「その正気な反応は、あなたの正当な権利を犠牲から守ってくれるのである」。赦しという正気な反応を実行することが、実相的なパワーを犠牲にすることから、あなたを守ってくれる。実相的に正しく生きるというあなたの権利を守ってくれるのである。



3. This understanding is the only change that lets the real world rise to take the place of dreams of terror.
  • understanding [ʌ̀ndərstǽndiŋ] : 「理解、思慮、把握」
  • change [tʃéindʒ] : 「変化、変更、移行、交換」
  • rise [ráiz] : 「立ち上がる、起立す、昇る」
  • take the place of : 「〜の代わりをする、〜に取って代わる」
  • terror [térər] : 「恐怖、テロ」
❖ "This understanding is ~ "意訳する、「これを理解することで、恐怖の夢に取って代えて、実相世界を立ち上げる唯一の変化を起こすことが出来るのだ」。赦しによって、恐怖の夢である幻想を消滅させ、真実の実相世界を立ち上げることが出来る。



Fear cannot arise unless attack is justified, and if it had a real foundation pardon would have none.
  • fear [fíər] : 「恐れ、恐怖」
  • arise [əráiz] : 「起こる、生じる、現れる、生まれる」
  • unless [ənlés] : 「〜でない限り、〜である場合を除いて」
❖ "Fear cannot arise ~ "「恐れは、攻撃が正当化されない限り、生じることはない」。攻撃が、現実であり、実際存在するのだと認識しない限り、つまり、攻撃が幻想に過ぎないと見破ることが出来れば、恐れが生じることはない。"and if it had a real ~ "「そして、もし攻撃が実相的な基盤を持っているなら、赦しは実相的な基盤を持っていないことになる」。攻撃は幻想を基盤にし、赦しは実相を基盤にしているのであって、その逆ではない。



The real world is achieved when you perceive the basis of forgiveness is quite real and fully justified.
  • achieve [ətʃíːv] : 「獲得する、得る、成し遂げる、達成する」
  • basis [béisis] : 「土台、基礎、基盤、基準、原理、原則、根拠」
  • quite [kwáit] : 「すっかり、全く、完全に」
  • fully [fúli] : 「十分に、完全に、全く、すっかり」
❖ "The real world is ~ "「実相世界は、あなたが、赦しの基盤はまったく実相的であり、完全に正当化されていると知覚したとき、獲得されるのである」。「正当化される」とは「実相的である」と同じ意味。真実であると証明される、というニュアンス。



While you regard it as a gift unwarranted, it must uphold the guilt you would "forgive. " Unjustified forgiveness is attack. And this is all the world can ever give.
  • while [hwáil] : 「〜の間ずっと、〜する間に、その間に」
  • regard [riɡάːrd] : 「〜を〜と見なす、考慮する、考える」
  • gift [gíft] : 「贈り物、プレゼント」
  • unwarranted [ʌnwɔ́ːrəntid] : 「保証されていない、是認されていない」
  • uphold [ʌphóuld] : 「支持する、支える、維持する、守る」
  • guilt [gílt] : 「犯罪、あやまち、有罪、罪」
  • forgive [fərɡív] : 「許す、容赦する、勘弁する」
❖ "While you regard it ~ "「あなたが赦しを、(真実だと)認められない贈り物だと見なす間は、」"it must uphold ~ "「赦しは、あなたが赦したいと願う『罪』を保持しなければならない」。あなたが、赦しは、神から与えられた実相的なパワーを持っていると認めない限り、赦しはそのパワーを発揮することは不可能で、罪を消滅させることは出来ない。"Unjustified forgiveness ~ "「正当化されない許しは、攻撃である」。罪に対して、単に罰を許しただけでは、その罪は確定し、現実化してしまう。打ち消すことの出来ない罪となってしまうのだ。したがって、実相的ではない許しは攻撃である、と言える。"And this is all ~ "「これが、この世界が今まで与えることが出来たすべてである」。この幻想世界で、許しと言えば、こんな正当化されない許しだけであった。ACIMを知った者は、それを、実相的な本当の赦しに変えて行かなくてはならない。


It pardons "sinners" sometimes, but remains aware that they have sinned. And so they do not merit the forgiveness that it gives.
  • sinner [sínər] : 「罪人、罪を犯した人」
  • sometimes [sʌ́mtàimz] : 「時々、たまに」
  • remain [riméin] : 「依然として〜のままである」
  • aware [əwέər] : 「気付いている、気が付いて、承知して」
  • sin [sín] : 「罪を犯す」
  • merit [mérət] : 「〜に値する」
❖ "It pardons "sinners" sometimes ~ "「正当化されない許しは、時として『罪人』を許す」。"but remains aware ~ "意訳する、「しかし、罪人が罪を犯したということを取り消しにはしない」。罰は許すが、罪そのものは確定し、現実化したままにする。"And so they do not ~ "「したがって、罪人は、この世界が与える赦しに値しないことになるのだ」。つまり、この世界が与える正当化されない許しは、罪人が犯した罪を取り消しにすることは出来ず、罪人はその価値さえないと断罪するようなものなのだ、ということ。総括しておこう。『ゆるし』には2つあって、幻想的な『許し』と実相的な『赦し』である。幻想的許しは、罰は許すが、罪を確定し現実化する。実相的赦しは、罪そのものが幻想だとして、罪を取り消しにする。この幻想世界が支持するのは、幻想的許しであって、実相世界が支持するのは実相的赦しである。そして、あなたが、幻想から実相へと目覚めるためには、幻想的許しを放棄し、実相的赦しを実行しなくてはならない。なぜなら、実相的赦しこそが、幻想を消滅させてくれるからだ。
 
 
 



Notification

自分の写真


❖ Text精読、完了しました。4年8ヶ月、1256回の投稿でした。長期に渡ってお付き合いいただき、感謝します。
❖ 引き続き、Workbook精読をご覧下さい。場所は「http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp」です。
❖ Text精読の手直しも始めました。月日をかけて見直していきます。
❖ AmazonからKindle版の精読シリーズを出版開始しました。『どこでもAcim』をご希望の方は是非どうぞ。
❖ Google PlayとiBookstoreからepub版の精読シリーズを出版開始しました。Kindle版で窮屈さをお感じでしたら、こちらをどうぞ。
❖ Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。Urtextは非常に面白いです。臨場感は半端でありません。

oohata_mnb@yahoo.co.jp
oohata.m@coda.ocn.ne.jp

アクセスカウンター