●  "A Course in Miracles (ACIM)""Text" (1975年版) の英語原文を、単に翻訳するだけでなく、精読、精解していくワークショップです。
●  Title に、たとえば T-26.IV.4:7 とありましたら、これは "Text" の Chapter 26、Section IV、Paragraph 4、Sentence 7 という場所を示しています。
●  Workbook精読http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp です。
●  Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。



T-11.VI.1:1 ~ T-11.VI.2:6

VI. Waking to Redemption
贖罪への覚醒



1. It is impossible not to believe what you see, but it is equally impossible to see what you do not believe. 
  • impossible [impɑ́səbl] : 「不可能な、とてもあり得ない」
  • equally [íːkwəli] : 「等しく、同様に、一様に」
❖ "It is impossible ~ "ここは、"It ~ not to ~ "の構文、「あなたが見たものを信じないのは不可能であるが、」"but it is equally ~ "「しかし、あなたが信じてもいないことを見ることも同様に不可能である」。信じているものが目に見えるのであって、目に見えるということは、あなたがそれを信じているからだ。たとえば、この現実(幻想世界)をあなたは目にしているから、それはあなたがこの現実(幻想世界)を信じていることを示している。この世界が実在すると信じているから、世界が圧倒的にリアルなものとしてあなたの目に飛び込んでくる。



Perceptions are built up on the basis of experience, and experience leads to beliefs. 
  • perception [pərsépʃən] : 「知覚、感じ方」
  • built [bílt] : 「buildの過去、過去分詞形」
  • build up : 「築き上げる、作り上げる」
  • on the basis [béisis] of : 「〜に基づいて」
  • experience [ikspíəriəns] : 「経験、体験、見聞」
  • lead to : 「〜につながる、結局〜となる」
❖ "Perceptions are ~ "「知覚は経験に基づいて構築される」。"and experience ~ "「そして、経験は信念へと結びつく」。私達の常識では、知覚に基づいて経験が構築されているように考えられるが、ACIMの論はその逆である。経験が知覚を制御している。経験は信念を形作るから、結局、信念が知覚を制御していることになる。あると信じるものが、そこにあるように見える。



It is not until beliefs are fixed that perceptions stabilize. In effect, then, what you believe you do see. 
  • until [əntíl] : 「〜する時まで」
  • fix [fíks] : 「癒す、直す、修正する」
  • stabilize [stéibəlàiz] : 「安定する、固定する」
  • in effect : 「事実上、実際には」
❖ "It is not until ~ "ここは"It ~ that ~ "の構文、「信念が修正されるまで、知覚が安定することはない」。"In effect, then ~ "「そこで、実際、あなたはあなたが信じているものを見るのだ」。



That is what I meant when I said, "Blessed are ye who have not seen and still believe," for those who believe in the resurrection will see it. 
  • meant [mént] : 「mean の過去・過去分詞形」
  • blessed [blésid] : 「恵まれた、祝福された」
  • ye [jíː] : 「汝、あなたがた」
  • resurrection [rèzərékʃən] : 「復活、蘇生」
❖ "That is what ~ "「これは、私が〜と言った時、私が意味したことである」。"Blessed are ye ~ "「見ずして、なお信じている汝は幸いなれ」と言った時。"for those who ~ "「なぜなら、復活を信じている者が復活を見るだろうからだ」。"Blessed are ye ~ "これはヨハネの福音書20:29に登場する。疑い深いトマスとイエスのやり取りの有名な場面である。参考までに載せておく。

[John 20:27~20:29 form King James Bible]
Then saith he to Thomas, Reach hither thy finger, and behold my hands; and reach hither thy hand, and thrust it into my side: and be not faithless, but believing. And Thomas answered and said unto him, My LORD and my God. Jesus saith unto him, Thomas, because thou hast seen me, thou hast believed: blessed are they that have not seen, and yet have believed.

それから、トマスに言われた。「あなたの指をここに当てて、わたしの手を見なさい。また、あなたの手を伸ばし、わたしのわき腹に入れなさい。信じない者ではなく、信じる者になりなさい。」トマスは答えて、「わたしの主、わたしの神よ」と言った。イエスはトマスに言われた。「わたしを見たから信じたのか。見ないのに信じる人は、幸いである。」(新共同訳)



The resurrection is the complete triumph of Christ over the ego, not by attack but by transcendence. 
  • complete [kəmplíːt] : 「完全な、全面的な」
  • triumph [tráiəmf] : 「勝利、大成功」
  • attack [ətǽk] : 「攻撃、暴行、襲撃」
  • transcendence [trænséndəns] : 「超越、卓絶」
❖ "The resurrection ~ "「復活は、エゴに対するキリストの完全な勝利である」。"not by attack ~ "「その勝利は、攻撃によってではなく、超越によってもたらされた」。"by transcendence"「超越によって」とは、「この幻想の世界を超越することによって」、ととらえてもいいだろうし、エゴの攻撃と逆のことを示すから、「幻想の世界を赦すことによって」ととらえてもいいだろう。



For Christ does rise above the ego and all its works, and ascends to the Father and his Kingdom.
  • rise above : 「〜の上にそびえる、〜から超然としている」
  • ascend [əsénd] : 「上がる、登る、上昇する」
❖ "For Christ does ~ "「なぜなら、キリストは、エゴとエゴの為す業の上に立ったのであり、」"and ascends to ~ "「父なる神と王国へと、キリストは昇って行ったのだから」。キリストは天の王国へアセンションした。エゴの支配する幻想世界から目覚めて、神の実相世界へ昇った。



2. Would you join in the resurrection or the crucifixion? Would you condemn your brothers or free them? 
  • join [dʒɔ́in] : 「加わる、参加する」
  • join in : 「〜に加わる、〜に参加する」
  • crucifixion [krùːsəfíkʃən] : 「磔刑、十字架刑」
  • condemn [kəndém] : 「〜を非難する、責める」
  • free [fríː] : 「〜を自由にする、解放する」
❖ "Would you join ~ "「あなたは復活に加わりたいのか、それとも磔刑に加わりたいのか」。"Would you condemn ~ "「あなたはあなたの同胞を非難したいのか、それとも解放してやりたいのか」。エゴかホーリー・スピリット、そのどちらを選択するのか。



Would you transcend your prison and ascend to the Father? These questions are all the same, and are answered together. 
  • transcend [trænsénd] : 「超える、〜を超越する」
  • prison [prízn] : 「監獄、監禁、幽閉」
  • question [kwéstʃən] : 「質問、問題、問い」
  • all the same : 「全く同じで、全く同様で」
  • answer [ǽnsər] : 「〜に答える」
  • together [təgéðər] : 「一緒に、同時に」
❖ "Would you transcend ~ "「あなたは、幽閉状態を超えて、父なる神の下(もと)へと昇って行きたいと思わないのか」。"These questions ~ "「これらの問い掛けはすべて同じであって、同時に答えられるものである」。



There has been much confusion about what perception means, because the word is used both for awareness and for the interpretation of awareness. 
  • confusion [kənfjúːʒən] : 「混乱、混同、混乱状態」
  • both [bóuθ] A and B : 「AもBも両方」
  • awareness [əwéərnəs] : 「認識、気付いていること、意識性」
  • interpretation [intə̀ːrprətéiʃən] : 「解釈、説明、解説」
❖ "There has been ~ "「知覚が何を意味するかということに関して、大いに混乱がある」。"because the word ~ "「なぜなら、言葉というものは、あなたの意識したものに対しても、意識したものの解釈にも使われるからだ」。たとえば、赤い花を見て、あなたはカラーとしての赤を知覚する。と同時に、赤い花を解釈して、花の美しさを知覚することにもなる。いったい自分は赤を知覚したのか花の美しさを知覚したのか、知覚の混乱が生じることになる。またたとえば、同胞の行為を見て、敵と知覚するか神の子と知覚するか、これもまた知覚とその解釈によって混乱が生じる。



Yet you cannot be aware without interpretation, for what you perceive is your interpretation.
  • aware [əwéər] : 「気付いている、承知して」
❖ "Yet you cannot ~ "「しかし、あなたは解釈なしに知ることは出来ない」。"for what you ~ "「なぜなら、あなたが知覚したものが、あなたの解釈なのだから」。知覚がその人の信念に依存するように、知覚はあなたの解釈に依存する。言い換えれば、この世界においては純粋知覚はあり得ない。







T-11.V.17:1 ~ T-11.V.18:7

17. Would you remember the Father? Accept his Son and you will remember him. 
  • would [wúd] : 「〜したいと思う」
  • remember [rimémbər] : 「〜を思い出す、〜を覚えている」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
❖ "Would you remember ~ "「父なる神を思い出してみたいと思わないだろうか」。"Accept his Son ~ "「神の子を受け入れなさい」。"you will remember ~ "「そうすれば、あなたは父なる神を思い出すだろう」。あなたが神の子であること、そして、あなたの同胞も神の子であることを受け入れることで神を思い出すことが出来る。



Nothing can demonstrate that his Son is unworthy, for nothing can prove that a lie is true. 
  • demonstrate [démənstrèit] : 「実演する、実証する」
  • unworthy [ʌnwə́ːrði] : 「〜に値しない、値打ちのない」
  • prove [prúːv] : 「証明する、立証する」
  • lie [lái] : 「うそ、虚言」
❖ "Nothing can ~ "「何ものも、神の子が無価値だなどと実証することは出来ない」。"for nothing can ~ "「なぜなら、何ものも、偽りが真実であると証明できないからだ」。つまり、神の子が価値ある存在であることは真実だということ。



What you see of his Son through the eyes of the ego is a demonstration that his Son does not exist, yet where the Son is the Father must be. 
  • of : 「〜について、〜に関して」
  • through [θruː] : 「〜を通じて、〜を介して」
  • demonstration [dèmənstréiʃən] : 「実証、実演」
  • exist [igzíst] : 「存在する、生きている」
❖ "What you see ~ "「エゴの目を通して神の子を見れば、それは、神の子が存在しないことを実証してしまう」。"yet where the ~ "「しかし、神の子がいるところに、神もかならずいる」。エゴには神が見えない。なぜなら、エゴは神を否定しているからだ。神を否定したエゴの目を通してみると、もちろん神も見えないが、神の子の真実の姿も見えない。ただの無価値な人間としか映らない。逆に、あなたが同胞を見た時、その同胞が無価値な人間に見えたなら、それはエゴの目を通して見ているからだ。ホーリー・スピリットの目を通して見ているなら、同胞はみんな神の子として見えてくるはずだ。



Accept what God does not deny, and it will demonstrate its truth. The witnesses for God stand in his light and behold what he created. 
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、拒む」
  • witness [wítnəs] : 「証拠、証言、証人」
  • behold [bihóuld] : 「見守る、注視する」
❖ "Accept what ~ "「神が否定しないものを受け入れなさい」。"and it will d ~ "「そうすれば、それが真実であると実証することになる」。神が否定しないこととは、神が受け入れていることであり、当然それは真実であり、実在である。したがって、あなたがそれを受け入れれば、あなたにも真実がわかってくる。そうすることで神の証人となる。"The witnesses for ~ "「神の証人は神の光の中に立ち、」"and behold ~ "「神が創造したものを見守っている」。あなたも神の証人になって、神の光の中に立ち、神が創造した真実を目撃してほしいと、神は願っている。



Their silence is the sign that they have beheld God's Son, and in the Presence of Christ they need demonstrate nothing, for Christ speaks to them of himself and of his Father. 
  • silence [sáiləns] : 「静けさ、静寂」
  • sign [sáin] : 「表れ、兆し、印」
  • beheld [bihéld] : 「behold の過去・過去分詞形」
  • presence [prézns] : 「存在すること、存在」
❖ "Their silence is ~ "「神の証人の静寂さは、彼らが神の子を見た印である」。神の証人はあなたを神の子として見定め、そして穏やかに沈黙する。"and in the ~ "「キリストが存在する中、神の証人は何も実証する必要はない」。神の子であるあなたの側にはキリストがいるから、神の証人はあなたが神の子であることを実証する必要はない。"for Christ speaks ~ "「なぜなら、キリストは神の証人にキリスト自身を語り、キリストの父なる神について語るからだ」。神の証人たちにキリストが語りかける。キリスト自身について、神について語りかけるから、神の証人は静かに耳を傾ける。おそらく、静寂は光で包まれるのだろう。



They are silent because Christ speaks to them, and it is his words they speak.
  • silent [sáilənt] : 「静かな、しんとした」
❖ "They are silent ~ "「キリストが神の証人に語りかけるので、彼らは無言でいる」。"and it is his ~ "「そして、語られる言葉は、神の証人が語るキリストの言葉である」。さて、非常に難解であるが、非常に重要な部分でもある。ここには、神の証人、神の子、そしてキリストが登場している。しかし、お気付きと思うが、この3者がほとんど重なり合っているのだ。あなたを神の子と受け入れた神の証人も神の子であり、神の証人に語りかけるキリストも神の子である。したがって、キリストが語る言葉は、神の子の言葉でもあり、神の証人の言葉でもある。言い換えれば、神の子であるあなたは神の証人でもあり、キリストでもあるのだ。この世にキリストはただ一人しか存在しないと主張する人もいるだろうが、実相の世界でこそ単一なのであって、幻想の世界で複数であろうが単数であろうが、それは問題ではない。神の子であるあなたは、神の実相の世界では同胞と共に単一である。神の子は単一であり、キリストも単一、神の証人も単一。つまり、実相の世界では、神の創造したものは単一であり、神の子、神の証人、キリストは互いに重なり合い集約され、そして、神という一点に収斂していく。存在は神のみの世界になるのだ。それが"God is"という純粋一元論の実相世界である。だからこそ、あなたは自分がキリストと同体であると主張しても正しく、自分が神と同体であると主張しても正しい。ACIMで語られる神人一体の妙がここにある。



18. Every brother you meet becomes a witness for Christ or for the ego, depending on what you perceive in him. 
  • meet [míːt] : 「〜に会う、〜と接触する」
  • witness [wítnəs] : 「目撃者、証人」
  • depend [dipénd] : 「〜次第である、〜による」
  • depend on : 「〜によって決まる、〜次第である」
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜に気付く」
❖ "Every brother you ~ "「あなたが出会う同胞の誰でも、キリストの証人にもなれれば、エゴの証人にもなれる」。"depending on what ~ "分詞構文、単純接続、「そしてそれは、あなたが同胞の中に何を知覚するかに依存する」。同胞の欠点ばかりをあげつらって攻撃しようとするなら、あなたはエゴの証人であり、同胞の長所を見て取って敬意を抱くなら、あなたはキリストの証人である。



Everyone convinces you of what you want to perceive, and of the reality of the kingdom you have chosen for your vigilance. 
  • convince [kənvíns] : 「確信させる、納得させる」
  • convince A of B : 「AにBを納得させる」
  • chosen [tʃóuzn] : 「choose の過去分詞形」
  • choose [tʃúːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • vigilance [vídʒələns] : 「警戒、用心」
❖ "Everyone convinces ~ "「誰でも、あなたが何を知覚したいのか、あなたに確信させる」。他者への評価のし方で、あなたが何を知覚したいのかがわかる。"and of the ~ "ここは"Everyone convinces you"につながる部分であるが、「たとえば、」という言葉を補えば、意味がすっきりするだろう。「(たとえばキリストの証人として、) あなたが怠ることなく選択した王国の現実を、誰でもあなたに確信させるのだ」。つまり、エゴの誘惑に屈することなく、警戒心をもって常に王国の実相を選択しつづけるなら、そういう心を抱いて同胞を見ることで、その同胞は誰でもあなたに王国の実相を確信させてくれる、ということ。簡単に言うと、あなたが王国の心をもって同胞に接するなら、その同胞はあなたに王国の実相を確信させてくれるわけだ。



Everything you perceive is a witness to the thought system you want to be true. 
  • thought system : 「思考システム」
❖ "Everything you ~ "「あなたが知覚するすべてが、あなたが真実であってほしいと望む思考システムの証人である」。つまり、あなたの知覚のし方によって、あなたがどんな思考システムを望んでいるのかわかる、ということ。あなたがエゴの思考システムを望んでいるのか、ホーリー・スピリットの思考システムを望んでいるのか、あなたが対象を知覚するその内容を見れば、どちらかがわかる。



Every brother has the power to release you, if you choose to be free. 
  • release [rilíːs] : 「解放する、自由にする」
❖ "Every brother ~ "「もしあなたが、自由になることを選択したなら、すべての同胞はあなたを解放するパワーをもっている(ことに気がつく)」。あなたがその気になれば、同胞はあなたの解放を手助けするパワーを発揮してくれる。



You cannot accept false witness of him unless you have evoked false witnesses against him. 
  • accept [əksépt] : 「認める、容認する、受け入れる」
  • false [fɔ́ːls] : 「偽りの、虚偽の、誤った」
  • unless [ənlés] : 「〜でない限り、〜である場合を除いて」
  • evoke [ivóuk] : 「引き起こす、呼び起こす」
❖ "You cannot accept ~ "ここは意訳して、「あなたが、同胞の気持ちに反した誤った証言を誘発してしまえば、あなたはその同胞の誤った証言を受け入れる可能性がある」。あなたが同胞の中に、同胞の思いに反した誤った証言を誘発させない限り、あなたが同胞の誤った証言を受け入れることはあるまい。



If he speaks not of Christ to you, you spoke not of Christ to him. You hear but your own voice, and if Christ speaks through you, you will hear him.
  • speak of : 「〜を口にする、〜のことを話す」
❖ "If he speaks ~ "「もし同胞が、キリストについてあなたに語ってくれないなら、」"you spoke not ~ "「それは、あなたが同胞にキリストのことを語らなかったせいである」。"You hear but ~ "「あなたはあなた自身の声を聞くのであり、」"and if Christ ~ "「もしキリストがあなたを通して語るなら、」"you will hear ~ "「あなたはキリストの語る言葉を聞くだろう」。キリストはスピーカーを通してあなたに語りかけるのではない。キリストの声は、あなたの心を通して、あなたの内部に響いてくる。その内側からの声、あなた自身の声がキリストの言葉を語り、あなたの耳に聞こえてくる。もし、そのキリストの言葉をあなたが同胞に語り聞かせたなら、きっとその同胞も同じように、彼の心に響いてきたキリストの言葉をあなたに語ってくれるだろう。






T-11.V.15:1 ~ T-11.V.16:9

15. The ego makes no attempt to understand this, and it is clearly not understandable, but the ego does make every attempt to demonstrate it, and this it does constantly. 
  • attempt [ətémpt] : 「試み、企て」
  • make an attempt to : 「〜しようと試みる」
  • understandable [ʌ̀ndərstǽndəbl] : 「理解できる、分かる」
  • demonstrate [démənstrèit] : 「実演する、実証する」
  • constantly [kɑ́nstəntli] : 「絶えず、絶え間なく、常に」
❖ "The ego makes ~ "「エゴはこれを理解しようと試みることはない」。これとは、エゴの循環論法に従えば"Error is real and truth is error"「誤りこそが現実で、真実は誤りにほかならない」という結論に陥ってしまうこと。それがおかしいことにエゴは気付かない。"and it is clearly ~ "「それは(エゴにとって)明らかに理解不能である」。"but the ego ~ "「しかしエゴは、それ(自分の結論が正しいこと)を実証しようとあらゆる試みをする」。"and this it ~ "「そして、エゴは常にそんなことをやっているのだ」。そんなこととは、証明不能のことを証明しようとしていること。自分の論の正しいことを実証しようとばかりしている。



Analyzing to attack meaning, the ego succeeds in overlooking it and is left with a series of fragmented perceptions which it unifies on behalf of itself. 
  • analyze [ǽnəlàiz] : 「分析する、解析する」
  • succeed [səksíːd] : 「成功する」
  • succeed in : 「〜に成功する」
  • overlook [òuvərlúk] : 「見過ごす、大目に見る」
  • left [léft] : 「leave の過去・過去分詞形」
  • leave [líːv] : 「〜を残す、置き忘れる、放置する」
  • be left with : 「もち続ける、押し付けられる」
  • series [síəriːz] : 「連続、シリーズ、一組」
  • a series of : 「一連の〜、ひと続きの〜」
  • fragment [frǽgmənt] : 「砕く、砕ける、寸断する」
  • perception [pərsépʃən] : 「知覚、認知、見識」
  • unify [júːnəfài] : 「統一する、一体化する」
  • behalf [bihǽf] : 「支持、味方、利益」
  • on behalf of : 「〜のために、〜の利益になるように」
❖ "Analyzing to ~ "分詞構文、付帯状況、「意味(あるもの)を攻撃するために、(知覚したものを)分析しながら、」"the ego succeeds ~ "「エゴは、その意味あるものをまんまと見過ごす」。"and is left ~ "「そして、一連の断片化された知覚を手にして取り残される」。"which it unifies ~ "「そしてエゴは、その破片を自分に都合のいいようにくっつけ合わせるのだ」。



This, then, becomes the universe it perceives. And it is this universe which, in turn, becomes its demonstration of its own reality.
  • universe [júːnəvə̀ːrs] : 「宇宙、銀河、全世界」
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜を理解する」
  • in turn : 「順に、入れ替わりに」
  • demonstration [dèmənstréiʃən] : 「実演、実証」
  • reality [riǽləti] : 「現実、真実、実相」
❖ "This, then, becomes ~ "「そして、これが、エゴの知覚する世界となる」。これとは、エゴが知覚したものの断片を、エゴが都合のいいようにくっつけ合わせたもの。"And it is this ~ "「そして、それが、エゴ自身の現実を実証するものとなる宇宙である」。まさにこの世界が、エゴの思考システムが形作る世界だ。この幻想世界をエゴが作り出している。虚偽が真実の顔をして跋扈(ばっこ)し、非実在が実在の仮面をつけて居座っている。



16. Do not underestimate the appeal of the ego's demonstrations to those who would listen. 
  • underestimate [ʌ̀ndəréstəmèit] : 「過小評価する、見くびる」
  • appeal [əpíːl] : 「魅力、懇願」
  • listen [lísn] : 「耳を傾ける、聴く」
❖ "Do not underestimate ~ "「耳を傾ける者にエゴが実証して見せる魅力を過小評価してはいけない」。エゴの思考システムはまやかしであるが、そのまやかしが、ある者には魅力である。たとえば金、権力は非常に魅力的である。他者を攻撃する強い腕力もすこぶる魅力的だ。



Selective perception chooses its witnesses carefully, and its witnesses are consistent. 
  • selective [siléktiv] : 「選択できる、選択的な」
  • choose [tʃúːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • witness [wítnəs] : 「目撃者、証人、証拠、証言」
  • carefully [kέərfəli] : 「注意深く、慎重に」
  • consistent [kənsístənt] : 「一貫性のある、矛盾しない」
❖ "Selective perception ~ "「選択的知覚は注意深くその証言を選び取る」。"and its witnesses ~ "「そして、その証言は一貫している」。"Selective perception"「選択的知覚」とは、エゴが知覚したものを一旦ばらばらに分断し、エゴの都合に合致するものだけを選び出して再びくっつけ合わせること。その過程で、エゴに都合がいいもの、すなわちエゴの正当性を証言してくれるものを選ぶのだ。結果、その証言は当然ながらエゴにとっては一貫したものとなる。



The case for insanity is strong to the insane. For reasoning ends at its beginning, and no thought system transcends its source. 
  • case [kéis] : 「件、事件、真相、事実」
  • insanity [insǽnəti] : 「狂気、精神異常」
  • insane [inséin] : 「正気でない、非常識な」
  • reasoning [ríːzəniŋ] : 「論法、推理、論理的思考」
  • beginning [bigíniŋ] : 「初め、開始、始まり」
  • transcend [trænsénd] : 「超える、〜を超越する」
❖ "The case for ~ "「狂気に都合のいい事実は、正気でない者にとっては強い(味方だ)」。"For reasoning ~ "「なぜなら、論法は、その初めで終わっているからだ」。難しい箇所ではある。ここれ語られているのはエゴの論法のことで、循環論法である。エゴの循環論法は結論をあらかじめ設定し、それを出発点の仮定として論を回転させるのだから、戻って来る地点は最初に決まっている。エゴの論法は初めで終わっているのだ。たとえば、次のような論法はいかがだろう。誤りのない状態はない。したがって、誤りは実在であって、誤りがないものこそ非実在である。よって、誤りこそ真実である。この論法の始まり、つまり、誤りがない状態はない、と宣言する時点で、もはや結論が出ているのだ。その地点で論は終わっている。エゴは狂気を正当化する証言を、知覚の断片から見つけ出し、狂気に都合のいいように論を組み立てる。循環論法を使って次のように論ずるだろう。心に狂気の無いものはいない。狂気は実在である。したがって、正気は存在しない。よって、正気は虚偽である。狂気こそが真実である。"and no thought ~ "「そして、いかなる思考システムも、そのソースを超越することは出来ない」。ここも難解である。法律を考えればいいだろう。数ある法は巨大な法システムを形成しているが、そのシステムの中のどんな法も、法のソースである憲法を超越することは出来ない。すべての法が憲法を源として派生したものだからだ。同様に、エゴの思考システムのあらゆる法は、第一原因であるエゴ自身を超越することは出来ないのだ。エゴの思考システムの中心にエゴの憲法があると思えばいい。



Yet reasoning without meaning cannot demonstrate anything, and those who are convinced by it must be deluded. 
  • convince [kənvíns] : 「確信させる、納得させる」
  • delude [dilúːd] : 「信じ込ませる,だます」
❖ "Yet reasoning ~ "「意味のない論法は何も証明することが出来ない」。"and those who ~ "「意味のない論法によって確信させられた人達は騙されているに違いない」。多くの人達がエゴの論法に騙されている。



Can the ego teach truly when it overlooks truth? Can it perceive what it has denied? 
  • truly [trúːli] : 「事実のとおりに、本当に、真に」
❖ "Can the ego ~ "「真実を見過ごしているのに、エゴは正しく教えることが出来るだろうか」。エゴは誤りばかりを見ようとするので、真実を見落としてしまう。見落とすというより、わざと見ないで過ごそうとする。それは真実の否定だ。"Can it perceive ~ "「エゴが否定したものを、エゴは知覚できるだろうか」。真実を否定したのだから、真実を知覚することは出来ない。そもそも目を背けているのだから、知覚することは不可能だ。



The ego looks straight at the Father and does not see him, for it has denied his Son.
  • look straight [stréit] at : 「〜を真っすぐ見る、〜を正視する」
  • see [síː] : 「理解する」
❖ "The ego looks ~ "「エゴは父なる神の方向にまっすぐ視線を向けたとしても、神であると理解できない」。"for it has denied ~ "「なぜなら、エゴは神の子を否定してしまったからだ」。神の子を否定するとは、あなたが神の子であることを否定する、ということ。"deny"「否定する」という言葉には「与えない」という意味もあるので、"it has denied his Son"は、エゴは神を否定し、結果、神の子であるあなたに神を与えないで隠そうとする、といったニュアンスが含まれているかもしれない。






T-11.V.13:1 ~ T-11.V.14:6

13. The ego analyzes; the Holy Spirit accepts. The appreciation of wholeness comes only through acceptance, for to analyze means to break down or to separate out. 
  • analyze [ǽnəlàiz] : 「分析する、解析する」
  • accept [əksépt] : 「容認する、受け入れる」
  • appreciation [əprìːʃiéiʃən] : 「正しい評価、正しい認識」
  • wholeness [hóulnis] : 「全体、全体性」
  • come through : 「〜の間から出てくる」
  • acceptance [əkséptəns] : 「受け入れること、承認」
  • mean [míːn] : 「〜を意味する、…とは〜を指す」
  • break down : 「壊す、破壊する」
  • separate : 「分離する、引き離す、切り離す」
❖ "The ego analyzes ~ "「エゴは分析し、ホーリー・スピリットは受け入れる」。"The appreciation ~ "「全体性の正しい評価は、受け入れるところからのみ、やって来る」。"for to analyze ~ "「なぜなら、分析するとは解体することであり、ばらばらに切り離すことだからだ」。"wholeness"「全体性」とは、神の子が何一つ欠けることなくすべてをもっているということ。あるいは、神の子は罪をもたず、完全に無辜(むこ)であること。それを丸ごと受け入れることが実相に目覚めるための条件となる。丸ごと受け入れるには、分析的手法では達成できない。ばらばらにした時点で、完全性や全体性は崩れてしまうからだ。



The attempt to understand totality by breaking it down is clearly the characteristically contradictory approach of the ego to everything. 
  • attempt [ətémpt] : 「試み、企て」
  • totality [toutǽləti] : 「全体、全体性」
  • clearly [klíərli] : 「はっきりと、明らかに」
  • characteristically [kæ̀riktərístikəli] : 「特徴として、特徴的に」
  • contradictory [kὰntrədíktəri] : 「相反する、正反対の」
❖ "The attempt to ~ "「解体することで全体を理解しようと試みることは、」"is clearly the ~ "「明らかに、エゴがすべてに対してとる特徴的な矛盾するアプローチである」。対象を細かい部品に分解し、その一つ一つの部品を解析しては再統合し、全体像を組み立てようという機械論的なアプローチ方法をエゴはとる。ホーリー・スピリットは対象を分解しない。全体を丸ごと直覚し、叡智で悟りとるのである。現代科学がエゴの方法を採用しているのは言うまでもない。



The ego believes that power, understanding and truth lie in separation, and to establish this belief it must attack. 
  • lie [lái] in : 「〜にある」
  • separation [sèpəréiʃən] : 「分離、別離」
  • establish [istǽbliʃ] : 「確立する、達成する」
❖ "The ego believes ~ "「エゴはthat以下を信じている」。"that power ~ "「パワー、理解、真実は分離の中に存在している」とエゴは信じている。"and to establish ~ "「そして、この信念を確立するためにエゴは攻撃を行わなくてはならない」。エゴが存在する世界はこの幻想世界であり、それは二元論の世界である。愛と憎悪、陰と陽、プラスとマイナス、善と悪、光と闇、等々、世界の真実は対極構造の中にあり、対極構造を理解することがこの世界の理解の仕方であるとエゴは信じている。さらに、対極には必ずベクトル的な力関係が生じ、引き合う力(パワー)と反発する力が世界を時間軸にそって変化流動させていると信じている。このアプローチの仕方は、この幻想の二元論世界では通用するのだが、一元論である真の実相世界では、もはやこんなアプローチの仕方は通用しない。実相には、愛、陽、プラス、善、光、等々の一極だけが存在し、ベクトル的力関係はない。無限の拡張があるだけだ。したがって、エゴは一元論の世界を恐れる。なぜなら、たとえば憎悪が消えてしまったら、愛とのせめぎ合いによる力関係が消滅し、エゴの世界の力学がすべて崩壊するからだ。そこで、エゴは二元論を維持するため、つまり、分離を維持するために、神の子が攻撃し合い、憎しみ合い、対立するように仕掛けるのだ。



Unaware that the belief cannot be established, and obsessed with the conviction that separation is salvation, the ego attacks everything it perceives by breaking it into small, disconnected parts, without meaningful relationships and therefore without meaning. 
  • unaware [ʌ̀nəwέər] : 「無意識の、気付かない」
  • obsess [əbsés] : 「取り付く、強迫観念となる」
  • obsessed with : 「〜で頭がいっぱいである」
  • conviction [kənvíkʃən] : 「信念、確信」
  • salvation [sælvéiʃən] : 「救出、救済、救い」
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜に気付く」
  • break [bréik] : 「 壊す、割る、折る、破る」
  • disconnect [dìskənékt] : 「〜との接続を切る」
  • disconnected : 「切断された、分離された」
  • meaningful [míːniŋfəl] : 「意味のある、重要な」
  • relationship [riléiʃnʃìp] : 「関係、関わり合い」
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義」
❖ "Unaware that the ~ "ここは分詞構文、先頭にBeingを補えばいい、理由、「その信念が確立されることは不可能だと知らずに、」"and obsessed with ~ "ここも分詞構文のつづき、「また、分離こそは救いであると確信することに取り憑かれて、」"the ego attacks ~ "「エゴは知覚したすべてのものを攻撃する」。"by breaking it ~ "「小さくばらばらの部品に壊すことで、」"without meaningful ~ "「その壊された部品は意味ある関係を絶たれるので、意味を失ってしまう」。



The ego will always substitute chaos for meaning, for if separation is salvation, harmony is threat.
  • substitute [sʌ́bstətjùːt] : 「〜を代わりにする、置き換える」
  • chaos [kéiɑs] : 「無秩序、混乱、混沌」
  • harmony [hɑ́ːrməni] : 「調和、一致」
  • threat [θrét] : 「脅迫、脅し」
❖ "The ego will ~ "「エゴは常に、意味あるものの代わりに混沌をそれと置き換えてしまう」。"for if separation ~ "「なぜなら、分離が救いなら、調和は危険な存在だからだ」。エゴは神の愛を否定する。神を裏切った神の子は、神によって必ず罰せられると宣言する。怒れる神が神の子を救うわけがない。ならば、エゴが神の子を救ってやろうというわけだ。分離の世界で救われるには、得るために奪い、殺される前に殺せとエゴは教える。エゴにとっては、強者が弱者をむさぼり食うことがこの世の救いなのだ。



14. The ego's interpretations of the laws of perception are, and would have to be, the exact opposite of the Holy Spirit's. 
  • interpretation [intə̀ːrprətéiʃən] : 「解釈、説明、解説」
  • law [lɔ́ː] : 「法、法律、法規」
  • perception [pərsépʃən] : 「知覚、認知、知見、見識」
  • would have to do : 「〜するに違いない」
  • exact [igzǽkt] : 「正確な、的確な」
  • opposite [ɑ́pəzit] : 「正反対の、逆の」
❖ "The ego's interpretations ~ "「エゴの、知覚の法に対する解釈は、ホーリー・スピリットのそれとは正反対であらねばならず、まさに正反対である」。説明は次の文章。



The ego focuses on error and overlooks truth. It makes real every mistake it perceives, and with characteristically circular reasoning concludes that because of the mistake consistent truth must be meaningless. 
  • focus [fóukəs] : 「〜を焦点に合わせる」
  • focus on : 「〜に焦点を合わせる、〜に集中する」
  • error [érər] : 「誤り、間違い」
  • overlook [òuvərlúk] : 「見過ごす、大目に見る」
  • truth [trúːθ] : 「現実、真相、真理」
  • mistake [mistéik] : 「誤り、ミス、誤り」
  • characteristically [kæ̀riktərístikəli] : 「特徴として、特徴的に」
  • circular reasoning : 「循環論法」
  • conclude [kənklúːd] : 「〜と結論を出す、〜と断定する」
  • consistent [kənsístənt] : 「一貫性のある、一貫した」
  • meaningless [míːniŋlis] : 「意味のない、価値のない」
❖ "The ego focuses ~ "「エゴは誤りに焦点を合わせ、真実を見過ごす」。"It makes real ~ "「エゴは、エゴの知覚した誤りのすべてを現実化する」。"and with characteristically ~ "「そしてエゴ特有の循環論法を使って、誤りがある故に、一貫した真実など意味を持たないに違いないと結論づける」。エゴはことさら誤りを暴き出すので、見過ごしてもいい誤りまでも暴露して現実化する。「エゴ特有の循環論法」とは、まず初めに結論ありき、の論法である。つまり、最初から誤りが必ずあると決めかつけて、論を進めるのだ。その結果、誤りが絶対あるから、一貫した完全な真実などない、と結論づける。エゴにとって、一貫性のある真実など意味がないのだ。なぜなら、エゴの論法に従うと、誤りをもたないものは存在しないから一貫性のある真実も存在しないことになる。当然、エゴにとって神は意味を持たない。神は一貫した真実だからだ。



The next step, then, is obvious. If consistent truth is meaningless, inconsistency must be true. 
  • obvious [ɑ́bviəs] : 「明らかな、明白な」
  • inconsistency [ìnkənsístənsi] : 「不一致、矛盾 」
❖ "The next step ~ "「そこで、(エゴの論法の)次のステップは明白である」。"If consistent truth ~ "「一貫した真実は意味がないので、矛盾こそが真実であるに違いない」となる。誤りを罪に置き換えてみるとエゴの論法がよくわかる。罪がない者などいない。したがって完全に罪のない無辜なる者は存在しない。無辜は無意味である。したがって、罪こそ意味があるのだ、となる。そうなると、罪が重いか軽いが問題視され、罪の重い者が罪人で、罪の軽い者が善人とされる。ここまで来ると、現在の社会の論法は、まさにエゴの論法と一致していることがわかる。



Holding error clearly in mind, and protecting what it has made real, the ego proceeds to the next step in its thought system: Error is real and truth is error.
  • hold [hóuld] : 「心に抱く、とどめておく」
  • clearly [klíərli] : 「明らかに、明瞭に」
  • protect [prətékt] : 「保護する、守る、防御する」
  • proceed [prəsíːd] : 「進む、前進する」
❖ "Holding error ~ "分詞構文、付帯状況、「心の中に明白に誤りをかかえ、」"and protecting ~ "「そして、エゴが現実化した誤りを守りながら、」"the ego proceeds ~ "「エゴは思考システムの中で、次のステップに進む」。"Error is real ~ "「誤りこそが現実で、真実は誤りにほかならない」。これが、エゴの循環論法の結論である。たとえば、変化しないものはない。すべては変化する。したがって、不変なるものは存在しない。不変という概念は、したがって、誤りである。エゴの結論は神の法と真っ向から対立する。






T-11.V.11:1 ~ T-11.V.12:10

11. If the ego's goal of autonomy could be accomplished God's purpose could be defeated, and this is impossible. 
  • goal [góul] : 「目標、目的」
  • autonomy [ɔːtɑ́nəmi] : 「自治、自律、自主」
  • purpose [pə́ːrpəs] : 「目的、意図」
  • defeat [difíːt] : 「負かす、倒す、破る」
  • impossible [impɑ́səbl] : 「不可能な、とてもあり得ない」
❖ "If the ego's ~ "「自律というエゴの目的が達成され得るものなら、」"God's purpose ~ "「神の目的は打ち砕かれることになる」。"and this is ~ "「しかし、これは不可能だ」。神の目的(願い)は、あなたがこの世の夢から目覚めて神の下(もと)に回帰してくれること。エゴが神のように自律してしまうと、あなたがエゴから解放さる機会は奪われ、神の目的は打撃を受ける。しかし、そんなことは決して起きない。不可能なのだ。



Only by learning what fear is can you finally learn to distinguish the possible from the impossible and the false from the true. 
  • learn [lə́ːrn] : 「〜を知る、〜を学ぶ」
  • finally [fáinəli] : 「ついに、最後に」
  • distinguish [distíŋɡwiʃ] : 「違いが分かる、区別する」
  • possible [pɑ́səbl] : 「可能性がある、あり得る」
  • false [fɔ́ːls] : 「偽りの、偽の、虚偽の」
  • true [trúː] : 「真の、真実の、本当の」
❖ "Only by learning ~ "「恐れとは何なのかを学ぶことによってのみ、あなたは最終的に、可能なものを不可能なものから、偽りを真実から区別することを学ぶことが出来る」。"the possible"、"the impossible"、"the false"、"the true"はすべて"the + (形容詞)"の形であり、「〜なもの、〜な人」という意味になる。恐れが幻想に過ぎないと学ぶことが、真実と虚偽とを区別する基本となる。



According to the ego's teaching, its goal can be accomplished and God's purpose can not. According to the Holy Spirit's teaching, only God's purpose can be accomplished, and it is accomplished already.
  • according [əkɔ́ːrdiŋ] to : 「〜によれば」
  • teaching [tíːtʃiŋ] : 「教えること、指導」
  • already [ɔːlrédi] : 「すでに、とっくに〜済み」
❖ "According to the ~ "「エゴの教えに従えば、」"its goal can ~ "「エゴの目的は達成され、神の目的は果たされないことになる」。"According to the ~ "「ホーリー・スピリットの教えによれば、」"only God's purpose ~ "「神の目的だけが達成可能であり、」"and it is accomplished ~ "「そして、それはすでに達成されている」。神の住む実相世界は非空間、非時間の世界であるから、すべては一瞬にして起き、その一瞬が永遠に続く。一瞬即永遠、永遠即一瞬である。この幻想世界のリニアな時間軸にそって見れば、神とエゴのせめぎ合いが今起きており、まだ神の目的(願い)は達成されていないかのように見える。しかし、ホログラフィー的な視点から見れば、すべては既に完了し、無時間無空間の世界に畳み込まれている。神の目的はすでに達成されている。



12. God is as dependent on you as you are on him, because his autonomy encompasses yours, and is therefore incomplete without it. 
  • dependent [dipéndənt] : 「頼っている、依存している」
  • encompass [enkʌ́mpəs] : 「〜を包み込む、取り囲む」
  • incomplete [ìnkəmplíːt] : 「不完全な、不十分な」
❖ "God is as ~ "「あなたが神に依存していると同じように、神はあなたに依存している」。依存とあるが、神は神の子なしでは完成されない、という意味合い。" because his ~ "「なぜなら、神の自律はあなたの自律を包含しているからだ」。"and is therefore ~ "「したがって、神の自律はあなたの自律なしでは不完全なのだ」。神とホーリー・スピリットと神の子の三者が三位一体となって神の実相世界は完成する。したがって、神の実相は、神の自律、ホーリー・スピリットの自律、あなたの自律をすべて包含して完成されなければならない。



You can only establish your autonomy by identifying with Him, and fulfilling your function as it exists in truth. 
  • establish [istǽbliʃ] : 「確立する、達成する」
  • identify [aidéntəfài] : 「〜を同一に扱う、同一視する」
  • identify with : 「〜と同一であると見なす」
  • fulfill [fulfíl] : 「実行する、遂行する、果たす」
  • function [fʌ́ŋkʃən] : 「機能、作用、働き、役割」
  • exist [igzíst] : 「存在する、生存する」
❖ "You can only ~ "「あなたはただ、(あなた自身を)神と同一視し、あなたの機能が真実の内にあるときのみ、あなたの機能を果たすことで、あなたの自律を達成できる」。あなたの機能とは、神から継承した機能であり、実相世界においてのみそれは遂行され得る。したがって、真実の中に存在する時だけ、真の機能は果たされる。そのとき、同時にあなたの自律は達成され、あなたは自分を神と同一視できるようになる。神人一体である。神は神の延長上に神の子を創造したのであって、二者は分離され得るものではない。



The ego believes that to accomplish its goal is happiness. But it is given you to know that God's function is yours, and happiness cannot be found apart from Your joint Will. 
  • happiness [hǽpinəs] : 「幸福、幸せ」
  • found [fáund] : 「find の過去・過去分詞形」
  • apart from : 「〜から離れて、〜は別として」
  • joint [dʒɔ́int] : 「共有の、共同の、連合の」
❖ "The ego believes ~ "「エゴは、エゴの目的を達成することが幸せなのだと信じている」。分離を維持し、神や同胞と対立し、奪って富を蓄えることがこの世での幸せだとエゴは信じている。"But it is given ~ " 「しかし、神の機能があなたの機能でもあると知ることがあなたに課せられており、」"and happiness ~ "「そして幸せは、あなたの意志と神の意志が共有されることを離れては見出せない」。あなたのもっている機能は神から継承したものであることを、あなたは知らなくてはならない。そうでないと、あなたは自分の機能を何に使っていいのかわからないからだ。簡単に言うと、あなたがもっている創造性は神から継承したものであると知ることで、真の創造が可能となる。その機能を何に使うか、あなたと神の意志が共有される時、あなたは実相世界における真の幸福を見つけ出すことが出来る。つまり、神と神の子が意志を分かち合うことで、創造の喜びが無限に拡大、拡張していくのだ。



Recognize only that the ego's goal, which you have pursued so diligently, has merely brought you fear, and it becomes difficult to maintain that fear is happiness. 
  • recognize [rékəgnàiz] : 「認める、受け入れる」
  • pursue [pərsjúː] : 「追求する、達成しようとする」
  • diligently [dílədʒəntli] : 「熱心に、勤勉に」
  • merely [míərli] : 「ただ単に、単に」
  • brought [brɔ́ːt] : 「bring の過去・過去分詞形」
  • bring [bríŋ] : 「〜に〜をもたらす」
  • difficult [dífikʌ̀lt] : 「難しい、困難な」
  • maintain [meintéin] : 「〜を保持する、維持する」
❖ "Recognize only ~ "「that以下だけを認識するようにしなさい」。"that the ego's ~ "「エゴの目的は、あなたはそれをいかにも熱心に追求しているが、それはあなたにただ恐れだけをもたらしてしまった」ということを認識しなさい。"and it becomes ~ "「そうすれば、恐れは幸せだなどと主張することは困難になるはずだ」。神の罰を恐れ、他者から奪われることを恐れる生き方に幸せが生まれるわけはない。



Upheld by fear, this is what the ego would have you believe. Yet God's Son is not insane, and cannot believe it. 
  • upheld [ʌphéld] : 「uphold の過去・過去分詞形」
  • uphold [ʌphóuld] : 「支持する、支える、維持する」
  • insane [inséin] : 「正気でない、狂った」
❖ "Upheld by fear" 分詞構文、先頭にBeingを補えばいい、譲歩、「恐れによって維持されているにもかかわらず、エゴの主張は、エゴがあなたに信じてもらいたいことなのだ」。エゴの主張とは、エゴの目的を達成すれば幸せになれる、というもの。ちょうど、恐怖政治のようなもので、エゴの主張はあなたの恐怖心を煽ることで成り立っている。つまり、おまえは神に罰せられるに違いないが、エゴに従えば助けてやろう、ということ。あるいは、他者によって奪われる前に他者から奪え、殺される前に殺せ、ということ。"Yet God's Son ~ "「しかし、神の子は気が狂ってはいない」。"and cannot believe ~ "「そんなことは信じられないのだ」。



Let him but recognize it and he will not accept it. For only the insane would choose fear in place of love, and only the insane could believe that love can be gained by attack. 
  • accept [əksépt] : 「承認する、受け入れる」
  • choose [tʃúːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • in place of : 「〜の代わりに」
  • gain [géin] : 「得る、獲得する」
  • attack [ətǽk] : 「攻撃、暴行、襲撃」
❖ "Let him but ~ "「神の子にそのことを認識させなさい」。そのこととは、エゴの主張に従えば恐れだけが生じるということ。"and he will ~ "「そうすれば、神の子はそれを受け入れることはないだろう」。それとは、エゴの主張。" For only the ~ "「なぜなら、気が狂った者だけが、愛に代えて恐れを選択しようとし、」"and only the ~ "「気が狂った者だけが、愛は攻撃によって得られると信じるだろうからだ」。恐れによる支配によって愛を勝ち得ようとする狂気。



But the sane realize that only attack could produce fear, from which the Love of God completely protects them.
  • sane [séin] : 「正気の、分別ある」
  • produce [prədjúːs] : 「〜を作り出す、引き起こす」
  • completely [kəmplíːtli] : 「完全に、全面的に」
  • protect [prətékt] : 「保護する、守る、防御する」
  • protect A from B : 「AをBから守る」
❖ "But the sane ~ "「しかし、正気な者は、攻撃だけが恐れを生み出すとわかっている」。"from which the ~ "「そして、神の愛は、正気な者を恐れから完全に守ってくれる」。分離という幻想から攻撃という幻想が生まれ、そして恐れという幻想が生み出される。しかし、神の愛はそのすべてが幻想に過ぎないのだと教えてくれる。夜見る悪夢から目覚めさせてくれるのだ。






T-11.V.9:1 ~ T-11.V.10:8

9. The ego can and does allow you to regard yourself as supercilious, unbelieving, "lighthearted," distant, emotionally shallow, callous, uninvolved and even desperate, but not really afraid. 
  • allow [əláu] : 「〜を許す、許可する」
  • regard [rigɑ́ːrd] : 「〜を〜と見なす、考える」
  • supercilious [sùːpərsíliəs] : 「傲慢な、他人を見下した」
  • unbelieving : 「疑い深い、懐疑的な」
  • lighthearted : 「陽気な、楽天的な、気軽な」
  • distant [dístənt] : 「よそよそしい、冷ややかな」
  • emotionally [imóuʃənli] : 「感情的に、情緒的に」
  • shallow [ʃǽlou] : 「浅い、浅はかな、浅薄な」
  • callous [kǽləs] : 「無神経な、冷淡な、思いやりのない」
  • uninvolved : 「単純な、複雑でない、関与しない」
  • desperate [déspərət] : 「自暴自棄の、捨て身の」
  • afraid [əfréid] : 「恐れて、怖がって」
❖ "The ego can ~ "「エゴは、あなたがあなた自身を as以下のように見なすのを許すことが出来るし、また許してもいる」。"as supercilious, ~ "「傲慢で、疑い深く、『能天気で』、冷ややかであり、情緒的に浅薄で、無神経な、単純で、自暴自棄でさえあり、しかし、実際は何も怖がってはいない、」とあなた自身を見なすことをエゴは許している。エゴ自身がそうだからだ。



Minimizing fear, but not its undoing, is the ego's constant effort, and is indeed a skill at which it is very ingenious. 
  • minimize [mínəmàiz] : 「最小限に抑える、最小化する」
  • undo [ʌndú] : 「〜を元に戻す、取り消す」
  • constant [kɑ́nstənt] : 「持続する、絶えず続く」
  • effort [éfərt] : 「努力、尽力、試み」
  • indeed [indíːd] : 「実に、本当に、確かに」
  • skill [skíl] : 「技能、手腕、スキル、技」
  • ingenious [indʒíːnjəs] : 「巧妙な、独創的な」
❖ "Minimizing fear, ~ "ここは単なる動名詞、「恐れを取り消すのではなく、最小限に抑えることは、エゴのたゆまぬ努力であり、それはいかにも、エゴが非常に長けている技術である」。エゴはその場その場で恐れをごまかして、しのいでいる。そのごまかしの技量は天才肌だ。しかし、恐れを取り消すことはしない。



How can it preach separation without upholding it through fear, and would you listen to it if you recognized this is what it is doing?
  • preach [príːtʃ] : 「〜に説教する、〜を説き勧める」
  • separation [sèpəréiʃən] : 「分離、離脱」
  • uphold [ʌphóuld] : 「支える、維持する」
  • would [wúd] : 「〜したいと思う」
  • listen [lísn] to : 「耳を傾ける、聴く」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「認める、受け入れる」
❖ "How can it ~ "「恐れを利用して分離を維持することなく、エゴは分離を説き勧めることがどうやって出来るだろうか」。エゴは恐れを利用して、神の子の分離を維持しようとする。エゴは、神はあなたを罰しようとしているし、他者はあなたから何かを奪おうとしていると、あなたに吹聴してあなたの恐怖心を煽る。こうして、神からの分離、同胞との分裂を説き勧めるのだ。"and would you ~ "「もしあなたが、これがエゴのやっていることだと認識したなら、いったいエゴの説き勧める話に耳を傾けたいと思うだろうか」。



10. Your recognition that whatever seems to separate you from God is only fear, regardless of the form it takes and quite apart from how the ego wants you to experience it, is therefore the basic ego threat. 
  • recognition [rèkəɡníʃən] : 「認識、認証」
  • whatever [hwʌtévər] : 「〜するのは何でも」
  • seem [síːm] to : 「〜するように見える」
  • separate [sépərèit] : 「分離する、切り離す」
  • separate A from B : 「BからA を切り離す」
  • regardless [rigɑ́ːrdləs] : 「〜にかかわらず、〜に関係なく」
  • regardless of : 「〜にかかわらず」
  • form [fɔ́ːrm] : 「形、外形、外見」
  • quite [kwáit] : 「とても、非常に」
  • apart from : 「〜から離れて、〜は別として」
  • experience [ikspíəriəns] : 「〜を経験する、〜を体験する」
  • therefore [ðéərfɔ̀ːr] : 「それ故に、そのために、従って」
  • basic [béisik] : 「基礎の、基本的な」
  • threat [θrét] : 「脅迫、脅し」
❖ "Your recognition ~ "「that以下というあなたの認識は、」"that whatever ~ "「あなたを神から切り離しているように見えることなら何でも、それは単なる恐れである」というあなたの認識は。神からの分離は神に対する恐れが原因であるとあなたが認識していることは、ということ。"regardless of ~ "「その恐れがどんな形をとったとしても、また、エゴがあなたにその恐れをどのように経験させたいのかとは全く関係なく、」あなたの認識は、"is therefore the ~ "「したがって、基本的なエゴの恐れである」。つまり、エゴはあなたがそういう認識をすることを恐れている。どういうことかと言うと、神からの分離が恐れの原因であるとあなたが正しく認識すれば、あなたは神と和解し神に回帰してしまうに違いないと、エゴは恐れているのだ。エゴは何としてでも、あなたが神に対抗して欲しいわけだ。あなたが神と和解し神に回帰すれば、あなたは実相に目覚め、同時に幻想は消え、したがってエゴは消滅するからだ。



Its dream of autonomy is shaken to its foundation by this awareness.
  • dream [dríːm] : 「夢、夢現象」
  • autonomy [ɔːtɑ́nəmi] : 「自治、自律、自主」
  • shake [ʃéik] : 「、揺るがす、〜を動揺させる」
  • foundation [faundéiʃən] : 「土台、礎、基盤」
  • awareness [əwéərnəs] : 「認識、意識性」
❖ "Its dream of ~ "「エゴの自律への夢は、あなたがこのように意識することで、根底から揺るがされる」。エゴの自律の夢とは、エゴが神のように自律的に活動し、さらに人間の心を完全に独裁すること。しかし、実際は、エゴはあなたが幻想を夢に見ていることに完全に依存している。したがって、あなたが神と和解して実相に目覚めようと意識することは、エゴの生存の根底を揺るがすことになる。



For though you may countenance a false idea of independence, you will not accept the cost of fear if you recognize it. 
  • though [ðóu] : 「〜にもかかわらず、たとえ〜でも」
  • countenance [káuntənəns] : 「〜を支持する、〜に賛同する」
  • false [fɔ́ːls] : 「偽りの、虚偽の、誤った」
  • independence [ìndipéndəns] : 「独立、自活、自立」
  • accept [əksépt] : 「認める受け入れる」
  • cost [kɔ́st] : 「犠牲、代償」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「認める、〜を認識する」
❖ "For though you ~ "「なぜなら、たとえあなたが、独立に対する誤った考えを支持したとしても、」"you will not ~ "「もしあなたが、それ(神からの分離が恐れの原因だということ)を認識しているなら、恐れによって支払われる代償を、あなたは受け入れることはないだろうからだ」。非常に難解だが、同時に非常に重要な箇所でもある。遠い昔、神と共にあった神の子は、ひょっとしたら神なしで自立し、神のように生きていけるのではないかと思った。確かにこれは誤った独立の考え(a false idea of independence)ではあった。神の子が自立(神からの独立)を考えた瞬間、その思いは現実化し、神の子は神から分離した。その結果、いったい何が生じたか? 心の無意識の奥底には、神を裏切ったという罪の意識が生じ、いつかは神から罰せられるに違いないという恐れが生じた。その恐れに対して、神の子の心はいったいどれだけの代償(cost)を支払ったことだろう。恐れから逃避するために自己を乖離し、幻想の世界を投影によってでっち上げ、飢え、病、憎しみ、苦しみ、痛み、死、等々の幻想を飽くことなく偽創造してきた。もしあなたが、神からの分離がそもそも恐れの原因であると認識していたなら(if you recognize it)、いったい、こんな恐れへの代償を容認したであろうか? そんなことはあるまい(you will not accept the cost of fear)。



Yet this is the cost, and the ego cannot minimize it. If you overlook love you are overlooking yourself, and you must fear unreality because you have denied yourself. 
  • minimize [mínəmàiz] : 「最小限に抑える、最小化する」
  • overlook [òuvərlúk] : 「見落とす、見過ごす」
  • unreality : 「非現実性、実在しないもの」
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、拒絶する」
❖ "Yet this is ~ "「しかし、これが(恐れに対する)代償であり、エゴはそれを最小限に抑えることも出来ない」。恐れの代償としてあなたはこの幻想世界の苦を背負った。そんなあなたに取りついたエゴは、果たしてあなたの苦を減じてくれたただろうか? "If you overlook ~ "「もしあなたが愛を見過ごしてしまったなら、」"you are overlooking ~ "「あなたは自分自身を見過ごしていることになる」。"and you must ~ "「そして、あなたは自己を否定したので、非実在を恐れざるを得ないのだ」。ここの"love(愛)"は実相を象徴するものなので、『神の愛』あるいは『神』という言葉に置き換えてもいい。あなたが神の愛を見過ごしてしまうようであれば、それは真実の実相を見逃してしまったことであり、本当の自分自身にさえも気付きはしない。本当の自分自身を見過ごすことは自己否定そのものであって、実相世界は遠ざかり、非実相(unreality)であるこの幻想世界の中に閉じこもってしまうことになる。その非実相の中で、あなたは恐れを抱いて生きていかねばならなくなったのだ。



By believing that you have successfully attacked truth, you are believing that attack has power. 
  • successfully [səksésfəli] : 「首尾よく、うまく」
  • attack [ətǽk] : 「〜を襲う、〜を攻撃する」
  • truth [trúːθ] : 「現実、真理」
❖ "By believing ~ "「あなたが首尾よく真実を攻撃したと信じることで、」"you are believing ~ "「あなたは攻撃がパワーをもつと信じている」。恐れを隠し持ったあなたは、エゴの唆(そそのか)しに乗って、攻撃こそは最大の防御だと言わんばかりに、実相の真実を攻撃する。神が何をしてくれるというのか、金と権力こそがこの世の実存そのものだ、と主張する。そして、その金と権力こそが最大のパワーをもっていると信じている。金と権力を得るには、もちろん攻撃によって奪い取らねばならない。エゴの思考システムである。



Very simply, then, you have become afraid of yourself. And no one wants to find what he believes would destroy him.
  • simply [símpli] : 「簡単に、単に」
  • be afraid [əfréid] of : 「〜を恐れる、〜を怖がる」
  • destroy [distrɔ́i] : 「〜を滅ぼす、破滅させる」
❖ "Very simply, ~ "「そこで、非常に簡単に言えば、あなたはあなた自身を恐れるようになってしまったのだ」。神や他者を攻撃するパワーをもっていると信じている自分が、実は一番恐ろしい。なぜなら、そのパワーは幻想のパワーであって、錯覚、幻、そのものだからだ。あなたはそれに薄々気付いている。金や権力のパワーを信じているが、それが幻であり、いつかは自分に牙(きば)を向けて来ることを知っている。幻想のパワーを信じている自分が一番恐ろしい。"And no one ~ "「そして誰も、信じているものが自分を破滅させることなど見たくもない」。幻想のパワーが自分を破滅させる姿など見たくない。だから、心の奥底で自分を恐れるのである。言い換えれば、金や権力の幻想のパワーを捨てない限り、あなたの恐れは解消しない。そして、本当のパワーが神と共にあることを認識しなくてはならない。それは実相のパワーであり、言い換えれば『愛のパワー』ということになるだろうか。






T-11.V.7:1 ~ T-11.V.8:5

7. The ego always attacks on behalf of separation. Believing it has the power to do this it does nothing else, because its goal of autonomy is nothing else. 
  • always [ɔ́ːlweiz] : 「いつも、常に」
  • attack [ətǽk] : 「〜を襲う、〜を攻撃する」
  • behalf [bihǽf] : 「支持、味方、利益」
  • on behalf of : 「〜のために、〜の利益になるように」
  • separation [sèpəréiʃən] : 「分離、区別」
  • goal [góul] : 「目標、目的」
  • autonomy [ɔːtɑ́nəmi] : 「自治、自律、自主」
❖ "The ego always ~ "「エゴはいつも分離のために攻撃する」。あなたと神の分離を維持し、また、あなたと同胞の分離を維持するために、エゴはあなたに他者への攻撃をしかけている。"Believing it has ~ "分詞構文、理由、「エゴはそうするパワーがあると信じているので、」"it does nothing ~ "「その他のことは何もしない」。エゴがもっているパワーは攻撃性のパワーだけであり、エゴはそれしか信じていない。したがって、攻撃し、分離を促す以外のことをエゴは何もしない。"because its goal ~ "「なぜなら、エゴの自律性の目的とは、他のことではないからだ」。エゴの自律性とは、分離し、孤立し、攻撃と支配による自律である。その他の何物でもない。



The ego is totally confused about reality, but it does not lose sight of its goal. 
  • totally [tóutəli] : 「全く、完全に、全体的に」
  • confused [kənfjúːzd] : 「困惑した、混乱した」
  • be confused about : 「〜に困惑した」
  • reality [riǽləti] : 「現実、真実、実相」
  • lose [lúːz] : 「〜を失う、見失う」
  • sight [sáit] : 「視界、視覚、視力」
  • lose sight of : 「〜を見失う」
❖ "The ego is ~ "「エゴは実相に対して完全に混乱している」。"but it does ~ "「しかし、エゴはその目的を見失うことはない」。エゴは幻想と実相の区別をつけることが出来ない。あたかも自分が神と同じ実相に存在しているかのように錯覚している(totally confused about reality)。本当は、エゴは幻想の産物であり、実相の世界には存在していない。しかし、そんなエゴではあるが、分離し攻撃するというエゴ本来の目的を決して見失ったりしない。執拗にそれを追求する。



It is much more vigilant than you are, because it is perfectly certain of its purpose. 
  • be much more A that B : 「BよりずっとAだ」
  • vigilant [vídʒələnt] : 「油断がない、用心深い」
  • perfectly [pə́ːrfiktli] : 「完全に、完璧に」
  • certain [sə́ːrtn] : 「確実な、確かな、確信して」
  • be certain of : 「〜を確信している」
  • purpose [pə́ːrpəs] : 「目的、意図」
❖ "It is much ~ "「エゴはあなたよりずっと警戒心が強い」。"because it is ~ "「なぜなら、エゴは完璧にその目的に確信をもっているからだ」。エゴは、分離し攻撃するという目的を信じて疑わない。したがって、その目的を阻害するような動きに対してとても敏感になって、四六時中警戒している。あなたが神に近づくことや、神の子であることに気付くことを警戒している。



You are confused because you do not recognize yours.
  • confused [kənfjúːzd] : 「困惑した、混乱した」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「認める、受け入れる」
❖ "You are confused ~ "「あなたの目的が何なのか認識していないから、あなたは混乱している」。もしあなたの目的が分離と攻撃であるなら、エゴの支配を受け続ければいい。しかし、愛と平和があなたの目的ならホーリー・スピリットを選択しなくてはいけない。しかし、今のあなたは自分の目的がどっちなのか混乱している。ある時は愛と平和を主張し、ある時は隣人を心から憎み攻撃しようとする。目的が一貫していないがために、心に混乱が生じてくる。



8. You must recognize that the last thing the ego wishes you to realize is that you are afraid of it. 
  • last thing : 「最もしそうにないこと」
  • wish [wíʃ] : 「望む、願う」
  • be afraid [əfréid] of : 「〜を恐れる、〜を怖がる」
❖ "You must recognize ~ "「あなたはthat以下を認識しなくてはならない」。"that the last ~ "「エゴが最もあなたに認識して欲しくないことは、あなたがエゴを恐れているということだ」。理由は次の文章で。



For if the ego could give rise to fear, it would diminish your independence and weaken your power. 
  • give rise [ráiz] to : 「〜を引き起こす」
  • fear [fíər] : 「恐れ、恐怖」
  • diminish [dimíniʃ] : 「〜を少なくする、減らす」
  • independence [ìndipéndəns] : 「独立、自立」
  • weaken [wíːkn] : 「弱める、弱体化させる」
❖ "For if the ego ~ "「なぜなら、もしエゴが恐れを引き起こすことなどがあったら、」もしエゴがあなたにエゴに対する恐れを抱かせるようなことにでもなったら、"it would diminish ~ "「エゴはあなたの独立心を減少させ、あなたのパワーを弱めるだろうからだ」。つまり、恐ろしいエゴから独立しようとするあなたの心のパワーを減少させようとするだろう。あなたが恐ろしいエゴの支配から独立しようとすることは、神への回帰を求めることを意味し、それを求める心は絶大なパワーを持っているので、エゴを消滅させることにつながる。エゴはそうなることを最も望んでいない。エゴはあくまでも、あなたが神から分離したままでいること、そして他者を攻撃することで神の子の分裂を維持することを望んでいる。そこでエゴは、あなたにエゴに対する恐れを抱かせないようにするために、甘いアメをあなたに与える。
 蛇足になるが、ACIM原典のURTEXTでは、"For if the ego gives rise to fear, it is DIMINISHING your independence, and WEAKENING your power."となっており、かなりすっきりしている。



Yet its one claim to your allegiance is that it can give power to you. Without this belief you would not listen to it at all. 
  • claim [kléim] : 「要求、主張」
  • allegiance [əlíːdʒəns] : 「忠誠、忠実」
  • listen to : 「耳を傾ける、聴く、聞く」
  • at all : 「全く〜ない、少しも〜ない」
❖ "Yet its one ~ "「しかし、あなたの(エゴへの)忠誠に対してエゴが主張することは、それがあなたにパワーを与えることが出来るというものである」。エゴに忠実に従えば、この世で成功するパワー、他者を攻撃するパワー、ひいては神と対峙できるパワーを与えようというわけだ。エゴへの忠誠心を維持するために、あなたに甘いアメを与える。"Without this belief ~ "「これを信じなければ、あなたはエゴの話しに全く耳を傾けようとしないだろう」。エゴがあなたに現世利益(げんせりやく)を約束しなければ、あなたはエゴを捨ててしまうだろう。



How, then, can its existence continue if you realize that, by accepting it, you are belittling yourself and depriving yourself of power?
  • existence [igzístns] : 「存在、生存、実在」
  • continue [kəntínjuː] : 「続く、継続する」
  • realize [ríːəlàiz] : 「〜に気が付く、悟る」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める」
  • belittle [bilítl] : 「〜を見くびる、〜を軽く扱う」
  • deprive [dipráiv] : 「奪う、剥奪する」
  • deprive A of B : 「AからBを奪う」
❖ ここは"if you realize ~ "の部分から解釈しよう、「あなたが、エゴを受け入れることで、あなたはあなた自身を軽視し、あなた自身からパワーを奪うことになると、あなたが気付いたなら、」神はこの世のあなたの願いを叶えることは出来ず、むしろ罪深いあなたを罰し続けているが、エゴは現世利益をあなたに与え、攻撃性のパワーも与えることが出来る、とエゴは囁(ささや)く。しかし、それを信じてしまえば、あなたが神聖な神の子であるという自分を軽視(belittling yourself)し続けることになり、神から継承した実相的パワーを放棄して(depriving yourself of power)しまうことになる。その事実にあなたが気付いたなら、"How, then, can ~ "「その時は、いったいどうやって、エゴの存在は持続できるだろうか」。あなたがエゴの囁くトリックに気付き、エゴの誘惑(甘いアメ)に騙されずに、真に実在する実相に目覚めたなら、エゴはあなたに捨てられ消滅するだろう。






T-11.V.5:1 ~ T-11.V.6:9

5. Every idea has a purpose, and its purpose is always the natural outcome of what it is. 
  • idea [aidíːə] : 「考え、アイデア、発想」
  • purpose [pə́ːrpəs] : 「目的、意図」
  • always [ɔ́ːlweiz] : 「いつも、常に」
  • natural [nǽtʃərəl] : 「自然の、普通の」
  • outcome [áutkʌ̀m] : 「結果、結末、成果」
❖ "Every idea has ~ "「すべての思考は目的をもつ」。"and its purpose ~ "「そして、その目的は常に、思考そのものの自然な結果である」。思考は方向性をもち、自然に発展した結果がその目的である。思考とその目的が分離することはない。思考が親であるなら、目的はその子である。



Everything that stems from the ego is the natural outcome of its central belief, and the way to undo its results is merely to recognize that their source is not natural, being out of accord with your true nature. 
  • stem [stém] : 「始まる、起因する」
  • stem from : 「〜から生じる、〜に由来する」
  • central [séntrəl] : 「主要な、中心となる」
  • undo [ʌndú] : 「〜を元どおりにする、取り消す」
  • result [rizʌ́lt] : 「結果、結末、効果、成果」
  • merely [míərli] : 「ただ単に、単に」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「認める、受け入れる」
  • source [sɔ́ːrs] : 「もと、源」
  • accord [əkɔ́ːrd] : 「調和、一致」
  • out of accord with : 「〜と不調和で、〜と調和しない」
  • true [trúː] : 「真の、真実の、本当の」
  • nature [néitʃər] : 「本質、性質、本性」
❖ "Everything that ~ "「エゴに由来するものすべては、エゴのもつ中心的信念の自然な結果である」。エゴは独善的な信念に基づいて様々な幻想を生み出している。"and the way ~ "「そして、その結果を取り消す方法は、単にthat以下を認識することである」。"that their source ~ "「結果を生み出す源は自然ではない」と認識することである。結果を生み出す源とは、エゴのこと。エゴは不自然なものであるとあなたが認識することで、エゴによって生み出された結果(幻想)をあなたは取り消すことが出来る。"being out of ~ "分詞構文、理由、「なぜなら、その源(エゴ)は、あなたの真の本性と調和しないからだ」。あなたが極く自然に生きているなら、あなたは神と共にあり、幻想のエゴは無用の存在だ。しかし、あなたは神から分離し、不自然な形で生きている。その不自然なあなたが生み出したエゴであるから、エゴ自体も不自然な存在なのだ。あなたの真の本性は神と調和するのが自然であって、不自然なエゴと調和することは決してない。



I said before that to will contrary to God is wishful thinking and not real willing. 
  • contrary [kɑ́ntrèri] : 「正反対」
  • contrary to : 「〜に反して」
  • wishful [wíʃfəl] : 「望んでいる、希望的な」
❖ "I said before ~ "「私は前にもthat以下を言った」。"that to will ~ "「神に対抗して意志することは、希望観測的な考えではあるが、実相に即した意志ではない」。神に逆らうことは頭の中では考えられるが、実際は、神に対抗して意志することは不可能だ。夢の中では、神に対抗するモンスターを描けるが、夢から覚めれば、そこは神と共にある現実であって神と調和する意志が最も自然だ。



His will is one because the extension of his will cannot be unlike itself. 
  • extension [iksténʃən] : 「拡張、延長」
  • unlike [ʌnláik] : 「似ていない、異なっている」
❖ "His will is ~ "「神の意志はただ一つである」。"because the ~ "「なぜなら、神の意志が拡張しても、それ自体と異なるわけがないからだ」。神の意志は拡張増大して行くが、それは首尾一貫しており、決して矛盾を引き起こすことはない。



The real conflict you experience, then, is between the ego's idle wishes and the Will of God, which you share. Can this be a real conflict?
  • real [ríːəl] : 「現実の、実際の」
  • conflict [kɑ́nflikt] : 「不一致、葛藤、軋轢」
  • experience [ikspíəriəns] : 「〜を経験する、〜を体験する」
  • between A and B : 「AとBの間の」
  • idle [áidl] : 「意味のない、怠けた、怠惰な」
  • wish [wíʃ] : 「願い、願望、希望」
  • share [ʃέər] : 「〜を分ける、分かち合う、共有する」
❖ "The real conflict ~ "「そこで、あなたが経験する実際のコンフリクトは、エゴの無目的な願望と、あなたと分かち合われる神の意志の間で生じるコンフリクトである」。"Can this be ~ "「こんなものが、実在するコンフリクトと言えるだろうか」。一方は幻想のエゴのめちゃくちゃな願望、他方は首尾一貫した実相の神の意志、この2つの間のコンフリクトなど、コンフリクトと言うこと自体がおかしい。実在するコンフリクトではなく、幻想のコンフリクトである。



6. Yours is the independence of creation, not of autonomy. 
  • independence [ìndipéndəns] : 「独立、自立」
  • creation [kriéiʃən] : 「創造、創作」
  • autonomy [ɔːtɑ́nəmi] : 「自律、自主」
❖ "Yours is the ~ "「あなたがもっているものは創造の主体性であって、自律性ではない」。神と共に創造を拡張していく自主性はあなたの意志となり得るが、神から分離し、神なしで生きていく自律性はあなたの意志とはなり得ない。それはエゴのめちゃくちゃな願望の表れに過ぎないからだ。さらに言い足すなら、エゴは神のように自律して、神と激しく対立し、しかもあなたを完全に支配したいのだ。



Your whole creative function lies in your complete dependence on God, Whose function he shares with you. 
  • whole [hóul] : 「全部の、完全な、全体の」
  • creative [kriéitiv] : 「創造力のある、創造的な」
  • function [fʌ́ŋkʃən] : 「機能、作用、働き、役割」
  • lie [lái] : 「ある、横たわる」
  • complete [kəmplíːt] : 「完全な、全くの」
  • dependence [dipéndəns] : 「依存、依存関係」
❖ "Your whole ~ "「あなたの創造的機能の全体は、あなたの全面的な神への依存の中にある」。なぜなら、"Whose function ~ "「神は神の機能をあなたと分かち合っているからだ」。"dependence(依存)"と言うと、何かネガティブな中毒のように感じられるかもしれないが、これは"sharing(分かち合い)"のことであって、2つの完璧な機能の共鳴、調和である。



By his willingness to share it, he became as dependent on you as you are on him. 
  • willingness [wíliŋnis] : 「意欲、いとわずにすること」
  • dependent [dipéndənt] : 「依存している、依存性の」
  • be dependent on : 「〜に依存している」
❖ "By his willingness ~ "「神が創造性の機能を分かち合いたいと思う意欲によって、」"he became as ~ "「あなたが神に頼ると同じくらい、神もあなたに頼るようになった」。神はあなたを必要としている。なぜなら、神、ホーリー・スピリット、神の子という三位が一体になるには、神の子であるあなたが絶対必要だからだ。神は神の子なしでは完結しない。神は愛の延長上に神の子を創造し、神の子と愛を分かち合うことで愛を拡張増大させる創造を行う。もし神の子が欠けた状態であるなら、神の創造は完結され得ない。



Do not ascribe the ego's arrogance to him who wills not to be independent of you. 
  • ascribe [əskráib] : 「〜のものとみなす、帰する」
  • arrogance [ǽrəgəns] : 「尊大、横柄、ごう慢」
  • independent [ìndipéndənt] : 「独立した、自主性のある」。
❖ "Do not ascribe ~ "「エゴの傲慢さを、あなたを頼らずにいようなどとは意志しない神のせいにしてはいけない」。神があなたを頼るようになったから、エゴはますます威張りちらしているなどとは思っていけない。



He has included you in his autonomy. Can you believe that autonomy is meaningful apart from him? 
  • includ [inklúːd] : 「〜を含める、〜を包含する」
  • autonomy [ɔːtɑ́nəmi] : 「自治、自律、自主」
  • meaningful [míːniŋfəl] : 「意味のある、重要な」
  • apart from : 「〜から離れて、〜は別として」
❖ "He has included ~ "「神は神の自律性の中にあなたを包含した」。三位一体という言葉が示すように、神、ホーリー・スピリット、神の子が一体となって初めて、実相世界に神の自律性が確立する。あなたを神の中に包含することなく、神の自律性は確立しない。"Can you believe ~ "「神から分離して、はたして自律性というものが意味をもつと、あなたは信じることが出来るだろうか」。



The belief in ego autonomy is costing you the knowledge of your dependence on God, in which your freedom lies. 
  • cost [kɔ́st] : 「〜に負担をかける、犠牲を払わせる」
  • cost A B : 「AにBがかかる、AにBの犠牲をしいる」
  • knowledge [nɑ́lidʒ] : 「知識、認識、知恵」
  • dependence [dipéndəns] : 「依存、依存関係」
  • freedom [fríːdəm] : 「自由、解放、自主、独立」
❖ "The belief in ~ "「エゴの自律性を信じることは、あなたが神に依存しているという叡智を犠牲にする」。エゴが神のごとくに自律して実在していると信じれば、それは神が神の子との間で分かち合われる愛によって自律するという叡智を犠牲にすることとなる。"in which your ~ "「そして、神に依存しているという叡智の中に、あなたの自由が存在するのだ」。神に依存しているから、実相の世界で自由でいられる。依存という言葉は誤解を招きかねないが、この言葉を「分かち合いによる共存」という言葉で置き換えてみればいい。あなたは神と共存しているのであって、その共存関係の中であなたは自由でいられる。



The ego sees all dependency as threatening, and has twisted even your longing for God into a means of establishing itself. 
  • dependency [dipéndənsi] : 「依存状態、従属関係」
  • threaten [θrétn] : 「〜を脅す、脅迫する」
  • twist [twíst] : 「ひねる、ねじる、曲げる」
  • long for : 「〜を待ちこがれる、懐かしがる」
  • means [míːnz] : 「手段、方法」
  • establish [istǽbliʃ] : 「確立する、達成する」
❖ "The ego sees ~ "「エゴはすべての依存関係を脅威とみなす」。エゴは、依存関係、共存関係をあたかもエゴに対抗する同盟関係に違いないと見て、分離に対する脅威であると感じるわけだ。"and has twisted ~ "「そして、あなたが神を慕う気持ちさえも歪めて、エゴの自己確立の手段として使っている」。後半部分は例を考えて解釈しよう。たとえば、あなたは神を慕い神を求めたとしよう。しかし、神はその気持ちに直接応えることはしない。そこで、エゴはこう唆(そそのか)す。『神はおまえの願いなぞ聞いてくれるものか。神はおまえを見捨てているからだ。だがオレはおまえを見捨てない。だから、オレの言う通りにすればいい。神から離れ、同胞も信用するな。攻撃し、奪い取れ。』 こうして、エゴはあなたの神を慕う気持ちを利用して、エゴの自己保存を達成する。



But do not be deceived by its interpretation of your conflict.
  • deceive [disíːv] : 「欺く、だます、裏切る」
  • interpretation [intə̀ːrprətéiʃən] : 「解釈、説明」
  • conflict [kɑ́nflikt] : 「摩擦、葛藤、軋轢」
❖ "But do not ~ "「しかし、あなたのコンフリクトに対するエゴの解釈に騙されてはいけない」。あなたのコンフリクトとは、たとえば、神を慕っているのに神はそれに応えてくれないといった心の葛藤。






T-11.V.3:1 ~ T-11.V.4:6

3. Let us begin this lesson in "ego dynamics" by understanding that the term itself does not mean anything. 
  • begin [bigín] : 「〜を始める、〜に着手する」
  • dynamics [dainǽmiks] : 「力学、動力学」
  • term [tə́ːrm] : 「語、言葉、用語」
  • mean [míːn] : 「〜を意味する、…とは〜を指す」
❖ "Let us begin ~ "「『エゴの力学』という言葉自体が何の意味ももたないことを理解することで、『エゴの力学』のレッスンを始めることにしよう」。夜見る夢の中に法則性がないように、幻想世界を支配するエゴの力学に意味は無い。そのことを理解する必要がある。



It contains the very contradiction in terms that makes it meaningless. 
  • contain [kəntéin] : 「〜を含む、包含する」
  • contradiction [kὰntrədíkʃən] : 「矛盾、不両立」
  • meaningless [míːniŋlis] : 「意味のない、価値のない」
❖ "It contains the ~ "「『エゴの力学』という言葉は、言葉の中に、それを無意味とする大きな矛盾を含んでいる」。次の文に説明がある。



"Dynamics" implies the power to do something, and the whole separation fallacy lies in the belief that the ego has the power to do anything. 
  • imply [implái] : 「暗に伝える、暗示する」
  • power [páuər] : 「力、能力」
  • whole [hóul] : 「全部の、完全な」
  • separation [sèpəréiʃən] : 「分離、離脱」
  • fallacy [fǽləsi] : 「誤った考え、誤謬」
  • lie [lái] : 「ある、横たわる」
  • belief [bilíːf] : 「信じること、信念、信仰」
❖ ""Dynamics" implies ~ "「『力学』とは、何かをなすパワーを暗示しており、」"and the whole ~ "「分離という誤った考えの全体は、エゴが何かをなすパワーをもっているという信仰の中にあるだけだ」。エゴは幻想の産物であり、実相に対して何の影響力も持たない。実相の世界では、エゴは何かを変化させるパワーなどもっていない。力をもたないエゴの『力学』は、言葉自体が矛盾している。それにもかかわらず、エゴが変化をもたらす力を有しているように感じるのは、神から分離したと思った後で、勝手にでっち上げたこの世界が実在していると勘違いしているからだ。



The ego is fearful to you because you believe this. Yet the truth is very simple:

        All power is of God.
        What is not of him has no power to do anything.
  • fearful [fíərfl] : 「恐ろしい、怖い」
  • truth [trúːθ] : 「現実、真相、真理」
  • simple [símpl] : 「簡単な、単純な、容易な」
❖ "The ego is ~ "「あなたはこんなことを信じているから、エゴが怖いのだ」。こんなこととは、エゴが何かをなすパワーをもっているということ。"Yet the truth ~ "「しかし、真実は極めて単純である」。"All power is ~ "「すべてのパワーは神のものである」。実在するパワーは実相世界のものである。"What is not ~ "「神のものでないものは、何かをなすパワーをもってはいない」。幻想世界のエゴは本当のパワーをもっていない。



4. When we look at the ego, then, we are not considering dynamics but delusions. 
  • consider [kənsídər] : 「〜を考える、〜を熟考する」
  • delusion [dilúːʒən] : 「妄想、錯覚」
❖ "When we look ~ "「そこで、私たちがエゴを見る時、」" we are not ~ "「私たちは力学を考えているのではなく、妄想を考えていることになる」。『エゴの力学』ではなく、『エゴの妄想』を熟考していることになる。なぜなら、エゴには力がなく、本当の意味での力学をもたないからだ。エゴは単なる妄想に過ぎない。



You can surely regard a delusional system without fear, for it cannot have any effects if its source is not real. 
  • surely [ʃúərli] : 「疑いなく、確かに、確実に」
  • regard [rigɑ́ːrd] : 「考慮する、凝視する」
  • delusional [dilúːʒənəl] : 「妄想の、惑わしの」
  • effect [ifékt] : 「効果、効力、結果、影響」
  • source [sɔ́ːrs] : 「もと、源、原因」
❖ "You can surely ~ "「あなたは確実に、恐れを抱かずに妄想のシステムを凝視できる」。"for it cannot ~ "「もし、妄想のシステムの源が実在のものでなかったら、それは何の影響も与えることが出来ないからだ」。だから、恐れを抱く必要はない。あたかも映画のスクリーンを見るように、安心してエゴの思考システムを観察すればいい。



Fear becomes more obviously inappropriate if you recognize the ego's goal, which is so clearly senseless that any effort on its behalf is necessarily expended on nothing. 
  • obviously [ɑ́bviəsli] : 「明らかに、明瞭に」
  • inappropriate [ìnəpróupriət] : 「不適切な、不適当な」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「認める、受け入れる」
  • goal [góul] : 「目標、目的」
  • clearly [klíə(r)li] : 「はっきりと、明瞭に」
  • senseless [sénslis] : 「無分別な、愚かな、無意味な」
  • effort [éfərt] : 「努力、試み」
  • necessarily [nèsəsérəli] : 「必ず、必然的に」
  • expend [ikspénd] : 「〜を費やす、使い果たす」
  • expend on : 「〜に費やす」
❖ "Fear becomes more ~ "「もしあなたがエゴの目的を認識するなら、恐れはますます、明らかに不適切なものとなる」。エゴの目的を知れば、恐れはまったく必要ないと分かる。"which is so ~ "ここは、"so ~ that ~ "の構文、「そして、エゴの目的はあまりにも明瞭に無意味であるから、その信念に基づいたいかなる努力も、必然的に徒労に終わる」。エゴの目的とは自己保身である。あなたが実相に目覚め、幻想を捨てるのをエゴは一番に恐れている。なぜなら、あなたが幻想から目覚めればエゴは消滅するからだ。したがって、エゴは、何としてでもあなたが実相に目覚めるのを阻止しようとする。そのために、エゴはあなたを独裁的に支配し、あなたにとって神のごとく振る舞う必要があるわけだ。それがエゴの最大の目的である。しかし、いったい、あなたにとって幻想にとどまることに何の意味があるだろう? あなたにとって、エゴの目的など意味はない。だから、エゴの目的に基づいた努力(any effort on its behalf)は、これまた幻想であって、すべては徒労に終わる(expended on nothing)。



The ego's goal is quite explicitly ego autonomy. From the beginning, then, its purpose is to be separate, sufficient unto itself and independent of any power except its own. 
  • quite [kwáit] : 「すっかり、全く、完全に」
  • explicitly [iksplísitli] : 「はっきりと、明確に、明白に」
  • autonomy [ɔːtɑ́nəmi] : 「自治、自律、自主」
  • from the beginning : 「もともと、最初から」
  • purpose [pə́ːrpəs] : 「目的、意図、意向」
  • separate [sépərèit] : 「分かれた、離れた、個々の」
  • sufficient [səfí∫nt] : 「十分な、満足な、足りる」
  • independent [ìndipéndənt] : 「独立した、自主性のある」
  • except [iksépt] : 「〜を除いて、〜以外に」
❖ "The ego's goal ~ "「エゴの目的が自律性にあることは、まったく明瞭だ」。エゴの目的は、神から自律し、神の子を独裁することだ。"From the beginning ~ "「したがって、最初から、エゴの目的は、分離していること、自己に満足すること、そして、自分のパワー以外のいかなるパワーからも独立していることである」。エゴは神のようなパワーをもって、あなたを独裁し、支配したいのだ。そのために、あなたが実相に目覚めないこと、とりわけ、神への回帰を阻止しようとする。したがってエゴは、あなたを神から分離したままにし、同胞との分裂を維持したいと望んでいる。



This is why it is the symbol of separation.
  • symbol [símbl] : 「象徴、シンボル、表象」
  • separation [sèpəréiʃən] : 「分離、区別、離脱」
❖ "This is why ~ "「これが、エゴが分離のシンボルだという所以(ゆえん)である」。神の子が神から分離した後、神の子は恐れに耐えきれなくなって自己を乖離し、別人格のエゴをでっち上げた。神からの分離の責任をすべてエゴになすりつけ、恐れから逃れようとしたのである。






T-11.V.1:1 ~ T-11.V.2:9

V. The "Dynamics" of the Ego
エゴの『力学』



1. No one can escape from illusions unless he looks at them, for not looking is the way they are protected. 
  • escape [iskéip] : 「逃げる、脱出する」
  • illusion [ilúːʒən] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • unless [ənlés] : 「〜でない限り、〜である場合を除いて」
  • protect [prətékt] : 「保護する、守る、防御する」
❖ "No one can ~ "「幻想を見ないことには、幻想から逃れることは誰にも出来ない」。"for not looking ~ "「なぜなら、見ないでいることは、幻想を守る方法だからだ」。見て見ぬ振りをすることは、幻想を温存することにつながる。



There is no need to shrink from illusions, for they cannot be dangerous.
  • shrink [ʃríŋk] : 「尻込みする、ひるむ」
  • shrink from : 「〜の前で縮み上がる」
  • dangerous [déindʒərəs] : 「危険な、物騒な」
❖ "There is no ~ "「幻想にひるむ必要はない」。"for they cannot ~ "「なぜなら、幻想は危険になり得ないのだから」。幻想は夜見る夢と同じで、どんなに恐ろしくても危険はない。



We are ready to look more closely at the ego's thought system because together we have the lamp that will dispel it, and since you realize you do not want it, you must be ready. 
  • be ready to : 「〜する心構えができている」
  • closely [klóusli] : 「綿密に、密接に、念入りに」
  • lamp [lǽmp] : 「ランプ、灯火、光明」
  • dispel [dispél] : 「〜を追い払う、払拭する」
  • since [síns] : 「〜なので、〜だから」
  • realize [ríːəlàiz] : 「〜に気が付く、自覚する」
❖ "We are ready ~ "「私たちはエゴの思考システムをより念入りに見つめる心の準備が出来ている」。"because together ~ "「なぜなら、私たちは共に、エゴの思考システムを払拭することになるランプを持っているからだ」。エゴの思考システムの闇を照らし出すランプを持っているから、エゴに騙されることはなく、したがって、エゴの思考システムをじっくり検査する心の準備が整っている。"and since you ~ "「しかも、あなたはもはやエゴの思考システムを欲してはいないと自覚しているので、」"you must be ~ "「あなたは、エゴの思考システムを綿密に見つめる準備が出来ていると言える」。



The "dynamics" of the ego will be our lesson for a while, for we must look first at this to see beyond it, since you have made it real. 
  • dynamics [dainǽmiks] : 「力学、動力学」
  • for a while [hwáil] : 「しばらくの間、少しの間」
  • beyond [bijɑ́nd] : 「〜の向こう側に、〜を越えて」
  • real [ríəl] : 「実質的な、現実の、実際の」
❖ "The "dynamics" of ~ "「しばらくの間、エゴの『力学』が私たちのレッスンとなるであろう」。"for we must ~ "「なぜなら、エゴの力学を越えてものを見るためには、まず最初に、私たちはこのエゴの力学を見なければならないからだ」。"since you have ~ "「というのも、あなたはその力学を現実のものとしてしまったからだ」。エゴの力学とは、エゴの思考システムの動き、作用の仕方、影響の様子、そういったものを指すのだろう。今のあなたはそのエゴの思考システムにどっぷりつかりきっているので、それが現実だとして受け入れ、疑問をもたずに生活している。そこから抜け出すために、エゴの思考システムの力学を学ぶのである。



We will undo this error quietly together, and then look beyond it to truth.
  • undo [ʌndú] : 「〜を元に戻す、取り消す」
  • error [érər] : 「誤り、間違い、過失」
  • quietly [kwáiətli] : 「静かに、黙って、静かに」
  • together [təgéðər] : 「一緒に、同時に」
  • truth [trúːθ] : 「事実、真相、真理」
❖ "We will undo ~ "「私たちはこの誤りを、静かに一緒になって取り消すことにしよう」。"and then look ~ "「そして、誤りを越えて、真実を見ることになる」。この誤りとは、エゴの思考システムの力学にまんまと引っかかってしまったこと。



2. What is healing but the removal of all that stands in the way of knowledge? 
  • removal [rimúːvl] : 「除去、取り除くこと、撤去」
  • stand in the way : 「途中に立ちはだかる、邪魔する」
  • knowledge [nɑ́lidʒ] : 「知識、認識、知恵、知見 」
❖ "What is healing ~ "「叡智に至る道を塞(ふさ)ぐすべてのものを除去することなくして、ヒーリングとはいったい何か」。ヒーリングとは、叡智への道を邪魔するものを取り除くことだ、ということ。叡智とは真実の総体。実相世界の属性の一つと受け止めてもいいし、実相世界の姿と考えてもいいだろう。仏教で言うところの『般若(はんにゃ)』。



And how else can one dispel illusions except by looking at them directly, without protecting them? 
  • else [éls] : 「別の方法で、ほかに」
  • except [iksépt] : 「〜を除いて、〜以外に」
  • directly [dəréktli] : 「直接に、真っすぐに」
  • protect [prətékt] : 「保護する、守る、防御する」
❖ "And how else ~ "「叡智への障害となっているものを守ろうとせずにそれらを直接見ることなく、いったい他のどのような方法で、人は幻想を払拭できるだろうか」。叡智への障害となっているものとは、エゴの思考システムの力学である。それを見て見ぬふりをすることはエゴを守ることにつながるので、勇気をもって直接エゴの思考システムを見るのである。そうすることによって、幻想を払拭できるようになる。



Be not afraid, therefore, for what you will be looking at is the source of fear, and you are beginning to learn that fear is not real. 
  • afraid [əfréid] : 「恐れて、怖がって」
  • therefore [ðéərfɔ̀ːr] : 「それ故に、従って」
  • look at : 「〜を見る、〜を考察する」
  • source [sɔ́ːrs] : 「もと、源」
  • be beginning to : 「〜し始める」
  • learn [lə́ːrn] : 「〜を知る、分かる、〜を学ぶ」
❖ "Be not afraid ~ "「したがって、恐れてはいけない」。"for what you ~ "「なぜなら、あなたが見ようとしているものは、恐れの源であって、」"and you are ~ "「あなたは、恐れが実在ではないと知り始めているからだ」。どんなに恐ろしくても、恐れは幻想である。恐れは実相的に実在するものではない。夜見る夢の恐れと同様で、目覚めれば恐れは消える。したがって、エゴの思考システムの力学を見るとき、恐れを感じる必要はない。



You are also learning that its effects can be dispelled merely by denying their reality. 
  • also [ɔ́ːlsou] : 「〜もまた、同様に」
  • effect [ifékt] : 「結果、影響、効果、効力」
  • merely [míə(r)li] : 「ただ単に、単に」
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、拒む、拒絶する」
  • reality [riǽləti] : 「現実、真実、実相」
❖ "You are also ~ "「あなたはまた、that以下も学びつつある」。"that its effects ~ "「恐れの影響は、単にその実在性を否定することで払拭できるのだ」と学びつつある。恐れは、それが実在していると思うから恐ろしいのだ。実在していないと知れば、恐れの影響など何も怖くない。



The next step is obviously to recognize that what has no effects does not exist. 
  • next [nékst] : 「次の、隣の」
  • obviously [ɑ́bviəsli] : 「明らかに、はっきりと、明白に」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「認める、受け入れる」
  • exist [igzíst] : 「存在する、生存する」
❖ "The next step is ~ "「次のステップは明らかに、影響を与えないものは存在しないと認識することである」。恐れは、夢の中の恐れと同様に、現実的な相に影響を及ぼすことはない。したがって、恐れは存在しない。



Laws do not operate in a vacuum, and what leads to nothing has not happened. 
  • law [lɔ́ː] : 「法、法律、法令」
  • in a vacuum : 「孤立して」
  • operate [ɑ́pərèit] : 「動作する、機能する」
  • vacuum [vǽkjuəm] : 「真空、空虚」
  • lead [líːd] : 「導く、案内する、指導する」
  • happen [hǽpn] : 「起こる、発生する」
❖ "Laws do not ~ "「法は孤立して機能するのもではない」。法は物事の関連の中で機能するのであり、何もない所で法が単独に機能するものではない。"and what leads ~ "「そして、無へと導くものなど、起きてはいないのだ」。何の結果も生み出さないもの(what leads to nothing)は、そのこと自体が起きているとは言えない(has not happened)。



If reality is recognized by its extension, what leads to nothing could not be real. 
  • extension [iksténʃən] : 「拡張、伸長、延長、伸展」
❖ "If reality is ~ "「実相にあるものは、その拡張性によって承認されるなら、」"what leads to ~ "「無へと導くものは実相であるとは言えない」。実相にあるものは、神、神の子、そしてホーリー・スピリットの3者によって分かち合われるので、拡張していく。拡張性があることが実相の必要条件である。したがって、無へと導くものは決して拡張しないものだから、実相的な存在ではない。



Do not be afraid, then, to look upon fear, for it cannot be seen. 
  • afraid [əfréid] : 「恐れて、怖がって」
  • be afraid of : 「〜を恐れる、〜を怖がる」
  • look upon : 「〜を見る、見つめる」
❖ "Do not be afraid ~ "「したがって、恐れを見ることを怖がってはいけない」。"for it cannot ~ "「なぜなら、それは見えないのだから」。恐れは実在ではない。したがって、実相の世界から見れば、それは実在していないから、見えないのだ。この世の知覚で見える恐れは、実相世界のヴィジョンには無と映る。



Clarity undoes confusion by definition, and to look upon darkness through light must dispel it.
  • clarity [klǽrəti] : 「明瞭、明快、清澄」
  • confusion [kənfjúːʒən] : 「混乱、混同、混乱状態」
  • definition [dèfəníʃən] : 「定義、明確にすること」
  • by definition : 「定義により、明らかに、本質的に」
  • darkness [dɑ́ːrknəs] : 「暗さ、暗がり、暗闇」
❖ "Clarity undoes ~ "「明瞭であることは、定義からして、混乱を取り消してくれる」。混乱のないところに明瞭さが生まれる。"and to look ~ "「そして、闇に光を当てて見れば、闇は払拭される」。したがって、エゴの思考システムの力学を見る時、心を清澄にし、心の放つ光をそれに当てて見れば、混乱は消滅し、恐れも消えていく。






T-11.IV.7:1 ~ T-11.IV.8:4

7. At God's altar Christ waits for the restoration of himself in you. 
  • altar [ɔ́ːltər] : 「祭壇、聖餐台」
  • wait [wéit] for : 「〜を待つ」
  • restoration [rèstəréiʃən] : 「復元、回復、修復」
❖ "At God's altar ~ "「神の祭壇で、キリストはあなたの心の中にキリストが復活することを待ち望んでいる」。あなたの心の中の最も神聖で純粋な部分にホーリー・スピリット(キリスト)が住んでおり、そこに神へ通じる祭壇がある。あなたはその存在に気付いていないが、キリストはあなたと一体になって復活することを祈っている。



God knows his Son as wholly blameless as himself, and he is approached through the appreciation of his Son. 
  • wholly [hóulli] : 「完全に、全く、全体として」
  • blameless [bléimlis] : 「罪のない、潔白な」
  • approach [əpróutʃ] : 「〜に近づく、〜に接近する」
  • through [θruː] : 「〜を通じて、〜を介して」
  • appreciation [əprìːʃiéiʃən] : 「感謝の気持ち、完全な認識」
❖ "God knows his ~ "「神は、神の子が神同様、完全に無辜であると知っている」。"and he is ~ "「そして神は、神の子の正しい認識を通して近づくことが出来るのだ」。あなたは神から分離し、無意識の根底に罪の意識を抱いている。しかし、それはあなたの思い込みであって、本当はあなたは何の罪も犯していない。あなたは完全に潔白であり、無辜である。そういう正しい認識(appreciation)を持たない限り、神へは近づいて行けない。なぜなら、罪は幻想であり、その幻想を捨て去らない限り、実相世界へは入って行けないからだ。あるいは、実相世界に入ることで、罪という幻想は消滅する。



Christ waits for your acceptance of him as yourself, and of his wholeness as yours. For Christ is the Son of God, Who lives in his Creator and shines with his glory. 
  • acceptance [əkséptəns] : 「受け入れること、容認」
  • wholeness [hóulnis] : 「全体、全体性」
  • creator [kriéitər] : 「創造者、創作者」
  • shine [ʃáin] : 「輝く、光る」
  • glory [glɔ́ːri] : 「栄光、名誉、誇り荘厳」
❖ "Christ waits for ~ "「キリストは、キリストをあなた自身としてあなたが受け入れること、そして、キリストの全体性をあなたのものとして受け入れることを待っている」。"wholeness(全体性)"は完全性、完全無辜性という言葉で置き換えてもいいだろう。あなたは自分がキリスト同様、完全に全体性を保持し、完全で無辜であることを受け入れるべきだ。そのとき、あなた自身もまたキリストと呼ばれる存在となる。この地点で、神の子とキリストが重なって来る。つまり、完全無辜性に気付いたあなたはキリストである、と宣言していい。"For Christ is ~ "「なぜなら、キリストは神の子であり、神の子は創造主の中に生き、栄光に輝いているからだ」。キリストとは真実(実相)に目覚めた神の子であり、幻想に翻弄される他者を苦と痛みから解放する救い主であるからだ。



Christ is the extension of the Love and the loveliness of God, as perfect as his Creator and at peace with him.
  • extension [iksténʃən] : 「拡張、延長、伸展」
  • loveliness [lʌ́vlinis] : 「愛らしさ、素晴らしさ」
  • perfect [pə́ːrfikt] : 「完璧な、完全な」
  • at peace [píːs] : 「平和に、安らかな気持ちで」
❖ "Christ is the ~ "「キリストは愛の拡張であり、神の愛らしさである」。キリストは神の慈悲の表れだ。"as perfect as ~ "「キリストの創造主同様に完璧であり、神と共に平和のうちにいる」。ここの愛も、憎悪という対極をもたない絶対的な愛であり、神と分かち合われる愛であるから、当然この愛は無限に拡張していく。その姿がキリストである、と言っている。その全体性、完全性はまったく完璧であり、永遠の平和の内に存在する。仏教で言う菩薩のイメージに重なる。



8. Blessed is the Son of God whose radiance is of his Father, and whose glory he wills to share as his Father shares it with him. 
  • bless [blés] : 「祝福する、〜を賛美する」
  • radiance [réidiənsi] : 「輝き、光輝」
  • share [ʃέər] : 「分かち合う、共有する」
  • as : 「〜のように、〜のとおりに」
❖ "Blessed is the ~ "「父なる神の光輝を放つ神の子は祝福され、」"and whose glory ~ "「神は、神の子の栄光を分かち合おうと意志している」。"as his Father ~ "「ちょうど、父なる神が、神の栄光を分かち合おうと意図しているように」。ここは、意味を理屈で追うのではなく、朗読してリズムで感じをとらえた方がいいだろう。



There is no condemnation in the Son, for there is no condemnation in the Father. 
  • condemnation [kὰndemnéiʃən] : 「激しい非難、有罪宣告」
❖ "There is no ~ "「神の子には非難されるべきところは何もない」。神の子は完全に無辜であり、罪を宣言されるべきところは何もない。"for there is ~ "「なぜなら、父なる神には非難されるべきところが何もないからだ」。



Sharing the perfect Love of the Father the Son must share what belongs to him, for otherwise he will not know the Father or the Son. 
  • belong to : 「〜に属する、〜の所有である」
  • otherwise [ʌ́ðərwàiz] : 「さもなければ、そうしないと」
❖ "Sharing the perfect ~ "分詞構文、理由、「父なる神の完璧な愛を分かち合っているので、」"the Son must ~ "「神の子は、神に属するものを分かち合わなくてはならない」。愛のみならず、平和も慈しみも、喜びも、神に属するすべてを分かち合うのである。神の子が継承した神の属性のすべてを分かち合う。"for otherwise he ~ "「なぜなら、さもなければ、神の子は父なる神も神の子も知ることが出来ないだろうから」。神の属性を継承していることを知ることで、自分が神の子であると知ることが出来る。



Peace be unto you who rest in God, and in whom the whole Sonship rests.
  • rest [rést] : 「休む、ある、置かれている」
❖ "Peace be unto ~ "「神の中に休息するあなたに平和が訪れますように」。"and in whom ~ "「そうすれば、あなたの中に、神の子としてふさわしい者たちがすべて休息する」。このあたりも、音読第一で行くべきだろうが、あなたが神の下(もと)で平和になれば、他者もまた平和になるということ。






T-11.IV.5:1 ~ T-11.IV.6:7

5. If your brothers are part of you and you blame them for your deprivation, you are blaming yourself. 
  • blame [bléim] : 「非難する、責める」
  • deprivation [dèprəvéiʃən] : 「剥奪、奪うこと」
❖ "If your brothers ~ "「もしあなたの同胞があなたの一部であり、そして、あなたが(何かを)奪われたことで同胞を責めたなら、」"you are blaming ~ "「あなたは自分自身を責めていることになる」。あなたの同胞とあなたは幻想世界では赤の他人だが、実相的には神の子として同一である(自他一如)。神の子が神から分離した後、単一の心を分裂させ、散り散りになった心の断片を幻想の世界に自己投影したその姿が今のあなただ。あなたの同胞とあなたは、元を正せば、実相の世界ではたった一つの心だったのだ。



And you cannot blame yourself without blaming them. That is why blame must be undone, not seen elsewhere. 
  • undone [ʌndʌ́n] : 「undo の過去分詞形」
  • undo [ʌndú] : 「〜を元に戻す、取り消す」
  • elsewhere [élshwèər] : 「ほかの場所に、ほかのどこかで」
❖ "And you cannot ~ "「そしてあなたは、同胞を責めることなく、あなた自身を責めることは出来ない」。つまり、同胞を責めることがなければ、自分を責めることもない。"That is why ~ "「それが、責めは取り消さなければならず、他の場所に責めを見つけてはならない理由である」。外に責めを求めてはならず、責めを自分に振り向かせることもなく、ただ、赦すことが肝要。赦して、手放す。もし、手放した後で何をすべきか迷ったなら、静かにホーリー・スピリットに訊ねてみればいい。こうして、責めは取り消される(be undone)。



Lay it to yourself and you cannot know yourself, for only the ego blames at all. 
  • lay [léi] : 「〜を横たえる、〜を置く」
  • lay A to B : 「AをBに帰する、AをBのせいにする」
  • at all : 「仮にも、いやしくも、とにかく」
❖ "Lay it to ~ "「責めをあなた自身に振り向けみなさい」。"and you cannot ~ "「そうすれば、あなたはあなた自身を知ることが出来なくなってしまう」。"for only the ~ "「なぜなら、とにかくエゴだけが責めるのであるから」。責めたり攻撃したりするのはエゴの仕事。あなたが自分を責める時、それはあなたの心の中のエゴが責めていることになり、あなたがエゴに支配されている証拠だ。幻想のエゴに支配されていながら、実相に存在する真のあなた自身を、どうして知ることが出来るだろう。



Self-blame is therefore ego identification, and as much an ego defense as blaming others. You cannot enter God's presence if you attack his Son. 
  • self-blame : 「自分を責めること、自己非難」
  • therefore [ðέərfɔ̀ːr] : 「それ故に、従って」
  • identification [aidèntifəkéiʃən] : 「同一化、同定」
  • as much A as B : 「Bと同じくらいにA」
  • defense [diféns] : 「防衛、防御」
  • enter [éntər] : 「〜に入る、〜に立ち入る」
  • presence [prézns] : 「存在すること、存在」
  • attack [ətǽk] : 「〜を攻撃する、〜を非難する」
❖ "Self-blame is ~ "「したがって、自分を責めることは自分とエゴを同一視することである」。"and as much ~ "「そして、自分を責めることは、他者を責めるのと同じくらいエゴを守ることになる」。"You cannot enter ~ "「もしあなたが、神の子を攻撃するならば、あなたは神の存在する場所に入って行くことは出来ない」。あなたが自分を責めることは、神の子を攻撃することになる。神が創造した神の子を攻撃しておきながら、神の王国にのこのこ入ることなど出来ない。



When his Son lifts his voice in praise of his Creator, he will hear the Voice for his Father. 
  • lift [líft] : 「張り上げる,高める」
  • praise [préiz] : 「称賛、褒めること、賛美」
  • in praise of : 「〜を褒めたたえて、〜を褒めて」
  • creator [kriéitər] : 「創造者、創作者、創設者」
  • for : 「〜の代わりに」
❖ "When his Son ~ "「神の子が創造主を賛美して声を大にする時、」"he will hear ~ "「神の子は、父なる神に代わって話す声を聞くだろう」。神に代わってあなたに語りかけるのは、もちろん、ホーリー・スピリットである。



Yet the Creator cannot be praised without his Son, for their glory is shared and They are glorified together.
  • praise [préiz] : 「〜をほめる、称賛する、讃える」
  • glory [glɔ́ːri] : 「栄光、称賛、名誉、誇り」
  • share [ʃέər] : 「分かち合う、共有する」
  • glorify [glɔ́ːrəfài] : 「〜の栄光をたたえる、賛美する」
❖ "Yet the Creator ~ "「しかし、創造主は、神の子なくしては称賛されることは不可能だ」。どちらか一方だけを称賛するということは不可能だ。神と神の子は一体だからだ。"for their glory ~ "「なぜなら、神と神の子の栄光は分かち合われており、」"and They are ~ "「神と神の子は一緒に称賛されるからである」。神と、神の創造した神の子は分離されるものではない。しかも、共に栄光に満ち、栄光を分かち合うことで栄光は拡張増大していく。



6. Christ is at God's altar, waiting to welcome his Son. But come wholly without condemnation, for otherwise you will believe that the door is barred and you cannot enter. 
  • Christ [kráist] : 「キリスト、救世主」
  • altar [ɔ́ːltər] : 「祭壇、聖餐台」
  • wait [wéit] : 「〜を待つ」
  • welcome [wélkəm] : 「温かく迎え入れる、歓迎する」
  • wholly [hóulli] : 「完全に、全く、全体として」
  • condemnation [kὰndemnéiʃən ] : 「激しい非難、糾弾」
  • otherwise [ʌ́ðərwàiz] : 「さもなければ」
  • bar [bɑ́ːr] : 「出入りを禁じる、閉じ込める」
❖ "Christ is at ~ "「キリストは神の祭壇におり、」"waiting to welcome ~ "「神の子を歓迎するのを待っている」。"But come wholly ~ "「しかし、他者を非難する気持ちをまったく持たずにやって来なさい」。"for otherwise you ~ "「なぜなら、さもないとあなたは、ドアにかんぬきが掛かり、あなたは中に入れないと信じてしまうだろうからだ」。本当はドアにかんぬきなどなく、あなたは中に入れるのだが、疑ったり非難したりする気持ちがあなたを引き止めてしまうのだ。その陰に見え隠れしているのがエゴである。非難し、攻撃するのはエゴの十八番だ。したがって、あなたがエゴを完全にあなたの心から駆逐しない限り、神の王国の中には入れない。エゴが心に残っている限り、エゴは神の王国に入ろうとするあなたを唆(そそのか)して押しとどめるだろう。



The door is not barred, and it is impossible that you cannot enter the place where God would have you be. But love yourself with the Love of Christ, for so does your Father love you.
  • impossible [impɑ́səbl] : 「不可能な、できない」
  • would [wúd] : 「〜したいと思う」
  • have [həv] : 「〜に〜させる」
  • place [pléis] : 「場所、個所」
❖ "The door is not ~ "「ドアはかんぬきなど掛けられていない」。"and it is impossible ~ "ここは"it ~ that ~ "の構文、「神があなたにいて欲しいと思う場所に、あなたが入って行けないことなど不可能である」。"But love yourself ~ "「しかし、キリストの愛をもって、あなた自身を愛しなさい」。"for so does ~ "「なぜなら、あなたの父なる神もあなたをそのように愛しているのだから」。キリストの愛をもって愛するとはどういうことだろうか? 幻想のこの世界の愛は対極に憎悪をもつ相対的な愛であるが、実相の世界は一元論の世界であり、実相の愛は対極をもたない絶対的な愛である。この幻想世界の条件付き愛に対して、実相世界の愛は無条件の愛であり、至上の愛である。完璧な慈悲である。したがって、キリストの愛をもって自分自身を愛しなさいとは、簡単に言えば、無条件に自分自身を愛しなさい、理屈で愛すのではなく、神のように無制限に愛しなさい、という意味合いになる。



You can refuse to enter, but you cannot bar the door that Christ holds open. Come unto me who hold it open for you, for while I live it cannot be shut, and I live forever.
  • refuse [rifjúːz] : 「拒む、拒絶する」
  • refuse to : 「〜することを拒む」
  • hold [hóuld] : 「〜の状態にしておく」
  • while [hwáil] : 「〜の間ずっと、その間に」
  • shut [ʃʌ́t] : 「〜を閉める、閉じる」
  • forever [fərévər] : 「永遠に、永久に」
❖ "You can refuse ~ "「あなたは入るのを拒否することは出来る」。"but you cannot ~ "「しかしあなたは、キリストが開けておいたドアにかんぬきを掛けることは出来ない」。"Come unto me ~ "「あなたのためにドアを開けておいた私の方に来なさい」。"for while I ~ "「なぜなら、私が生きている限り、ドアは閉ざされることはないのだから」。"and I live ~ "「そして、私は永遠に生きるのだから」。ここは、あなたへのイエスの呼びかけだ。愛の呼びかけである。



God is my life and yours, and nothing is denied by God to his Son.
  • deny [dinái] B to A : 「AにBを与えない」
❖ "God is my life ~ "「神は私の命であり、あなたの命である」。"and nothing is ~ "「そして、神があなたに与えないものなど何もないのだ」。命を愛に置き換えて読んでみるといい。神は至上の愛の延長上に神の子を創造し、命を与えた。そして、神の属性のすべてを神の子に贈った。イエスが開けてくれているドアとは、そこへ再帰するための扉である。






T-11.IV.3:1 ~ T-11.IV.4:6

3. Your peace lies in its limitlessness. Limit the peace you share, and your self must be unknown to you. 
  • lie [lái] : 「ある、横たわる」
  • limitlessness [límitlisnis] : 「無限性」
  • limit [límit] : 「限定する、制限する」
  • share [ʃέər] : 「分かち合う、共有する」
  • unknown [ʌnnóun] : 「知られていない、未知の」
❖ "Your peace lies ~ "「あなたの平和は、その無限性の中にある」。"Limit the peace ~ "「あなたが分かち合う平和を制限してみなさい」。"and your self ~ "「そうすれば、本当のあなた自身は、あなたに決して知られることはなくなってしまう」。ここの『平和』を『自由』に置き換えても意味は完全に通じる。つまり、平和と自由が一つの真実として重なってくる。また、"your self"は単なる自分自身ではなく、真の自分自身、実相的なハイヤー・セルフ(高我)と考えていい。ホーリー・スピリットと一体化したあなたのことだ。さて、平和を制限するとはどういう意味だろうか? 実相的な平和は分かち合うことで無限に拡張する。したがって、平和を分かち合うことなく独占しようとしたり、平和と引き換えに何かを得ようとしたりすることが平和を制限することにつながる。それは実相世界の神の法に反することだから、あなたは真実を知り得るポジションから吐き出され、実相を知ることが出来なくなる。したがって、実相に存在する真のあなた自身、ハイヤー・セルフを知ることも出来なくなる。



Every altar to God is part of you, because the light he created is one with him. 
  • altar [ɔ́ːltər] : 「祭壇、聖餐台」
❖ "Every altar to ~ "「神へのあらゆる祭壇は、あなたの一部である」。"because the light ~ "「なぜなら、神が創造した光は神と一つだからだ」。あなたの心の中の一番神聖な部分、神との直接的なコミュニケーションを司る部分、そこが神の祭壇である。そこには小さな火花(spark)が灯っており、心と心がその火花を分かち合うことで火花の光は拡大していく。その火花の源をたどれば、当然神の子を創造した神にたどり着くわけで、いわば、その火花には神が宿っているととらえていい。真実は光を発し、神は光である。実相の世界には光の対極概念である闇はない。それまで暗かったあなたの心の祭壇に光が差してきたなら、それは神の息吹だと思えばいい。



Would you cut off a brother from the light that is yours? You would not do so if you realized that you can darken only your own mind. 
  • cut off : 「遮断する、分離する」
  • realize [ríːəlàiz] : 「〜に気が付く、自覚する」
  • darken [dάːrkən] : 「〜を暗くする」
❖ "Would you cut ~ "「あなたは、あなたのものである光から、同胞を切り離してしまいたいと思うだろうか」。"You would not ~ "「もしあなたが、(そんなことをしても)ただあなた自身の心を暗くするだけだと知っていたなら、あなたはそんなことをしようとは思うまい」。ここは仮定法過去で書かれているので、残念ながら、あなたは同胞をあなたの光から切り離し、あなた自身の心を暗くしている。



As you bring him back, so will you return. That is the law of God, for the protection of the wholeness of his Son.
  • bring [bríŋ] back : 「連れ戻す、連れて帰る」
  • return [ritə́ːrn] : 「戻る、帰る」
  • law [lɔ́ː] : 「法、法律」
  • protection [prətékʃən] : 「保護、防御」
  • wholeness [hóulnis] : 「全体、全体性」
❖ "As you bring ~ "「同胞を連れ戻すにしたがい、」"so will you ~ "「あなたも帰還することになるだろう」。実相の世界から離れた同胞を呼び戻すことで、あなたも実相の世界に回帰できる。あなたと同胞は自他一如だからだ。"That is the law ~ "「それが神の法である」。"for the protection ~ "「そして、神の法は、神の子の全体性を守るためにある」。あなた独りが神の世界に回帰してもダメなのだ。神の世界では、神の子の心はただ一つである。それが神の子の全体性であり、単一性である。そのためには、あなたは同胞を含めて共に神の下(もと)へ回帰しなくてはならない。そうでなければ、心の全体性は失われてしまう。



4. Only you can deprive yourself of anything. Do not oppose this realization, for it is truly the beginning of the dawn of light. 
  • deprive [dipráiv] : 「奪う、剥奪する」
  • deprive A of B : 「AからBを奪う」
  • oppose [əpóuz] : 「反対する、反抗する」
  • realization [rìːəlizéiʃən] : 「理解、認識」
  • truly [trúːli] : 「全く、本当に」
  • beginning [bigíniŋ] : 「開始、始まり」
  • dawn [dɔ́ːn] : 「夜明け、始まり」
❖ "Only you can ~ "「あなただけが、あなた自身から何かを奪うことが出来る」。言い換えれば、他者はあなたから何も奪うことは出来ない。おやっと思われるかもしれないが、実相の世界では、これは真実だ。"Do not oppose ~ "「この認識に反抗してはいけない」。" for it is truly ~ "「なぜなら、それは、光が出現する本当の兆(きざ)しだからだ」。つまり、実相に目覚める第一歩だということ。幻想世界でこそ、他者はあなたを攻撃し、あなたから何かを奪っているかのように見えるが、それは単なる悪夢に過ぎない。実相的には何も起こっていない。



Remember also that the denial of this simple fact takes many forms, and these you must learn to recognize and to oppose steadfastly, without exception. 
  • remember [rimémbər] : 「〜を思い出す、〜を覚えている」
  • also [ɔ́ːlsou] : 「〜もまた、同様に」
  • denial [dináiəl] : 「否定、拒否、拒絶」
  • simple [símpl] : 「簡単な、簡素な、単純な」
  • fact [fǽkt] : 「事実、現実、真実」
  • form [fɔ́ːrm] : 「形、外形、姿」
  • take many forms : 「さまざまな形態をとる」
  • learn [lə́ːrn] : 「〜を学ぶ、習う」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「認める、受け入れる」
  • steadfastly [stédfæ̀stli] : 「断固として、しっかりと」
  • exception [iksépʃən] : 「例外、除外」
  • without exception : 「例外なく、残らず」
❖ "Remember also ~ "「また、that以下も覚えておくようにしなさい」。"that the denial ~ "「この単純な真実の否定はさまざまな形態をとること」も覚えておきなさい。この単純な真実とは、あなただけがあなた自身から何かを奪うことが可能だという真実。つまり、他者はあなたから何も奪うことは出来ないという真実。"and these you ~ "「そして、(さまざまな形態とは、)あなたが認識することを学び、例外なく断固として反対しなくてはならない(さまざまな形態である)」。



This is a crucial step in the reawakening. The beginning phases of this reversal are often quite painful, for as blame is withdrawn from without, there is a strong tendency to harbor it within. 
  • crucial [krúːʃəl] : 「重大な、決定的な」
  • reawaken [riəwéikən] : 「再び目を覚ます」
  • beginning [bigíniŋ] : 「最初の、初歩の」
  • phase [féiz] : 「段階、局面、相」
  • reversal [rivə́ːrsl] : 「逆転、逆戻り、反転」
  • often [ɔ́fn] : 「しばしば、たびたび」
  • quite [kwáit] : 「かなり、非常に」
  • painful [péinfl] : 「痛い、苦痛の」
  • blame [bléim] : 「非難、責め」
  • withdrawn [wiðdrɔ́ːn] : 「withdraw の過去分詞形」
  • withdraw [wiðdrɔ́ː] : 「引っ込める、取り下げる」
  • without [wiðáut] : 「外、外部、外側」
  • from without : 「外から、外側から、外部から」
  • tendency [téndənsi] : 「傾向、性向、性癖」
  • harbor [hɑ́ːrbər] : 「心に抱く、〜をかくまう」
  • within [wiðín] : 「〜の中に、〜の心の中に」
❖ "This is a crucial ~ "「これは、再び目覚めるための重要なステップである」。"The beginning ~ "「この(思考の)逆転の初期段階は、しばしばかなりの苦痛を伴うものだ」。他者があなたから奪うものだと思っていたのに、他者はあなたから奪えないと思考を逆転させることは、思考の混乱を招くと同時に苦痛である。しかし、その思考の逆転は、再び実相に目覚めるためには絶対必要なステップだ。"for as blame ~ "「なぜなら、責任を外部から引っ込めるにしたがい、」"here is a strong ~ "「その責任を内側に囲い込んでしまう強い傾向があるからだ」。以前は、奪った他者が悪い、奪おうとした他者に責任がある、というように、原因と責任を外部に求めていたのだが、思考の逆転の結果、外部に求めた責任を自分の責任として自分の内側に引き戻すのである。ところが、自分の内側に引き込んだ責任を、今度はいつまでも心の中にかくまってしまう傾向が出てくる。



It is difficult at first to realize that this is exactly the same thing, for there is no distinction between within and without.
  • difficult [dífikʌ̀lt] : 「難しい、困難な」
  • at first : 「最初は、初めは」
  • realize [ríːəlàiz] : 「〜に気が付く、自覚する」
  • exactly [igzǽktli] : 「正確に、厳密に、まさしく」
  • distinction [distíŋkʃən] : 「区別、差異、違い」
  • between [bitwíːn] A and B : 「AとBの間に」
❖ "It is difficult ~ "ここは"It ~ to ~ "の構文、「これはまったく同じことだと気付くのは、初めは難しいことだ」。これとは、外部に責任を求めることと自分の内部に責任を抱え込むこと。"for there is ~ "「なぜなら、内と外の間に区別はないからだ」。内と外の区別がないという解釈であるが、実相の世界には時間というものがないと同時に、空間という概念も存在しないので、内と外の区別がない、ととらえることは可能だ。しかし、単純に自他一如であるから、同胞とあなた自身は同一なので、彼を責めるのも自分を責めるのも、実は同じことだと考えていいだろう。いずれにせよ、責任を振りかざして責めるのはいいことではない。では、どうするのがいいのか? ACIMは、ただただ赦せばいいと言う。奪い奪われることで苦と痛みを感じることは幻想だと達観し、その幻想を赦し、そして手放してやる。これがACIMの教える目覚めるための秘策だ。






T-11.IV.1:1 ~ T-11.IV.2:5

IV. The Inheritance of God's Son
神の子が継承したもの



1. Never forget that the Sonship is your salvation, for the Sonship is your self. 
  • forget [fərgét] : 「〜を忘れる、見落とす」
  • salvation [sælvéiʃən] : 「救出、救済、救い」
❖ "Never forget that ~ "「神の子であることが、あなたの救いであることを決して忘れないようにしなさい」。"for the Sonship ~ "「なぜなら、神の子であるということは、あなた自身なのだから」。本当のあなた自身である神の子に目覚めることが、あなたの本当の救いだ。



As God's creation it is yours, and belonging to you it is his. Your self does not need salvation, but your mind needs to learn what salvation is.
  • creation [kriéiʃən] : 「創造、創作、創作物」
  • belong [bilɔ́ːŋ] to : 「〜に属する、〜の所有物である」
  • learn [lə́ːrn] : 「〜を学ぶ、習う、〜を知る」
❖ "As God's creation ~ "「神が創造したものであるから、神の子であるということはあなたのものである」。直訳すると変な意味になるが、要するに、神はあなたを創造したので、あなたは神の子だということ。"and belonging to ~ "分詞構文、理由、「そして、神の子であることはあなたに属しているので、それは神のものでもある」。ここも直訳すると意味がとりにくいのだが、あなたが神の子という身分を有している事実は、元をたどれば神にその起源がある、つまり、神があなたの父である、ということ。あなたが神の子である(Sonship)と同時に、神はあなたに対して父性(Fatherhood)をもっているということだ。"Your self does ~ "「(本当の)あなた自身は、救いを必要としていない」。本当のあなた自身はすでに真実に目覚めているからだ。ここの"Your self"は、ハイヤー・セルフ(高我)と考えてもいいかもしれない。実相に存在するあなた自身のことだ。"but your mind ~ "「しかし、あなたの心は、救いとは何であるか、学ぶ必要がある」。ここのあなたは、目覚めていないあなた。夢(幻想)の中でエゴを演じている自己である。分裂した心の断片が投影した自己。その分裂した断片の心は、救いを必要としている。救いとは目覚めのことである。



You are not saved from anything, but you are saved for glory. 
  • save [séiv] : 「救う、助ける」
  • glory [glɔ́ːri] : 「栄光、名誉、誇り」
❖ "You are not ~ "「あなたは何かから救われるのではない」。"but you are ~ "「栄光のために救われるのである」。さて、難解である。本当のあなた自身(ハイヤー・セルフ)は実相の世界に存在しているので救いの必要はない。しかし、夢(幻想)の中で自己(エゴ)を演じているあなたの心は救いを必要としている。救いとは、夢(幻想)から目覚め、真実の実相に回帰することである。夢や幻想は実在ではないから、その意味では実体をもった何かから救われるわけではない。単に目を覚ませばいいだけの話しだ。では、目を覚ますとは具体的にどういうことか? 文章の流れから判断すると、それは、あなたが神の子としての栄光(glory)をもっているという事実を受け入れることだ。あなたを創造した父なる神の栄光と、それを継承したあなた自身の栄光を受け入れることだ。したがって、あなたの心の救いは、具体的な何からか逃げ出すことではなく、本来備わっている栄光に向かって歩き出すことなのである。



Glory is your inheritance, given you by your creator that you might extend it. 
  • inheritance [inhérətəns] : 「継承、受け継いだもの」
  • creator [kriéitər] : 「創造者、創作者」
  • so that : 「〜できるように」
  • extend [iksténd] : 「広げる、拡張する、拡大する」
❖ "Glory is your ~ "「栄光はあなたが(神から)継承したものだ」。"given you by ~ "分詞構文、理由、beingを先頭に補えばいい、「あなたが栄光を拡張できるように、あなたの創造主から与えられたものだからだ」。ここの"that"は"so that"の省略形。ACIMではよく用いられている。



Yet if you hate part of your Self all your understanding is lost, because you are looking on what God created as yourself without love. 
  • hate [héit] : 「嫌がる、嫌悪する、憎む」
  • lost [lɔ́st] : 「lose の過去・過去分詞形」
  • lose [lúːz] : 「〜を失う、喪失する、なくす」
  • look on A as B : 「AをBと見なす」
❖ "Yet if you hate ~ "「しかし、もしあなたが、真のあなた自身の一部でも嫌うのであれば、」"all your understanding ~ "「あなたは理解のすべてを失うことになる」。ここの"your Self"は実相世界の真のあなた自身、ハイヤー・セルフと考えていいだろう。ACIMでは、一部の否定は全体の否定を意味する。真の自分の一部でも否定すれば(嫌悪すれば)、自分のすべてを否定したことになる。自己を否定しておいて、それが自分を理解したとことになるだろうか。 "because you are ~ "「なぜなら、あなたは、神が創造したものを、愛を持たずに、自分自身だと見ているからだ」。神は愛の延長上に神の子を創造した。本当のあなたは神の子であると理解できれば、神の愛を知ることになる。愛は理解につながるが、憎悪が愛を育むことはない。



And since what he created is part of him, you are denying him his place in his own altar.
  • since [síns] : 「〜なので、〜だから」
  • deny [dinái] A B : 「AにBを与えない」
  • altar [ɔ́ːltər] : 「祭壇、聖餐台」
❖ "And since what ~ "「そして、神が創造したものは神の一部なので、」"you are denying ~ "「あなたは、神自身の祭壇に、神の居場所を与えていないことになる」。神の栄光を讃えるべき祭壇に神の居場所を作らないとは、簡単に言えば、神を否定すること。何を言いたいのかというと、あなたが真の自分を否定することは、神があなたを創造したことを否定することにつながり、結局、神を否定することになる、ということ。自己否定は神の否定である。



2. Could you try to make God homeless and know that you are at home? 
  • homeless [hóumlis] : 「家のない、住む家もない」
  • at home : 「くつろいで、気楽に、在宅して」
❖ "Could you try ~ "直訳すると、「あなたは、神から家を奪おうとし、その上あなたが家でくつろいでいると知ることなど出来るだろうか」。つまり、神を否定しておいて、心の真の平和を得ることなど出来ない、ということ。



Can the Son deny the Father without believing that the Father has denied him? 
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、拒絶する」
❖ "Can the Son ~ "「父なる神が神の子を否定したと信じることなく、神の子が父なる神を否定することが出来るだろうか」。神を否定することは、自分がどこかで神から否定されたと信じることの表れだ。しかし、神が自分の創造した神の子を否定することなど決してない。



God's laws hold only for your protection, and they never hold in vain. 
  • law [lɔ́ː] : 「法、法律、法規」
  • hold [hóuld] : 「有効である、適用できる」
  • protection [prətékʃən] : 「保護、擁護、防御」
  • vain [véin] : 「無駄な、無益な、無価値な」
  • in vain : 「無駄に」
❖ "God's laws hold ~ "「神の法は、あなたを防御するためだけに有効である」。"and they never ~ "「そして、神の法は、その効果が無駄になることはない」。神の法はあなたを守る。あなたの真実を守る。そんな神があなたを否定するわけがない。



What you experience when you deny your Father is still for your protection, for the power of your will cannot be lessened without the intervention of God against it, and any limitation on your power is not the Will of God. 
  • experience [ikspíəriəns] : 「〜を経験する、〜を体験する」
  • power [páuər] : 「力、パワー、能力」
  • will [wíl] : 「意志、意欲」
  • lessen [lésn] : 「〜を減少させる、小さくする」
  • intervention [ìntərvénʃən] : 「介入、干渉」
  • limitation [lìmətéiʃən] : 「制限、極限、限定」
❖ "What you experience ~ "「あなたがあなたの父なる神を否定する時にあなたが経験することでさえ、あなたを防御するために役立つ」。"for the power ~ "「なぜなら、あなたの意志のパワーは、神があなたの意志に反して介入しない限り、減少させられることは不可能だからだ」。"and any limitation ~ "「そして、あなたのパワーが制限されるようなことは何でも、神の意志ではない」。神が神の子に継承した意志のパワーは、たとえ神の子が神を否定する立場をとったとしても、その力を弱めることはない。神の子の意志のパワーを弱めることは神の望むこと(意志)ではないからだ。したがって、神を否定する神の子でさえ、自己を防衛する自由意志というパワーをもち、またその力を確実に経験するのである。



Therefore, look only to the power that God gave to save you, remembering that it is yours because it is his, and join with your brothers in his peace.
  • look to : 「〜を頼みにする、〜に目を配る」
  • save [séiv] : 「救う、助ける」
  • remember [rimémbər] : 「〜を思い出す、〜を覚えている」
  • join [dʒɔ́in] : 「加わる、参加する」
❖ "Therefore, look ~ "「したがって、神があなたを救うために与えたパワーだけを頼みにしなさい」。"remembering that ~ "分詞構文、付帯状況、「そして、そのパワーは神のものであるからこそ、あなたのものでもあるのだと覚えておきながら、」"and join with ~ "「神の平和の中に、同胞とともに参加しなさい」。実相的には、神の意志と神の子の意志は同一であり、個々の神の子はこれもまた同一だ。そうであるなら、実相的な平和の中に住まうには、同胞と自分が同一であることを受け入れ、自分の意志と神の意志とが同一であることを知る必要がある。






Notification

自分の写真


❖ Text精読、完了しました。4年8ヶ月、1256回の投稿でした。長期に渡ってお付き合いいただき、感謝します。
❖ 引き続き、Workbook精読をご覧下さい。場所は「http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp」です。
❖ Text精読の手直しも始めました。月日をかけて見直していきます。
❖ AmazonからKindle版の精読シリーズを出版開始しました。『どこでもAcim』をご希望の方は是非どうぞ。
❖ Google PlayとiBookstoreからepub版の精読シリーズを出版開始しました。Kindle版で窮屈さをお感じでしたら、こちらをどうぞ。
❖ Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。Urtextは非常に面白いです。臨場感は半端でありません。

oohata_mnb@yahoo.co.jp
oohata.m@coda.ocn.ne.jp

アクセスカウンター