●  "A Course in Miracles (ACIM)""Text" (1975年版) の英語原文を、単に翻訳するだけでなく、精読、精解していくワークショップです。
●  Title に、たとえば T-26.IV.4:7 とありましたら、これは "Text" の Chapter 26、Section IV、Paragraph 4、Sentence 7 という場所を示しています。
●  Workbook精読http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp です。
●  Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。



T-21.V.8:1 ~ T-21.V.9:5

8. Faith and perception and belief can be misplaced, and serve the great deceiver's needs as well as truth.

  • faith [féiθ] : 「信頼、信用、信じること、信仰、信条、確信」
  • perception [pərsépʃən] : 「知覚、認知、知見、見識、感じ方」
  • belief [bilíːf] : 「信じること、信念、信仰、信条、信用、信頼」
  • misplace : 「置き違える、置き間違える、置き場所を誤る」
  • serve [sə́ːrv] : 「〜に仕える、〜のために働く、〜に役立つ」
  • great [gréit] : 「大きい、大きな、巨大な、偉大な、卓越した」
  • deceiver [disíːvər] : 「欺く人、詐欺師」
  • need [níːd] : 「必要性、必要なもの、必要物」
  • A as well as B : 「Bと同様にAも、BのみならずAもまた」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
❖ "Faith and perception ~ "「信じる気持ち、知覚、そして信じる心は、その置き場所を誤る可能性がある」。誤って信じたり、誤って知覚したりすることがある、ということ。"and serve the great ~ "「また、真実に仕えるのと同様に、大ペテン師の要求に仕える可能性もある」。信じることや知覚することは、真実のために役立つと同時に、エゴの役に立ってしまう可能性もあるのだ。



But reason has no place at all in madness, nor can it be adjusted to fit its end.
  • reason [ríːzn] : 「理性、理知、良識、分別、正気」
  • place [pléis] : 「場所、個所、住所、席」
  • at all : 「全く〜ない、全然〜ない、少しも〜ない」
  • madness [mǽdnəs] : 「狂気、熱狂、熱中」
  • adjust [ədʒʌ́st] : 「順応させる、適応させる、慣れさせる」
  • fit [fít] : 「〜に適合する、適応させる」
  • end [énd] : 「目的、目標、目当て、目途」
❖ "But reason has ~ "「しかし、正気さは、狂気の中にはまったく、その居場所を持たない」。"nor can it be ~ "「また、狂気の目的に合わせて、正気が順応させられることもない」。狂気のエゴは、信じる気持ちや知覚を都合よく利用出来るが、正気を保持することだけは出来ないし、正気をねじ曲げて狂気に順応させることも出来ない。ちょうど、光を欠いた影が、光を保持出来ないことと同様である。



Faith and belief are strong in madness, guiding perception toward what the mind has valued. But reason enters not at all in this.
  • strong in : 「〜に強い」
  • guide [gáid] : 「〜を導く、案内する、〜を指導する」
  • toward [təwɔ́ːd] : 「〜の方へ、〜に向かって、〜に向いて」
  • value [vǽljuː] : 「〜を高く評価する、重視する、大事にする」
  • enter [énter] : 「〜に入る、〜に参加する、〜に立ち入る」
❖ "Faith and belief are ~ "「信じる気持ち、信じる心は、狂気の中にあっては、強化さえされる」。"guiding perception ~ "「そして、信じる気持ちや信じる心は、その心が価値ありと評価したものの方向に、知覚を誘導するのである」。知覚を、心が信じる対象に順応させるわけだ。"But reason enters ~ "「しかし、正気さは、こういったことにまったく介入しない」。信じる気持ちや知覚が、誤った方向に向かってしまう事態に、正気さが、何らかの関わり合いをもつことはない。



For the perception would fall away at once, if reason were applied.
  • fall away : 「離れる、落ちる、はがれ落ちる、剥離する」
  • at once : 「すぐに、瞬時に、早急に、即刻、即座に」
  • apply [əplái] : 「適用する、応用する、利用する」
❖ "For the perception would ~ "仮定法過去、「もし、正気さが適用されるようなことがあれば、知覚はすぐにはがれ落ちてしまうだろうからだ」。 信じる気持ちが、知覚を誤った方向に誘導しようとしているときに、もし、正気さがそこに作用したなら、誤りに向かった知覚は、即座に機能を停止してしまうだろう。正気さが、知覚にブレーキをかけるのだ。



There is no reason in insanity, for it depends entirely on reason's absence.
  • insanity [insǽnəti] : 「狂気、精神病、精神異常」
  • depend [dipénd] : 「〜次第である、〜による、〜に左右される」
  • depend on : 「〜によって決まる、〜次第である」
  • entirely [intáiərli] : 「全く、完全に、全体に、ひたすら」
  • absence [ǽbsəns] : 「欠席、不在、留守、不足、欠乏、欠如」
❖ "There is no ~ "「狂気の中に、正気は決して存在しない」。"for it depends entirely ~ "「なぜなら、狂気とは、正気の不在に完全に依存しているからだ」。影が、光の不在に完全に依存していることと同じである。正気の欠落を、狂気と呼ぶのだ。



The ego never uses it, because it does not realize that it exists.
  • realize [ríːəlàiz] : 「〜に気が付く、悟る、自覚する、実感する」
  • exist [igzíst] : 「存在する、生きている、生存する、存続する」
❖ "The ego never ~ "「エゴが、正気さを利用すること決してない」。"because it does not ~ "「なぜなら、エゴは、正気さが存在することすら知らないのだから」。エゴは、自分の狂気が正気だと信じているのだ。まさに、この世のテロリストの発想である。



The partially insane have access to it, and only they have need of it.
  • partially [pάːrʃəli] : 「部分的に、一部分は、不十分に」
  • access [ǽkses] : 「アクセス、近づき、接近、近づく方法、接近手段」
  • have access to : 「〜に自由に出入りできる、〜を入手できる」
❖ "The partially insane ~ "「部分的に狂気であるなら、正気に近づくことは出来る」。"and only they ~ "「そして、そうすることだけが、必要なのだ」。心の一部が狂気的であるなら、正気に立ち戻ることは可能だし、そうする必要があるだけだ。あなたの心の大半はエゴに支配されているが、心の一部に最も純粋で神聖な部分を残しているので、あなたは狂気に埋没することなく、正気に立ち返ることが出来るのである。



Knowledge does not depend on it, and madness keeps it out.
  • knowledge [nɑ́lidʒ] : 「知識、心得、認識、知恵、知見」
  • keep out : 「〜を外に出したままにする、締め出す」
❖ "Knowledge does ~ "「叡智は、正気さに依存することはないが、」"and madness ~ "「狂気は、正気を締め出そうとする」。「叡智は、正気さに依存することはない」という記述は、意味深長である。正気と狂気は、いわば白と黒の関係のようなものであって、二元論のこの幻想世界での現象なのだ。一元論の実相世界には、正気も狂気もない。叡智(Knowledge)は、実相世界の存在であって、したがって、幻想世界の正気と狂気とは無縁である。無縁だから、叡智が正気に依存することはない。叡智とは、したがって、正気と狂気、善と悪、正しいことと誤ったこと、理性と非理性、等々の二元論的価値基準の範疇を遥かに超越した、絶対的な存在なのだ。仏教的に言えば、まさに、彼岸の般若、彼岸の悟りなのである。



9. The part of mind where reason lies was dedicated, by your will in union with your Father's, to the undoing of insanity.
  • part [pάːrt] : 「一部、部分」
  • lie [lái] : 「ある、存在する」
  • dedicate [dédikèit] : 「〜をささげる、献身する、専念する、打ち込む」
  • will [wíl] : 「意志、意欲、願望」
  • union [júːnjən] : 「結合、合併、融合、団結」
  • undo [ʌndú] : 「〜を元に戻す、元どおりにする、取り消す」
  • undoing : 「解くこと、取り消し」
  • insanity [insǽnəti] : 「狂気、精神病、精神異常」
❖ "The part of mind ~ "「正気さが宿る心の部分は、」"by your will in union ~ "「あなたの父なる神と結合したいと望む、あなたの意思によって、」"to the undoing ~ "「狂気の取り消しに貢献するのである」。あなたの心の中の最も純粋で神聖な部分に正気さは宿っている。そこには、同時にホーリー・スピリットやキリストが住んでいて、神の子であるあなたを、神の世界に回帰させようという神聖な目的をもっている。神との和解、神との再結合を願っているのだ。そのホーリー・スピリットの目的を、あなたが受け入れたなら、つまり、神との再結合を意思したなら、あなたは正気を取り戻したのだと言えるし、したがって、狂気を駆逐し取り消すことが出来るのである。



Here was the Holy Spirit's purpose accepted and accomplished, both at once.
  • purpose [pə́ːrpəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • accomplish [əkάmpliʃ] : 「成し遂げる、成就する、達成する」
  • both [bóuθ] : 「両方ともに、双方ともに」
  • at once : 「すぐに、瞬時に、早急に、即刻、即座に」
❖ "Here was the Holy Spirit's ~ "「ここにおいて、ホーリー・スピリットの目的は受け入れられ、達成されるのだ」。過去形で書かれているは、無時間の実相世界にあっては、すでに完了していることだからだ。あなたは、すでに完了した事実を、時間の枠組みの中で追体験している。



Reason is alien to insanity, and those who use it have gained a means which cannot be applied to sin.
  • alien [éiliən] : 「性質の異なる、異質な、縁もゆかりもない」
  • be alien to : 「〜に無縁の、〜に適合しない」
  • gain [géin] : 「得る、獲得する」
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • apply [əplái] : 「適用する、応用する、利用する」
  • apply to : 「〜に適用する、〜に問い合わせる」
❖ "Reason is alien ~ "「正気さは、狂気にとっては異質である」。"and those who use ~ "「正気さを利用する者達は、罪には適用させられない手段を得たことになるのだ」。罪とは狂気である。狂気は罪に適用出来ようが、正気さは罪の役に立つことなどまったくない。事実、正気さは、狂気が幻覚している罪を、取り消して消滅させるのである。



Knowledge is far beyond attainment of any kind. But reason can serve to open doors you closed against it.
  • far beyond : 「〜をはるかに超えて」
  • attainment [ətéinmənt] : 「獲得、到達、実現、学識、技能、才芸、偉業、功績」
  • of any kind : 「いかなる種類の」
  • close [klóuz] : 「〜を閉じる、〜を閉める、〜を閉鎖する」
  • against [əgénst] : 「〜に逆らって、〜にそむいて、反抗して」
❖ "Knowledge is far ~ "「叡智は、いかなる種類の学問をも遥かに超越している」。学問は、善と悪、理性と非理性、正しいことと誤ったこと、等々の、対立概念の比較、判断で成り立っている。したがって、学問は二元論世界のものなのだ。しかし、叡智は一元論世界の存在であり、対立概念を一切持たない。したがって、学問を遥かに超越している。むしろ、存在のレベルが完全に違うのだと考えた方がいいだろう。"But reason can ~ "「しかし、正気さは、あなたが叡智に対して閉ざしてしまった扉を開ける役には立つのである」。正気さが、叡智への道への第一歩となる。簡単に言えば、叡智、智慧、悟り、解脱、般若、等々を得るには、正気を保って、正しい心であることが、まずもって第一歩なのだ、ということ、それに尽きる。
 
 
 

T-21.V.6:1 ~ T-21.V.7:12

6. God's plan is simple; never circular and never self-defeating.

  • simple [símpl] : 「簡単な、簡素な、単純な、容易な」
  • circular [sə́ːrkjulər] : 「循環の、循環する、回りくどい、分かりにくい」
  • self-defeating : 「自己破滅的な、自滅的な」
  • defeat [difíːt] : 「負かす、倒す、破る、無にする、挫折させる」
❖ "God's plan is ~ "「神のプランは簡単である」。"never circular ~ "「決して、循環論法に陥ることなく、自己破綻も起こさない」。



He has no thoughts except the self-extending, and in this your will must be included.
  • thought [θɔ́ːt] : 「考え、見解、思考、思索、熟考」
  • except [iksépt] : 「〜を除いて、〜以外に」
  • extend [iksténd] : 「広げる、伸ばす、拡張する、拡大する」
  • will [wíl] : 「意志、意欲、願望」
  • include [inklúːd] : 「〜を含める、〜を含有する、包含する」
❖ "He has no thoughts ~ "「神は、自己拡張する思考以外の思考をもたない」。"and in this your ~ "「そして、この思考の中に、あなたの意思も含まれているに違いないのだ」。あなたの心の正しい部分が意思することは、神の意思することと調和、共鳴しているので、あなたの正しい思考も自己拡張する思考なのである。あなたの思考が循環論法に陥ったり、自己破綻を起こしたなら、それは、エゴの思考なのだと判断すればいいのだ。ところで、自己拡張する思考とは、たとえば、喜びを分かち合うことで喜びは拡張増大するというように、真実が調和共鳴して、拡張していく思考のことだ。真実の思考はすべて自己拡張する。



Thus, there must be a part of you that knows his will and shares it. It is not meaningful to ask if what must be is so.
  • part [pάːrt] : 「一部、部分」
  • share [ʃέər] : 「〜を分ける、分かち合う、共有する、共用する」
  • meaningful [míːniŋfəl] : 「意味のある、意味深長な、重要な」
❖ "Thus, there must be ~ "「このように、(あなたの心の中には)、神の意思を知り、それを分かち合っている、あなたの心の部分があるに違いないのだ」。あなたの心の最も純粋で神聖な部分、神の意思とコミュニケーションが取れる部分がある。"It is not meaningful ~ "ここは、"It ~ to "の構文、直訳すると、「そうであるに違いないものが、そうであるかどうか、訊ねてみることは、意味がない」。たとえば、2という数字に向かって、2は2と等しいですか、と問うてみることは意味がない。なぜなら、2は、はい、そうですよ、と答えるに決まっているからだ。初めから、答えがわかっていることを問うことは、意味がないのだ。たとえば、赤い色に向かって、あなたは赤いですか、と問うことも意味がない。赤は、はい、赤ですよ、と答えるに決まっているからだ。くどいようだがもう一つ、真実に向かって、真実であるかと問うことは意味がない。真実は、はい、真実ですよ、と答えるに決まっているからだ。では、何を問うてみることが意味があるのか? 次を読もう。



But it is meaningful to ask why you are unaware of what is so, for this must have an answer if the plan of God for your salvation is complete.
  • unaware : 「無意識の、気付かない、知らない」
  • be unaware of : 「〜に気付いていない」
  • answer [ǽnsər] : 「答え、回答、返事、応答」
  • salvation [sælvéiʃən] : 「救出、救済、救い、救世」
  • complete [kəmplíːt] : 「完結した、完成した、全部そろった、完全な、全部の」
❖ "But it is meaningful ~ "「しかし、あなたが、なぜ自分はそうであることに気付かなかったのか、と訊ねてみることは意味がある」。赤い色を見ていたのに、その赤に気付かなかったのはなぜか、あるいは、真実が目の前にあったのに、その真実に気付かなかったのはなぜか、と自問することは意味がある。"for this must ~ "「なぜなら、もし、あなたの救いのための、神のプランが完結しているなら、そう問うことは、その答えをもっているに違いないからだ」。自問したことに、自ら答えられるからだ、という意味。つまり、こういうことなのだ。あなたは幻想の世界で暮らしているので、真実が見えない。しかし、幻想世界からあなたを救い出すという神のプランが成就したら、あなたは実相世界に目覚め、目の前に真実の光景が見え出すのだ。そのとき、あなたは、なぜ今まで、真実が目の前にあったのに、それに気付かなかったのか、と自問するのである。今や、その自問に対して、あなたは自答出来る。幻想世界で眠りこけていたからだ、と。



And it must be complete, because its Source knows not of incompletion.
  • source [sɔ́ːrs] : 「もと、源、起点、原因」
  • know of : 「〜について知っている」
  • incompletion [ìnkəmplíːʃən] : 「不完全、不十分、未完成」
❖ "And it must be ~ "「そして、神のプランは完成しているに違いない」。"because its Source ~ "「なぜなら、その源である神は、未完成なるものを知らないからだ」。神のプランは、あなたが気付いていないだけであって、実は、すでに完了している。未完ではない。なぜなら、神は、未完成なるもの、不完全なるものを持つことが出来ないのだ。神が意思したことは、瞬間に成就する。いや、神が意思したこと自体が実相世界なのだ。神の意思とその実現に、時間的ズレなど存在しない。そもそも、実相世界には時間というものは存在しないのだ。実相世界ではすべてが一瞬にして起き、その一瞬が永遠に続く。神のプランもすでに完成してる。あなたは、その既成の真実を、時間という枠組みの中で追体験していくだけなのである。



7. Where would the answer be but in the Source? And where are you but there, where this same answer is?
  • answer [ǽnsər] : 「答え、回答、返事、応答」
  • same [séim] : 「同じ、同一の、変わらない」
❖ "Where would the answer ~ "「源である神の中以外に、その答えはどこにあり得るだろうか」。"And where are you ~ "「答えと同じ場所以外に、あなたは、どこに存在し得ようか」。真実のあなた、真実の答え、真実そのもの、それらは、すべて実相世界にあるのであり、つまり、すべての源である神の中にあるのだ。神は、すべてを包摂(all-encompassing)しているからだ。



Your Identity, as much a true Effect of this same Source as is the answer, must therefore be together and the same.
  • identity [aidéntəti] : 「自我同一性、独自性、固有性、アイデンティティー」
  • as much A as B : 「Bと同じくらいに A、Bと同じ量のA、Bするだけの量のA」
  • true [trúː] : 「真の、真実の、本当の、本物の」
  • effect [ifékt] : 「結果、影響、作用、効果、効力」
  • therefore [ðέərfɔ̀ːr] : 「それ故に、そのために、従って、だから」
  • together [təɡéðər] : 「一緒に、同時に」
❖ "Your Identity"「あなたのアイデンティティは、」つまり、本当のあなたは、"as much a true Effect ~ "「答えがそうであるように、この同じ源の、本当の結果であるから、」"must therefore be ~ "「したがって、共にあり、同一であるのだ」。あなたという真実の存在も、神が答えてくれる答えも、実相世界の実在であり、そこに共にあり、真実という絆で結ばれた同一体である。つまり、すべての源である神が創造した、真実の結果なのだ(true Effect of this same Source)。神が生み出したという、揺るぎない事実が、同一体としての存在を確定しているのだ。



O yes, you know this, and more than this alone. Yet any part of knowledge threatens dissociation as much as all of it.
  • more than : 「〜だけではない、単に〜にとどまらない」
  • alone [əlóun] : 「独りで、単に」
  • part [pάːrt] : 「一部、部分」
  • knowledge [nɑ́lidʒ] : 「知識、心得、認識、知恵、知見」
  • threaten [θrétn] : 「〜を脅す、脅迫する、〜する恐れがある」
  • dissociation [disòusiéiʃən] : 「解離、分離、分裂」
  • as much as : 「〜するだけの量のもの、〜と同じ程度に」
❖ "O yes, you know this ~ "「おお、その通り、あなたはこのことを知っているし、これだけに限らず、多くのことを知っている」。神の子としての、その叡智(knowledge)は、すべてを知っているはずだ。"Yet any part of ~ "「しかし、叡智のいかなる部分も、叡智全体がそうであるように、分裂する危険を孕(はら)んでいる」。神の子は、神から分離する以前は、完璧な叡智の中に暮らしていた。しかし、神から分離した後、その叡智すら分裂して、神の子は叡智を忘れ去ってしまったのだ。もちろん、叡智は実相世界の実在だから、永遠不変である。しかし、叡智を持っている主体が分裂することで、叡智は、幻想の中で分裂させられる危険性を孕んでいるのだ。



And all of it will come with any part. Here is the part you can accept.
  • come with : 「〜が付いている、〜を搭載している、同伴する」
  • accept [æksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
❖ "And all of it ~ "「そして、叡智全体は、叡智のどの部分も伴う」。実相世界の存在形態である。全体は一部を含み、一部は全体を含む。仏教では『一即多、多即一』という。"Here is the part ~ "「ここに、あなたの受け入れることの出来る、叡智の一部がある」。何を言いたいのかというと、神から分離し、心を分裂させた神の子ではあるが、この幻想世界にあっても、正気を保ち、正しい心を持っている限り、忘れられた叡智の一部は保持出来るし、その一部は叡智の全体を含んでいるのだ、ということ。そして、その叡智の一部でも、あなたは受け入れるべきだと、諭しているのだ。



What reason points to you can see, because the witnesses on its behalf are clear.
  • reason [ríːzn] : 「理性、理知、良識、分別、正気」
  • point [pɔ́int] : 「指す、指し示す、強く示唆する」
  • point to : 「〜を指差す、〜を指摘する、〜を提示する、〜を挙げる」
  • witness [wítnəs] : 「目撃者、証人、参考人、証拠、証言」
  • on one's behalf : 「〜のために、〜の利益になるように」
  • clear [klíər] : 「明らかな、明瞭な、はっきりした、明快な」
❖ "What reason points ~ "「正気さが指し示してくれることを、あなたは見ることが出来るのである」。つまり、叡智をもって真実を知ることが出来るのだ。"because the witnesses ~ "「なぜなら、正気さを正しいと言ってくれる証言は、明確であるからだ」。真実は単純であり、明快だ。複雑で、奇っ怪なものではない。正気さをもってすれば、あなたの思い出した叡智がたとえその一部であっても、あなたは十分、真実が分かるのだ、ということ。



Only the totally insane can disregard them, and you have gone past this.
  • totally [tóutəli] : 「全体的に、全体として、すっかり、、全く、完全に」
  • insane [inséin] : 「正気でない、精神障害の、非常識な」
  • disregard [dìsriɡάːrd] : 「〜を無視する、〜に注意をはらわない、〜を軽視する」
  • gone [ɡɔ́ːn] : 「go の過去分詞形」
  • past [pǽst] : 「〜のそばを通り過ぎて、〜を過ぎ去って」
❖ "Only the totally insane ~ "「完全に狂っている者だけが、それを無視するのだ」。正気さが指し示してくれる真実に気付かないのは、正気さを失っている者だけだ。"and you have gone ~ "「そして、あなたは、このことを無視して通り過ぎてきたのである」。幻想世界にどっぷり浸かって、エゴに騙され続けてきたあなたは、まさに、正気を失って、真実に気付かないままに生きてきたのだ。



Reason is a means that serves the Holy Spirit's purpose in its own right.
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • serve [sə́ːrv] : 「〜に仕える、〜のために働く、〜に役立つ」
  • purpose [pə́ːrpəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • in one's own right : 「自己の権利で、自分自身の能力で、自分だけで、独立して、独自に」
❖ "Reason is a means ~ "「正気さは、自分自身の力でホーリー・スピリットの目的に仕える手段である」。"Holy Spirit's purpose"「ホーリー・スピリットの目的」とは、神の子が実相世界に目覚め、天の王国へ回帰すること。神の子が正気さを取り戻すことで、つまり、正気さ自体の力だけを借りて(in its own right)、ホーリー・スピリットの目的であるところの実相世界への目覚めを果たす手助けをするわけだ。誤解ないように言うのだが、正気さ自体が実相世界の目覚めではない。実相世界に目覚めるには、正気さが必要だ、ということである。正気さの力を借りて、実相世界へと飛躍するのだ。



It is not reinterpreted and redirected from the goal of sin, as are the others. For reason is beyond the ego's range of means.
  • reinterpret [riintə́ːrprit] : 「〜を再解釈する」
  • redirect [riredirect] : 「変える、向け直す」
  • goal [góul] : 「目標、目的地、目的、目指すもの」
  • sin [sín] : 「罪、罪悪、ばかげたこと、過失、罪業」
  • beyond [bijάnd] : 「〜の域を越えて、〜を超越して、〜の向こうに」
  • range [réindʒ] : 「範囲、幅、程度」
❖ "It is not reinterpreted ~ "「正気さは、他の手段はそうであるのだが、罪という目的を再解釈させらたり、方向を変えさせられたりするようなものではない」。受動態で表現されているが、能動態で解釈した方が、日本語的には通りがいいだろう。つまり、正気さは、罪の存在を正当化するために、罪という幻想をあたかも実在のように再解釈したり、罪の意識の結果を、本来の結果と異なる方向に求めたりするようなことはない、ということ。これをやるのが、エゴである。つまり、狂気という手段は、罪の再解釈や方向替えをするのだ。"For reason is beyond ~ "「なぜなら、正気さは、エゴの手段がカバーする領域を遥かに越えたものであるからだ」。エゴがカバーする領域は幻想世界、正気さは、幻想世界を遥かに越えて、実相世界へ及ぶのである。正気さは、実相世界の真実をカバー出来る手段である。
 
 
 

T-21.V.4:1 ~ T-21.V.5:1

4. You do not realize the whole extent to which the idea of separation has interfered with reason.

  • realize [ríːəlàiz] : 「〜に気が付く、悟る、自覚する、実感する」
  • whole [hóul] : 「全部の、完全な、全体の、丸ごとの」
  • extent [ikstént] : 「範囲、程度、限界、限度、広さ、物の広がり」
  • idea [aidíːə] : 「考え、着想、アイデア、発想、見解、意見、知識、意図、狙い」
  • separation [sèpəréiʃən] : 「分離、区別、別居、別離、離脱」
  • interfere [ìntərfíər] : 「邪魔をする、妨げる、遅らせる、干渉する」
  • interfere with : 「〜を妨げる、〜を邪魔する、〜に干渉する」
  • reason [ríːzn] : 「理性、理知、分別、正気」
❖ "You do not realize ~ "「あなたは、分離という考えが正気さを妨害する、その広がり全体を知ってはいない」。心が分離していると信じることが、いかに正気を阻害しているか、あなたは、その影響が広範囲に及んでいることを理解していない。"reason"を『理性』と解釈すると、大きな間違いになる。ここでは、肉体的な頭脳による理性的判断を意味しているのではなく、エゴの狂気に対する反対語であり、したがって、『正気さ』と解釈するのが正しい。なんの事はない、真実を率直に見つめる心のことである。



Reason lies in the other self you have cut off from your awareness.
  • lie [lái] : 「ある、存在する」
  • other [ʌ́ðər] : 「もう一方の、向こうの、ほかの、そのほかの」
  • cut off : 「切り取る、切除する、切断する、切り離す」
  • awareness [əwέərnis] : 「認識、自覚、気付いていること、意識性」
❖ "Reason lies in the other self ~ "「あなたが、あなたの意識から切り取ってしまった、また別の自分の中に、正気さは存在するのだ」。あなたは、あなたの心を占領しているエゴを自分自身と考えてしまい、心の中の最も純粋で神聖な部分(the other self)を切り離して、その存在を忘れてしまった(cut off from your awareness)。しかし、正気さは、その純粋で神聖な心の部分に宿るのである。



And nothing you have allowed to stay in your awareness is capable of reason.
  • allow [əláu] : 「〜を許す、許可する、許容する、可能にする」
  • stay [stéi] : 「とどまる、滞在する、居座る」
  • be capable of : 「〜の能力がある、〜の才能がある、〜ができる」
❖ "And nothing you have ~ "「あなたの意識の中に留まることを許したものは、決して、正気であることは出来ない」。あなたが意識の中に留めたものとは、エゴであり、エゴの思考システムである。エゴは完全な狂気であり、正気の沙汰を為せる道理はない。



How can the segment of the mind devoid of reason understand what reason is, or grasp the information it would give?
  • segment [ségmənt] : 「部分、区分、断片、切片」
  • devoid [divɔ́id] : 「欠いている、欠けている」
  • devoid of : 「〜を持っていない、〜を欠いている」
  • understand [ʌ̀ndərstǽnd] : 「理解する、了解する、納得する、分かる」
  • grasp [grǽsp] : 「〜を握る、つかむ、〜を把握する、理解する」
  • information [ìnfərméiʃən] : 「情報、知識、通知」
❖ "How can the segment ~ "「正気さを欠いた心の断片は、正気とは何であるか、理解することは出来ないし、正気さが与えようとしている情報を掴むことも出来ないのだ」。狂気のエゴは、正気さが伝える真実を理解することも、また、掴むことさえ出来ない。だから、狂気なのだ。



All sorts of questions may arise in it, but if the basic question stems from reason, it will not ask it.
  • sort [sɔ́ːrt] : 「種類、性質、分類、仕分け」
  • question [kwéstʃən] : 「質問、問題、疑問、問い、質疑、疑義」
  • arise [əráiz] : 「起こる、生じる、現れる、生まれる、発生する」
  • basic [béisik] : 「基礎の、基本的」
  • stem [stém] : 「始まる、起因する」
  • stem from : 「〜から生じる、〜から起こる、〜が原因である、〜に由来する」
❖ "All sorts of questions ~ "「あらゆる種類の疑問は、正気さを欠いた心の部分から生じるであろうが、」"but if the basic question ~ "「もし、基本的な疑問が正気さから生じるのであれば、正気さを欠いた心の部分は、正気さに訊ねることはないだろう」。真実は実にシンプルなことであって、疑問の生じるような源ではない。疑問を持ち上げるのは、決まって正気さを欠いた心の部分である。しかし、もしも疑問の源が正気さであったとしても、正気を欠いた部分は、正気さに疑問を訊ねたりしないだろう。簡単に言えば、疑問を持ち上げるのは決まってエゴであり、ホーリー・スピリットは疑問を持つようなことはない。もし、エゴがホーリー・スピリットに対して疑問をもったとしても、エゴは素直にホーリー・スピリットに答えを求めて訊ねるようなことはしない。



Like all that stems from reason, the basic question is obvious, simple and remains unasked. But think not reason could not answer it.
  • obvious [ɑ́bviəs] : 「明らかな、明白な、分かりきった、疑う余地のない」
  • simple [símpl] : 「簡単な、簡素な、単純な、容易な」
  • remain [riméin] [SVC] : 「依然として〜のままである」
  • unasked : 尋ねられていない、頼まれていない、要求されていない」
  • answer [ǽnsər] : 「〜に答える、答えて言う」
❖ "Like all that stems ~ "「正気さから生じるあらゆるものと同様に、」"the basic question ~ "「基本的な疑問は、明白であり、単純であり、訊ねられることさえない」。つまり、疑問を持たれるようなことは、何もないのだ。たとえば、真実の愛は喜びである、という正気な事実に対して、誰がどう疑問に思うだろうか? "But think not reason ~ "「ただし、正気さが、疑問に答えられないから、などと思ってはいけない」。質問されないのは、答えられないからではなく、疑問の余地がないからだ。もしあなたが、真摯な気持ちをもってホーリー・スピリットに疑問をぶつけるなら、ホーリー・スピリットは真摯に、それに答えてくれるだろう。そういうものなのだ。



5. God's plan for your salvation could not have been established without your will and your consent.
  • plan [plǽn] : 「計画、企画、予定、設計図、図面、意向、つもり、考え、意図」
  • salvation [sælvéiʃən] : 「救出、救済、救い、救世」
  • establish [istǽbliʃ] : 「確立する、達成する、樹立する」
  • without [wiðáut] : 「〜なしで、〜を持たないで、〜なしに」
  • will [wíl] : 「意志、願望、意欲」
  • consent [kənsént] : 「承諾、承認、同意」
❖ "God's plan for your ~ "「あなたの救いのための、神のプランは、あなたの意思と同意なしに、達成されたことはない」。実相世界では、何にもまして、神の子の自由意思が尊重される。無理強いすることは、決してないのだ。したがって、たとえそれが、完璧な神のプランであっても、神はあなたにそれを強要することは出来ない。あなたが、自由意思をもって、それに同意して初めて、プランは実行に移されるのである。ここは、仮定法過去完了の形になっている。したがって、もし過去において、神が救いのプランを持ったとしても、あなたの同意なしには達成されることはなかったであろう、という意味合いである。事実は、あなたの同意があって、救いのプランは達成されたのだ。おやっ?、と思うであろうが、時間の存在しない実相世界では、すべてが一瞬にして起き、その一瞬が永遠に続く。したがって、神による神の子の救済は、達成されて、すでに完了しているのだ。しかし、時間の存在するこの幻想世界にあっては、すでに完了したことを、時間を追って追体験されねばならないのである。



It must have been accepted by the Son of God, for what God wills for him he must receive.
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • receive [risíːv] : 「〜を受ける、受け取る、受領する、入手する」
❖ "It must have been ~ "「神のプランは、神の子によって受け入れられて来たに違いないのだ」。"for what God wills ~ "「なぜなら、神が神の子のために意図したことを、神の子は受け取るに違いないからだ」。今まで、神の子が神の意図を拒絶したことはない。神の子は自由意思をもって、神のプランを受け入れてきたのだ。なぜなら、神の子は神の意図したことを、受け取るに違いないからだ。ここの意味は深長である。なぜ、確実に、神の子は神の意図を受け入れると断言出来るか? それは、神の意図することと神の子が意図することが調和、共鳴しているからだ。端的に言えば、神の心と神の子の心は分離しておらず、同体であるからなのだ。神が意思したことは、神の子の意思したことでもある。したがって、神が意図したことを、神の子は受け入れるに違いないのである。そう断言出来るのである。もし、そうでなかったなら、神と神の子の間に、何かが干渉して、邪魔をしていることになる。それが、エゴなのだ。しかも、そのエゴは、単なる幻想に過ぎないのである。干渉も邪魔も、元を正せば、幻想なのだ。



For God wills not apart from him, nor does the Will of God wait upon time to be accomplished.
  • apart from : 「〜から離れて、〜は別として、〜はさておき」
  • wait [wéit] : 「じっとしている、待つ」
  • accomplish [əkάmpliʃ] : 「成し遂げる、果たす、成就する、達成する」
❖ "For God wills not ~ "「なぜなら、神の意思は、神の子の意思と切り離されてはいないからだ」。"nor does the Will ~ "「そして、神の意思は、それが達成されるために、時間の中で待つということはないからである」。神と神の子の意思が分離せず、一心同体であることはいいだろう。後半部分は、意味深長である。神の意思が達成されるのに時間はかからないという意味である。実相世界は無時間の世界である。神の意思したことは、瞬間に実現する。もっとも、『瞬間』という言葉も、それ自体時間概念を含んでいるので、正確ではない。むしろ、神の意思それ自体が、時間の制限を受けずに実現している世界が実相世界なのだと考えた方がいいだろう。神の思い、それ自体が世界なのだ。したがって、神が神の子の救いを意思した世界が、実相世界であると言っていい。



Therefore, what joined the Will of God must be in you now, being eternal.
  • therefore [ðέərfɔ̀ːr] : 「それ故に、そのために、従って、だから」
  • join [dʒɔ́in] : 「〜に加入する、〜に参加する、〜と交わる、〜と一緒になる」
  • eternal [itə́ːrnl] : 「永遠の、不変の、永久の、不滅の、無限の」
❖ "Therefore, what joined ~ "「したがって、神の意思と結合したものは、今や、あなたの心の中にあるに違いない」。あなたの心の最も純粋で神聖な部分は、神の意思と結ばれているのだ。その心にある神の祭壇が、天の王国へのチャンネルになっているとは、そういう意味である。"being eternal"「それは永遠なのだから」。時間によって変化するものではないので、神と結ばれた、あなたの心の最も純粋で神聖な部分は、永遠に神と結ばれているのだ。



You must have set aside a place in which the Holy Spirit can abide, and where he is.
  • set aside : 「取りのけておく、取っておく、蓄えておく」
  • place [pléis] : 「場所、個所、住所、席」
  • abide [əbáid] : 「居住する、とどまる」
❖ "You must have set aside ~ "「あなたは、ホーリー・スピリットが住むことの出来る場所を、確保しておいたに違いない」。"and where ~ "「そこに、ホーリー・スピリットは存在している」。エゴに毒された心であるが、一部とはいえ、あなたは正しい心を保ってきた。純粋で神聖な心の部分にホーリー・スピリットは宿っているのである。



He must have been there since the need for him arose, and was fulfilled in the same instant.
  • since [síns] : 「〜してからあとに、〜して以来、〜のときから」
  • arose [əróuz] : 「arise の過去形」
  • arise [əráiz] : 「起こる、生じる、現れる、生まれる、発生」
  • fulfill [fulfíl] : 「実行する、遂行する、果たす、全うする」
  • same [séim] : 「同じ、同一の、変わらない」
  • instant [ínstənt] : 「瞬間、一瞬」
❖ "He must have been ~ "「ホーリー・スピリットは、助けの必要性が生じたときからずっと、そこにいたに違いないのだ」。" and was fulfilled ~ "「そして、同時に、助けは成就したのである」。ここも、無時間の実相世界から見れば、ホーリー・スピリットの救いの使命も、すでに達成されている。あなたはホーリー・スピリットに救いを求め、あなたの心の中のホーリー・スピリットは、あなたを救い出したのだ。今、あなたは、その運命を追体験しているのである。あなたがどんなに時間を引き伸ばそうが、あなたは確実に救われる。なぜなら、救われたのだから。



Such would your reason tell you, if you listened. Yet such is clearly not the ego's reasoning.
  • tell [tél] : 「〜に話す、言う、告げる、教える、伝える」
  • listen [lísn] : 「耳を傾ける、傾聴する、聴く、聞く」
  • clearly [klíərli] : 「はっきりと、疑いもなく、明らかに」
  • reasoning [ríːzəniŋ] : 「論法、推理、推論、論理的思考」
❖ "Such would your ~ "「あなたの正気さは、そう、あなたに告げようとしている」。"if you listened"「もし、あなたが聞く耳を持つならば、の話しだが」。"Yet such is clearly ~ "「しかし、明らかに、エゴの論理は、そうでない」。エゴは、あくまでも、神の子が神を裏切って、神から分離したのだと主張する。神の子の心は罪深く、純粋で神聖な部分など存在しないと主張する。やがて、怒れる神は、神の子を破壊をもって罰するだろうと主張する。云々、云々である。



Your reason's alien nature to the ego is proof you will not find the answer there.
  • alien [éiliən] : 「性質の異なる、異質な、縁もゆかりもない」
  • nature [néitʃər] : 「性質、本性、本質、自然、天然」
  • proof [prúːf] : 「証拠、立証、証明、証し」
  • find [fáind] : 「見つける、発見する、見いだす」
  • answer [ǽnsər] : 「答え、回答、返事、応答、正解、解答」
❖ "Your reason's alien ~ "「あなたの正気さが、エゴにとっては異質な性質を持っていることは、あなたは、答えをエゴの中に見つけることはないという証拠である」。あなたは実相的な答えを求めているのであって、それは幻想のエゴの中にはない。異質であるというより、レベル、次元が完全に異なるからだ。



Yet if it exists for you, it must exists. And if it exists for you, and has your freedom as the purpose given it, you must be free to find it.
  • exist [igzíst] : 「存在する、生きている、生存する、存続する」
  • freedom [fríːdəm] : 「自由、解放、自主、独立」
  • purpose [pə́ːrpəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
❖ "Yet if it exists ~ "「しかし、あなたのために、答えが存在しているとすれば、それは存在しているに違いない」。"And if it exists for you ~ "「もし答えが存在し、答えに与えられた目的があなたの自由に関することであるなら、あなたは、答えを見つける自由を得るだろう」。あなたが求める答えは、エゴの中にはない。しかし、その答えが、あなたにとって正当なためになり、あなたを自由にするという目的が与えられているなら、エゴの中ではないとしても、どこかにあなたは答えを見いだし、自由になることが出来るのだ。だが、あなたが真実の中だけに生きているなら、そもそも、疑問を持つようなことはないのだが・・・。
 
 
 

T-21.V.2:1 ~ T-21.V.3-12

2. Reality needs no cooperation from you to be itself. But your awareness of it needs your help, because it is your choice.

  • reality [riǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
  • cooperation [kouὰpəréiʃən] : 「協力、協調、提携、連携 」
  • awareness [əwέərnis] : 「認識、自覚、気付いていること」
  • choice [tʃɔ́is] : 「選ぶこと、選択」
❖ "Reality needs no ~ "「実相は、それ自体であるために、あなたの協力を必要としない」。つまり、あなたが実相を認めようが認めまいが、それに関係なく、実相は確実に存在するということ。"But your awareness ~ "「しかし、あなたが実相を認識出来るかどうかは、あなたの助けがいる」。自分の助けがいる、とは変な言い方だが、実相を認識出来るかどうかはあなた次第で決まる、という意味合いだ。"because it is ~ "「なぜなら、それは、あなたの選択にかかっているからだ」。実相を認識するかしないか、あなたの自由意思の選択で決めることが出来る。



Listen to what the ego says, and see what it directs you see, and it is sure that you will see yourself as tiny, vulnerable and afraid.
  • listen to : 「耳を傾ける、聴く、聞く」
  • direct [dərékt] : 「案内する、命令する、指図する」
  • sure [ʃúər] : 「確信して、確信している」
  • tiny [táini] : 「とても小さい、ちっぽけな、極めて小さな」
  • vulnerable [vʌ́lnərəbl] : 「弱い、脆弱な、傷つきやすい」
  • afraid [əfréid] : 「恐れて、心配して、怖がって」
❖ "Listen to what ~ "「エゴの言うことに耳を貸し、」"and see what it ~ "「エゴが、あなたに見るように命じたことを見てみなさい」。"and it is sure ~ "「そうすれば、that以下であることは確かだ」。"that you will see ~ "「あなたは、自分をちっぽけで、傷つきやすく、恐れを抱いた存在と見るだろう」ことは確かだ。エゴの言うことを聞いている限り、あなたは、自分が神の子であることを認識出来ない。自分が虫けらに思えたなら、エゴに騙されていると思ってまず間違いない。



You will experience depression, a sense of worthlessness, and feelings of impermanence and unreality.
  • experience [ikspíəriəns] : 「〜を経験する、〜を体験する」
  • depression [dipréʃən] : 「うつ病、抑うつ症、落ち込み、意気消沈、絶望」
  • sense [séns] : 「感覚、感覚能力、官能、感触、知覚」
  • worthlessness [wə́ːrθlisnis] : 「無価値」
  • feeling [fíːliŋ] : 「感触、感覚、風合」
  • impermanence [impə́ːrmənəns] : 「非永続性、非永久性、非恒久性」
  • unreality : 「非現実性、実在しないもの、虚構」
❖ "You will experience ~ "「あなたは、抑鬱を経験し、自分は価値のない存在であるという思い、非永続感、非現実感を経験することになろう」。完全な、幻想の虜(とりこ)になってしまうのだ。スランプに陥ったという程度ではなく、完全に幻覚の虜(とりこ)になっていると考えていい。



You will believe that you are helpless prey to forces far beyond your own control, and far more powerful than you.
  • helpless [hélpləs] : 「無力な、頼りない、手の施しようがない」
  • prey [préi] : 「犠牲、被害者、餌食、餌」
  • force [fɔ́ːrs] : 「力、エネルギー、強さ、体力、腕力」
  • far beyond [bijάnd] : 「〜をはるかに超えて」
  • control [kəntróul] : 「支配、コントロール、統制、管理、制御、調整」
  • far more : 「はるかに多く、はるかに越えて」
  • powerful [páuərfəl] : 「強い、強力な、力強い、迫力のある」
❖ "You will believe that ~ "「あなたは、that以下を信じてしまうだろう」。"that you are helpless ~ "「あなたは、あなた自身のコントロールを遥かに越えた力の、あるいは、」"and far more ~ "「あなた以上の、遥かにパワフルな力の、救いようのない餌食に過ぎないと」信じてしまうだろう。まさに、幻想世界の運命、宿命に翻弄された存在であると信じてしまうのだ。



And you will think the world you made directs your destiny. For this will be your faith. But never believe because it is your faith it makes reality.
  • direct [dərékt] : 「〜を方向づける」
  • destiny [déstəni] : 「運命、さだめ、宿命」
  • faith [féiθ] : 「信頼、信用、信じること、信仰、信条、確信」
  • reality [riǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
❖ "And you will think ~ "「そして、あなたは、あなたが作った世界が、あなたの運命を方向付けていると思ってしまうだろう」。"For this will ~ "「なぜなら、こんなことを、あなたは信じてしまうからだ」。思いは必ず現実化し、あなたの運命がこの世界によって方向づけられていると信じてしまえば、そうなるのだ。"But never believe ~ "「しかし、決して信じてはいけない」。"because it is your ~ "「なぜなら、運命が現実を作っていくというのは、あなたの信じていることに過ぎないからだ」。あなたの思いがこの世界を作った。そして、あなたは、この世界があなたの運命を形作っていると思っている。いわば、あなたは、この幻想世界で、一人芝居をしているようなものなのである。しかし、考えてもみよう、あなたは、実在する実相世界を創り出すことは出来ないのだ。夜見る夢の中のあなたが、目覚めた時の現実の何かを作り出すことは出来ないのと同じことである。つまり、あなたがどんな幻想世界を作り出そうが、その世界がどんな運命をあなたに授けようが、実相世界においては、それは、単なる夢の出来事に過ぎないのである。夢の出来事は、信じるに足りるのもではない。ならば、幻想世界にあっては、その現実も、現実を作り出す運命も、信じてはいけないのである。確実に実在する実相世界と、すでにすべてが起きてしまった実相世界の出来事を、実相の運命と考えて、それを信じるに限るのである。つまり、運命にも2種類あって、幻想世界の運命は信じることなく、実相世界の運命だけを信じるに限る。



3. There is another vision and another voice in which your freedom lies, awaiting your choice.
  • another [ənʌ́ðər] : 「もう一つの、別の、ほかの」
  • vision [víʒən] : 「視覚、視力、洞察力、想像力、考え方」
  • voice [vɔ́is] : 「声、歌声」
  • freedom [fríːdəm] : 「自由、解放、自主、独立」
  • lie [lái] : 「ある、存在する」
  • await [əwéit] : 「〜を待つ、待ち受ける、待望する」
  • choice [tʃɔ́is] : 「選ぶこと、選択」
❖ "There is another vision ~ "「あなたの自由、解放を促す、また別のヴィジョン、別の声があるのだ」。"awaiting your ~ "「そして、それらは、あなたが選択してくれることを待ち望んでいる」。エゴとはまったく異なる見方をし、あなたに教えをもたらす声がある。それに従えば、あなたは幻想世界から解放され、実相世界で自由を得ることが出来るのだ。もちろん、言うまでもなく、ホーリー・スピリットのことを言っているのだ。



And if you place your faith in them, you will perceive another self in you. This other self sees miracles as natural.
  • place [pléis] : 「〜を置く、設置する、取り付ける」
  • faith [féiθ] : 「信頼、信用、信じること、信仰、信条、確信」
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
  • another [ənʌ́ðər] : 「もう一つの、別の、ほかの」
  • other [ʌ́ðər] : 「ほかの、そのほかの、残りの、もう一方の」
  • natural [nǽtʃərəl] : 「自然の、普通の、ありのままの」
❖ "And if you place ~ "「そして、もしあなたが、そのヴィジョンと声を信じるなら、」"you will perceive ~ "「あなたは、あなたの心の中に、また別の自分を知覚することになろう」。あなたは、エゴに占領された心の中に、心の最も純粋で神聖な部分が残されていることを発見する。そこに、ホーリー・スピリットは住んでおり、あなたは、本当の自分はこのホーリー・スピリットなのではないかと考え始めるのだ。"This other self ~ "「この別の自分は、奇跡を極く自然なもとのして受け止めるのだ」。



They are as simple and as natural to it as breathing to the body.
  • simple [símpl] : 「簡単な、簡素な、単純な、容易な、質素な、素朴な」
  • breathing [bríːðiŋ] : 「呼吸」
❖ "They are as simple ~ "「奇跡は、その別の自分にとって、あたかも肉体にとっての呼吸と同じように、容易で自然なものなのである」。奇跡には、その難しさの序列はないという、ACIMの記述を思い出そう。



They are the obvious response to calls for help, the only one it makes.
  • obvious [ɑ́bviəs] : 「明らかな、明白な、分かりきった」
  • response [rispɑ́ns] : 「応答、感応、反応、対応、対処」
  • call [kɔ́ːl] : 「要求、需要、必要性」
❖ "They are the obvious ~ "「奇跡は、助けを求めたときの、明白な応答であり、その別の自分が為せる唯一のことである」。あなたの正しい心は、同胞から助けを求められれば、奇跡をもってそれに答える。なぜなら、あなたの正しい心は、奇跡だけが為せるからだ。つまり、奇跡を起こすことだけが真実であり、逆に、真実を現すことが奇跡なのだ。



Miracles seem unnatural to the ego because it does not understand how separate minds can influence each other.
  • unnatural : 「不自然な、自然に反する、不思議な、異常な」
  • understand [ʌ̀ndərstǽnd] : 「理解する、了解する、納得する、分かる」
  • separate [sépərət] : 「分かれた、離れた、個々の、別個の、別の」
  • influence [ínfluəns] : 「〜に影響を与える、支配する、操る」
  • each other : 「お互いに」
❖ "Miracles seem ~ "「奇跡は、エゴにとっては、不自然に見えるだろう」。"because it does not ~ "「なぜなら、エゴは、分離した心同士が、どうやって互いに影響し合えるか、理解出来ないからだ」。個別に存在する、分離した同胞同士が、奇跡を介して結ばれるカラクリを、エゴは理解出来ないのだ。したがって、奇跡自体も理解出来ない。



Nor could they do so. But minds cannot be separate. This other self is perfectly aware of this.
  • perfectly [pə́ːrfiktli] : 「完全に、完璧に、申し分なく」
  • be aware of : 「〜を承知している、〜に気付いている」
❖ "Nor could ~ "「分離した心は、互いに影響を及ぼし合うことは、出来ないのだ」。何か矛盾したことを言っているように聞こえるだろうが、そうではない。それは、"But minds cannot ~ "「しかし、心は分離など出来ないのだ」。エゴは、同胞同士の心が分離していると見ている。その分離した心と心が奇跡を介して結ばれることが理解出来ない。しかし、事実は、心というものは単一であり、分離などしていないのだ。あなたと他者は自他一如であり、分離はしていないし、結ばれているという表現すら的を射てはいない。実相世界から見れば、心は単一存在である。"This other self ~ "「この、また別の自分は、このことを完璧に知っている」。あなたの心の正しい部分は、つまり、ホーリー・スピリットは、心が分離など出来ず、単一の存在であることを、完璧に知っている。互いに影響を及ぼし合うというレベルではなく、心は、共鳴、同調、調和するのである。



And thus it recognizes that miracles do not affect another's mind, only its own. There is no other.
  • thus [ðʌ́s] : 「このようにして、こんなふうに」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「〜を認識する、〜を認証する、認める、受け入れる」
  • affect [affect] : 「〜に作用する、〜に影響を及ぼす、〜に響く」
❖ "And thus it recognizes ~ "「このように、別の自分は、that以下を認識しているのだ」。"that miracles do not ~ "「奇跡は、他の者の心に影響を与えることは出来ず、単に、自分自身に影響を与えるだけである」と認識している。"There is no ~ "「他者なるものは、存在しないのである」。自他一如。完全な一元論。実相世界の存在形態である。
 
 
 

T-21.IV.8:1 ~ T-21.V.1:11

8. Look gently on your brother, and remember the ego's weakness is revealed in both your sight.

  • gently [dʒéntli] : 「親切に、静かに、優しく、穏やかに」
  • remember [rimémbər] : 「〜を覚えている、〜を思い出す、〜を念頭に置く」
  • weakness [wíːknəs] : 「弱さ、弱いこと、虚弱、弱点、欠点」
  • reveal [rivíːl] : 「明らかにする、暴露する」
  • sight [sáit] : 「視界、景色、光景、視覚、視力」
❖ "Look gently on ~ "「静かに、同胞に目をやり、」"and remember ~ "「あなたと同胞の両者の目に、エゴの弱点が暴れたのだと、覚えておきなさい」。あなたと同胞は、心の最も純粋で神聖な部分が失われずにあることを知った。そこに、神聖な目的をもったホーリー・スピリットが住んでいることも知った。その目的に従って、あなたと同胞が実相世界に目覚めることは、エゴの最も恐れていることだと知ったのだ(the ego's weakness is revealed)。



What it would keep apart has met and joined, and looks upon the ego unafraid.
  • keep [kíːp] : 「〜の状態にしておく、〜にしておく」
  • apart [əpάːrt] : 「離れて、離ればなれで、バラバラに、別々に」
  • met [mét] : 「meet の過去・過去分詞形」
  • meet [míːt] : 「〜に会う、〜と会合する、〜と接触する」
  • join [dʒɔ́in] : 「参加する、交わる、一緒になる、結合する、連結する」
  • look upon : 「〜を見る」
  • unafraid : 「恐れない」
❖ "What it would keep ~ "「エゴが分離しておきたいと思っていたあなたと同胞は、出会い、結ばれた」。"and looks upon ~ "「結合したあなたと同胞は、恐れることなく、エゴを見ることが出来るのである」。エゴは、神の子の分離を維持し、互いに攻撃し合い、奪い合うことを、心底、願っている。分離が保たれている限り、神の子は真実に目覚めることはなく、したがって、幻想世界は安泰だからだ。幻想のエゴも、もちろん、安泰というわけである。このカラクリに気付いていないのは神の子だけである。神は知っている。もちろん、ホーリー・スピリットも、遠の昔から知っているのだ。



Little child, innocent of sin, follow in gladness the way to certainty.
  • innocent [ínəsənt] : 「純潔な、純真な、潔白な、無罪の、無実の」
  • innocent of : 「無罪の、〜の罪を犯していない」
  • sin [sín] : 「罪、罪悪、ばかげたこと、過失、罪業」
  • follow [fɑ́lou] : 「〜に従う、追随する、〜に続く」
  • gladness [ɡlǽdnis] : 「喜ばしさ」
  • certainty [sə́ːrtnti] : 「確信、確実なこと、必然」
❖ "Little child, innocent ~ "「無辜(むこ)なる幼子(おさなご)よ、」"follow in gladness ~ "「確信への道を、喜びをもって、進みなさい」。真実を確信出来る世界、実相世界への旅を、喜びをもって、続けなさい。その道を、信じて進みなさい。ホーリー・スピリットが旅の道連れになってくれるのだから。



Be not held back by fear's insane insistence that sureness lies in doubt.
  • held [héld] : 「hold の過去形」
  • hold back : 「押しとどめる、引き止める、引き下がる、尻込みする」
  • fear [fíər] : 「恐れ、恐怖」
  • insane [inséin] : 「正気でない、精神障害の、非常識な」
  • insistence [insístəns] : 「強い主張、断言、強調、強要、無理強い、固執、しつこさ」
  • sureness [ʃúərnis] : 「確実さ」
  • lie [lái] : 「ある、存在する」
  • doubt [dáut] : 「疑い、疑念、疑惑、懸念、心配、不安」
❖ "Be not held back by fear's insane ~ "「確実さは疑うことの中にあるなどという、恐れの語る狂った主張によって、引き止められてはいけない」。真実が叡智によって直覚的に把握出来ないとき、頭脳的理性は、真実の確信は、疑って疑って、疑い抜いた先に存在すると言うだろう。真実を素直に受け入れることが恐ろしいからだ。その恐れが、執拗に、疑うことを求めるのである。その主張に耳を傾けてしまえば、あなたの、実相世界への歩みは止まってしまう。すべては水泡に帰してしまう。



This has no meaning. What matters it to you how loudly it is proclaimed?
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義、目的、意図」
  • matter [mǽtər] : 「重要である、重要になる、問題である、問題となる」
  • loudly [láudli] : 「大声で、騒々しく、けばけばしく、派手に」
  • proclaim [proukléim] : 「宣言する、宣告する、公言する、声高に言う」
❖ "This has no ~ "「確実さは疑う中にあるなどという主張は、まったく意味がない」。"What matters it ~ "「そのことが、いかに大声で叫ばれても、それはあなたにとって意味があるだろうか」。意味のないことを、どんなに大声で叫んでも、意味のないことには変わりない。あなたにとって、それは無意味なのだ。ならば、聞こえぬ振りをするに限る。



The senseless is not made meaningful by repetition and by clamor. The quiet way is open.
  • senseless [sénslis] : 「感覚のない、愚かな、無意味な、無分別な、非常識な、」
  • make : 「〜の状態を作り出す、〜にする」
  • meaningful [míːniŋfəl] : 「意味のある、意味深長な、重要な」
  • repetition [rèpətíʃən] : 「繰り返し、反復、再上演、再現」
  • clamor [klǽmər] : 「わめき、叫び、喧騒、大きな叫び」
  • quiet [kwáiət] : 「静かな、静粛な、平穏な、穏やかな、平和な」
❖ "The senseless is ~ "「無意味なことは、繰り返されようが大声で言われようが、意味あるものに変えられることはない」。だから、実相世界への道々、そんな大声の誘惑に引かれてはならないのだ。"The quiet way ~ "「静かなる道が、(あなたの目の前に)開かれているのだ」。実相世界への道、その旅は、静寂であるべきだ。エゴの叫びが聞こえないほどに、あなたの心を平静に保たなくてはいけない。



Follow it happily, and question not what must be so.
  • happily [hǽpili] : 「幸福に、幸せに、喜んで、楽しく」
  • question [kwéstʃən] : 「質問する、尋ねる、〜を疑問に思う」
❖ "Follow it ~ "「心に幸せを抱いて、道を進みなさい」。"and question not ~ "直訳すると、「何がそうあらねばならないか、疑問をもってはいけない」、あるいは、「そうあるらねばならないものに、疑問をもってはいけない」という意味合いになる。あなたは、今、実相世界への道を歩んでいるのだが、その道が、確実に実相世界に繋がっているかどうか、疑問に思ってはいけない、という意味であろうか。あるいは、単に、真実であると信じたことに、いちいち疑問をもってはいけない、ということか。なぜなら、疑いは決して確信へ結びつかないからだ。確実さは疑う中にあるという主張をするのは、エゴだけである。懐疑という魔術にはまり込んではいけない。





V. The Function of Reason
正気さの役割



1. Perception selects, and makes the world you see. It literally picks it out as the mind directs.
  • perception [pərsépʃən] : 「知覚、認知、知見、見識
  • select [səlékt] : 「選ぶ
  • literally [lítərəli] : 「文字どおり、そっくりそのまま、全く、完全に」
  • pick out : 「拾い出す、抽出する、見つける、選ぶ、選び出す、選出する」
  • direct [dərékt] : 「案内する、命令する」
❖ "Perception selects, and ~ "「知覚は、選択し、あなたの目にする世界を作るのだ」。あなたは、あなたの存在に関わらず、初めから存在していた世界を、あなたの知覚が受動的に感じ取っているものだと考えているが、真実はそうでない。あなたが見たいと思うもの、感じたいと思うもの、つまり、あなたの心が選択したものを心の外部に投射して、あなたがこの世界を作くり出し、それを単に知覚しているだけなのだ。あなたが見たいものを、夜見る夢の中で見るように、この幻想世界の中で見るのである。"It literally picks ~ "「文字通り、知覚は、心が命ずるままに、見たいものを拾い出すのである」。このカラクリによって、この世界は作られているのだ。世界が初めからあるのではない。あなたが、恣意的に作り出したものなのである。



The laws of size and shape and brightness would hold, perhaps, if other things were equal.
  • law [lɔ́ː] : 「法、法律、法規、法令」
  • size [sáiz] : 「大きさ、サイズ、寸法、規模」
  • shape [ʃéip] : 「形、状態、形状、形態」
  • brightness [bráitnis] : 「明るさ、輝き、輝度、光明、光度、鮮やかさ」
  • hold [hóuld] : 「持ちこたえる、耐える、有効である、適用できる」
  • perhaps [pərhǽps] : 「たぶん、もしかすると」
  • other [ʌ́ðər] : 「もう一方の、向こうの、ほかの、そのほかの」
  • equal [íːkwəl] : 「同等の、程度が等しい、均等な、平等な」
❖ "The laws of size and ~ "「たぶん、大きさや形、そして明るさの法則は維持されるだろう」。"if other things ~ "「もし、他のものが等しいならば」。仮定法過去である。現在の事実に反したことを仮定して述べているのだ。さて、それでは、いったいここの意味合いは何だろう? ある二つのものを、その内容までも等しいなら(if other things were equal)、大きさ形、色合い等々が同じなら、その二つのものは同じものであると言えよう。物理的に同等である、という意味だ。もののもっている抽象的側面さえ同等であるとき、その具象的側面が等しいなら、物理的にもそれは等しい。これが、形や大きさや色合いの法則(The laws of size and shape and brightness)である。しかし、ものには、その表面がどうであれ、その内容は必然的に異なるものであり、物理法則では計り切れない側面が必ずあるのだ。具象的側面が等しくても、抽象的側面のまったく異なった存在はあり得る。と言うより、あるのが当然である。表面的には同じに見えても、中身はまったく正反対であることもあり得るのだ。それを見抜くには、単なる知覚ではまったく役に立たない。中身を透視するほどの眼力が必要である。それが、ヴィジョン(vision)であり叡智(knowledge)である。



They are not equal. For what you look for you are far more likely to discover than what you would prefer to overlook.
  • look for : 「〜を探す」
  • far more : 「はるかに多く」
  • likely [láikli] : 「ありそうな、適当な、あり得る」
  • be likely to : 「〜しそうである」
  • discover [diskʌ́vər] : 「〜を発見する、見いだす」
  • prefer [prifə́ːr] : 「〜を好む、むしろ〜の方を好む」
  • overlook [òuvə(r)lúk] : 「見落とす、見て見ぬふりをする、見過ごす、大目に見る」
❖ "They are not ~ "「それらは、等しくはないのだ」。大きさや形、色合いが同じに見えても、それらはまったく異なった側面、あるいは内面をもっている。"For what you look ~ "「なぜなら、あなたが求めているものを、あなたが見過ごしてしまいたいと思うものよりもはるかに多く、あなたは見つけ出してしまいがちになるからだ」。知覚の恣意性について述べているのだ。色形が同じものであっても、あなたがより欲しいと思う方を、あなたの知覚は感受し、あなたはそれを選ぶのである。具象的側面を越えて、あなたの知覚は、あなたの心が選ぶものを感知するのである。だから、あなたにとっては、色形が同じであっても、それらはまったく異質なのだ。あなたの知覚は、完全に、あなたの心に従属しているのだ。



The still, small Voice for God is not drowned out by all the ego's raucous screams and senseless ravings to those who want to hear It.
  • still [stíl] : 「穏やかな、平穏な、平静な、静かな、しんとした」
  • small [smɔ́ːl] : 「小さい、小規模の小さめの、小ぶりの」
  • drown [dráun] : 「〜を…で紛らわす、〜をおぼれさせる」
  • drown out : 「かき消す、圧倒する、消し去る、押し流す」
  • raucous [rɔ́ːkəs] : 「騒々しい、乱暴な、混乱した、耳障りな、しわがれ声の」
  • scream [skríːm] : 「悲鳴、叫び、甲高い笑い声」
  • senseless [sénslis] : 「無分別な、非常識な、常識がない、愚かな、無意味な」
  • raving [réiviŋ] : 「うわ言、たわ言、とっぴな話、狂乱、怒号」
❖ "The still, small Voice ~ "「神の声を聞きたいと思う者にとっては、神に代わって話す声が穏やかで小声であっても、エゴの騒々しい叫び声や無分別な戯言(たわごと)によって、その声はかき消されることはない」。"Voice for God"「神に代わって話す声」とは、ホーリー・スピリットの声、あるいは、あなたの正しい心があなたに囁く声、と考えていいだろう。エゴがどんなにわめいても、あなたの心の正しい部分が発する正しい声は、あなたの耳に届くのである。真実は虚偽によって打ち消されることは決してない。真実は常に、虚偽に打ち勝つのだ。



Perception is a choice and not a fact. But on this choice depends far more than you may realize as yet.
  • perception [pərsépʃən] : 「知覚、認知、知見、見識、感じ方」
  • choice [tʃɔ́is] : 「選ぶこと、選択」
  • fact [fǽkt] : 「事実、現実、真実、実際、真相」
  • depend [dipénd] : 「当てにする、信頼する、頼みにする、次第である」
  • depend on : 「〜によって決まる、〜次第である、〜に頼る」
  • far more than : 「〜よりずっと多く、〜をはるかに超えて」
  • realize [ríːəlàiz] : 「〜に気が付く、悟る、自覚する、実感する」
  • as yet : 「今までのところは」
❖ "Perception is ~ "「知覚とは、選択であって、事実そのものではない」。あなたの心が感じたいと思うものを知覚は感受するのであって、知覚が感受したものが真実であるとは限らない。あなたの目に見えたからといって、それが存在するとは言えないのだ。"But on this choice ~ "「しかし、知覚は、あなたが今まで知っている以上に、この選択に依存しているのだ」。知覚が心をリードしていると思っていたかも知れないが、事実はその逆で、心の選択に、知覚は完全に依存している。あなたは、見たいものが見え、見たくないものは見えないのだ。知覚のこの従属性が、知覚を不確かなものしている。ホーリー・スピリットは、この不確かな知覚を、完全に頼れる叡智(knowledge)に質転換させようとするのだ。幻想世界の肉体的な知覚は、実相世界の叡智へと変えられていく。心の目を信じれば、あなたにヴィジョンが見えてくる。



For on the voice you choose to hear, and on the sights you choose to see, depends entirely your whole belief in what you are.
  • voice [vɔ́is] : 「声、音」
  • choose [tʃúːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • hear [híər] : 「〜を聞く、聴く、〜が聞こえる、耳にする」
  • sight [sáit] : 「視界、景色、光景、視覚、視力」
  • entirely [intáiərli] : 「全く、完全に、全体に、ひたすら、もっぱら」
  • whole [hóul] : 「全部の、完全な、全体の、丸ごとの」
  • belief [bilíːf] : 「信じること、信念、信仰、信条、信用、信頼」
❖ "For on the voice ~ "「なぜなら、あなたが聞くことを選択した声に、あなたが見ることを選択した光景に、」"depends entirely your ~ "「本当のあなたを信じる、あなたの気持ちが、完全に依存しているからだ」。つまり、あなたが何を聞き、何を見たいかで、本当のあなたが決まるのである。あなたの心が何を選択するか、それが、本当のあなた自身である。あなたがエゴの声を選択すれば、あなたはエゴになれるし、あなたがホーリー・スピリットの声を選択すれば、あなたはホーリー・スピリットなのだ。あなたの自由意思が、そのどちらかを選ぶのである。



Perception is a witness but to this, and never to reality.
  • witness [wítnəs] : 「目撃者、証人、証拠、証言」
  • reality [riǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
❖ "Perception is ~ "「知覚は、その証人であり、決して実相そのものではない」。知覚したものが、必ずしも実在しているわけではない。知覚は実相を語らない。しかし、知覚は、あなたが何を選択したのか、その証人であるのだ。つまり、知覚は、存在そのものを証言出来ないが、その存在を望むあなたの心の有り様を如実に語っているのだ。



Yet it can show you the conditions in which awareness of reality is possible, or those where it could never be.
  • show [ʃóu] : 「示す、表す、表示する、気付かせる、明らかにする」
  • condition [kəndíʃən] : 「事情、条件、状態、状況、様子、様相」
  • awareness [əwέərnis] : 「認識、自覚、気付いていること、意識性」
  • possible [pɑ́səbl] : 「可能性がある、起こり得る、あり得る、なし得る」
❖ "Yet it can show you ~ "「しかし、知覚は、あなたに、実相を認識出来る可能性のある状況、あるいは逆に、実相を決して認識出来ない状況を示すことが出来るのである」。知覚はあなたの心に従属する。あなたの心の選択によって、あなたの知覚は決まるのである。したがって、知覚が自発的に実相を感受して、あなたに実相を教えることは出来ない。しかし、逆に考えれば、あなたの心が真実を知りたいと熱望すれば、知覚は真実の実相を知覚する可能性があるということだ。さらに、逆に考えれば、あなたが真実を知りたくないと希求すれば、あなたの知覚は完全に実相を知覚することはないだろう。これが、知覚の可能性であり、同時に、知覚の限界である。ところが、ACIMが教えるところに従えば、知覚は自らの殻を打ち破って、叡智(knowledge)に進化出来るのである。知覚が叡智になれば、事は、すべて逆転する。叡智は、真実を全的に、直覚的に把握して、その全体を一瞬にしてあなたに開示する。叡智は、実相だけを捉え、そのすべてをあなたに投げてくれるのである。そこに広がる光景が、ACIMの言うヴィジョン(vision)である。知覚が肉体の目であるなら、叡智は心の目である。
 
 
 

T-21.IV.6:1 ~ T-21.IV.7:7

6. There is no inconsistency in what the Holy Spirit teaches. This is the reasoning of the sane.

  • inconsistency [ìnkənsístənsi] : 「つじつまの合わないこと、不一致、矛盾」
  • teach [tíːtʃ] : 「〜を教える、指導する」
  • reasoning [ríːzəniŋ] : 「論拠、根拠、推論の結果、証明、論法、推理」
  • sane [séin] : 「正気の、分別ある、良識のある、思慮分別のある」
❖ "There is no inconsistency ~ "「ホーリー・スピリットの教える内容に、矛盾はない」。"This is the reasoning ~ "「これが、正気である証拠だ」。ホーリー・スピリットは幻想に惑わされていないので、その教える内容は首尾一貫している。つまり、真実だけを教えてくれるのだ。狂いはない。



You have perceived the ego's madness, and not been made afraid because you did not choose to share in it.
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
  • madness [mǽdnəs] : 「狂気、熱狂、熱中」
  • make [méik] [SVOC] : 「〜の状態を作り出す、〜にする」
  • afraid [əfréid] : 「恐れて、心配して、怖がって」
  • choose [tʃúːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • share [ʃέər] : 「〜を分ける、分かち合う、共有する、共用する」
  • share in : 「〜を分かち合う、〜を共有する」
❖ "You have perceived ~ "「あなたは、エゴの狂気性を知覚してしまった」。"and not been made ~ "「そして、もはや(エゴを)恐れることはなくなった」。"because you did not ~ "「なぜなら、あなたは、エゴと分かち合うことを選択しなかったからだ」。エゴが狂っていると知ったあなたはエゴと手を切って、ホーリー・スピリットと手を組んだのだ。もはや、エゴを恐れる必要はない。狂気は幻想なのだ。



At times it still deceives you. Yet in your saner moments, its ranting strikes no terror in your heart.
  • at times : 「時々、折々、時たま、時には」
  • still [stíl] : 「まだ、今でもまだ、いまだに、今もなお」
  • deceive [disíːv] : 「欺く、惑わす、だます、裏切る」
  • moment [móumənt] : 「瞬間、現在、時、時期」
  • ranting [rǽntiŋ] : 「がなり立て、わめき散らし」
  • strike [stráik] : 「〜を突き当てる、ぶつける」 terror [térər] : 「恐怖、テロ」
  • heart [hάːrt] : 「心臓、胸」
❖ とは言え、"At times it ~ "「時々、エゴはまだあなたを騙す」。"Yet in your saner ~ "「しかし、あなたが少しでも正気を保ったときは、」"its ranting strikes no ~ "「エゴの怒鳴り声は、あなたの胸に恐怖を投げつけることはない」。あなたの気がしっかりしているときは、どんなにエゴががなり立てても、あなたは恐れを感じることなく、したがって、恐れで胸がドキドキすることはない。



For you have realized that all the gifts it would withdraw from you, in rage at your "presumptuous" wish to look within, you do not want.
  • realize [ríːəlàiz] : 「〜に気が付く、悟る、自覚する」
  • gift [gíft] : 「贈り物、プレゼント」
  • withdraw [wiðdrɔ́ː] : 「引っ込める、取り消す、取り下げる、撤回する」
  • rage [réidʒ] : 「激怒、憤激、逆上、激しい怒り、激情、憤怒」
  • presumptuous [prizʌ́mptʃuəs] : 「おこがましい、厚かましい、生意気な、思い上がった」
  • wish [wíʃ] : 「願い、望みの物、願望、希望」
  • within[wiðín] : 「中、内部、内側」
❖ "For you have realized ~ "「なぜなら、あなたはthat以下に気付いたからだ」。"that all the gifts it ~ "「あなたの、心の内側を見たいという『生意気な』望みに激怒して、エゴがあなたから取り下げた贈り物のすべてを、」"you do not ~ "「あなたは、欲しいとも思わない」と気付いたからだ。真実を見たいと望むあなたに、もはやエゴの差し出す幻想の贈り物は不必要なのだ。金も地位も名誉もいらない、真実の愛や平和や喜びが欲しいと、あなたは思うのだ。そのために、心の内側への旅を始めるのである。



A few remaining trinkets still seem to shine and catch your eye. Yet you would not "sell" Heaven to have them.
  • few [fjúː] : 「少ない、わずかの、少ししかない、ほとんどない」
  • remaining [riméiniŋ] : 「残りの、残っている」
  • trinket [tríŋkit] : 「つまらない物、ささやかな物」
  • shine [ʃáin] : 「輝く、光る」
  • catch one's eye : 「〜の目をくぎ付けにする」
  • sell [sél] : 「〜を売る、販売する、売却する」
❖ "A few remaining trinkets ~ "「わずかに残ったつまらない物が、まだ、キラキラと輝いて、あなたの目を奪うことがあるように思うだろう」。エゴに対する最後の未練が、あなたの後ろ髪を引くのだ。"Yet you would ~ "「しかし、そんなつまらない物を手に入れるために、あなたは、天の王国を『売る』ことはしまい」。最後に残った未練も、もうじき、消えてしまうのだ。天の王国という真実を、エゴに売り飛ばす愚行を犯す必要はない。



7. And now the ego is afraid. Yet what it hears in terror, the other part hears as the sweetest music; the song it longed to hear since first the ego came into your mind.
  • other [ʌ́ðər] : 「もう一方の、ほかの、そのほかの、残りの」
  • part [pάːrt] : 「一部、部分」
  • sweet [swíːt] : 「甘い、優しい、思いやりのある、快い、楽しい」
  • long [lɔ́ːŋ] : 「切望する、熱望する、待ち望む、思いこがれる」
  • long to do : 「〜することを切望する、〜したくてウズウズする」
  • since[síns] : 「〜してからあとに、〜して以来、〜のときから」
  • first [fə́ːrst] : 「初めて、最初に」
❖ "And now the ego ~ "「今や、エゴが恐れている」。"Yet what it hears ~ "「しかし、エゴが聞くと恐れをなすことを、他方の部分は、優しい音楽として耳にするのだ」。あなたの心の、エゴに占領された部分は恐れをなして聞くだろうが、あなたの心の最も純粋で神聖な部分は、それを美しい音楽として聞く。真実の歌声である。"the song it longed ~ "「初めてエゴが、あなたの心の中に入り込んできたとき以来、ずっと待ち続けていた歌である」。真実の歌、ホーリー・スピリットの歌う真実の歌である。愛と自由と平和の歌。ところで、ここの"it"は、したがって、あなたの心の正しい部分と考えていい。あなたの心の最も純粋で神聖な部分である。



The ego's weakness is its strength. The song of freedom, which sings the praises of another world, brings to it hope of peace.
  • weakness [wíːknəs] : 「弱さ、弱いこと、虚弱、脆弱性、衰弱」
  • strength [stréŋkθ] : 「強み、長所、力、強さ、体力」
  • freedom [fríːdəm] : 「自由、解放、自主、独立」
  • praise [préiz] : 「称賛、褒めること、賛美」
  • another [ənʌ́ðər] : 「もう一つの、別の、ほかの」
  • bring [bríŋ] : 「〜をもたらす、〜を持って来る」
  • hope [hóup] : 「希望、望み」
  • peace [píːs] : 「平和、安らぎ、平穏、安心、安定」
❖ "The ego's weakness ~ "「エゴの弱みは、心の正しい部分の強みである」。"The song of freedom ~ "「自由解放の歌、その歌は、また別の世界を讃えて歌うのだが、その歌は、」"brings to it ~ "「正しい心に、希望と平和をもたらしてくれるのだ」。"another world"「別の世界」とは、この幻想世界とは異なった世界、実相世界のことである。天の王国のこと。天の王国を讃える歌声が聞こえてくるのだ。その歌声は、あなたに、真実の平和と望みを運んできてくれる。



For it remembers Heaven, and now it sees that Heaven has come to earth at last, from which the ego's rule has kept it out so long.
  • remember [rimémbər] : 「〜を覚えている、記憶している」
  • earth [ə́ːrθ] : 「地球、地上、全世界」
  • at last : 「最後に、ついに、とうとう、やっと」
  • rule [rúːl] : 「支配、統治、規則、ルール、規定」
  • kept [képt] : 「keep の過去・過去分詞形」
  • keep out : 「入らせない、入らないでいる」
  • so long : 「非常に長く」
❖ "For it remembers ~ "「なぜなら、あなたの心の正しい部分は、天の王国を覚えているからだ」。神の子が神から分離する以前の、神と共にあった昔に聞いた歌である。その歌を聞いて、天の王国を思い出すのだ。"and now it sees that ~ "「そして今や、あなたの心の正しい部分は、天の王国が、ついに、この地上にやって来たのだと知るのである」。"from which the ego's ~ "「エゴの統治が、長い間、天の王国をこの地上から占め出していたのだ」。つまり、エゴに騙されていたあなたの心が、天の王国をずっと拒否してきたのだ。神との和解を拒んできたのである。しかし今、その愚かさに気付いて、真実の昔を思い出すのである。思いは必ず現実化し、この地上に、つまり、あなたの心の中に、天の王国は復活する。



Heaven has come because it found a home in your relationship on earth.
  • found [fáund] : 「find の過去・過去分詞形」
  • find [fáind] : 「見つける、発見する、見いだす」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
❖ "Heaven has come ~ "「天の王国は、この地上におけるあなたの神聖な関係性の中に住家を見つけたので、この地上にやって来たのだ」。あなたが同胞と結ぶ、あるいは、あなたがホーリー・スピリットと結ぶ神聖な関係性が構築されたとき、あなたは実相世界に目覚め、心の目をもって真実を目撃出来るようになる。そのとき、この幻想世界は消え、実相世界が出現するのである。地上に、あなたの心に、天の王国はやって来るのだ。



And earth can hold no longer what has been given Heaven as its own.
  • hold [hóuld] : 「維持する、保持する、持続する」
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
  • own [óun] : 「自分自身の、独自の、自らの、自己の 」
❖ "And earth can hold ~ "「天の王国に、天の王国のものとして与えられたものを、この地上は、もはや、維持出来ないのだ」。下手な訳で申し訳ない。天の王国のものとして与えられたものとは、純粋な真実であり、本当の平和、真の愛、限りない喜び、曇りのない美、慈しみ、創造、等々、つまり、実相世界の実在のすべてである。実相世界の、永遠不変の実在を、変化流動を基本原理とする幻想世界が保持し、維持し続けることなど出来るわけがないのだ。時が経てば、美は醜に変化し、愛は憎しみに、平和は争いに、喜びは哀しみに、慈しみは冷笑に、幻想世界のすべては変化し、悲しくも崩壊していくのである。幻想世界で一瞬の間、花開いて輝く愛や喜びは、それを、実相世界に移してやらない限り、滅びの一途を辿らざるを得ない。幻想は実相を保持出来ないのだ。もちろん逆に、実相が幻想を抱え込むことも決してあり得ない。
 
 
 

T-21.IV.4:1 ~ T-21.IV.5:6

4. Your liberation still is only partial; still limited and incomplete, yet born within you.

  • liberation [lìbəréiʃən] : 「釈放、解放」
  • still [stíl] : 「まだ、今でもまだ、いまだに、今もなお」
  • partial [pάːrʃəl] : 「部分的な、一部の、一部分の」
❖ "Your liberation still ~ "「あなたの解放は、まだ部分的であるに過ぎない」。"still limited and ~ "「まだ制限され、不完全であるが、」"yet born within ~ "「しかし、(確かに)、あなたの内部で生まれたのだ」。この生まれたばかりの解放を、一人前に育て上げなくてはならない。あなたの、実相的な使命である。もちろん、その使命を果たすも、無視するも、あなたの自由裁量である。神はあなたに、何一つ強制することははい。神は、あなたの意思を、何にもまして、大切にしてくれるのである。



Not wholly mad, you have been willing to look on much of your insanity and recognize its madness.
  • wholly [hóulli] : 「完全に、全く、全体として、全体的に」
  • mad [mǽd] : 「気が狂って、怒って、頭にきて、発狂して」
  • be willing to : 「〜する意思がある、進んで〜する」
  • look on : 「〜を見る」
  • insanity [insǽnəti] : 「狂気、精神病、精神異常」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「〜を認識する、〜を認証する、認める、受け入れる」
❖ "Not wholly mad ~ "「完全に狂っているわけではないので、」"you have been willing to ~ "「あなたは前向きに、あなたの狂気をいっぱい見ようとし、その狂気性を認識しようとしている」。勇気をもって、自分の狂気と向かい合えばいい。狂気は正され得るのだ。ホーリー・スピリットが、それに協力してくれるのである。つまり、いつでも、あなたは独りではない。



Your faith is moving inward, past insanity and on to reason. And what your reason tells you now the ego would not hear.
  • faith [féiθ] : 「信頼、信用、信じること、信仰、信条、信念、確信」
  • move [múːv] : 「移動する、動く、引っ越す、移転する」
  • inward [ínwərd] : 「内側に向けて、中心へ」
  • past [pǽst] : 「〜のそばを通り過ぎて、〜を過ぎ去って」
  • reason [ríːzn] : 「理性、理知、判断力、推察力」
  • hear [híər] : 「〜を聞く、聴く、〜が聞こえる、耳にする」
❖ "Your faith is ~ "「あなたの信じる気持ちは、心の中心に向かって動いていく」。"past insanity and ~ "「狂気を通り越し、正気へと向かうのだ」。"reason"、これは「理性」という意味であるが、肉体的頭脳による理性ではない。"insanity"「狂気」の反対語として「正気」と訳してみた。「理知」と言ってもいいかも知れない。"And what your reason ~ "「あなたの正気さがあなたに語りかけることを、エゴは聞きたくもないと思っている」。あなたの正気さが、エゴの虚偽を暴くからだ。エゴは、あなたの正気を恐れている。



The Holy Spirit's purpose was accepted by the part of your mind the ego knows not of.
  • purpose [pə́ːrpəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • part [pάːrt] : 「一部、部分」
  • know of : 「〜について知っている」
❖ "The Holy Spirit's purpose ~ "「ホーリー・スピリットの目的は、エゴの知ることのないあなたの心の一部によって、受け入れられたのだ」。罪の意識は幻想であると受け入れて、実相世界に目覚めることが、ホーリー・スピリットの目的。あなたの心の一番純粋で神聖な部分が、その目的を受け入れたのだ。その純粋で神聖な心の部分を、エゴは知るよしもない。なぜなら、幻想の存在であるエゴに、実相の存在は見えないからだ。加えて、エゴは、そんなものは、見えたとしても、見たくないと思っている。何のことはない、怖いのだ。



No more did you. And yet this part, with which you now identify, is not afraid to look upon itself.
  • no more : 「もはや〜しない、それ以上〜ない」
  • identify [aidéntəfài] : 「〜を同一に扱う、同一視する、確認する、識別する」
  • afraid [əfréid] : 「恐れて、心配して、怖がって」
  • look upon : 「〜を見る」
❖ "No more ~ "「あなたも、知らなかったのだ」。あなたの心の中に、純粋で神聖な部分があることを、あなた自身も知らなかった。忘れていたのだ。恐れが、忘却を誘うのである。"And yet this ~ "「しかし、この(心の)一部分は、」"with which you ~ "「今や、あなたは、その部分が自分自身であると知ったのだが、」"is not afraid ~ "「その心の一部は、自分自身を見つめることを恐れたりしない」。あなたの心の一番純粋で神聖な部分は、真実であり、嘘偽り(うそいつわり)のかけらもないので、自分自身を見つめても怖くないのだ。鬼や蛇(じゃ)が出て来ることは、決してないのである。そして、ホーリー・スピリットの住む、その心の部分こそ、あなたの本当の心であると、あなたは知ったのである。エゴに占領された、他の心の部分は、本当のあなたではなく、虚偽のあなたの心である。



It knows no sin. How, otherwise, could it have been willing to see the Holy Spirit's purpose as its own?
  • sin [sín] : 「罪、罪悪、ばかげたこと、過失、罪業」
  • otherwise [ʌ́ðərwàiz] : 「さもなければ、そうしないと、そうでなければ」
  • own [óun] : 「自分自身の、独自の、自らの、自己の」
❖ "It knows ~ "「それは、罪を知らない」。純粋で神聖な心の部分は、罪の意識を知らない。罪が存在しないからだ。存在していたとしても、それが幻想であるとすぐに見破るのだ。"How, otherwise, could ~ "「さもなければ、どうやって、それは、ホーリー・スピリットの目的を自分自身のものとして見たいと思うであろうか」。真実なる心は真実なる目的に引かれるのである。罪を信じる心はエゴに引かれるだろうが、あなたの神聖な心の部分は、神聖な目的、ホーリー・スピリットの目的を、自分の目的に据(す)えるのである。



5. This part has seen your brother, and recognized him perfectly since time began.
  • seen [síːn] : 「see の過去分詞形」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「〜を認識する、〜を認証する、認める、受け入れる」
  • perfectly [pə́ːrfiktli] : 「完全に、完璧に、申し分なく」
  • since [síns] : 「〜以来ずっと、〜以後に、〜のときから」
  • began [bigǽn] : 「begin の過去形」
  • begin [bigín] : 「始まる、着手する」
❖ "This part has ~ "「この部分は、あなたの同胞をずっと知っていたし、」あなたの心の最も純粋で神聖な部分は、同じ神の子である同胞の心の、やはり一番純粋で神聖な部分を知っていたし、"and recognized him ~ "「時間が始まってからずっと、同胞を完璧に認識してきたのである」。同胞を罪ある者と見ることなく、完全な無辜(むこ)なる存在として受け入れてきた。同胞を罪深い者と考え、犠牲に値し、攻撃に値すると認識してきたのは、エゴに毒された心の部分である。"since time began"「時間が始まってから」とあるが、神の子が神から分離し、幻想世界を心の外部に投射して疑似創造したとき、空間と同時に、時間という枠組みも作り出したのだ。したがって、ここでは、その時以来、という意味である。



And it desired nothing but to join with him and to be free again, as once it was.
  • desire [dizáiər] : 「〜を望む、希望する、欲する」
  • join [dʒɔ́in] : 「参加する、交わる、一緒になる」
  • again [əgén] : 「再び、もう一度」
  • once [wʌ́ns] : 「あるとき、かつて、以前」
❖ "And it desired nothing ~ "「そして、その心の部分は、かつてそうであったように、同胞と一体になり、再び自由になりたいと思う以外に、何も望むものはない」。神聖な心は、神の世界に回帰して、そこで再び結合したいと望んでいるのだ。神の子は、天の王国でその心を融合させ、結合させ、文字通り自他一如、単一存在となるのである。再統一を果たした神の子の心は、さらに、神の心、ホーリー・スピリットの心と結合、融合し、こうして、三位が一体となる。すべては、究極、神という一点に収斂するのだ。"God is"という純粋一元論の世界が完成するのである。



It has been waiting for the birth of freedom; the acceptance of release to come to you.
  • wait [wéit] : 「じっとしている、待つ」
  • wait for : 「〜を待つ」
  • birth [bə́ːrθ] : 「出生、出産、分娩、誕生」
  • freedom [fríːdəm] : 「自由、解放、自主、独立」
  • acceptance [ækséptəns] : 「受け入れること、承認、容認」
  • release [rilíːs] : 「解放、解き放すこと、解除、免除」
❖ "It has been waiting ~ "「その心の部分は、自由が生まれ出るのを待ち続けている」。純粋で神聖な心の部分には、ホーリー・スピリットが住んでおり、あなたが、肉体から自由になること、つまりは、幻想から解放されることを、ずっと待ち続けている。"the acceptance of ~ "「つまり、解放をあなたが受け入れてくれるのを待ち続けているのだ」。あなたが解放を受け入れてくれさえしたら、ホーリー・スピリットは勇んであなたを解放してくれるのである。あなたが、解放を意思することを待ち望んでいるのだ。あくまでも、そのスイッチを入れるのは、あなたの意思である。誰かからの強制ではなく、喜びをもって、そのスイッチを、あなた自身が自由意思をもって入れなくては、何も始動しないのである。マスターキーはあなたが握っているのだ。



And now you recognize that it was not the ego that joined the Holy Spirit's purpose, and so there must be something else.
  • recognize [rékəgnàiz] : 「〜を認識する、〜を認証する、認める、受け入れる」
  • join [dʒɔ́in] : 「〜に加わる、〜に加入する、〜に参加する、〜と交わる、〜と一緒になる」
  • purpose [pə́ːrpəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • something else : 「何か他のもの」
❖ "And now you recognize ~ "「今やあなたは、that以下を認識した」。"that it was not ~ "「ホーリー・スピリットの目的に賛同したのはエゴではなく、したがって、エゴ以外の何かが存在するに違いない」と認識した。エゴという世俗的な存在ではなく、きっと神聖な何かが存在していると、あなたは気付いた。もちろん、それはホーリー・スピリットであり、キリストであり、究極、神である。あなたの心の最も純粋で神聖な部分に、ホーリー・スピリットやキリストは住んでいるのだ。その存在に気付き始めたのである。気付いたなら、もう一歩進んで、それを信じるに限る。



Think not that this is madness. For this your reason tells you, and it follows perfectly from what you have already learned.
  • madness [mǽdnəs] : 「狂気、熱狂、熱中」
  • reason [ríːzn] : 「理性、理知、判断力、推察力」
  • follow [fɑ́lou] : 「次に起こる、〜ということになる」
  • follow from {句動} : 〜に続いて起こる、〜から得られる」
❖ "Think not that ~ "「こんなことは狂気の沙汰だ、などと思ってはいけない」。"For this your reason ~ "「なぜなら、このことは、あなたの正気があなたに語っていることだからである」。正気は、真実のみをを語る。あなたの正気が語った真実を疑ってはならない。"and it follows perfectly ~ "「そして、それは、あなたがすでに学んだことから、完璧に得られる事だからである」。ACIMであなたが学んできたことと、まったく矛盾することはない。あるいは、昔、天の王国で知った真実とまったく矛盾していない、と捉えてもいいだろう。先にも書いたが"reason"は、「理性」と解釈するべきではなく、「理知、正気」と捉えるべきだ。真実をありのままに見る素直さのことだ。つまり、心の目で捉えることを意味するのだ。頭脳で判断し、価値を算定し、真偽、善悪を決める理性のことではない。これを踏まえて、老婆心ながら言うが、このACIMも『理性』で解釈すべきではなく、心の目、あなたの正気で捉えるべきなのだ。簡単に言えば、ただ素直に聞き耳を立てるだけでいい。あれこれ、理屈をほざくな、ということである。
 
 
 

T-21.IV.2:1 ~ T-21.IV.3:6

2. Remember that the ego is not alone. Its rule is tempered, and its unknown "enemy," Whom it cannot even see, it fears.

  • remember [rimémbər] : 「〜を覚えている、〜を思い出す」
  • alone [əlóun] : 「独りで、ただ〜だけで、唯一の」
  • rule [rúːl] : 「支配、統治、裁定、命令、規則、ルール、規定」
  • temper [témpər] : 「〜の厳しさを和らげる、和らげる、〜を調節する、鍛える」
  • unknown [ʌnnóun] : 「知られていない、未知の、不明の」
  • enemy [énəmi] : 「敵、敵国、かたき」
  • fear [fíər] : 「〜を恐れる、〜を怖がる」
❖ "Remember that ~ "「エゴは単独ではないと覚えておきなさい」。"Its rule is tempered"「エゴの支配は強化される」。"and its unknown ~ "「エゴが見ることさえ出来ない、知られざる『敵』を、エゴは恐れているからだ」。意味深長な部分である。まず、エゴが単独ではないとは、どういう意味か? エゴはこの二元論幻想世界の、一つの幻想であって、神という対極概念をもった存在なのである。神が、一元論実相世界の、対極概念をもたない純粋な単一存在であることと対照的である。エゴは、神という概念なしでは存在出来ないのだ(存在するといっても、幻想として存在しているだけなので、疑似存在と言うべきか)。そういう意味で、エゴは単独ではないのである。蛇足になるが、ACIMには、神と対抗する『悪魔(Satan)』は登場しない。なぜか? 悪魔と神が対等に対抗するなら、神は悪魔という対極概念をもってしまい、神が一元論世界の純粋単一存在であることと矛盾してしまうからである。さて、次に"Its rule is tempered"の部分であるが、ここは、「エゴの支配は厳しさを和らげられる」という意味にも取れる。しかし、これでは、神と対抗しようと目論むエゴの独裁的な政策には合致しい。"temper"には「(金属などを)鍛える」という意味もあるので、ここでは、そっちの意味と捉えるべきだろう。次に、なぜエゴには神が見えないのか? 初めの説明と同様である。二元論幻想世界の住人であるエゴには、一元論実相世界の純粋単一存在の神が見えないのだ。つまり、存在のレベルが、あまりにも違うのである。しかし、見えないが、エゴには神の存在は分かる。だから、エゴは神を恐れるのである。



Loudly the ego tells you not to look inward, for if you do your eyes will light on sin, and God will strike you blind.
  • loudly [láudli] : 「大声で、騒々しく、けばけばしく、派手に」
  • inward [ínwərd] : 「内側に向けて、中心へ」
  • light on : 「偶然〜を見つける、偶然〜に出くわす」
  • strike [stráik] : 「突然〜の状態にする」
  • blind [bláind] : 「目の不自由な、目の見えない、盲目の」
❖ "Loudly the ego tells ~ "「声を大にして、エゴはあなたに、心の内側に視線を向けないように言う」。"for if you do ~ "「なぜなら、もしあなたが、あなたの目に罪の意識を偶然見つけさせたなら、」(変な訳で申し訳ない) "and God will strike ~ "「神は、あなたを盲目にしてしまうだろうからだ」。ここも意味深長である。気を付けて読み解かなくてはならない。あなたの心の中の最も純粋で神聖な部分に神の祭壇があって、そこが実相世界、神の世界とのチャンネルになっている。ホーリー・スピリットやキリストが住む所もそこである。あなたがそこに目を向けることを、エゴは恐れているのだ。なぜなら、あなたがそこに目を向ければ、真実が見えてくるからだ。「あなたの目が偶然罪の意識を見つけてしまう」とあるが、真意は「罪の意識は幻想であったと知ってしまう」ということである。心の中に罪の意識は確かにあって、それを目撃するのだが、よく見ると、それは張り子のトラに過ぎず、幻想だったと気付くのである。次に、"God will strike you blind"「神はあなたを盲目にしてしまうだろう」という部分も要注意だ。神は、あなたが真実を見ることが出来ないように、盲目にしてしまうという意味ではない。まったくその逆である。神は、あなたが真実を見抜けるようにしてくれるので、虚偽や幻想が、あなたにとっては見えなくなるのである。エゴがあなたに見て欲しいと望む幻想を、あなたは見なくなるのだ。そういう意味で、神は、あなたを、幻想や虚偽に対して、盲目にするのである。もはや、あなたの目には罪の意識は見えなくなるのだ。仏教的に言えば、開眼した目に、世俗の塵(ちり)は見えないのだ。



This you believe, and so you do not look. Yet this is not the ego's hidden fear, nor yours who serve it.
  • believe [bilíːv] : 「信じる、真に受ける、確信する、信頼する」
  • hidden [hídn] : 「隠された、秘密の」
  • fear [fíər] : 「恐れ、恐怖」
  • serve [sə́ːrv] : 「〜に仕える、〜のために働く」
❖ "This you believe ~ "「あなたは、これ(エゴの言葉)を信じて、(心の中を)見ようとはしない」。"Yet this is not ~ "「しかし、これはエゴの隠された恐れではないし、エゴに仕えるあなたの恐れでもない」。ここも意味深長である。字面では、エゴは恐れを隠さない、という意味に捉えられるかも知れないが、エゴが必死に隠している恐れが他にある、という意味合いである。あなたが、罪の意識は幻想だったと知ることに対して、エゴは、確かに恐れてはいるが、それは隠すほどの恐れではなく、エゴが本当に恐れ、ひた隠す恐怖があるのだ。



Loudly indeed the ego claims it is; too loudly and too often.
  • indeed [indíːd] : 「実に、本当に、確かに、いかにも、実際に」
  • claim [kléim] : 「主張する、断言する」
  • often [ɔ́ːfən] : 「しばしば、たびたび、ちょくちょく」
❖ "Loudly indeed ~ "「本当に声を大にして、エゴは、そうだと言い張るのだ」。心の内側に目を向けてはならない、そんなことをしたら、神はお前を盲目にしてしまうぞ、と脅かすのだ。"too loudly and ~ "「何度も何度も、大声を出しながら」。



For underneath this constant shout and frantic proclamation, the ego is not certain it is so.
  • underneath [ʌ̀ndərníːθ] : 「〜の下に、〜の表面下に」
  • constant [kάnstənt] : 「持続する、絶えず続く、不変の、一定な」
  • shout [ʃáut] : 「叫び声、叫び、大声」
  • frantic [frǽntik] : 「取り乱した、半狂乱の、狂乱した、気違いじみた」
  • proclamation [prὰkləméiʃən] : 「宣言、声明、布告、公表」
  • certain [sə́ːrtn] : 「確信している、確実な、確かな、確信して」
❖ "For underneath this constant ~ "「なぜなら、この絶え間ないエゴの叫び、狂乱の主張の下では、」"the ego is not ~ "「エゴは、そうであるという確信をもってはいないからだ」。エゴは必死になって、あなたに心の内側を見るなと言っているが、その実、エゴは自分の言っている内容に確信はない。別の恐れを隠そうと思っているから、ただ空騒ぎしているだけなのだ。



Beneath your fear to look within because of sin is yet another fear, and one which makes the ego tremble.
  • beneath [biníːθ] : 「〜の真下に」
  • within [wiðín] : 「内部、内側」
  • another [ənʌ́ðər] : 「もう一つの、別の、ほかの」
  • tremble [trémbl] : 「震える、身震いする、おののく、恐れる、わななく」
❖ "Beneath your fear ~ "意訳する、「罪の意識が見えるからという理由で、心の内側を見ることは恐ろしいのだとあなたに思わせているのだが、その下には、また別の恐れが存在するのだ」。エゴがひた隠す恐れである。これを知ることは、ACIMを学ぶ目的の一つであろう。



3. What if you looked within and saw no sin? This "fearful" question is one the ego never asks.
  • what if : 「もし〜だったらどうなるか、もし〜としたらどうなるだろうか」
  • saw [sɔ́ː] : 「see の過去形」
  • fearful [fíərfəl] : 「恐ろしい、怖い」
  • question [kwéstʃən] : 「質問、問題、疑問、問い、質疑、疑義」
  • ask [ǽsk] : 「尋ねる、質問する、見舞う」
❖ "What if you looked ~ "「あなたが心の内側を覗き込んで、もし、罪が見つからなかったなら、どうなるだろうか」。"This "fearful" question ~ "「この『身の毛もよだつ』疑問は、エゴが決して発しない疑問である」。あなたが心の内側に目を向ければ、確かに、そこに罪の意識が存在することを目撃する。しかし、よく目を凝らして見れば、罪の意識は、実は張り子のトラであって、単なるデコイ、単なる幻覚だったと知るのである。しかし、事はそれで収まらない。罪が幻想であって、本当は存在しないと知れば、罪と罰の恐れから心が偽創造した投射世界、この幻想世界は不必要だという事実に気付くはずなのだ。幻想世界が必要ないと知れば、あなたの肉体も必要なく、肉体にまつわる犠牲も、また攻撃も、すべて不必要になるのだ。あなたの心がそれに目覚めれば、したがって、幻想世界は消滅し、肉体も消滅する。結果、エゴそれ自身も、幻想と共に消滅してしまうのである。幻想の肉体から解放されたあなたは、実相世界に目覚め、神の愛に目覚め、神との和解を達成する。こういう筋書きを、エゴは、『身の毛もよだつ』ほど恐れているのである。なにしろ、エゴの存亡に関わることだからである。



And you who ask it now are threatening the ego's whole defensive system too seriously for it to bother to pretend it is your friend.
  • threaten [θrétn] : 「〜を脅す、脅迫する」
  • defensive [difénsiv] : 「防衛的な、守備の、防御的な、防御の」
  • seriously [síəriəsli] : 「重大に、著しく、ひどく、重く、深刻に」
  • bother [bάðər] : 「わざわざ〜する」
  • pretend [priténd] : 「〜のふりをする、〜だと偽る、見せかける」
❖ "And you who ask it ~ "「今や、この疑問を発したあなたは、」つまり、心の中を覗いて、罪が見つからなかったらどうなるか、罪が単なる幻想であったと気付いたらどうなるか、という疑問を発したあなたは、"are threatening ~ "「エゴの全防衛システムに対する脅威となり、」"too seriously for it ~ "ここは"too ~ to "の構文、「その脅威がエゴにとってあまりにも深刻であるから、わざわざ、エゴはあなたの友人だなどという振りをしなくなるのだ」。エゴの存亡を脅かすようになったあなたは、エゴの友人どころか、エゴの防衛システムを脅かす敵になる。なにしろ、あなたが真実に目覚めてしまえば、幻想世界は消滅し、エゴも消滅してしまうからだ。言葉を変えれば、エゴを殺せるのは、ただ一人、あなたなのだ。



Those who have joined their brothers have detached themselves from their belief that their identity lies in the ego.
  • join [dʒɔ́in] : 「〜に加入する、〜に参加する、〜と交わる、〜と一緒になる」
  • detach [ditǽtʃ] : 「〜を分離する、引き離す、切り取る、取り外す」
  • belief [bilíːf] : 「信じること、信念、信仰、信条、信用、信頼」
  • identity [aidéntəti] : 「自我同一性、正体、身元」
  • lie [lái] : 「ある、存在する」
❖ "Those who have joined ~ "「同胞と結合した者達は、彼らのアイデンティティがエゴの中に存在すると信じることから、自らを切り離してしまったのだ」。幻想から解放され、真実に目覚めた者達は、彼らが自他一如であること、つまり単一の存在であることに気付き、心を融合させ結合していくのである。心を一つにした彼らは、もはや自分たちがエゴの子(their identity lies in the ego)ではなく、神の子(Son of God)であることを信じるようになる。



A holy relationship is one in which you join with what is part of you in truth.
  • holy [hóuli] : 「神聖な」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • join with : 「〜と結合する」
  • part [pάːrt] : 「一部、部分」
  • in truth : 「実のところ、実際」
❖ "A holy relationship is ~ "「神聖な関係性とは、〜である関係性のことである」。"in which you ~ "「本当はあなたの一部であるはずのものと、あなたが結合するという」関係性のことだ。神聖な関係性においては、あなたとパートナーは、互いに独立した存在ではなく、あなたとパートナーは互いに互いの一部なのである。究極、あなたとパートナーは自他一如であり、融合し、結合し、単一の存在になるのである。それが、本来の神の子の姿である。神聖な関係性を築くことで、あなたとパートナーは、本来の姿に回帰するのである。



And your belief in sin has been already shaken, nor are you now entirely unwilling to look within and see it not.
  • already [ɔːlrédi] : 「すでに、とっくに〜済み、前々から」
  • shaken [ʃéikən] : 「shake の過去分詞」
  • shake [ʃéik] : 「振動させる、揺する、揺るがす」
  • entirely [intáiərli] : 「全く、完全に、全体に、ひたすら、もっぱら」
  • be unwilling [ʌnwíliŋ] to : 「〜することに気が進まない、〜することを嫌がる」
  • within [wiðín] : 「内側、内部、中」
❖ ここまで読み進んだあなたは、"And your belief ~ "「罪を信じるあなたの心は、すでに揺らぎ始めている」。"nor are you now entirely ~ "「今や、心の内側を覗いて罪を見たりしたくないという気持ちも、完全とは言えないまでも、なくなりつつある」。あなたは、エゴの思考システムから自らを切り離そうとしているのだ。エゴをこれ以上信じることは出来ない。ならば、勇気をもってエゴを捨て、心の内面への旅に出かけてみるべきではないだろうか。
 
 
 

T-21.III.12:1 ~ T-21.IV.1:10

12. The body was made to be a sacrifice to sin, and in the darkness so it still is seen.

  • sacrifice [sǽkrəfàis] : 「犠牲、いけにえ」
  • sin [sín] : 「罪、罪悪、ばかげたこと、過失、罪業」
  • darkness [dάːrknis] : 「暗さ、暗がり、暗闇」
  • seen [síːn] : 「see の過去分詞形」
❖ "The body was made ~ "「肉体は、罪のための犠牲にするために作られたのだ」。"and in the darkness ~ "「そして、闇の中で、今もそう思われている」。幻想のこの闇の世界では、いまだに、肉体は罪のための犠牲にされるためにあると思われている。闇の幻想世界では、肉体こそが命の源であり、それゆえ一番価値があり、攻撃するには一番のターゲットだと信じられているので、犠牲の絶好の対象になるのである。つまり、殺すことですべてが奪えると考えられているのだ。



Yet in the light of vision it is looked upon quite differently.
  • light [láit] : 「光、光源、ライト、明かり」
  • vision [víʒən] : 「視覚、視力、洞察力、想像力、考え方、展望、構想」
  • look upon : 「〜を見る」
  • quite [kwáit] : 「すっかり、全く、完全に」
  • differently [dífərəntli] : 「異なって、違って、そうではなく、別に」
❖ "Yet in the light ~ "「しかし、ヴィジョンの光の中では、肉体はまったく異なって見られている」。実相世界にあって、心の目の光に照らして見れば、肉体はまったく異なった様相を呈することになる。



You can have faith in it to serve the Holy Spirit's goal, and give it power to serve as means to help the blind to see.
  • faith [féiθ] : 「信頼、信用、信じること、信仰、信条、信念、確信」
  • have faith in : 「〜を信じる、〜に信念をもつ」
  • serve [sə́ːrv] : 「〜に仕える、〜のために働く」
  • goal[góul] : 「目標、目的地、目的、目指すもの」
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • blind [bláind] : 「目の不自由な、目の見えない、盲目の」
❖ "You can have faith ~ "「あなたは、ホーリー・スピリットの目的に叶うように、肉体を信じることが出来るのである」。肉体を罪のための犠牲にするのではなく、実相世界に目覚めるというホーリー・スピリットの目的を達成するために、肉体を利用することが出来る。そう信じることが出来るのだ。"and give it power to serve ~ "「そしてあなたは、肉体に対して、目の見えない者が見えるようになる手助けの道具としての役割を果たすために、パワーを与えることが出来るのだ」。肉体を利用して、実相世界に目覚めさせ、真実が見えるようにすることが出来る。つまり、肉体を介した特別な関係性を質転換して、実相世界の神聖な関係性にレベルアップすることが出来るのだ。



But in their seeing they look past it, as do you. The faith and the belief you gave it belongs beyond.
  • past [pǽst] : 「〜を過ぎて、越えて、越して」
  • belief [bilíːf] : 「信じること、信念、信仰、信条、信頼」
  • gave [géiv] : 「give の過去形」
  • belong [bilɔ́ːŋ] : 「属する、所属する、あるべき所にある」
  • beyond [bijάnd] : 「〜の向こうに、〜を越えて、かなたに」
❖ "But in their seeing ~ "「しかし、彼らが見ると言っても、あなたと同様に、肉体を超越して、見るのである」。肉体的な感覚で見るのではない。心の目で、実在の真実を見るのである。"The faith and the belief ~ "「あなたが肉体に与えた信じる心、信じる気持ちは、(本当は)肉体を越えたものに属するものなのだ」。肉体の存在を信じ、肉体を信用するのは誤りであり、本当は、肉体を超越して、心に対してこそ、信じる気持ち、信じる心は向けられるべきだ。



You gave perception and belief and faith from mind to body.
  • perception [pərsépʃən] : 「知覚、認知、知見、見識、感じ方」
❖ "You gave perception ~ "「あなたは、本来心の属するべき知覚、信じる心、信じる気持ちを、肉体に与えたのだ」。あなたは、心のもつところの、感じ、信じる実相的なパワーを、疑似創造した肉体に付与してしまったのである。



Let them now be given back to what produced them, and can use them still to save itself from what it made.
  • give back : 「返す」
  • produce [prədjúːs] : 「〜を作り出す、産む、産生する、引き起こす」
  • save [séiv] : 「救う、助ける」
❖ "Let them now be given ~ "「今こそ、知覚や信じる気持ちを生んだ心に、それらを返そうではないか」。"and can use them ~ "「そうすれば、肉体が作ったものから自らを救うために、まだ、それらを利用出来るのだ」。少々、解釈の難しい部分である。まず、"from what it made"の部分であるが、「肉体が作ったものから」と訳して見たが、「知覚や信じる心が作ったものから」と解釈してもいいだろう。どちらにしても、この幻想世界のことだ。幻想世界から自らを救い出す(to save itself from ~)とは、幻想世界の道具にされていた知覚や信じる心を、実相世界に救い出して、本来の役割に回帰させることである。知覚は叡智に質転換し、幻想を信じていた心は実相を信じるようになる。そのために、今あなたが持っている、この幻想世界での知覚や信じる心を利用出来るのである(can use them)。





IV. The Fear to Look Within
内面を見ることの恐れ


1. The Holy Spirit will never teach you that you are sinful. Errors he will correct, but this makes no one fearful.
  • sinful [sínfl] : 「罪深い、邪悪な」
  • error [érər] : 「誤り、間違い、ミス」
  • correct [kərékt] : 「〜を訂正する、修正する、正す」
  • make [SVOC] : 「〜の状態を作り出す、〜にする」
  • fearful [fíərfəl] : 「恐ろしい、怖い」
❖ "The Holy Spirit will ~ "「ホーリー・スピリットはあなたに、あなたが罪深いなどと教えることは決してない」。なぜなら、それは真実でないからだ。あなたが罪深いと教えるのはエゴである。"Errors he will ~ "「誤りは、ホーリー・スピリットが修正してくれるし、」"but this makes ~ "「この修正によって恐れを抱くものは誰もいない」。ホーリー・スピリットの助力で、自分の誤りを正すのは恐ろしくない。逆に、誤りの修正は、心地よいものなのだ。なぜなら、罪深いと信じていた誤りを修正し、長年苦しめられた罪の意識から解放されるからだ。



You are indeed afraid to look within and see the sin you think is there.
  • indeed [indíːd] : 「実に、本当に、確かに、いかにも」
  • afraid [əfréid] : 「恐れて、心配して、怖がって、おじけづいて」
  • within [wiðín] : 「内部で、内側は」
❖ "You are indeed afraid ~ "「あなたは確かに、心の内側を覗き込んで、そこにあると思っている罪を見ることを恐れている」。肉体を実在だと信じているから、心の内側に罪を抱え込んでいると思っているのだ。ここで言う罪とは、神を裏切って神から分離したという、遠い昔の罪である。



This you would not be fearful to admit. Fear in association with sin the ego deems quite appropriate, and smiles approvingly.
  • admit [ədmít] : 「〜を認める、承認する」
  • association [əsòusiéiʃən] : 「つながり、関連性、連関、連想」
  • in association with : 「〜と関連して、〜と共同して、〜に関連して、関係して」
  • deem [díːm] : 「〜と考える、〜と見なす、〜と判断する」
  • quite [kwáit] : 「すっかり、全く、完全に」
  • appropriate [əpróupriət] : 「適した、適切な、適当な、妥当な、見合う」
  • smile [smáil] : 「声を立てずに笑う、ほほ笑む、微笑する」
  • approvingly [əprúːviŋli] : 「賛成して、是認して、うなずくように、満足げに」
❖ とは言え、"This you would not ~ "「これ(心の内側を見ることは恐ろしいと)を認めることは、あなたは恐ろしくはないであろう」。"Fear in association with ~ "「罪に関連する恐れを、エゴはまったく適切なものだと思っている」。神の子が神を裏切ったのだから、罪は確実に存在し、怒れる神が報復することも確実であり、したがって、神の報復を恐れる恐怖も当然であると、エゴは考えているのだ。"and smiles approvingly"「そして、エゴは、満足げにニヤリとするのである」。



It has no fear to let you feel ashamed. It doubts not your belief and faith in sin. Its temples do not shake because of this.
  • ashamed [əʃéimd] : 「恥ずかしい、面目ない、恥ずかしく思う」
  • doubt [dáut] : 「〜を疑う」
  • temple [témpl] : 「神殿、寺院、教会、殿堂」
  • shake [ʃéik] : 「震える、振動する、揺れる」
  • because of : 「〜のために、〜のせいで」
❖ "It has no fear to let ~ "「エゴは、あなたに恥ずかしい思いをさせることに、恐れなど感じない」。あなたが自分の罪に対して恥ずかしい思いを抱いていることなど、エゴにとっては何でもないことだ。"It doubts not your ~ "「エゴは、あなたが罪を信じていることを疑っていない」。あなたが、神を裏切った罪の意識を持っていると信じていることを、エゴは疑わない。"Its temples do not ~ "「疑いを持っていないので、エゴの寺院は微動だにしない」。「エゴの寺院」とあるが、「エゴの思考システムは揺らぐことはない」、と解釈していいだろう。幻想を疑うことなく信じきっているので、エゴの思考システムは動揺しないのだ。信じるパワーが、こんなネガティブな所にも作用しているのである。



Your faith that sin is there but witnesses to your desire that it be there to see. This merely seems to be the source of fear.
  • witness [wítnəs] : 「目撃者、証人、証拠、証言」
  • desire [dizáiər] : 「欲望、欲求、願望、念願」
  • merely [míərli] : 「ただ単に、単に」
  • source [sɔ́ːrs] : 「もと、源、起点、原因」
❖ "Your faith that sin ~ "「あなたが、心の内側に罪の意識があるのだと信じていることは、罪がそこに、目に見えてあって欲しいという、あなたの願望の存在を証明しているのだ」。あなたは罪があると信じているだけでなく、罪の意識があって欲しいとさえ願っているのである。なぜ、そう願うのか? あなたは、ということは、あなたのエゴは、神からの分離を維持したいからなのだ。罪がないと知れば、あなたは神と和解出来、神の愛を素直に受け入れることが出来るのだが、それが、恐ろしいのである。神の愛を受け入れてしまえば、これまで構築してきた、神なしの世界、この幻想世界は崩壊してしまうからである。こうして、結果的に、"This merely seems to ~ "「これが、単に、恐れの源であるように見えてくるである」。あなたは、神との和解、神の愛を恐れているのだが、表面的には、あなたが願う罪の意識が恐れの原因であるかのように、あなたは錯覚しているのだ。したがって、恐れていながら、それを願うという、一見、矛盾した行動をとってしまうのである。
 
 
 

T-21.III.10:1 ~ T-21.III.11:9

10. Your faith in sacrifice has given it great power in your sight; except you do not realize you cannot see because of it.

  • faith [féiθ] : 「信頼、信用、信じること、信仰、信条、確信」
  • sacrifice [sǽkrəfàis] : 「犠牲、いけにえ」
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
  • great [gréit] : 「大きい、大きな、巨大な、偉大な、卓越した」
  • sight [sáit] : 「視界、景色、光景、視覚、視力」
  • except [iksépt] : 「〜を除いて、〜以外に、〜を除いては」
  • realize [ríːəlàiz] : 「〜に気が付く、悟る、自覚する、実感する」
❖ "Your faith in sacrifice ~ "「あなたが犠牲を信じることで、犠牲に大きなパワーを与えていると、あなたは見ている」。何かを犠牲にすることで、大きな見返りがあると、あなたは思っている。"except you do not ~ "「ただし、それを信じる余り、あなたは見ることが出来なくなっていることを、あなたは自覚していない」。何かを犠牲にすれば何かが手に入ると信じる余り、本当はそんなことはないのだと悟ることが出来ないでいる。虚偽を信じる余り、真実が見えてこないことに気付いていないのだ。



For sacrifice must be exacted of a body, and by another body.
  • exact [igzǽkt] : 「〜を要求する、〜を強要する、〜を必要とする」
  • another [ənʌ́ðər] : 「もう一つの、別の、ほかの」
❖ "For sacrifice must be ~ "「なぜなら、犠牲とは、他の肉体が、肉体を要求するものに違いないからだ」。肉体が実在していると信じているので、実在の肉体が他の実在の肉体を犠牲にすることで、実質的な物が得られると勘違いしているのだ。本当は、肉体は幻想だから、幻想の肉体が他の幻想の肉体を犠牲にしても、幻想の結果しか得られないのだ。そこから実質的なものは生じてこない。愛も平和も美も、犠牲からは生まれないのだ。



The mind could neither ask it nor receive it of itself. And no more could the body.
  • neither [níːðər] : 「どちらの〜も〜でない」
  • neither A nor B : 「AでもなくBでもない、AとBのどちらも〜ない」
  • ask [ǽsk] : 「求める、要求をする、必要とする」
  • receive[risíːv] : 「〜を受ける、受け取る、受領する、入手する」
  • no more : 「それ以上〜ない、もはや〜しない」
❖ "The mind could neither ~ "「心は、犠牲を求めることは出来ないし、それ自体で犠牲を受け取ることも出来ない」。実在の心が幻想の犠牲をやり取り出来るわけがない。肉体が幻想だから、肉体を求める犠牲も、同時に幻想に過ぎないのだ。幻想であるから、犠牲は虚偽なのである。"And no more ~ "「肉体も同様に、犠牲を求めたり受け取ったり出来るはずはないのだ」。一見、矛盾した言い方に聞こえるが、犠牲を求めたり受けたりしている肉体も、本当は幻想をやり取りしているに過ぎない、という意味合いだろう。幻想の肉体が、幻想の犠牲を弄(もてあそ)んでいるだけだ。そこには、何一つ実体がない。影絵芝居なのだ。



The intention is in the mind, which tries to use the body to carry out the means for sin in which the mind believes.
  • intention [inténʃən] : 「意図、意思、決意、心づもり」
  • try [trái] : 「試す、やってみる、試みる、企てる」
  • carry [kǽri] : 「〜を運ぶ、〜を持ち運ぶ」
  • carry out : 「遂行する、実行する、行う」
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • sin [sín] : 「罪、罪悪、ばかげたこと、過失、罪業」
  • believe [bilíːv] : 「信じる、真に受ける、確信する、信頼する」
❖ "The intention is ~ "「(犠牲を目論む)意図は、心の中にある」。犠牲を目論んでいるのは肉体ではなく、あなたの心である。もっと正確に言えば、あなたの心を占領しているエゴである。"which tries to use ~ "「その心は、心が信じている罪の意識のための手段を行使するために、肉体を利用しようとしているのだ」。少々ややこしい部分ではあるが、主語をエゴに変えれば理解しやすいだろう。あなたの心の中のエゴは、神の子は誰でも神を裏切った罪があると信じている(sin in which the mind believes)。神の子は、エゴにとっては、すべて罪人なのだ。罪人であるから、罪人を攻撃することは正当化される。アイツは悪いヤツだからやっつけるに限る、のだ。こうして、罪を介して、手段としての攻撃(the means for sin)は意味を持つことになる。その手段としての攻撃を実行するために(to carry out the means)、攻撃対象を肉体に合わせるのである(to use the body)。エゴは大いに、肉体を攻撃し、肉体を犠牲にすることを勧めるのである。エゴにとって、実在は肉体だけなのだ。エゴは、肉体の弱肉強食を楽しんでいるかに見えるのである。



Thus is the joining of mind and body an inescapable belief of those who value sin.
  • join [dʒɔ́in] : 「つなぎ合わせる、結び付ける、結合する」
  • joining : 「連結、接合」
  • inescapable [ìnəskéipəbl] : 「免れ得ない、回避できない、逃げられない、避けられない」
  • belief [bilíːf] : 「信じること、信念、意見、信仰、信条、信用、信頼」
  • value [vǽljuː] : 「〜を高く評価する、重視する、大事にする」
❖ "Thus is the joining of ~ "「このように、心と肉体の結合は、罪に価値を置く者にとっては、避けられことなく必ず、信じてしまうことなのだ」。一見、心と肉体の結合は正当であるように思われるだろうが、罪を介して心と肉体が結ばれるとき、その結合はエゴの思惑通りになってしまうのだ。心が肉体に犠牲を求める関係、つまり、心と肉体が罪を介して協調し合ってしまうのである。



And so is sacrifice invariably a means for limitation, and thus for hate.
  • invariably [invέəriəbli] : 「いつも、常に、必ず、相も変わらず」
  • limitation [lìmətéiʃən] : 「制限、極限、限定、出訴期限、減縮」
  • hate [héit] : 「憎悪、憎しみ、嫌悪」
❖ "And so is sacrifice invariably ~ "「そのように、犠牲もまた、制限のための手段であることは必定(ひつじょう)である」。犠牲は肉体を通して果たされると考えられているので、神の子の存在を肉体の中に制限してしまうのだ。心の存在という広がりを無視して、犠牲はなされるのである。"and thus for ~ "「こうして、犠牲は、憎しみの手段となるのも必定である」。犠牲は、必ず憎しみを生み出すものなのだ。つまり、罪を介して肉体と協調した心が受け取る報酬は、この憎しみにほかならないのだ。



11. Think you the Holy Spirit is concerned with this? He gives not what it is his purpose to lead you from.
  • concern [kənsə́ːrn] : 「 〜に関係する、〜と関係がある、〜にかかわる」
  • be concerned with : 「〜に関係している、携わっている、〜に関心がある」
  • purpose [pə́ːrpəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • lead [líːd] : 「〜を導く、案内する」
❖ "Think you the Holy Spirit ~ "「あなたは、ホーリー・スピリットが、こうしたことに関係していると思っているだろうか」。"He gives not what ~ "「ホーリー・スピリットの目的が、そこからあなたを引き離して導いて行こうというのに、それを、ホーリー・スピリットが与えるわけがない」。下手な訳で申し訳ない。ホーリー・スピリットが目論んでいるものと反するものを、ホーリー・スピリットがあなたに与えるわけがない。ホーリー・スピリットは、肉体に伴う犠牲をあなたから払拭しようとしているのに、その肉体的犠牲をあなたに求めるはずはないのだ。



You think he would deprive you for your good. But "good" and "deprivation" are opposites, and cannot meaningfully join in any way.
  • deprive [dipráiv] : 「奪う、取り上げる、剥奪する」
  • good [ɡúd] : 「よいこと、役に立つこと、価値、効用、利益、幸福、ためになること」
  • deprivation [dèprəvéiʃən] : 「剥奪、奪うこと」
  • opposite [ɑ́pəzit] : 「反対、正反対のもの、逆の物、反対の物」
  • meaningfully [míːniŋfəli] : 「意味があるように」
  • join [dʒɔ́in] : 「参加する、交わる、一緒になる」
  • in any way : 「何らか、多少なりとも、決して、形はどうあれ」
❖ "You think he would ~ "「あなたは、ホーリー・スピリットがあなたから、あなたにとって良いことを奪おうとしている、と思っている」。"But "good" and "deprivation" are ~ "「しかし、『良いこと』と『奪うこと』は、正反対のことであり、」"and cannot meaningfully ~ "「どんな方法を使っても、(その二つを)意味ある形で結合することは出来ないのだ」。実相世界には、『良いこと』は存在するが、『奪うこと』という概念はない。その二つが、実相的に一緒になることは、原理的に不可能だのだ。『良いこと』と『奪うこと』は、その存在のレベルが完全に異なるのである。結合しようにも、結合しようがない。



It is like saying that the moon and sun are one because they come with night and day, and so they must be joined.
  • saying [séiiŋ] : 「ことわざ、言うこと、諺、格言、言い習わし」
❖ "It is like saying that ~ "「それは、〜と言っているようなものである」。"that the moon and sun ~ "「月と太陽は、夜と昼に表れるので、一体のものであり、したがって、月と太陽は結合しているのだ」と言っているようなものだ。



Yet sight of one is but the sign the other has disappeared from sight.
  • sight [sáit] : 「視界、景色、光景、視覚、視力」
  • sign [sáin] : 「表れ、兆し、兆候、印、標示、サイン」
  • other [ʌ́ðər] : 「ほかの、そのほかの、残りの、もう一方の」
  • disappear [dìsəpíər] : 「見えなくなる、姿を消す、なくなる、消滅する、消失する」
❖ "Yet sight of one is ~ "「しかし、一つが見えれば、他方は視界から消えるという表れを示しているに過ぎない」。単にそうなので、同じものだと断定出来るわけがない。一方の存在(太陽)が、他方(月)の存在をかき消しているだけだから、それをもって同一体だとは言えないのだ。一つのものが姿を変えて入れ替わっているわけではない。



Nor is it possible that what gives light be one with what depends on darkness to be seen.
  • possible [pɑ́səbl] : 「可能性がある、起こり得る、あり得る」
  • light [láit] : 「光、光源、ライト、明かり」
  • depend [dipénd] : 「〜次第である、〜による」
  • depend on : 「〜によって決まる、〜次第である、〜に頼る、〜を当てにする」
  • darkness [dάːrknis] : 「暗さ、暗がり、暗闇」
❖ "Nor is it possible that ~ "「また、that以下も不可能である」。"that what gives light ~ "「光を与えるものが、姿を見せるには闇に頼るしかないものと一つである」ということは、不可能だ。光を与える太陽が、夜の闇でしか姿の見えない月と同一である分けがない。



Neither demands the sacrifice of the other. Yet on the absence of the other does each depend.
  • neither [níːðər] : 「どちらも〜ない」
  • demand [dimǽnd] : 「求める、要求する」
  • sacrifice [sǽkrəfàis] : 「犠牲、いけにえ」
  • absence [ǽbsəns] : 「不足、欠乏、欠如、欠席、不在、留守」
  • each [íːtʃ] : 「各々、それぞれ、めいめい」
❖ "Neither demands ~ "「どちらも、他方に、犠牲を求めているのではない」。太陽が月に、月が太陽に、何らかの犠牲を求めているわけではない。"Yet on the absence of ~ "「他方が存在しないことに、互いが依存しているのだ」。何を言いたいのかというと、『良いこと』と『奪うこと』の二つの関係も同様で、何かを奪うことで、あるいは奪われることで、その場に良いことはなくなり、そして、何も奪われないとき、あるいは何も奪わないとき、それは良いことなのだ。他方の存在が消されたとき、もう一方が表れる、ということである。しかし、それは同一のことではない。そもそも、二つは存在のレベルが違うのだ。一方は実相的であり、他方は幻想的である。つまり、一方は光を放ち、他方は光を吸収するのである。混乱してきたなら、簡単にこう考えてはどうだろう。『奪うこと』と『良いこと』は同時に両立出来ないのだと。肉体の命を奪う犠牲によって、何か良いものが得られることは不可能なのだと。
 
 
 

T-21.III.9:1 ~ T-21.III.10:7

9. Those who would free their brothers from the body can have no fear.

  • free [fríː] : 「〜を自由にする、解放する」
  • fear [fíər] : 「恐れ、恐怖」
❖ "Those who would ~ "「同胞を肉体から解放してやりたいと思っている者は、恐れなど持つとは不可能だ」。同胞を肉体から解放するとは、同胞を、肉体的存在ではなく心の存在と見なすこと。したがって、同胞の中に、肉体に付随する罪の意識を認識しないのだ。同胞に罪がなく、無辜(むこ)であるからこそ、何も恐れる必要はない。恐れの原因が幻想であると知ったからだ。



They have renounced the means for sin by choosing to let all limitations be removed.
  • renounce [rináuns] : 「放棄する、捨てる、破棄する、断念する」
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • choose [tʃúːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • limitation [lìmətéiʃən] : 「制限、極限、限定」
  • remove [rimúːv] : 「取り除く、取り去る、取り外す、除去する」
❖ "They have renounced ~ "「彼らは、すべての制限を除去することを選択したことで、罪のための手段を放棄してしまったのだ」。同胞も自分も、幻想の肉体に閉じこめられた存在ではないと認識したので、つまり、肉体という幻想に制限されることを除去したので、罪の意思を強調し温存する手段としての特別な関係性を放棄したのである。簡単に言えば、肉体的な愛欲で構成された特別な関係性を放棄して、ホーリー・スピリットの導く神聖な関係性へ、それを質転換したのだ。



As they desire to look upon their brothers in holiness, the power of belief and faith goes far beyond the body, supporting vision, not obstructing it.
  • desire [dizáiər] : 「〜を望む、希望する、欲する」
  • look upon : 「〜を見る」
  • holiness [hóulinis] : 「神聖、高潔」
  • belief [bilíːf] : 「信じること、信念、信仰、信条、信用、信頼」
  • faith [féiθ] : 「信頼、信用、信じること、信仰、信条、信念、確信」
  • far beyond [bijάnd] : 「〜をはるかに超えて」
  • support [səpɔ́ːrt] : 「〜を支える、支援する、援助する、支持する」
  • obstruct [əbstrʌ́kt] : 「妨害する、〜に障害物を置く、ふさぐ、遮る」
❖ "As they desire to ~ "「彼らが、神聖さの中で同胞を見ようと熱望するにしたがい、」神聖な関係性の中でパートナーを見つめ直そうと願うにしたがい、"the power of belief and ~ "「信じる心、信じる気持ちのもつパワーは、肉体を遥かに超越していく」。もはや、幻想の肉体に騙されて、それを信じるようなことはない。"supporting vision ~ "分詞構文、付帯状況、「ヴィジョンを支持し、ヴィジョンの邪魔をすることなどなく、」肉体を遥かに超越していく。ヴィジョンとは、信じる心の目が見る光景のこと。肉体的な知覚による光景を超越したものだ。



But first they chose to recognize how much their faith had limited their understanding of the world, desiring to place its power elsewhere should another point of view be given them.
  • first [fə́ːrst] : 「一番目に、初めて、最初に、そもそも、まず第一に」
  • chose [tʃóuz] : 「choose の過去形」
  • choose [tʃúːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「〜を認識する、〜を認証する、認める、受け入れる」
  • how much : 「いくらで、どのくらいの量で」
  • limit [límit] : 「限定する、制限する、制限をかける」
  • understanding [ʌ̀ndərstǽndiŋ] : 「理解、理解力、知力、思慮」
  • desire [dizáiər] : 「〜を望む、希望する、欲する」
  • place [pléis] : 「〜を置く、設置する、取り付ける」
  • elsewhere [élshəwὲər] : 「ほかの場所に、ほかのどこかで、ほかの所へ」
  • should : 「〜ならば」
  • another [ənʌ́ðər] : 「もう一つの、別の、ほかの」
  • point of view : 「考え方、観点、視点、主張」
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
❖ "But first they chose ~ "「しかし、まず初めに彼らは、彼らの信じる気持ちが、どんなにか多大に、世界の理解を制限してきたか、認識する選択をしなくてはならない」。肉体的な知覚を信じる余り、この世界が存在のすべてだと制限してきたのだ。それを反省する必要がある。"desiring to place ~ "ここは、後半部分の"should another point ~ "の部分から訳すべきで、ここは"if another point of view should be given them"のこと、「もし彼らに、別の視点が与えられたのなら、」"desiring to place ~ "分詞構文、理由、「彼らは、信じる心のパワーをどこか他の場所に向けたいと願うからだ」。幻想世界的な視点から見れば、物質的な世界の存在は信じるに足るように見えるが、実相世界的な視点に切り替えて世界を見れば、信じるパワーは、この世界の物質の存在ではなく、心そのもの、あるいは、想念にこそ向けられるべきものだとわかってくるのである。そして、当然、そうなることを熱望するのだ。そうすることで、認識の制限が解き放されていくことになる。



The miracles that follow this decision are also born of faith.
  • follow [fɑ́lou] : 「〜に続く、〜の後について行く、〜に従う、追随する」
  • decision [decision] : 「解決、決定、決意、決心、決議、裁決」
  • born [bɔ́ːrn] of : 「〜から生まれる、〜のもとに生まれる」
❖ "The miracles that follow ~ "「この決定に続いく奇跡は、また、信じる心から生まれて来るのだ」。幻想的な視点から実相的な視点に切り替え、本当の世界の存在を知ろうという決心に続く奇跡は、つまり、実相世界への覚醒という奇跡は、やはり、天の王国の存在を信じる心のパワーが生み出してくれる。もちろん、その手助けをしてくれるのは、言うまでもなく、ホーリー・スピリットである。つまり、信じる心があれば、あとは、ホーリー・スピリットが奇跡に導いてくれるのだ。



For all who choose to look away from sin are given vision, and are led to holiness.
  • look away from : 「〜から目をそらす」
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
  • led [léd] : 「lead の過去・過去分詞形」
  • lead [líːd] : 「〜を導く、案内する」
❖ "For all who choose ~ "「なぜなら、罪を見まいとすることを選択した者はすべて、ヴィジョンが与えられるからだ」。罪を見まいとする決心、つまり、幻想を見まいとする決心は、幻想を超越した心の目でとらえる光景、ヴィジョンが与えられる。真実の光景、実相が見え始めるのだ。"and are led ~ "「そして、神聖さへと導かれていく」。真実が見えてくるので、その真実に導かれていくのである。真実こそが神聖なのだ。



10. Those who believe in sin must think the Holy Spirit asks for sacrifice, for this is how they think their purpose is accomplished.
  • believe [bilíːv] : 「信じる、真に受ける、確信する、信頼する」
  • ask for : 「〜を求める、〜を要求する、〜を要する」
  • sacrifice [sǽkrəfàis] : 「犠牲、いけにえ、犠牲にすること」
  • purpose [pə́ːrpəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • accomplish [əkάmpliʃ] : 「成し遂げる、果たす、成就する、達成する」
❖ "Those who believe ~ "「罪の存在を信じる者達は、ホーリー・スピリットは犠牲を求めていると考えているに違いない」。"for this is how they ~ "「なぜなら、犠牲こそが、彼らの目的を達成するために必要な方法だと思っているからだ」。これが、エゴの思考システムの結論である。得るためには犠牲を覚悟しなくてはならず、犠牲が嫌なら、無理やり奪い取れ、というのがエゴの思考システムの結論だ。エゴの思考システムに毒された者達は、天の王国へ入城するには、さぞかし高額な入場料が要求されるだろう、きっと多大な犠牲が要求されるだろうと信じてしまうのだ。しかし、事実はまったくその逆である。ホーリー・スピリットは何一つ、犠牲を要求しない。要求がないだけでなく、逆に、すべてがただで与えられるのだ。求めるだけですべてが与えられる、これがホーリー・スピリットの思考システムの結論である。蛇足になるが、すべてが与えられると言ったが、物質が与えられるのではない。ホーリー・スピリットが物質という幻想を、つまり、絵に描いた餅を、神の子に与えて機嫌をとるようなことなど考えられないではないか。ホーリー・スピリットは、すべての真実を、実在のすべてを与えてくれるのだ。



Brother, the Holy Spirit knows that sacrifice brings nothing. He makes no bargains.
  • bring [bríŋ] : 「〜を持って来る、〜を連れてくる、〜をもたらす」
  • bargain [bάːrɡən] : 「駆け引き、取引、安売り」
  • make a bargain : 「契約を結ぶ、取引契約をする、手を打つ、売約する」
❖ "Brother, the Holy Spirit ~ "「同胞よ、ホーリー・スピリットは、犠牲は何一つもたらさないと知っているのだ」。"He makes no ~ "「ホーリー・スピリットは、決して取引をしない」。犠牲と引き換えに何かを与えるなどという取引を、ホーリー・スピリットは決してしない。神も、もちろん、取引をしない。したがって、何々と引き換えに天の王国へ入ることが許されるという発想は、正しい神の捉え方ではない。しかし、世の中の怪しげな宗教には、この種の取引が横行しているのも事実で、いやはや、何とも噴飯物である。



And if you seek to limit him, you will hate him because you are afraid.
  • seek to do : 「〜しようとする」
  • limit [límit] : 「限定する、制限する、制限をかける」
  • hate [héit] : 「〜を憎む、をひどく嫌う」
  • afraid [əfréid] : 「恐れて、心配して、怖がって、おじけづいて」
❖ "And if you seek to ~ "「もしあなたが、ホーリー・スピリットに制限をかけようとするなら、」"you will hate him because ~ "「あなたがホーリー・スピリットを恐れるがあまり、ホーリー・スピリットを憎んでしまうだろう」。何の犠牲も要求することなく、ホーリー・スピリットはすべてを与えてくれる。エゴの思考システムどっぷりと浸かったあなたには、とても信じられないことなのだ。そこで、あなたはホーリー・スピリットの申し出を拒否し、ホーリー・スピリットの活動に制限を加えようとする。無償の申し出をするホーリー・スピリットが怖くなってしまうのだ。それどころか、恐怖が高じて、ホーリー・スピリットを憎むことにさえなってしまう。しかし、ここはむしろ、あなたがホーリー・スピリットを憎むようになると考えるよりは、あなたの心を占領しているエゴが、ホーリー・スピリットを憎む、と考えた方が通りはいいだろう。



The gift that he has given you is more than anything that stands this side of Heaven.
  • gift [gíft] : 「贈り物、プレゼント」
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
  • more than : 「〜を超える、〜だけではない」
  • stand [stǽnd] : 「立っている、立ち上がる、立つ」
  • this side of : 「〜のこちら側、〜まで、〜前」
❖ "The gift that he has given ~ "「ホーリー・スピリットがあなたに与える贈り物は、天の王国のこちら側にあるものを越えたものなのだ」。天の王国のこちら側とは、この幻想世界のこと。つまり、ホーリー・スピリットの与えてくれる贈り物は、この幻想世界のものではなく、実相世界の実体である、ということ。簡単に言えば、金や地位や名声など、そんなちゃちな幻想を贈り物として与えてくれるのではない。真実を、つまり、真の実体、愛であり平和であり、喜び、慈しみ、平穏、静寂、美、等々を、ホーリー・スピリットは無償で与えてくれるのである。



The instant for its recognition is at hand. Join your awareness to what has been already joined. The faith you give your brother can accomplish this.
  • instant [ínstənt] : 「瞬間、一瞬」
  • recognition [rèkəɡníʃən] : 「認識、認証、真価を認めること」
  • at hand : 「すぐ手の届く所に、手元に、手近に、間近に、目前に、近い将来に」
  • join [dʒɔ́in] : 「参加する、交わる、一緒になる、結合する、連結する」
  • awareness [əwέərnis] : 「認識、自覚、気付いていること、意識性」
  • already [ɔːlrédi] : 「すでに、もう、かねてから」
❖ "The instant for its ~ "「それを認識する瞬間は近い」。ホーリー・スピリットが実相世界の真実をあなたに与えてくれる瞬間は間近である。"Join your awareness ~ "直訳すると、「すでに結合したものへ、あなたの意識性を結合させなさい」。解釈が難しい箇所である。天の王国では、あなたに先んじて天にアセンションした先達の同胞が多くいる。彼らは天の王国で一つに融合し、一体化している。その輪にあなたも加わりなさいという意味合いであろう。意識を結合せよ、とあるので、そのことを強く意識せよ、ということだ。つまり、天の王国で、あなたや同胞達は一体になることを、強く意識せよ、といい意味合いだろう。"The faith you give ~ "「あなたが同胞に与える信じる気持ちが、これを完成させることが出来るのだ」。あなたが同胞を信じるとき、それは同時に、あなたが自分自身を信じられるようになった瞬間でもある。つまり、あなたは同胞の幻想を赦し、同時に自分の幻想も赦されるのだ。幻想から解放されたあなたと同胞は、自他一如であり、天の王国では、完全に融合し一体化する運命にあるのだ。それを強く意識し、同胞を赦し、信じなさい、ということである。もし、この幻想世界においてそれが可能なら、この幻想世界が、天の王国へ質転換することも可能になるではないか。



For he who loves the world is seeing it for you, without one spot of sin upon it, and in the innocence that makes the sight of it as beautiful as Heaven.
  • without [wiðáut] : 「〜なしで、〜を持たないで、〜なしに」
  • spot [spɑ́t] : 「染み、汚点、点、斑点」
  • innocence [ínəsəns] : 「無罪、潔白、無邪気、無垢、純潔、純真」
  • sight [sáit] : 「視界、景色、光景、視覚、視力」
  • beautiful [bjúːtəfl] : 「美しい、素晴らしい、見事な、すてきな」
❖ "For he who loves the world ~ "「この世界を愛しているホーリー・スピリットは、あなたのために世界を見ているのである」。この世界は幻想の世界であるが、ホーリー・スピリットはその虚偽性を利用して、真実の世界へ質転換することを目的としている。ホーリー・スピリットは、そういう見方を、あなたのためにしているのだ。いわば、幻想世界を破壊的に崩壊させようとするのではなく、実相世界に層転換させて、幻想世界を消滅させてることを願っていると考えていいだろう。"without one spot of sin ~ "「世界の上に、一点の罪も認めることなく、」この幻想世界を罪だらけの世界と見ることなどなく、"and in the innocence that ~ "「ホーリー・スピリットは、この幻想世界を、天の王国と同じくらい美しい光景にするべく、純粋な心として存在しているのだ」。終わりの部分は意訳した。「純粋さの中にあって」という意味で、純粋な心をもって、という意味合いであろう。結局、ホーリー・スピリットについて語っているのだが、お気付きと思うが、あなた自身について述べているのだ。ホーリー・スピリットの力を借りて、あなた自身がそうしなくてはならない。あなたがこの世界を愛しているなら、その世界を幻想に留めおくのではなく、この地上に天の王国を築くために、つまり、幻想世界を実相世界に質転換させるために、一点の罪も世界に見ることなく、天の王国と同じくらい美しい世界として、この世界を眺めることが出来るようにしないさい、ということである。世界を同胞に置き換えて解釈してもいい。同胞を肉体という幻想で見るのではなく、同胞を心という実体として見て、そこに一点の罪の意識も見ることなく、実相世界の実在と同じくらい美しい存在であると認識しなさい、ということになる。
 
 
 

T-21.III.6:1 ~ T-21.III.7:5

6. The Holy Spirit has a use for all the means for sin by which you sought to find it.

  • use [júːs] : 「使うこと、利用、使用、役立つこと、効用」
  • have a use for : [〜を利用する、〜を必要とする」
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • sin [sín] : 「罪、罪悪、ばかげたこと、過失、罪業」
  • sought [sɔ́ːt] : 「seek の過去・過去分詞形」
  • seek [síːk] : 「捜し求める、捜し出す、求める、追求する」
  • find [fáind] : 「見つける、発見する、見いだす」
❖ "The Holy Spirit has ~ "「あなたが(同胞の中に)罪を見つけ出すために用いた手段のすべてを、ホーリー・スピリットは利用するのだ」。たとえば、あなたは同胞(パートナー)と特別な関係性をもち、互いの罪の意識を舐め合い、苦しみや孤独をごまかし合っているが、ホーリー・スピリットはその特別な関係性を利用して、それを神聖な関係性に質転換させ、あなたとパートナーを真実の実相世界へ導いていくのだ。



But as he uses them they lead away from sin, because his purpose lies in the opposite direction.
  • lead [líːd] : 「〜を連れていく、〜を導く、案内する」
  • away from : 「〜から離れて」
  • purpose [pə́ːrpəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • lie [lái] : 「ある、存在する」
  • opposite [ɑ́pəzit] : 「反対側の、向かい側の、向かい合った」
  • direction [dərék∫n] : 「方角、方向、道順、方位」
  • in the opposite direction : 「反対の方向に、反対方向に、反対に」
❖ "But as he uses them ~ "「しかし、ホーリー・スピリットがその手段を利用するとき、その手段は、罪の意識からあなたを離して遠くへ導いてくれるのである」。"because his purpose ~ "「なぜなら、ホーリー・スピリットの目的は、(あなたの目的の方向に対して)逆の方向に向いているからだ」。あなたは、他者に罪を見い出すために関係性を利用するが、ホーリー・スピリットは、神の子から罪の意識を払拭するために、その関係性を利用するのだ。まったく逆方向の目的を持っているので、ホーリー・スピリットは、あなたの、非神聖なる特別な関係性を神聖な関係性に質転換させることが出来るのだ。いわば、劇的な層転換をホーリー・スピリットは模索する。



He sees the means you use, but not the purpose for which you made them. He would not take them from you, for he sees their value as a means for what he wills for you.
  • take [téik] : 「〜を取る、取り込む」
  • take from : 「〜から取る、〜から取り上げる」
  • value [vǽljuː] : 「価値、値打ち、真価、有用性、重要性」
  • will [wíl] : 「〜を望む、意図する、命ずる、決意する」
❖ "He sees the means ~ "「ホーリー・スピリットは、あなたが利用する手段をよく知っている」。"but not the purpose ~ "「しかし、ホーリー・スピリットは、あなたが何の目的のためにその手段を作ったのか、理解しない」。あなたは、他者に罪の意識を見いだすために特別な関係性を作ったが、ホーリー・スピリットはそんなことをよしとしない。しかし、"He would not take ~ "「ホーリー・スピリットは、あなたから手段を取り上げようとは思わない」。あなたから特別な関係性を奪うようなことは、ホーリー・スピリットは意図しない。"for he sees their value ~ "「なぜなら、ホーリー・スピリットがあなたのために意図することのための手段として、その価値を認めているからだ」。特別な関係性をあなたから奪わないのは、そこに貴重な利用価値があるからだ。つまり、特別な関係性を質転換(層転換)すれば、それが神聖な関係性に劇的に変身することを知っているのだ。ホーリー・スピリットはそれを目指している。



You made perception that you might choose among your brothers, and seek for sin with them.
  • perception [pərsépʃən] : 「知覚、認知、知見、見識、感じ方」
  • choose [tʃúːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • seek for : 「〜を探し求める」
❖ "You made perception ~ "「あなたは、知覚を作った」。実相世界では、幻想に過ぎない肉体的な知覚は必要なかったし、もちろん、存在すらしなかった。しかし、幻想世界を偽創造し、その中で生きていくために、神の子は肉体的な知覚を作ったのだ。したがって、知覚を生み出す五感自体も、実は幻想である。般若心経の中で、繰り返し五感が無であることを言っているのは、五感自体が実体を持たない単なる幻想に過ぎないことを訴えているからだ。"that you might choose ~ "ここの"that"は"so that"のことで、「〜するために、その結果」という意味、「あなたが、同胞達を選り分け、彼らが持っている罪の意識を見いだすために、」あなたは知覚を作ったのだ。したがって、知覚は、罪を見いだすための手段とされたのだ(もっとも、それに限定されているわけではないが・・)。もちろん、ホーリー・スピリットは、その知覚も大いに利用する。知覚を質転換して、叡智(knowledge)へと発展させるのである。特別な関係性も知覚も、それを質転換(相転移)することをホーリー・スピリットは目的にする、と書いたが、『質転換』とは、要するに、幻想世界の幻想に過ぎなかったものを、本来あるべき正しい位置に戻して、実相世界の実在に叩き直すことである。いわば、『実相化』である。これは、瓢箪から駒を出すようなもので、したがって、奇跡と呼べるものだ。偽りから真実へと、いわば180度の回転を実行して、奇跡的に変身させるのである。



The Holy Spirit sees perception as a means to teach you that the vision of a holy relationship is all you want to see.
  • vision [víʒən] : 「視覚、視力、洞察力、想像力、考え方、展望、構想」
  • holy [hóuli] : 「神聖な」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
❖ "The Holy Spirit sees ~ "「ホーリー・スピリットは、知覚を、〜するための手段と見ている」。"to teach you that ~ "「神聖な関係性のヴィジョンこそが、あなたの知りたいすべてである、とあなたに教えるための」手段であると、ホーリー・スピリットは知覚を見ている。特別な関係性においては、知覚は、他者の罪の意識を探り出していた。しかし、特別な関係性を神聖な関係性に変えてしまえば、もはや罪を見いだすための知覚は必要でなくなり、知覚は消滅する。その代わりに、叡智、つまり、心の目が物事を見始めるのだ。心の目で見た光景がヴィジョンである。あなたは、実は、真実を知りたいと思っているはずで、真実を見るには心の目、叡智が必要なのだ。あなたが見たいのは、肉体的な知覚でとらえた光景ではなく、叡智が描いて見せるヴィジョンなのである。ヴィジョンを求めなくては、あなたは真実をありのままに見ることが出来ないのだ。そのためには叡智を、そのためには心の目を、そのためには正しい心を持たなくてはならない。



Then will you give your faith to holiness, desiring and believing in it because of your desire.
  • faith [féiθ] : 「信頼、信用、信じること、信仰、信条、確信」
  • holiness [hóulinəs] : 「神聖、高潔」
  • desire [dizáiər] : 「〜を望む、希望する、欲する」
  • believe [bilíːv] : 「信じる、真に受ける、確信する、信頼する」
  • desire [dizáiər] : 「欲望、欲求、願望、念願」
❖ "Then will you give ~ "「そのとき、あなたは神聖さを信じるようになるだろう」。あなたは、心の目が見るヴィジョンを信じるのだ。"desiring and believing ~ "分詞構文、付帯状況、「あなたが熱望するが故に、神聖さを熱愛し信じながら」。



7. Faith and belief become attached to vision, as all the means that once served sin are redirected now toward holiness.
  • belief [bilíːf] : 「信じること、信念、意見」
  • become [bikʌ́m] : 「〜になる」
  • attach [ətǽtʃ] : 「 〜に参加させる、所属させる、配属する、添付する」
  • once [wʌ́ns] : 「あるとき、かつて、以前」
  • serve [sə́ːrv] : 「〜に仕える、〜のために働く」
  • redirect : 「方向を変える、向け直す」
  • toward [təwɔ́ːd] : 「〜の方へ、〜に向かって、〜に向いて」
❖ "Faith and belief become ~ "「信じる心、信じる気持ちが、ヴィジョンに付加されるようになる」。つまり、あなたは、心の目で見えるヴィジョンを心から信じるようになるのだ。"as all the means that ~ "「というのも、かつて罪の意識を見つけるために寄与していた手段が、今や、神聖さを見るための手段として、その方向が変えられたからである」。知覚は罪を見い出そうとし、ヴィジョンは神聖さを見い出そうとする。そして、今や、あなたは神聖さを見い出すヴィジョンを信じるようになった。ということは、知覚が見い出した罪の意識は、単なる幻想であると受け入れ、罪の意識を払拭したのである。つまり、罪を赦した(forgive)のだ。



For what you think is sin is limitation, and whom you try to limit to the body you hate because you fear.
  • limitation [lìmətéiʃən] : 「制限、極限、限定、減縮」
  • limit [límit] : 「限定する、制限する、制限をかける」
  • hate [héit] : 「〜を憎む、〜をひどく嫌う」
  • fear [fíər] : 「恐れる、怖がる」
❖ "For what you think is ~ "「なぜなら、あなたが、罪であると思っていたものは、制限でしかなく、」"and whom you try to ~ "「恐れゆえに、肉体に制限しようとした同胞を、あなたは憎んでいたからだ」。あなたは、同胞を自他一如の神の子と見ることが出来ず、同胞を、あなたから分離した肉体的な存在と見てとって、その存在を有限な肉体に限定し、制限し、その中に罪の意識を探し出しては、同胞からの攻撃に恐れを抱いてきた。つまり、あなたの知覚は、同胞をあなたから分離した肉体的な存在ととらえ、その肉体の中に罪を隠し持っていると感じたのだ。それが、他者に対する制限である。一言で言えば、他者は悪者であると、あなたの知覚はあなたに耳打ちしたのだ。悪者だから、あなたは他者を憎むのである。



In your refusal to forgive him, you would condemn him to the body because the means for sin are dear to you.
  • refusal [rifjúːzl] : 「拒絶、拒否、辞退、謝絶」
  • forgive [fərɡív] : 「許す、容赦する、勘弁する」
  • condemn [kəndém] : 「〜を非難する、責める、〜に強いる、運命づける」
  • condemnb A to B : 「AにBを強いる、AにBを運命づける」
  • dear [díər] : 「大切な、親愛な、いとしい、かわいい、敬愛する」
❖ "In your refusal ~ "「あなたが、同胞を赦すことを拒否するなら、」"you would condemn him ~ "「あなたは、同胞を、肉体に縛りつけられた者と決めつけたいのだ」。"because the means for sin ~ "「なぜなら、罪を見いだす手段は、あなたにとって大切であるからだ」。文章の流れを逆にすれば理解しやすい。あなたは、同胞を罪深いと見てとる知覚を大切にした。それは、同胞をあなたと分離した、肉体的な存在と捉えたからだ。つまり、同胞の存在を肉体に限定したのだ。その結果、あなたは、同胞の罪を本当に存在するものと信じ込み、それが幻想であることを考えもしない。そうして、罪が幻想であると見抜けないから、同胞の罪を赦せないでいるわけなのだ。蛇足になるが、ACIMの赦しとは、罪が幻想であると見抜いて、受け流して、消滅させることである。



And so the body has your faith and your belief. But holiness would set your brother free, removing hatred by removing fear, not as a symptom, but at its source.
  • set [sét] [SVOC] : 「〜を〜の状態にする」
  • remove [rimúːv] : 「取り除く、取り去る、取り外す、除去する」
  • hatred [héitrid] : 「強い嫌悪、憎しみ、憎悪、嫌悪、毛嫌い、嫌忌」
  • symptom [símptəm] : 「症状、症候、兆候、兆候、しるし」
  • source [sɔ́ːrs] : 「もと、源、起点、原因」
❖ "And so the body has ~ "「そのように、肉体は、あなたの信じる心、信じる気持ちを勝ち取った」。"But holiness would ~ "「しかし、神聖さは、あなたの同胞を自由にしてくれるのだ」。神聖さ、つまり、真実を見抜くヴィジョンをもって同胞を見るなら、あなたの同胞に罪はなく、その存在さえ、肉体ではないと見抜けるのだ。かくして、同胞は、あなたの神聖さによって解放されるのだ。"removing hatred by ~ "分詞構文、「恐れが除去されたために、憎しみも除去されたからだ」。"not as a symptom ~ "「恐れの症状が除去されたのではなく、恐れの源が除去されたからである」。ヴィジョンで同胞を見れば、彼が肉体的な存在ではなく、罪の意識さえ幻想であると分かる。あなたと分離していたかに見えることも幻想だ。あなたと同胞は自他一如であり、彼の罪が幻想なら、あなたの罪も幻想なのだと分かるのだ。罪なき二人に憎しみは存在し得ようか? あなたの憎しみは除去されるのだ。しかも、その原因から根こそぎに除去されたのだ。
 
 
 

Notification

自分の写真


❖ Text精読、完了しました。4年8ヶ月、1256回の投稿でした。長期に渡ってお付き合いいただき、感謝します。
❖ 引き続き、Workbook精読をご覧下さい。場所は「http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp」です。
❖ Text精読の手直しも始めました。月日をかけて見直していきます。
❖ AmazonからKindle版の精読シリーズを出版開始しました。『どこでもAcim』をご希望の方は是非どうぞ。
❖ Google PlayとiBookstoreからepub版の精読シリーズを出版開始しました。Kindle版で窮屈さをお感じでしたら、こちらをどうぞ。
❖ Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。Urtextは非常に面白いです。臨場感は半端でありません。

oohata_mnb@yahoo.co.jp
oohata.m@coda.ocn.ne.jp

アクセスカウンター