●  "A Course in Miracles (ACIM)""Text" (1975年版) の英語原文を、単に翻訳するだけでなく、精読、精解していくワークショップです。
●  Title に、たとえば T-26.IV.4:7 とありましたら、これは "Text" の Chapter 26、Section IV、Paragraph 4、Sentence 7 という場所を示しています。
●  Workbook精読http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp です。
●  Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。



T-26.III.3:1 ~ T-26.III.4:10

3. This is the journey's end. We have referred to it as the real world.
  • journey [dʒə́ːrni] : 「旅、行路、道程、遍歴」
  • end [énd] : 「終わり、端、最後、終局、終焉、終点」
  • refer [rifə́ːr] : 「言及する、言い及ぶ、触れる」
  • refer to : 「〜に言及する」
  • real [ríːəl] : 「実在する、現実の、実際の、本物の」
❖ "This is the journey's ~ "「ここが、(天の王国への回帰の)旅の終わりである」。"We have referred ~ "「私たちはそれを、実相世界として言及したことがある」。真実を求めるあなたは、ホーリー・スピリットの力を借りて幻想世界から目覚め、キリストを同伴して実相世界を目指して長い旅に出た。天の王国の手前で、王国へ入城するための橋を渡り、天の王国の扉を開いて中に入った。天の王国への旅は、ここで終わる。ボーダーランドに入ったのだ。



And yet there is a contradiction here, in that the words imply a limited reality, a partial truth, a segment of the universe made true.
  • contradiction [kὰntrədíkʃən] : 「矛盾、不両立、反対、否定」
  • imply [implái] : 「暗に伝える、暗示する、ほのめかす」
  • limited [límitid] : 「 限られた、有限な、制限された、限定の」
  • reality [riǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
  • partial [pάːrʃəl] : 「部分的な、一部の、一部分の」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • segment [ségmənt] : 「部分、区分、断片、切片」
  • universe [júːnəvə̀ːrs] : 「宇宙、銀河、万物、森羅万象」
  • true [trúː] : 「真の、真実の、本当の、本物の」
❖ "And yet there is ~ "「しかし、ここには、まだ相対立するものがある」。"in that the words ~ "「(この段階では、まだ) "the real world"という言葉の中には、限定された実相、部分的真実、真実とされた世界の断片という意味が暗に示されているからだ」。ここでの"the real world"は、実相世界に変わりはないのだが、まだ、その入り口であって、完全で完璧な実相世界とは言い難い。実相にも幻想が混じり込み、真実にも虚偽が混じり込み、真実さえ断片的ですべてではない。いわゆる、幻想世界と実相世界の境界領域、ボーダーランドなのだ。その先に進には、あなたの想念の垢や塵が流され、浄化されなければならないのである。



This is because knowledge makes no attack upon perception.
  • knowledge [nɑ́lidʒ] : 「知識、心得、認識、知恵、知見」
  • attack [ətǽk] : 「攻撃、暴行、襲撃」
  • perception [pərsépʃən] : 「知覚、認知、知見、見識、感じ方」
❖ "This is because knowledge ~ "「これは、叡智は知覚に攻撃を加えることはないからなのだ」。幻想世界の、誤りの多い知覚は、実相世界へ入ったなら、すぐにでも、叡智へと置き換わってしまえばいいのだが、急速な変化は起きない。叡智が知覚を攻撃するような、激変は起きないのだ。想念が浄化され、シンプルな真実に生まれ変わる時間が必要なのである。知覚は自ら浄化され、徐々に叡智へと変化していく。



They are brought together, and only one continues past the gate where oneness is.
  • brought [brɔ́ːt] : 「bring の過去・過去分詞形」
  • bring [bríŋ] : 「〜をもたらす、〜を持って来る」
  • together [təɡéðər] : 「一緒に、同時に」
  • continue [kəntínjuː] : 「続く、継続する、進み続ける」
  • past [pǽst] : 「〜を過ぎて、〜を越えて」
  • gate [géit] : 「入り口、門扉、ゲート、門」
  • oneness [wʌ́nnis] : 「単一性、同一性、統一性、調和」
❖ "They are brought ~ "「実相と幻想が、共に持ち込まれるのである」。真実と虚偽の両者と考えてもいい。清濁、共に持ち込まれるのだ。だから、想念の浄化が必要となる。"and only one continues ~ "「そして、一方だけが、単一なるものの存在する所へのゲートを通過するのである」。真実なる実相だけが浄化されて残り、それだけが、一元論世界である単一の世界へ入り込むことが許される。単一者である神の住む天の王国への入城が許されるのだ。



Salvation is a borderland where place and time and choice have meaning still, and yet it can be seen that they are temporary, out of place, and every choice has been already made.
  • salvation [sælvéiʃən] : 「救出、救済、救い、救世」
  • borderland [bɔ́ːrdərlæ̀nd] : 「国境地方、境界地、どっちつかずの領域」
  • place [pléis] : 「場所、個所、住所、席」
  • choice [tʃɔ́is] : 「選ぶこと、選択」
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義、意図、真意」
  • seen [síːn] : 「see の過去分詞形」
  • temporary [témpərèri] : 「一時の、一時的な、暫定の」
  • out of place : 「場違いの」
  • already [ɔːlrédi] : 「すでに、とっくに〜済み」
❖ "Salvation is a borderland ~ "意訳する、「救いが成就するのは、このボーダーランドにおいてであり、」"where place and time ~ "「そこでは、空間や時間、選択というものが、まだ意味を持っている」。"and yet it can be seen ~ "「しかし、それも、一時的なものと見ることが出来るし、」"out of place, and ~ "「実相世界には場違いのものであって、」"and every choice has ~ "「あらゆる選択は、すでに成されてしまっているのだ」。ボーダーランドでは、浄化のための時間が存在し、王国の中心部に向かう手前という空間的隔たりもある。さらに、旅を止めて引き返すという選択も出来るのだ。しかし、その選択は、旅を始めた時点ですでに決定したことであって、ボーダーランドで改めて決定しなければならないことではない。いずれにせよ、ボーダーランドでは、まだ時空間は存在するのだが、それも一時的なものであって、浄化が終わって、純粋な実相世界に入ってしまえば、そこでは時空は存在しなくなる。もちろん、あらゆる選択というものも意味を成さなくなるのだ。選択する必要がなくなるからだ。



4. Nothing the Son of God believes can be destroyed.
  • believe [bilíːv] : 「信じる、真に受ける、確信する、信頼する」
  • destroy [distrɔ́i] : 「破壊する、ぶち壊す、崩壊させる」
❖ "Nothing the Son of God ~ "「神の子が信じているものは、何ものも破壊されることはない」。たとえ神の子が時空間の存在を信じていても、頭ごなしにそれが破壊されることはない。ボーダーランドでは、浄化はあっても、否定や破壊はない。攻撃もない。幻想は攻撃によって破壊されるのではなく、真実の光で浄化され、消滅するだけなのだ。



But what is truth to him must be brought to the last comparison that he will ever make; the last evaluation that will be possible, the final judgment upon this world.
  • last [lǽst] : 「終わりの、最後の」
  • comparison [kəmpǽrisn] : 「比べること、比較、対照」
  • evaluation [ivæ̀ljuéiʃən] : 「評価、見積もり、評定」
  • possible [pɑ́səbl] : 「可能性がある、起こり得る、あり得る、なし得る」
  • final [fáinl] : 「最後の、最終の、決定的な、確定的な」
  • judgment [dʒʌ́dʒmənt] : 「判断、判断力、意見、分別」
❖ "But what is truth ~ "「しかし、神の子にとっての真実は、彼が成すべき最後の比較に持ち込まれなくてはなるまい」。ボーダーランドに神の子が持ち込んだ、真実だと思っているものはすべて、彼自身が最終的な比較検討をして、真実か虚偽かを判定しなくてはならない。"the last evaluation ~ "「その最後の評価は可能であり、」"the final judgment ~ "「この幻想世界に対する最終的な判断を下すことになるのだ」。言い換えれば、神の子がそれまで生きてきた全人生を再検討し、再評価し、反省し、実相か幻想か、真実か虚偽かの最終判断を下すのである。浄化作業は受動的なものではなく、神の子自らが成すべき、つまり、自分の意思で成すべき、能動的な作業となるわけである。



It is the judgment of the truth upon illusion, of knowledge on perception: "It has no meaning, and does not exist. "
  • illusion [ilúːʒən] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義、意図、真意」
  • exist [igzíst] : 「存在する、生きている、生存する」
❖ "It is the judgment of ~ "「それは、幻想に対する真実の判断であり、知覚に対する叡智の判断である」。幻想に過ぎない知覚を振り払って、真実の実相的叡智を獲得するための判断である。"It has no meaning ~ "「『幻想は意味がなく、したがって存在しない』」。幻想は、幻想世界にとってのみ意味があるのであって、実相世界にとってはまったく意味がない。したがって、実相世界に幻想は存在しない。幻想が存在するかに見えるのは、ただ一つ、幻想世界においてのみである。



This is not your decision. It is but a simple statement of a simple fact.
  • decision [disíʒən] : 「解決、決定、決意、決心、決議、裁決」
  • simple [símpl] : 「簡単な、簡素な、単純な、容易な、質素な、素朴な」
  • statement [stéitmənt] : 「声明、陳述、発言、供述、記述」
  • fact [fǽkt] : 「事実、現実、真実、実際、真相」
❖ "This is not your ~ "「これは、あなたによって決定されたものではない」。『幻想は意味がなく、したがって存在しない』という事実は、あなたが判断決定した事実ではない。"It is but a simple ~ "「それは、シンプルな事実の、シンプルな宣言でしかないのだ」。『幻想は意味がなく、したがって存在しない』という事実は、非常にシンプルな真実であって、あなたの真偽判断で決定されるものではなく、まさに、そこにあるだけのシンプルな宣言なのだ。たとえば、『私は生きている』という宣言と同様の、命の礎石となり得るシンプルな真実である。



But in this world there are no simple facts, because what is the same and what is different remain unclear.
  • same [séim] : 「同じ、同一の、変わらない」
  • different [dífərənt] : 「相違する、違っている、異なる」
  • remain [riméin] [SVC] : 「依然として〜のままである」
  • unclear [ʌklíər] : 「はっきりしない、不明確な、不明瞭な、曖昧な」
❖ "But in this world ~ "「しかし、この世界には、シンプルな事実はまったくない」。分離分裂した事象が、事実を複雑に覆い隠しているからだ。"because what is ~ "「なぜなら、同じものと異なったものが、不明確なままにされているからだ」。たとえば、幻想世界では、愛はその対極概念として憎悪をもつ。両端に愛と憎悪を置いて、その中間に、無数のグラデーションをもつ愛憎が存在するのだ。愛と憎悪は混ぜこぜにされ、愛は曖昧化されている。それに反して、実相世界では、愛に対する憎悪は存在しない。愛は純粋な、対極概念を持たない愛なのだ。もちろん、グラデーションをもつこともなく、曖昧化されないのである。まさに、愛はシンプルなのである。



The one essential thing to make a choice at all is this distinction.
  • essential [isénʃəl] : 「絶対必要な、絶対不可欠な、欠くことのできない、必須の」
  • at all : 「とにかく、仮にも、いやしくも」
  • distinction [distíŋkʃən] : 「区別、識別、差別、差異、違い」
❖ "The one essential thing ~ "「とにもかくにも、選択をするための必須事項は、この識別なのである」。同じものなのか、違うものなのか、その識別が出来なければ、正当な選択は不可能である。幻想として同一なのか、実相として同一なのか、あるいは、幻想と実相の違いは何なのか、しっかりと認識しなくてはならない。



And herein lies the difference between the worlds. In this one, choice is made impossible. In the real world is choosing simplified.
  • herein [hìərín] : 「ここに、この中に、この点で」
  • lie [lái] : 「ある、存在する」
  • difference [dífərəns] : 「違い、差異、相違」
  • between [bitwíːn] : 「〜の間に」
  • choice [tʃɔ́is] : 「選ぶこと、選択」
  • make [SVOC] : 「〜の状態を作り出す、〜にする」
  • impossible [impɑ́səbl] : 「不可能な、とてもあり得ない、できない」
  • choose [tʃúːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • simplify [símpləfài] : 「平易にする、単純化する、簡単にする」
❖ "And herein lies ~ "「ここにこそ、幻想世界と実相世界の間の違いが存在するのである」。幻想と実相の違いの見極めが出来たときに、二つの世界の違いが鮮明になってくるのだ。"In this one, choice ~ "「一方の実相世界においてのみ、(正しい)選択は可能となる」。幻想世界においては、幻想と実相の見極めは出来ない。だから、正当な選択は出来ないのだ。対して、実相世界に幻想はない。だから、実相的な真実の見極めはシンプルであって、正しい選択は可能であり、容易なのだ。したがって、"In the real world ~ "「実相世界にあっては、選択は単純化されるのである」。正しい選択も、また、シンプルである。
 
 
 


T-26.III.1:1 ~ T-26.III.2:6

 
III. The Borderland
ボーダーランド
 
 
1. Complexity is not of God. How could it be, when all He knows is One?
  • complexity [kəmpléksəti] : 「複雑さ、複雑性、複雑度、複雑なもの」
❖ "Complexity is not ~ "「複雑さは、神のものではない」。複雑さは、神には無用である。"How could it ~ "「神の知るあらゆるものが単一であるとき、複雑さがどうして存在出来るだろうか」。一言で言うと、一元論世界に複雑さはない、ということ。究極的に、神のみの世界であるからだ。単一の存在のどこに、複雑さが必要だろう。



He knows of one creation, one reality, one truth and but one Son.
  • know of : 「〜について知っている」
  • creation [kriéiʃən] : 「創作物、作品、創造、創作」
  • reality [riǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
❖ "He knows of one ~ "「神は、一つの創造、一つの実相、一つの真実、そして、神の子について知っているだけなのだ」。神は、分離分裂を支持して多様な実相世界を創造したのではない。調和融合の単一世界、一元論世界を創造したのである。天の王国は、神という一元に収斂する世界なのだ。それが、"God is"という言葉の意味である。



Nothing conflicts with oneness. How, then, could there be complexity in Him?
  • conflict [kənflíkt] : 「衝突する、争う、抵触する、対立する」
  • conflict with : 「〜と衝突する、〜にぶつかる、〜と対立する、〜に抵触する」
  • oneness [wʌ́nnis] : 「単一性、同一性、統一性」
❖ "Nothing conflicts ~ "「何ものも、単一性とコンフリクトを起こすことなない」。"How, then, could ~ "「ならば、どうして、神の中に複雑さが存在出来ようか」。複雑さとコンフリクトは表裏一体の関係にある。複雑さがコンフリクトを生み、コンフリクトがますます複雑さを増長する。神にはコンフリクトがない。だから、神には複雑さもないのだ。



What is there to decide? For it is conflict that makes choice possible.
  • decide [disáid] : 「決定する、決心する、決意する」
  • make [SVOC] : 「〜の状態を作り出す、〜にする」
  • choice [tʃɔ́is] : 「選ぶこと、選択」
  • possible [pɑ́səbl] : 「可能性がある、起こり得る、あり得る」
❖ "What is there to ~ "「(どちらをとるか)決定する必要性があるだろうか」。単一なものを選択する必要などない。"For it is conflict that ~ "「なぜなら、選択を可能にするものこそ、複雑性なのだから」。あれかこれかの選択に迷うところに複雑さが生まれてくる。



The truth is simple; it is one, without an opposite. And how could strife enter in its simple presence, and bring complexity where oneness is?
  • simple [símpl] : 「簡単な、簡素な、単純な、容易な」
  • without [wiðáut] : 「〜なしで、〜を持たないで、〜なしに」
  • opposite [ɑ́pəzit] : 「反対、正反対のもの」
  • strife [stráif] : 「敵対、けんか、口論、争い、闘争」
  • enter [énter] : 「〜に入る、〜に参加する、〜に立ち入る」
  • presence [prézns] : 「存在すること、存在」
  • bring [bríŋ] : 「〜をもたらす、 〜を持って来る」
❖ "The truth is ~ "「真実はシンプルである」。"it is one, without ~ "「それは単一であり、対立するものをもたない」。真実には虚偽という対立するものがあるではないか、と言われるかもしれない。しかし、真実は実相であり、虚偽は幻想である。実相世界には、真実だけが存在し、虚偽は存在しない。したがって、実相的に見れば、真実に対立するものはないのだ。実相世界では、愛は憎悪という対立概念をもたず、喜びは悲しみという対立概念をもたない。完全、完璧な、純粋な真実の世界なのだ。おそらく、プラトンが夢見たイデアの世界に近いものだろう。"And how could strife ~ "「どうして、真実のシンプルな存在の中に対立が入り込み、単一なるものだけが存在している場所に複雑さを持ち込むことが出来るだろうか」。



The truth makes no decisions, for there is nothing to decide between.
  • decision [disíʒən] : 「解決、決定、決意、決心、決議、裁決」
  • make a decision : 「決定する、決心する」
  • between [bitwíːn] : 「中間に、両者間に」
❖ "The truth makes ~ "「真実が決定を促すことはない」。真実は単一であり、二者択一の選択を強いるものではない。二者なるものが存在しないからだ。"for there is nothing ~ "「なぜなら、二者間において決定すべきものがないからだ」。真か偽か、嘘か真か、愛か憎悪か、喜びか悲しみか、等々、選択を迫られて、物事を複雑にしていく世界は、この幻想世界だけである。実相世界は、あれかこれかの哲学的遊びをしない。これしかないからだ。



And only if there were could choosing be a necessary step in the advance toward oneness.
  • choose [tʃúːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • necessary [nésəsèri] : 「必要な、必須の、欠くことのできない」
  • step [stép] : 「階段、段、階、段差、歩み、一歩」
  • advance [ədvǽns] : 「前進、進展、進歩、躍進、進出」
  • toward [təwɔ́ːd] : 「〜のために、〜の方へ、〜に向かって」
❖ "And only if there ~ "「もし、二者間において決定すべきものがあったとき、その場合に限って、選択は、単一性に向かうための必須なステップになり得るだろう」。選択しなくてはならない場面に遭遇したとしても、それは、複雑さを増長するものではなく、単一性に向かうためのものでなければならない。その意味では、幻想と実相を天秤にかけて選択しなければならない場面もあり得るだろう。



What is everything leaves room for nothing else. Yet is this magnitude beyond the scope of this curriculum.
  • leave [líːv] : 「〜を残す、置きっぱなしにする」
  • room [rúːm] : 「場所、空間、余地、スペース」
  • leave room for : 「〜の余地を残す」
  • magnitude [mǽɡnətjùːd] : 「規模、等級、大きいこと、重要さ、重要性」
  • beyond [bijάnd] : 「〜を越えて、〜を過ぎて、〜のかなたに」
  • scope [skóup] of : 「〜の範囲」
  • curriculum [kəríkjələm] : 「カリキュラム、教育課程、教科課程」
❖ "What is everything ~ "「すべてであるというものは、他のものに余地を残すことはない」。すべてがあるなら、他に何もないのだ。"Yet is this magnitude ~ "「しかし、このことは、このACIMの課程の範囲を超えた重要性をもつものである」。すべてがあるなら、他に何もない、ということは、このACIMでは説明しきれないほど重大なことだ。この重要性は、実相的な経験や体験を通して知るべきこと、学ぶべきことであって、文字を通して学び取れるものではない。



Nor is it necessary we dwell on anything that cannot be immediately grasped.
  • dwell on : 「〜を長々と話す、〜について深く論じる、こだわる」
  • immediately [imíːdiətli] : 「すぐに、すぐさま、早急に、即座に、即刻」
  • grasp [grǽsp] : 「〜を握る、つかむ」
❖ "Nor is it necessary ~ "「しかし、すぐにもつかみ取れる可能性のないことに、いつまでもこだわっている必要もないのだ」。言葉で把握出来ないことに、いつまでも言葉でこだわっている必要はない。仏教的に言えば、不立文字(ふりゅうもんじ)である。言葉や理知には限界があるのだ。その限界を越えることは、言葉や理知には不可能である。一旦、言葉と理知を停止して、まったく次元の異なった叡智に委ねなくてはならない。つまり、実相世界に入らなくては、つかみ取れるものではないのだ。



2. There is a borderland of thought that stands between this world and Heaven.
  • borderland [bɔ́ːrdərlæ̀nd] : 「国境地方、境界地、どっちつかずの領域」
  • thought [θɔ́ːt] : 「考え、思考、思索、熟考」
  • stand [stǽnd] : 「立っている、立ち上がる、立つ」
  • between [bitwíːn] A and B : 「AとBの間に」
❖ "There is a borderland ~ "「この世界と天の王国の間には、想念の境界領域、ボーダーランドが存在する」。臨死体験でよく言われる、天の王国へ入る前の一時休息をするような領域のことだろう。この世での体験や経験を、すべて洗いざらい検証して、想念の浄化を図る領域である。



It is not a place, and when you reach it is apart from time.
  • place [pléis] : 「場所、個所、住所」
  • reach [ríːtʃ] : 「〜に達する、〜に至る」
  • apart from : 「〜から離れて、〜は別として」
❖ "It is not a place ~ "「それは、場所というものではなく、そして、あなたがそこに達すれば、時間から離れることになる」。あなたがボーダーランドに達したとき、時空の制限から解放される。場所でもなく時間もなく、もちろん物質の存在しない想念だけの世界となる。もう少し読み進めば分かるのだが、ボーダーランドに達すれば、すぐにでも、時空間から解放されるというものではない。想念が浄化されて初めて、つまり、幻想が洗い流されて初めて、時空間とう知覚、想念は消滅する。



Here is the meeting place where thoughts are brought together; where conflicting values meet and all illusions are laid down beside the truth, where they are judged to be untrue.
  • meeting place : 「出会いの場、会合場所、集会所」
  • brought [brɔ́ːt] : 「bring の過去・過去分詞形」
  • together [təɡéðər] : 「一緒に、同時に」
  • conflicting [kənflíktiŋ] : 「相反する、矛盾する、相いれない」
  • value [vǽljuː] : 「価値、値打ち、真価」
  • meet [míːt] : 「集まる、落ち合う、触れる、接触する、交わる」
  • illusion [ilúːʒən] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • laid [léid] : 「lay の過去・過去分詞形」
  • lay [léi] down : 「横にする、横たえる、寝かせる、寝かす」
  • beside [bisáid] : 「〜の側に、〜の傍らに」
  • judge [dʒʌ́dʒ] : 「〜を判断する、〜を裁定する」
  • untrue [ʌntrúː] : 「虚偽の、忠実でない、真実でない、不誠実な」
❖ "Here is the meeting place ~ "「ここは、数々の想念が一緒に持ち込まれる集合場所のような所である」。物理的な場所ではないのだが、あえて言えば、想念の集合場所のようなものである。幻想も実相も、あらゆる雑多な想念が流れ込んでくる。"where conflicting values ~ "「そこでは、コンフリクトを起こした価値観が寄り集まり、あらゆる幻想が真実の傍らに置かれ、真実ではないと判断されるのである」。いわば、数々の想念の浄化場所のような所である。天の王国へ持ち込む必要のない、コンフリクトを起こした想念や、幻想の数々が洗い流され、想念自体がどんどん浄化されるのである。もちろん、時空間という知覚も浄化され、消滅していく。



This borderland is just beyond the gate of Heaven. Here is every thought made pure and wholly simple.
  • gate [géit] : 「入り口、門扉、ゲート、門」
  • pure [pjúər] : 「純粋な、混じりけのない、清潔な、清らかな、きれいな」
  • wholly [hóulli] : 「完全に、全く、全体として、全体的にs」
  • simple [símpl] : 「簡単な、簡素な、単純な、容易な、質素な、素朴な」
❖ "This borderland is ~ "「このボーダーランドは、天の王国の扉を少し越したところにある」。天の王国の扉の少し先に、この清めの場所がある。"Here is every ~ "「ここで、あらゆる想念が浄化され、完全にシンプルにされるのである」。



Here is sin denied, and everything that is received instead.
  • sin [sín] : 「罪、罪悪、ばかげたこと、過失、罪業」
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、否認する、拒む、拒絶する」
  • receive [risíːv] : 「〜を受ける、受け取る、受領する、入手する」
  • instead [instéd] : 「代わりに、それよりむしろ」
❖ "Here is sin denied ~ "意訳する、「ここでは、罪は否定され、代わって、受け入れられるべきあらゆるものが、肯定され存在しているのだ」。罪や攻撃や特別性などといった幻想のすべてが洗い流され、後に残ったもの、愛や慈しみや喜びだけが、つまり、真実のすべてが幻想に代わって受け入れられ、天の王国への入場を許されるのである。
 
 
 


T-26.II.7:1 ~ T-26.II.8:6

7. Think, then, how great your own release will be when you are willing to receive correction for all your problems.
  • think [θíŋk] : 「〜を考える、〜を思う」
  • great [gréit] : 「大きい、大きな、巨大な」
  • release [rilíːs] : 「解放、解き放すこと、解除、免除」
  • be willing to : 「〜する意思がある、進んで〜する、〜に気乗りする」
  • receive [risíːv] : 「〜を受ける、受け取る、受領する」
  • correction [kərékʃən] : 「訂正、訂正個所、矯正、修正、是正」
  • problem [prɑ́bləm] : 「問題、課題、疑問、難問、難題」
❖ "Think, then, how ~ "「そこで、あなたが〜したとき、あなた自身の解放がいかに大きいか思いを巡らしてみなさい」。"when you are willing ~ "「あなたのあらゆる問題の修正を、あなたが心から受け入れたと思うとき、」あなた自身の解放がいかに大きいか思いを巡らしてみなさい。あなたが、あなたの抱く数々の問題をホーリー・スピリットに委ねれば、ホーリー・スピリットはすべてをあなたに代わって解決してくれる。あなたは、問題から解放され、心は晴れ渡るのである。その解放の大きさを考えてみなさい。



You will not keep one, for pain in any form you will not want. And you will see each little hurt resolved before the Holy Spirit's gentle sight.
  • keep [kíːp] : 「〜を持ち続ける、保持する」
  • pain [péin] : 「痛み、痛覚、疼痛、苦痛、骨折り」
  • in any form : 「いかなる種類のものであれ」
  • hurt [hə́ːrt] : 「痛み、苦痛、傷、けが」
  • resolve [rizɑ́lv] : 「解明する、解決する、〜を決心する、決意する」
  • before [bifɔ́ːr] : 「〜の前に、〜に先立って、〜を前にして」
  • gentle [dʒéntl] : 「優しい、穏やかな、優しい、寛大な」
  • sight [sáit] : 「視界、景色、光景、視覚、視力s」
❖ "You will not ~ "「あなたは、問題を一個も抱えることがなくなるだろう」。"for pain in any ~ "「なぜなら、いかなる形の苦痛も、あなたは欲しいと思わないからである」。ホーリー・スピリットによって、問題が解決されれば、その後、好き好んで苦痛の源となる問題を持つことはない。"And you will see ~ "「そして、ホーリー・スピリットの優しい視界の前では、小さな痛みの一つ一つが解決されて見えてくるだろう」。ホーリー・スピリットが、あなたの問題のすべてを、小さい痛みもすべて含めて、あなたの目の前で優しく解決してくれる。



For all of them are little in His sight, and worth no more than just a tiny sigh before they disappear, to be forever undone and unremembered.
  • worth [wə́ːrθ] : 「〜の価値がある、〜に値する、〜相当の」
  • no more than : 「ただの〜にすぎない、たかが〜」
  • tiny [táini] : 「とても小さい、ちっぽけな、極めて小さな」
  • sigh [sái] : 「ため息」
  • disappear [dìsəpíər] : 「見えなくなる、存在しなくなる、なくなる、消滅する、消失する」
  • forever [fərévər] : 「永遠に、永久に」
  • undone [ʌndʌ́n] : 「undo の過去分詞形」
  • undo [ʌndú] : 「〜を元に戻す、元どおりにする、取り消す」
  • unremembered : 「記憶されていない、想起不能の、忘れやすい」
❖ "For all of them are ~ "「なぜなら、ホーリー・スピリットから見れば、すべての問題は、ほんの小さなものだからであり、」"and worth no more ~ "「消え入る前の、小さなため息以上のものではないからだ」。"to be forever undone ~ "「その結果、問題は永遠に取り消され、思い出されることもなくなるのである」。幻想は修正され、取り消しになり、姿を消した問題は記憶に浮かぶこともなくなる。



What seemed once to be a special problem, a mistake without a remedy, or an affliction without a cure, has been transformed into a universal blessing.
  • once [wʌ́ns] : 「あるとき、かつて、以前」
  • special [spéʃəl] : 「特別な、独特の、特別の、特有の」
  • mistake [mistéik] : 「誤り、判断上の間違い、ミス、過ち」
  • without [wiðáut] : 「〜なしで、〜を持たないで、〜なしに」
  • remedy [rémədi] : 「治療、療法、医療、救済策」
  • affliction [əflíkʃən] : 「苦痛」
  • cure [kjúər] : 「治療、治癒、回復、救済」
  • transform [trænsfɔ́ːrm] : 「〜を変換する、〜を変形する」
  • universal [jùːnəvə́ːrsəl] : 「全体の、全宇宙の、全世界の、普遍的な」
  • blessing [blésiŋ] : 「祝福、恵み、恩恵、幸運」
❖ "What seemed once to be ~ "「かつて、特別な問題や、直しようのない誤り、治療法のない苦痛に見えたものが、世界を祝福するものへと形を変えたのである」。以前は、決して消えようのない事実と感じられた罪の意識が、ホーリー・スピリットのおかげで、跡形もなく消えてしまった。これならば、今度は自分が、他の同胞を救えると思えるようになるのだ。ホーリー・スピリットが世界を祝福するように、自分も世界を祝福出来ると思えるのである。



Sacrifice is gone. And in its place the Love of God can be remembered, and will shine away all memory of sacrifice and loss.
  • sacrifice [sǽkrəfàis] : 「犠牲、いけにえ」
  • gone [ɡɔ́ːn] : 「go の過去分詞形」
  • place [pléis] : 「場所、個所、住所、席」
  • remember [rimémbər] : 「〜を思い出す、〜を覚えている」
  • shine [ʃáin] : 「輝く、光る」
  • memory [méməri] : 「記憶、思い出」
  • loss [lɔ́s] : 「失うこと、紛失、損失、喪失」
❖ "Sacrifice is gone"「犠牲は去ったのだ」。"And in its place ~ "「その場所に、神の愛が思い出されるのである」。"and will shine away ~ "「神の愛は、あらゆる犠牲や喪失の記憶を、光でかき消してくれるのだ」。あらゆる幻想を、実相の光、神の愛が払拭していくのである。



8. God cannot be remembered until justice is loved instead of feared.
  • until [ʌntíl] : 「〜する時まで、〜までは」
  • justice [dʒʌ́stis] : 「正義、公正、正当性」
  • instead [instéd] of : 「〜の代わりに」
  • fear [fíər] : 「〜を恐れる、〜を怖がる」
❖ "God cannot be remembered ~ "「神は、正当性が、恐れられる代わりに愛されるまでは、思い出されることはない」。正当性が恐れられる状態とは、幻想に埋没した状態である。正当性が愛される状態とは、実相に目覚めた状態である。したがって、本文は、幻想から目覚めて実相の正当性を知ったとき、初めて、愛に満ちた神の存在を思い出すことが出来る、という意味合いになる。



He cannot be unjust to anyone or anything, because He knows that everything that is belongs to Him, and will forever be as He created it.
  • unjust [ʌndʒʌ́st] : 「不公平な、不正な、不法な、不当な」
  • belong [bilɔ́ːŋ] to : 「〜に属する、〜の所有物である」
  • forever [fərévər] : 「永遠に、永久に」
  • create [kriéit] : 「〜を創造する、〜を創り出す」
❖ "He cannot be unjust ~ "「神は何に対しても、誰に対しても、不正でいられることはない」。"because He knows ~ "「なぜなら、神は、神に属するすべてのものを知っているからであり、それらは、永遠に、神が創造したままであるからだ」。神は神の子を完全に平等に創造した。すべての神の子を平等に愛し、神の属性のすべてを平等に与えた。全く不正の余地なく創造したのだ。その状態は今はもちろん、永遠に続くのである。



Nothing He loves but must be sinless and beyond attack. Your special function opens wide the door beyond which is the memory of His Love kept perfectly intact and undefiled.
  • sinless [sínlis] : 「罪のない、潔白な」
  • beyond [bijάnd] : 「〜を越えて、〜を過ぎて、〜のかなたに」
  • attack [ətǽk] : 「攻撃、暴行、襲撃」
  • special [spéʃəl] : 「特別な、独特の、特別の、特有の」
  • function [fʌ́ŋkʃən] : 「職務、役割、機能、作用、働き、効用」
  • open wide : 「大きく開く、広範囲に披露する」
  • memory [méməri] : 「記憶、思い出」
  • kept [képt] : 「keep の過去・過去分詞形」
  • keep [kíːp] [SVOC] : 「 〜の状態にしておく、保つ、〜にしておく」
  • intact [intǽkt] : 「損なわれていない、そのまま、手を付けていない」
  • undefiled [ʌndifáild] : 「汚れのない」
❖ "Nothing He loves ~ "「神の愛するものは、誰も罪はなく、攻撃を越えたものである」。神の愛する神の子は、実相的に見れば、決して罪などなく、攻撃という幻想を超越したところに住んでいる。"Your special function ~ "「あなたの特別な役割は、その扉を大きく開けており、」あなたは同胞を救い出す心の準備が出来ており、"beyond which is ~ "「その扉の向うには、神の愛の記憶が、手付かずのまま、汚されることなく、完璧に保持されているのだ」。あなたが同胞を罪の意識から救い出した暁には、そこに実相世界が開かれ、かつて神とともに暮らした光景が、まったく汚されることなく、鮮やかに思い出されるのである。



And all you need to do is but to wish that Heaven be given you instead of hell, and every bolt and barrier that seems to hold the door securely barred and locked will merely fall away and disappear.
  • need [níːd] : 「〜する必要がある、〜を必要とする」
  • wish [wíʃ] : 「望む、願う」
  • instead of : 「〜の代わりに」
  • hell [hél] : 「地獄、ひどい体験、修羅場、生き地獄」
  • bolt [bóult] : 「ボルト、スライド錠、かんぬき」
  • barrier [bǽriər] : 「柵、垣根、フェンス」
  • hold [hóuld] : 「〜の状態にしておく、維持する、保持する」
  • securely [sikjúərli] : 「安全に、しっかりと」
  • bar [bάːr] : 「かんぬきをする」
  • lock [lɑ́k] : 「〜に錠を掛ける、〜を閉じ込める」
  • merely [míərli] : 「ただ単に、単に、たかが〜にすぎない」
  • fall away : 「外れて落ちる、はがれ落ちる、剥離する」
  • disappear [dìsəpíər] : 「見えなくなる、存在しなくなる、なくなる、消滅する」
❖ "And all you need ~ "「あなたがなすべきことは、地獄に代えて天の王国を与えてくれるように願うことであり、」"and every bolt and ~ "「そうすれば、扉にかんぬきを掛け錠を施して安全に保たれたかに見える、あらゆるかんぬきとバリアーは、跡形もなく崩れ落ち消滅してしまうのである」。



For it is not your Father's Will that you should offer or receive less than He gave, when He created you in perfect love.
  • will [wíl] : 「意志、意欲、願望」
  • offer [ɔ́ːfər] : 「差し出す、捧げる、提供する」
  • receive [risíːv] : 「〜を受ける、受け取る、受領する」
  • less than : 「〜未満の、〜に満たない」
  • perfect [pə́ːrfikt] : 「完全な、完璧な」
❖ "For it is not your ~ "「なぜなら、神が完璧な愛の元であなたを創造したとき、神があなたに与えたものより少ないものを、あなたが差し出したり受け取ったりすることは、父なる神の意思ではないからだ」。完全に平等であるということは、神が神の子を創造する時の大前提であったはずだ。神は、神の子に平等に、神の属性のすべてを与えたのである。したがって、完全に平等であり、すべてを所有している神の子が、心を閉ざして孤立化することは不必要なのだ。扉にかんぬきをかけ、失うまいとすることも不必要だ。そもそも、もっているものを差し出したり、受け取ったりすることでさえ不必要であり、単に分かち合えばいいのである。それが、神の意思である。
 
 
 


T-26.II.5:1 ~ T-26.II.6:10

5. You who believe it safe to give but some mistakes to be corrected while you keep the others to yourself, remember this: Justice is total.

  • believe [bilíːv] : 「信じる、真に受ける、確信する、信頼する」
  • safe [séif] : 「安全な、無事な、安泰で、別状がない」
  • mistake [mistéik] : 「誤り、判断上の間違い、ミス、過ち」
  • correct [kərékt] : 「〜を訂正する、修正する、正す」
  • while [hwáil] : 「〜なのに、〜ではあるものの、〜だが」
  • keep [kíːp] : 「〜を持ち続ける、保持する」
  • remember [rimémbər] : 「〜を覚えている、〜を思い出す」
  • justice [dʒʌ́stis] : 「正義、公正、正当性」
  • total [tóutl] : 「全部の、すべての、全体の、全面的な」
❖ "You who believe it ~ "「一方で、誤りを自分のために保持しておいて、他方で、何かの誤りを手渡して正してもらう方が安全だと信じているあなたよ、次のことを覚えておきなさい」。"Justice is total"「正当性とは全的なものなのだ」。たとえば、自分に罪があることはホーリー・スピリットに正してもらい、他者の罪は絶対に赦さない、などということはあってはならない。正当性とは全的なものであって、一部だけが正当であっても他の部分が正当でなければ、全体は正当ではないのだ。あなたの罪をホーリー・スピリットに正してもらうなら、同時に、他者の罪も正してやらなければ意味がないのである。



There is no such thing as partial justice. If the Son of God is guilty then is he condemned, and he deserves no mercy from the God of justice.
  • partial [pάːrʃəl] : 「部分的な、一部の、一部分の」
  • guilty [gílti] : 「有罪の、犯罪的な、罪を犯した」
  • condemn [kəndém] : 「〜に有罪の判決を下す、〜を非難する、責める」
  • deserve [dizə́ːrv] : 「〜を受けるに値する、〜にふさわしい」
  • mercy [mə́ːrsi] : 「慈悲、情け、寛大な措置」
❖ "There is no such ~ "「一部だけ正当だというものはない」。完全に、全的に、純粋に正当でなければ、正当性は実相的に存在出来ない。"If the Son of God is ~ "「もし、神の子が罪深かったなら、」"then is he ~ "「その時は、彼は有罪を宣告されるだろうし、」"and he deserves no ~ "「正当な神から慈悲を受ける資格はない」。しかし、そんなことはない。神の子は、神からの慈悲を受けている。したがって、神の子に罪はないのだ。



But ask not God to punish him because you find him guilty and would have him die.
  • ask [ǽsk] : 「〜を頼む、依頼する、求める、要求をする」
  • punish [pʌ́niʃ] : 「〜を罰する、〜を懲らしめる」
  • find [fáind] [SVOC] : 「〜であることが分かる、〜に気付く、〜と思う」
  • die [dái] : 「死ぬ、死亡する」
❖ "But ask not God to ~ "「あなたが、神の子である同胞の中に罪を見出し、彼に死んで欲しいと思ったからといって、神に、同胞を罰してくれるように頼んではいけない」。神の子に罪はない。罪のない同胞に罪を見出したなら、それはあなたの錯覚、幻想であって、それを理由に、神に、同胞の処罰を要求してはいけないのだ。



God offers you the means to see his innocence. Would it be fair to punish him because you will not look at what is there to see?
  • offer [ɔ́fər] : 「差し出す、捧げる、提供する」
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • innocence [ínəsəns] : 「無罪、潔白、無邪気、無垢、純潔、純真」
  • fair [fέər] : 「公平な、公正な、公明正大な」
  • look at : 「〜を見る、〜を考察する、考える」
❖ "God offers you ~ "「神はあなたに、同胞を無辜(むこ)と見るための方法を差し出している」。同胞を罪のない者と見抜く正しい知覚をもったホーリー・スピリットを、神はあなたに与えた。だから、あなたは、同胞を無辜であると見抜く正しい方法をもっているのだ。"Would it be fair to ~ "「〜しようとしないで、同胞を罰することは正当だろうか」。"because you will not ~ "「そこにある、見るべきものを見ようとしないで、」同胞を罰することは正当だろうか。"what is there to see"「そこにある、見るべきもの」とは、同胞の無辜性、潔白性である。同胞が無辜であるという事実を見ようとしないで、彼を罰することは、決して正当ではない。



Each time you keep a problem for yourself to solve, or judge that it is one that has no resolution, you have made it great, and past the hope of healing. You deny the miracle of justice can be fair.
  • each time : 「〜するたびに、いちいち、毎回」
  • problem [prɑ́bləm] : 「問題、課題、疑問、難問、難題」
  • solve [sɑ́lv] : 「解く、解決する」
  • judge [dʒʌ́dʒ] : 「判断する」
  • resolution [rèzəlúːʃən] : 「決意、決断、決定、決心、解決、分解」
  • make [SVOC] : 「〜の状態を作り出す、〜にする」
  • great [gréit] : 「大きい、大きな、巨大な」
  • past [pǽst] : 「〜のそばを過ぎて、〜を過ぎ去って、越えて」
  • hope [hóup] : 「希望、望み」
  • healing [híːliŋ] : 「治療、回復、治癒、癒やし」
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、否認する、拒む、拒絶する」
❖ "Each time you keep ~ "「あなたが、問題を自分で解こうと保持したり、その問題が解決不可能なものだと判断したりするたびに、」"you have made ~ "「あなたは、問題を大きくし、癒しの希望を素通りしていることになるのだ」。"You deny the miracle ~ "「正当な奇跡が公平であることを、あなたは拒絶しているのである」。解決不可能に見える問題をホーリー・スピリットに委ねれば、ホーリー・スピリットは神の子全体に対して完全平等的にそれを解決してくれる。あなたは、それを拒んで、自分自身だけで問題を抱え込もうとしているのである。



6. If God is just, then can there be no problems that justice cannot solve.
  • just [dʒʌ́st] : 「正しい、公正な、当然の、もっともな」
❖ "If God is just ~ "「もし、神が正当なら、正当性が解決出来ない問題など存在出来ないのだ」。正当な神に、解決不可能な問題はない。あったとすれば、それは不当な問題であり、幻想に過ぎない。



But you believe that some injustices are fair and good, and necessary to preserve yourself.
  • injustice [indʒʌ́stis] : 「不公平、不正、不法、不当」
  • necessary [nésəsèri] : 「必要な、必須の、欠くことのできない」
  • preserve [prizə́ːrv] : 「〜を保つ、保存する、〜を維持する」
❖ "But you believe that ~ "「しかし、あなたは、いくつかの不正当は公正であり、良いものであって、あなた自身を保持するには必要であるとさえ信じている」。いわゆる、悪も生きていくには必要だと言うように、不公正も、自己保身のためには必要だと信じているのだ。



It is these problems that you think are great and cannot be resolved.
  • resolve [rizάlv] : 「解決する、決心する、決定する」
❖ "It is these problems that ~ "強調構文、「あなたが、大きすぎて解決不可能であると思っているものが、この問題である」。つまり、不正当な問題に悩まされながら、反面、不正当は、自己保身のためには必要だと考えることで、心にコンフリクトを起こしているのである。そのために、ますます解決不能な問題だと思い込んでしまうのだ。自分に対しては正当性を求めながら、他者に対しては不正当を強いる矛盾を抱え込むのである。しかし、自他一如であるから、他者に不正を強いることは、自分に不正を働くことと等しいのだ。そこで、自分の尾っぽを飲み込んだ蛇のような状態になるのである。



For there are those you want to suffer loss, and no one whom you wish to be preserved from sacrifice entirely.
  • suffer [sʌ́fər] : 「苦しむ、被る」
  • loss [lɔ́s] : 「失うこと、紛失、損失、喪失、敗北、敗戦」
  • preserve from : 「〜から保護する」
  • sacrifice [sǽkrəfàis] : 「犠牲、いけにえ」
  • entirely [intáiərli] : 「全く、完全に、全体に、ひたすら」
❖ "For there are those ~ "「なぜなら、損害を被って欲しいとあなたが望む人達がいるからであり、」"and no one whom ~ "「犠牲から完全に保護してあげたいとあなたが望む人達は誰もいないからだ」。自分だけが失うまいと思い、自分だけが犠牲にならずにいたいと望むのである。そのために、他者に損失と犠牲を強いてしまうのだ。



Consider once again your special function. One is given you to see in him his perfect sinlessness.
  • consider [kənsídər] : 「よく考える、熟考する」
  • once again : 「またしても、再度、またまた、またもや」
  • special [spéʃəl] : 「特別な、独特の、特別の、特有の」
  • function [fʌ́ŋkʃən] : 「職務、役割、機能、作用、働き、効用」
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
  • perfect [pə́ːrfikt] : 「完璧な、完全な」
  • sinlessness [sínlis] : 「罪のないこと、潔白性、無辜性」
❖ "Consider once again ~ "「もう一度、あなたの特別な役割をよく考えてみなさい」。"One is given you ~ "「その役割は、同胞の中に完璧な無辜性を見出すために、あなたに与えられたものなのである」。同胞の罪は幻想に過ぎず、完全に無辜であると認識させ、同胞を罪の意識から救い出すことが、あなたの特別な役割である。



And you will ask no sacrifice of him because you could not will he suffer loss.
  • ask of : 「に要求する」
  • sacrifice [sǽkrəfàis] : 「犠牲、いけにえ」
❖ "And you will ask ~ "「そして、同胞が損失を被ることをあなたは意思することは出来ないので、あなたは同胞に、犠牲を強いることもなくなるだろう」。同胞もあなたも共に、完全に無辜であり、神の属性のすべてを継承して、すべてを持っていると知ったからには、誰に対しても損失を望むこともなくなるだろうし、もちろん、犠牲を強いることもなくなるのだ。いわば、これが救いの副産物である。



The miracle of justice you call forth will rest on you as surely as on him.
  • call forth : 「〜を生じさせる、〜を引き出す、〜を発揮させる、呼び起こす」
  • rest [rést] : 「ある、置かれている」
  • surely [ʃúərli] : 「疑いなく、しっかりと、確かに、確実に」
❖ "The miracle of justice ~ "「あなたが生み出した正当な奇跡は、同胞の上に確実に存在すると同時に、あなたの上にも安らぐ」。自他一如であるから、あなたが同胞のために起こした奇跡は、同時に、あなた自身のための奇跡でもある。同胞に対するあなたの特別な役割は、当然、あなた自身への役割でもあるのだ。あなたは、救うことで、救われるのである。



Nor will the Holy Spirit be content until it is received by everyone.
  • content [kɑ́ntent] : 「満足している」
  • until [ʌntíl] : 「〜までは、〜になってやっと」
  • receive [risíːv] : 「〜を受ける、受け取る、受領する」
❖ "Nor will the Holy Spirit ~ "「奇跡が、すべての神の子によって受け入れられるまで、ホーリー・スピリットは満足することはない」。神の子全体が奇跡によって救われるまで、ホーリー・スピリットの役割は完了しない。



For what you give to Him is everyone's, and by your giving it can He ensure that everyone receives it equally.
  • ensure [inʃúər] : 「〜を確かにする、保証する、請け合う、確保する 」
  • equally [íːkwəli] : 「等しく、同様に、一様に、平等に、同等に」
❖ "For what you give ~ "「なぜなら、あなたがホーリー・スピリットに与えたものは、神の子全体のものだからである」。あなたは、特別な役割として同胞を罪の意識から救い出すのだが、それは、ホーリー・スピリットを通じて、神の子全体に広がるのだ。ちょうど、池に小石を投げ込めば、一つの波紋が池全体に広がるようなものなのである。"and by your giving ~ "「そして、あなたが与えることで、ホーリー・スピリットは、誰もがそれを平等に受け取ることを確実することが出来るのである」。まず初めに、あなたが、特別な役割として池に小石を投げ込むのである。すると、ホーリー・スピリットはその小石の波紋を受け取って、池全体に波を伝えるのである。やがて波は、岸の当たって反射し、あなたの元に返ってくる。あなたは、与えたことで受け取るのである。波は、池全体に平等に広がり、救いが神の子全体で分かち合われるのだ。
 
 
 

T-26.II.3:1 ~ T-26.II.4:9

3. This one mistake, in any form, has one correction.
  • mistake [mistéik] : 「誤り、判断上の間違い、ミス、過ち」
  • in any form : 「いかなる種類のものであれ」
  • correction [kərékʃən] : 「訂正、矯正、修正、是正、補正」
❖ "This one mistake ~ "「この一つの間違いは、形がどうであれ、一つの修正をもつ」。失うことはあり得ることであり、誰かが得ることに帰着する、と考える一つの誤りは、幻想に過ぎないと知らしめるホーリー・スピリットの一つの修正に出会うことになる。



There is no loss; to think there is, is a mistake. You have no problems, though you think you have.
  • loss [lɔ́s] : 「失うこと、紛失、損失、喪失」
  • problem [prɑ́bləm] : 「問題、課題、疑問、難問、難題」
  • though [ðóu] : 「〜にもかかわらず、たとえ〜でも」
❖ "There is no loss"「失うことなどないのだ」。"to think there ~ "「失うことがあると考えることが、誤りなのである」。"You have no ~ "「あなたは問題を抱えていると思っているが、あなたには問題がない」。失うことがあり得ると考えることも、問題を抱えていると思うことも、ともに錯覚であり、幻想である。



And yet you could not think so if you saw them vanish one by one, without regard to size, complexity, or place and time, or any attribute which you perceive that makes each one seem different from the rest.
  • saw [sɔ́ː] : 「see の過去形」
  • vanish [vǽniʃ] : 「消える、消えてなくなる、姿を消す、去る」
  • one by one : 「一つずつ、一人ずつ」
  • regard [riɡάːrd] : 「考慮、注意、注視、関心」
  • without regard to : 「〜を気にせずに、〜を顧みず、〜を問わず」
  • size [sáiz] : 「大きさ、サイズ、寸法、規模」
  • complexity [kəmpléksəti] : 「複雑さ、複雑性、複雑度、複雑なもの」
  • place [pléis] : 「場所、個所、住所、席」
  • attribute [ǽtribjùːt] : 「特質、特性、性格、属性」
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
  • different [dífərənt] : 「相違する、違っている、異なる」
  • rest [rést] : 「その他、残った人たち、残り、残っているもの」
❖ "And yet you could not ~ "仮定法過去、「もし、その問題が、〜であることに関わらず、一つ一つ消えていくのを目にしたなら、あなたは問題を持っているなどと考えることは不可能になるだろう」。"without regard to size ~ "「その問題が、大きさ、複雑さ、それがある場所と時間、そして、一つ一つ他の問題と異なっているかのようにあなたが知覚する属性、それらに関わらず、」一つ一つ消えていくのを目にしたなら、あなたは問題を持っているなどと考えることは不可能になるだろう。あなたが幻想から目覚めれば、どんな問題も、その表面的な形に関わらず、消滅してしまうのだ。あなたは、単に悪夢を見ていただけなのだと気付いて、心から安心するのである。



Think not the limits you impose on what you see can limit God in any way.
  • limit [límit] : 「限度、制限、限界」
  • impose [impóuz] : 「課す、負わす、かける、与える」
  • limit [límit] : 「限定する、制限する、制限をかける」
  • in any way : 「何らか、多少なりとも、決して、形はどうあれ」
❖ "Think not the limits you ~ "「あなたが見るもの上に課した制限は、多少なりとも神をも制限出来るなどと思ってはいけない」。あなたは、目にするものに対して、幻想という制限をかけてきた。しかし、完璧な実相世界に住む神に対して、同様の、幻想という制限をかけることは出来ない。神は無制限に神の子を愛するのであり、無制限に、神の子の天の王国への回帰を望むのである。神に、制限という言葉はない。



4. The miracle of justice can correct all errors. Every problem is an error.
  • justice [dʒʌ́stis] : 「正義、公正、正当性」
  • correct [kərékt] : 「〜を訂正する、修正する、正す、是正する」
  • error [érər] : 「誤り、間違い、ミス、誤字、誤用、過失」
  • problem [prɑ́bləm] : 「問題、課題、疑問、難問、難題」
❖ "The miracle of justice ~ "「正当性の奇跡は、あらゆる誤りを修正することが出来る」。"Every problem is ~ "「あらゆる問題は、誤りであるのだ」。問題を抱えていると思うこと自体が幻想であり、誤りである。その幻想から目覚めさせてくれるのが、正当性を保証してくれる奇跡、つまり、実相的な、真実の奇跡である。



It does injustice to the Son of God, and therefore is not true.
  • injustice [indʒʌ́stis] :「不公平、不正、不法、不当」
  • therefore [ðέərfɔ̀ːr] : 「それ故に、そのために、従って」
  • true [trúː] : 「真の、真実の、本当の、本物の」
❖ "It does injustice ~ "「問題なるものは、神の子に対して、不公正を働く」。"and therefore is ~ "「したがって、真実ではない」。問題の根底には、失うことはあり得ることであり、誰かが得ることに帰着するという考えがある。誰かが損をし、誰かが得をするとは、正に、神の子に対して不公正な扱いを是認する問題であるのだ。不公正は真実ではない。したがって、問題自体も真実ではない。幻想である。



The Holy Spirit does not evaluate injustices as great or small, or more or less.
  • evaluate [ivǽljuèit] : 「評価する、審査する、判断する」
  • great [gréit] : 「重要な、重大な、大きい、大きな」
  • small [smɔ́ːl] : 「小さい、小規模の小さめの」
  • less [lés] : 「より少ない、より少数の、より小さい」
❖ "The Holy Spirit does ~ "「ホーリー・スピリットは、不公正を、大きい小さい、多い少ないなどと、評価することはない」。ホーリー・スピリットの目から見れば、不公正は幻想として皆同一なのだ。だから、それを正す方法も一つである。幻想から目覚めさせればいいだけなのだ。悪夢にうなされた子供を目覚めさせ、夢を見ていただけなのだと伝えればいいのと同じである。



They have no properties to Him. They are mistakes from which the Son of God is suffering, but needlessly.
  • property [prάpərti] : 「特性、性質」
  • mistake [mistéik] : 「誤り、判断上の間違い、ミス、過ち」
  • suffer [sʌ́fər] from : 「〜に苦しむ、〜を患う、〜に悩まされる」
  • needlessly [níːdlisli] : 「必要もないのに、不必要に、むだに」
❖ "They have no ~ "「不公正は、ホーリー・スピリットにとっては、特質なるものをもっていない」。ホーリー・スピリットから見れば、不公正は、形はどうであれ、実態はすべて同じである。"They are mistakes from ~ "「不公正は、神の子が苦しみ、しかも苦しむ必要などない誤りなのだ」。不公正は幻想である。本来、苦しむ必要などない。夢の中の出来事に過ぎないのだ。



And so He takes the thorns and nails away. He does not pause to judge whether the hurt be large or little.
  • take away : 「取り除く、持ち去る、撤去する」
  • thorn [θɔ́ːrn] : 「とげ、はり」
  • nail [néil] : 「釘」
  • pause [pɔ́ːz] : 「一息つく、一瞬沈黙する、ちょっと止まる」
  • judge [dʒʌ́dʒ] : 「〜を判断する、〜を裁く」
  • whether [hwéðər] : 「〜かどうか」
  • hurt [hə́ːrt] : 「傷、けが、苦痛、痛み、苦痛」
  • large [lάːrdʒ] : 「大きい、広い」
❖ "And so He takes ~ "「そこで、ホーリー・スピリットは、イバラのトゲと十字架のクギを取り除いてくれるのである」。不公正という誤りが幻想に過ぎないと知らしめて、トゲとクギの苦しみを取り除いてくれる。"He does not pause to ~ "「ホーリー・スピリットは、その傷が大きいか小さいか判断するために、立ち止まったりすることはない」。苦しみの大小、心に受けた傷の大小は、ホーリー・スピリットにとっては問題外である。どれも、幻想として、同一だからだ。



He makes but one judgment; that to hurt God's Son must be unfair and therefore is not so.
  • judgment [dʒʌ́dʒmənt] : 「判断、判断力、意見、分別」
  • make a judgment : 「判断を下す」
  • hurt [hə́ːrt] : 「〜を傷つける、〜に苦痛を与える」
  • unfair [ʌnfέər] : 「不公正な、公正を欠いた、不公平な」
  • therefore [ðέərfɔ̀ːr] : 「それ故に、そのために、従って」
❖ "He makes but one ~ "「ホーリー・スピリットが判断を下すとしたら、次の一つだ」。"that to hurt God's Son ~ "「神の子を傷つけることは公正なことではなく、したがって、そんなことは起きようもない」。神の子を傷つけ得ることは公正なことではない。したがって真実ではない。実相世界では、真実のみが起きるので、神の子を傷つけるなどということは、実相では起きない。したがって、それは幻想なのだ。神の子を傷つけることも、神の子が傷つくことも、ともに、不可能である。それが起き得るのは、夢の中だけなのだ。
 
 
 


T-26.II.1:1 ~ T-26.II.2:6

 
II. Many Forms; One Correction
多くの形 一つの修正
 
 
 
1. It is not difficult to understand the reasons why you do not ask the Holy Spirit to solve all problems for you.
  • difficult [dífikʌ̀lt] : 「難しい、困難な、難解な、厳しい」
  • understand [ʌ̀ndərstǽnd] : 「理解する、了解する、納得する」
  • reason [ríːzn] : 「理由、動機、原因、根拠」
  • ask [ǽsk] : 「〜を頼む、依頼する、〜してほしいと頼む」
  • solve [sɑ́lv] : 「解く、解決する」
  • problem [prɑ́bləm] : 「問題、課題、疑問、難問、難題」
❖ "It is not difficult to ~ "「なぜあなたが、すべての問題をあなたに代わってホーリー・スピリットに解いてくれるように頼まないのか、その理由は理解しがたいことではない」。"all problems"「すべての問題」とあるので、この幻想世界における世俗的な問題はもちろんのこと、幻想から目覚めるという実相的な問題も含む。



He has not greater difficulty in resolving some than others.
  • great [gréit] : 「大きい、大きな、巨大な」
  • difficulty [dífikʌ̀lti] : 「困難、難事、難儀、面倒なこと、問題」
  • resolve [rizɑ́lv] : 「〜を決心する、決定する、解明する、解決する」
❖ "He has not greater difficulty ~ "「ホーリー・スピリットは、何かの問題を解くのに他の問題よりずっと難しい、などということはない」。ホーリー・スピリットにとって、問題解決の難易の序列はない。あらゆる問題の根っこは同じだからだ。



Every problem is the same to Him, because each one is solved in just the same respect and through the same approach.
  • same [séim] : 「同じ、同一の、変わらない」
  • respect [rispékt] :「個所、事項、点、観点、視点」
  • through [θruː] : 「〜を通じて、〜の手を経て、〜を介して」
  • approach [əpróutʃ] : 「近づく道、やり方、扱い方、取り上げ方」
❖ "Every problem is ~ "「あらゆる問題は、ホーリー・スピリットにとって同じなのだ」。"because each one is ~ "「なぜなら、個々の問題は、まったく同一の側面において、同一のアプローチの仕方で、解決されるからだ」。ということは、個々の問題の根っこは、みな同一だということだ。



The aspects that need solving do not change, whatever form the problem seems to take.
  • aspect [ǽspekt] : 「捕らえ方、解釈、見方、様子、外見、面、側」
  • need [níːd] : 「〜する必要がある、〜を必要とする」
  • change [tʃéindʒ] : 「変わる、変化する、変遷する」
  • whatever [hwʌtévər] : 「どんな〜が〜でも」
  • form [fɔ́ːrm] : 「形、外形、構造、姿、体つき、外見、現れ」
❖ "The aspects that need ~ "「問題解決に必要とされる問題の解釈の仕方は、たとえ〜であっても、変わることはない」。"whatever form the problem ~ "「たとえ問題がどんな形をとろうとも、」変わることはない。問題の表面的な様相は異なっても、内容は変わりなく、したがって、解決のためのアプローチの仕方も変わりない。



A problem can appear in many forms, and it will do so while the problem lasts.
  • appear [əpíər] : 「見える、思われる」
  • last [lǽst] : 「続く、存続する、持続する」
❖ "A problem can appear ~ "「問題は、いろいろな様相を呈して現れてくる可能性はある」。"and it will do so ~ "「そして、問題が(解決されず)続く限り、問題はいろいろな様相を呈して現れてくるのだろう」。問題が根本的に解決されない限り、一見消えたかに思える問題も、形を変えてまた現れてくる。たとえば、病気はいろいろな様相を呈して現れてくるが、病気の根本原因である心の問題を解決しない限り、薬で病気が一時的に消えたとしても、また別な形で病気は現れてくるのだ。



It serves no purpose to attempt to solve it in a special form.
  • serve [sə́ːrv] : 「〜に仕える、〜のために働く」
  • purpose [pə́ːrpəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • serve no purpose : 「何の目的も達しない、何の意味もない」
  • attempt [ətémpt] : 「〜を試みる、〜を企てる」
  • special [spéʃəl] : 「特別な、独特の、特別の、特有の」
❖ "It serves no purpose ~ "「特別な形で問題を解決してみようと試みても、何の役にも立たない」。その病気に効くという特別な薬で治してみても、心の問題が解決されない限り、また別の病気が発症する。個々の問題に対して、個々の対応の仕方で、形を変えて解決してみようとしても、問題の根本がなおざりにされている限り、何の役にも立たない。だからこそ、問題の根本的解決をホーリー・スピリットに委ね、ホーリー・スピリットの導きに従って、根本的に解決していかなくてはならないのだ。



It will recur and then recur again and yet again, until it has been answered for all time and will not rise again in any form. And only then are you released from it.
  • recur [rikə́ːr] : 「再発する、繰り返される、物事が再び起こる」
  • again [əɡéin] : 「再び、もう一度」
  • until [ʌntíl] : 「〜する時まで、〜まで」
  • answer [ǽnsər] : 「〜に答える」
  • for all time : 「いつまでも、永遠に」
  • rise [ráiz] : 「上がる、起立する、出てくる」
  • release [rilíːs] : 「解放する、自由にする、放つ、離す」
❖ "It will recur and ~ "「〜するまで、問題は、繰り返し繰り返し、何度も現れてくるだろう」。"until it has been answered ~ "「問題が永遠に解決され、どんな形でも再び立ち上がって来なくなるまで、」問題は、繰り返し繰り返し、何度も現れてくるだろう。"And only then are you ~ "「そして、そうなったときに限り、あなたは、問題から解放されるのである」。で、そうなるために、問題をホーリー・スピリットに委ねるべきなのだ。ACIMの絶対他力性である。



2. The Holy Spirit offers you release from every problem that you think you have.
  • offer [ɔ́ːfər] : 「差し出す、捧げる、提供する」
  • release [rilíːs] : 「解放、解き放すこと、解除、免除」
❖ "The Holy Spirit offers ~ "「ホーリー・スピリットは、あなたが抱えていると思っているあらゆる問題から、あなたを解放してくれるだろう」。「解放をあなたに差し出す」とあるから、「あなたを解放してくれる」と訳してみた。あなたが、自分の問題をホーリー・スピリットに委ねる決断さえすれば、その意思を確定しさえすれば、ホーリー・スピリットは、あなたに代わって問題を解決してくれるのだ。あなたを問題から解放してくれるのである。



They are the same to Him because each one, regardless of the form it seems to take, is a demand that someone suffer loss and make a sacrifice that you might gain.
  • regardless [riɡάːrdlis] : 「かかわらず、関係なく」
  • regardless of : 「〜にかかわらず」
  • demand [dimǽnd] : 「要求、必要、要望」
  • suffer [sʌ́fər] : 「〜に苦しむ、〜を被る」
  • loss [lɔ́s] : 「失うこと、紛失、損失、喪失」
  • suffer loss : 「損害を被る、打撃を受ける」
  • sacrifice [sǽkrəfàis] : 「犠牲、いけにえ」
  • make a sacrifice : 「犠牲にする」
  • gain [géin] : 「得る、獲得する」
❖ "They are the same ~ "「あらゆる問題は、ホーリー・スピリットにとって、同じである」。"because each one ~ "「なぜなら、個々の問題は、その問題が呈する形に関係なく、that以下の要求だからである」。"that someone suffer ~ "「あなたが得るために、誰かが損失を被り、誰かが(誰かを)犠牲にすること」の要求だからである。ここの最後の"that"は"so that"のことで、「〜するために、その結果」。あなたが抱えている問題は、いかに自分は損失を被ることなく得をするか、そのために誰を犠牲にすればいいか、ということであって、つまり、弱肉強食の幻想世界で生き延びていく方法に関する問題であって、問題の形が変わっても、基本的にそれは、幻想世界での生存の問題なのだ。だが、ホーリー・スピリットは、そんな問題は幻想に過ぎないと見抜いているから、あなたを幻想から目覚めさせるだけで、すべての問題は解決するのである。実相的には、得ることも与えることも同一であり、奪うことなど不可能であり、与えることだけが可能である、そして、実相的な命は永遠不変なのだと教えるだけなのである。



And when the situation is worked out so no one loses is the problem gone, because it was an error in perception that now has been corrected.
  • situation [sìtʃuéiʃən] : 「状況、場所、状態、立場、事情、情勢」
  • work out : 「何とか解決する、丸く収める、何とかなる、うまくいく」
  • lose [lúːz] : 「〜を失う、見失う、喪失する、なくす」
  • gone [ɡɔ́ːn] : 「go の過去分詞形」
  • error [érər] : 「誤り、間違い、誤用、過失」
  • perception [pərsépʃən] : 「知覚、認知、知見、見識、感じ方」
  • correct [kərékt] : 「〜を訂正する、修正する、正す」
❖ "And when the situation ~ "「そして、誰も損をしない状況が機能し始めれば、問題は解決してしまうのだ」。"because it was an error ~ "強調構文、「なぜなら、今や、正されたのは知覚の誤りだからである」。それまで、誰かが得をし、誰かが損をすると知覚していたのだが、それは幻想であって、実相は、誰も失うことがないと知ったとき、つまり、それまでの知覚が修正されたとき、問題は一気に解決してしまう。



One mistake is not more difficult for Him to bring to truth than is another.
  • mistake [mistéik] : 「誤り、判断上の間違い、ミス、過ち」
  • difficult [dífikʌ̀lt] : 「難しい、困難な、難解な、厳しい」
  • bring [bríŋ] : 「〜をもたらす、〜を持って来る」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • another [ənʌ́ðər] : 「もう一つ、もう一人」
❖ "One mistake is not ~ "「ある誤りが、ホーリー・スピリットにとって、それを真実の元にもって行くのに、他の誤りより難しいということはない」。ホーリー・スピリットは、あらゆる誤りを修正してくれるのだが、その修正の難易に序列はない。何でも、簡単に正してくれる。あらゆる問題の根っこが同じであるように、誤りの根っこもみな同じだからだ。



For there is but one mistake; the whole idea that loss is possible, and could result in gain for anyone.
  • whole [hóul] : 「全部の、完全な、全体の、丸ごとの」
  • idea [aidíːə] : 「考え、着想、発想、見解、意見」
  • loss [lɔ́s] : 「失うこと、紛失、損失、喪失」
  • possible [pɑ́səbl] : 「可能性がある、起こり得る、あり得る」
  • result [rizʌ́lt] : 「終わる、帰着する、〜の結果となる」
  • result in : 「〜をもたらす、〜に終わる」
  • gain [géin] : 「利益、得ること、獲得、利得」
❖ "For there is but ~ "「なぜなら、一つの誤りしかないからだ」。誤りの表面的な形はいろいろでも、その根っこは同一である。"the whole idea ~ "「つまり、失うことはあり得ることであり、誰かが得ることに帰着する、という考え全体なのだ」。こういう考えが誤りであり、幻想に過ぎないと知らしめることが、ホーリー・スピリットの修正法である。



If this were true, then God would be unfair; sin would be possible, attack be justified and vengeance fair.
  • true [trúː] : 「真の、真実の、本当の、本物の」
  • unfair [ʌnfέər] : 「不公正な、公正を欠いた、不公平な」
  • sin [sín] : 「罪、罪悪、ばかげたこと、過失、罪業」
  • attack [ətǽk] : 「攻撃、暴行、襲撃」
  • justify [dʒʌ́stəfài] : 「正当だと説明する、弁明する、正当化する」
  • vengeance [véndʒəns] : 「復讐、仕返し、報復」
  • fair [fέər] : 「公平な、公正な、公明正大な」
❖ "If this were true ~ "仮定法過去、「誰かが失い、誰かが得るという考えが、もし正しかったなら、」"then God would ~ "「神は公正ではないということになってしまう」。"sin would be ~ "「つまり、罪は実在可能であり、」"attack be justified ~ "「攻撃は正当化され、復讐は公正だということになってしまうのだ」。完全平等な神が、得る者と失う者を許容するなら、神は完全に不公正だ。罪ある者と罪な者を許容するなら、そして、復讐する者と復讐される者を許容するなら、神は完全に不公正だ。しかし、それは誤りである。したがって、得る者と失う者が存在すること、罪ある者と罪な者が存在すること、復讐する者と復讐される者が存在すること、それらはすべて、幻想である。損得、罪、復讐は幻想なのだ。このように、幻想に騙されてしまう知覚を修正することで、つまり、真実を見ることで、問題は容易に解決するのである。
 
 
 


T-26.I.7:1 ~ T-26.I.8:6

7. Yet every instant can you be reborn, and given life again.
  • instant [ínstənt] : 「一瞬、瞬間」
  • reborn [ribɔ́ːrn] : 「再生した、生き返った、よみがえった、生まれ変わった」
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
  • life [láif] : 「命、人命、生命、寿命」
  • again [əgéin] : 「再び、かさねて、さらに」
❖ "Yet every instant ~ "「しかし、あらゆる瞬間、あなたは生まれ変わることが出来、再び命が与えられるのだ」。この命を、肉体的な命と見るか、比喩的な命、象徴的な命と見るか、読者の自由。少なくとも、実相的な命、心の命は永遠不変であることに違いはない。



His holiness gives life to you, who cannot die because his sinlessness is known to God; and can no more be sacrificed by you than can the light in you be blotted out because he sees it not.
  • holiness [hóulinəs] : 「神聖、高潔」
  • die [dái] : 「死ぬ、死亡する」
  • sinlessness [sínlisnis] : 「罪のないこと、潔白、無辜性」
  • known [nóun] : 「know の過去分詞形」
  • no more A than B : 「AでないのはBでないのと同じ」
  • sacrifice [sǽkrəfàis] : 「〜を犠牲にする、〜をささげる、〜をいけにえにする」
  • light [láit] : 「光、光源、ライト、明かり」
  • blot [blɑ́t] : 「ふき取る、ぬぐい取る、吸い取る、覆い隠す」
  • blot out : 「消し去る、完全にぬぐい去る、覆い隠す、抹消する」
❖ "His holiness gives ~ "「神の子としての神聖さが、あなたに命を与えるのだ」。"who cannot die ~ "「そして、あなたは、神の子が無辜(むこ)であることが神によって知られているので、死ぬことは不可能なのだ」。あなたが神の子であり、完全な無辜性をもっていて、それが真実であるから、永遠不変の存在として、死という幻想を演ずることは不可能なのだ。"and can no more ~ "「また、神の子の神聖さがあなたによって犠牲にされ得ないのは、あなたの心の中の光が、見えないからと言って、消し去られ得ないのと同様である」。この文章の神の子とあなたは同一なのだが、実相世界の存在としての神の子、幻想世界の存在としてのあなた、と使い分けている。幻想世界のあなたがどんな生き方をしても、実相世界の神の子としての神聖さは失われることも犠牲にされることもなく、幻想世界に生きるあなたの心の中の光も、消えることなく輝き続けているのだ。あなたの心の中の光とは、神の子としての神聖さであり、神の愛そのもの、命の光である。



You who would make a sacrifice of life, and make your eyes and ears bear witness to the death of God and of His holy Son, think not that you have power to make of Them what God willed not They be.
  • sacrifice [sǽkrəfàis] : 「犠牲、いけにえ」
  • make [SVO do] : 「〜に〜させる」
  • bear [bέər] : 「負う、負担する、持つ、有する、抱く」
  • witness [wítnəs] : 「証拠、証言、目撃者、証人」
  • bear witness to : 「〜を証言する」
  • death [déθ] : 「死、消滅、死亡、破滅、終わり、終焉」
  • will [wíl] : 「〜を望む、意図する、命ずる、決意する」
❖ "You who would ~ "「命を犠牲にしたいと思っているあなたよ、」"and make your eyes ~ "「あなたの目と耳に、神と神聖な神の子の死を証言させたいと思っているあなたよ、」"think not that ~ "「あなたが、神と神の子を、神の意思しないような姿にするパワーをもっているなどと思ってはいけない」。神の意思は絶対的であって、その命令に逆らうことは出来ない、という意味ではない。神の意思することは真実であって、その真実をねじ曲げて虚偽なるものに変容させるパワーなど誰にもない、という意味。真実が、幻想の力によってねじ曲げられることなど、原理的に不可能なのだ。



In Heaven, God's Son is not imprisoned in a body, nor is sacrificed in solitude to sin.
  • imprison [imprízn] : 「監禁する、拘置する、投獄する」
  • solitude [sάlətjùːd] : 「孤独、独りぼっち」
  • in solitude : 「一人で、寂しく」
  • sin [sín] : 「罪、罪悪、ばかげたこと、過失、罪業」
❖ "In Heaven, God's Son ~ "「天の王国では、神の子は肉体に閉じこめられてはいないし、孤独のうちに罪の犠牲になってなどいない」。肉体という幻想の中に完全に閉じこめられ、罪の意識を抱いて心を犠牲にし、孤独の中に苦しむのは、この幻想世界においてだけである。



And as he is in Heaven, so must he be eternally and everywhere.
  • eternally [itə́ːrnəli] : 「永久に、絶えず、変わることなく、永遠に」
  • everywhere [évrihwèər] : 「どこでも、どこにも」
❖ "And as he is in Heaven ~ "「そして、天の王国でそうであるなら、神の子はどこでも永遠にそうであるに違いないのだ」。天の王国では、神の子は肉体に閉じこめられてはいないし、孤独のうちに罪の犠牲になってなどいないから、幻想世界で肉体に閉じこめられ、罪の意識を抱いて心を犠牲にし、孤独の中に苦しむんでいるのは、正に幻想に過ぎないのだ。そういう悪夢を見ているだけなのである。そういう悪夢から、早く目を覚ましなさい、と言っているのがこのACIMなのだ。



He is the same forever. Born again each instant, untouched by time, and far beyond the reach of any sacrifice of life or death.
  • same [séim] : 「同じ、同一の、変わらない」
  • forever [fərévər] : 「永遠に、永久に」
  • be born [bɔ́ːrn] : 「生まれる、誕生する、産声を上げる」
  • untouched [ʌntʌ́tʃt] : 「触れられていない、手つかずの、無垢な、けがれのない」
  • far beyond [bijάnd] : 「〜をはるかに超えて」
  • reach [ríːtʃ] : 「届く距離、伸ばすこと、伸びをすること」
❖ "He is the same ~ "「神の子は永遠に同じである」。天の王国にいようと、幻想世界で悪夢を見ていようと、あなたは神の子として永遠に同一である。"Born again ~ "「あらゆる瞬間に、再び生まれ変わり、」"untouched by ~ "「時間に汚されることなく、」"and far beyond the reach ~ "「いかなる命の犠牲、あるいは死の、手の届かないはるか彼方の存在なのだ」。これが、本来の真実のあなたの姿であって、逆であるなら、あなたは夢を見ているに違いない。つまり、この世界に生きるあなたは幻想なのだ。



For neither did he make, and only one was given him by One Who knows His gifts can never suffer sacrifice and loss.
  • neither [níːðər] : 「どちらの〜も〜でない」
  • gift [gíft] : 「贈り物、プレゼント」
  • suffer [sʌ́fər] : 「苦しむ、被る、耐える」
  • loss [lɔ́s] : 「失うこと、紛失、損失、喪失、敗北、敗戦」
❖ "For neither did ~ "「なぜなら、神の子は命も死も自分で作ったものではなく、」"and only one ~ "「その一方の命だけを、唯一なる者(神)によって与えられたのである」。"Who knows His gifts ~ "「その神は、神の与えた贈り物が、犠牲も損失も被ることなど決して不可能だと知っている」。ところで、命は神によって与えられ、死は神の子が作ったものではないと言っているのだが、死は誰が作ったか? 実は、死は、誰も作ったものではなく、存在しないのだ、と捉えるべきだろう。死は、神の子が悪夢の中で夢見る、単なる幻想、錯覚である。



8. God's justice rests in gentleness upon His Son, and keeps him safe from all injustice the world would lay upon him.
  • justice [dʒʌ́stis] : 「正義、公正、正当性」
  • rest [rést] : 「ある、置かれている」
  • gentleness [dʒéntlnis] : 「優しさ、穏やかさ」
  • keep [kíːp] [SVOC] : 「〜の状態にしておく、保つ、〜にしておく」
  • safe [séif] : 「安全な、無事な、安泰で」
  • injustice [indʒʌ́stis] : 「不公平、不正、不法、不当」
  • lay [léi] : 「〜を横たえる、〜を置く」
❖ "God's justice rests ~ "「神の正当性は、優しく、神の子の上に安らいでいる」。"God's justice"「神の正当性、神の正義」とは、神の真実、神の愛、神の意思、と同義であると考えていい。したがって、神の愛が、神の子を優しく見つめている、といった意味合いである。"and keeps him safe ~ "「そして、この世界が神の子に課すあらゆる不正から、神の子を安全に守っているのだ」。しかし、何を願っても、神はちっとも助けてくれないではないか、と疑問を呈する向きも多くあろう。しかし、神は、あなたの心の中にホーリー・スピリットを配置して、常にあなたを守っているのだ。そのホーリー・スピリットの声を聞こうともしていないのは、あなた自身である。あなたが、自分の自由意思をもって真実を求め、神の声であるホーリー・スピリットの声に耳を傾ける決意さえすれば、常にあなたが守られていることを、あなたは実感することが出来るだろう。



Could it be that you could make his sins reality, and sacrifice his Father's Will for him?
  • reality [riǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
  • will [wíl] : 「意志、意欲、願望」
❖ "Could it be that you ~ "「あなたが、神の子の罪の意識を現実化したり、神の子への神の意思を犠牲にすることなど、可能であろうか」。幻想世界で悪夢を見ているに過ぎないあなたが、実相世界の神の子に罪の意識を植え込んだり、神の意思をねじ曲げたり出来る分けがない。幻想的存在が、実相的実在を犠牲にすることは不可能なのだ。



Condemn him not by seeing him within the rotting prison where he sees himself.
  • condemn [kəndém] : 「 〜に有罪の判決を下す、〜を非難する、責める」
  • within [wiðín] : 「〜の中に、〜の内側に」
  • rot [rɑ́t] : 「腐る、腐敗する、駄目になる」
  • prison [prízn] : 「拘置所、監獄、監禁、禁固、幽閉」
❖ "Condemn him not by ~ "「神の子が自分自身を目にする、腐れかけた独房の中に、その神の子を見て、彼に有罪を宣言してはならない」。あなたの同胞が、自分には罪があるとして、自分を独房に閉じこめていたとしても、あなたはそれを目にして、彼が本当に罪ある罪人なのだと思ってはいけない。



It is your special function to ensure the door be opened, that he may come forth to shine on you, and give you back the gift of freedom by receiving it of you.
  • special [spéʃəl] : 「特別な、独特の、特別の、特有の」
  • function [fʌ́ŋkʃən] : 「職務、役割、機能、作用、働き、効用」
  • ensure [inʃúər] : 「〜を確かにする、保証する、請け合う、確保する」
  • come forth [fɔ́ːrθ] : 「出てくる、現れる」
  • shine [ʃáin] : 「輝く、光る」
  • give back : 「返す、返還する」
  • freedom [fríːdəm] : 「自由、解放、自主、独立」
  • receive [risíːv] : 「〜を受ける、受け取る、受領する」
❖ "It is your special function ~ "「(彼の独房の)扉が開いているのだと保証し、彼が表に出てきて、あなたに向かって輝き出せるように、」"and give you back ~ "「そして、あなたからの贈り物を受け取ることで、自由解放という贈り物をあなたに返還出来るようにさせることが、あなたの特別な役割なのだ」。罪の意識で自分を独房に閉じこめている同胞に対して、その独房は幻想なのだと、罪は幻想なのだと認識させ、心を解放し輝き出せるようにしてやること、それが、あなたのこの世での特別な役割である。あなたが同胞を解放してあげれば、つまり、自由という贈り物を与え、同胞がそれを受け入れてくれれば、自他一如によって、今度は彼があなたに自由開放の贈り物を返してくれるのだ。これが、いわゆる、実相的な分かち合いである。



What is the Holy Spirit's special function but to release the holy Son of God from the imprisonment he made to keep himself from justice?
  • release [rilíːs] : 「解放する、自由にする、放つ、離す」
  • imprisonment [impríznmənt] : 「投獄、禁固、監禁、収監、留置、拘束」
❖ "What is the Holy Spirit's special ~ "「神聖な神の子を、正当性から彼自身を遠ざけるために彼が作り上げた不正というものから解放してやること以外に、ホーリー・スピリットの特別な役割は何であろうか」。神の子は、正当な実相から自らを遠ざけるために、不正な罪の意識を幻想しているのだが、その幻想から解放させること以外に、ホーリー・スピリットの特別な役割はない。



Could your function be a task apart and separate from His Own?
  • task [tǽsk] : 「任務、職務、仕事」
  • apart from : 「〜から離れて、〜は別として」
  • separate [sépərət] : 「分かれた、離れた、個々の、別個の」
❖ "Could your function be ~ "「そういうホーリー・スピリット自身の役割から離れ、分離したような仕事が、あなたの役割である可能性があるだろうか」。あなたは、ホーリー・スピリットの役割と同調し協力し合って、神の子の自由解放という役割を果たしていかねばならない。幻想世界に生きるあなたには、ホーリー・スピリットなしに、一人で神の子の解放を果たすような力は、まだまだないからだ。ホーリー・スピリットの力を借りて、協力し合いながら、神の子の自由解放、幻想世界からの目覚めを実現させていかなくてはならない。
 
 
 


T-26.I.5:1 ~ T-26.I.6:6

5. Those who would see the witnesses to truth instead of to illusion merely ask that they might see a purpose in the world that gives it sense and makes it meaningful.
  • witness [wítnəs] : 「目撃者、証人、参考人、証拠、証言」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • instead [instéd] of : 「〜の代わりに」
  • illusion [ilúːʒən] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • merely [míərli] : 「ただ単に、単に」
  • purpose [pə́ːrpəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • sense [séns] : 「意味、意義、道理、思慮」
  • meaningful [míːniŋfəl] : 「意味のある、意味深長な、重要な」
❖ "Those who would see ~ "「幻想ではなく真実の証言者に会いたいと望む者は、ただただ、この世界に意味と与え、意義あるものにする目的を見ることができるように求めているのだ」。実相的な真実を求める者は、この幻想世界に生きる意味と目的を知りたいと願うのである。なぜ生まれてきたか、なぜ生きるのか、それが知りたいのである。



Without your special function has this world no meaning for you.
  • without [wiðáut] : 「〜なしで、〜を持たないで、〜なしに」
  • special [spéʃəl] : 「特別な、独特の、特別の、特有の」
  • function [fʌ́ŋkʃən] : 「職務、役割、機能、作用、働き」
❖ "Without your special function ~ "「あなたの特別な役割なしでは、この世界はあなたにとって何の意味もない」。無目的に生きるだけでは、この世界は何の意味もない。あなたが、この世界が幻想に過ぎないことに気付き、幻想を赦して、その幻想から解放されること、そして同時に、他の同胞達を幻想世界から救い出すこと、そういうあなたの特別な役割を認識したとき、この世界の存在はあなたにとって大きな意味をもってくるのだ。



Yet it can become a treasure house as rich and limitless as Heaven itself.
  • become [bikʌ́m] : 「〜になる」
  • treasure [tréʒər] : 「宝、富、宝物、財宝、貴重品」
  • house [háus] : 「家、住宅、家屋」
  • rich [rítʃ] : 「恵まれている、物質的に豊かな、豊富な、金持ちの」
  • limitless [límitlis] : 「無限の、制限のない」
❖ この世界は幻想に過ぎないのだが、あなたが自分の役割に気付けば、"Yet it can become a treasure ~ "「しかし、この世界は、天の王国自体と同じくらい豊かで制限のない宝の住み家になるのである」。この幻想世界を頭から拒絶して、自ら捨て去ること(たとえば、極端に走って、自殺することなど) は、まったく必要ないし、意味もない。利用の仕方によっては宝の山になるのだ。つまり、この世界の幻想性を認識して、受け入れ受け流し、赦す事で、幻想世界は消滅し、同時に、あなたは実相世界への旅に出ることが出来るからだ。幻想世界は、天の王国へ回帰するためのステップボードに利用することが出来るのである。



No instant passes here in which your brother's holiness cannot be seen, to add a limitless supply to every meager scrap and tiny crumb of happiness that you allot yourself.
  • instant [ínstənt] : 「瞬間、一瞬」
  • holiness [hóulinəs] : 「神聖、高潔」
  • seen [síːn] : 「see の過去分詞形」
  • add [ǽd] : 「加える、合計する、足す」
  • supply [səplái] : 「生活必需品、補給品、供給」
  • meager [míːɡər] : 「わずかな、劣る、貧弱な、貧相な、乏しい」
  • scrap [skrǽp] : 「くず、かけら、断片、不用品」
  • tiny [táini] : 「とても小さい、ちっぽけな、極めて小さな」
  • crumb [krʌ́m] : 「少量、小片、小銭、断片、わずか、かけら」
  • happiness [hǽpinəs] : 「幸福、喜び、幸せ」
  • allot [əlɑ́t] : 「〜を割り振る、充てる、割り当てる、配る」
❖ "No instant passes here ~ "「あなたの同胞の神聖さが見られない瞬間とか、あなたがあなた自身に割り当てた、わずかな屑のような、小さいかけらのような幸せを無制限に増やすことが出来ないような瞬間は、この世界にはない」。あなたが自分の特別な役割に気付いて、それを実行に移したとき、あなたは、同胞が神の子として神聖であり、あなたのこの世での小さな幸福が、実相的にどんどん膨らんでいくのを見ることが出来るのだ。



6. You can lose sight of oneness, but can not make sacrifice of its reality.
  • lose [lúːz] : 「〜を失う、見失う、喪失する、なくす」
  • sight [sáit] : 「視界、景色、光景、視覚、視力」
  • lose sight of : 「〜を見失う」
  • oneness [wʌ́nnis] : 「単一性、同一性、統一性」
  • sacrifice [sǽkrəfàis] : 「犠牲、いけにえ」
  • reality [riǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
❖ "You can lose sight of ~ "「あなたが、一体性を見失なう可能性はあるが、」"but can not make sacrifice ~ "「一体性の事実を犠牲にすることは出来ない」。神の子が単一存在であり、神と結合した存在であるという事実を見失う可能性はあるが、その事実を否定することで、単一性の事実を虚偽に変えること、つまり犠牲にすることは出来ないのだ。実相的事実は、永遠に不変である。虚偽なるものに変えることも、犠牲にすることも出来ないのだ。



Nor can you lose what you would sacrifice, nor keep the Holy Spirit from His task of showing you that it has not been lost.
  • sacrifice [sǽkrəfàis] : 「〜を犠牲にする、〜をいけにえにする」
  • keep A from B : 「AにBをさせない、AにBを遠ざける」
  • task [tǽsk] : 「任務、職務、仕事」
  • lost [lɔ́st] : 「lose の過去・過去分詞形」
❖ "Nor can you lose ~ "「また、あなたは、犠牲にしたいと望むものを失うことも不可能である」。たとえば、あなたは神の子としての神聖さを犠牲にしたいと望むかもしれないが、それは不可能だ。"nor keep the Holy Spirit ~ "「さらに、あなたが犠牲にしたいと望んだものはあなたから失われてはいないのだと教える仕事を、ホーリー・スピリットから奪うこともできない」。あなたがどんなに神聖さを犠牲にしたいと望んでも、神の子であるあなたから神聖さが失われることはないのだと、ホーリー・スピリットは教えてくれるのだが、あなたは、それを避けることも出来ないのだ。あなたは、いつか必ず、ホーリー・スピリットからそれを教えてもらう瞬間をもつだろう。



Hear, then, the song your brother sings to you, and let the world recede, and take the rest his witness offers on behalf of peace.
  • hear [híər] : 「〜を聞く、聴く、〜が聞こえる」
  • recede [risíːd] : 「退く、後退する、手を引く、引っ込む、遠ざかる」
  • rest [rést] : 「休息、休養、静養」
  • witness [wítnəs] : 「証拠、証言、目撃者、証人、参考人」
  • offer [ɔ́ːfər] : 「差し出す、捧げる、提供する」
  • on behalf of : 「〜のために、〜の利益になるように」
  • peace [píːs] : 「平和、安らぎ、平穏、安心、安定」
❖ "Hear, then, the song ~ "「ならば、あなたの同胞があなたに歌いかける歌に耳を傾けてみなさい」。あなたを幻想世界から実相世界へ誘(いざな)う同胞の歌を聴きなさい。"and let the world recede ~ "「そして、この世界を退かせなさい」。同胞の歌を受け入れて、幻想世界から目覚め、幻想世界を消滅させなさい。"and take the rest his witness ~ "「さらに、平和のために、同胞の証言が差し出してくれる憩いの時間を享受しなさい」。そして、同胞が、あなたは神聖な神の子なのだと証言することを受け入れて、天の王国の平和な憩いの一時(ひととき)を享受しなさい。



But judge him not, for you will hear no song of liberation for yourself, nor see what it is given him to witness to, that you may see it and rejoice with him.
  • judge [dʒʌ́dʒ] : 「〜を判断する、〜を裁く」
  • liberation [lìbəréiʃən] : 「釈放、解放」
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
  • witness [wítnəs] : 「証言する、証明する」
  • rejoice [ridʒɔ́is] : 「うれしがる、喜ぶ、祝う」
❖ "But judge him ~ "「しかし、同胞を判断してはいけない」。同胞が本当のことを言っているのか、嘘を言っているのか、頭脳による理性で判断しようとしてはいけない。"for you will hear no song ~ "「なぜなら、あなたは、あなた自身の解放のための歌を聞けなくなってしまうからだ」。叡智による直感によって同胞の歌の真実性を把握することなく、頭脳的理性で真偽を判断しようとすれば、実相的な歌声は聞こえなくなってしまう。"nor see what it is ~ "「また、その歌が、何を証言するために同胞に与えられたのか、分からなくなってしまうからだ」。" that you may ~ "ここの"that"は"so that"のこと、「〜するために、その結果」、"nor"を見落とさないように、「その結果、あなたは証言を見ることも、同胞と共に喜ぶことも出来なくなってしまうのである」。ホーリー・スピリットが同胞に与えた歌が、あなたの解放のための歌であり、あなたの神聖さを証言する歌であると分からなくなってしまうのである。もしそれが分かったなら、同胞とともに喜び合えるのに。



Make not his holiness a sacrifice to your belief in sin. You sacrifice your innocence with his, and die each time you see in him a sin deserving death.
  • holiness [hóulinəs] : 「神聖、高潔」
  • belief [bilíːf] : 「信じること、信念、信仰、信条、信用、信頼」
  • sin [sín] : 「罪、罪悪、ばかげたこと、過失、罪業」
  • innocence [ínəsəns] : 「無罪、潔白、無邪気、無垢、純潔、純真」
  • die [dái] : 「死ぬ、死亡する」
  • each time : 「〜するたびに、いちいち、毎回」
  • deserving [dizə́ːrviŋ] : 「〜に値する、〜を受けて当然の」
  • death [déθ] : 「死、消滅、死亡、破滅、終わり、終焉」
❖ "Make not his holiness ~ "「同胞の神聖さを、あなたが罪を信じていることの犠牲にしてはいけない」。罪の実在性を信じているあなたが、同胞にも罪があるに違いないと決め込んで、同胞の神聖さを汚すような事があってはならない。そんなことをしたら、"You sacrifice your ~ "「あなたは、同胞の無辜(むこ)性と共に、あなたの無辜性も犠牲にすることになるのだ」。罪は幻想であり、あなたも同胞も共に神の子として神聖であり、無辜であることを、罪の存在を信じることで、犠牲にすることになる。"and die each time ~ "「そして、同胞の中に、死に値する罪を見つけるたびに、あなたは死ぬことになるのである」。"die"「死ぬ」とは大げさな、と思うかもしれない。あなたの真実が死ぬ、と考えていいだろう。あなたの、真実を見抜く叡智が死ぬと思ってもいい。あなたの無辜性や神聖さが犠牲にされ、死に絶えるのだ。
 
 
 


T-26.I.3:1 ~ T-26.I.4:10

3. The little that the body fences off becomes the self, preserved through sacrifice of all the rest.
  • fence [féns] : 「 〜をフェンスで囲う、〜に囲いをする」
  • fence off : 「柵を巡らす、塀で囲う、塀で仕切る」
  • become [bikʌ́m] : 「〜になる」
  • preserve [prizə́ːrv] : 「〜を保つ、保存する、貯蔵する、保護する」
  • through [θruː] : 「〜を介して、〜に頼んで、〜を通じて」
  • sacrifice [sǽkrəfàis] : 「犠牲、いけにえ」
  • rest [rést] : 「残り、残っているもの、残りの部分」
❖ "The little that the body ~ "「肉体が囲いで囲んだ小さな部分が、自己ということになる」。"preserved through ~ "分詞構文、単純接続、「そして、残りの部分全部を犠牲にして、それは保持されるのである」。肉体的な体で囲まれた部分、そして肉体的な頭脳だけが自分自身であって、残りの心や霊的なものを幻想として排除、犠牲にして、その肉体的な部分だけを保持しようとするのである。簡単に言えば、心よりも肉体を優先させている、ということ。肉体が実在であって、心は肉体的な頭脳が作り上げた非実在と考えるわけである。



And all the rest must lose this little part, remaining incomplete to keep its own identity intact.
  • lose [lúːz] : 「〜を失う、見失う、喪失する、なくす」
  • part [pάːrt] : 「一部、部分、 体の一部」
  • remain [riméin] [SVC] : 「依然として〜のままである」
  • incomplete [ìnkəmplíːt] : 「不完全な、不十分な、未完成の」
  • keep [kíːp] [SVOC] : 「〜の状態にしておく、保つ、〜にしておく」
  • identity [aidéntəti] : 「同一性、自我同一性、独自性、固有性」
  • intact [intǽkt] : 「損なわれていない、変わっていない、手を付けていない」
❖ "And all the rest must ~ "「そして、残りの部分全体が、この小さな部分を失ってしまうに違いなく、」"remaining incomplete ~ "「それ自体の同一性を手付かずのままに保持するために、不完全な状態にしておくのである」。残りの部分全体である心や霊性(all the rest must)が、分離し隔離された肉体を、あたかも失ったかに見えるのだ(lose this little part)。しかし、実際には、隔離された肉体が、心や霊性を失ったのであり、それは、肉体が手付かずのままに、つまり、肉体がそれ自体として他に依存することなく、自分自身であると主張するためであって(to keep its own identity intact)、その結果、肉体は心や霊性を欠いた不完全な状態を保たなくてはならなくなったのだ(remaining incomplete)。



In this perception of yourself the body's loss would be a sacrifice indeed.
  • perception [pərsépʃən] : 「知覚、認知、知見、見識、感じ方」
  • loss [lɔ́s] : 「失うこと、紛失、損失、喪失」
  • indeed [indíːd] : 「実に、本当に、確かに、いかにも」
❖ "In this perception of ~ "「あなた自身をこのように知覚するなら、」"the body's loss would ~ "「肉体を失うことは、正に犠牲であるろう」。あなた自身の肉体が実在であって、心や霊性が幻想であると知覚する限り、肉体的な死は、犠牲そのものと受け取られるだろう。実在するものが殺されるのだから、正に犠牲と呼ぶべきなのだ。しかし、実相的にはそうではない。真実はまったく逆なのだ。心や霊性が実在であって、肉体は幻想なのである。ならば、あなたの思っている犠牲という考え方は変えなくてはなるまい。



For sight of bodies becomes the sign that sacrifice is limited, and something still remains for you alone.
  • sight [sáit] : 「視界、景色、光景、見ること、見えること」
  • become [bikʌ́m] : 「〜になる」
  • sign [sáin] : 「表れ、兆し、兆候、印」
  • limit [límit] : 「限定する、制限する、制限をかける」
  • remain [riméin] : 「残る、残存する、とどまる、滞在する」
❖ "For sight of bodies ~ "「なぜなら、肉体が目に出来るということは、犠牲が制限されている印になり、」"and something still ~ "「あなた一人のために、まだ何かが残されている印になるからなのだ」。肉体が視覚的に消滅していない限り、つまり、死に至っていない限り、それは、まだ完全には犠牲にされていないということを示しているからなのだ。あなたは、まだまだ、犠牲にされ尽くされていない自分を確認することが出来、何かが残されていると感じるのである。肉体がある限り、つまり死に至っていない限り、あなたはまだ犠牲にされたと思わないし、肉体的な命がちゃんと残っていると思って安心するのである。しかし、これも正しくない。肉体的な死は、実相的な命の死を意味しないし、幻想世界にあって犠牲にされるものがあるとすれば、それは、実在する心や霊性なのである。



And for this little to belong to you are limits placed on everything outside, just as they are on everything you think is yours.
  • belong [bilɔ́ːŋ] to : 「〜に属する、〜の所有物である」
  • limit [límit] : 「制限、限界、極限」
  • place [pléis] : 「〜を置く、設置する、取り付ける」
  • outside [áutsáid] : 「外側の、屋外の、外部の、局外の」
❖ "And for this little ~ "「あなたに属しているこの小さな部分のために、外側にあるすべてのものの上に制限が掛けられるである」。"just as they are on ~ "「それはちょうど、制限が、あなたのものだと思っているあらゆるものの上に掛けられているのと等しいのだ」。"this little to belong to you"「あなたに属しているこの小さな部分」とは、あなたの肉体のこと。あなたの肉体の分離独立性を保つために、外部世界があなたの肉体に干渉することがことがないように、距離を保って制限を掛けているのだ。確かに、細菌やウィルスは論外としても、他人が易々とあなたの肉体に侵入することは出来ない。あなたの位置に立って見れば、なるほど、制限を設けているのはあなた自身の肉体であるように見えるだろうが、逆に、外部世界から見れば、外部のあらゆるものが、あなたを肉体として疎外していると見ることも出来る。あなたの肉体が外部世界の秩序を乱さないように、あなたの肉体に制限を掛けて、あなたを孤立化させていると見ることも出来るのである。ちょうど、あなたは、世界から孤立した小島であって、小島の住人であるあなたは世界を拒絶して鎖国政策をとっていると思っているだろうが、世界から見れば、あなたという小島は無視され、世界の仲間入りを拒絶された、孤島というわけである。



For giving and receiving are the same. And to accept the limits of a body is to impose these limits on each brother whom you see. For you must see him as you see yourself.
  • receive [risíːv] : 「〜を受ける、受け取る、受領する」
  • same [séim] : 「同じ、同一の、変わらない」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • impose [impóuz] : 「課す、負わす、かける、与える」
❖ "For giving and ~ "「なぜなら、与えることと得ることは同じだからである」。制限を加えることと、制限されることは同一なのだ。あなたが肉体という垣根を設けて世界を拒絶すれば、世界はあなたを拒絶するのである。"And to accept the limits ~ "「肉体的制限を受け入れることは、あなたが目にする同胞一人一人の上に、これらの制限を課すことになるのである」。"For you must see ~ "「なぜならば、あなたが自分自身を見るように、あなたは同胞を見るに違いないからだ」。あなたが肉体を介して外部世界との関わり合いを制限することを認めれば、同時に、同じ制限を同胞の上にも課すことになる。つまり、同胞は、同胞の肉体を介して、あなたとの接触を制限するのである。こうして、あなたも同胞も、共に互いに制限を設けることによって、両者の分離はますます加速され、結合することも融合することも不可能となって、孤絶化は深刻さを増すのである。これが、分離を象徴するこの幻想世界の姿である。



4. The body is a loss, and can be made to sacrifice. And while you see your brother as a body, apart from you and separate in his cell, you are demanding sacrifice of him and you.
  • apart from : 「〜から離れて、〜は別として、〜はさておき」
  • separate [sépərət] : 「分かれた、離れた、個々の、別個の」
  • cell [sél] : 「監房、独房」
  • demand [dimǽnd] : 「求める、要求する」
❖ "The body is a loss ~ "「肉体は損失であり、犠牲にされ得るものなのだ」。肉体が損失であるとは、幻想の肉体を設けることで、多くの真実を失っている、ということ。肉体が制限となって、真実の愛や喜びや平和を、あなたは失っているのだ。しかも、肉体は永遠の存在ではなく、必ず死に至るものであるから、いつかは必ず犠牲にされる運命にある。"And while you see ~ "「あなたが同胞を肉体であると見るうちは、」"apart from you ~ "「そして、あなたから離れて、独房に分離されたものと見るうちは、」"you are demanding ~ "「あなたは、同胞やあなたに対して、犠牲を要求していることになるのだ」。幻想の肉体を信じているのだから、肉体が幻想性を成就することを願っているのである。幻想性を成就するとは、幻想のもつ変化流動を是認することであって、肉体がやがて死をもって犠牲にされることを受け入れたことになるのである。それは、あたかも、あなたや同胞の肉体に対して、犠牲を要求しているようなものなのだ。



What greater sacrifice could be demanded than that God's Son perceive himself without his Father? And his Father be without His Son?
  • great [gréit] : 「大きい、大きな、巨大な、重大な」
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜を理解する、〜を把握する」
  • without [wiðáut] : 「〜なしで、〜を持たないで、〜なしに」
❖ "What greater sacrifice ~ "「神の子が、父なる神をもたない自分自身を知覚する以上の、大きな犠牲とは何であろうか」。"And his Father be ~ "「神が、神の子をもたない神自身を知覚する以上の、大きな犠牲とは何であろうか」。肉体という壁によって神の子同士が結合できないという犠牲、そして、肉体が死をもって犠牲にされるという犠牲も、確かに犠牲の一つだが、それによって心に闇をもった神の子が、天の王国の神の存在を失うという心の犠牲は、これまた計り知れないほど大きい。



Yet every sacrifice demands that they be separate and without the other. The memory of God must be denied if any sacrifice is asked of anyone.
  • memory [méməri] : 「記憶、思い出」
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、否認する、拒む、拒絶する」
  • ask of : 「〜に要求する」
❖ "Yet every sacrifice demands ~ "「しかし、あらゆる犠牲は、他者を排他して分離することを要求するのだ」。神の子同士の分離、神と神の子の分離、犠牲はその分離を求めるのである。神の子同士の結合、神と神の子の結合を犠牲にすることを求めるのである。"The memory of God ~ "「もし、何らかの犠牲が誰かに求められたなら、神の記憶が否定されたことに違いない」。"The memory of God"「神の記憶」とは、ここでは、真実の愛、真実の慈悲の心、と解釈していいだろう。実相的な真実の記憶である。かつて神の子として知っていたが、幻想世界で忘れてしまった、天の王国の真実の記憶である。犠牲は、真実の愛、真実の慈悲の否定である。神の愛の否定なのだ。神の愛に溢れていた記憶の否定なのだ。



What witness to the Wholeness of God's Son is seen within a world of separate bodies, however much he witnesses to truth?
  • witness [wítnəs] : 「目撃者、証人、参考人、証拠、証言」
  • wholeness [hóulnis] : 「全体、全体性」
  • seen [síːn] : 「see の過去分詞形」
  • within [wiðín] : 「〜の中に、〜の内側に」
  • however [hauévər] : 「どんなに〜でも、いかに〜であろうとも、どれほど〜でも」
  • witness [wítnəs] : 「証言する、証明する」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
❖ "What witness to the Wholeness ~ "「たとえ〜だとしても、分離した肉体の世界にあって、神の子の全体性への、どんな証言が見られるだろうか」。"however much he ~ "「たとえ、神の子がどんなに多くの真実を証言したとしても、」分離した肉体の世界にあって、神の子の全体性への、どんな証言が見られるだろうか。肉体の分離を象徴する幻想世界にあって、人間がどんなに科学的な真理や真実を見つけ出したとしても、人間が神の子として完全で、完璧で神聖であると、いったい誰が証言してくれるだろうか。証言なしの真実として受け入れる以外ないではないか。幻想をもって真実を証言することは、原理的に不可能なのだから。



He is invisible in such a world. Nor can his song of union and of love be heard at all.
  • invisible [invízəbl] : 「目に見えない、不可視の、目につかない」
  • song [sɔ́ːŋ] : 「歌、詩歌、歌曲」
  • union [júːnjən] : 「結合、合併、融合、団結」
  • heard [hə́ːrd] : 「hear の過去・過去分詞形」
  • at all : 「全く〜ない、全然〜ない、少しも〜ない」
❖ "He is invisible ~ "「そんな世界にあっては、神の子は見えないのだ」。肉体だけが目に見えて実在しているように信じられている世界では、人間が神の子として見られることはない。神の子としての実在の心は、誰にも見えないのだ。"Nor can his song of ~ "「ましてや、神の子の歌う結合の歌、愛の歌は、まったく聞こえてこないのである」。人間が、神の子として単一の存在であることを喜ぶ歓喜の歌、神と神の子の愛の歌は、この地上では聞くことすら不可能だ。実相世界では、高らかに歌われているのに・・・。



Yet is it given him to make the world recede before his song, and sight of him replace the body's eyes.
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
  • make [SVO do]: 「〜を〜の状態にする、〜に〜させる」
  • recede [risíːd] : 「退く、後退する、手を引く、引っ込む」
  • sight [sáit] : 「視界、景色、光景、見ること、見えること、視覚、視力」
  • replace [ripléis] :「〜を取り換える、交換する、差し替える」
❖ "Yet is it given him ~ "「しかし、神の子の歌を前にして、この世界を退かせることが、神の子に与えられているのだ」。しかし、あなたが神の子であることを受け入れ、神の子の単一性を歌い、神との愛を謳歌すれば、この幻想世界を消滅させることが出来るのだ。幻想から目覚めることが出来るのである。"and sight of him ~ "「そして、神の子の視覚が、肉体の目に置き換わるのである」。そして、この世界における、肉体の目で見るという知覚が、叡智をもって全的に直覚するという実相的知覚に質転換するのである。そのとき、あなたの目に、実相世界の光景が飛び込んできて、神の子の歌も、神の愛の歌も聞こえてくるのだ。愛と喜びの、光の世界が広がるのである。天の王国の実景が見えるのである。
 
 
 



T-26.I.1:1 ~ T-26.I.2:5

 
A Course in Miracles
  
Text - Chapter 26
 
 
 
The Transition
転移
 
 
I. The "Sacrifice" of Oneness
単一性の『犠牲』
 
 
1. In the "dynamics" of attack is sacrifice a key idea. It is the pivot upon which all compromise, all desperate attempts to strike a bargain, and all conflicts achieve a seeming balance.
  • dynamics [dainǽmiks] : 「力学、原動力、動力学」
  • attack [ətǽk] : 「攻撃、暴行、襲撃」
  • sacrifice [sǽkrəfàis] : 「犠牲、いけにえ、人身御供」
  • pivot [pívət] : 「中心、軸、ピボット、旋回軸、かなめ」
  • compromise [kɑ́mprəmàiz] : 「譲歩、妥協、歩み寄り、和解」
  • desperate [déspərət] : 「絶望的な、自暴自棄の、やけくそになった、必死の」
  • attempt [ətémpt] : 「試み、企て」
  • strike [stráik] : 「取り決める、締結する」
  • bargain [bάːrɡən] : 「駆け引き、取引、契約」
  • strike a bargain : 「取引をする、商談を取り決める、妥協して合意する」
  • conflict [kɑ́nflikt] : 「軋轢、摩擦、葛藤、争い、紛争、闘争」
  • achieve [ətʃíːv] : 「成し遂げる、達成する、成就する」
  • seeming [síːmiŋ] : 「外観上の、外見だけの、見せかけの」
  • balance [bǽləns] : 「バランス、釣り合い、均衡、平衡、平衡性、調和」
❖ "In the "dynamics" of ~ "「攻撃の『力学』においては、犠牲という考えがキーになっている」。攻撃という行為の力関係を見れば、そこには、犠牲にしたい、あるいは、犠牲にされたくない、という、犠牲にまつわる拮抗する思いが、攻撃の力関係の中心に存在する。"It is the pivot upon which ~ "「犠牲は、〜という要(かなめ)になっている」。"upon which all compromise ~ "「あらゆる妥協、取引をしようという必死の試み、そして、あらゆるコンフリクトが、表面的なバランスを保とうとする」要(かなめ)になっている。つまり、いろいろな妥協や、取引や、ぶつかり合いの中心(pivot)には、犠牲にしよう、犠牲になりたくない、という思いが存在する、ということ。犠牲(sacrifice)をめぐって、妥協や取引や争いが起きているということ。犠牲にしようと思う者と、犠牲にされまいと思う者の力関係が、見かけ上のバランス(seeming balance)を保って、攻撃の『力学』(dynamics of attack)を動かしているのだ。



It is the symbol of the central theme that somebody must lose.
  • symbol [símbl] : 「象徴、記号、シンボル、表象、符号」
  • central [séntrəl] : 「中心の、主要な、重要な、中心性の」
  • theme [θíːm] : 「話題、論題、主題、テーマ」
  • lose [lúːz] : 「負ける、損害を受ける、損をする」
❖ "It is the symbol of ~ "「犠牲が、誰かが失うという中心テーマの象徴になっている」。この世界の事象の中心になっている出来事は、誰かが得をし、誰かが損をするという、つまり、奪うか失うかの出来事である。弱肉強食の世界と言われる所以(ゆえん)である。その弱肉強食の世界の象徴とも言えるものが、犠牲という考えである。隙があらば他者を犠牲にしてもよく、犠牲にならないために隙をつくらない、そういう基本思想が弱肉強食の世界を覆っている。この幻想世界は、犠牲をシンボルにした世界なのだ。もちろん、犠牲という考えの根底には、自分と他者は異なった存在であるとする分離の考えがある。したがって、この世界は犠牲をシンボルとした世界であると同時に、さらに根底では、分離を象徴する世界でもあるのだ。



Its focus on the body is apparent, for it is always an attempt to limit loss.
  • focus [fóukəs] : 「焦点、中心、的」
  • apparent [əpǽrənt] : 「明らかな、明白な、はっきり見える」
  • always [ɔ́ːlweiz] : 「いつも、日夜、以前からずっと、常にいつでも」
  • limit [límit] : 「限定する、制限する、制限をかける」
  • loss [lɔ́s] : 「失うこと、紛失、損失、喪失」
❖ "Its focus on the body ~ "「犠牲が肉体に焦点を当てていることは明白である」。"for it is always ~ "「なぜなら、損失を何とか抑えようとする試みが、犠牲の常であるからだ」。この文章における"body"「肉体」は、「物質」と捉えてもいい。物質的損失をいかに抑えるか、物質的利益をいかに増大させるか、それが、この世界で常に考えられていることであるからだ。同時に、肉体がダメージを受けないようにすること、肉体をなるべく長く維持すること、これに勝る関心事はこの世にない。



The body is itself a sacrifice; a giving up of power in the name of saving just a little for yourself.
  • sacrifice [sǽkrəfàis] : 「犠牲、いけにえ、人身御供」
  • giving up : 「断念、諦めること」
  • in the name of : 「〜の名において」
  • save [séiv] : 「確保しておく、取っておく、残しておく」
  • just a little : 「ほんのちょっぴり、ほんの少し」
❖ "The body is itself ~ "「肉体は、それ自体、犠牲である」。"a giving up of power ~ "「なぜなら、あなた自身のために、ほんのわずかなものを確保しておくという名目で、(肉体の)パワーを諦めているからだ」。肉体は、物質の中に閉じこめられている。しかし、その幻想の物質的肉体を超越して、肉体を実相の心と共鳴、調和させれば、肉体と心は奇跡を起こすパワーを持つことが出来るのだ。しかし、現実には、ほんのわずかの物質を得るために、肉体は物質性の中に閉じこめられ、本来もっているパワーが犠牲にされているのである。



To see a brother in another body, separate from yours, is the expression of a wish to see a little part of him and sacrifice the rest.
  • separate [sépərət] : 「分かれた、離れた、個々の、別個の」
  • expression [ikspréʃən] : 「表現、言い方、表出」
  • part [pάːrt] : 「一部、部分、部品」
  • sacrifice [sǽkrəfàis] : 「〜を犠牲にする、〜をいけにえにする」
  • rest [rést] : 「残り、残っているもの、残りの部分」
❖ "To see a brother ~ "「同胞を、あなたの肉体と分離した、別の肉体をもった者と見ることは、」"is the expression of ~ "「同胞のほんの小さな部分は見るものの、残りは犠牲にするような見方をしたいと望んでいることを表しているのだ」。同胞の、表面的な肉体部分は、彼のほんの一部に過ぎないのだ。その一部に過ぎない肉体を見るだけで、他の隠された真実の部分、つまり、心の実存を無視しすることは、同胞の真実の実存を犠牲にすることである。



Look at the world, and you will see nothing attached to anything beyond itself.
  • attach [ətǽtʃ] : 「〜を取り付ける、貼り付ける、所属させる」
  • attached to : 「〜に付属している、〜に接続されている、〜に付随する」
  • beyond [bijάnd] : 「〜を越えて、〜を過ぎて、〜の域を越えて、〜を超越して」
❖ "Look at the world"「この世界を見てみなさい」。"and you will see ~ "「そうすれば、それ自体を越えた何かに付属しているものが何もないと分かるだろう」。物が、ばらばらに独立して存在しているかに見える、ということ。何のつながりも結びつきもなく、それ自体を超越した何物かに連結しているのが見えてこないのだ。



All seeming entities can come a little nearer, or go a little farther off, but cannot join.
  • seeming [síːmiŋ] : 「外観上の、外見だけの、見せかけの、うわべの」
  • entity [éntəti] : 「実在するもの、存在物、実在物、本質、実体」
  • come near [níər] : 「匹敵する、近似する、近づく、接近する」
  • farther [fάːrðər] : 「もっと遠くへ、もっと先に」
  • join [dʒɔ́in] : 「交わる、一緒になる、加わる」
❖ "All seeming entities ~ "「あらゆる外面的な存在体が、ちょっと近づいたり、少し離れたりは出来ても、決して結合することは出来ない」。幻想世界は分離の世界であって、存在体が個々別々に、分離独立して存在していかに見えるのだ。対して、実相世界では、すべてが結合し融合し、単一体として調和共鳴している。多即一の世界なのである。



2. The world you see is based on "sacrifice" of oneness. It is a picture of complete disunity and total lack of joining.
  • base [béis] : 「〜の基礎を形成する、〜の基礎を…に置く」
  • be based on : 「〜に基づいている」
  • sacrifice [sǽkrəfàis] : 「犠牲、いけにえ、人身御供」
  • oneness [wʌ́nnis] : 「単一性、同一性、統一性、調和」
  • picture [píktʃər] : 「絵、像、絵画、光景、実態、事実、状況」
  • complete [kəmplíːt] : 「完結した、完成した、全部そろった、完全な」
  • disunity [disjúːnəti] : 「不統一、不一致、分裂、不和」
  • total [tóutl] : 「完全な、全くの、全部の、すべての、全体の、全面的な」
  • lack [lǽk] : 「不足、欠乏、欠如、欠落」
  • joining : 「連結、接合、結合」
❖ "The world you see ~ "「あなたの目にする世界は、単一性の『犠牲』の上に成り立っている」。実相世界の多即一が犠牲にされ、分離した個別存在して多即多の世界が形作られている。それは、真実の姿ではなく、したがって、幻想世界なのだ。"It is a picture of ~ "「この世界は、完璧な不統一、完全な不結合を描いている」。これが二元論世界である。たとえば、純粋な愛は、愛と憎悪に分裂し、喜びも、喜びと悲しみに分裂し、善悪、好悪、陰陽、光と影、等々というように、あらゆるものが分離分裂して存在する世界なのだ。



Around each entity is built a wall so seeming solid that it looks as if what is inside can never reach without, and what is out can never reach and join with what is locked away within the wall.
  • around [əráund] : 「〜の周りに、〜の周囲に」
  • built [bílt] : 「build の過去形、過去分詞形」
  • build [bíld] : 「建てる、建造する、構築する、形成する」
  • wall [wɔ́ːl] : 「障壁、塀、壁」
  • solid [sɑ́ləd] : 「硬い、頑丈な、固体の、揺るぎない」
  • as if : 「あたかも〜かのように」
  • inside [insáid] : 「内側に、中に」
  • reach [ríːtʃ] : 「伸びる、向かう、及ぶ」
  • without [wiðáut] : 「外、外部、外側」
  • lock [lάk] : 「〜に錠を掛ける、〜を閉じ込める」
  • lock away : 「しまい込む」
  • within [wiðín] : 「〜の中に、〜の内側に」
❖ "Around each entity is ~ "「一つ一つの存在体の周りに、壁が築かれ、それが、表面的にあまりに固そうなので、」"that it looks as if what ~ "「あたかも、その存在体の中にあるものは、決して外に手を伸ばせないように見えるのだ」。"and what is out can ~ "「また、外にあるものは、壁の内側に閉じこめられたものに手を伸ばすことも、結合することも出来ないように見えるのである」。肉体という壁に隔てられ、外と内とが分離しているのだ。その幻想に捕らわれて、心も分離し断絶しているかに錯覚しているのである。結果、個別存在となり、孤絶化する。しかも、自分は他者とは違って特別だと信じ込むことになる。特別性に捕らわれて、ますます世界と分離分裂していく。そして、救われることなく、孤絶の中で死んでいくのである。それは、あまりにも悲しい。だから、ACIMの言うように、心からホーリー・スピリットに救いを求めるべきなのだ。求めれば与えられるのが真実であり、実相世界の正当性なのだから。



Each part must sacrifice the other part, to keep itself complete.
  • part [pάːrt] : 「一部、部分、部品、パーツ」
  • keep [kíːp] : 「〜の状態にしておく、保つ、〜にしておく」
  • complete [kəmplíːt] : 「完結した、完成した、全部そろった、完全な」
❖ "Each part must ~ "「個々の部分は、他の部分を犠牲にしなければならない」。"to keep itself ~ "「それは、自分自身を完璧に保つためなのだ」。自立し自給し自足するために、他者の存在に依存することを拒否し、自分だけで自己完結しようとする。そのためには、自分の特別性を信仰し、他者の犠牲の上に自分を勝利者に仕立てあげなければならないのだ。この世界で勝利しようとする者は、分離と特別性を信仰し、孤立無援を受け入れて、一人、孤絶死を選ぶ者のことである。いったい、それに、いかほどの価値があるのだろうか。



For if they joined each one would lose its own identity, and by their separation are their selves maintained.
  • join [dʒɔ́in] : 「〜に加わる、結び付ける、結合する、連結する」
  • lose [lúːz] : 「〜を失う、見失う、喪失する、なくす」
  • identity [aidéntəti] : 「自我同一性、同一性、固有性、正体、身元」
  • separation [sèpəréiʃən] : 「分離、区別、別居、別離、離脱」
  • selves [sélvz] : 「self の複数形、自分たち」
  • maintain [meintéin] : 「〜を保持する、維持する、保つ」
❖ "For if they joined each ~ "「なぜならば、もし彼らが互いに結合していたなら、彼らの自己同一性が失われてしまうからである」。他者と結合し、同一体となってしまったなら、他者よりも優れた特別な存在であるという自分の存在価値を失ってしまう、つまり、自己同一性、自己独立性が失われてしまうのである。"and by their separation ~ "「そして、分離することで、彼ら自身の独自性が維持されるからなのである」。個性が尊重され、プライバシーや個人情報が守られるべきものとされるこの世の中にあって、ACIMの主張が易々と通用するとは思えない。激しい抵抗に遭うことは必至である。しかし、ACIMは、個性を否定し、プライバシーや個人情報の保護が偽りであるなどとは一言も言ってはいない。後生大事にしているそれらは分離した肉体にまつわるものであって、実は幻想なのだ、と言っているだけなのだ。それよりももっと大切な心があり、それこそが実在であって、その心は実相的に結合した単一体なのだと主張しているのである。その真実に目覚めよ、と願っているのである。
 
 
 


T-25.IX.10:1 ~ T-25.IX.10:10

10. The miracle that you receive, you give. Each one becomes an illustration of the law on which salvation rests; that justice must be done to all, if anyone is to be healed.
  • receive [risíːv] : 「〜を受ける、受け取る、受領する」
  • become [bikʌ́m] : 「〜になる」
  • illustration [ìləstréiʃən] : 「挿絵、図解、説明、実例、説明図、例証」
  • law [lɔ́ː] : 「法、法律、法規、法令」
  • salvation [sælvéiʃən] : 「救出、救済、救い、救世」
  • rest [rést] : 「ある、置かれている」
  • justice [dʒʌ́stis] : 「正義、公正、正当性」
  • done [dʌ́n] : 「do の過去分詞」
  • heal [híːl] : 「治癒する、治療する、癒やす、救う」
❖ "The miracle that ~ "「あなたが受け取った奇跡を、(今度は)与えることになる」。奇跡を分かち合うのだ。"Each one becomes ~ "「その一つ一つの奇跡は、救いが宿る法を描いて見せる例証になるのである」。「救いの宿る法」とは、実相的救いの正当性、と考えていいだろう。奇跡が、救いの正当性を証言してくれる、ということ。つまり、神の意思、願いを表してくれる、ということ。"that justice must be ~ "ここの"that"は"so that"、「〜するために、その結果」、「その結果、もし〜ならば、正当性が、すべての神の子に対して、なされるに違いないのだ」。"if anyone is to ~ "「もし、誰かが癒されるべきだとしたなら、」正当性が、すべての神の子に対して、なされるに違いないのだ。誰かがヒーリングを必要としたなら、奇跡は正当だから差別することなく、その人に救いの奇跡が起きるに違いない、ということ。ところで、"be to do"の形は、義務、予定、運命、可能、意志、等々を表す。



No one can lose, and everyone must benefit. Each miracle is an example of what justice can accomplish when it is offered to everyone alike.
  • lose [lúːz] : 「負ける、損害を受ける、損をする」
  • benefit [bénəfit] : 「得をする、利益を得る」
  • example [igzǽmpl] : 「例、実例、実施例、用例、模範」
  • accomplish [əkάmpliʃ] : 「成し遂げる、成就する、達成する、完成させる」
  • offer [ɔ́ːfər] : 「差し出す、捧げる、提供する」
  • alike [əláik] : 「同様に、一様に」
❖ "No one can ~ "「誰も、失うことなどなく、誰でも、利益を手にするに違いないのだ」。実相世界では、与えることと得ることは同義であるから、得ることはあっても失うことはない。損失という概念は、実相世界にはないのだ。"Each miracle is ~ "「一つ一つの奇跡は、〜の例である」。"of what justice can ~ "「〜したとき、正当性が完成させることが出来るものの」例である。奇跡は、正当性が具現化したものである、という意味。神の意思が形となって現れたもの、と考えていいだろう。"when it is offered ~ "「奇跡が、すべての神の子に同様に差し出されたとき、」奇跡は、正当性が完成させることが出来るものの例である。奇跡が特別性に支配されて正当性を欠くようなことがなく、誰に対しても完全平等に分配されるとき、といった意味合い。



It is received and given equally. It is awareness that giving and receiving are the same.
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
  • equally [íːkwəli] : 「平等に、同等に、公平に、等しく、同様に」
  • awareness [əwέərnis] : 「認識、自覚、気付いていること、意識性」
  • same [séim] : 「同じ、同一の、変わらない」
❖ "It is received and ~ "「奇跡は、平等に、受け取られ与えられるものなのだ」。奇跡は、神の子全体で、平等に分かち合われるものなのだ。誰かが特権的に奇跡を独占することは出来ない。"It is awareness that ~ "「奇跡は、与えることと得ることが同一なのだという意思性である」。与えることと得ることが同一なのだと意識出来たとき、奇跡は起きるのである。特別性を意識した者には、奇跡は起きない。不正な状況下で、正当な奇跡が起きるわけがないのだ。



Because it does not make the same unlike, it sees no differences where none exists.
  • unlike [ʌnláik] : 「似ていない、異なっている」
  • difference [dífərəns] : 「違い、差異、相違」
  • exist [igzíst] : 「存在する、生きている、生存する」
❖ "Because it does not make ~ "「奇跡は、同一なるものを違ったようにすることはないので、」"it sees no differences ~ "「違いの存在しない場所に、違いを見るようなことはない」。奇跡は、与えることと得ることが同一だと見ているので、そこにわざわざ違いを見つけるようなことはしない。



And thus it is the same for everyone, because it sees no differences in them.
  • thus [ðʌ́s] : 「それ故に、従って、このようにして、こんなふうに」
❖ "And thus it is the same ~ "「こうして、奇跡は、誰にとっても同じものとなるのだ」。奇跡は完全平等であって、序列はない。"because it sees ~ "「なぜなら、奇跡は、すべての者の中に違いを見ることはないからだ」。実相的に神の子は単一存在である。単一な者に違いというものはない。単一な者が与えれば、それは自分が得たことになるのだ。単一な者に対して、不平等な扱いをするなどということは、原理的に不可能である。



Its offering is universal, and it teaches but one message:

What is God's belongs to everyone, and is his due.
  • universal [jùːnəvə́ːrsəl] : 「全体の、全世界の、普遍的な」
  • teach [tíːtʃ] : 「〜を教える、指導する」
  • message [mésidʒ] : 「伝言、メッセージ、通報、伝達内容」
  • belong [bilɔ́ːŋ] to : 「〜に属する、〜の所有物である」
  • due [djúː] : 「当然支払われるべきもの」
❖ "Its offering is ~ "「奇跡は、普遍的に差し出されるものなのだ」。"and it teaches but ~ "「それは、たった一つのメッセージを教えてくれる」。"What is God's belongs ~ "「神のものは、すべての者に属している」。"and is his ~ "「そして、誰でも、神のものを持つ権利があるのだ」。神は神の子を創造するとき、神の属性のすべてを神の子に継承した。神の子は、神の持ち物をすべて持つことになったのだ。そこに、不平等は存在しない。すべての神の子が、神の持ち物のすべてを持っているのである。それは、神の子としての当然の権利でもあるのだ。誰も、奪えるものではない。
 
 
 


T-25.IX.8:1 ~ T-25.IX.9:6

8. Unless you think that all your brothers have an equal right to miracles with you, you will not claim your right to them because you were unjust to one with equal rights.
  • unless [ənlés] : 「〜でない限り、〜である場合を除いて」
  • equal [íːkwəl] : 「同等の、均等な、平等な」
  • right [ráit] : 「権益、所有権、版権、正しい要求、当然の権利」
  • claim [kléim] : 「主張する、断言する、〜を要求する、〜を求める」
  • unjust [ʌndʒʌ́st] : 「不公平な、不正な、不法な、不当な」
❖ "Unless you think that ~ "「あなたが、あなたの同胞すべては、あなたと同等の、奇跡の権利を持っていると思わない限り、」"you will not claim ~ "「あなたは、彼らに対して、あなたの権利を主張することは出来ない」。"because you were unjust ~ "「なぜなら、あなたは、同等の権利のある者に対して不公正であるからだ」。あなただけが特別だと主張する特別性があなたの心にある限り、あなただけの権利を主張することは不正なのだ。特別性は幻想であり、実相は完全平等性を礎石にもっているのだ。



Seek to deny and you will feel denied. Seek to deprive, and you have been deprived.
  • seek [síːk] : 「捜し求める、捜し出す、求める、追求する」
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、否認する、拒む、拒絶する」
  • deprive [dipráiv] : 「奪う、取り上げる、剥奪する」
❖ "Seek to deny and ~ "「拒絶だけを探し求めていれば、あなたは拒絶されていると感じるだろう」。他者に権利を与えなければ、あなたも権利を与えてられていないと感じるだろう。"Seek to deprive ~ "「奪うことだけを追い求めれば、あなたは奪われてしまうのだ」。他者の権利を奪えば、あなたの権利も奪われる。自分の行為はすべて、自分自身に跳ね返ってくる。自他一如であることの必然である。



A miracle can never be received because another could receive it not.
  • receive [risíːv] : 「〜を受ける、受け取る、受領する」
❖ "A miracle can never ~ "「他者が奇跡を受け取ることが出来ないなら、(あなたも、) 奇跡を受け取ることは出来ないのだ」。誰かが特別に奇跡を受け取り、他者が奇跡から除外されるということはない。完全平等性を欠いた奇跡は起きない。それが起きたとすれば、それは奇跡ではなく、幻想的魔術であり、トリックだ。



Only forgiveness offers miracles. And pardon must be just to everyone.
  • forgiveness [fərɡívnis] : 「許すこと、許し、容赦、寛容」
  • offer [ɔ́ːfər] : 「差し出す、捧げる、提供する」
  • pardon [pάːrdn] : 「寛容、許し、恩赦、大赦」
  • just [dʒʌ́st] : 「正しい、公正な、当然の」
❖ "Only forgiveness ~ "「赦しだけが、奇跡を提供出来るのだ」。"And pardon must ~ "「そして、寛容性は、誰に対しても正当である」。ある事象の幻想性をしっかり認識し、それを受け入れて受け流すことが実相的赦しである。つまり、実相をつかみ取ることが赦しであって、その時、実相的奇跡は可能となる。赦しを知る者は、同時に他者の行為に対して寛容となる。なぜなら、他者の行為は幻想であって、真実ではないと知っているからだ。そういう寛容性をもって他者に接することは、実相的に正当である。



9. The little problems that you keep and hide become your secret sins, because you did not choose to let them be removed for you.
  • problem [prɑ́bləm] : 「問題、課題、疑問、難問、難題」
  • keep [kíːp] : 「〜を持ち続ける、保持する」
  • hide [háid] : 「隠す、隠蔽する、秘密にする」
  • become [bikʌ́m] : 「〜になる」
  • secret [síːkrət] : 「秘密の、内緒の、ひそかな、機密の」
  • sin [sín] : 「罪、罪悪、ばかげたこと、過失、罪業」
  • choose [tʃúːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • remove [rimúːv] : 「取り除く、取り去る、取り外す、除去する」
❖ "The little problems that ~ "「あなたが保持し隠している小さな問題は、あなたの秘密の罪となる」。"because you did not ~ "「なぜなら、あなたは、自分のために問題を取り除こうとすることを選択しなかったからだ」。心に巣くう問題を幻想と捉えて赦し受け流してしまえば、あるいは、ホーリー・スピリットにすべてを委ねてしまえば、問題は心から消えてしまうであろうが、それを秘密にして保持しておけば、問題は腐れて罪と化す。罪と化すとは、それが幻想のままどんどん肥大化する、という意味だ。悪性腫瘍のようなものだ。心に巣くう特別性が、そのいい例である。



And so they gather dust and grow, until they cover everything that you perceive and leave you fair to no one.
  • gather [ɡǽðər] : 「集める、拾い集める、かき集める、寄せ集める」
  • dust [dʌ́st] : 「ほこり、ちり、煤塵、粉塵、塵埃」
  • grow [gróu] : 「〜を育てる、生育する、生やす」
  • cover [kʌ́vər] : 「〜を覆う、〜に覆いを付ける」
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
  • leave [líːv] : 「放置する、ある状態のままにしておく」
  • fair [fέər] : 「公平な、公正な、公明正大な、偏見のない」
❖ "And so they gather ~ "「そうして、〜するまで、秘密にされた問題は、塵芥(ちりあくた)を集め、増大させていく」。"until they cover ~ "「それらが、あなたの知覚するすべてを覆い尽くし、あなたを誰に対しても公正に対処させなくなるまで、」秘密にされた問題は、塵芥(ちりあくた)を集め、増大させていく。秘密にされた問題があなたの目を覆い尽くし、誰を見ても敵に思い、あなたから何かを奪い取ろうとしているかに感じるようになる。あなたは孤立化し、世界を敵に回して孤絶するのだ。しかも、正しいのは自分だけであるという特別性を後生大事にかわいがるのである。



Not one right do you believe you have. And bitterness, with vengeance justified and mercy lost, condemns you as unworthy of forgiveness.
  • believe [bilíːv] : 「信じる、真に受ける、確信する、信頼する」
  • bitterness [bítərnis] : 「敵意、恨み、嫌み、皮肉、苦味、苦しみ、苦痛」
  • vengeance [véndʒəns] : 「復讐、仕返し、報復」
  • justify [dʒʌ́stəfài] : 「正当だと説明する、弁明する、正当化する」
  • mercy [mə́ːrsi] : 「慈悲、情け、慈悲深い心、優しい心根」
  • lost [lɔ́st] : 「lose の過去・過去分詞形」
  • lose [lúːz] : 「〜を失う、見失う、喪失する、なくす」
  • condemn [kəndém] : 「〜を非難する、責める、罵倒する」
  • unworthy [ʌnwə́ːrði] : 「〜に値しない、値打ちのない」
  • forgiveness [fərɡívnis] : 「許すこと、許し、容赦、寛容」
❖ "Not one right do ~ "「あなたは、何一つ権利を持ってはいないと信じている」。本当は神の子として、あらゆる真実の権利を持っているのだが、幻想で目を覆い隠したあなたには、それが見えない。"And bitterness, with ~ "「復讐が正当化され、慈悲の心が失われ、苦渋の思いが、あなたは赦しに値しないと宣告する」。心に罪の意識を隠し持った者の実態である。自分は救いに値しないと決めてかかっているのだ。救われるよりも、世界を敵に回し孤絶の中で死んでいくことを願っている。そして、願いはかない、孤絶の中で死んでいくのである。



The unforgiven have no mercy to bestow upon another.
  • unforgiven [ʌ̀nfərɡívən] : 「許されていない」
  • bestow [bistóu] : 「〜を授ける、与える、贈る」
❖ "The unforgiven have ~ "「赦されないと信じている者は、他者に与える慈悲の心もない」。自分に赦しを与えないのだから、他者に赦しを与える慈悲心があるわけがない。



That is why your sole responsibility must be to take forgiveness for yourself.
  • sole [sóul] : 「唯一の、たった一つの」
  • responsibility [rispɑ̀nsəbíləti] : 「責任、義務、責務、職責」
❖ "That is why your sole ~ "「これが、あなたの唯一の責任はあなた自身のために赦さなくてはならないという理由なのである」。自分を赦すこと、つまり、自分の抱えた問題や罪の意識を、それが幻想であると見抜いて、受け流してしまうこと、それがあなたの唯一の責任である。そうすれば、あなたは他者を、同じ赦しをもって救い出すことが出来るのである。それが、慈悲の心である。責任とは、あなたがこの世に生きる使命のことだ。
 
 
 


Notification

自分の写真


❖ Text精読、完了しました。4年8ヶ月、1256回の投稿でした。長期に渡ってお付き合いいただき、感謝します。
❖ 引き続き、Workbook精読をご覧下さい。場所は「http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp」です。
❖ Text精読の手直しも始めました。月日をかけて見直していきます。
❖ AmazonからKindle版の精読シリーズを出版開始しました。『どこでもAcim』をご希望の方は是非どうぞ。
❖ Google PlayとiBookstoreからepub版の精読シリーズを出版開始しました。Kindle版で窮屈さをお感じでしたら、こちらをどうぞ。
❖ Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。Urtextは非常に面白いです。臨場感は半端でありません。

oohata_mnb@yahoo.co.jp
oohata.m@coda.ocn.ne.jp

アクセスカウンター