●  "A Course in Miracles (ACIM)""Text" (1975年版) の英語原文を、単に翻訳するだけでなく、精読、精解していくワークショップです。
●  Title に、たとえば T-26.IV.4:7 とありましたら、これは "Text" の Chapter 26、Section IV、Paragraph 4、Sentence 7 という場所を示しています。
●  Workbook精読http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp です。
●  Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。



T-14.III.17:1 ~ T-14.III.19:5

17. How gracious it is to decide all things through him whose equal love is given equally to all alike!

  • gracious [gréi∫əs] : 「恵み深い、慈悲深い、親切な、優しい、上品な」
  • decide [disáid] : 「決定する、決心する、決意する」
  • equal [íːkw(ə)l] : 「〜と等しい、〜に相当する」
  • equally [íːkw(ə)li] : 「平等に、同等に、公平に、差別なく」
  • alike [əláik] : 「同様に、一様に」
❖ "How gracious it is ~ "ここは"it ~ to ~ "構文の感嘆文、「平等の愛を、すべての者に一様に、平等に与えるホーリー・スピリットを通してすべてのことを決定することは、なんと恵み深いことか」。



He leaves you no one outside you. And so he gives you what is yours, because your Father would have you share it with him.
  • leave [líːv] : 「〜を残す、置きっぱなしにする、置き忘れる」
  • outside [áutsáid] : 「〜の外に、〜の外側に」
  • have A do : 「Aに〜させる」
  • share [∫éə(r)] : 「〜を分ける、分かち合う、共有する、共用する」
❖ "He leaves you ~ "直訳すると、「ホーリー・スピリットは、あなたの外側に誰一人として取り残すことはない」。ホーリー・スピリットは神の子全体を平等に愛しているので、あなたは指導するが彼は指導しないなどということはない。結果として、あなたの心と彼の心がホーリー・スピリットを通して結ばれ、あなたと関係を持たないような同胞は存在しなくなる。こんな意味合いであろう。"And so he gives you ~ "「そこで、ホーリー・スピリットは、あなたのものであるものをあなたに与えるのである」。本来あなたのものであって、あなたが忘れているものを、ホーリー・スピリットは取り戻してくれる。たとえば、無辜(むこ)性、神性、叡智など。"because your Father would ~ "「なぜなら、父なる神は、あなたがそれを神と分かち合うようにして欲しいと思っているからである」。



In everything be led by him, and do not reconsider.
  • reconsider [rikənsídər] : 「再考する、考え直す、再審議する、見直す」
❖ "In everything be ~ "「すべてにおいて、ホーリー・スピリットに導かれなさい」。"and do not ~ "「そして、(あれこれ)考え直すことはしないように」。ホーリー・スピリットの指示を信じて、疑問に思ったり疑ったりしないことだ。



Trust him to answer quickly, surely, and with Love for everyone who will be touched in any way by the decision. And everyone will be.
  • Trust [trʌ́st] : 「信用する、信頼する」
  • trust A to do : 「Aが〜すると確信する」
  • quickly [kwíkli] : 「速く、すぐに」
  • surely [∫úə(r)li] : 「疑いなく、しっかりと、確かに、確実に」
  • touch [tʌ́t∫] : 「影響を与える、作用する、〜に接する」
  • in any way : 「何らか、多少なりとも、決して、形はどうあれ」
❖ "Trust him to answer ~ "「ホーリー・スピリットがすぐに確実に答えてくれることを信頼しなさい」。"and with Love for ~ "「そして、ホーリー・スピリットは、ホーリー・スピリットの(指示する)決定によって影響を受けるであろうすべての人たちを愛しているのである」。"And everyone ~ "「そして、すべての人たちはそうであろう」。つまり、ホーリー・スピリットの決定の影響を受け、ホーリー・スピリットの愛を知ることになるだろう。



Would you take unto yourself the sole responsibility for deciding what can bring only good to everyone? Would you know this?
  • sole [sóul] : 「唯一の、たった一つの」
  • responsibility [rispànsəbíləti] : 「責任、義務、責務、負担」
❖ "Would you take unto ~ "「あなたは、何がすべての人に良いことだけをもたらすことができるか決定するという責任を、あなた独りだけにとらせようとするのか」。" Would you know ~ "直訳すると、「あなたはこれがわかるだろうか」。つまり、これの意味していることが本当にわかっているのだろか、ということ。あなたには、神の子全体の利益を考えて決定を下すという仕事は重すぎるのである。無理なことを自分に科すことはない。そんな重い仕事はホーリー・スピリットに任せておけばいいのだ。



18. You taught yourself the most unnatural habit of not communicating with your Creator.
  • taught [tɔ́ːt] : 「teach の過去・過去分詞形」
  • unnatural : 「不自然な、自然に反する、不思議な、異常な」
  • habit [hǽbit] : 「習慣、傾向、癖」
  • communicate [kəmjúːnikèit] :「連絡する、通信する、交信する」
  • Creator [kriéitər] : 「創造者、創作者、創設者」
❖ "You taught yourself ~ "「あなたはあなた自身に、あなたの創造者である神とのコミュニケーションをとらないという最も不自然な習慣を教えてしまった」。神の子は、神と分離した後、神とのコミュニケーションを持つことが出来なくなった。一般には、神が神の子の裏切りに怒って、コミュニケーションのチャンネルを神自らが断ったのだ考えられているが、それに反してACIMは、神の子の方がそのチャンネルを閉ざしたのだと言っている。神は、逆に、神の子がコミュニケーションのチャンネルを再び開いてくれることを待ち望んでいると言う。



Yet you remain in close communication with him, and with everything that is within him, as it is within yourself.
  • remain [riméin] : 「とどまる、滞在する、依然として〜のままである」
  • close [klóus] : 「近い、親しい、仲の良い、緊密な」
❖ "Yet you remain ~ "「しかし、あなたは神との親密なコミュニケーションを保ったままのである」。前の文章と矛盾しているように感じられたなら、ここの"him"「神」は「ホーリー・スピリット」のことだと考えてみればいいだろう。あなたが神との直接のコミュニケーションのチャンネルを断ってしまったので、神はあなたの心にホーリー・スピリットを置いて、神からのメッセージを常時あなたに届けているのである。"and with everything ~ "「そしてあなたは、神(ホーリー・スピリット)の中にあるすべてのものを、あなた自身の中にあるものとして、持っているのだ」。神はすべてのものをあなたに、惜しげなく与えている。あなたがそれに気づかないだけである。



Unlearn isolation through his loving guidance, and learn of all the happy communication that you have thrown away but could not lose.
  • unlearn : 「忘れる、捨て去る」
  • isolation [àisəléiʃən] : 「孤立、分離、隔離、孤独、孤立感」
  • guidance [gáidns] : 「指導、助言、アドバイス」
  • thrown [θróun] : 「throw の過去分詞」
  • throw away : 「〜を投げ捨てる、無駄に費やす、浪費する」
  • lose [lúːz] : 「〜を失う、見失う、喪失する、なくす」
❖ "Unlearn isolation through ~ "「ホーリー・スピリットの愛情多き指導を通して、孤立感を捨ててしまいなさい」。"and learn of all the happy ~ "「そして、あなたが投げ捨ててしまったがまだ失われたわけではない幸せな(神との)コミュニケーションすべてについて学びなさい」。



19. Whenever you are in doubt what you should do, think of his presence in you, and tell yourself this, and only this:
  • Whenever [(h)wenévə(r)] : 「〜するときはいつでも、〜したときはすぐ」
  • doubt [dáut] : 「疑い、疑念、疑惑」
  • in doubt : 「不確かで、未決定で、疑って」
  • think of : 「〜のことを考える」
  • presence [prézns] : 「存在すること、存在、居ること」
❖ "Whenever you are ~ "「あなたが何をすべきか迷ったときはいつでも、あなたの中にいるホーリー・スピリットもことを考えなさい」。"and tell yourself ~ "「そして、次のように、ただ次のように、あなた自身に向かって言いなさい」。



He leads me and knows the way, which I know not.
Yet he will never keep from me what he would have me learn.
And so I trust him to communicate to me all that he knows for me.
  • keep [kíːp] A from B : 「AからBを隠す、AがBに近寄らないようにする」
  • have A do : 「Aに〜させる」
  • trust [trʌ́st] A to do : 「Aが〜すると確信する」
❖ "He leads me and ~ "「ホーリー・スピリットは私を導き、また、私の知らないその道を知っている」。"Yet he will never keep ~ "「しかし、ホーリー・スピリットは、私に学ばせたいことから私を遠ざけるようなことは決してしないであろう」。"And so I trust him to ~ "「そうだから、私は、ホーリー・スピリットが、私のために知っていることすべてを、私に知らせてくれるものと信頼している」。



Then let him teach you quietly how to perceive your guiltlessness, which is already there.
  • quietly [kwáiətli] : 「黙って、静かに、平穏に」
  • perceive [pə(r)síːv] : 「知覚する、〜を理解する、〜に気付く」
  • guiltlessness [gíltlisnis] : 「無辜(むこ)、潔白、罪のないこと」
  • already [ɔːlrédi] : 「すでに、とっくに、前々から」
❖ "Then let him teach ~ "「したがって、ホーリー・スピリットが、あなたの無辜性を知覚する仕方をあなたに静かに教えるままに任せなさい」。
 
 
 

T-14.III.15:1 ~ T-14.III.16:5

15. Seek not to appraise the worth of God's Son whom he created holy, for to do so is to evaluate his Father and judge against him.

  • Seek [síːk] : 「捜し求める、捜し出す、求める、追求する」
  • seek to do : 「〜しようとする」
  • appraise [əpréiz] : 「評価する、査定する、見積もる」
  • worth [wə́ː(r)θ] : 「価値」
  • create [kriéit] : 「創造する、作り出す」
  • holy [hóuli] : 「神聖な」
  • evaluate [ivǽljuèit] : 「評価する、審査する、判断する」
  • judge [dʒʌ́dʒ] : 「〜を判断する、〜を裁く、裁判する」
❖ "Seek not to appraise ~ "「神が神聖なるものとして創造した神の子の価値を評価しようとしてはいけない」。"for to do so is to evaluate ~ "「なぜなら、そうすることは、父なる神を評価することであり、神に反して判断することになるからだ」。評価や判断は、あなたの頭脳や理性が行うことであって、実相世界では通用しない。実相世界で通用するのは、叡智(knowledge)による直覚だけである。



And you will feel guilty for this imagined crime, which no one in this world or Heaven could possibly commit.
  • guilty [gílti] : 「有罪の、犯罪的な、罪を犯した」
  • feel guilty : 「罪の意識を感じる、罪悪感を感じる」
  • imagine [imǽdʒin] : 「想像する、思う、心に描く、推測する」
  • crime [kráim] : 「犯罪、罪」
  • possibly [pásəbli] : 「もしかすると、ひょっとしたら、場合により、たぶん」
  • commit [kəmít] : 「犯す」
❖ "And you will feel ~ "「(神の子の価値を評価するという)想像上の罪を犯したことで、あなたは罪の意識を感じるだろう」。"which no one in ~ "「しかし、そんな想像上の罪など、この(幻想の)世界でも、天の王国でも、侵し得るものではない」。少々、意味が明確ではないのだが、恐らく、神の子の価値を評価するということは神自体を評価するということなので、そんなことは不可能だ、と言いたいのだろう。神を値踏みする行為は現実には不可能だが、想像上でそんなことを行うと、罪の意識にさいなまれる可能性がある。



The Holy Spirit teaches only that the "sin" of self-replacement on the throne of God is not a source of guilt.
  • sin [sín] : 「罪、罪悪、ばかげたこと、過失、罪業」
  • replacement [ripléismənt] : 「交代、返却、交換、取り換え、差し替え」
  • throne [θróun] : 「王位、国王、王座」
  • source [sɔ́ː(r)s] : 「もと、源、起点、原因」
  • guilt [gílt] : 「犯罪、あやまち、有罪、罪」
❖ "The Holy Spirit teaches ~ "「ホーリー・スピリットはthat以下を教えてくれるだけである」。"that the "sin" of ~ "「神の座に自分を置き換えるという『罪』は、罪の意識の原因ではない」と教えてくれるだけだ。おや?っと思われたことであろう。一般には、人間が神の座に就こうとすることは罪であり、罪の意識の原因であると考えられるが、そうではないとホーリー・スピリットは教えると述べられている。どういうことか? ACIMは、神の子は神が創造し、神の属性をすべて継承したと述べている。神の子は、神とホーリー・スピリットを加えて三位一体を構成するものだとも述べている。つまり、神の子は神と同等のものであり、神と一体のもの、つまり、神の座を狙う存在ではなく、神の座に神と共に就いている存在として位置づけられているのである。したがって、「神の座に自分を置き換えるという『罪』は、罪の意識の原因ではない」となるわけだ。では、罪の意識の原因となるものは何か? それは、実在しない、あるいは真実ではないものを、幻想の中で実在であると、あるいは真実あると錯覚することである。



What cannot happen can have no effects to fear. Be quiet in your faith in him who loves you, and would lead you out of insanity.
  • happen [hǽpn] : 「起こる、発生する、降り懸かる」
  • effect [ifékt] : 「結果、影響、作用、効果、効力」
  • fear [fíə(r)] : 「恐れ、恐怖」
  • quiet [kwáiət] : 「静かな、静粛な、無口な、寡黙な、平穏な、穏やかな」
  • faith [féiθ] : 「信頼、信用、信じること、自信、信念、確信」
  • lead [lí:d] : 「〜を導く、案内する」
  • insanity [insǽnəti] : 「狂気、精神病、精神異常」
❖ "What cannot happen ~ "「起こり得ないものなど、恐れという結果にはなり得ない」。実在しないものなど、罪の意識の原因にもなり得ないし、したがって、そこから恐れが生まれることもない。"Be quiet in your faith in him ~ "「あなたを愛し、狂気からあなたを救い出してくれる神を信じて、静かな心を保っていなさい」。



Madness may be your choice, but not your reality. Never forget the Love of God, Who has remembered you.
  • Madness [mǽdnəs] : 「狂気、熱狂、熱中」
  • choice [t∫ɔ́is] : 「選ぶこと、選択」
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
  • forget [fə(r)gét] : 「〜を忘れる、見落とす」
  • remember [rimémbə(r)] : 「〜を覚えている、〜を思い出す」
❖ "Madness may be ~ "「狂気はあなたの選択かもしれない」。あなたは自分で狂気を選択したのかもしれない。つまり、実在、真実から離れて、幻想、虚偽を選択したこと。簡単に言えば、実相世界ではなく、幻想世界を選択したこと。"Never forget the Love ~ "「神の愛を決して忘れてはいけない」。"Who has remembered ~ "「その神は、あなたをずっと覚えているのだから」。



For it is quite impossible that he could ever let his Son drop from the loving Mind wherein he was created, and where his abode was fixed in perfect peace forever.
  • quite [kwáit] : 「すっかり、全く、完全に」
  • impossible [impásəbl] : 「不可能な、とてもあり得ない、できない」
  • drop from : 「〜から解雇する、〜から除外する」
  • wherein [(h)we(ə)rín] : 「そこで、その場所で、その間に」
  • abode [əbóud] : 「住居、滞在」
  • fix [fíks] : 「固定する、決める、決定する、確定する、与える、用意する」
  • perfect [pə́ː(r)fikt] : 「完ぺきな、完全な」
  • peace [píːs] : 「平和、安らぎ、平穏、安心、安定」
  • forever [fərévər] : 「永遠に、永久に」
❖ "For it is quite impossible ~ "「なぜなら、that以下はまったく不可能であるからだ」。"that he could ever ~ "「神が、神の子をその愛する心から除外出来るかもしれないなど、」まったく不可能であるからだ。"wherein he was ~ "「その神の愛の心の中で、神の子は創造されたのであり、神の愛の心の中にこそ、神の子の住まいが永遠に完璧な平和の中で確定されたのである」。神の子であるあなたが住まうべき場所は幻想のこの世界ではなく、実相世界の、神の愛の心の中である。そこは、永遠に、完璧に平和な場所である。



16. Say to the Holy Spirit only, "Decide for me," and it is done.
  • Decide [disáid] : 「決定する、決心する、決意する」
  • for : 「〜の代わりに、〜のために、〜に対して」
❖ "Say to the Holy Spirit ~ "「ホーリー・スピリットに向かって、『私の代わりに決定して欲しい』と言いなさい」。"and it is done"「そうすれば、叶えられる」。



For his decisions are reflections of what God knows about you, and in this light, error of any kind becomes impossible.
  • decision [disíʒ(ə)n] : 「解決、決定、決意、決心」
  • reflection [riflék∫n] : 「現れ、しるし、兆候、反射」
  • error [érə(r)] : 「誤り、間違い、ミス」
  • of any kind : 「いかなる種類の」
  • become [bikʌ́m] : 「〜になる」
  • impossible [impásəbl] : 「可能な、とてもあり得ない、できない」
❖ "For his decisions are ~ "「なぜなら、ホーリー・スピリットの決定は、あなたについて神が知っていることの反映であるからだ」。ホーリー・スピリットの決定は神の決定であって、その神はあなたについて何でも知っているので、その決定に誤りはない。"and in this light, error ~ "「この(ホーリー・スピリットの決定という)光の中で、いかなる種類の誤りも不可能なものとなろう」。



Why would you struggle so frantically to anticipate all you cannot know, when all knowledge lies behind every decision the Holy Spirit makes for you?
  • struggle [strʌ́gl] : 「もがく、あがく、奮闘する、苦労しながら進む」
  • frantically [frǽntikəli] : 「狂気のように、気も狂わんばかりに、半狂乱で、必死に」
  • anticipate [æntísəpèit] : 「予想する、予期する、見込む、期待する、期待して待つ」
  • when : 「〜であるのに」
  • knowledge [nálidʒ] : 「知識、心得、認識、知恵、知見」
  • lie [lái] : 「ある、横たわる、寝る、横たわっている」
  • behind [biháind] : 「〜の後ろに、後方に、〜の裏側に、〜の陰に」
❖ "Why would you struggle so ~ "「あなたが知ることの出来ないすべてのことを期待して、どうしてあなたは、そんなにももがき苦しむのか」。"all you cannot know"「あなた知ることの出来ないすべて」とは、虚偽を真実に変えること、あるいは実在しないものを実在とすること。簡単に言うと、虚偽の幻想世界で実在の真実を探そうとすること。"when all knowledge ~ "「すべての叡智が、あなたに代わってホーリー・スピリットがなしてくれる決定の背後にあるというのに」。ホーリー・スピリットの叡智を信じていれば、もがき苦しむことはない。ACIMの絶対他力性が見える。



Learn of his wisdom and his love, and teach his answer to everyone who struggles in the dark. For you decide for them and for yourself.
  • learn of : 「〜を知る」
  • wisdom [wízdəm] : 「賢明さ、英知、学問、知恵、知識、見識、分別」
  • answer [ǽnsə(r)] : 「答え、回答、返事、応答」
  • dark [dáː(r)k] : 「闇、暗黒」
❖ "Learn of his ~ "「ホーリー・スピリットの英知と愛を知りなさい」。"and teach his answer ~ "「そして、ホーリー・スピリットの答えを、闇の中でもがき苦しむすべての者に教えなさい」。"For you decide ~ "「なぜなら、あなたが彼らのために決定することは、あなた自身のための決定でもあるのだから」。あなたがすべての決定をホーリー・スピリットに任せるという決定は、あなた自身のためでもあり、同胞すべてのためでもある。自他一如。
 
 
 

T-14.III.13:1 ~ T-14.III.14:7

13. The One Who knows the plan of God that God would have you follow can teach you what it is.

  • would [wúd] : 「〜したいと思う」
  • have [SVO do] : 「〜に〜させる、〜に〜してもらう」
  • follow [fálou] : 「〜に従う、追随する」
❖ "The One Who knows ~ "「神があなたに従って欲しいと思う神のプランを知っている人は、あなたにそのプランが何なのか教えることが出来る」。その人とは、ホーリー・スピリットのこと。ホーリー・スピリットは神と神の子の間の媒介者である。



Only his wisdom is capable of guiding you to follow it.
  • wisdom [wízdəm] : 「賢明さ、英知、学問、知恵、知識、見識、分別」
  • capable [kéipəbl] : 「能力がある、有能な、自分でできる、手腕のある」
  • be capable of : 「〜の能力がある、〜の才能がある、〜ができる」
  • guide [gáid] : 「〜を導く、案内する」
❖ "Only his wisdom is ~ "「ホーリー・スピリットの知恵だけが、あなたを神のプランに従うように導くことが出来る」。ここの"wisdom"「知恵」は"knowledge"「叡智」と同等と考えていいだろう。



Every decision you undertake alone but signifies that you would define what salvation is, and what you would be saved from.
  • decision [disíʒ(ə)n] : 「解決、決定、決意、決心、決議、裁決」
  • undertake [ʌ̀ndə(r)téik] : 「引き受ける、請け負う、負う、企てる、始める」
  • alone [əlóun] : 「独りで、単に」
  • but : 「ほんの〜だけ」
  • signify [sígnəfài] : 「〜を示す、知らせる、〜の表れである、〜を意味する、表す」
  • define [difáin] : 「〜を定義する、明確にする、決める」
  • salvation [sælvéi∫n] : 「救出、救済、救い、救世」
  • save [séiv] : 「救う、助ける」
❖ "Every decision you ~ "「あなたが単独で引き受ける決定はすべて、あなたが救済とは何かを定義し、あなたが何から救われたいのかを示しているだけだ」。あなたの勝手な決定は、神のプランから逸脱する。たとえば、あなたは、自分は救済される必要があると感じる。そこであなたはあなたの救済を定義する。たとえば、自分が不幸なのは金がないからであり、金儲けをすれば自分は救われると定義する。あるいは社会的地位が高くなることが救済だと定義する。そうしてあれこれプランを立てるわけだ。したがって、あなたがプランを決定したとき、出来あがったものはあなたの救済の定義であり、何からの救済かを示しているに過ぎない。その救済の奥に潜んでいる神のプランに触れることは一切ない。神のプランする救済は、もちろん、罪の意識からの救済、つまり、魂(心)の救済であるはずなのだが・・・。



The Holy Spirit knows that all salvation is escape from guilt.
  • escape [iskéip] : 「逃亡、脱出、避難、逃避、回避」
❖ "The Holy Spirit knows ~ "「ホーリー・スピリットは、すべての救済は罪の意識からの脱出だと知っている」。ホーリー・スピリットは神のメッセンジャーであるから、神のプランも救済の意味も知っている。



You have no other "enemy," and against this strange distortion of the purity of the Son of God the Holy Spirit is your only Friend.
  • enemy [énəmi] : 「敵、敵国、かたき」
  • strange [stréin(d)ʒ] : 「奇妙な、変わった、変な、見知らぬ」
  • distortion [distɔ́ːrʃən] : 「ゆがめること、歪曲、曲解、こじつけ、ひずみ、ねじれ」
  • purity [pjú(ə)rəti] : 「純粋、清らかさ、純正、汚れのないこと、清浄」
❖ "You have no ~ "「あなたには、(罪の意識の)他に『敵』はいない」。"and against this strange ~ "「この、神の子の純粋さを奇妙にねじ曲げた敵(罪の意識)に対して、ホーリー・スピリットだけがあなたの友人である」。したがって、あなたの罪の意識と戦えるのはホーリー・スピリットをおいていない。



He is the strong protector of the innocence that sets you free.
  • strong [strɔ́(ː)ŋ] : 「強い、力がある、力強い、強力な」
  • protector [prətéktər] : 「保護者、後援者、庇護者」
  • innocence [ínəs(ə)ns] : 「無罪、潔白、無垢、純潔、純真」
  • set [SVOC] : 「〜を〜の状態にする」
❖ "He is the strong protector ~ "「ホーリー・スピリットは、あなたを自由にする潔白さの強い擁護者である」。ホーリー・スピリットは、あなたの無辜(むこ)性を信じている。信じているからあなたを守り、自由へと解放してくれるのである。



And it is his decision to undo everything that would obscure your innocence from your unclouded mind.
  • undo [ʌndú] : 「〜を元に戻す、元どおりにする、取り消す」
  • obscure [əbskjúə(r)] : 「〜を暗くする、見えなくする、曖昧にする」
  • unclouded : 「雲のない、曇りのない、澄んだ、明るい」
❖ "And it is his decision ~ "ここは"it ~ to "の構文、「あなたの曇りない心からあなたの潔白さを隠そうとするすべてのをことを取り消しにすることが、ホーリー・スピリットの決定である」。つまり、あなたの罪の意識を取り消しにすることがホーリー・スピリットの決定であり、使命である。



14. Let him, therefore, be the only guide that you would follow to salvation.
  • guide [gáid] : 「案内人、ガイド、案内者」
  • follow [fálou] : 「〜に従う、追随する」
  • salvation [sælvéi∫n] : 「救出、救済、救い、救世」
❖ "Let him, therefore, be ~ "「したがって、ホーリー・スピリットを、あなたが救済へと付き従って行ける唯一の道案内人としなさい」。



He knows the way, and leads you gladly on it. With him you will not fail to learn that what God wills for you is your will.
  • lead [li':d] : 「〜を導く、案内する」
  • gladly [glǽdli] : 「喜んで」
  • fail [féil] : 「失敗する、しくじる、破産する」
  • fail to do : 「〜しない、〜しそこなう、〜できない」
  • will : 「意志、意志する」
❖ "He knows the way ~ "「ホーリー・スピリットは(救済への)道を知っており、」"and leads you ~ "「喜んで、あなたの道案内をする」。"With him you will ~ "「ホーリー・スピリットと共にいれば、あなたはthat以下を学び損なうことはないであろう」。"that what God wills ~ "「神があなたのために意志することは、あなたの意志でもあるのだ」と学び損なうことはない。



Without his guidance you will think you know alone, and will decide against your peace as surely as you decided that salvation lay in you alone.
  • guidance [gáidns] : 「助言、アドバイス、指導」
  • alone [əlóun] : 「単独で、独りで」
  • decide [disáid] : 「決定する、決心する、決意する」
  • against [əgénst] : 「〜に反対して、に逆らって、〜にそむいて、〜に不利に」
  • peace [píːs] : 「平和、安らぎ、平穏、安心、安定」
  • surely [∫úə(r)li] : 「疑いなく、しっかりと、確かに、確実に、必ず」
  • lay [léi] : 「lie の過去形」
  • lie [lái] : 「ある、横たわる、寝る、横たわっている」
❖ "Without his guidance you ~ "「ホーリー・スピリットの導きがなければ、あなたは、あなただけが知っていると思ってしまうだろう」。何を知っているかというと、どうすれば救済されるかということだと思っていいだろう。"and will decide against ~ "「そしてあなたは、(かつて、)あなたの中にだけに救済はあると決定したときの確かさをもって、あなたの平和に反する決定をするであろう」。過去において、あなたは、救われるのは自分だけでよいと決定したが、そんな独りよがりのせいで、今、救われ方を知っているのは自分だけでと考えている。しかし、そんな利己的な考えは、自らの平和に反することである。なぜなら、神の子は、あなたも彼も、みんなが救われなくては意味がないからだ。神の子全体が救われて初めて、本当の心の平和が訪れる。なぜなら、神の子は実相世界において一なる心なのだから。



Salvation is of him to Whom God gave it for you. He has not forgotten it. Forget him not and he will make every decision for you, for your salvation and the peace of God in you.
  • forgotten [fə(r)gátn] : 「forget の過去分詞形」
  • forget [fə(r)gét] : 「〜を忘れる、見落とす」
❖ "Salvation is of him ~ "「救済は、神があなたのためにその救済を与えたホーリー・スピリットからやって来るのである」。神は、あなたを救済するために、救済する使命をホーリー・スピリットに与えたのである。"He has not forgotten ~ "「ホーリー・スピリットはそのことを忘れていない」。"Forget him not and ~ "「ホーリー・スピリットを忘れないように」。"and he will make every ~ "「そうすれば、ホーリー・スピリットは、あなたのために、そして、あなたの救いのためとあなたの中にある神の平和のために、すべての決定を下してくれるであろう」。あなたは、頭脳的、理性的決定を回避して、ホーリー・スピリットの叡智による決定に全面依存していい。これがACIMの絶対他力であり、そこに救いがある。
 
 
 

T-14.III.11:1 ~ T-14.III.12:6

11. It will never happen that you must make decisions for yourself. You are not bereft of help, and help that knows the answer.

  • happen [hǽpn] : 「起こる、発生する、降り懸かる」
  • decision [disíʒ(ə)n] : 「解決、決定、決意、決心、決議」
  • for oneself : 「自分のために、自力で」
  • bereft [biréft] : 「bereave の過去・過去分詞形」
  • bereave [biríːv] : 「奪う、奪い去る」
  • bereave of : 「〜を奪う」
  • answer [ǽnsə(r)] : 「答え、回答、返事、応答」
❖ "It will never happen ~ "ここは"It ~ that ~ "の構文、「that以下は決して起こらない」。"that you must make ~ "「あなたが自力で決定しなくてはならないようなことは」決して起こらない。"You are not bereft ~ "「あなたは助けを奪われたのでもなければ、答えを知っている援助者を奪われたのではない」。もちろん、ホーリー・スピリットのこと。ホーリー・スピリットはあなたに代わって決定を下してくれる。なぜなら、ホーリー・スピリットは答えを知っているからだ。あなたはそれを信じて、ホーリー・スピリットの指示に従えばいい。そんなことでは自主性が損なわれかねないと、あなたは思うであろうか? しかし、あなたの心の中のホーリー・スピリットは、結局、あなた自身なのである。ご心配には及ばぬ。



Would you be content with little, which is all that you alone can offer yourself, when he who gives you everything will simply offer it to you?
  • content [kántent] : 「満足している」
  • offer [ɔ́(ː)fə(r)] : 「差し出す、捧げる、提供する」
  • when [(h)wén] : 「〜であるのに」
  • simply [símpli] : 「簡単に、分かりやすく、造作なく、たやすく」
❖ ここは後ろから訳す、"when he who gives you ~ "「あなたにすべてを与えるホーリー・スピリットが、たやすくあなたに満足すべきものを差し出してくれるというのに、」"Would you be content ~ "「あなた一人があなた自身に差し出せるほんのわずかなものに、あなたは満足できるであろうか」。あなた一人の力では、得られるものには限界がある。しかし、ホーリー・スピリットが提供してくれるものには限界がない。



He will never ask what you have done to make you worthy of the gift of God. Ask it not therefore of yourself.
  • ask [ǽsk] : 「〜を尋ねる、質問する」
  • make [méik] [SVOC] : 「〜の状態にする」
  • worthy [wə́ː(r)ði] : 「〜に値する、〜するに足りる、ふさわしい」
  • therefore [ðéə(r)fɔ̀ː(r)] : 「それ故に、そのために、従って、だから」
❖ "He will never ask ~ "「ホーリー・スピリットは、あなたが神からの贈り物としてふさわしい者にするために、あなたがやってしまったことを決して尋ねたりしないであろう」。"Ask it not therefore ~ "「だからあなたも、自分にそんなことを尋ねたりしてはいけない」。ACIMでは、過去は幻想であり、存在しない。過去は夢のまた夢である。存在もしない、幻想の過去をほじくり出して、なんの意味があろう。ホーリー・スピリットは無意味なことをするはずがない。



Instead, accept his answer, for he knows that you are worthy of everything God wills for you.
  • Instead [instéd] : 「代わりに、それよりむしろ、そうしないで」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • will [wíl] : 「意志する」
❖ "Instead, accept ~ "「その代わり、ホーリー・スピリットの答えを受け入れなさい」。"for he knows that ~ "「なぜなら、ホーリー・スピリットはthat以下を知っているのだから」。"that you are worthy ~ "「あなたは、神があなたのために意志するすべてに値する」と知っているのだから。神は神の子を自分の分身として創造した。神の属性のすべてを神の子に継承したので、神の子は神であると言ってもいい。神の子であるあなたにはそれだけの価値がある。



Do not try to escape the gift of God he so freely and so gladly offers you. He offers you but what God gave him for you.
  • try [trái] : 「試す、やってみる、試みる、企てる」
  • escape [iskéip] : 「〜を免れる、はぐらかす、逃げる」
  • freely [fríːli] : 「大量に、惜しみなく、制限されずに、自由に」
  • gladly [glǽdli] : 「喜んで」
❖ "Do not try to ~ "「神が惜しみなく、喜んであなたに差し出してくれる贈り物を受け取らないことにしようなどと思ってはいけない」。"He offers you but ~ "「ホーリー・スピリットは、神があなたのためを思って与えてくれるものだけをあなたに差し出すのである」。ホーリー・スピリットが神と神の子の間の媒介者であることを思い出そう。



You need not decide whether or not you are deserving of it. God knows you are.
  • decide [disáid] : 「決定する、決心する、〜しようと決心する」
  • whether [(h)wéðə(r)] or not : 「〜かどうか、いずれにせよ」
  • deserve [dizə́ː(r)v] : 「ふさわしい、値する、〜を受けるに値する」
  • deserving of : 「〜を受けるべき、〜に値する」
❖ "You need not decide ~ "「あなたは、あなたが神からの贈り物を受け取るに値するかどうか、決定する必要はない」。"God knows ~ "「神は、あなたにはその価値があることを知っているのだ」。この辺の記述は、ACIMの絶対他力性がよく表現されている。あなたは、積極的にと言うより、絶対的にホーリー・スピリットに依存していいのである。依存すべきなのだ。神がそうであるように創造したのだから。



12. Would you deny the truth of God's decision, and place your pitiful appraisal of yourself in place of his calm and unswerving value of his Son?
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、否認する、拒む、拒絶する」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理」
  • decision [disíʒ(ə)n] : 「解決、決定、決意、決心、判決」
  • pitiful [pítifl] : 「気の毒な、痛ましい、哀れな、惨めな、卑しむべき」
  • appraisal [əpréizl] : 「評価、査定、値踏み」
  • in place [pléis] of : 〜の代わりに、〜の代理で
  • calm [káːm] : 「穏やかな、静かな、冷静な、落ち着いた、穏和な」
  • unswerving : 「変わらない、揺るぎない、動じない、不動の」
  • swerve [swə́ː(r)v] : 「急にそれる、逸脱する、正道を踏み外す」
  • value [vǽljuː] : 「価値、値打ち、真価」
❖ "Would you deny ~ "「あなたは、神の決定の真実を拒否したいのだろうか」。"and place your pitiful appraisal ~ "「そして、神の穏やかで揺るぎない、神の子に対する評価の代わりに、あなた自身に対する哀れな評価を置きたいのだろうか」。他力を廃し、自力にこだわると、結局「あなた自身に対する哀れな評価」に陥ってしまうのである。



Nothing can shake God's conviction of the perfect purity of everything that he created, for it is wholly pure.
  • shake [ʃéik] : 「揺する、揺るがす、〜を動揺させる、ぐらつかせる」
  • conviction [kənvíkʃən] : 「信念、確信」
  • perfect [pə́ː(r)fikt] : 「完ぺきな、完全な」
  • purity [pjú(ə)rəti] : 「清らかさ、純正、汚れのないこと、清浄」
  • creat [kriéit] : 「創造する、作り出す」
  • wholly [hóu(l)li] : 「完全に、全く、全体として、全体的に」
  • pure [pjúə(r)] : 「 純粋な、清潔な、純血の、清らかな、純然たる」
❖ "Nothing can shake ~ "「神が創造したすべてのものの完璧な純粋さに対する神の確信を、いかなるものの揺るがすことは出来ない」。"for it is wholly ~ "「なぜなら、神の創造したものは完璧に純粋だからである」。したがって、神の創造した神の子も完璧に純粋である。ところが、あなたはそのことに確信が持てないでいる。しかし、ホーリー・スピリットは確信を持っているので、そのことに関してもホーリー・スピリットの判断に依存していいのである。



Do not decide against it, for being of him it must be true.
  • decide [disáid] : 「 決定する、決心する、決意する」
❖ "Do not decide ~ "「神の創造したものに対抗するような決定はしてはいけない」。"for being of him ~ "分詞構文、理由、「なぜなら、神のものなので、神の創造したものは真実なのだから」。したがって、決定もホーリー・スピリットに任せていい。



Peace abides in every mind that quietly accepts the plan God set for its Atonement, relinquishing its own.
  • abide [əbáid] : 「とどまる、居住する」
  • quietly [kwáiətli] : 「静かに、黙って、平穏に」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • Atonement [ətóunmənt] : 「贖罪、罪滅ぼし、償い、補償」
  • relinquish [rilíŋkwi∫] : 「放棄する、手放す、あきらめる、断念する」
❖ "Peace abides in every mind ~ "「自分流の贖罪のプランを捨て、神がその人のためにセットした贖罪のプランを静かに受け入れる心に、平和が宿る」。この辺の記述にも、ACIMの絶対他力性がよく表されている。神の子は誰にも頼らず、自力で救済や贖罪を果たさなくていいのである。むしろ、それは不可能であるから、積極的に、あるいは絶対的にホーリー・スピリットの手助けを得ていいのだ。



You know not of salvation, for you do not understand it.
  • know of : 「〜について知っている」
  • salvation [sælvéi∫n] : 「救出、救済、救い、救世」
❖ "You know not ~ "「あなたは救済について知ってはいない」。"for you do not ~ "「なぜなら、あなたは救済を理解していないからだ」。だから、ますます絶対他力を信じて、ホーリー・スピリットの他力に頼りきっていいのである。



Make no decisions about what it is or where it lies, but ask the Holy Spirit everything, and leave all decisions to his gentle counsel.
  • decision [disíʒ(ə)n] : 「解決、決定、決意、決心、決議」
  • lie [lái] : 「ある、横たわる、寝る、横たわっている」
  • leave [líːv] : 「〜を任せる、頼む、委ねる」
  • leave A to B : 「AをBに任せる」
  • gentle [dʒéntl] : 「優しい、寛大な、穏やかな」
  • counsel [káunsl] : 「助言、勧告、忠告」
❖ "Make no decisions about ~ "「救済は何なのか、救済はどこにあるか、(自分で)決定してはいけない」。"but ask the Holy Spirit ~ "「そうではなく、すべてをホーリー・スピリットに尋ねなさい」。"and leave all decisions ~ "「そして、すべての決定を、ホーリー・スピリットの優しい助言に任せなさい」。絶対他力によって、ホーリー・スピリットにすべてを任せたからといって、あなたの自主性が損なわれるわけではない。なぜなら、あなたの心に住まうホーリー・スピリットは、究極的にあなた自身なのだから。なぜなら、実相世界では、純粋一元論の必然として、神の子、ホーリー・スピリット、神の三位が一体となって、究極の"Go is"「神ありき」という一点に収斂するからである。したがって、絶対他力と言っても、結局は、あなたはあなた自身で問題を解決したことになるのだ。誤解を恐れずに言えば、絶対他力は絶対自力に収斂する。すなわち、絶対他力と絶対自力は結局、同じものなのである。自他一如という言葉の、自と他を、自力と他力ととらえれば、自他一如という一元論の真理が理解できよう。
 
 
 

T-14.III.9:1 ~ T-14.III.10:8

9. Whenever you choose to make decisions for yourself you are thinking destructively, and the decision will be wrong.

  • Whenever [(h)wenévə(r)] : 「いつ〜しようとも、〜するときはいつでも」
  • choose [tʃúːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • decision [disíʒ(ə)n] : 「解決、決定、決意、決心、決議」
  • destructively [distrʌ́ktivli] : 「破壊的に」
  • wrong [rɔ́(ː)ŋ] : 「間違った、誤っている、悪い、邪な」
❖ "Whenever you choose ~ "「あなたが、あなた自身のために決定を下そうと選択したときはいつでも、」"you are thinking ~ "「あなたは、破壊的に考えており、」"and the decision will ~ "「決定は誤りとなるであろう」。他者のことを考えず、自分のためだけを思って決定するときは大概誤ってしまう。欲が絡んでくるためであろうか。それとも、ホーリー・スピリットがあなたを見放すのか。



It will hurt you because of the concept of decision that led to it.
  • hurt [hə́ː(r)t] : 「〜を傷つける、〜の感情を損なう、〜の感情を害する」
  • because of : 「〜のせいで、〜のために」
  • concept [kánsept] : 「概念、観念、考え、意見」
  • led [léd] : 「lead の過去・過去分詞形」
  • lead [líːd] : 「〜を導く、案内する、〜を連れていく」
  • lead to : 「〜に通じる、〜につながる、結局〜となる、〜を引き起こす」
❖ "It will hurt you because of ~ "「誤った決定は〜のせいであなたを傷つける」。ここの"It"は少々曖昧なのだが、「破壊的な考え」か「誤った決定」のどちらかであろう考えた。"because of the concept ~ "「誤りに導いた決定の考えのせいで」。ここも少々曖昧である。"the concept of decision"ここがはっきりしないのだが、「決定を下すに至った考え方」ととらえ、つまりは、破壊的な考え方ととらえていいのではないだろうか。すると"that led to it"の"it"は「誤り」あるいは「誤った決定」となるか。すると全体の意味は、「誤りに導いた決定を下すに至った概念、それは破壊的な考え方のだが、そのせいで、あなた自身が傷ついてしまうのだ」。他者を無視し、自分自身の利益ばかりを考えて決定を下すことは、その決定の仕方自体が破壊的であるがゆえに、つまり他者を破壊に導いてもかまわないと考えるが故に、結果的にはあなた自身をも傷つけてしまう。こんな感じでどうであろうか。



It is not true that you can make decisions by yourself or for yourself alone.
  • true [trúː] : 「真の、真実の、本当の、本物の」
  • by oneself : 「自分だけで、一人で、独りで、独力で」
  • for oneself : 「自分のために」
  • alone [əlóun] : 「独りで、単に」
❖ "It is not true that ~ "ここは"It ~ that ~ "の構文、「あなたが自分だけで、自分一人のためだけに、決定を下すことが出来るというのは、真実ではない」。あなたの決定は同胞すべてに影響し、また逆に、あなたの決定はホーリー・スピリットの思考システムに依存するか、あるいはエゴの思考システムに影響されている。



No thought of God's Son can be separate or isolated in its effects.
  • separate [sépərèit] : 「分ける、分離する、隔てる、引き離す、切り離す」
  • isolate [áisəlèit] : 「分割する、分離させる、隔離する、離す、隔てる、孤立させる」
  • effect [ifékt] : 「結果、影響、効果、効き目」
❖ "No thought of God's Son can ~ "「神の子のいかなる思考も、その結果において、切り離されたり隔てられたりすることはない」。神の子の思いは常に影響し合い、関連し合っている。なぜなら、神の子の心は本来一つであるからだ。神の子の心や思いが分離しているように見えるのは、幻想の世界で分離を夢に見ているからである。



Every decision is made for the whole Sonship, directed in and out, and influencing a constellation larger than anything you ever dreamed of.
  • decision [disíʒ(ə)n] : 「解決、決定、決意、決心、決議」
  • whole [hóul] : 「全部の、完全な、全体の、丸ごとの」
  • Sonship : 「息子であること」
  • direct [dərékt] : 「〜を方向づける、命令する、指図する」
  • in and out : 「内も外も、内外に」
  • influence [ínfluəns] : 「〜に影響を与える〜を左右する、支配する、操る」
  • constellation [kànstəléiʃn] : 「星座、集まり」
  • dream of : 「〜の夢を見る、〜を夢見る」
❖ "Every decision is made ~ "「すべての決定は、神の子全体に対して下されるものであり、」"directed in and ~ "分詞構文、先頭にbeingを補う、理由、「その決定は内にも外にも向かって下されるので、」"and influencing a constellation ~ "「あなたが夢見たものより大きい集団に影響を与えるのである」。あなたの決定は神の子全体に波及する。あるいは、全宇宙に波及すると言ったら大げさに聞こえるだろうか。



10. Those who accept the Atonement are invulnerable.
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • Atonement [ətóunmənt] : 「贖罪、罪滅ぼし、償い、補償」
  • invulnerable [invʌ́ln(ə)rəbl] : 「傷つくことのない、不死身の、難攻不落の」
❖ "Those who accept ~ "「贖罪を受け入れる者は、傷つくことがない」。贖罪を受け入れた者は、自分が無辜(むこ)であることを受け入れた者である。罪がないから恐れもない。恐れがないから傷つくこともない。



But those who believe they are guilty will respond to guilt, because they think it is salvation, and will not refuse to see it and side with it.
  • guilty [gílti] : 「有罪の、犯罪的な、罪を犯した」
  • respond [rispánd] : 「反応する、応答する、答える」
  • respond to : 「〜に応答する、〜に反応する、〜に答える」
  • guilt [gílt] :「犯罪、あやまち、有罪、罪」
  • salvation [sælvéiʃn] : 「救出、救済、救い、救世」
  • refuse [réfjuːs] : 「拒む、拒絶する、断る」
  • side with : 「〜側につく、〜に味方する、〜に同調する」
❖ "But those who believe they ~ "「しかし、罪があると信じている者は、罪に反応するであろう」。罪ある者は、罪にばかり目がいく。"because they think ~ "「なぜなら、彼らは罪が救いであると考え、」"and will not refuse ~ "「罪を見ることを拒否することはないだろうし、その罪に同調さえするだろう」。罪が救いだと感じるのはなぜだろう? 罪があるから、いつかは神に罰せられるという恐れが生じるのだが、逆に、神に罰せられることで重い罪が赦され、神に赦されることで神に愛されていると感じることができるのである。それこそが神による愛情深き救いであると信じ込んでいるわけだ。そして、自分が罪深き哀れな人間であると信じ込み、自分の罪を責め、苦しむことで神の赦しをひたすら待ち望む。このマゾヒズム的な自虐が、あなたを甘い罪へと駆り立てる。



And they will fail to understand the simple fact that what they do not want must hurt them.
  • fail [féil] : 「失敗する、しくじる、破産する」
  • fail to : 「〜しない、〜しそこなう、〜できない」
  • simple [símpl] : 「簡単な、簡素な、単純な、容易な」
  • fact [fǽkt] : 「事実、現実、真実、実際、真相」
  • hurt [hə́ː(r)t] : 「〜を傷つける、〜の感情を損なう、〜の感情を害する」
❖ "And they will fail to understand ~ "「そして彼らは、望まないことは彼らを傷つけずにはおかないという簡単な事実を理解し損ねている」。罪の意識とは望むべきものではない。望むべきものでないから、彼らを傷つけるのである。いや逆に、傷つけ得るものであるから、罪は望むべきでないと言うべきか。いずれ、罪の意識など不必要なのだ。ない方がいいに決まっている。これは簡単な事実(the simple fact)である。



All this arises because they do not believe that what they want is good.
  • arise [əráiz] : 「起こる、生じる、現れる、生まれる、発生する」
❖ "All this arises because ~ "「このことは、〜なので、すべて起きる」このこととは、望まないことは彼らを傷つけること。"because they do not ~ "「彼らが望むことは良いことだとは信じていないので」。実相世界は想念の世界であるから、思いは現実化する。思いは現実化するパワーがあるのだ。ネガティブな思いは、望まないことを起こしてしまう。望まないことが彼らを傷つけてしまうのである(what they do not want must hurt them)。



Yet will was given them because it is holy, and will bring to them all that they need, coming as naturally as peace that knows no limits.
  • will [wíl] : 「意志、精神力」
  • holy [hóuli] : 「神聖な」
  • bring [bríŋ] : 「〜を持って来る、〜をもたらす、〜を連れて来る」
  • need [níːd] : 「〜する必要がある、〜を必要とする」
  • naturally [nǽtʃərəli] : 「もちろん、必然的に、自然に」
  • peace [píːs] : 「平和、安らぎ、平穏、安心、安定」
  • limit [límit] : 「限度、制限、極限」
❖ "Yet will was given ~ "「しかし、意志は、それが神聖であるからこそ、彼らに与えられた」。意志を与えた本人は、もちろん、彼らを創造した神。"and will bring to ~ "「そして、意志は、彼らが必要とするものすべてを彼らにもたらすだろう」。"coming as naturally as ~ "分詞構文、単純接続、「そして意志は、限界を知らない平和のように自然にやって来るのである」。ここの"will"「意志」は"love"「愛」に置き換えても、意味を損なうことはない。



There is nothing their will fails to provide that offers them anything of value.
  • fail [féil] : 「失敗する、しくじる」
  • provide [prəváid] : 「提供する、供給する、与える、供与する」
  • offer [ɔ́(ː)fə(r)] : 「差し出す、捧げる、提供する」
  • value [vǽljuː] : 「価値、値打ち、真価」
❖ "There is nothing their will ~ "「価値あるものを彼らに提供するものなら何でも、彼らの意志が与えられないものなどない」。



Yet because they do not understand their will, the Holy Spirit quietly understands it for them, and gives them what they want without effort, strain, or the impossible burden of deciding what they want and need alone.
  • quietly [kwáiətli] : 「静かに、音もなく、黙って、、平穏に」
  • without effort [éfə(r)t] : 「努力せずに、骨を折らずに、たやすく、安々と、楽に」
  • strain [stréin] : 「緊張、負担、重圧、試練」
  • impossible [impásəbl] : 「耐えられない、制御できない、手に負えない」
  • burden [bə́ː(r)dn] : 「重荷、負担、心配、苦労、義務、責任」
  • decide [disáid] : 「〜しようと決心する、〜することに決める」
❖ "Yet because they do not ~ "「しかし、彼らは彼らの意志を理解していないので、」"the Holy Spirit quietly ~ "「ホーリー・スピリットが彼らに代わって、静かに、彼らの意志を理解する」。" and gives them ~ "「そして、彼らに、努力しなくても、緊張しなくても、あるいは彼らが何を欲し、何を必要としているか、一人で決定するという手に負えない重荷を感じなくても、彼らが欲しているものをホーリー・スピリットは与えてくれるのである」。結局はホーリー・スピリットにたどり着くのである。ACIMの論法は常にそうである。最終的にはホーリー・スピリットに帰着する。なぜか? 理由は簡単である。ホーリー・スピリットは、真実が真実であることしかあなたに与えないからだ。あなたの心の最も純粋で、最も神聖な部分にホーリー・スピリットは住まう。そこは真実の宝庫であり、実在はそれだけだ。結局、ホーリー・スピリットに行き着くとは、実在に回帰することなのである。あるいは、真実に回帰すると言い直してもいい。もしそれを厭(いと)うようであれば、ACIMを読み進む意味はない。  
 
 

T-14.III.7:1 ~ T-14.III.8:7

7. The way to teach this simple lesson is merely this: Guiltlessness is invulnerability. Therefore, make your invulnerability manifest to everyone.

  • simple [símpl] : 「簡単な、簡素な、単純な、容易な」
  • merely [míə(r)li] : 「ただ単に、単に」
  • Guiltlessness [gíltlisnis] : 「無実、無辜(むこ)、潔白」
  • invulnerability : 「傷つかないこと、弱さがないこと、不死身であること」
  • manifest [mǽnəfèst] : 「明白な、明らかな、明らかにする」
❖ "The way to teach ~ "「(闇の幻想にはパワーはないという)この簡潔なレッスンを教える方法は、単に次のようになる」。"Guiltlessness is ~ "「無辜(むこ)であるとは傷つくことがないということである」。"Therefore, make your ~ "「したがって、すべての人たちに、傷つくことがないことを明白にしなさい」。



Teach him that, whatever he may try to do to you, your perfect freedom from the belief that you can be harmed shows him that he is guiltless.
  • perfect [pə́ː(r)fikt] : 「完ぺきな、完全な」
  • freedom [fríːdəm] : 「自由、解放、自主、独立」
  • harm [háː(r)m] : 「害する、阻害する、〜に危害を加える」
  • show [∫óu] : 「教える、明らかにする」
  • guiltless [gíltlis] : 「罪のない、潔白な、経験のない」
❖ "Teach him that"「同胞にthat以下を教えてやりなさい」。"whatever he may try ~ "「彼があなたに何をしようとも、」"your perfect freedom from ~ "「あなたが傷つけられる可能性があると信じる心から完全に解放されたあなたは、彼も無辜(むこ)であると示すことになるのである」。ACIMでは、無辜であることと傷つけられないことは同一視される。無辜であるから傷つかない、傷つかないから無辜である。さらに、あなたと同胞は自他一如で同一であるから、あなたが傷つかないことを信じることは、彼が無辜であることを示しているのである。



He can do nothing that can hurt you, and by refusing to allow him to think he can, you teach him that the Atonement, which you have accepted for yourself, is also his.
  • hurt [hə́ː(r)t] : 「〜を傷つける、〜の感情を損なう、〜の感情を害する」
  • refuse [rifjúːz] : 「拒む、拒絶する、断る」
  • allow [əláu] : 「〜を許す、許可する、許容する」
  • allow A to do : 「Aが〜することを許す」
  • Atonement [ətóunmənt] : 「贖罪、罪滅ぼし、償い、補償」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
❖ "He can do nothing that ~ "「同胞は、あなたを傷つけ得るようなことは何も出来ない」。"and by refusing to allow ~ "「かれが傷つけ得ると考えることを許すのを拒むことで、」"you teach him that ~ "「あなたは彼にthat以下を教えることになる」。"that the Atonement ~ "「贖罪、それはあなたがあなた自身のために受け入れたのだが、その贖罪は、また同胞の贖罪でもある」ことを教えることになる。まさに自他一如。あなたの贖罪は彼の贖罪につながる。



There is nothing to forgive. No one can hurt the Son of God. His guilt is wholly without cause, and being without cause, cannot exist.
  • forgive [fə(r)gív] : 「許す、容赦する、勘弁する」
  • wholly [hóu(l)li] : 「完全に、全く、全体として、全体的に」
  • without [wiðáut] : 「 〜なしで、〜を持たないで、〜なしに」
  • cause [kɔ́ːz] : 「原因、要因、理由」
  • exist [igzíst] : 「存在する、生きている、生存する、存続する」
❖ "There is nothing ~ "「許さねばならないことなど何もない」。"No one can hurt ~ "「誰も、神の子を傷つけることは出来ない」。"His guilt is ~ "「神の子の罪の意識は、完全に原因がない」。"and being without ~ "分詞構文、理由、「原因がないので、存在しない」。ここは誤解が生じやすい箇所である。まず、許すべきことはない、と言っているが、これは、実相世界における神の子は無辜(むこ)であるから、何も許すべきことがない、と言うことであって、幻想世界における神の子について言っているのではない。したがって、幻想世界において、赦しは必要ないという主張ではない。むしろ、その逆で、神の子として本当は無辜(むこ)であるから、彼を無条件で赦すことが、この幻想世界では求められている。同様に、神の子は本当は無辜(むこ)であるから傷つかないのだが、幻想世界で罪の意識を抱いている限りは、彼は傷つきやすく、もろい存在である。さらに、その罪の意識は、幻想の世界で抱いている思い込みに過ぎない。実相世界にはその罪の原因は存在しない。したがって、罪は存在しない。



8. God is the only Cause, and guilt is not of him. Teach no one he has hurt you, for if you do, you teach yourself that what is not of God has power over you.
  • hurt [hə́ː(r)t] : 「〜を傷つける、〜の感情を損なう、〜の感情を害する」
❖ "God is the only ~ "「神は唯一の原因である」。"and guilt is not ~ "「罪は神のものではない」。したがって、罪に原因はない。よって、存在しない。"Teach no one he has ~ "「神があなたを傷つけるなどということを、誰にも教えてはならない」。"for if you do, you teach ~ "「もし、あなたがそんなことをしたなら、」"you teach yourself ~ "「神のものではないものが、あなたに対してパワーを持っていると、あなた自身に教えることになるからだ」。神のものではないものとは、実在しないもの、つまり幻想の産物のこと。だから、神があなたを傷つけ得ると思うことは幻想なのである。真実ではないから、誰にもそんなことを教えてはならないのである。



The causeless cannot be. Do not attest to it, and do not foster belief in it in any mind.
  • causeless [kɔ́ːzlis] : 「原因のない、原因不明の、正当な理由のない」
  • attest [ətést] : 「〜が正しいと証明する」
  • foster [fɔ́(ː)stə(r)] : 「〜を育てる、養育する、育成する、〜を心に抱く、呼び起こす」
❖ "The causeless ~ "「原因なきものは存在できない」。"Do not attest ~ "「そんなものが存在できるなどと証言してはならない」。"and do not foster ~ "「そして、心の中で、そんなことを信じる思いを育ててはならない」。



Remember always that mind is one, and cause is one. You will learn communication with this oneness only when you learn to deny the causeless, and accept the Cause of God as yours.
  • Remember [rimémbə(r)] : 「〜を思い出す、〜を覚えている」
  • always [ɔ́ː(l)weiz] : 「いつも、常に」
  • communication [kəmjùːnikéi∫n] : 「伝達、通信、連絡、交信」
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、否認する、拒む、拒絶する」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
❖ "Remember always that ~ "「心は一つであること、そして原因も一つであることをいつも覚えておくように」。幻想世界でこそ、我々神の子の心は散り散りに分裂しているが、本来、実相世界では心は一なるものである。そして、実相世界の存在原因は神のみである。"ou will learn communication ~ "「あなたが原因なきものを否定することを学び、神という原因をあなたのものとして受け入れるときに限って、あなたはこの一なるものとのコミュニケーションを学ぶことになるであろう」。幻想を否定し、存在の第一原因として神を受け入れるとき、実相世界の一なるもの、神、とのコミュニケーションが可能となるだろう。



The power that God has given to his Son is his, and nothing else can his Son see or choose to look upon without imposing on himself the penalty of guilt, in place of all the happy teaching the Holy Spirit would gladly offer him.
  • choose [t∫úːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • impose [impóuz] : 「課す、負わす、かける、与える、強いる、強要する」
  • penalty [pén(ə)lti] : 「刑罰、処罰、違約金、罰金、罰、ペナルティ、罰則」
  • in place of : 「〜の代わりに、〜の代理で」
  • gladly [glǽdli] : 「喜んで」
❖ "The power that God ~ "「神が神の子に与えたパワーは、神の子のものである」。"and nothing else can his Son ~ "「そして、それ以外のものを、神の子は見ることも、見ることを選ぶことも出来はしない」。"to look upon without ~ "「罪に対する罰を神の子自身の上に科すことがなかったら」。"in place of all the happy ~ "「ホーリー・スピリットが神の子に喜んで差し出すであろう幸せなすべての教えに換えて、」罪に対する罰を神の子自身の上に科すことがなかったら。意味が判然としないだろう。ここは肯定文に直してみるといい。つまり、ホーリー・スピリットの教えに換えて罰を自分自身に科したなら、神が与えてくれたパワー以外のものが見えてくるだけだ。つまり、神のパワーは見えてこない。自分自身を無辜(むこ)なるものと認識することで、神が与えてくれたパワーが見えてくるのである。つまり、贖罪を通過することで、あなたは奇跡を起こし得るパワーが身についてくるのだ。  
 
 

T-14.III.5:1 ~ T-14.III.6:7

5. The miracle teaches you that you have chosen guiltlessness, freedom and joy. It is not a cause, but an effect.

  • chosen [t∫óuzn] : 「choose の過去分詞形」choose [t∫úːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • guiltlessness [gíltlisnis] : 「無罪、無辜、潔白」
  • freedom [fríːdəm] : 「自由、解放、自主、独立」
  • joy [dʒɔ́i] : 「喜び、歓喜」
  • cause [kɔ́ːz] : 「原因、要因」
  • effect [ifékt] : 「結果、影響、作用」
❖ "The miracle teaches ~ "「奇跡はあなたにthat以下を教える」。"that you have chosen ~ "「あなたは、無辜、自由、喜びを選択したのだ」と教える。"It is not a ~ "「それは原因ではなく、結果である」。奇跡が起きた結果として、あなたの罪の意識は消え、解放され、喜びを覚えるわけだ。



It is the natural result of choosing right, attesting to your happiness that comes from choosing to be free of guilt.
  • natural [nǽt∫(ə)r(ə)l] : 「自然の、普通の、ありのままの」
  • result [rizʌ́lt] : 「結果、結末、成り行き、効果、成果」
  • right [ráit] : 「正しさ、正当性、正しい考え方、道理、道理に合ったこと」
  • attest [ətést] : 「証言する、証明する」
  • attest to : 「証拠立てる、証言する、証明する、立証する」
  • happiness [hǽpinəs] : 「幸福、喜び、幸せ」
  • guilt [gílt] : 「犯罪、あやまち、有罪、罪」
❖ "It is the natural result ~ "「それは、正しいことを選択した自然な結果である」。"attesting to your happiness ~ "分詞構文、単純接続、「そして、罪の意識から自由になることを選択したことから来る幸せを証明している」。罪の意識から解放されるという正しい選択を行ったことが幸せという自然な結果に結びつく。



Everyone you offer healing to returns it. Everyone you attack keeps it and cherishes it by holding it against you.
  • offer [ɔ́(ː)fə(r)] : 「差し出す、ささげる、提供する」
  • return [ritə́ː(r)n] : 「〜を返す、戻す、返却する」
  • attack [ətǽk] : 「〜を襲う、〜を攻撃する、〜を非難する」
  • keep [kíːp] : 「〜を持ち続ける、保持する」
  • cherish [t∫éri∫] : 「〜を大事にする、大切にする、抱く、心にしまっておく」
  • hold [hóuld] : 「維持する、保持する、持続する」
❖ "Everyone you offer ~ "「あなたがヒーリングを差し出したすべての人たちは、そのヒーリングを返してくれる」。あなたがヒーリングした者達は、今度はあなたをヒーリングしてくれる。自他一如であるから、あなたがヒーリングすることは、あなたがヒーリングされることと同じなのだ。"Everyone you attack keeps ~ "「あなたが攻撃したすべての人たちは、その攻撃をあなたに対抗して保持しすることで、心に保ち、大切にしまっておく」。攻撃されたことを恨みに思って、いつまでもあなたを恨み続ける。



Whether he does this or does it not will make no difference; you will think he does.
  • Whether [(h)wéðə(r)] : 「〜かどうか、〜であろうとなかろうと」
  • difference [díf(ə)r(ə)ns] : 「違い、差異、相違」
  • make no difference : 「違いがない」
❖ "Whether he does this ~ "「彼が(仕返しに)攻撃するかしないか、それには違いがない」。"you will think ~ "意訳すると、「あなたはきっと、彼が仕返しに攻撃するに違いないと思うだろうから」。攻撃された者が仕返しするかどうかが問題なのではなく、攻撃したあなたが、仕返しされるだろうと思い続けることが問題である。



It is impossible to offer what you do not want without this penalty. The cost of giving is receiving.
  • impossible [impásəbl] : 「不可能な、とてもあり得ない、できない」
  • penalty [pén(ə)lti] : 「刑罰、処罰、違約金、罰金、罰、罰則」
  • cost [kɔ́(ː)st] : 「費用、経費、犠牲、代償、損失」
  • receive [risíːv] : 「〜を受ける、受け取る、受領する、入手する」
  • receiving : 「受け取ること、非難の的になって」
❖ "It is impossible ~ "「ペナルティなくして、あなたが望まないことを差し出すことは不可能なのだ」。つまり、他者を攻撃したなら、それなりの罰がついてくる。他者が仕返しに攻撃しなくても、仕返しされるだろうという恐れが罰としてつきまとうのだ。"The cost of giving ~ "「与えることで支払うべきものは、受け取るということである」。与えれば、必ず自分に跳ね返って来る。それが良いことでも、悪いことでも。



Either it is a penalty from which you suffer, or the happy purchase of a treasure to hold dear.
  • Either [íːðə(r)] : 「〜か〜、または」
  • suffer [sʌ́fə(r)] : 「苦しむ、苦痛を感じる、不快な経験をする」
  • purchase [pə́ː(r)t∫əs] : 「購入、買ったもの、購入品、買い物、購買」
  • treasure [tréʒə(r)] : 「宝、富、宝物、財宝、貴重品、重要なもの」
  • dear [díə(r)] : 「親愛な、いとしい、かわいい」
  • hold dear : 「大切にする」
❖ "Either it is a penalty ~ "「返ってくるものが、あなたが苦痛を感じる罰であるか、」"or the happy purchase of ~ "「大切に出来る宝の幸せな買い物になるか、そのいずれかである」。ヒーリングを与えれば、ヒーリングという宝が返って来るだろうし、攻撃を加えれば、恨みという罰が返ってくる。



6. No penalty is ever asked of God's Son except by himself and of himself.
  • penalty [pén(ə)lti] : 「刑罰、処罰、違約金、罰金、罰、ペナルティ、罰則」
  • ask [ǽsk] : 「〜を求める、〜を頼む、依頼する、 〜を尋ねる」
  • ask of : 「〜に要求する」
  • except [iksépt] : 「〜を除いて、〜以外に」
❖ "No penalty is ever ~ "「一切の罰は神の子に求められることはない」。"except by himself ~ "「神の子が自分で自分に罰を求める以外は」。



Every chance given him to heal is another opportunity to replace darkness with light and fear with love.
  • chance [t∫ǽns] : 「チャンス、好機、機会」
  • another [ənʌ́ðə(r)] : 「もう一つの、別の、ほかの」
  • opportunity [ὰpə(r)t(j)úːnəti] : 「機会、適時、チャンス、好機」
  • replace [ripléis] : 「〜を取り換える、交換する、差し替える」
  • darkness [dáː(r)knəs] : 「 暗さ、暗がり、暗闇」
  • fear [fíə(r)] : 「恐れ、恐怖」
❖ "Every chance given ~ "「神の子にヒーリングの機会が与えられるたびに、それは、」"is another opportunity ~ "「闇を光に、恐れを愛に置き換える、また別の好機である」。他者をヒーリングする機会は、自分がヒーリングされる好機でもある。



If he refuses it he binds himself to darkness, because he did not choose to free his brother and enter light with him.
  • refuse [rifjúːz] : 「拒む、拒絶する、断る」
  • bind [báind] : 「〜を縛る、結び付ける、〜を束縛する、拘束する」
  • choose [t∫úːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • enter [éntə(r)] : 「〜に入る、〜に参加する、〜に立ち入る」
❖ "If he refuses it ~ "「もし神の子が、他者をヒーリングする機会を拒んだなら、」"he binds himself ~ "「神の子は自分自身を闇に縛り付けることになる」。"because he did not ~ "「なぜなら、彼は、同胞を解放し、同胞と共に光の中に入って行く選択をしなかったのだから」。他者をヒーリングする機会を拒絶することは、自分がヒーリングするされる好機を逃してしまうことである。



By giving power to nothing, he throws away the joyous opportunity to learn that nothing has no power.
  • throw [θróu] : 「〜を投げる、投じる」
  • throw away : 「〜を投げ捨てる、無駄にする」
  • joyous [dʒɔ́iəs] : 「うれしい、喜びに満ちた、楽しい」
❖ "By giving power ~ "「無意味なことにパワーを与えることで、」"he throws away ~ "「その神の子は、意味ないことはパワーを持ち得ないということを学ぶ絶好の喜びのチャンスを投げ捨ててしまったことになる」。"nothing"は「意味のないこと」、「非存在」、「無」、等々と考えていい。意味のないこと、無、つまり、幻想に力を与えるとは、その存在を信じてしまうこと。本来、存在もしない幻想はパワーの持ちようがないのだが、あなたが幻想の実在を信じてしまうことで、その学びの機会を逸してしまうのである。結果、あなたにとっては幻想がまるで実在するかのように顕現し、あなたに対して偽りのパワーを持つようになる。



And by not dispelling darkness, he became afraid of darkness and of light.
  • dispel [dispél] : 「〜を追い払う、払いのける、払拭する」
  • afraid [əfréid] of : 「〜を恐れる、〜を怖がる」
❖ "And by not dispelling ~ "「闇を払拭することを怠ってしまうので、」"he became afraid ~ "「彼は、闇も、また光も恐れるようになってしまう」。闇の幻想も光の実相も共に恐れて、自分の夢の中に埋没し、目を覚まそうとしなくなる。



The joy of learning that darkness has no power over the Son of God is the happy lesson the Holy Spirit teaches, and would have you teach with him. It is his joy to teach it, as it will be yours.
  • have [həv] A do : 「Aに〜させる」
❖ "The joy of learning ~ "「闇は、神の子に対して何のパワーも持ち得ないと学ぶ喜びは、」"is the happy lesson ~ "「ホーリー・スピリットが教えてくれる幸せなレッスンであり、」"and would have you teach ~ "「ホーリー・スピリットはあなたにも、共に、(あなたの同胞に)教えて欲しいと思っている」。"It is his joy to ~ "「それを教えることはホーリー・スピリットの喜びであり、」"as it will be ~ "「それはまた、あなたの喜びにもなるであろう」。闇の幻想は何のパワーも持ち得ないという真実を学び合うのである。その真実を分かち合うことで、喜びは拡張、増大していく。
 
 
 

T-14.III.3:1 ~ T-14.III.4:6

3. There is no compromise that you can make with guilt, and escape the pain that only guiltlessness allays.

  • there is no : 「〜することはできない、〜がない」
  • compromise [kάmprəmàiz] : 「譲歩、妥協、歩み寄り、和解」
  • make a compromise with :「〜と妥協する、と歩み合う

  • guilt [gílt] : 「犯罪、あやまち、有罪、罪」
  • escape [iskéip] : 「〜を免れる、はぐらかす」
  • pain [péin] : 「痛み、痛覚、疼痛」
  • allay [əléi] : 「〜を和らげる、静める、軽くする、減らす、弱める」
❖ "There is no compromise ~ "「あなたは、罪と妥協して、無辜(むこ)だけが和らげ得る痛みから逃れることは出来ない」。



Learning is living here, as creating is being in Heaven.
  • Learning [lə́ː(r)niŋ] : 「習うこと、学ぶこと、学習」
  • living [líviŋ] : 「生きていること、生活、生存、生き方」
  • creating [kriéitiŋ] : 「創造すること、創造」
  • being [bíːiŋ] : 「存在、実在、生存、生命」
❖ "Learning is living ~ "「この幻想の世界においては、学ぶことは生きることである」。"as creating is ~ "「それはちょうど、天の王国において、創造することは存在することであるのと同じである」。この幻想の世界におけるあなたの機能はヒーリングであった。したがって、ヒーリングを学ぶことが求められている。ヒーリングとは、つまるところ、罪の意識からの解放である。実相世界での神の子の機能は創造である。創造することが存在形態であり、そこに喜びと愛が生まれる。



Whenever the pain of guilt seems to attract you, remember that if you yield to it, you are deciding against your happiness, and will not learn how to be happy.
  • Whenever [(h)wenévə(r)] : 「いつ〜しようとも、〜するときはいつでも」
  • attract [ətrǽkt] : 「魅惑する、魅了する」
  • remember [rimémbə(r)] : 「〜を思い出す、〜を覚えている」
  • yield [jíːld] : 「譲る、譲歩する、屈する」
  • yield to : 「負ける、屈する、屈服する」
  • decide [disáid] : 「 〜しようと決心する、〜することに決める」
❖ "Whenever the pain of ~ "「罪の意識の痛みが、あなたを魅了しそうなときはいつでも、」"remember that if you ~ "「あなたがそれに屈したなら、あなたは幸福に反した決定を下したことになり、どうすれば幸せになれるか学ぶことが出来なくなることだと、思い出しなさい」。非常に強い口調である。ということは、非常に重要なことだと言える。声に出して読んで、きっちりと肝に銘じておこう。



Say therefore, to yourself, gently, but with the conviction born of the Love of God and of his Son:
  • therefore [ðéə(r)fɔ̀ː(r)] : 「それ故に、そのために、従って、だから」
  • gently [dʒéntli] : 「親切に、静かに、優しく、穏やかに」
  • conviction [kənvík∫n] : 「信念、確信」
  • born [bɔ́ː(r)n] : 「bearの過去分詞形」
  • bear [béə(r)] : 「生む、生み出す、産む」
❖ "Say therefore, to ~ "「したがって、あなた自身に、穏やかに、しかし、神と神の子の愛から生まれた確信をもって、次のように言いなさい」。



What I experience I will make manifest.

If I am guiltless, I have nothing to fear.

  • experience [ikspí(ə)riəns] : 「〜を経験する、〜を体験する」
  • make [SVOC] : 「〜の状態にする」
  • manifest [mǽnəfèst] : 「明白な、明らかな、明らかにする」
  • guiltless [gíltlis] : 「罪のない、潔白な」
  • fear [fíə(r)] : 「〜を恐れる、〜を怖がる」
❖ "What I experience ~ "「私が経験することを、私は明確にするだろう」。"If I am guiltless ~ "「もし私が無辜(むこ)であるなら、恐れることなど何もない」。




I choose to testify to my acceptance of the
Atonement, not to its rejection.

  • choose [t∫úːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • testify [téstəfài] : 「証言する」
  • testify to : 「〜を立証する、〜を証明する」
  • acceptance [əksépt(ə)ns] : 「承諾、承認、受諾、受理、支持、容認」
  • Atonement [ətóunmənt] : 「贖罪、罪滅ぼし、償い、補償」
  • rejection [ridʒék∫n] : 「拒絶、断ること、拒否、棄却、却下」
❖ "I choose to testify ~ "「私は、贖罪の受け入れを証明することを選んだのであり、贖罪の拒絶を証明することを選んだのではない」。




I would accept my guiltlessness by making it
manifest and sharing it.

  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • guiltlessness [gíltlisnis] : 「無罪、無辜性、潔白」
  • share [∫éə(r)] : 「〜を分ける、分かち合う、共有する、共用する」
❖ "I would accept ~ "「私は、贖罪の受け入れを明確にし、贖罪を分かち合うことで、私の無辜性を受け入れたいと思う」。




Let me bring peace to God's Son from his Father.
  • bring [bríŋ] : 「〜をもたらす、〜を持って来る、〜を連れて来る」
❖ "Let me bring peace ~ "「神から神の子へと、私に平和を運ばせてほしい」。



4. Each day, each hour and minute, even each second, you are deciding between the crucifixion and the resurrection; between the ego and the Holy Spirit.
  • hour [áuə(r)] : 「1時間」
  • minute [mínət] : 「分、わずかな時間、寸刻」
  • second [sék(ə)nd] : 「秒、瞬間、ちょっとの間、一刻」
  • decide [disáid] : 「決定する、決心する、決意する」
  • between [bitwíːn] A and B : 「AとBの間に」
  • crucifixion [krùːsəfíkʃən] : 「磔刑、十字架刑、はりつけ」
  • resurrection [rèzərék∫n] : 「復興、再生、復活、よみがえり、蘇生」
❖ "Each day, each hour ~ "「毎日、毎時間、毎分、そして毎秒、」"you are deciding ~ "「あなたは、磔刑か復活か、エゴかホーリー・スピリットかの決定をしている」。あなたは、一瞬一瞬、幻想か実相かの選択をしている。



The ego is the choice for guilt; the Holy Spirit the choice for guiltlessness. The power of decision is all that is yours.
  • choice [t∫ɔ́is] : 「選ぶこと、選択」
  • guilt [gílt] : 「犯罪、あやまち、有罪、罪」
  • guiltlessness [ɡíltlisnis] : 「無罪、無辜(むこ)、潔癖」
  • decision [disíʒ(ə)n] : 「解決、決定、決意、決心、決議」
❖ "The ego is the choice ~ "「エゴは罪の選択であり、ホーリー・スピリットは無辜性の選択である」。"The power of decision ~ "「決定するパワーこそが、あなたがもっているすべてである」。



What you can decide between is fixed, because there are no alternatives except truth and illusion.
  • fix [fíks] : 「決める、決定する、確定する」
  • alternative [ɔːltə́ː(r)nətiv] : 「代わりとなるもの、代替物、取って替わるもの」
  • except [iksépt] : 「〜を除いて、〜以外に」
❖ "What you can ~ "「何と何の間であなたは決定できるのかは、固定されているのである」。"because there are no ~ "「なぜなら、真実と幻想以外に、それに代わるものはないからである」。あなたが選択するできるのは、真実か、それとも幻想(虚偽)か、その二者択一なのである。



And there is no overlap between them, because they are opposites which cannot be reconciled and cannot both be true.
  • overlap : 「重複、重なり」
  • opposite [ápəzit] : 「反対、正反対、逆の物、反対の物」
  • reconcile [rék(ə)nsàil] : 「調和させる、調整する、調停する」
  • both [bóuθ] : 「両方とも、双方とも」
❖ "And there is no ~ "「真実と幻想の間にオーバーラップはない」。"And there is no ~ "「なぜなら、二者は、調和させることも出来ない、ともに正しいこともない、正反対のものだからである」。



You are guilty or guiltless, bound or free, unhappy or happy.
  • bound [báund] : 「bindの過去、過去分詞形」
  • bind [báind] : 「〜を束縛する、拘束する、〜に義務を負わせる」
❖ "You are guilty or ~ "「あなたは、罪があるか無辜(むこ)であるか、束縛されているか自由か、幸せか不幸か、そのいずれかなのである」。状態が完全に二分化、二極化されているから、そのどちらの状態を選び取るか、選択も二者択一である。これは二元論の幻想世界に生きるための必然的な選択である。しかし、一元論の実相世界では、無辜はあるが罪はなく、自由はあるが束縛はなく、幸せはあるが不幸はない、等々の、対極を持たない世界であるので、二者択一の選択というものもない。その世界へ突入することがあなたの使命であり、運命である。それを回避して、いったいあなたの人生はいかほどのものだと言えようか。
 
 

T-14.III.1:1 ~ T-14.III.2:6

 

III. The Decision for Guiltlessness
罪なき心への決意
 
 
 
1. The happy learner cannot feel guilty about learning. This is so essential to learning that it should never be forgotten.
  • learner [lə́ːrnər] : 「学習者、初学者」
  • feel [fíːl] : 「〜を感じる、感知する」
  • guilty [gílti] : 「有罪の、犯罪的な、罪を犯した、罪の意識がある」
  • learning [lə́ː(r)niŋ] : 「習うこと、学ぶこと、学習」
  • essential [isén∫l] : 「絶対必要な、絶対不可欠な、欠くことのできない」
  • should [∫úd] : 「〜すべきである、〜しなくてはならない」
  • forgotten [fə(r)gátn] : 「forget の過去分詞形」
  • forget [fə(r)gét] : 「〜を忘れる、見落とす」
❖ "The happy learner ~ "「学ぶことに喜びを見出す者は、学ぶことに罪の意識を感じることはない」。"This is so essential to ~ "ここは、"so ~ that ~ "の構文、「これはとても必須のことであるので、決して忘れてはならない」。



The guiltless learner learns easily because his thoughts are free. Yet this entails the recognition that guilt is interference, not salvation, and serves no useful function at all.
  • guiltless [gíltlis] : 「罪のない、潔白な、無辜の」
  • easily [íːz(ə)li] : 「容易に、たやすく、苦もなく、気楽に、安易に、簡単に」
  • thought [θɔ́ːt] : 「思索、熟考、考え、見解」
  • entail [entéil] : 「〜を伴う、必要とする、引き起こす」
  • recognition [rèkəgní∫n] : 「認識、認証、真価を認めること」
  • interference [ìntərfíərəns] : 「干渉、妨害、障害、邪魔、支障、衝突」
  • salvation [sælvéi∫n] : 「救出、救済、救い、救世」
  • serve [sə́ː(r)v] : 「果たす、〜に役立つ、〜に仕える」
  • useful [júːsfl] : 「役立つ、実用的な、有用な、便利な」
  • function [fʌ́ŋ(k)∫n] : 「機能、作用、働き、効用」
  • at all : 「全く〜ない、全然〜ない、少しも〜ない」
❖ "The guiltless learner ~ "「罪の意識をもたない学習者は、苦もなく簡単に学ぶ」。"because his thoughts ~ "「なぜなら、彼の思考は自由だからだ」。"Yet this entails ~ "「しかし、このことはthat以下のような認識をもたらしてくれる」。 "that guilt is interference ~ "「罪の意識は干渉することはあれ、救いにはならず、」 "and serves no ~ "「有用な機能をまったく果たすことがない」という認識をもたらしてくれる。罪の意識は自由な思考を妨害する。救済という有用な機能を発揮することもない。



2. Perhaps you are accustomed to using guiltlessness merely to offset the pain of guilt, and do not look upon it as having value in itself.
  • Perhaps [pə(r)hǽps] : 「たぶん、もしかすると、ことによると」
  • accustom [əkʌ́stəm] : 「〜に慣れさせる、慣らす、なじませる」
  • be accustomed to : 「〜に慣れている、〜が習慣になっている」
  • guiltlessness [gíltlisnis] : 「無罪、罪のないこと、無辜性」
  • merely [míə(r)li] : 「ただ単に、単に」
  • offset [ɔ̀(ː)fsét] : 「〜を相殺する、埋め合わせる、〜を弱める」
  • pain [péin] : 「痛み、痛覚、疼痛」
  • look upon : 「〜を見る、〜を見詰める」
  • value [vǽljuː] : 「価値、値打ち、真価、有用性」
❖ "Perhaps you are accustomed ~ "「多分あなたは、罪のないことを単に、罪の痛みを取り除くために使うことに慣れてしまっており、」"and do not look upon ~ "「罪のないこと自体が価値を持っていると見ることがないのだ」。無辜(むこ)性は、単に罪の意識の痛みがないだけでなく、より重要な価値がある。



You believe that guilt and guiltlessness are both of value, each representing an escape from what the other does not offer you.
  • both [bóuθ] : 「両方ともに、双方ともに」
  • of value : 「価値のある」
  • each [íːt∫] : 「各々、それぞれ、めいめい」
  • represent [rèprizént] : 「〜の役を演ずる、〜に相当する、〜だと説明する」
  • escape [iskéip] : 「逃亡、脱出、避難、逃避、回避」
  • offer [ɔ́(ː)fə(r)] : 「差し出す、ささげる、提供する」
❖ "You believe that guilt and ~ "「あなたは、罪も無辜(むこ)も、共に価値があると信じている」。"each representing ~ "分詞構文、単純接続、「そして、罪も無辜も互いに、他方があなたに提供できないものから逃れる役割を演じている」。罪の意識をもつ者は、次のように主張するだろう。罪の意識があるからこそ、善に向かおうとする動機が生じ、心の痛みを知っているからこそ、他者に優しくなれるのだと。罪の意識を感じない者は鈍感であり、善の価値を知らず、弱者の心の痛みを知ることもないと。したがって、無辜性があなたに与える冷酷さから逃れるために罪の意識は有用であると主張する。あるいは、善への動機を感じない無神経さから逃れるために、罪の意識は有用であると主張する。一方、罪の意識のない者は、次のように主張するだろう。罪の意識とは心の汚れであり、汚れから逃れるためには無辜性は必須である。罪の意識を持つ者同士が同情し合うのは、単なる傷のなめ合い過ぎず、それは偽の愛、偽の慈悲である。偽りの愛や慈悲から逃れるには無辜性は絶対必要であると。



You do not want either alone, for without both you do not see yourself as whole and therefore happy.
  • either [íːðə(r)] : 「どちらか一方の」
  • alone [əlóun] : 「単に、独りで」
  • whole [hóul] : 「全部の、完全な、全体の、丸ごとの」
  • therefore [ðéə(r)fɔ̀ː(r)] : 「それ故に、そのために、従って、だから」
❖ "You do not want either ~ "「あなたは、どちらか一方だけを欲しいとは思わない」。罪の意識か、無辜性か、その一方だけを望むことをしない。"for without both ~ "「なぜなら、その両方がなかったら、あなたは自分を完全だと見なすことが出来ず、したがって、不幸であるとさえ思ってしまうからだ」。こういう発想が、真実は真実であるという簡潔な真理から外れた発想なのである。つまり二元論的発想である。罪もあり、無辜もあり、その両方に価値があるから、その両方を併せ持たなくては完全ではなく不幸である、とする発想だ。しかし、真実は真実であるとする一元論的発想は、真実は存在し、虚偽は幻想であり存在しないから、存在だけが真実であるとする発想だ。無辜は存在し、罪は幻想であるから存在せず、したがって無辜だけが真実であるとする発想である。したがって、無辜であることが完全であり、無辜であることこそ幸福だとするのである。



Yet you are whole only in your guiltlessness, and only in your guiltlessness can you be happy. There is no conflict here.
  • conflict [kənflíkt] : 「不一致、衝突、対立、論争、摩擦、葛藤、軋轢、争い、紛争、闘争」
❖ "Yet you are whole ~ "「しかし、あなたは、あなたが無辜であるという中においてのみ、完全なのである」。"and only in your guiltlessness can ~ "「そして、あなたが無辜である中においてのみ、あなたは幸福なのである」。"There is no conflict ~ "「そこには、コンフリクトの起きようがない」。対立概念が存在しないから、コンフリクトは起きない。一元論世界では、コンフリクトさえ存在し得ないのだ。



To wish for guilt in any way, in any form, will lose appreciation of the value of your guiltlessness, and push it from your sight.
  • wish for : 「〜を所望する、〜を欲する」
  • in any way : 「何らか、多少なりとも、決して、形はどうあれ」
  • in any form : 「いかなる種類のものであれ」
  • lose [lúːz] : 「〜を失う、見失う、喪失する、なくす」
  • appreciation [əprìː∫iéi∫n] : 「識別、感知、正しく評価をすること」
  • push [pú∫] : 「〜を押す、つきのける、突く」
  • sight [sáit] : 「視野、視界、景色、光景、視覚、視力」
❖ "To wish for guilt ~ "「どんな形であれ、何とかして罪が欲しいと思う心は、あなたの無辜性の価値を正しく評価することが出来ないだろうし、」"and push it from ~ "「あなたの無辜性をあなたの視野から追い出してしまうだろう」。つまり、あなたは自分の無辜性が見えなくなってしまうだろうということ。存在もしない虚偽を追い求めれば、存在する真実さえ見えなくなってしまうのだ。
 
 
 

T-14.II.7:1 ~ T-14.II.8:8

7. The happy learner meets the conditions of learning here, as he meets the conditions of knowledge in the Kingdom.

  • meet [míːt] : 「合う、満足させる、満たす、かなう」
  • condition [kəndí∫n] : 「事情、条件、状態、状況、様子、様相」
  • knowledge [nάlidʒ] : 「知識、心得、認識、知恵、知見」
❖ "The happy learner meets ~ "「ここに至って、学びに喜びを見出す者は、学びの条件を満たすことになる」。"as he meets the conditions ~ "「というのも、彼は、天の王国の叡智の条件を満たすからである」。"knowledge"「叡智」は単なる知識ではなく、直覚による全面的な把握、悟り、仏教でいう般若(はんにゃ)のことである。真実を真実とする基盤に立って学びを始めたわけだから、叡智への道を歩み始めたと言える。ホーリー・スピリットによる知覚の修正が功を奏してきたのだ。



All this lies in the Holy Spirit's plan to free you from the past, and open up the way to freedom for you. For truth is true.
  • lie [lái] in : 「〜にある」
  • free [fríː] : 「〜を自由にする、解放する」
  • past [pǽst] : 「過去、昔」
  • open up : 「開ける、切開する、開く」
  • freedom [fríːdəm] : 「自由、解放、自主、独立」
❖ "All this lies in the Holy Spirit's ~ "「このことはすべて、あなたを過去から解放し、あなたの解放へ至る道を開くというホーリー・スピリットのプランの中にある」。"For truth ~ "「真実は真実だから」。過去からの解放とは、過去が幻想であると認識することである。過去が幻想であるのは真実であるから、結局、真実を認識することにつきる。真実を直覚することは叡智の仕事であることを考えると、ホーリー・スピリットのプランは、結局、あなたを叡智へと目覚めさせることと言える。



What else could ever be, or ever was? This simple lesson holds the key to the dark door that you believe is locked forever.
  • else [éls] : 「そのほかの、他の」
  • simple [símpl] : 「簡単な、簡素な、単純な、容易な」
  • hold [hóuld] : 「〜を手に持つ、握る、維持する、保持する、持続する」
  • dark [dáː(r)k] : 「暗い、闇の、暗黒の」
  • lock [lák] : 「〜に錠を掛ける、〜を閉じ込める」
  • forever [fərévər] : 「永遠に、永久に」
❖ "What else could ~ "「その他のことがあり得ようか、または、あったであろうか」。"This simple lesson ~ "「この簡潔なレッスンは、永遠にロックされているとあなたが信じた闇のドアの鍵を持っているのだ」。あなたはこの世界、この宇宙に閉じ込められ、そこから永遠に逃れられないと思っていた。つまり、闇の幻想世界にロックされていると信じていた。しかし、真実が真実であるという簡潔なレッスンを通じて、あなたはその闇の幻想世界から解放され得るのである。



You made this door of nothing, and behind it is nothing.
  • behind [biháind] : 「 〜の背後に、〜の後ろに」
❖ "You made this ~ "「この、無のドアは、あなたが作ったのである」。"and behind it ~ "「そのドアの背後には何もない」。ACIMでは、"nothing"は「無」、「非存在」、「意味のないもの」、「無意味」、等々の意味で使われる。ここでは「無」は幻想世界のこと。幻想世界は、あなたの心が外部に想念を投射して作った錯覚の世界である。幻想世界は実在しない。単なる夢である。したがって、「無」である。般若心経では「色即是空」、つまり、この世界の現象は存在しない、と表現している。ちなみに、「空即是色」は、存在しない心の外部に、ただ現象を夢見ているだけだ、と解釈すればいい。ACIM流に般若心経を解釈すれば、こんな風になるだろう。



The key is only the light that shines away the shapes and forms and fears of nothing.
  • light [láit] : 「光、光源、ライト、明かり」
  • shine [∫áin] : 「輝く、光る」
  • shape [∫éip] : 「形、状態、形状、形態」
  • form [fɔ́ː(r)m] : 「形、外形、構造、姿、体つき、外見」
  • fear [íə(r)] : 「恐れ、恐怖」
❖ "The key is only the light ~ "「無のドアを開ける鍵とは、単に〜する光のことである」。"that shines away ~ "「形も姿も、無への恐れも、輝きでかき消す」光のことである。



Accept this key to freedom from the hands of Christ Who gives it to you, that you may join him in the holy task of bringing light.
  • Accept [əksépt] : 「受け入れる、快く受け取る」
  • freedom [fríːdəm] : 「自由、解放、自主、独立」
  • that = so that : 「その結果 」
  • join [dʒɔ́in] : 「〜に加わる、〜に参加する、結び付ける、結合する」
  • holy [hóuli] : 「神聖な」
  • task [tǽsk] : 「任務、職務、仕事」
  • bring [bríŋ] : 「〜をもたらす、〜を持って来る、〜を連れて行く」
❖ "Accept this key to freedom ~ "「鍵をあなたに与えるキリストの手から、解放への鍵を受け取りなさい」。"that you may join ~ "「そうすれば、あなたは、光をもたらすという神聖な仕事をしているキリストに加わることになろう」。幻想の世界、闇の世界に明かりを持ち込む神聖な仕事である。つまり、神の子を幻想から目覚めさせる仕事である。キリストはホーリー・スピリットの顕現であるから、キリストをホーリー・スピリットと同等と考えていい。


For, like your brothers, you do not realize the light has come and freed you from the sleep of darkness.
  • realize [ríːəlàiz] : 「〜に気が付く、悟る、自覚する」
  • darkness [dáː(r)knəs] : 「暗さ、暗がり、暗闇」
❖ "For, like your brothers, you ~ "「なぜなら、あなたの同胞と同じく、あなたは、光がすでに来ていて、闇の眠りからあなたを自由にしてくれたことを認識していないからだ」。前文では光をもたらそうと言い、ここでは光はすでにもたらされていると言っている。いったいどういうことかと思われるだろう。これは時間の存在する幻想世界と、時間の存在しない実相世界との、現象の見方の相違である。実相世界は時間が存在せず、すべての事象は一瞬にして起き、その一瞬が永遠に続く。幻想の世界では、実相世界ですでに完了した事象を、時間を追って追体験するのである。



8. Behold your brothers in their freedom, and learn of them how to be free of darkness.
  • Behold [bihóuld] : 「見守る、注視する」
  • freedom [fríːdəm] : 「自由、解放、自主、独立」
❖ "Behold your brothers ~ "「あなたの同胞が解放された姿を見なさい」。"and learn of them ~ "「そして、どのようにして闇から自由になれたか、彼らに学びなさい」。次の文を読むとわかるのだが、あなたの光が同胞を照らし、彼らを眠りから呼び覚ますのである。



The light in you will waken them, and they will not leave you asleep.
  • waken [wéikn] : 「〜を起こす、〜を奮起させる、〜に目を覚まさせる」
  • leave [líːv] : 「〜を残す、置きっぱなしにする、置き忘れる」
  • asleep [əslíːp] : 「眠って、就寝中の」
❖ "The light in you ~ "「あなたの心の中の光が、同胞を目覚めさせるのであろう」。目覚めた同胞は、"and they will not leave ~ "「そして、彼らは、あなたを眠ったままにしておくことはないであろう」。眠りからの目覚めを分かち合おうとするわけである。



The vision of Christ is given the very instant that it is perceived. Where everything is clear, it is all holy.
  • instant [ínstənt] : 「瞬間、まさにその時」
  • the instant : 「〜するとすぐに」
  • perceive [pə(r)síːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
  • clear [klíə(r)] : 「きれいな、澄んだ、透明な、明りょうな、はっきりした」
❖ "The vision of Christ ~ "「キリストのヴィジョンは、それが知覚された、まさにその瞬間、与えられる」。目が覚め、心の中の最も神聖な部分にキリストが住んでいることに気がついた瞬間、あなたはキリストのヴィジョンが与えられる。むしろ、キリストのビジョンを思い出すと言った方がいいかもしれない。キリストのヴィジョンとは、簡単に言えば、正しい知覚であって、実相世界の叡智へと質転換する直前の知覚である。"Where everything is ~ "「すべてがクリアーなところ、すべてが神聖である」。キリストのヴィジョンで見える光景は、すべてが明瞭で神聖に見える。それが真の姿だから。



The quietness of its simplicity is so compelling that you will realize it is impossible to deny the simple truth. For there is nothing else.
  • quietness [kwáiətnis] : 「静寂、静けさ、平穏、沈静性」
  • simplicity [simplísəti] : 「単純、簡単、平易、容易、簡素、質素」
  • compelling [kəmpéliŋ] : 「強制的な、従わざるを得ない、抵抗し難い、抑えきれない」
  • realize [ríːəlàiz] : 「〜に気が付く、悟る、自覚する、実感する」
  • impossible [impásəbl] : 「不可能な、とてもあり得ない、できない」
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、否認する、拒む、拒絶する」
❖ "The quietness of its ~ "ここは"so ~ that ~ "の構文、「その簡素さの静寂があまりに圧倒的なので、」キリストのヴィジョンで見えてくる光景が、あまりに簡潔で静謐(せいひつ)であるので、"that you will realize ~ "「あなたは、簡潔な真実を否定することなど不可能だと知るであろう」。真実は真実なのだという簡潔な真実の実在性。つまり、"For there is nothing ~ "「なぜなら、真実以外に何も存在しないからだ」。キリストのヴィジョンには真実しか見えないのだ。そして、真実しか実在できない。



God is everywhere, and his Son is in him with everything. Can he sing the dirge of sorrow when this is true?
  • dirge [də́ː(r)dʒ] : 「葬送歌、哀歌、悲歌」
  • sorrow [sárou] : 「悲しみ、悲哀、後悔」
❖ "God is everywhere, ~ "「神はどこにも存在するし、神の子はすべてを伴って、神の中にいる」。神はすべてを包摂する(all-encompassing)。あなたはもちろん、実相世界全体を包摂するのである。"Can he sing ~ "「これが真実であるのに、神が悲しみの歌を歌えるだろうか」。神は神の子と共に存在することを喜びとする。喜びこそあれ、悲しみはない。そもそも、実相世界には喜びの対立概念である悲しみは存在できないのである。一元論世界の必然である。
 
 
 

T-14.II.5:1 ~ T-14.II.6:5

5. When you teach anyone that truth is true, you learn it with him.

  • teach [tíːtʃ] : 「〜を教える、指導する」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • true [trúː] : 「真の、真実の、本当の、本物の」
  • learn [lə́ː(r)n] : 「〜を知る、分かる、悟る、 〜を学ぶ」
❖ "When you teach ~ "「あなたが誰かに、真実は真実であると教えるとき、」"you learn it with ~ "「あなたはその人と共に、そのことを学ぶのである」。ACIMでは、教えることと学ぶことは同一。



And so you learn that what seemed hardest was the easiest. Learn to be a happy learner. You will never learn how to make nothing everything.
  • hard [hάːrd] : 「難しい、困難な、つらい、きつい」
  • easy [íːzi] : 「たやすい、やさしい、容易な、簡単な」
  • make A B [SVOC] : 「AをBにする」
❖ "And so you learn that ~ "「そして、だからこそ、あなたは最も難しいと思えることが最も簡単なことだと学ぶのである」。真実は真実であるということを学ぶのは、実は最も簡単なのである。逆に、虚偽が真実であるということを学ぶのは最も困難なことである。というより、不可能だ。"Learn to be ~ "「学ぶことが喜びであるということを学びなさい」。"You will never learn ~ "「あなたは、無が存在すべてと等しいものにする方法を学ぶことは決してあるまい」。存在しない無を、すべての存在と同じだとすることは不可能だ。ここで、般若心経の「色即是空、空即是色」を思い出すかもしれない。つまり、仏教は無と有の問題を、両者同一として、つまり無は有と等しく、有は無と等しいとして解決しているではないかと思われるかもしれない。しかし、この般若心経の文章をACIM風に翻訳すると、次のようになるはずだ。「この世界の現象は幻想である(色即是空)、単に幻想が現象として見えるだけだ(空即是色)」。そうであるなら、仏教は無と有を同一として解決しているわけではあるまい。



Yet see that this has been your goal, and recognize how foolish it has been.
  • goal [góul] : 「目標、目的地、目的、目指すもの」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「〜を認識する、〜を認証する、認める、受け入れる」
  • foolish [fúːliʃ] : 「ばかばかしい、思慮のない、愚かな、ばかげた」
❖ "Yet see that this has ~ "「しかし、これがあなたの目的だったのだと知りなさい」。これとは、"to make nothing everything"「無を存在すべてと等しいものにすること」、あるいは、「意味のないことを意味あることとすること」。"and recognize how ~ "「そして、それがいかに愚かであったか認識しなさい」。



Be glad it is undone, for when you look at it in simple honesty, it is undone.
  • glad [glǽd] : 「満足して、うれしく思う」
  • undone [ʌndʌ́n] : 「undo の過去分詞形」
  • undo [ʌndú] : 「〜を元に戻す、元どおりにする、取り消す」
  • simple [símpl] : 「簡単な、簡素な、単純な、容易な」
  • honesty [άnəsti] : 「正直、誠実、公正」
❖ "Be glad it is ~ "「そんな愚かなことは取り消されるので、喜んでいい」。ホーリー・スピリットが取り消してくれるのである。あるいは、取り消す方法を教えてくれる。"for when you look at ~ "「なぜなら、あなたが単純に率直なってそれを見るならば、」"it is undone"「それは取り消しになるのであるから」。ホーリー・スピリットの導きに従って、素直な気持ちで自分の愚かさを見、それを認めた瞬間、それが愚かさの取り消しとなる。ACIMでは、過去は存在しない。過去は幻想である。したがって、過去のあなたの愚かさも幻想に過ぎないのである。過去の愚かさをありのままに認識すること、つまり、幻想として受け入れることで、過去の愚かさは取り消しになる。



I said before, "Be not content with nothing," for you have believed that nothing could content you. It is not so.
  • content [kάntent] : 「満足して」
  • be content with : 「〜に満足している」
  • content [kάntent] : 「〜を満足させる」
❖ "I said before, ~ "「私は以前、『無なるものに満足してはいけない』と言った」。"for you have believed that ~ "「なぜなら、あなたは無なるものがあなたを満足させ得ると信じていたからだ」。"It is not so"「そんなことはないのだ」。"nothing"「無なるもの」は「意味のないこと」と思ってもいい。あるいは「存在しないもの」と言ってもいい。実在することのない幻想、錯覚のことである。したがって、幻想のこの世界に生きることを満足だと思ってはいけないのだ。夢がいかにもリアルだからと言って、夢から覚めることを拒絶してはいけない。



6. If you would be a happy learner, you must give everything you have learned to the Holy Spirit, to be unlearned for you.
  • would [wúd] : 「〜したいと思う」
  • unlearn : 「忘れる、捨て去る」
❖ "If you would be ~ "「もしあなたが、学ぶことに喜びを見いだす者になりたかったら、」"you must give everything ~ "「あなたは、あなたが学んだすべてをホーリー・スピリットに預けなくてはならない」。"to be unlearned ~ "「あなたにとって、学んだものをすべて帳消しにするために」。眠りの中で学んだことを、つまり、幻想世界で学んだことを、すべてホーリー・スピリットに託して帳消しにしてもらうのである。つまり、取り消してもらうのだ。過去に得た先入観を全廃し、新たな一歩から真実を学ぶ体勢を整えるためである。



And then begin to learn the joyous lessons that come quickly on the firm foundation that truth is true. For what is built there is true, and built on truth.
  • begin [bigín] to do : 「〜し始める」
  • joyous [dʒɔ́iəs] : 「うれしい、喜びに満ちた、楽しい、楽しげな」
  • quickly [kwíkli] : 「すぐに、速く」
  • firm [fə́ː(r)m] : 「しっかりした、安定した、断固とした、確固たる」
  • foundation [faundéiʃn] : 「土台、礎、基盤」
  • built [bílt] : 「buildの過去、過去分詞形」
❖ "And then begin to learn ~ "「そして、それから、〜のような楽しいレッスンを学び始めなさい」。"that come quickly on the firm foundation ~ "「真実が真実であるという確固たる基盤の上に、すぐにでもやってくる」楽しいレッスンを学び始めなさい。"For what is built there ~ "「なぜなら、その基盤の上に作られるものは真実であり、真実の上に築かれるのだから」。真実を学ぶことは苦しいことでなく、楽しいことなのである。逆に、何かを学んで楽しいなら、あなたはきっと真実を学んでいるに違いない。



The universe of learning will open up before you in all its gracious simplicity. With truth before you, you will not look back.
  • universe [júːnəvə̀ː(r)s] : 「宇宙、万物、森羅万象、銀河、全世界」
  • open up : 「広がる、開く、開始する」
  • gracious [gréiʃəs] : 「親切な、優しい、上品な、丁寧な、丁重な、恵み深い、慈悲深い」
  • simplicity [simplísəti] : 「単純、簡単、平易、容易、簡素、質素」
  • look back : 「振り返って見る」
❖ "The universe of ~ "「あなたの目の前に、学びの世界が広がるであろう」。"in all its gracious ~ "「その、優雅な簡潔さに包まれて、」ここは、学びの世界の様子を表現しているので、「優雅で簡潔な学びの世界が広がるであろう」ということ。"With truth before ~ "「あなたの目の前の真実を知れば、」"you will not ~ "「もはや、あなたは過去を振り返ることはないであろう」。過去は幻想であり、真実を知ったあなたには、幻想の過去は不必要になってしまうのだ。もちろん、過去の罪も幻想であると知ることになり、過去の罪を振り返ることもない。
 
 
 

T-14.II.3:1 ~ T-14.II.4:9

3. All this the Holy Spirit sees, and teaches, simply, that all this is not true.

  • simply [símpli] : 「簡単に、分かりやすく」
  • true [trúː] : 「真の、真実の、本当の、本物の」
❖ "All this the Holy Spirit ~ "「ホーリー・スピリットはこれらすべてを見て、そしてわかりやすくthat以下を教えてくれる」。"that all this is ~ "「これらはすべて真実ではない」と教えてくれる。"all this"「これらすべて」とは、あなたがうち建てた宮殿も、あなたが着る王家の衣服も、あなたがそれにふさわしい王であることも、すべて、ということ。意味のないものを意味あるもとして建造したすべて。真実でないものを真実としたすべて。ホーリー・スピリットは、幻想の世界でうち建てた砂上の楼閣は錯覚に過ぎず、実在しないと教えてくれるのである。



To those unhappy learners who would teach themselves nothing, and delude themselves into believing that it is not nothing, the Holy Spirit says, with steadfast quietness:
  • unhappy [ʌnhǽpi] : 「不運な、不幸な、惨めな、悲しい、不満で」
  • delude [dilúːd] : 「だます、欺く」
  • delude A into doing : 「Aを惑わして~させる」
  • steadfast [stédfæ̀st] : 「確固たる、不動の、しっかりした」
  • quietness [kwáiətnis] :「静寂、(物)静けさ、平穏、沈静性」
❖ "To those unhappy learners ~ "「自分自身に無意味なことを教えようとし、自分自身を惑わし、それが無意味ではないと信じ込ませる者達には、」"the Holy Spirit says, ~ "「ホーリー・スピリットは確固たる平穏さを保って、次のように言う」。



The truth is true. Nothing else matters, nothing else is real, and everything beside it is not there.
  • matter [mǽtə(r)] : 「重要である、重要になる、問題である、問題となる」
  • real [ríː(ə)l] : 「現実の、実際の、本物の、偽物でない」
  • beside [bisáid] : 「はずれて、無関係で、~の他に、~を除いて」
❖ "The truth ~ "「真実は真実である」。"Nothing else ~ "「真実以外のものは重要でなく、」"nothing else ~ "「真実以外ものは実在ではない」。"everything beside it ~ "「真実を除いたすべては、そこに存在しないのだ」。



Let Me make the one distinction for you that you cannot make, but need to learn.
  • distinction [distíŋ(k)∫n] : 「区別、識別、差別、差異、違い」
  • make the distinction : 「区別をする」
❖ "Let Me make the one ~ "「あなたには区別できないが、学ぶ必要はある一つの区別を、あなたのために私にさせてもらおう」。



Your faith in nothing is deceiving you. Offer your faith to Me, and I will place it gently in the holy place where it belongs.
  • faith [féiθ] : 「信頼、信用、信じること、自信、信念、確信」
  • deceive [disíːv] : 「欺く、惑わす、だます、裏切る」
  • Offer [ɔ́(ː)fə(r)] : 「差し出す、捧げる、提供する」
  • place [pléis] : 「~を置く、設置する、取り付ける、収納する」
  • gently [dʒéntli] : 「親切に、静かに、優しく、穏やかに、そっと」
  • holy [hóuli] : 「神聖な」
  • place [pléis] : 「 場所、個所、住所、席」
  • belong [bilɔ́(ː)ŋ] : 「~に属する、所属する」
❖ "Your faith in nothing ~ "「無意味なことを信じるあなたの心は、あなたを騙しているである」。"Offer your faith ~ "「私を信じなさい」。"and I will place it ~ "「そうすれば、私は、その信じる心が属する神聖な場所に、その信じる心をそっと置こうと思う」。



You will find no deception there, but only the simple truth. And you will love it because you will understand it.
  • find [fáind] : 「見つける、発見する、見いだす」
  • deception [disép∫n] : 「欺くこと、だまし、詐欺、偽装」
  • simple [símpl] : 「簡単な、簡素な、単純な、容易な」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • understand [ʌ̀ndə(r)stǽnd] : 「理解する、了解する、納得する、分かる」
❖ "You will find no ~ "「その神聖な場所では、あなたはどんな欺きも見い出すことはないだろうし、」"but only the simple ~ "「簡潔な真実だけが目に入るだろう」。"And you will love ~ "「そして、あなたは簡潔な真実を愛するようになるだろう」。"because you will ~ "「なぜなら、あなたは、その簡潔な真実を理解するだろうから」。




4. Like you, the Holy Spirit did not make truth. Like God, he knows it to be true. He brings the light of truth into the darkness, and lets it shine on you.
  • bring [bríŋ] : 「~を持って来る、~を連れて来る」
  • light [láit] : 「光、明かり」
  • darkness [dɑ́ː(r)knəs] : 「暗さ、暗がり、暗闇」
  • shine [∫áin] : 「輝く、光る」
❖ "Like you, the Holy Spirit ~ "「あなたと同じように、ホーリー・スピリットは真実を作り出したのではない」。"Like God, he knows it ~ "「神と同じように、ホーリー・スピリットは真実が真実であると知っているのだ」。ACIMで使う"know"は「叡智をもって直覚的に知る」という意味。"He brings the light ~ "「ホーリー・スピリットは真実の明かりを闇に持ち込んでくれる」。"and lets it shine ~ "「そして、あなたの上で、その明かりを輝かせるのである」。ホーリー・スピリットは闇の幻想世界に真実の明かりを持ち込み、真実が見えないあなたの上でその明かりを輝かせてくれる。あなたは、当然、明かりの下で、真実ならざるものは虚偽であり、真実なるものは真実だと知ることが出来るのである。



And as it shines your brothers see it, and realizing that this light is not what you have made, they see in you more than you see.
  • realize [ríːəlàiz] : 「~に気が付く、悟る、自覚する、実感する」
  • more than : 「~を超える、~より多い、~を上回る、~より大きい」
❖ "And as it shines your ~ "「そして、明かりが輝くとき、あなたの同胞もその明かりを見る」。"and realizing that this ~ "分詞構文、単純接続、「そして、that以下を知ることになる」。"that this light is not ~ "「この明かりはあなたが作ったものではない」と知ることになる。ホーリー・スピリットがもたらした、神の世界からの明かりだと気がつくのだ。"they see in you more ~ "「同胞は、あなたが見る以上に、あなたの心の中を見るのである」。あなたの心の最も神聖な部分、最も純粋な部分を、あなたはまだぼんやりとしか見えないだろうが、同胞にはそれがはっきりと見える。



They will be happy learners of the lesson this light brings to them, because it teaches them release from nothing and from all the works of nothing.
  • bring [bríŋ] : 「~をもたらす、~を持って来る」
  • release [rilíːs] : 「解放、解き放すこと、解除、免除」
  • work [wə́ː(r)k] : 「労働、仕事、研究、作業、労力」
❖ "They will be happy ~ "「あなたの同胞は、この明かりが彼らにもたらすレッスンを喜んで学ぶであろう」。" because it teaches ~ "「なぜなら、そのレッスンは、意味のないものからの解放と、意味のないものの仕業(しわざ)からの解放を彼らに教えてくれるからだ」。簡単にいえば、実相世界の真実(明かり)が、幻想からの解放の仕方を教えてくれるわけだ。



The heavy chains that seem to bind them to despair they do not see as nothing, until you bring the light to them.
  • heavy [hévi] : 「 重い、激しい、重みのある、大きい、太い」
  • chain [t∫éin] : 「鎖、束縛、チェーン」
  • bind [báind] : 「~を縛る、結び付ける、~を束縛する、拘束する」
  • despair [dispéə(r)] : 「絶望、失望、落胆」
  • until [ʌntíl] : 「~する時まで」
❖ ここは後ろから訳して、"until you bring ~ "「あなたが同胞に明かりを持ってくるまでは、」"The heavy chains that ~ "「同胞を絶望に縛り付けていたように見える重い鎖を、同胞は、意味のないものと見ることが出来ない」。ACIMは、この二元論の幻想世界を絶望の世界と見る。なぜなら、この世界は変化流動する世界であり、万物は破壊、崩壊へと向かうからである。この肉体も例外ではなく、病と死に帰着する。しかし、ACIMを悲観論と見るのは誤りである。なぜなら、ACIMは我々に、幻想の世界を超越することで、永遠不変の世界、破壊も崩壊もなく、病も死もない実在の世界が得られることを教えているからだ。



And then they see the chains have disappeared, and so they must have been nothing. And you will see it with them.
  • disappear [dìsəpíə(r)] : 「存在しなくなる、なくなる、消滅する、消失する」
❖ あなたが明かりを持ってくると、"And then they see ~ "「同胞は、その鎖が消滅してしまったと知るのことになる」。"and so they must have ~ "「したがって、そんな鎖など意味のないものだったに違いないとわかるのである」。同胞を絶望に縛り付けている鎖は、幻想に過ぎなかったとわかる。"And you will ~ "「そして、あなたも同胞とともに、その光景を見るであろう」。



Because you taught them gladness and release, they will become your teachers in release and gladness.
  • taught [tɔ́ːt] : 「teach の過去・過去分詞形」
  • gladness [glǽdnis] : 「喜ばしさ、うれしさ」
  • release [rilíːs] : 「解放、解き放すこと、解除」
❖ "Because you taught ~ "「あなたが同胞に喜びと解放を教えたので、」"they will become your teachers ~ "「今度は彼らがあなたの、解放と喜びの師となるであろう」。もちろん、自他一如によってそうなるのだが、ACIMでは、教えることと学ぶことは同一であるという立場をとっている。あなたが彼らに教えるということは、あなたが彼らから学ぶということであり、その逆も言える。つまり、教えることと学ぶことが分かち合われるのである。そして、分かち合えば拡張、増大する。こうして、あなたは同胞とともに、真実にどんどん近づいていくのである。
 
 
 

T-14.II.1:1 ~ T-14.II.2:7


II. The Happy Learner

学ぶことを幸せと感じる者



1. The Holy Spirit needs a happy learner, in whom his mission can be happily accomplished.

  • learner [lə́ːrnər] : 「学習者、初学者」
  • mission [mí∫n] : 「任務、特別任務、特命、使命」
  • happily [hǽpili] : 「幸福に、幸せに、喜んで、楽しく」
  • accomplish [əkɑ́mpli∫] : 「成し遂げる、成就する、達成する、遂げる」

 "The Holy Spirit needs ~ "「ホーリー・スピリットは学ぶことを幸せに感じる者を必要とする」。"in whom his mission ~ "「その学ぶことを幸せに感じる者の中で、ホーリー・スピリットの使命は幸せに成就することが出来るのである」。学ぶことを不幸に思うような者に対しては、ホーリー・スピリットの機能は功を奏さない。




You who are steadfastly devoted to misery must first recognize that you are miserable and not happy.

  • steadfastly [stédfæ̀stli] : 「頑として、断固として」
  • devote [divóut] : 「~をささげる、充てる、向ける」
  • misery [míz(ə)ri] : 悲惨、不幸、苦痛、惨めさ、窮状、窮乏」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「~を認識する、~を認証する、認める、受け入れる」
  • miserable [míz(ə)rəbl] : 「惨めな、わずかな、悲惨な、ひどい状態の、不幸な、哀れな」

 "You who are steadfastly ~ "「頑として自分を悲惨なものに差し向けるあなたは、まず最初に、あなたは惨めであり幸せではないことを認識しなくてはならない」。それを認識した上で、そこからの救済を求めなくては話は始まらない。




The Holy Spirit cannot teach without this contrast, for you believe that misery is happiness.

  • contrast [kəntrǽst] : 「対照、対比、正反対のもの」
  • happiness [hǽpinəs] : 「幸福、喜び、幸せ」

 "The Holy Spirit cannot ~ "「ホーリー・スピリットは、このコントラストなしでは教えることが出来ない」。"or you believe ~ "「なぜなら、あなたは、悲惨さが幸福であると信じているからだ」。あなたの今の惨めさは当たり前のことではなく、実相世界の幸福と比較すれば、その悲惨さは異常な事である。そのコントラストがあなたに認識されて初めて、ホーリー・スピリットはあなたに救いの手を差し伸べることが出来る。少なくともあなたは、幻想世界の悲惨さに慣れてしまって、それが当然の事のように思っているのである。その異常な知覚を修正する必要があるのだ。




This has so confused you that you have undertaken to learn to do what you can never do, believing that unless you learn it you will not be happy.

  • confuse [kənfjúːz] : 「混乱させる、困惑させる、戸惑わせる」
  • undertake [ʌ̀ndə(r)téik] : 「引き受ける、請け負う、企てる、始める、~に着手する」
  • unless [ənlés] : 「~でない限り、~である場合を除いて」

 "This has so confused ~ "ここは"so ~ that ~ "の構文、「惨めなことがあまりにもあなたを混乱させるので、」"that you have undertaken ~ "「あなたは、決して出来もしないことをやれるようになるための学びに着手してしまったのである」。"believing that unless ~ "分詞構文、付帯状況、「そして、あなたがそれを学ぶことなくして、あなたは幸せになれないと信じている」。たとえば、金で心の平和、幸福は買えないにも関わらず、あなたは金を貯めて幸福を手に入れようとしている。たとえば、社会的な地位によって人間の尊厳は手に入らないにもかかわらず、あなたは出世して社会的権力を手中に収め、人から敬意を表されたいと願う。たとえば、肉体は変化し滅びるものであるにも関わらず、肉体的な長生きを望む。にもかかわらず、実相世界における永遠の命を求めようとはしない。




You do not realize that the foundation on which this most peculiar learning goal depends means absolutely nothing.

  • realize [ríːəlàiz] : 「~に気が付く、悟る、自覚する」
  • foundation [faundéi∫n] : 「土台、礎、基盤、根拠、基礎、根幹」
  • peculiar [pikjúːljə(r)] : 「奇妙な、特有の、特異な、変な、風変わりな、妙な」
  • goal [góul] : 「目標、目的地、目的、目指すもの」
  • depend [dipénd] : 「~次第である、~による、当てにする、信頼する」
  • depend on : 「~に頼る、~を当てにする, ~によって決まる、~次第である」
  • mean [míːn] : 「~を意味する、とは~を指す」
  • absolutely [ǽbsəːtli] : 「完全に、全く、確実に、決定的に、絶対的に」

 "You do not ~ "「あなたにはthat以下がわかっていない」。"that the foundation on which ~ "「この最も奇妙な学びの目的が寄って立つ基盤は全く意味がない」のだと、あなたはわかっていない。この最も奇妙な学びの目的が寄って立つ基盤とは、実現不可能なことを可能ならしめようと学ぶ上での基盤となる思考システムのこと。つまり、幻想世界の事象をどんなにいじくり回したとしても、実相世界の平和も喜びも手に入る可能性はないにもかかわらず、何とか幻想世界の手立てをもってそれを手に入れる事を学ぼうとしているのである。幻想世界の思考システムは実相世界では意味を持たない。たとえば、おまえが悲惨なのは金を搾取されているからであり、幸福になりたいなら他者から上手に金を奪い取れ、とエゴは言う。その思考システムを信じて、あなたは他者を攻撃し、まんまとあぶく銭を手に入れる事は出来ようが、決して実相世界の幸福は手に入らない。他者を攻撃し金を手に入れる事は全く意味を持たないのである。




Yet it may still make sense to you. Have faith in nothing and you will find the "treasure" that you seek.

  • sense [séns] : 「感覚、意味、意義」
  • make sense : 「意味をなす、道理にかなう、うなずける」
  • faith [féiθ] : 「信頼、信用、信じること、自信、信念、確信」
  • have faith in : 「~を信用する、~を信じている」
  • treasure [tréʒə(r)] : 「宝、富、宝物、財宝、貴重品」
  • seek [síːk] : 「捜し求める、捜し出す、求める、追求する」

 "Yet it may still make ~ "「しかし、それはまだ、あなたにとっては意味があるらしい」。それとは、簡単に言えば、幻想世界の思考システム、エゴの思考システム。不可能であるにもかかわらず、可能であると信じて無意味なことを追求していること。真実でないことを真実に仕立て上げようとしていること。"Have faith in nothing ~ "直訳すると、「何も信じてはいけない、そうすれば、あなたは、あなたが求める『宝』を見つけることが出来るであろう」。しかし、この訳だと、意味がへんてこになってしまう。そこで、次に続く文章の意味を先取りして、"nothing"を「意味のないこと」と考え、「意味のないことを信じて、あなたは求める『宝』を見つけようとしている」と意訳してみてよう。そうすると、次の文章とうまく整合する。




Yet you will add another burden to your already burdened mind. You will believe that nothing is of value, and will value it.

  • add [ǽd] : 「加える、合計する、足す、追加する」
  • another [ənʌ́ðə(r)] : 「もう一つの、別の、ほかの」
  • burden [bə́ː(r)dn] : 「重荷、負担、心配、苦労」
  • already [ɔːlrédi] : 「すでに、とっくに~済み」
  • burdened : 「重荷を背負った」
  • of value [vǽljuː] : 「価値のある」

 "Yet you will add ~ "「しかし、あなたは、すでに重荷を背負っているあなたの心に、また別の重荷を背負わせようとしている」。意味のないことを信じるだけでも重荷であるのに、さらに『宝』を見つけようとする重荷も加えてしまう。たとえば、金は何でも可能してくれると信じることだけでも心に重荷であるにもかかわらず、さらに、金で心の平和や喜び、愛を手に入れようとする重荷を背負わせる。つまり、真実でないことを信じるだけでも心には重荷であるのに、さらに、真実でないことを真実に変えようという無駄な努力を心に強いてしまう。"You will believe that ~ "「あなたは、無意味なことが価値ありと信じて、その無意味なことに価値を見いだそうとするだろう」。




A little piece of glass, a speck of dust, a body or a war are one to you.

  • a piece [píːs] of : 「一切れの~、~の一部分」
  • glass [glǽs] : 「ガラス」
  • a speck [spék] of : 「わずかな、小さな、わずかの」
  • dust [dʌ́st] : 「ほこり、ちり、煤塵、粉塵、塵埃」

 "A little piece of ~ "「ほんの小さなガラスのかけら、わずかの塵、肉体も争いも、あなたにとっては皆同じである」。すべて、幻想世界の夢の存在であるが、あなたにとっては、現実的な実在として目に見える。すべて、価値のないものであるが、あなたにとっては実在と信じるに足る価値があるわけである。




For if you value one thing made of nothing, you have believed that nothing can be precious, and that you can learn how to make the untrue true.

  • made of : 「~で作られている、~で出来ている」
  • precious [pré∫əs] : 「高価な、貴重な、重要な、大事な」
  • untrue : 「虚偽の、忠実でない、真実でない」

 "For if you value one ~ "「なぜなら、もしあなたが、意味のないものに価値を見いだしたなら、」"you have believed ~ "「あなたは、意味のないものが重要であり得ると信じてしまったことになり、」"and that you can learn ~ "「真実でないものを真実に変える変え方を学び得ると信じてしまったことになる」。




2. The Holy Spirit, seeing where you are but knowing you are elsewhere, begins his lesson in simplicity with the fundamental teaching that truth is true.

  • elsewhere [éls(h)wèə(r)] : 「ほかの場所に、ほかのどこかで、ほかの所へ」
  • begin [bigín] : 「~を始める、~に取り掛かる、着手する」
  • simplicity [simplísəti] : 「単純、簡単、平易、容易、簡素、質素」
  • fundamental [fʌ̀ndəméntl] : 「基本となる、基本の、基礎の、基本的な、根本的な」

 "The Holy Spirit, seeing where ~ "「ホーリー・スピリットは、今あなたがどこにいるかわかっているし、しかし、(本当は)あなたが別のところにいることも知っているのだが、」ホーリー・スピリットは、今あなたが幻想の世界にいることをわかっているし、しかし、本当は実相世界の神の元にいることを知っている。"begins his lesson in ~ "「真実は真実なのだとする基本的な教えをもって、簡単なレッスンから始めるのである」。幻想は幻想、実相は実相、虚偽は虚偽、真実は真実、これは変えようのない事実なのだと認識するレッスンから導入していく。




This is the hardest lesson you will ever learn, and in the end the only one. Simplicity is very difficult for twisted minds.

  • hard [hɑ́ː(r)d] : 「難しい、困難な、つらい」
  • in the end : 「結局、ついに」
  • difficult [dífikʌ̀lt] : 「難しい、困難な、難解な、厳しい」
  • twisted [twístid] : 「ねじれた、ひん曲がった、ひねくれた、へそ曲がりの」

 "This is the hardest ~ "「これは、あなたが学ぶ中で一番きついレッスンであるし、」"and in the end ~ "「最終的には、唯一のレッスンである」。"Simplicity is very ~ "(レッスンが)単純であることは、ねじれた心には非常に難しいものである」。"twisted minds"「ねじれた心」とは、自分に都合よく作った思考システムやエゴの思考システムを信じる心。意味のないことを意味あるものとしようとする心。虚偽を真実だとねじ曲げる心。




Consider all the distortions you have made of nothing; all the strange forms and feelings and actions and reactions that you have woven out of it.

  • Consider [kənsídə(r)] : 「よく考える、熟考する」
  • distortion [distɔ́ːrʃən] : 「ゆがめること、歪曲、曲解、こじつけ」
  • strange [stréin(d)ʒ] : 「奇妙な、変わった、変な、見知らぬ」
  • form [fɔ́ː(r)m] : 「形、外形、構造、姿、体つき、外見」
  • feeling [fíːliŋ] : 「感触、感覚、風合」
  • action : 「行動、振る舞い、活動、行為」
  • reaction [ri(ː)ǽk∫n] : 「反応、態度、受け止め方」
  • woven [wóuvn] : weave の過去分詞形」
  • weave [wíːv] : 「織る、作る、編む、」
  • out of : 「~から作り出して、~を材料として」

 "Consider all the distortions ~ "「あなたが意味のないものから作り出した歪みのすべてをよく考えてみなさい」。"all the strange forms ~ "「奇妙な形、感触、振る舞い、反応、すべてはあなたが意味のないのもから編み出したものである」。意味のないもの、すなわち、幻想から編み出した錯覚である。実在するものではない。




Nothing is so alien to you as the simple truth, and nothing are you less inclined to listen to.

  • alien [éiliən] : 「性質の異なる、異質な、縁もゆかりもない」
  • simple [símpl] : 「簡単な、簡素な、単純な、容易な」
  • less [lés] : 「より少ない、より少数の、より小さい、程度を抑えた」
  • incline [inkláin] : 「傾ける、傾斜させる」
  • be inclined to : 「~したいと思う、~する傾向がある」
  • listen [lísn] : 「耳を傾ける、傾聴する、聴く、聞く」

 "Nothing is so alien ~ "「単純な真実ほど、あなたにとって馴染みのないものはない」。"and nothing are you less ~ "「単純な真実ほど、あなたが耳を傾けたいと思わないものはない」。あなたはこれまでずっと、真実をなおざりにしてきたわけだ。なぜなら、真実があまりに単純であるからだ。しかし、これほど大切なことはない。裸の王様を見て、裸だと単純に認識することが、あなたにとっては難しいことなのだ。




The contrast between what is true and what is not is perfectly apparent, yet you do not see it.

  • contrast [kəntrǽst] : 「コントラスト、対照、対比、正反対のもの」
  • between [bitwíːn] A and B : ABの間の」
  • perfectly [pə́ː(r)fik(t)li] : 「完全に、完ぺきに、申し分なく」
  • apparent [əpǽr(ə)nt] : 「明らかな、明白な」

 "The contrast between ~ "「真実なるものと真実ならざるものとの間のコントラストは完全に明白であるが、」"yet you do not ~ "「あなたにはそれがわからない」。王様が裸であるか裸でないのか、そのコントラストは明確なのに、あなたにはそれがわからない。




The simple and the obvious are not apparent to those who would make palaces and royal robes of nothing, believing they are kings with golden crowns because of them.

  • obvious [ɑ́bviəs] : 「明らかな、明白な、分かりきった」
  • palace [pǽləs] : 「宮殿、宮廷、官邸、公邸、大邸宅、豪華な建造物」
  • royal [rɔ́i(ə)l] : 「国王、王家の、王室の、最良の、最高の」
  • robe [róub] : 「衣服、礼服、式服、職服」
  • golden [góuldn] : 「金の、金色の、金製の、黄金の」
  • crown [kráun] : 「王冠、王位、帝位、王権、統治権」

 "The simple and the obvious ~ "「単純なこと、わかりきったことは、~のような者達には明白でない」。"those who would make ~ "「~なので、意味のない宮殿を造り、意味のない王家の衣服を着るような者達」には明白でない。"believing they are ~ "分詞構文、理由、「宮殿や王家の衣服のためには、自分が黄金の冠を身につけた王であると信じているので、」意味のない宮殿を造り、~。どうやら、あなたは裸の王様を見ている民衆の一人ではなく、裸の王様そのもののようである。幻想世界で砂上の楼閣をうち建てるような連中には、単純明快な真実が見えてこないのだ。

 

 

 



Notification

自分の写真


❖ Text精読、完了しました。4年8ヶ月、1256回の投稿でした。長期に渡ってお付き合いいただき、感謝します。
❖ 引き続き、Workbook精読をご覧下さい。場所は「http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp」です。
❖ Text精読の手直しも始めました。月日をかけて見直していきます。
❖ AmazonからKindle版の精読シリーズを出版開始しました。『どこでもAcim』をご希望の方は是非どうぞ。
❖ Google PlayとiBookstoreからepub版の精読シリーズを出版開始しました。Kindle版で窮屈さをお感じでしたら、こちらをどうぞ。
❖ Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。Urtextは非常に面白いです。臨場感は半端でありません。

oohata_mnb@yahoo.co.jp
oohata.m@coda.ocn.ne.jp

アクセスカウンター