5. The Holy Spirit has the power to change the whole foundation of the world you see to something else; a basis not insane, on which a sane perception can be based, another world perceived.
- change [tʃéindʒ] : 「〜を変える、〜を変更する、〜を変換する」
- whole [hóul] : 「全部の、完全な、全体の、丸ごとの」
- foundation [faundéiʃən] : 「土台、礎、基盤」
- basis [béisis] : 「土台、基礎、基盤」
- insane [inséin] : 「正気でない、精神障害の、非常識な」
- sane [séin] : 「正気の、分別ある、良識のある、思慮分別のある」
- perception [pərsépʃən] : 「知覚、認知、知見、見識、感じ方」
- base [béis] : 「〜の基礎を形成する、〜の基礎を…に置く」
- another [ənʌ́ðər] : 「もう一つの、別の、ほかの」
- perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
❖ "The Holy Spirit has ~ "「ホーリー・スピリットは、あなたが目にする世界の基盤全体を、他の何かに変えるパワーをもっている」。ホーリー・スピリットは、この世界が基盤としている罪や狂気という幻想を、それを取り消しにして、真実の実相へと変化させる力を有している。"a basis not insane ~ "「それは、狂気の基盤ではなく、」"on which a sane ~ "「正気な知覚が基礎を置けるものであり、」"another world ~ "「他の世界が知覚出来るようにするものなのである」。もちろん、他の世界とは、真実に基盤を置いた実相世界であり、天の王国である。
And one in which nothing is contradicted that would lead the Son of God to sanity and joy.
- contradict [kɑ̀ntrədíkt] : 「〜と矛盾する、相反する、〜を否定する」
- lead [líːd] : 「〜を導く、案内する、〜を連れていく」
- sanity [sǽnəti] : 「正気、健全さ」
- joy [dʒɔ́i] : 「喜び、歓喜」
❖ "And one in which ~ "「そしてその世界では、神の子を正気さと喜びへ導いてくれるものは何一つ、矛盾することがないのだ」。実相世界では、神の子を正気さと喜びへ導いてくれる真実が、たとえば愛や平和や美が、どれ一つ矛盾することなく調和共鳴している。
Nothing attests to death and cruelty; to separation and to differences.
- attest [ətést] : 「証言する、証明する」
- attest to : 「証拠立てる、証言する、証明する、立証する」
- death [déθ] : 「死、消滅、死亡、破滅、終わり、終焉S」
- cruelty [krúːəlti] : 「残酷さ、残酷な行為、残虐な行為」
- separation [sèpəréiʃən] : 「分離、区別、別居、別離、離脱」
- difference [dífərəns] : 「違い、差異、相違」
❖ "Nothing attests ~ "「何一つ、死や残虐性の存在を証明するものはないし、」"to separation and ~ "「分離も異質性も証明出来ない」。実相世界は一元論世界なので、真実に対抗する対立概念が存在しない。命には死という対立概念はなく、優しさには残虐性という対立概念がない。すべては、神を中心に統一されており、分離することも異質であることもないのだ。
For here is everything perceived as one, and no one loses that each one may gain.
- lose [lúːz] : 「損害を受ける、損をする、失う」
- gain [géin] : 「利益を得る、得をする」
❖ "For here is everything ~ "「なぜなら、ここでは、あらゆるものが一なるものとして知覚されるからであり、」神を中心に一つにまとまって知覚され、"and no one loses ~ "こここの"that"は"so that"、「〜するために、その結果」、「誰一人、失うということはなく、その結果、一人一人が得ることが出来るのである」。実相世界では、得るという概念はあるが、失うという概念はない。与えることと得ることは、まったく同一な世界なのだ。自分と他者という分離がないからだ。
6. Test everything that you believe against this one requirement, and understand that everything that meets this one demand is worthy of your faith.
- test [tést] : 「〜をテストする、〜を検証する、〜を吟味する」
- believe [bilíːv] : 「信じる、真に受ける、確信する、信頼する」
- against [əgénst] : 「〜に反対して、〜に逆らって、〜にそむいて」
- requirement [rikwáiərmənt] : 「要求されること、必要条件、要件」
- understand [ʌ̀ndərstǽnd] : 「理解する、了解する、納得する」
- meet [míːt] : 「合う、満足させる、かなえる、満たす」
- demand [dimǽnd] : 「要求、必要、要望」
- worthy [wə́ːrði] of : 「〜にふさわしい、〜に適する、〜に値する」
- faith [féiθ] : 「信頼、信用、信じること、信仰、信条、信念、確信」
❖ "Test everything that ~ "「この唯一の要件に対立してあなたが信じているものを吟味し、」"and understand that ~ "「この唯一の要求を満たすものはすべて、あなたの信念に値すると理解しなさい」。"this one requirement"「この唯一の要件」と"this one demand"「この唯一の要求」とは、明示されてはいないのだが、前段落からの流れを見れば、「得ることはあるが失うことはないこと」、あるいは、「死や残虐性、分離や異質性がないこと」と捉えていいだろう。つまり、「実相世界に住みなさい」という要求であり要件である。実相世界に住むことは、あなたの信念、信仰に値するのだ。
But nothing else. What is not love is sin, and either one perceives the other as insane and meaningless.
- sin [sín] : 「罪、罪悪、ばかげたこと、過失、罪業」
- either [íːðər] : 「どちらか一方の」
- perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
- other [ʌ́ðər] : 「もう一方の人、相手側」
- insane [inséin] : 「正気でない、精神障害の、非常識な」
- meaningless [míːniŋlis] : 「意味のない、無益な、価値のない、無意味な」
❖ "But nothing ~ "「その外に、何もない」。「実相世界に住みなさい」という要求、要件以外に、あなたの信念や信仰に値するほど大切で重要なことはない。"What is not love ~ "「愛でないものは罪なのだ」。愛が欠けた状態を罪と呼んでもいい。"and either one ~ "「そして、愛と罪は互いに、他方を正気さに欠け、意味がないと知覚しているのだ」。
Love is the basis for a world perceived as wholly mad to sinners, who believe theirs is the way to sanity.
- basis [béisis] : 「土台、基礎、基盤」
- wholly [hóulli] : 「完全に、全く、全体として、全体的に」
- mad [mǽd] : 「気が狂って、怒って、頭にきて、発狂して」
- sinner [sínər] : 「罪人、罪を犯した人」
- sanity [sǽnəti] : 「正気、健全さ」
❖ "Love is the basis for ~ "「罪人にとっては完全に狂気であると知覚される世界の基盤となるのは愛であるが、」"who believe theirs ~ "「その罪人は、彼らの罪こそが正気さへの道だと信じている」。罪人も、この世界が狂気的であることは知っている。しかし、罪が現実である以上、その罪を暴いて法的に罰することが、世界の秩序を保つ唯一の道だと考えている。しかし、本当は、罪が幻想であり、その幻想性を認識して、罪を受け流し赦すことこそ、世界に正気さを取り戻す唯一の道なのである。その赦しをもたらしてくれるのが愛であり、正しい世界の基盤は愛に求めなくてはならないのである。
But sin is equally insane within the sight of love, whose gentle eyes would look beyond the madness and rest peacefully on truth.
- equally [íːkwəli] : 「等しく、同様に、一様に、平等に、同等に」
- within [wiðín] : 「〜の中で、〜の内側に」
- sight [sáit] : 「視界、景色、光景、視覚、視力」
- gentle [dʒéntl] : 「優しい、寛大な、穏やかな」
- beyond [bijάnd] : 「〜の向こうに、〜を越えて、〜を過ぎて」
- madness [mǽdnəs] : 「狂気、熱狂、熱中」
- rest [rést] : 「ある、置かれている」
- peacefully [píːsfəli] : 「平和に、穏やかに、静かに」
- truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
❖ "But sin is equally ~ "「しかし、愛の見るところによると、罪は等しく狂気である」。世界の狂気は、罪という狂気性がもたらしていると愛は見ている。"whose gentle eyes would ~ "「その愛の優しい目は、狂気を越えて、真実の上に穏やかに注がれている」。狂気的である罪を、その現実を超えて幻想と認識し、受け入れ受け流し赦すという、優しく穏やかな視線を愛は持っている。赦しと愛は同一である。
Each sees a world immutable, as each defines the changeless and eternal truth of what you are.
- immutable [imjúːtəbl] : 「不変の」
- define [difáin] : 「〜を定義する、〜を特徴づける、決める、規定する」
- changeless [tʃéindʒlis] : 「変化のなさ、不変」
- eternal [itə́ːrnl] : 「永遠の、不変の、永久の、不滅の」
❖ "Each sees a world ~ "「一人一人、〜にしたがって、世界は不変だと見ている」。"as each defines ~ "「一人一人が、本当の自分の永遠なる真実と不変性を定義する、その定義に従って、世界を不変だと見ているのだ」。あなたが、本当の自分には罪があると信じていれば、罪で構成されたこの幻想世界は永遠不変に続いて行くと思うであろうし、あなたが、自分の罪は幻想であり、真実は完全な無辜である信じることが出来れば、幻想世界は消滅して、立ち現れる実相世界をあなたは永遠不滅だと認識するだろう。つまり、あなたに罪があるか罪がないかで、幻想世界を永遠不変の世界と見るか、実相世界を永遠不変の世界と見るか、変わってくるのである。
And each reflects a view of what the Father and the Son must be, to make that viewpoint meaningful and sane.
- reflect [riflékt] : 「〜を映す、示す、反映する」
- view [vjúː] : 「意見、見識、考え、物の見方、見解、視界、視野」
- make [SVOC] : 「〜を〜の状態にする」
- viewpoint [vjúːpɔ̀int] : 「見地、観点、見方、見解、視座」
❖ "And each reflects ~ "「そして、各々が、父なる神と神の子が、こうあらねばならないとする、その見方を反映するのである」。"to make that ~ "「そういう観点を、意味があり正気なものとするためである」。あなたが罪の実在性を信じて、この幻想世界が永遠不変であると思えば、天の王国は空想であり、神も神の子もおとぎ話の登場人物程度にしか思うまい。あなたが自分の無辜性を信じて、実相世界こそが永遠不変の実在だと思えば、この世界こそが幻想であって、神も神の子も実在だと思うだろう。あなたが罪を選ぶか無辜を選ぶかによって、神の捉え方が180度異なってくるのだ。しかも、その見方が正しく、意味があり、理性的だと信じ込むのである。