3. The Atonement is a lesson in sharing, which is given you because you have forgotten how to do it.
- atonement [ətóunmənt] : 「贖罪、罪滅ぼし、償い」
- sharing [ʃέəriŋ] : 「わかち合い、共有利用」
- forgotten [fərgɑ́tn] : 「forget の過去分詞形」
- forget [fərgét] : 「〜を忘れる、見落とす」
- how to : 「〜するための方法、〜のやり方」
❖ "The Atonement is ~ "「贖罪は分かち合いのレッスンである」。"which is given ~ " whichは関係代名詞、非制限用法、「贖罪は、あなたが分かち合いの方法を忘れてしまったので、あなたに与えられた」。神から分離した心が、無意識の領域にもつ罪の意識から解放されることがACIMの贖罪。そのプランはホーリー・スピリットに任せておくとして、では私達は何をすればよいかと言うと、それは無条件に他者を赦すことだ。あるいは、赦し合うのだ。赦しを分かち合うのである。そのレッスンを、私達は徹底的に行わなくてはならない。非常に難しいレッスンではあるが、私達がそれを忘れてしまっているから難しいのだ。私達は赦しを分かち合うことで、分かち合いを思い出し、分裂した心を再統一しなくてはならない。なぜなら、神への回帰は一なる心(Mind)の仕事であるから。つまり、分裂したままの心では神に回帰できない。
The Holy Spirit merely reminds you of the natural use of your abilities.
- merely [míərli] : 「ただ単に、単に」
- remind [rimáind] A of B : 「AにBを思い出させる」
- natural [nǽtʃərəl] : 「普通の、ありのままの、自然な」
- use [júːs] : 「使うこと、利用、使用」
- ability [əbíləti] : 「能力、才能、できること」
❖ "The Holy Spirit ~ "「ホーリー・スピリットはあなたに、あなたの能力の自然な使い方を単に思い出させてくれるだけだ」。あなたは神の子として、神の属性のすべてを継承している。したがって、創造すること、愛すること、拡張すること、分かち合うこと、慈しむこと、等々、これらはあなたの生れながらの能力である。しかし、神から分離したあなたは、あなたの能力を忘れてしまった。そこで、ホーリー・スピリットは、あなたにこれらの能力の本来の使い方を思い出させるのだ。もっとも、ホーリー・スピリットは思い出させることはするが、実際に能力を使うのはあなた自身である。そこで、レッスンという言葉が生きてくる。分かち合いの能力の使い方を教えてくれるのはホーリー・スピリット。赦しを分かち合うことで、分かち合いの能力を使うレッスンをするのはあなた。
By reinterpreting the ability to attack into the ability to share, he translates what you have made into what God created.
- reinterpret [riintə́ːrprət] : 「〜を再解釈する」
- attack [ətǽk] : 「〜を襲う、〜を攻撃する」
- translate [trænsléit] : 「解釈する、訳す」
❖ "By reinterpreting ~ "「攻撃する能力を分かち合う能力として再解釈することで、」"he translates what ~ "「ホーリー・スピリットは、あなたが作ったものを神が創造したものに翻訳している」。エゴの望む攻撃能力をホーリー・スピリットの望む分かち合う能力へ変えることで、あなたが幻想の世界で作るものを、真の世界で創造したものへと変えていく。具体的な例を考えよう。たとえば、私達の心は幻想の世界で幻想の肉体を作る。攻撃することも出来、傷つけられる可能性もある肉体である。ホーリー・スピリットは、その幻想に過ぎない肉体を学びの補助装置として利用し、肉体を取り消す(undo)ことで、神の世界における真の存在体、スピリットを復活させる。スピリットこそ、あなたの実存である。
If you would accomplish this through him you cannot look on your abilities through the eyes of the ego, or you will judge them as it does.
- accomplish [əkɑ́mpliʃ] : 「成し遂げる、果たす、成就する」
- judge [dʒʌ́dʒ] : 「〜を判断する、〜を裁く」
❖ "If you would ~ "「もし、あなたが、ホーリー・スピリットを通してこれを成し遂げたなら、」"you cannot look ~ "「あなたは、エゴの目を通してあなたの能力を見ることは出来なくなる」。"or you will ~ "「さもなければ、あなたは、エゴが判断するようにあなたの能力を判断するだろう」。他者と関わり合う能力をエゴの目を通して見ると、攻撃し合うことに見えるだろうが、ホーリー・スピリットの再解釈が成功すれば、もはやそのようなエゴ的判断に陥ることなく、他者と関わりあう能力を分かち合う能力として正しく見ることが出来る。
All their harmfulness lies in the ego's judgment. All their helpfulness lies in the judgment of the Holy Spirit.
- harmfulness [hάːrmfəlnəs] : 「有害、害になること」
- lie [lái] : 「ある、横たわる」
- judgment [dʒʌ́dʒmənt] : 「判断、判断力」
- helpfulness [hélpflnəs] : 「助けになること、有用性」
❖ "All their harmfulness ~ "「すべての能力が害になることは、エゴの判断の中にある」。エゴが能力を判断すれば、それはすべて害になる、ということ。"All their helpfulness ~ "「すべての能力が助けになるとは、ホーリー・スピリットの判断の中にある」。ホーリー・スピリットが能力を判断すれば、それはすべて有用なものとなる。包丁も、使い様によっては凶器にもなれば、有用なカッターにもなる。能力は誰が何に使うかで有害にもなれば、有用にもなる。
4. The ego, too, has a plan of forgiveness because you are asking for one, though not of the right teacher. The ego's plan, of course, makes no sense and will not work.
- forgiveness [fərɡívnis] : 「許すこと、許し」
- ask for : 「〜を求める、〜を要求する」
- of course : 「もちろん、言うまでもなく」
- make no sense : 「意味をなさない」
❖ "The ego, too ~ "「エゴもまた、赦しのプランをもっている」。"because you are ~ "「なぜなら、あなたがそれを要求しているからだ」。"though not of ~ "「ただし、適切な師に頼んだとは言えないが」。ここの"of"は"asking of"のことで、「〜に要求する」。"The ego's plan ~ "「もちろん、エゴのプランは意味をなさないし、機能もしないだろう」。エゴの赦しのプランとは、罪を実在と認め、罰をもって罪を帳消しにしてしまうというもの(取り消しでなく、帳消しである)。エゴを師とするあなたは、自分を罰することで罪を赦してもらおうとする。
By following its plan you will merely place yourself in an impossible situation, to which the ego always leads you.
- follow [fɑ́lou] : 「ついて行く 〜に従う」
- merely [míərli] : 「ただ単に、単に」
- place [pléis] : 「〜を置く、設置する」
- impossible [impɑ́səbl] : 「不可能な、あり得ない」
- situation [sìtʃuéiʃən] : 「状況、場所、状態」
- always [ɔ́ːlweiz] : 「いつの、常に」
- lead [líːd] : 「〜を連れていく、〜を導く」
❖ "By following its ~ "「エゴのプランに従うことで、あなたは単に不可能な立場にあなた自身を置いてしまうことになる」。罪の存在を認めるのだから、幻想に過ぎない罪を現実化してしてしまう。罪を取り消しにしてしまう可能性を失う。"to which the ego ~ "「その不可能な立場に、エゴはいつもあなたを導くのだが」。罪と罰のプランは、言い換えれば、憎悪や攻撃の渦巻くプランだ。エゴは罪の赦しをちらつかせながら、憎悪と攻撃をあおり立て、神の子の分離を維持するのだ。
The ego's plan is to have you see error clearly first, and then overlook it. Yet how can you overlook what you have made real? By seeing it clearly, you have made it real and cannot overlook it.
- have : 「〜に〜させる、してもらう」
- clearly [klíərli] : 「はっきりと、明らかに」
- overlook [òuvərlúk] : 「見て見ぬ振りをする」
❖ "The ego's plan ~ "「エゴのプランは、まず始めに、あなたに誤りをはっきりと見させ、その後、見て見ぬ振りをさせるというものだ」。見て見ぬ振りをさせるとは、受け入れて受け流すという赦しの意味ではなく、あなたの犯した誤りを見せつけ、知らん顔をさせる、あるいは、ただ罰を待つだけの状態に置く、という意味合い。"Yet how can ~ "「しかし、あなたが現実化したものを、どうやってあなたは見て見ぬふりをすることが出来るだろう」。知らん顔をしようとするのだが、あなたはそれが出来ない。あなたは罪を犯した自分を責める。自分を責めて、罰を求める。"By seeing it ~ "「誤りを明確に見ることで、あなたはそれを現実化し、見て見ぬふりをすることが出来なくなるのだ」。
This is where the ego is forced to appeal to "mysteries," insisting that you must accept the meaningless to save yourself.
- force [fɔ́ːrs] : 「〜を強要する、強いる」
- be forced to : 「〜せざるを得ない」
- appeal [əpíːl] : 「懇願する、訴える、要請する」
- mystery [místəri] : 「秘儀、奥義、神秘」
- insist [insíst] : 「強く主張する、しつこくせがむ」
- accept [əksépt] : 「認める、容認する、受け入れる」
- meaningless [míːniŋlis] : 「意味のない、無意味な」
- save [séiv] : 「救う、助ける」
❖ "This is where ~ "「ここで、エゴは『神秘なるもの』の助けを求めざるを得なくなる」。ここの"mystery(神秘なるもの)"とは何か? ACIMでは"magic(魔術)"という言葉が多く使われているが、これに近い意味合いだろう。これは、"miracle(奇跡)"とはまったく無縁の概念である。"mystery"と"magic"はこの世で展開する幻想であり、"miracle"はこの世で展開する真実の具現化だ。"insisting that you ~ "分詞構文、単純接続、「そしてエゴは、あなた自身を救うために、意味のないことを受け入れなくてはならないと主張する」。罪を帳消しにするために、意味のない罰(神秘なるもの)を受け入れよ、とエゴは言う。
Many have tried to do this in my name, forgetting that my words make perfect sense because they come from God.
- try to : 「〜しようと試みる」
- in one's name : 「〜の名において」
- forget [fərgét] : 「〜を忘れる、見落とす」
- make sense : 「意味をなす、道理にかなう」
- perfect [pə́ːrfikt] : 「完璧な、完全な」
- come from : 「〜に由来する、源を〜に発する」
❖ "Many have tried ~ "「多くの者が、私の名において、このような神秘なるもを執り行おうとした」。"forgetting that my ~ "分詞構文、付帯状況「私(イエス)の言葉は、神からやってきたものなので、完璧に意味をなすということも忘れて」。イエスの言葉は実相からやって来たものであるから、完璧な意味をもつ。対して、神秘なるものは幻想世界のまやかしであるから、意味をもたない。それなのに、イエスの名を冠して、その神秘なるものを執り行う多くの者がいた。たとえば、大昔のキリスト教における免罪符などはまやかしのいい例だが、ぶどう酒がイエスの血で、パンがイエスの肉だなどと主張する宗教が、今なお世界の大宗教として存在する現実をどう受け止めたらいいだろう。イエスが"symbol(シンボル)"や"idol(偶像)"を尊重せよと言ったことは一度たりともなかったはずだ。
They are as sensible now as they ever were, because they speak of ideas that are eternal.
- sensible [sénsəbl] : 「分別のある、賢明な」
- speak of : 「〜のことを話す」
- eternal [itə́ːrnl] : 「永遠の、永久の」
❖ "They are as ~ "「私(イエス)の言葉は、かつてそうであったように、今も意味をなすものだ」。"because they speak ~ "「なぜなら、私の言葉は永遠なる想念を語っているからだ」。ここの"ideas"は"knowledge(叡知)"に近い言葉。なぜなら、永遠に真実を語る言葉であるから。神が生み出した永遠の真実、その真実の総体である叡智をもってイエスは語る。叡智から発せられる言葉は意味をもつ。