●  "A Course in Miracles (ACIM)""Text" (1975年版) の英語原文を、単に翻訳するだけでなく、精読、精解していくワークショップです。
●  Title に、たとえば T-26.IV.4:7 とありましたら、これは "Text" の Chapter 26、Section IV、Paragraph 4、Sentence 7 という場所を示しています。
●  Workbook精読http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp です。
●  Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。



T-9.IV.7:1 ~ T-9.IV.8:6

7. The confusion of functions is so typical of the ego that you should be quite familiar with it by now. 
  • confusion [kənfjúːʒən] : 「混乱、当惑、混同」
  • function [fʌ́ŋkʃən] : 「機能、作用、役割」
  • typical [típikl] : 「典型的な、代表的な」
  • familiar [fəmíljər] : 「精通している、よく知られている」
  • familiar with : 「〜をよく知っている、〜に詳しい」
  • by now : 「今ごろはもう、そろそろ」
❖ "The confusion of ~ " ここは"so ~ that ~ "の構文、「あまりに〜なので〜だ」、「機能(役割)を混同するのはエゴによく見られる典型的なことなので、あなたは、今ではそれに馴染んでしまっているに違いない」。エゴの思考システムに特有なもの、たとえば、攻撃性、嫉妬、憎悪、嫌悪、裏切り、等々を、エゴの思考システムにどっぷりつかっている人は、あたかも人間に生来備わっている機能(役割)だと混同して解釈しているかもしれないが、それは本当の心の機能(役割)ではない。また、物へのこだわり、肉体へのこだわりも同様だ。ACIMでは取り憑き(possession)という言葉を使って議論している。



The ego believes that all functions belong to it, even though it has no idea what they are. This is more than mere confusion. 
  • belong [bilɔ́ːŋ] to : 「〜に属する、〜の所有物である」
  • even though : 「〜であるけれども、〜であるにしても」
  • have no idea : 「全く分からない」
  • more than : 「〜だけではない、単に〜にとどまらない」
  • mere [míər] : 「単なる、全くの」
❖ "The ego believes ~ "「エゴは、すべての機能は自分に属していると信じている」。"even though it ~ "「エゴは、機能とは何たるかを全く知らないにも関わらず」。"This is more ~ "「これは単なる混同にとどまるものではない」。エゴはあなたを支配していると思っているから、あなたのもっている機能も役割もエゴに属していると信じている。しかし、エゴは、あなたが神から継承した属性である機能の何たるかを知らない。たとえば、あなたが生来もっている赦しを分かち合う機能というものをエゴは全く知らない。知らないから、エゴは分かち合いを否定し、他者を攻撃するようにけしかけるのだ。



It is a particularly dangerous combination of grandiosity and confusion that makes the ego likely to attack anyone and anything for no reason at all. 
  • particularly [pərtíkjulərli] : 「特別に、非常に」
  • dangerous [déindʒərəs] : 「危険な、物騒な」
  • combination [kὰmbənéiʃən] : 「組み合わせ、連結、結合」
  • grandiosity [gràndiósity] : 「壮大、偉そうなこと」
  • confusion [kənfjúːʒən] : 「混乱、当惑、混同」
  • likely to : 「〜しそうである」
  • attack [ətǽk] : 「〜を襲う、〜を攻撃する」
  • for no reason [ríːzn] : 「どういうわけか、理由もなく」
  • at all : 「全く〜ない、少しも〜ない」
❖ "It is a particularly ~ "「それは、エゴがまったく理由なしに誰かを、あるいは何かを攻撃しやすくする尊大さと混同との、とりわけ危険な組み合わせである」。エゴはあなたを支配し、自分が一番強いと思っている。あなたにとってエゴは神の位置にあると思っている。その尊大さと、あなたの機能(役割)を略奪し、その機能を自分の物にしたと思っている混同とが組み合わさって、より攻撃性を増した危険性が表面化する。それは全く理由なしに他者を攻撃する危険性である。防御のための攻撃という域を越えて、攻撃のための攻撃という地点にまで突き進む危険性。



This is exactly what the ego does. It is unpredictable in its responses, because it has no idea of what it perceives.
  • exactly [igzǽktli] : 「正確に、厳密に、ぴったり」
  • unpredictable [ʌ̀npridíktəbl] : 「予測できない、予測不可能な」
  • response [rispɑ́ns] : 「応答、反応、返答」
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜を理解する」
❖ "This is exactly ~ "「これが、まさしく、エゴがやっていることだ」。"It is unpredictable ~ "「エゴの反応は予測できない」。"because it has ~ "「なぜなら、エゴが知覚したことを、エゴはまったく分からないからだ」。たとえば、誰かがあなたを赦したとしよう。エゴは感謝するだろうか? いや、赦しの後ろには裏切りがあるだろうと考えて、さらなる攻撃に出るかもしれない。エゴの反応は予測できないのだ。なぜなら、エゴが赦しを知覚しても、その知覚した赦しが何なのか知らないからだ。あるいは、たとえば、エゴが愛を知覚したとしても、愛の背後に憎悪の影を感じてしまうかもしれない。知覚した愛の何たるかを知らないからだ。エゴは常に防御と攻撃を優先し、自分の尊大さを維持するために都合のいい知覚を作り出している。



8. If you have no idea what is happening, how appropriately can you expect to react? 
  • have no idea : 「全く分からない」
  • happen [hǽpn] : 「起こる、発生する」
  • appropriately [əpróupriətli] : 「ふさわしく、適切に」
  • expect [ikspékt] : 「予期する、期待する、要求する」
  • expect to do : 「〜することを期待する、〜するつもりである」
  • react [riǽkt] : 「反応する、反応を示す」
❖ "If you have ~ "「もしあなたが、何が起きているか全く分からないなら、」"how appropriately ~ "「どうやって、適切に、あなたは対応の仕方を期待できるだろう」。何が起きているか分からないのだから、対応のしようがない。



You might ask yourself, regardless of how you may account for the reaction, whether its unpredictability places the ego in a sound position as your guide. 
  • might [máit] : 「〜してくれ、〜しろ」
  • regardless [rigɑ́ːrdləs] : 「〜に関わらず、〜に関係なく」
  • account for : 「〜を説明する」
  • reaction [riǽkʃən] : 「反応、応答、態度
  • place [pléis] : 「〜を置く、設置する」
  • sound [sáund] : 「正しい、適切な、理にかなった」
  • position [pəzí∫n] : 「立場、境遇、位置、場所」
  • guide [gáid] : 「案内人、ガイド」
❖ "You might ask ~ "「あなたが(自分の)対応をどう説明するかに関わらず、あなたは、その予測不可能なことがあなたのガイドとしてエゴを適正なポジションに就かせているかどうか、あなた自身に訊ねてみなさい」。あなたは、あなたのとった対応をいろいろ説明するだろう。つまり、言い分けをするだろう。しかし、どんな説明をしたとしても、エゴの対応が予測不可能であることを見れば、ガイドとしてエゴを選んでしまったことは誤りである。つまり、適切な位置にエゴを置いたとは決して言えない。したがって、エゴをガイドとして選んだことが正しかったかどうか、あなた自身が自分に問いかけてみる必要がある。



Let me repeat that the ego's qualifications as a guide are singularly unfortunate, and that it is a remarkably poor choice as a teacher of salvation. 
  • repeat [ripíːt] : 「〜を繰り返して言う」
  • qualification [kwὰləfikéiʃən] : 「資格、資質、適格性」
  • singularly [sínɡjulərli] : 「著しく、非常に」
  • unfortunate [ʌ̀nfɔ́ːrtʃənət] : 「不幸な、運の悪い」
  • remarkably [rimάːrkəbli] : 「際立って、著しく、並外れて」
  • poor choice [tʃɔ́is] : 「お粗末な選択」
  • salvation [sælvéiʃən] : 「救出、救済、救い」
❖ "Let me repeat ~ "「that以下を繰り返し言わせてもらおう」。"that the ego's ~ "「エゴのガイドとしての資質はまったく嘆かわしいものであり、」"and that it is ~ "「救いの師として(エゴを選択したことは)、極めてお粗末な選択である」。



Anyone who elects a totally insane guide must be totally insane himself. Nor is it true that you do not realize the guide is insane. 
  • elect [ilékt] : 「選ぶ、選出する 」
  • totally [tóutəli] : 「全く、完全に」
  • insane [inséin] : 「正気でない、狂った」
  • nor [nɔːr] : 「〜もまた〜でない」
  • realize [ríːəlàiz] : 「〜に気が付く、実感する」
❖ "Anyone who elects ~ "「まったく正気を失ったガイドを選択した者は誰でも、彼自身がまったく正気を失っているに違いない」。"Nor is it true ~ "「あなたは、ガイドが正気を失っているとは知らなかったというのは正しくない」。ガイドが狂っていれば、そのガイドを選んだ者も狂っている。したがって、言い分けは通用しない。



You realize it because I realize it, and you have judged it by the same standard I have.
  • judge [dʒʌ́dʒ] : 「判断する、〜を裁く」
  • same [séim] : 「同じ、同一の」
  • standard [stǽndərd] : 「基準、標準」
❖ "You realize it ~ "「私がそれを知っているのだから、あなたも知っている(はずだ)」。それとは、エゴが正気ではないこと。"and you have ~ "「私がもっている基準と同じ基準で、あなたはそれを判断した(はずだ)」。同じ物差しをもってエゴは正気ではないと判断できるのだから、あなたもそうしたはずだ。つまり、エゴは正気でないと判断できたはずだ。正しい判断基準を示してくれるのは、あなたの心の中に住まうホーリー・スピリット(イエス)。






Notification

自分の写真


❖ Text精読、完了しました。4年8ヶ月、1256回の投稿でした。長期に渡ってお付き合いいただき、感謝します。
❖ 引き続き、Workbook精読をご覧下さい。場所は「http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp」です。
❖ Text精読の手直しも始めました。月日をかけて見直していきます。
❖ AmazonからKindle版の精読シリーズを出版開始しました。『どこでもAcim』をご希望の方は是非どうぞ。
❖ Google PlayとiBookstoreからepub版の精読シリーズを出版開始しました。Kindle版で窮屈さをお感じでしたら、こちらをどうぞ。
❖ Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。Urtextは非常に面白いです。臨場感は半端でありません。

oohata_mnb@yahoo.co.jp
oohata.m@coda.ocn.ne.jp

アクセスカウンター