4. The Atonement is the only defense that cannot be used destructively because it is not a device you made.
- atonement [ətóunmənt] : 「償い、贖罪」
- defense [diféns] : 「防衛、防御」
- use [juːz] : 「使う、利用する、生かす、働かせる」
- destructively [distrʌ́ktivli] : 「破壊的に」
- device [diváis] : 「機器、装置、道具」
❖ "The Atonement is ~ "「贖罪は、破壊的に使われる可能性のない唯一の防御である」。"because it is ~ "「なぜならば、それはあなたが創った装置ではないからだ」。罪を幻想と認識して赦し、罪を消滅させること、それが贖罪(Atonement)である。贖罪はあなたを罪の意識から守ってくれる防衛装置なのだ。あなたを、罰をもって破壊させるものではない。さらにこれは、あなたがこの幻想世界を偽創造したように、あなたが作ったものではない。贖罪は虚偽でもごまかしでもない。だから、贖罪は幻想ではなく実在する真実なのだ。
The Atonement principle was in effect long before the Atonement began.
- principle [prínsəpl] : 「原理、公理、原則、基本的性質、本質」
- in effect [ifékt] : 「効力のある、実施されて、施行されて」
- began [biɡǽn] : 「beginの過去形」
❖ "The Atonement principle ~ "「贖罪の原理は、贖罪が始まるはるか以前から始動し始めていた」。神の子が神から分離した後、神の子は神を裏切ってしまったという罪の意識を抱く。これが、罪の原型である。しかし、本当は、神の子は単に深い眠りに陥って、神からの分離を夢に見ているだけなのだ。夢から覚めさえすれば、自分は神から一歩たりとも離れていなかったことに気付き、罪の意識もまた夢に過ぎなかった気付くのである。これが『贖罪の原理』である。あなたは今、自分の罪が幻想だと認識し、それを赦して罪の意識を消滅させ、贖罪を果たすことになるのだが、それは遠い昔、神の子が夢に陥った時点から、贖罪の原理は始動していたというわけである。
The principle was love and the Atonement was an act of love. Acts were not necessary before the separation, because belief in space and time did not exist.
- act [ǽkt] : 「行為、活動、言動」
- necessary [nésəsèri] : 「 必要な、必須の、欠くことのできない」
- separation [sèpəréiʃən] : 「分離、区別、別居、別離、離脱」
- belief [bilíːf] : 「信じること、信念、信仰、信条、信用、信頼」
- space [spéis] : 「空間、余白、場所、スペース、空き地」
- exist [iɡzíst] : 「存在する、生きている、生存する」
❖ "The principle was ~ "「原理は愛であり、贖罪は愛の行動であった」。神からの分離を夢に見ている神の子ではあるが、では、贖罪は神の子自身に限定した自助的な行為だろうか? そうではない。神は神の子を決して手放したりしなかった。ホーリー・スピリットを神の使者として神の子の心の中に送り込んだのだ。夢から覚めて贖罪を果たすには、神の子一人ではあまりにも荷が重いと知って、ホーリー・スピリットが神の子を目覚めに導くようにと、神はホーリー・スピリットを神の子に遣わした。贖罪の原理の裏には神の愛が存在し、神の子が贖罪を果たすことは、その神の愛に応える愛の行動なのである。"Acts were not ~ "「行動は(神との)分離前は必要なかった」。"because belief ~ "「なぜならば、時間と空間への信仰は存在していなかったからだ」。行動とは動きであり、動きには空間的広がりと時間的つながりが必要である。ところが、神からの分離以前は時間も空間も存在しなかった。したがって行動は存在出来ない。つまり、神からの分離以前は、ただ愛だけが存在し、贖罪はもちろん、愛の行動というものも存在しなかった。神からの分離後、神の子は時空間の存在するこの幻想世界を偽創造したのだから、時空間の存在する幻想世界で贖罪を果たさなくていけない。ホーリー・スピリットの愛ある導きに導かれて、贖罪という愛の行動を起こさなくてはいけない。
It was only after the separation that the Atonement and the conditions necessary for its fulfillment were planned.
- after [ǽftər] : 「〜の後で、〜の後ろに、〜の後に」
- condition [kəndíʃən] : 「事情、条件、状態、状況、様子」
- necessary [nésəsèri] : 「必要な、必須の、欠くことのできない」
- fulfillment [fulfílmənt] : 「実現、成就、達成」
- plan [plǽn] : 「〜の計画を立てる、〜を計画する」
❖ "It was only after the separation that ~ " 典型的な"it ~ that ~ "の構文、「贖罪と、それを成就するのに必要な前提が計画されたのは分離以後のことにすぎない」。神からの分離が罪の意識を生んだのだから、贖罪が必要とされるようになったのは分離以降である。「贖罪を成就するのに必要な前提」とは、幻想を真実だとする誤った知覚を修正すること、夢を夢と見抜くヴィジョンを獲得することである。真実を見るヴィジョンによって、罪は幻想に過ぎないと見抜き、幻想を赦して幻想を消滅させるのである。贖罪するのだ。
Then a defense so splendid was needed that it could not be misused, although it could be refused.
- splendid [spléndid] : 「素晴らしい、立派な、豪華な、見事な」
- misuse [mìsjúːz] : 「〜を悪用する、誤用する、乱用する」
- although [ɔːlðóu] : 「〜ではあるが、〜だけれども」
- refuse [rifjúːz] : 「 断る、拒む、拒否する、拒絶する」
❖ "Then a defense so ~ "「その後、あまりにも壮大な防御が必要とされたので、」贖罪という防御があまりにも壮大だったので、「その防御が誤って使われることは不可能であった」。誤って使われることはないとは、破壊的に使われることはない、ということ。"although it could ~ "「たとえその防御が拒絶される可能性があったとしても」。贖罪が拒絶される可能性はある。むしろ、今の我々を見れば、贖罪は拒絶され続けたと言った方が正しいかも知れない。
ACIMによると旧約聖書のアダムは眠ったままであった。眠ったまま幻想という夢を見ている。その夢を払拭し、目を覚まさなくてはならない。それが贖罪の第一歩である。そうすれば、神の子は、実は神から一歩たりとも分離などしていなかったと気付く。そして、自分は神を裏切ったのではないこと、自分には何の罪もないこと、自分は完全な無辜(むこ)なのだと知るのである。しかも、神からの分離後、自らを散り散りに分裂させた神の子全体が夢から目覚めなくてはならないと気付く。あなたも同胞も幻想から目覚め、小さな心(mind)が結集して大いなる心(Mind)に変身し、神の子全体が神の元に回帰しなくてはならない。これが『壮大な防御』すなわち『壮大な贖罪』ということになる。
Refusal could not, however, turn it into a weapon of attack, which is the inherent characteristic of other defenses.
- refusal [rifjúːzl] : 「拒絶、拒否」
- however [hauévər] : 「けれども、しかしながら、また一方」
- turn into : 「〜に変わる」
- weapon [wépn] : 「武器、兵器、凶器」
- attack [ətǽk] : 「攻撃、暴行、襲撃」
- inherent [inhíərənt] : 「生まれつきの、生来の、先天的な、特有の、固有の」
- characteristic [kæ̀rəktərístik] : 「特徴、特性、特質、特色」
❖ 防御が拒絶される可能性があるとしても、"Refusal could not ~ "「しかし、拒絶は、攻撃のための武器に変わることはない」。"which is the inherent ~ "「その攻撃性は、他の防御の生来の特徴である」。贖罪という防御以外の防御は、必ず攻撃性がまとわりつく、ということ。卑近な例であるが、たとえば、国防力は、自国の攻撃性を高めて、他国からの攻撃を抑止しようとするものだ。
The Atonement thus becomes the only defense that is not a two-edged sword. It can only heal.
- thus [ðʌ́s] : 「それ故に、従って、このようにして」
- become [bikʌ́m] : 「〜になる」
- two-edged : 「 両刃の、諸刃の」
- sword [sɔ́ːrd] : 「剣、刀」
- heal [híːl] : 「癒やす、救う、治す、治癒する、治療する」
❖ "The Atonement thus ~ "「こうして、贖罪は、両刃の剣ではない唯一の防御となる」。"It can only ~ "「贖罪は、ただヒーリングするのみである」。贖罪は攻撃に転ずることはなく、常に癒しを行うのみである。両刃とは、もちろん、攻撃性と癒しの両者、ということ。
5. The Atonement was built into the space-time belief to set a limit on the need for the belief itself, and ultimately to make learning complete. The Atonement is the final lesson.
- built [bílt] : 「buildの過去・過去分詞形」
- build [bíld] : 「建てる、築く、作り上げる、組み立てる」
- belief [bilíːf] : 「信じること、信念、信仰、信条、信用、信頼」
- space-time : 「時空の」
- set [sét] : 「〜を(ある状態に)する、定める、配置する、設定する」
- limit [límit] : 「限度、制限、境界、限界」
- set a limit : 「制限する、枠を設ける」
- need [níːd] : 「必要、必要性」
- ultimately [ʌ́ltəmətli] : 「最後に、最終的に」
- make [méik] : 「〜の状態を作り出す、〜にする」
- learning [lə́ːrniŋ] : 「習うこと、学ぶこと、学習」
- complete [kəmplíːt] : 「全部そろった、完全な、全部の」
- final [fáinl] : 「最後の、最終の、決定的な、確定的な」
❖ "The Atonement was ~ "「贖罪は、時空に対する信念自体の必要性に制限を設けるために、そして、最終的に学びを完成するために、時空という信仰の中に作られた」。非常に固い表現をしている。学びが完成すれば贖罪はもはや必要でなくなり、したがって贖罪を展開した時空も必要なくなる。その段階で不必要な幻想の時空には消滅してもらわなければならない、そのことを「必要性に制限を設けた」と表現している。時空間は幻想ではあるが、その幻想の時間と空間をうまく使って贖罪と学びを完成させるのだ。使い終わったら消滅するように、時空間に制限を設けている。"The Atonement is ~ "「贖罪は、最後のレッスンである」。学びが完了すれば、すなわち贖罪が成就すれば、時空は消滅し、すなわち時間も空間も物質も宇宙全体が消滅し、ただ神の永遠だけがある。その永遠の神のもとへあなたは回帰し、神と一体になるだ。
Learning itself, like the classrooms in which it occurs, is temporary. The ability to learn has no value when change is no longer necessary.
- classroom [klǽsrùːm] : 「教室」
- occur [əkə́ːr] : 「起こる、発生する、生じる、現れる」
- temporary [témpərèri] : 「一時の、一時的な、暫定の、仮の、当座の」
- ability [əbíləti] : 「能力、才能、できること」
- learn [lə́ːrn] : 「〜を学ぶ、〜であると分かる、〜を覚える、知る」
- value [vǽljuː] : 「価値、値打ち」
- change [tʃéindʒ] : 「変化、変更、移行、交換」
- no longer : 「もはや〜でない、〜しない」
- necessary [nésəsèri] : 「必要な、必須の、欠くことのできない」
❖ "Learning itself ~ "「学び自体は、学びが行われる教室同様、一時的なものである」。"The ability to learn ~ "「変化がもはや必要とされなくなったとき、学ぶ能力は価値を失う」。学びが完了すれば贖罪も完了し、時空は消滅する。したがって学びは永遠に続くもものではなく一時的なものだ。しかも、学びが完了し、もはや変化が求められなくなったら、何も学ぶ必要がなくなるので、学ぶ能力はもはや価値をもたない。
The eternally creative have nothing to learn. You can learn to improve your perceptions, and can become a better and better learner.
- eternally [itə́ːrnli] : 「 永久に、絶えず、変わることなく、永遠に」
- creative [kriéitiv] : 「創造力のある、創造的な、独創的な」
- have nothing to do : 「〜するものはない」
- improve [imprúːv] : 「良くする、改良する、改善する」
- perception [pərsépʃən] : 「知覚、認知、知見、見識、感じ方」
- become [bikʌ́m] : 「〜になる」
- better [bétər] : 「より良い、より望ましい」
- learner [lə́ːrnər] : 「学習者、初学者」
❖ "The eternally creative ~ "「永遠の創造者は、学ぶものは何もない」。もっとも我々はまだ永遠の創造者とは言えないので、"You can learn to ~ "「あなたは、知覚を改善するために学ぶことが出来るし、」"and can become a better ~ "「そして、ますます上達した学習者になることが出来るのである」。そして、ついには、学ぶ必要のない永遠の創造者となるのだ。
文法的に一言。"the eternally creative"は[the + 形容詞]の形で、「〜なもの、〜な人」となる。たとえば、"the rich"は「金持ち」。
This will bring you into closer and closer accord with the Sonship; but the Sonship itself is a perfect creation and perfection is not a matter of degree.
- bring [bríŋ] : 「〜を持って来る、〜をもたらす」
- close [klóus] : 「近い、接近した、近接した」
- accord [əkɔ́ːrd] : 「調和、一致、合意、合致」
- sonship : 「息子であること」
- perfect [pə́ːrfikt] : 「申し分がない、完全な、完璧な」
- creation [kriéiʃən]: 「創造、創作、創作物、作品」
- perfection [pərfékʃən] : 「完全、完璧、完成」
- a matter of : 「〜の問題」
- degree [digríː] : 「度、程度、度合い」
❖ "This will bring you ~ "意訳する、「学ぶことは、あなたを神の子の資質にどんどん調和する状態に近づけてくれる」。あなたが完全に目覚めれば、あなたは学ぶ必要のない永遠の創造者となる。しかし、まだあなたは完全に目覚めた状態ではないので、目覚めのための学びが必要だ。"but the Sonship itself ~ "「しかし、神の子自体は完全に創造されたものであって、完全性とは度合いの問題ではない」。学ぶことで、あなたは神の子の資質にどんどん近づいていける。しかし、完成度はだんだん増えていくけれども、完全無欠の完成は、完全か否か、つまり100か0かの問題であって、度合いの問題ではない。最後は、奇跡を実現し、100である完成を成就しなくてはならない。
Only while there is a belief in differences is learning meaningful.
- while [hwáil] : 「〜の間ずっと、〜する間に、その間に」
- difference [dífərəns] : 「相違、相違点、異なる部分、区別、差別」
- meaningful [míːniŋfəl] : 「意味のある、意味深長な、重要な」
❖ "Only while there is ~ "「違いということを信じている間のみ、学ぶことは意味をもつ」。昨日の自分と今日の自分は違う、完成度が増してきた、と感じるうちは、学びには意味がある。しかし、単純に増加する完成度であっても、その極限値は完全無欠の完成には届かない。最後は奇跡の出番であって、ACIMに従えば、こちら側からあちら側への最後の一歩は神が用意してくれる。それは人の力、人知の及ばない出来事であって、啓示(revelation)と呼ばれている。この啓示によって、人は学びの段階から、不連続的に、永遠の状態へと一気にシフトするのである。