●  "A Course in Miracles (ACIM)""Text" (1975年版) の英語原文を、単に翻訳するだけでなく、精読、精解していくワークショップです。
●  Title に、たとえば T-26.IV.4:7 とありましたら、これは "Text" の Chapter 26、Section IV、Paragraph 4、Sentence 7 という場所を示しています。
●  Workbook精読http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp です。
●  Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。



T-12.III.5:1 ~ T-12.III.6:7

5. Salvation is for the mind, and it is attained through peace. This is the only thing that can be saved and the only way to save it.

  • Salvation [sælvéi∫n] : 「救出、救済、救い、救世」
  • attain [ətéin] : 「手に入れる、獲得する」
  • save [séiv] : 「救う、助ける、確保しておく、取っておく」
❖ "Salvation is for ~ "「救いは心のためのものであって、」"and it is attained ~ "「それは(心の)平和を通して得られる」。"This is the only thing ~ "「(心の)平和こそが救われ得るものであって、」"and the only way to ~ "「平和こそが、心を救う唯一の方法である」。ACIMで言われる平和は、当然、実相の世界における平和であって、この幻想の世界の平和ではない。幻想世界の平和は二元論的平和であり、平和の対極である戦争という概念が常につきまとう。しかし、一元論世界の実相の平和は、対極概念をもたない純粋な平和であって、ACIMを読み進む上で、「純粋平和」「一元論的平和」「絶対平和」などという言葉で置き換えてみればいいだろう。



Any response other than love arises from a confusion about the "what" and the "how" of salvation, and this is the only answer.
  • response [rispɑ́ns] : 「応答、感応、反応」
  • other than : 「〜以外の」
  • arise [əráiz] from : 「〜から生じる、〜に原因する、〜に起因する」
  • confusion [kənfjúːʒ(ə)n] : 「混乱、混同、混乱状態、無秩序」
❖ "Any response other than ~ "「愛以外の反応は、救いとは『何か』、救われるには『どうしたらいいか』ということに関する混乱から生じる」。"and this is the only ~ "「そして、これが唯一の答えである」。これとは愛に感応する心の平和。



Never lose sight of this, and never allow yourself to believe, even for an instant, that there is another answer.
  • lose [lúːz] : 「〜を失う、見失う、喪失する、なくす」
  • sight [sáit] : 「視界、見解」
  • allow [əláu] : 「〜を許す、許可する、許容する」
  • for an instant [ínstənt] : 「ちょっとの間、ほんの束の間」
  • another [ənʌ́ðə(r)] : 「別の、ほかの」
  • answer [ǽnsə(r)] : 「答え、回答、返事、応答」
❖ "Never lose sight ~ "「この見解を決して見失わないようにしなさい」。"and never allow ~ "「そして、一時たりとも、that以下を信じることをあなた自身に決して許さないようにしなさい」。"that there is another ~ "「ほかに答えがある」と信じることを自分に許さないように。答えは唯一、愛。もちろん、一元論世界の愛を言っているのであって、憎悪という対極概念をもたない純粋な愛である。



For you will surely place yourself among the poor, who do not understand that they dwell in abundance and that salvation is come.
  • surely [∫úə(r)li] : 「確かに、確実に、必ず、きっと、間違いなく」
  • place [pléis] : 「〜を置く、設置する、〜を認識する、判別する」
  • among [əmʌ́ŋ] : 「〜の間に、〜のうちで、〜に混じって」
  • dwell [dwél] : 「住む、居住する、存在する」
  • abundance [əbʌ́nd(ə)ns] : 「多量、豊富、多数、潤沢、裕福」
❖ "For you will surely ~ "「なぜならば、あなたはあなた自身を貧しい人達の仲間だと確実に思うであろうからだ」。"who do not understand that ~ "「そして、貧しい人達は、彼らが豊潤の中に生き、救いが来たことを理解していないのである」。神の子として、神からすべてを継承している。実相の世界ではすべての神の子は豊潤を謳歌できる。しかし、悲しいことに、神の子は深い眠りの中でそのことを忘れ、心貧しいものとなってしまった。



6. To identify with the ego is to attack yourself and make yourself poor.
  • identify [aidéntəfài] : 「〜を同一に扱う、同一視する」
❖ "To identify with ~ "「エゴと同一視することはあなた自身を攻撃することであり、あなた自身を貧しくすることである」。神から分離し、神の罰を恐れる心は、罪と罰の重みに耐え切れなくなって自己を乖離した。エゴいう別人格を作り出すことで、罪と罰の責任を回避したのである。しかし、同時に、これは一元論実相世界から、分離の象徴である二元論幻想世界への墜落であった。エゴは罪と罰、分離と攻撃を外部へと投射し、幻想のこの世界を偽創造する。そのエゴと自分が同一であると見るあなたは、当然自分を分離した個人ととらえ、他者を攻撃することで自己の独立を保とうとする。しかし、自他一如によって、他者を攻撃することは自分を攻撃することと等しく、それが、あなたをますます孤独で、心貧しいものとするのである。



That is why everyone who identifies with the ego feels deprived.
  • deprive [dipráiv] : 「奪う、取り上げる、剥奪する」
❖ "That is why everyone ~ "「それが、エゴと同一視した誰もが、剥奪されたように感じる理由である」。剥奪され、孤独で、愛に渇き、そして、不安、恐怖、疎外、憎悪、懐疑、嫉妬、等々と連鎖の輪は限りなく続いていく。



What he experiences then is depression or anger, because what he did was to exchange self-love for self-hate, making him afraid of himself. He does not realize this.
  • experience [ikspí(ə)riəns] : 「〜を経験する。〜を体験する」
  • depression [dipré∫n] : 「落ち込み、意気消沈、絶望」
  • anger [ǽŋgə(r)] : 「怒り、憤り」
  • exchange [ikst∫éin(d)ʒ] : 「〜を交換する、〜を両替する、〜をあきらめる、〜を犠牲にする」
  • be afraid of : 「〜を恐れる、〜を怖がる」
  • realize [ríːəlàiz] : 「: 〜に気が付く、悟る、自覚する、実感する」
❖ "What he experiences ~ "「そこで、エゴと同一視した者が経験することは、気分の落ち込みであり怒りである」。"because what he did was ~ "「なぜなら、彼がやったことは、自己愛を自己嫌悪に換えることであったからだ」。" making him afraid of ~ "分詞構文、結果、「その結果、彼は彼自身を恐れるようになった」。しかし、"He does not ~ "「彼はこのことに気がついていない」。自己愛を自己嫌悪に換えることで、自分自身を攻撃するのである。その結果が気分の落ち込みと、自分自身に対する怒りである。自分自身に対する怒りと攻撃は、自他一如によって、当然他者にも向けられる。こうして、あなたは自己からも他者からも疎外され、底なしの孤独に落ち込んでいく。



Even if he is fully aware of anxiety he does not perceive its source as his own ego identification, and he always tries to handle it by making some sort of insane "arrangement" with the world.
  • Even if : 「たとえ〜でも」
  • fully [fúli] : 「十分に、完全に、全く、すっかり」
  • be aware of : 「〜に気付いている、〜を知っている」
  • anxiety [æŋzáiəti] : 「心配、不安、懸念、不安の種、心配事」
  • perceive [pə(r)síːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
  • source [sɔ́ː(r)s] : 「もと、源、起点、原因」
  • identification [aidèntəfikéi∫n] : 「同一であることの確認、同一化、同定」
  • handle [hǽndl] : 「〜を操作する、〜を処理する、対処する」
  • some sort of : 「ある種の、何がしかの、何らかの」
  • insane [inséin] : 「正気でない、精神障害の、非常識な」
  • arrangement [əréin(d)ʒmənt] : 「処理、処置、整頓、整理、配置、配列」
❖ "Even if he is fully ~ "「たとえ彼が、十分に不安というものに気がついていたとしても、」"he does not perceive ~ "「その原因が、彼自身のエゴとの同一化であるとは知覚していない」。"and he always tries to ~ "「そして彼は、その不安を〜によっていつも操作しようと試みている」。"by making some sort of ~ "「世界に対してある種の狂った『処理』を施すことによって」不安を操作しようとしている。彼がどのような『処理』を施すのかは、次の文章で。



He always perceives this world as outside himself, for this is crucial to his adjustment.
  • outside [áutsáid] : 「〜の外に、〜の外側に」
  • crucial [krúː∫l] : 「重大な、決定的な、鍵を握る」
  • adjustment [ədʒʌ́stmənt] : 「調節、適応、適合、加減、修正、調整」
❖ "He always perceives ~ "「彼は常に、この世界が彼の外側にあるものと知覚する」。"for this is crucial to ~ "「なぜならば、そう知覚することは、彼が世界を調整するのに重要だからだ」。世界が外部にあるからこそ、心置きなく攻撃でき、すべての責任を外部世界になすりつけることが出来るのである。しかし、外部だと信じていた世界が自分の心の中にあったら、いったいここで何が起きているのか?



He does not realize that he makes this world, for there is no world outside of him.
  • realize [ríːəlàiz] : 「〜に気が付く、悟る、自覚する」
❖ "He does not realize ~ "「彼は、彼がこの世界を作っていることを自覚していない」。"for there is no ~ "「なぜなら、彼の外に世界などないからだ」。この世界は幻想の世界である。神から分離した心が、その外部に投射して作り出した錯覚の世界である。したがって世界という夢は彼の心の中にあるのであって、彼の外にあるのではない。心の外に投射しただけなのである。つまり、この世界のソースであるフィルムは彼の心にあり、スクリーンは彼の外部にあって、そこに映像を映し出しているに過ぎないのである。そのスクリーンに映し出された映像を攻撃し、責任を負わせようとしている彼は、悲しいというより滑稽ではないか。
 
 
 

T-12.III.3:1 ~ T-12.III.4:8

3. Whenever you become angry with a brother, for whatever reason, you are believing that the ego is to be saved, and to be saved by attack.

  • Whenever [(h)wenévə(r)] : 「〜するときはいつでも」
  • angry [ǽŋgri] : 「腹を立てて、立腹して、怒って」
  • be angry with : 「〜に対して怒る、〜に腹を立てる」
  • for whatever reason : 「理由のいかんにかかわらず、どんな理由であれ」
  • be to do : 「〜すべきだ、〜できる、〜する運命だ」
  • save [séiv] : 「救う、助ける、確保しておく、取っておく、残しておく」
  • attack [ətǽk] : 「攻撃、暴行、襲撃」
❖ "Whenever you become ~ "「理由がなんであれ、あなたが同胞に対して怒りを感じるときはいつでも、」"you are believing that ~ "「あなたはthat以下を信じていることを示している」。"that the ego is to be ~ "「エゴは確保しておくべきであり、しかも(他者を)攻撃することで確保すべきである」と信じている。これがエゴの思考システムの根幹をなす。攻撃し、分離を維持するのである。



If he attacks, you are agreeing with this belief; and if you attack, you are reinforcing it.
  • agree [əgríː] : 「同意する、合意する、賛成する」
  • agree with : 「〜に同意する、〜と一致する 」
  • reinforce [rìːinfɔ́ː(r)s] : 「強化する、補強する、強固にする、強める」
❖ "If he attacks, you ~ "「もし同胞が攻撃するなら、あなたはこの信念に同意するであろうし、」この信念とは、エゴは確保すべきであると信じること。"and if you attack, you ~ "「もしあなたが攻撃するなら、この信念を補強することになる」。いずれにしても、攻撃がからんでくると、それはエゴの確保につながる。



Remember that those who attack are poor. Their poverty asks for gifts, not for further impoverishment.
  • Remember [rimémbə(r)] : 「〜を思い出す、〜を覚えている」
  • poverty [pɑ́və(r)ti] : 「貧乏、貧困、貧窮、欠乏、不足、欠如」
  • ask for : 「〜を求める、〜を要求する」
  • gift [gíft] : 「贈り物、プレゼント、与えること」
  • further [fə́ː(r)ðə(r)] : 「なお一層の、さらなる、追加的な」
  • impoverishment [impάvəriʃmənt] : 「窮乏化、貧困化」
❖ "Remember that those ~ "「攻撃する者は貧しいのだと覚えておきなさい」。"Their poverty asks for ~ "「彼らの困窮は与えられることを要求しており、決して、さらなる困窮を望んでいるのではない」。彼らは真に何を与えられたいと要求しているのか、ここを間違えば問題は泥沼化する。



You who could help them are surely acting destructively if you accept their poverty as yours.
  • surely [∫úə(r)li] : 「疑いなく、しっかりと、確かに、確実に」
  • destructively [distrʌ́ktivli] : 「破壊的に」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
❖ "You who could help ~ "「もしあなたが、彼らの困窮をあなたのものとして受け入れるならば、彼らを助け得るあなたは、確実に破壊的な行動をとっていると言える」。貧しい者が物質的なものを要求し、あなたもまた、物質的なものに窮していて貧しいと認めるなら、せっかく彼らの心を救い出せる力のあるあなたが、同胞とあなたの両者を確実に破壊するような行動をとっていることになるのだ。つまり、共に幻想の世界のワナにはまったままで、実相の世界に目覚めることが出来ない。



If you had not invested as they had, it would never occur to you to overlook their need.
  • invest [invést] : 「〜を投資する、出資する」
  • occur [əkə́ː(r)] : 「起こる、発生する、生じる、浮かぶ、思い付く、気付く」
  • overlook [òuvə(r)lúk] : 「見て見ぬふりをする、見過ごす、大目に見る」
❖ "If you had not ~ "ここは仮定法過去完了、過去の事実に反することを仮定している、「もしあなたが、彼らがしたように(何か物質的なものに)投資していなかったのなら、」"it would never occur ~ "ここは"it ~ to ~ "の構文、「彼らの必要性を見落とすようなことは、決してあなたに起きなかったであろう」。たとえば、彼もお金に心奪われ、あなたもお金に入れ込んでいたから、彼がお金を欲しがる本当の理由、その必要性をあなたは察知することが出来なかったのだ。あるいは、たとえば、彼も病気を治したいと願い、あなたも病気を治したいと思っていたから、彼の病気を治すために必要な心の覚醒(ヒーリング)という一番大切なことをあなたは見過ごしてしまった。



4. Recognize what does not matter, and if your brothers ask you for something "outrageous," do it because it does not matter.
  • Recognize [rékəgnàiz] : 「認める、受け入れる、〜を認識する、〜を認証する」
  • matter [mǽtə(r)] : 「重要である、重要になる、問題である、問題となる」
  • outrageous [autréidʒəs] : 「極めて侮辱的な、怒り狂った、非道な、無法な、極悪な、乱暴な」
❖ "Recognize what does ~ "「重要でないものを見極めなさい」。"and if your brothers ~ "「そして、もしあなたの同胞があなたに、何か『極めて非道な』ことを要求したなら、」"do it because it does ~ "「それは重要ではないので、要求されたことをやりなさい」。ここで思い出さなくてはならないことは、右の頬を叩かれたなら左の頬も差し出せというイエスの言葉。あるいは、もっと極端に、イエスが自らの磔刑を受け入れたことである。イエスにとって肉体は重要なものではなかった。肉体が幻想に過ぎないことを知っていたからだ。イエスは肉体を超越し、いわば、イエスの実体は肉体から離れて、あるいは肉体を抜け出て、すでにアセンションしていたと言っていいだろう。イエスの同胞が磔刑という『極めて非道な』ことを要求したとき、イエスは肉体への攻撃など重要でないと知っていたからこそ、何の抵抗も反抗もせずに、静かにそれを受け入れた。そう考えるのが妥当ではないだろうか。そして、幻想の肉体から抜け出たイエスは磔刑の痛みさえ感じなかったと言っておこう。



Refuse, and your opposition establishes that it does matter to you.
  • Refuse [rifjúːz] : 「拒む、拒絶する、断る」
  • opposition [ɑ̀pəzí∫n] : 「反対、敵対、敵、対立」
  • establish [istǽbli∫] : 「成立させる、確立する、達成する」
❖ "Refuse, and your ~ "「拒絶をしてみなさい。そうすれば、あなたが反対することは、その要求があなたにとって重要であることを確立してしまうのである」。もしイエスが磔刑に抵抗したなら、磔刑がイエスにとって非常に重要なものとなっていただろう。その場合、もちろん、磔刑は非常な痛みを伴ったことであろう。だからこそ、ACIMではイエスの磔刑を考えるときに、決してレベルの履き違えをしないようにと要求しているのだ。つまり、幻想の世界からイエスの磔刑をとらえるのではなく、実相の世界からイエスの磔刑を見るべきなのである。そうすれば、磔刑自体も幻想であり、非実在であり、まったく重要な意味などないことが理解できる。したがって、イエスは磔刑を受け入れ、いわば磔刑を受け流したのだ。2000年前のイエスの弟子達が、そこまで深い理解を出来たかどうか非常に疑問である。後年、パウロがイエスの磔刑をどう解釈したか、皆さんは十分承知しているだろう。天のイエスはパウロの解釈をどう思ったことであろうか。



It is only you, therefore, who have made the request outrageous, and every request of a brother is for you.
  • therefore [ðéə(r)fɔ̀ː(r)] : 「それ故に、そのために、従って」
  • request [rikwést] : 「頼むこと、依頼、要求」
  • outrageous [autréidʒəs] : 「極めて侮辱的な、怒り狂った、非道な、無法な、極悪な、乱暴な」
❖ "It is only you, therefore ~ "「したがって、要求を非道なものとするのは、ただあなた一人である」。あなたが要求を非道だと感じ、それを拒否することで、その要求が本当に非道なものとして現実化する。"and every request of ~ "「同胞の要求のすべては、あなたのためなのである」。同胞があなたのためを思って要求しているというのではない。そうではなく、どんな要求であろうと、あなたが主体となって認識、判断するなら、それはあなたのためになる、ということ。



Why would you insist in denying him? For to do so is to deny yourself and impoverish both. He is asking for salvation, as you are.
  • insist [insíst] : 「〜を強く主張する」
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、否認する、拒む、拒絶する」
  • impoverish [impɑ́v(ə)ri∫] : 「〜を貧しくする、〜を貧困化する」
  • salvation [sælvéi∫n] : 「救出、救済、救い、救世」
❖ "Why would you ~ "「なぜあなたは、がんとして彼を否定しようとするのか」。"For to do so is ~ "「と言うのも、彼を否定することはあなた自身を否定することでもあり、両者を貧しくしてしまうからだ」。自他一如。"He is asking for ~ "「彼は、あなたがそうであるように、救いを求めているのである」。救いの求めに対して、正当な対処は愛をもって臨むことである。ここまで来ると、イエスが「汝の敵を愛せよ」と言った意味が鮮明になってくるではないか。



Poverty is of the ego, and never of God. No "outrageous" requests can be made of one who recognizes what is valuable and wants to accept nothing else.
  • Poverty [pɑ́və(r)ti] : 「貧乏、貧困、貧窮、欠乏、不足」
  • outrageous [autréidʒəs] : 「 極めて侮辱的な、乱暴な、理不尽な」
  • request [rikwést] : 「頼むこと、依頼、要求」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「認める、受け入れる、〜を認識する、〜を認証する」
  • valuable [vǽljəbl] : 「役立つ、有益な、重要な、貴重な」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
❖ "Poverty is of ~ "「貧窮とはエゴのものであって、決して神のものでなない」。神はすべてを包含するもの(all-encompassing)であるから、不足という概念自体がない。"No "outrageous" requests can be ~ "「いかなる『極めて侮辱的な』要求も、何が価値があるものかを認識し、それ以外を受け入れたくないと思う人によってなされることはない」。つまり、実相を認識し、幻想を排除しようという人は、決して、たとえば磔刑などという惨(むご)い要求などするわけがない、ということ。
 
 
 

T-12.III.1:1 ~ T-12.III.2:7

 III. The Investment in Reality
実相への投資
 
 
1. I once asked you to sell all you have and give to the poor and follow me.
  • once [wʌ́ns] : 「あるとき、かつて、以前」
  • sell [sél] : 「〜を売る、販売する、売却する」
  • follow [fɑ́lou] : 「ついて行く、追う、〜に従う、追随する」
❖ " I once asked you ~ "「かつて私はあなたに、あなたの持っているものをすべて売り、貧しいものに(そのお金を)与えて、私に従ってついて来なさいと言ったことがある」。これはマタイによる福音書19:21、およびマルコによる福音書10:21に登場する話である。参考までに載せておく。

[Matthew 19:20~19:25 from King James Bible]
The young man saith unto him, All these things have I kept from my youth up: what lack I yet? Jesus said unto him, If thou wilt be perfect, go and sell that thou hast, and give to the poor, and thou shalt have treasure in heaven: and come and follow me. But when the young man heard that saying, he went away sorrowful: for he had great possessions. Then said Jesus unto his disciples, Verily I say unto you, That a rich man shall hardly enter into the kingdom of heaven. And again I say unto you, It is easier for a camel to go through the eye of a needle, than for a rich man to enter into the kingdom of God. When his disciples heard it, they were exceedingly amazed, saying, Who then can be saved?

そこで、この青年は言った。「そういうことはみな守ってきました。まだ何か欠けているでしょうか。」イエスは言われた。「もし完全になりたいのなら、行って持ち物を売り払い、貧しい人々に施しなさい。そうすれば、天に富を積むことになる。それから、わたしに従いなさい。」青年はこの言葉を聞き、悲しみながら立ち去った。たくさんの財産を持っていたからである。イエスは弟子たちに言われた。「はっきり言っておく。金持ちが天の国に入るのは難しい。重ねて言うが、金持ちが神の国に入るよりも、らくだが針の穴を通る方がまだ易しい。」弟子たちはこれを聞いて非常に驚き、「それでは、だれが救われるのだろうか」と言った。(新共同訳)

[Mark 10:21~10:26 from King James Bible]
Then Jesus beholding him loved him, and said unto him, One thing thou lackest: go thy way, sell whatsoever thou hast, and give to the poor, and thou shalt have treasure in heaven: and come, take up the cross, and follow me. And he was sad at that saying, and went away grieved: for he had great possessions. And Jesus looked round about, and saith unto his disciples, How hardly shall they that have riches enter into the kingdom of God! And the disciples were astonished at his words. But Jesus answereth again, and saith unto them, Children, how hard is it for them that trust in riches to enter into the kingdom of God! It is easier for a camel to go through the eye of a needle, than for a rich man to enter into the kingdom of God. 26 And they were astonished out of measure, saying among themselves, Who then can be saved?

イエスは彼を見つめ、慈しんで言われた。「あなたに欠けているものが一つある。行って持っている物を売り払い、貧しい人々に施しなさい。そうすれば、天に富を積むことになる。それから、わたしに従いなさい。」その人はこの言葉に気を落とし、悲しみながら立ち去った。たくさんの財産を持っていたからである。イエスは弟子たちを見回して言われた。「財産のある者が神の国に入るのは、なんと難しいことか。」弟子たちはこの言葉を聞いて驚いた。イエスは更に言葉を続けられた。「子たちよ、神の国に入るのは、なんと難しいことか。金持ちが神の国に入るよりも、らくだが針の穴を通る方がまだ易しい。」弟子たちはますます驚いて、「それでは、だれが救われるのだろうか」と互いに言った。(新共同訳)



This is what I meant: If you have no investment in anything in this world, you can teach the poor where their treasure is.
  • meant [mént] : 「mean の過去・過去分詞形」
  • investment [invés(t)mənt] : 「投資、投下資本、出資、投資金」
  • treasure [tréʒə(r)] : 「宝、富、宝物、財宝、貴重品、重要なもの」
❖ "This is what I meant"「これが、私が意味したことである」。つまり、"If you have no investment ~ "「もしあなたが、この世で投資するものが何もなければ、」"you can teach the poor ~ "「あなたは貧しい者に、彼らの宝がどこにあるか教えることができる」。簡単に言うと、あなたが物質的なものに心が引かれなくなれば、あなたは物質的に恵まれない者たちに、精神的な宝物がどこにあるか教えることができる、ということ。換言すれば、夢である幻想世界には真の宝物は存在せず、実相の世界にこそ、本物の実在する宝物が存在するのだ。もちろん、実相の世界は物質の世界ではなく、抽象の世界であるから、宝物も抽象である。つまり、それは愛であり平和であり、喜びである。



The poor are merely those who have invested wrongly, and they are poor indeed!
  • merely [míə(r)li] : 「ただ単に、単に」
  • invest [invést] : 「金を使う、投資する」
  • wrongly [rɔ́ːŋli] : 「誤って、間違って」
  • indeed [indíːd] : 「実に、本当に、確かに、いかにも、実際に」
❖ "The poor are merely ~ "「貧しい者とは、単に投資先を誤った者たちである」。"and they are poor ~ "「そして、確かにそういう者は貧しい」。もちろん、ここの貧しいとは、心貧しいという意味。



Because they are in need it is given you to help them, since you are among them.
  • be in need : 「困窮している、貧乏している、困っている」
  • among [əmʌ́ŋ] : 「〜のうちで、〜が一緒で、〜に共通して、〜に混じって」
❖ "Because they are in need ~ "「貧しい者は貧窮しているので、彼らを助けることがあなたに与えられるのである」。"since you are among ~ "「なぜなら、あなたは彼らの中にいるのだから」。あなたは彼らの同胞であるから、同胞が貧窮しているので、あなたには彼らを助ける使命がある。



Consider how perfectly your lesson would be learned if you were unwilling to share their poverty.
  • Consider [kənsídə(r)] : 「〜をよく考える、〜を熟考する」
  • perfectly [pə́ː(r)fik(t)li] : 「完全に、完ぺきに、申し分なく」
  • be unwilling to : 「〜することに気が進まない、〜することを嫌がる」
  • share [∫éə(r)] : 「〜を分ける、分かち合う、共有する、共用する」
  • poverty [pɑ́və(r)ti] : 「貧乏、貧困、貧窮」
❖ "Consider how perfectly ~ "「もしあなたが、彼らの(心の)貧しさを分かち合おうという気が起きなかったら、それは、あなたのレッスンがいかに完璧に学ばれているかと、考えてみなさい」。心貧しい者に愛ある助けを差し出すのはいいとして、心貧しい者に同調し、彼の貧しさを分かち合ってしまえば、貧しさは拡張し、共に底なしの貧しさの中に沈んでいく。心の貧しさは無知、無明から発生している。その無知蒙昧に共鳴してはいけない。あなたがそのポイントをきちんと抑えているなら、あなたが学ぶレッスンは上々の出来だと言えるわけだ。



For poverty is lack, and there is but one lack since there is but one need.
  • lack [lǽk] : 「不足、欠乏、欠如、欠落」
❖ "For poverty is ~ "「なぜなら、貧しさとは不足であり、」" and there is but one lack ~ "「必要なものはただ一つしかないから、不足しているものも一つである」。ただ一つの必要なものとは何であろう? 実相を知る叡智と考えてもいいだろう。心貧しい状態に留まっているのは無知無明が原因だ。叡智が完全に欠落している状態である。無明、つまり、心が闇の中をさまよっているわけだ。あるいは、唯一必要なものを神の愛、またはホーリー・スピリットの愛、と考えてもいいだろう。叡智があれば、当然、神の愛もホーリー・スピリットの愛も知ることとなるので、愛に包まれた心が貧しい状態に留まるわけがない。いずれにしても、幻想のこの世界に完全にとらわれている心が貧しいのであり、実相に目覚めることが必要なわけである。



2. Suppose a brother insists on having you do something you think you do not want to do.
  • Suppose [səpóuz] : 「もし〜だったらどうだろう」
  • insist [insíst] : 「強く主張する、せがむ」
  • insist on : 「〜を強く主張する、〜を強く要求する」
  • have [həv] : 「〜に〜させる、〜に〜してもらう」
❖ "Suppose a brother ~ "「もし、同胞があなたに、あなたがしたくないと思う何かをしてもらいたいと強く主張したら、どうであろう」。"something"と"you"の間に関係代名詞"that"が省略されている。もともとは"something that you do not want to do"で、ここに"you think"が挿入され、"that"が省略された形である。



His very insistence should tell you that he believes salvation lies in it.
  • insistence [insíst(ə)ns] : 「強い主張、断言、強調、強要、無理強い、固執」
  • should [∫úd] : 「《推量》〜のはずだ、〜のはずである」
  • salvation [sælvéi∫n] : 「救出、救済、救い、救世」
  • lie [lái] in : 「〜にある、〜に横たわっている」
❖ "His very insistence ~ "「彼の強い要求は、救いがその要求の中にあると彼が信じていることを、あなたに語っているはずである」。あなたに強く要求し、あなたがそれに応えることで、彼は救われると信じている。



If you insist on refusing and experience a quick response of opposition, you are believing that your salvation lies in not doing it.
  • insist on : 「〜を強く主張する、〜を強く要求する」
  • refuse [rifjúːz] : 「拒む、拒絶する、断る」
  • experience [ikspí(ə)riəns] : 「〜を経験する、〜を体験する」
  • quick [kwík] : 「迅速な、速い、即座の、素早い」
  • response [rispɑ́ns] : 「応答、感応、反応」
  • opposition [ɑ̀pəzí∫n] : 「反対、敵対、対立」
❖ "If you insist on ~ "「もし、あなたが(同胞の要求を)強く拒み、反対の反応を即座に体験するなら、」反対の反応とは、同情ではなく反感を抱くという意味合い。"you are believing that ~ "「あなたは、あなたの救いがそれを(同胞の要求したことを)することの中にはないと信じているのである」。



You, then, are making the same mistake he is, and are making his error real to both of you.
  • same [séim] : 「同じの、同じ、同一の、変わらない」
  • mistake [mistéik] : 「誤り、判断上の間違い、ミス、過ち、手違い」
  • make [méik] [SVOC] :「〜を〜にする」
  • error [érə(r)] : 「誤り、間違い、ミス、過失」
  • real [ríː(ə)l] : 「現実の、実際の、実在する、本物の」
  • both [bóuθ] : 「両方、双方」
❖ "You, then, are making ~ "「そこで、あなたは彼がやったと同じ誤りを犯していることになり、」ここの"the same mistake he is"部分は"the same mistake that he is making"のこと。"and are making his error real ~ "「あなたがた両方にとって、彼のミスを現実化していることになる」。同胞の要求に対して即座に拒絶するという反応は、同胞も救われないし、あなた自身も救われない。両者とも、幻想の世界のワナにはまりこんでしまって、過ちを現実化してしまう危険がある。ここは非常にデリケートな部分であるから、例を出して考えよう。たとえば、心貧しき同胞があなたにお金を要求したとしよう。彼はお金が救いになると信じている。お金に救いを求めているわけだ。しかし、お金を要求されたあなたは、即座にその要求を拒否し、お金を要求した同胞に反感を抱く。あなたは、お金の中に救いなどないと信じているからだ。しかし、この、あなたの行動は誤りであるとACIMは言う。誤解してはならないのは、あなたは要求されたお金を同胞に与えるべきだとACIMが主張しているのではない。あなたの拒絶という行動は、両者に救いをもたらすことはなく、したがって誤りだと主張しているのである。同胞の要求も誤りであれば、あなたの拒絶も誤りである。誤りに誤りを重ねることで誤りが拡張増大し、現実化して、両者に重くのしかかってくるのである。では、いったいあなたはどう対応するのがいいのか? 拒絶ではなく無視するか? ほんの少しのお金を施すか? 同胞がお金に救いを求めたことは、彼の心の無明が原因である。幻想の世界の物質が心の救いになるわけがないからだ。彼はそのことを知らない。したがって、あなたはそのことを彼に知らせる義務がある。幻想の世界に留まって、存在もしない物質的富や肉体的快楽に心の救いを求めることは不可能なのだと彼に悟ってもらわなくてはいけない。なぜなら、自他一如によって、同胞が幻想の夢から目覚めることは、あなた自身が目覚めることでもあるからだ。同胞の無明を晴らすことはあなた自身の救いでもある。同胞とあなたが、共に幻想から目覚め、実相に目覚めることこそ、叡智の獲得につながり、愛と平和と喜びに結びついていくのである。



Insistence means investment, and what you invest in is always related to your notion of salvation.
  • Insistence [insíst(ə)ns] : 「強い主張、断言、強調、強要、無理強い、固執」
  • investment [invés(t)mənt] : 「投資、投下資本、出資、投資金」
  • invest [invést] : 「金を使う、投資する」
  • invest in : 「〜に投資する」
  • relate [riléit] : 「〜を関係づける、関係させる」
  • be related to : 「〜に関連している、〜に関係している、〜に結び付いている」
  • notion [nóu∫n] : 「 概念、考え、意見、意向、意志、観念」
  • salvation [sælvéi∫n] : 「救出、救済、救い、救世」
❖ "Insistence means ~ "「強い要求は投資を意味する」。何かに入れ込んでいるから、要求が強くなる。"and what you invest ~ "「あなたが投資しているものは、いつも、救いというあなたの概念に関連している」。あなたがお金に固執しているなら、あなたはお金によって救われると信じていることだし、あなたが異性に固執するなら、あなたは異性によって救われると信じていることになる。あなたが愛と喜びを強く求めているなら、あなたは愛と喜びにこそ救いがあると信じているのだ。



The question is always twofold; first, what is to be saved? And second, how can it be saved?
  • question [kwést∫n] : 「質問、問題、疑問、問い、質疑」
  • twofold [túːfòuld] : 「2要素のある、2倍の、2重の」
  • save [séiv] : 「救う、助ける」
  • be to do : 「〜すべきだ、〜できる、〜する運命だ」
❖ "The question is ~ "「質問は常に二重になっている」。"first, what is ~ "「第一は、何が救われるべきなのか」。"And second, how ~ "「第二に、どうやって救われ得るのか」。お金を要求する同胞に、この問いかけをしてみよう。あなたは本当は何から救われたいのか? 本当の救いを得るにはどうしたらいいのか?
 
 
 

T-12.II.9:1 ~ T-12.II.10:7

9. You who have tried to banish love have not succeeded, but you who choose to banish fear must succeed.

  • banish [bǽni∫] : 「追い出す、追放する、払いのける」
  • succeed [səksíːd] : 「成功する」
  • choose [t∫úːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
❖ "You who have tried to ~ "「愛を追放しようとしたあなたは成功しなかったが、」"but you who choose ~ "「恐れの追放を選択するあなたは間違いなく成功する」。



The Lord is with you, but you know it not. Yet your Redeemer liveth, and abideth in you in the peace out of which he was created.
  • Lord [lɔ́ː(r)d] : 「藩主、領主、主人、支配者、神」
  • Redeemer [ridíːmər] : 「救い主、キリスト」
  • -eth : 「三人称単数現在形の動詞の語尾につける」
  • abide [əbáid] : 「居住する、とどまる」
  • out of : 「 〜から、〜によって、〜から作り出して、〜を材料として」
❖ "The Lord is with ~ "「主なる神はあなたと共にいるが、」"but you know ~ "「あなたはそれを知らない」。"Yet your Redeemer ~ "「しかし、あなたの救い主は生きており、あなたの中に、平和の内に、住んでいる」。"out of which he was ~ "「その平和から、救い主は創造されたのである」。"Redeemer"「救い主」は神であるが、キリストと考えてもいいし、ホーリー・スピリットと考えてもいいだろう。三位一体であるから、ある角度から見れば神であり、別の角度から見ればキリストに見え、またある角度から見ればホーリー・スピリットに見えると了解していい。一元論の世界では明確な分離、区分けはしないのである。出来ないのだ。なぜなら、対極概念がないからだ。したがって、たとえば愛や平和や喜びも、見る角度でそのように見えるだけであって、元は一つと考えていい。あたかも一つの白色光線が、プリズムの角度で赤に見えたり黄に見えたり青に見えたりするようなものである。



Would you not exchange this awareness for the awareness of fear?
  • exchange [ikst∫éin(d)ʒ] : 「〜を交換する、〜を両替する」
  • awareness [əwéə(r)nəs] : 「認識、自覚、気付いていること、意識性」
❖ "Would you not exchange ~ "「恐れの意識の代わりに、このような意識に換えたいと思わないだろうか」。このような意識とは、主なる神、救い主があなたの中に住んでいるという意識。



When we have overcome fear--not by hiding it, not by minimizing it, and not by denying its full import in any way--this is what you will really see.
  • overcome [òuvə(r)kʌ́m] : 「克服する、乗り越える、乗りきる」
  • hide [háid] : 「隠す、隠蔽する、秘密にする」
  • minimize [mínəmàiz] : 「最小限にする、最小化する」
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、否認する、拒む、拒絶する」
  • full [fúl] : 「いっぱいの、充満する、全部の、全面的な、徹底した、完全な」
  • import [ímpɔː(r)t] : 「重要性、意味、趣旨」
  • in any way : 「多少なりとも、決して、形はどうあれ」
  • really [ríː(ə)li] : 「確かに、本当に、真に、実際に、現実に」
❖ "When we have ~ "「恐れを隠すのではなく、恐れを最小化するのでもなく、形はどうであれ、恐れのもつ完全な意味を否定するのでもなく、私たちが恐れを克服したとき、」"this is what you will ~ "「これが、あなたが実際に目にすることである」。これとは、主なる神、救い主があなたと共に平和の内にあるということ。"not by denying its full import in any way"「形はどうであれ、恐れのもつ完全な意味を否定するのでもなく」という部分が意味が判然としないかもしれない。恐れを頭ごなしに否定するのではなく、恐れの原因、その意味を十分に理解した上で否定せよ、という意味であろう。恐れは、攻撃されるのではないか、奪われるのではないか、という危機感から生まれるが、しかし、それは幻想である。実相の愛に満たされていれば攻撃されることも奪われることもなく、したがって、恐れは存在しない。つまり、恐れは愛の欠如を表している。そういうことをきちんと理解した上で、恐れを否定し、克服せよ、ということである。



You cannot lay aside the obstacles to real vision without looking upon them, for to lay aside means to judge against.
  • lay [léi] aside [əsáid] : 「のけておく、捨てる、放棄する」
  • obstacle [ɑ́bstəkl] : 「障害物、妨害、邪魔」
  • real [ríː(ə)l] : 「現実の、実際の、本物の」
  • vision [víʒ(ə)n] : 「視覚、視力、洞察力、想像力、考え方」
  • look upon : 「〜を見る、〜を観察する」
  • mean [míːn] : 「〜を意味する、…とは〜を指す」
  • judge [dʒʌ́dʒ] : 「〜を判断する、〜を裁く」
  • against [əgénst] : 「〜に反対して、不賛成で、〜に逆らって」
❖ "You cannot lay aside ~ "「障害物を観察することなく、現実を見ることの障害になっているものを除去することは出来ない」。"for to lay aside ~ "「なぜなら、除去するとは、それに対して反対の判断を下したことを意味するからだ」。実相世界を見ることの障害となっている恐れを直視し、よく観察してから、恐れに対して否の判断を下し、除去せよ、ということ。



If you will look, the Holy Spirit will judge truly. Yet he cannot shine away what you keep hidden, for you have not offered it to him and he cannot take it from you.
  • truly [trúːli] : 「正確に、忠実に、偽りなく」
  • shine [∫áin] : 「輝く、光る、〜をキャンセルする、〜をとりやめる」
  • keep [kíːp] : 「〜の状態にしておく」
  • hidden [hídn] : 「hideの過去分詞形」
  • hide [háid] : 「隠す、隠蔽する、秘密にする」
  • offer [ɔ́(ː)fə(r)] : 「差し出す、ささげる、提供する」
❖ "If you will look ~ "「もしあなたが見るなら、ホーリー・スピリットは正しく判断するであろう」。"Yet he cannot shine away ~ "「しかし、ホーリー・スピリットはあなたが隠し続けているものをさらけ出すことはできない」。"for you have not ~ "「なぜなら、あなたが差し出さない限り、ホーリー・スピリットは受け取れないからだ」。一旦受け取ることが出来たら、ホーリー・スピリットは正しく判断してくれる。だから、恐れを心の中に隠し持たずに、勇気をもってさらけ出し、よく観察し、理解した上で、ホーリー・スピリットに差し出せばいいのだ。



10. We are therefore embarking on an organized, well-structured and carefully planned program aimed at learning how to offer to the Holy Spirit everything you do not want.
  • embark [embɑ́ː(r)k] : 「乗船する、着手する」
  • embark on : 「〜に乗り出す、〜に着手する」
  • organize [ɔ́ː(r)g(ə)nàiz] : 「〜を組織化する、編成する、体系づける」
  • structure [strʌ́k(t)∫ə(r)] : 「〜を構造化する、構築する」
  • well-structured : 「よく構成された」
  • carefully [kéə(r)f(ə)li] : 「注意深く、丁寧に、慎重に、入念に」
  • planned : 「計画された」
  • program [próugræm] : 「講義要目、課程、学習計画、カリキュラム」
  • aim [éim] : 「狙う、目指す、目的とする」
  • aim at : 「 〜を目指す、〜を得ようとする」
  • offer [ɔ́(ː)fə(r)] : 「差し出す、捧げる、提供する」
❖ "We are therefore embarking ~ "「そこで私たちは〜に着手しようと思う」。"an organized, well-structured ~ "「組織化され、よく構成され注意深く計画されたプログラムに」着手しようと思う。"aimed at learning ~ "「あなたが望まないことのすべてをホーリー・スピリットにどうやって差し出すかということを学ぶ目的の」プログラムに着手しようと思う。



He knows what to do with it. You do not understand how to use what he knows. Whatever is given him that is not of God is gone.
  • how to : 「〜するための方法、〜のやり方、〜の仕方」
  • Whatever [(h)wʌtévə(r)] : 「〜するのは何でも」
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
❖ "He knows what ~ "「ホーリー・スピリットは、(差し出されたものに対して)何をしたらいいか知っている」。あなたは、あなたの望まないことをすべてホーリー・スピリットに差し出すのだが、ホーリー・スピリットはその扱いをちゃんと知っている。"You do not understand ~ "「あなたは、ホーリー・スピリットが知っていることをどう使うのか、理解はしていない」。あなたから差し出され、ホーリー・スピリットが知ったことを、ホーリー・スピリットがどのように処理するのか、あなたは理解していない。実は、"Whatever is given him that ~ "「ホーリー・スピリットに差し出されたもののうち、神に属さないものは捨てられるのだ」。つまり、実相に属するものは残され、幻想の産物は捨てられる。



Yet you must look at it yourself in perfect willingness, for otherwise his knowledge remains useless to you.
  • perfect [pə́ː(r)fikt] : 「完ぺきな、完全な」
  • willingness [wíliŋnis] : 「意欲、いとわずにすること、快くすること」
  • otherwise [ʌ́ðə(r)wàiz] : 「さもなければ、そうしないと、そうでなければ」
  • knowledge [nɑ́lidʒ] : 「知識、心得、認識、知恵、知見」
  • remain [riméin] : 「依然として〜のままである」
  • useless [júːsləs] : 「役に立たない、無用な、無駄な」
❖ "Yet you must look at ~ "「しかしあなたは、あなた自身、そうしたいと望む完璧な熱意をもって、それを見なければならない」。ホーリー・スピリットに差し出してそれっきり、ではいけない。あなたが望まないものでホーリー・スピリットに差し出したもの、たとえば恐れなどを、自らも熱意をもって見つめ直さなくてはいけない。"for otherwise his knowledge ~ "「なぜなら、さもなければ、ホーリー・スピリットの叡智はあなたにとって役に立たないことになってしまうからだ」。ホーリー・スピリットは叡智をもって、実相に属するものは残し、幻想に属するものは捨てるのだが、あなたもそれに参加して自分を見つめ直さなくては、ホーリー・スピリットの仕事は成就しない。なぜなら、あなた自身も叡智を身に付けなくては意味がないからだ。なぜか? あなたは、叡智をすでに神から継承しており、その叡智はあなたの中で眠っているだけなのであるから。



Surely he will not fail to help you, since help is his only purpose.
  • Surely [∫úə(r)li] : 「疑いなく、確かに、確実に、必ず」
  • fail [féil] : 「失敗する、しくじる」
  • fail to : 「〜しない、〜しそこなう、〜できない」
  • since [síns] : 「〜なので、〜だから」
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
❖ "Surely he will not ~ "「確かに、ホーリー・スピリットはあなたを助けることに失敗はしないだろう」。"since help is his only ~ "「なぜなら、助けることこそが、ホーリー・スピリットの目的だからである」。



Do you not have greater reason for fearing the world as you perceive it, than for looking at the cause of fear and letting it go forever?
  • great [gréit] : 「重要な、重大な」
  • reason [ríːzn] : 「理由、動機、原因、根拠」
  • perceive [pə(r)síːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
  • cause [kɔ́ːz] : 「理由、原因、要因、動機」
  • let it go : 「あきらめる」
  • forever [fərévər] : 「永遠に、永久に」
❖ "Do you not have greater ~ "「恐れの原因を見つめ、そしてそれを永遠に手放してしまうというより、あなたが知覚したままに世界を恐れる方がずっといいという理由を、あなたは持っていないのではないか」。確かに持っていない。恐れを抱えて生きることは意味がない。したがって、恐れの原因を見つめ、手放すことが肝要となる。
 
 
 

T-12.II.7:1 ~ T-12.II.8:7

7. A little while and you will see me, for I am not hidden because you are hiding.

  • A little while : 「しばらくすると、少し時が経つと」
  • hidden [hídn] : 「hideの過去分詞形」
  • hide [háid] : 「隠す、隠蔽する、秘密にする」
  • hide [háid] : 「隠れる、潜伏する、身を潜める、潜む、姿を隠す」
❖ "A little while and ~ "「間もなく、あなたは私の姿を見るであろう」。"for I am not hidden ~ "「なぜなら、あなたが隠れているからと言って、私が隠されているわけではないからだ」。あなたが眠りの中に身を隠しているかもしれないが、イエスは目覚めているので、あなたの前に姿を現すことができる。



I will awaken you as surely as I awakened myself, for I awoke for you.
  • awaken [əwéikn] : 「目を覚まさせる、目覚める、呼び起こす」
  • surely [∫úə(r)li] : 「疑いなく、しっかりと、確かに、確実に、必ず」
  • as surely as : 「〜と同様に確かに」
  • awoke [əwóuk] : 「awake の過去形」
  • awake [əwéik] : 「目が覚める、起きる」
❖ "I will awaken you ~ "「私が自分を目覚めさせたと同様に、確かに、私はあなたの目を覚まさせよう」。"for I awoke ~ "「なぜなら、私はあなたのために目を覚ましたのだから」。イエスはホーリー・スピリットとして、あなたの目を覚まさせる仕事がある。



In my resurrection is your release. Our mission is to escape from crucifixion, not from redemption.
  • resurrection [rèzərék∫n] : 「復活、蘇生、再生」
  • release [rilíːs] : 「解放、解き放すこと、解除」
  • mission [mí∫n] : 「使命、任務、特命」
  • escape [iskéip] : 「逃げる、ずらかる、脱出する、抜ける」
  • crucifixion [krùːsəfíkʃən] : 「磔刑、十字架刑」
  • redemption [ridém(p)∫n] : 「贖い、贖罪、救済、解放、償い、救出」
❖ "In my resurrection ~ "「私の復活の中に、あなたの解放がある」。イエスが復活した様に、あなたも幻想の世界からの復活を成し遂げなくてはならない。それがあなたの解放である。"Our mission is to escape ~ "「私たちの使命は、磔刑から逃れることであり、贖罪を回避することではない」。磔刑の神はエゴの神である。その犠牲を強いるエゴの神から解放されることが神の子の使命である。それには、神の子が完全に無辜(むこ)であることを叡智をもって知らなくてはならない。それが贖罪であり、贖罪を回避することは出来ない。



Trust in my help, for I did not walk alone, and I will walk with you as our Father walked with me.
  • Trust [trʌ́st] : 「信用する、信頼する」
  • trust in : 「〜を信頼する、〜を人を信用する、〜を頼みにする」
  • walk alone : 「独りで歩ける、つかまらずに歩ける、独りでやっていく」
  • walk with : 「とともに歩む、〜を連れて歩く」
❖ "Trust in my help"「私の助けを信頼しなさい」。"for I did not walk ~ "「なぜなら、私は一人で歩いてきたのではないし、」"and I will walk with ~ "「私たちの父なる神が私と共に歩いてきたように、私もあなたと共に歩こうと思っているからだ」。



Do you not know that I walked with him in peace? And does not that mean that peace goes with us on the journey?
  • in peace : 「平和に、平安に、安らかに、安心して、静かに」
  • journey [dʒə́ː(r)ni] : 「旅、道のり、道程」
❖ "Do you not know ~ "「私が平和の内に神と共に歩いてきたことをあなたは知らないのだろうか」。"And does not that mean ~ "「それが、平和が旅にある私たちと共にあることを意味していないことがあろうか」。あなたが神へ回帰する旅を続けていく道中、イエスはあなたを助けるためにあなたと共に歩き、イエスは常に神と共に歩いているのだから、あなたも神と共に歩いていることになる。イエスと神が同伴する旅は、したがって、平和に溢れている。



8. There is no fear in perfect love. We will but be making perfect to you what is already perfect in you.
  • fear [fíə(r)] : 「恐れ、恐怖」
  • perfect [pə́ː(r)fikt] : 「完ぺきな、完全な、完全無欠の」
  • already [ɔːlrédi] : 「すでに、とっくに〜済み」
❖ "There is no fear ~ "「完璧な愛に恐れはない」。"We will but be making ~ "「私たちは、あなたの中ですでに完璧であるものを、あなたにとって完全にしようとしているのだ」。ここの"make"は「〜を〜な状態にする」という意味で、"what is already perfect in you"が目的語、"making perfect"の"perfect"が補語である。あなたは神の子として神からすべてを継承している。その意味で、あなたはすでに完璧である。しかし、あなたはそれを忘れてしまった。あなたの完璧さが十分に機能していないのである。そこで、あなたはイエスの助けを借りて、忘れていた完璧さを思いだし、それを機能させて完全な姿に復活させようとしているわけである。



You do not fear the unknown but the known. You will not fail in your mission because I did not fail in mine.
  • unknown [ʌnnóun] : 「知られていない、未知の、不明の」
  • fail [féil] : 「失敗する、しくじる」
  • fail in : 「〜に失敗する」
❖ "You do not fear ~ "「あなたは知っていることを恐れるのではなく、知らないことを恐れるのだ」。"You will not fail in ~ "「私が私の使命に失敗しなかったので、あなたもあなたの使命に失敗しないだろう」。あなたは神から継承した自分の完璧さを知らないから、その完璧さを恐れているかも知れない。しかし、イエスが助けてけてくれるのだから、完璧さに目覚める使命は必ず果たされるだろう。



Give me but a little trust in the name of the complete trust I have in you, and we will easily accomplish the goal of perfection together. For perfection is, and cannot be denied.
  • in the name of : 「〜の名において」
  • complete [kəmplíːt] : 「完全な、全くの、徹底的な、全面的な」
  • easily [íːz(ə)li] : 「容易に、たやすく、苦もなく、あっけなく」
  • accomplish [əkɑ́mpli∫ ] : 「成し遂げる、果たす、成就する、達成する」
  • goal [góul] : 「目標、目的地、目的、目指すもの」
  • perfection [pə(r)fék∫n] : 「完全、完成、完璧」
  • together [təgéðə(r)] : 「一緒に、同時に」
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、否認する、拒む、拒絶する」
❖ "Give me but a little ~ "「私があなたに対して抱く完璧な信頼の名において、ほんの少しでもいいから私を信頼しなさい」。"and we will easily ~ "「そうすれば、私たちは共に、完璧さに目覚めるという目的を簡単に達成するであろう」。"For perfection is, and ~ "「なぜなら、完璧さは存在し、否定しようがないのだから」。神から継承した完璧性、完全性は神の子であるあなたの中にすでに存在し、それは否定のしようがない。



To deny the denial of perfection is not so difficult as to deny truth, and what we can accomplish together will be believed when you see it as accomplished.
  • denial [dinái(ə)l] : 「否定、拒否、拒絶、否認」
  • difficult [dífikʌ̀lt] : 「難しい、困難な、難解な、厳しい」
❖ "To deny the denial of ~ "「完璧性の否定を否定することは、真実を否定することより難しくはない」。あなたの完璧性を否定する気持ちを打ち消しなさい、ということ。"and what we can accomplish ~ "「私たちが共に成し遂げたものは、あなたがそれを成し遂げたと見るとき、信じられるものとなるだろう」。あなたが自分の完璧性を認識できたとき、それが真実であると信じることが出来るだろう。
 
 
 

T-12.II.5:1 ~ T-12.II.6:5

5. Let us not save nightmares, for they are not fitting offerings for Christ, and so they are not fit gifts for you.

  • save [séiv] : 「救う、助ける、取っておく、残しておく」
  • nightmare [náitmὲər] : 「 恐ろしい夢、悪夢」
  • fit [fít] : 「〜に適合する」
  • offering [ɔ́ːfəriŋ] : 「ささげ物、贈り物」
  • fit [fít] : 「適した、適当な」
❖ "Let us not save ~ "「悪夢を取っておくようなことはすまい」。"for they are not fitting ~ "「なぜなら、悪夢はキリストへの捧げ物として適していないし、したがって、あなたの贈り物にも適していないからだ」。悪夢は単なる幻想である。実相に生きる神の子のあなたにも、神の子としてのキリストにも幻想は不適切な贈り物である。



Take off the covers and look at what you are afraid of. Only the anticipation will frighten you, for the reality of nothingness cannot be frightening.
  • Take off : 「取り去る、取り除く、引き取る」
  • look at : 「〜を見る〜を調べる、〜を考察する」
  • be afraid of : 「〜を恐れる、〜を怖がる」
  • anticipation [æntìsəpéi∫n] : 「予想、予知、予期」
  • frighten [fráitn] : 「 〜を怖がらせる」
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
  • nothingness [nʌ́θiŋnis] : 「存在しないこと、無、非実在、無価値」
❖ "Take off the covers and ~ "「(あなたがもぐり込んだ重い毛布の)カバーを取り去り、あなたが恐れているものを見なさい」。"Only the anticipation will ~ "「予期だけがあなたを恐れさすだろう」。対象がもつ怖さを直接恐れるよりも、怖いに違いないという予期があなたを脅かす。俗に、死よりも死の予期の方が恐ろしい、と言われていることを思い出してみよう。"for the reality of nothingness ~ "「なぜなら、無の実体など脅かすにことなど出来ないのだから」。悪夢は幻想であり、実体はない。悪夢は無である。無である悪夢があなたを脅かすことなどできないのだ。



Let us not delay this, for your dream of hatred will not leave you without help, and help is here.
  • delay [diléi] : 「〜を遅らせる、延期する、滞らせる」
  • hatred [héitrid] : 「憎しみ、憎悪、嫌悪、毛嫌い」
  • leave [líːv] : 「ほっておく、〜を残す、〜を見捨てる」
❖ "Let us not delay ~ "「このことを遅れずにやろう」。このこととは、勇気をもって悪夢を見ること。"for your dream of ~ "「なぜなら、助けなくして、あなたが嫌悪する夢はあなたを見限ることはないだろうし、助けはここにあるのだから」。つまり、あなたは助けがなければ悪夢から抜け切れないし、その助けをホーリー・スピリットがあなたに与えてくれるのだから。



Learn to be quiet in the midst of turmoil, for quietness is the end of strife and this is the journey to peace.
  • quiet [kwáiət] : 「静かな、静粛な」
  • in the midst of : 「〜の真ん中に、〜のただ中に」
  • turmoil [tə́ː(r)mɔil] : 「騒動、混乱、不安、騒ぎ、動揺」
  • quietness [kwáiətnis] : 「静寂、静けさ、平穏、沈静性」
  • strife [stráif] : 「争い、闘争、反目、不和、論争」
  • journey [dʒə́ː(r)ni] : 「旅、道のり、道程、遍歴」
❖ "Learn to be quiet ~ "「騒ぎのただ中にあっても、静かにしているように」。悪夢という騒動のただ中にあっても寡黙でいなさい。"for quietness is the end ~ "「なぜなら、静けさとは争いの終わりであり、これこそが、平和へ向かう旅(の始まり)であるのだから」。



Look straight at every image that rises to delay you, for the goal is inevitable because it is eternal.
  • look straight at : 「〜を真っすぐ見詰める、〜を正視する、〜に視線を据える」
  • rise [ráiz] : 「立ち上がる、増大する、盛り上がる」
  • delay [diléi] : 「〜を遅らせる、延期する、滞らせる」
  • inevitable [inévətəbl] : 「当然の、必然的な、必然の、必至の」
  • eternal [itə́ː(r)nl] : 「永遠の、不変の、永久の、不滅の」
❖ "Look straight at every ~ "「(あなたの平和へ向かう旅立ちを)遅らせようと立ちはだかるいかなるイメージも直視しなさい」。悪夢もしかり、甘い誘いもしかり、物欲もしかり。しかし、それらをきちんと正視しなさい。"for the goal is inevitable ~ "「(旅の)ゴールは必然である」。あなたは必ず、平和という旅のゴールにたどり着ける。"because it is ~ "「なぜなら、それは永遠なのだから」。ゴールが永遠に遠いという意味ではなく、平和というゴールは実相の世界にあるので、その平和は永遠なものである、ということ。リニアな時間という視野で見れば、あなたの旅は始まろうとしている時点にあるが、非時間的、ホログラム的な視野で見れば、あなたの旅はすでに終わっている。あなたの平和の旅は終わって、あなたは永遠に平和のうちにある。したがって、旅のゴールは必然であるという言葉には、それは終わってここにある、という意味が込められている。



The goal of love is but your right, and it belongs to you despite your dreams.
  • right [ráit] : 「正しい要求、正当な要求、当然の権利 」
  • belong [bilɔ́(ː)ŋ] to : 「 : 〜に属する、〜の所有物である」
  • despite [dispáit] : 「〜にもかかわらず、〜をよそに」
❖ "The goal of love is ~ "「愛の目的(ゴール)はあなたの権利である」。神の子の権利として、神の愛の内にあることは確実である。"and it belongs to you ~ " 「あなたがどんな夢を見ようが、愛はあなたに属しているのである」。今あなたはこの世界に住んで現実という悪夢を見ている。しかし、その悪夢がどんなにつらく恐ろしいものであっても、あなたが平和を獲得し、神の愛に満たさせるのは必然、確実であって、それは神の子であるあなたの権利であるのだ。



6. You still want what God wills, and no nightmare can defeat a child of God in his purpose.
  • will [wíl] : 「 〜を望む、意図する、命ずる、決意する」
  • nightmare [náitmὲər] : 「恐ろしい夢、悪夢」
  • defeat [difíːt] : 「負かす、倒す、破る、打倒する、打ち倒す」
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
❖ "You still want what ~ "「(悪夢を見ているあなたであるが)なお、あなたは神の意思することを欲している」。"and no nightmare can ~ "「そして、神の目的の中にいる神の子を、どんな悪夢も打ち負かすことはできない」。つまり、神はあなたに悪夢から目覚めて欲しいと意思しているのだから、その神の目的に叶うように願っているあなたを、どんな幻想、どんな悪夢も打ち負かすことはできない。



For your purpose was given you by God, and you must accomplish it because it is his will.
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
  • accomplish [əkɑ́mpli∫] : 「成し遂げる、達成する、果たす、成就する」
❖ "For your purpose ~ "「なぜなら、あなたの目的は神によってあなたに与えられたものであり、」"and you must accomplish it ~ "「それが神の意思であるから、あなたはそれを成し遂げなくてはならない」。あなたの目的である平和への旅、神への回帰の旅は神が願ったことであり、言い換えれば、神があなたに与えた宿命である。神が意思し、与えた宿命を、あなたは是が非でも成し遂げなくてはならない。それが、あなたが生まれてきた意味であり、今生きる意味なのだから。



Awake and remember your purpose, for it is your will to do so. What has been accomplished for you must be yours.
  • Awake [əwéik] : 「目が覚める、起きる」
  • remember [rimémbə(r)] : 「〜を思い出す〜を覚えている」
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • accomplish [əkɑ́mpli∫] : 「成し遂げる、成就する、達成する」
❖ "Awake and remember ~ "「目を覚まし、あなたの目的を思い出しなさい」。"for it is your will ~ "ここは"it ~ to ~ "の構文、「なぜなら、そうすることはあなたの意思なのだから」。ここでは、神の意思とあなたの意思が重なって表現されている。ACIMでは、神の意思はそのままあなたの意思でもある。"What has been accomplished ~ "「あなたのために成し遂げられたことは、あなたのものであるはずだ」。リニアな時間で見れば、あなたの目的はまだ達成されていないが、実相の非時間的なホログラムで見れば、あなたの目的はすでに成し遂げられている。成し遂げられたものは、当然、あなたのものである。つまり、愛も平和もすでにあなたのものなのだ。



Do not let your hatred stand in the way of love, for nothing can withstand the love of Christ for his Father, or his Father's love for him.
  • hatred [héitrid] : 「憎しみ、憎悪、嫌悪、毛嫌い」
  • stand [stǽnd] : 「立ち上がる、立つ」
  • in the way of : 「〜の邪魔になって、〜の行く手をふさいで」
  • withstand [wiðstǽnd] : 「〜に抵抗する、逆らう、耐える」
❖ "Do not let your hatred ~ "「あなたの憎しみを、愛の行く手を妨げるように立ち上がらせてはいけない」。"for nothing can withstand ~ "「なぜなら、何ものも、父なる神を思うキリストの愛、あるいはキリストを思う父なる神の愛に逆らうことなど出来ないのだから」。ここのキリストは、もちろん、神の子であるあなたのこと。実相の愛に勝利できるものなど存在しない。ならば、その愛に抵抗するようなまねは馬鹿げていると言わざるを得ない。
 
 
 

T-12.II.3:1 ~ T-12.II.4:7

3. Perceive in sickness but another call for love, and offer your brother what he believes he cannot offer himself. Whatever the sickness, there is but one remedy.

  • Perceive [pə(r)síːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
  • offer [ɔ́(ː)fə(r)] : 「差し出す、提供する、ささげる」
  • Whatever [(h)wʌtévə(r)] : 「どんな〜でも」
  • remedy [rémədi] : 「治療、療法、医療、救済策」
❖ "Perceive in sickness ~ "「病気というものの中に、また別の愛を求める呼び声を知覚しなさい」。"and offer your brother what ~ "「そしてその同胞に、彼が自分自身には与えられないと信じているものを指し出しなさい」。つまり、自分で自分に愛を与えられないでいる同胞に、あるいは自分は愛に値しないと信じている同胞に愛を与えなさい、ということ。"Whatever the sickness, there ~ "「どんな病気であれ、その療法は一つである」。つまり、療法は愛あるのみ。当然のことだが、ここでの病気は肉体的なものに限定してはいない。実在は心であり、心の病が最重要である。



You will be made whole as you make whole, for to perceive in sickness the appeal for health is to recognize in hatred the call for love.
  • whole [hóul] : 「全部の、完全な、全体の」
  • appeal [əpíːl] : 「懇願、嘆願、訴え」
  • health [hélθ] : 「健康、健康状態、調子」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「認める、受け入れる、〜を認識する、〜を認証する」
  • hatred [héitrid] : 「強い嫌悪、憎しみ、憎悪、嫌悪」
❖ "You will be made whole ~ "「あなたが(同胞を)完全のものにして行くにしたがい、あなたも完全になっていくだろう」。愛をもって同胞に接し、彼の病気をヒーリングしていくにしたがい、あなた自身もヒーリングされ完全な状態になっていく。"for to perceive in sickness ~ "「なぜなら、病気の中に健康への懇願を知覚することは、憎しみの中に愛を求める呼び声を認識することであるからだ」。病気は愛を求める訴えだと知覚することが肝要。つまり、完全性、全体性を求める愛であると知覚すること。すなわち、実相に目覚めたいと望む意思だと知覚するのである。



And to give a brother what he really wants is to offer it unto yourself, for your Father wills you to know your brother as yourself.
  • really [ríː(ə)li] : 「実際には、ほんとうは、確かに、本当に」
❖ "And to give a brother ~ "「そして、同胞に彼が本当に欲しているものを与えるということは、あなた自身にそれを差し出すことである」。"for your Father wills ~ "「なぜなら、あなたの父なる神は、あなたがあなたの同胞をあなた自身として知って欲しいと意思しているからである」。自他一如。彼を癒すことはあなた自身を癒すことであり、彼に与えることはあなた自身に与えることである。それを神も意思している。あなたと同胞が分離しているのは、この幻想の世界において分離した状態を投影しているからに過ぎない。実相の世界ではあなたの心と彼の心は一つであり、あなたと彼は同一である。純粋一元論という立場からものを見れば、あなたと彼が別々であることは非常に不自然なのだ。神の子は一人、あるいは、神の一人子と言うのは、そういう意味である。



Answer his call for love, and yours is answered. Healing is the love of Christ for his Father and for himself.
  • Answer [ǽnsə(r)] : 「 〜に答える,〜で報いる」
❖ "Answer his call ~ "「(同胞の)愛を求める呼び声に答えなさい」。"and yours is ~ "「そうすれば、愛を求めるあなたの呼び声も答えてもらえる」。"Healing is the love ~ "「ヒーリングとは、父なる神とキリスト自身のために、キリストを愛することなのだ」。神の子であるあなたも同胞も、実相の世界では同時にキリストでもある。したがって、同胞の愛を求める呼び声に愛で答えることはキリストを愛することだと言ってもいい。神の子とキリストが重なる。純粋一元論という立場から見れば、これもまた当たり前なのである。



4. Remember what was said about the frightening perceptions of little children, which terrify them because they do not understand them.
  • frightening [fráitniŋ] : 「恐ろしい、怖い、ゾッとするような」
  • perception [pə(r)sép∫n] : 「知覚、知見、見識、感じ方」
  • terrify [térəfài] : 「脅かす、怖がらせる、恐れさせる」
❖ "Remember what was ~ "「小さな子供たちの怖がる知覚について述べたことを思い出しなさい」。"which terrify them ~ "「子供たちは怖いものを理解できないから、怖いものは子供たちを恐れさすのである」。子供は夢でモンスターを恐れる。それは、モンスターが単なる夢に過ぎないことを子供は理解していないからだ。



If they ask for enlightenment and accept it, their fears vanish. But if they hide their nightmares they will keep them.
  • ask for : 「〜を求める、〜を要求する」
  • enlightenment [inláitnmənt] : 「啓発、啓もう、悟り」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • vanish [vǽni∫] : 「消える、消えてなくなる、姿を消す」
  • hide [háid] : 「隠す、 隠蔽する、秘密にする」
  • nightmare [náitmὲər] : 「恐ろしい夢、悪夢」
❖ "If they ask for enlightenment ~ "「もし子供たちが啓発されることを求め、それを受け入れるなら、彼らの恐れは消えてなくなる」。"But if they hide ~ "「しかし、子供たちが悪夢を隠したなら、彼らは恐れを保持するととなるだろう」。



It is easy to help an uncertain child, for he recognizes that he does not understand what his perceptions mean.
  • uncertain [ʌnsə́ː(r)tn] : 「不確かな、不明確な、不確実な、不確定の」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「認める、受け入れる、〜を認識する、〜を認証する」
❖ "It is easy to help ~ "「確信のない子供を助けるのは簡単である」。"for he recognizes that ~ "「なぜなら、その子供は、自分が知覚したものが何を意味するのか理解していないことを認識するからである」。硬い表現をしているが、要するに、子供は夢で見たモンスターは何の意味もないのだと知らなかったと素直に認めるので、助けるのが簡単である、ということ。無知を認めれば、知ることはたやすい。



Yet you believe that you do understand yours. Little child, you are hiding your head under the cover of the heavy blankets you have laid upon yourself.
  • hide [háid] : 「隠す、隠蔽する、秘密にする」
  • cover [kʌ́və(r)] : 「覆い、カバー」
  • blanket [blǽŋkit] : 「毛布」
  • laid [léid] : 「lay の過去・過去分詞形」
  • lay [léi] : 「〜を横たえる、〜を置く」
❖ "Yet you believe that ~ "「あなたは、あなたが知覚したものが何を意味しているのか理解していると信じている」。"Little child, you are hiding ~ "「幼子よ、あなたは、あなた自身の上にかぶせた重い毛布のカバーの下に頭を隠しているのだ」。



You are hiding your nightmares in the darkness of your own false certainty, and refusing to open your eyes and look at them.
  • darkness [dɑ́ː(r)knəs] : 「暗さ、暗がり、暗闇」
  • false [fɔ́ːls] : 「うその、虚偽の、偽りの、偽の」
  • certainty [sə́ːrtnti] : 「確信、確実なこと、必然」
  • refuse [rifjúːz] : 「拒む、拒絶する、断る」
❖ "You are hiding your ~ "「あなたは、あなた自身の誤った確信という暗闇の中にあなたの悪夢を隠している」。" and refusing to open ~ "「そして、あなたの目を開けて悪夢を見ることを拒絶している」。率直に無知を認めれば助けやすいのに、理解していると勝手に信じているものだから、暗闇からなかなか抜け出せない。抜け出せないどころか、暗闇の中に隠れてしまっている。
 
 
 

T-12.II.1:1 ~ T-12.II.2:10

 
II. The Way to Remember God

神の思い出し方
 
 
1. Miracles are merely the translation of denial into truth. If to love oneself is to heal oneself, those who are sick do not love themselves.
  • merely [míə(r)li] : 「ただ単に、単に」
  • translation [trænsléi∫n] : 「翻訳、通訳、言い換え、訳」
  • denial [dinái(ə)l] : 「否定、拒否、拒絶、否認」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理」
  • sick [sík] : 「病気で、病気の、不健全な、調子が悪い」
❖ "Miracles are merely ~ "「奇跡とは単に、否定されたことを真実なるものに翻訳する作業である」。"If to love oneself ~ "「もし、自分自身を愛することが自分自身をヒーリングすることであるなら、」"those who are sick ~ "「病気である者は自分自身を愛しているとは言えまい」。ここい言う病気は肉体的な病気と考える必要はない。幻想の世界を信じていること自体が言わば病気であるのだから。



Therefore, they are asking for the love that would heal them, but which they are denying to themselves.
  • ask for : 「〜を求める、〜を要求する、〜を要する」
  • deny A to B : 「BにAを与えない」
❖ "Therefore, they are asking ~ "「したがって、病気である者は、彼らをヒーリングする愛を求めているのである」。"but which they are ~ "「しかし、彼らは自分自身に愛を与えることを拒んだのである」。病気は愛を求めるサインである。愛を求めていながら、それを拒むという自己矛盾を起こしている。



If they knew the truth about themselves they could not be sick. The task of the miracle worker thus becomes to deny the denial of truth.
  • task [tǽsk] : 「任務、職務、仕事」
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、否認する、拒む、拒絶する」
  • denial [dinái(ə)l] : 「否定、拒否、拒絶、否認」
❖ "If they knew the truth ~ "仮定法過去、「もし彼らが、彼ら自身についての真実を知っているなら、」"they could not ~ "「彼らは病気にはなり得まい」。彼ら自身についての真実とは、彼らが愛を求めているにかかわらず、愛を拒絶していること。"The task of the miracle worker ~ "「こうして、ミラクル・ワーカーの仕事は、真実の拒絶を否定することとなる」。愛を求め、しかし愛を拒絶する同胞の、かたくなな心を開いてあげることが奇跡につながる。真実の拒絶を否定することも愛の一つの形である。



The sick must heal themselves, for the truth is in them. Yet having obscured it, the light in another mind must shine into theirs because that light is theirs.
  • obscure [əbskjúə(r)] : 「〜を暗くする、見えなくする、覆い隠す、曖昧にする」
  • shine [∫áin] : 「輝く、光る」
❖ "The sick must heal ~ "「病気の者は自分自身をヒールするに違いない」。"The sick"は"the + (形容詞)"の形で、「〜な者、〜なこと」。"for the truth is ~ "「なぜなら、真実が彼らの中にあるからだ」。が、手助けは必要だ。"Yet having obscured ~ "分詞構文、理由、「しかし、その真実を曖昧にしているので、」"the light in another ~ "「他者の心の中の光が彼らの心の中を照らさなくてはならない」。"because that light ~ "「なぜなら、その光は彼らのものであるからだ」。心の光は分かち合われることで初めて意味を持つ。互いに互いの心を照らし合うのである。その意味では、あなたの心の光は彼の光でもある。曖昧だった真実を光が照らし、真実を明らかにしてくれる。それがヒーリングでなくて何だろう。



2. The light in them shines as brightly regardless of the density of the fog that obscures it.
  • brightly [bráitli] : 「明るく、晴れやかに、輝いて」
  • regardless [rigɑ́ː(r)dləs] : 「〜にかかわらず、〜に関係なく」
  • regardless of : 「〜にかかわらず」
  • density [dénsəti] : 「密度、密集状態、濃さ、濃度」
  • fog [fɔ́(ː)g] : 「霧、靄、濃霧」
❖ "The light in them ~ "「彼らの中の光が明るく輝き出す」。"regardless of the density ~ "「光を覆い隠す濃い霧にもかかわらず」明るく輝き出す。



If you give no power to the fog to obscure the light, it has none. For it has power only if the Son of God gives power to it.
  • obscure [əbskjúə(r)] : 「〜を暗くする、見えなくする、覆い隠す、〜の輝きを奪う」
❖ "If you give no power ~ "「もしあなたが、光を覆い隠す霧にパワーを与えないなら、」"it has none"「霧は何のパワーももたない」。"For it has power ~ "「なぜなら、神の子が霧にパワーを与えない限り、霧はパワーをもち得ないからだ」。幻想に過ぎない霧が存在することを信じることで霧にパワーを与え、霧はますます濃くなる。しかし、霧の存在を否定することで、霧は消え去る。



He must himself withdraw that power, remembering that all power is of God.
  • withdraw [wiðdrɔ́ː] : 「引っ込める、取り消す、取り下げる」
❖ "He must himself withdraw ~ "「神の子は自ら、そのパワーを引っ込めるに違いない」。"remembering that all ~ "分詞構文、単純接続、「そして、すべてのパワーは神に属するものだと思い出すのだ」。幻想に与えてしまったパワーを、間違いだと気付いて引っ込めてしまえば、幻想は雲散霧消する。パワーは神の実相の世界に属するものであるから、実相において使わなくては意味がないのだ。そのことを、神の子は思い出すだろう。



You can remember this for all the Sonship. Do not allow your brother not to remember, for his forgetfulness is yours.
  • allow [əláu] : 「〜を許す、許可する、許容する」
  • forgetfulness [fərɡétfəlnis] : 「忘れっぽいこと、健忘症」
❖ "You can remember ~ "「あなたはすべての神の子のために、これを思い出すことができる」。これとは、すべてのパワーが神に属していること。"Do not allow your brother ~ "「あなたの同胞が思い出さないことを許してはならない」。つまり、同胞もまた思い出すことができるようにさせなさい、ということ。"for his forgetfulness ~ "「なぜなら、同胞が忘れているということはあなたが忘れていることだから」。自他一如。あなたが思い出すことで同胞も思い出す。同胞が忘れることであなたも忘れる。



But your remembering is his, for God cannot be remembered alone. This is what you have forgotten.
  • forgotten [fə(r)gɑ́tn] : 「forget の過去分詞形」
  • forget [fə(r)gét] : 「〜を忘れる、見落とす」
❖ "But your remembering ~ "「しかし、あなたが思い出すことは、あなたの同胞が思い出すことでもある」。"for God cannot be ~ "「なぜならば、神は、単独では思い出され得ないからだ」。神は神の子全体が思い出すべきものであって、あなた一人が単独で思い出すようなものではない。"This is what you ~ "「これは、あなたが忘れてしまっていることである」。



To perceive the healing of your brother as the healing of yourself is thus the way to remember God. For you forgot your brothers with him, and God's Answer to your forgetting is but the way to remember.
  • perceive [pə(r)síːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
  • way [wéi] : 「方法、やり方、手段」
❖ "To perceive the healing ~ "「このように、あなたの同胞をヒーリングすることはあなた自身をヒーリングすることであると知覚することは、神を思い出す方法でる」。神を思い出すとは、真実なる実相を思い出すことであって、幻想に捕らわれた病をヒーリングすることにつながる。"For you forgot your ~ "「なぜならば、あなたはあなたの同胞を神と共に忘れていたからであり、」神が忘れていたとは、ACIM特有の主客混交的表現である。神があなたの同胞を忘れていたとは、その同胞が神を忘れていたことを意味する。"and God's Answer ~ "「あなたが忘れていたことに対する神の答えは、思い出す方法であるから」。神を思い出すとは、実相を思い出すこと、あるいは自分が神の子であることを思い出すことである。濃い霧が心を覆って、あなたの同胞はそのことを忘れていた。あなたが心の光を彼に投げ掛けることで、濃い霧は晴れ上がり、彼はあなたと共に神を思い出すのである。心の光は、したがって、神の愛と考えても、神への愛と考えても、あるいは同胞への愛、自分自身への愛と考えてもいいだろう。あるいは、真実を知りたいと思う意思そのものである。
 
 
 

T-12.I.9:1 ~ T-12.I.10:6

9. Fear is a symptom of your own deep sense of loss. If when you perceive it in others you learn to supply the loss, the basic cause of fear is removed.

  • symptom [sím(p)təm] : 「兆候、しるし、症状、症候、兆候」
  • deep [díːp] : 「深い、深甚な、深遠な、凄まじい、激しい」
  • sense [séns] : 「感覚、感覚能力、官能、感触、知覚」
  • loss [lɔ́(ː)s] : 「失うこと、紛失、損失、喪失」
  • perceive [pə(r)síːv] : 「知覚する、〜を理解する、〜を把握する」
  • supply [səplái] : 「供給する、支給する、提供する」
  • basic [béisik] : 「基礎の、基本的な」
  • cause [kɔ́ːz] : 「原因、要因、理由」
  • remove [rimúːv] : 「取り除く、取り去る、取り外す、除去する」
❖ "Fear is a symptom ~ "「恐れとは、あなた自身の深い喪失感の症状である」。"If when you perceive it ~ "「もしあなたが、他者の中に恐れを知覚して、喪失したものを補充することを学んだなら、」"the basic cause of ~ "「恐れの基本的な原因は取り除かれるのだ」。他者の中の恐れと喪失感をあなたが補えるなら、あなた自身の恐れと喪失感も基本的に解消される。自他一如。



Thereby you teach yourself that fear does not exist in you. The means for removing it is in yourself, and you have demonstrated this by giving it.
  • Thereby [ðὲərbái] : 「それによって、その結果、従って」
  • exist [igzíst] : 「存在する、生きている、生存する」
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • demonstrate [démənstrèit] : 「実証する、立証する、証明する、実演する」
❖ "Thereby you teach ~ "「その結果、あなたは、恐れがあなたの中に存在しないと自分自身に教えることになる」。"The means for ~ "「恐れを取り除く方法はあなたの中にあるのである」。"and you have ~ "「そして、その方法を与えることによって、あなたはこのことを実証したことになる」。実相の世界にあっては、すべてが神から与えられているので、喪失ということはない。したがって、喪失する恐れなどないのである。それを知ったあなたは、同胞にそれを教えることで、同胞の恐れと喪失感を取り除くことができる。つまり、あなた自身に恐れが存在しないことを実証することで、同胞の恐れも取り除かれるのだ。これもまた、自他一如。



Fear and love are the only emotions of which you are capable. One is false, for it was made out of denial; and denial depends on the belief in what is denied for its own existence.
  • emotion [imóu∫n] : 「感情、情緒、感動」
  • be capable of : 「〜の能力がある、〜の才能がある、〜ができる」
  • false [fɔ́ːls] : 「偽りの、偽の、うその、虚偽の、正しくない」
  • make A out of B : 「BでAを作る」
  • denial [dinái(ə)l] : 「否定、拒否、拒絶、否認」
  • depend on : 「〜によって決まる、〜次第である、〜に頼る」
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、否認する、拒む、拒絶する」
  • existence [igzístns] : 「存在、生存、現存、実存、実在」
❖ "Fear and love are ~ "「恐れと愛は、あなたが持つことのできる唯一の感情である」。"One is false"「その一方は偽りである」。"for it was made ~ "「なぜなら、それは否定から作られたのだから」。"and denial depends on ~ "「そして、否定は、それ自体の存在のために否定されたものを信じる気持ちに依存している」。難解ではある。否定には、否定する対象が必要である。その意味で、否定は否定する対象に依存している。"for its own existence"の"its"は「恐れ」である。恐れ自体の存在のために、とはどういうことか? ここはエゴの思考システムで考えてみるといい。エゴは恐れの存在を維持し、あなたを他者の攻撃に向かわせようとする。そこで、エゴは恐れの存在を維持するために、あなたの中の愛や思いやりを否定するのだ。あなたの心が愛や思いやりを信じているがために、エゴはそれを否定せよ、と言う。あなたの否定は、実はあなたが愛や思いやりを信じている気持ちの表れでもあるわけだ。



By interpreting fear correctly as a positive affirmation of the underlying belief it masks, you are undermining its perceived usefulness by rendering it useless.
  • interpret [intə́ː(r)prət] : 「解釈する、解明する、説明する」
  • correctly [kəréktli] : 「正しく、正確に、正確に言えば」
  • positive [pɑ́zətiv] : 「積極的な、前向きの、明確な、明白な」
  • affirmation [æ̀fə(r)méi∫n] : 「確約、断言、肯定、確認、主張」
  • underlying [ʌ́ndərlàiiŋ] : 「基礎をなす、内在する、下にある、根本的な、潜在的な」
  • mask [mǽsk] : 「〜を隠す、〜を仮面で覆う」
  • undermine : 「〜を徐々に弱らせる、弱体化させる」
  • perceive [pə(r)síːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
  • usefulness [júːsfəlnis] : 「役に立つこと、実用性」
  • render [réndə(r)] : 「〜の状態にする」
  • useless [júːsləs] : 「役に立たない、無用な、無駄な、使い道のない」
❖ "By interpreting fear ~ "「恐れを、それが隠している内在的な信念を積極的に宣言したものであると、正しく解釈することで、」難解であるが、要するに、恐れはその内側に愛を求める気持ちを隠し持っているから、恐れを、愛を求める内在的な呼び声だと正しく解釈することで、という意味。"you are undermining ~ "「あなたは、恐れのもつ知覚された有用性を、役に立たないものに変えることで、徐々に弱らせていく」。ここも難解だ。恐れは、エゴの思考システムから見れば、他者を攻撃するのに役立つものである。したがって、「恐れのもつ知覚された有用性」とは、恐れのもつ目に見える有用性で、それは他者の攻撃に有用であるということ。しかし、恐れの本心は愛を求める心であるから、恐れを愛に変えていくことで、恐れのもつ攻撃的有用性を徐々に弱らせていくことができるのである。



Defenses that do not work at all are automatically discarded. If you raise what fear conceals to clear-cut unequivocal predominance, fear becomes meaningless.
  • Defense [diféns] : 「防衛、防御」
  • automatically [ɔ̀ːtəmǽtikəli] : 「無意識に、思わず、自動的に、惰性的に」
  • discard [diskɑ́ː(r)d] : 「捨てる、捨て去る、廃棄する、処分する」
  • raise [réiz] : 「引き起こす、提起する、取り上げる」
  • raise A to B : 「AをBに引き上げる、AをBに昇進させる」
  • conceal [kənsíːl] : 「隠す、隠匿する、秘密にする」
  • clear-cut : 「明確な、明快な、分かりやすい」
  • unequivocal [ʌnikwívəkl] : 「絶対的な、無条件の、明確な、明解な」
  • predominance [pridάmənəns] : 「優越、優位、優勢、卓越、支配」
  • meaningless [míːniŋlis] : 「意味のない、無益な、価値のない、無意味な」
❖ "Defenses that do not ~ "「全く役に立たない防御というものは、自動的に捨てられる」。" If you raise what fear ~ "「もしあなたが、恐れが隠しているものを、きっぱりと明確な優位の位置に引き上げたなら、」"fear becomes ~ "「恐れは意味をなくすであろう」。恐れが隠しているものとは、愛を求める気持ちである。その隠された愛を求める気持ちを全面に押し出し、恐れに代わって愛を求める気持ちに心を支配させたなら、恐れは意味をなくし消えていくだろう。



You have denied its power to conceal love, which was its only purpose. The veil that you have drawn across the face of love has disappeared.
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、否認する、拒む、拒絶する」
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向」
  • veil [véil] : 「ベール、覆い、覆い隠すもの、とばり」
  • drawn [drɔ́ːn] : 「draw の過去分詞形」
  • draw [drɔ́ː] : 「〜を引く、〜を引き出す」
  • disappear [dìsəpíə(r)] : 「存在しなくなる、なくなる、消滅する、消失する」
❖ "You have denied ~ "「(そうすれば、)あなたは、恐れのもつ、愛を隠すパワーを否定したことになる」。"which was ~ "「愛を隠すこと、それだけが恐れの目的である」。"The veil that you ~ "「あなたが愛の顔にかけたベールが消滅してしまうのである」。



10. If you would look upon love, which is the world's reality, how could you do better than to recognize, in every defense against it, the underlying appeal for it?
  • look upon : 「〜を見る、〜を見つめる」
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「認める、受け入れる、〜を認識する、〜を認証する」
  • defense [diféns] : 「 防衛、防御」
  • underlying [ʌ́ndərlàiiŋ] : 「基礎をなす、内在する、第一の、下に横たわる、下にある」
  • appeal [əpíːl] : 「懇願、嘆願、訴え」
❖ "If you would ~ "「あなたが愛を見たいと思うなら、」"which is the world's ~ "「愛こそが世界の現実であるのだが、」"how could you do ~ "「あなたは〜よりも良いことができるだろうか」。"to recognize, in every ~ "「愛に対抗するすべての防御のなかで、そこに内在する愛を求める訴えを認識すること」よりも良いことがあるだろうか。



And how could you better learn of its reality than by answering the appeal for it by giving it?
  • answer [ǽnsə(r)] : 「〜に答える」
❖ "And how could ~ "「そして、〜よりも愛の真実を学ぶ良い方法があるだろうか」。"by answering the appeal ~ "「愛を与えることで、愛を求める訴えに答えること」よりも良い方法があるだろうか。



The Holy Spirit's interpretation of fear does dispel it, for the awareness of truth cannot be denied.
  • interpretation [intə̀ː(r)prətéi∫n] : 「解釈、説明、解説」
  • dispel [dispél] : 「払拭する、払いのける、追い散らす」
  • awareness [əwéə(r)nəs] : 「認識、自覚、気付いていること、意識性」
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、否認する、拒む、拒絶する」
❖ "The Holy Spirit's ~ "「ホーリー・スピリットの恐れの解釈は、恐れを払拭する」。"for the awareness ~ "「なぜなら、真実を意識することは否定され得ないからだ」。真実を知りたいと思う心は誰にも止められない。あなたが真実を意識的に求めるとき、ホーリー・スピリットはそれに答えてくれる。あなたが恐れの真実を意識的に知ろうとすれば、ホーリー・スピリットは恐れが隠し持つ愛という真実を明かし、それによって恐れを払拭してくれるだろう。



Thus does the Holy Spirit replace fear with love and translate error into truth.
  • replace [ripléis] : 「〜を取り換える、交換する、置き換える、置換する」
  • replace A with B : 「AをBで置き換える」
  • translate [trænsléit] : 「解釈する、見て取る、〜を翻訳する、訳す」
❖ "Thus does the Holy Spirit ~ "「このように、ホーリー・スピリットは恐れを愛で置き換え、過ちを真実に翻訳する」。



And thus will you learn of him how to replace your dream of separation with the fact of unity.
  • separation [sèpəréi∫n] : 「分離、区別、別居、別離、離脱」
  • unity [júːnəti] : 「一つであること、単一性、統一、一体性」
❖ "And thus will you ~ "「このようにして、あなたはホーリー・スピリットから、あなたの分離の夢を一体性の真実で置き換える方法を学ぶことになろう」。神からの心の分離、それに続く心の分裂、それが夢に過ぎないこと、実相の世界にあっては、心はなお一つであり、一体性を保っていることを学ぶのである。



For the separation is only the denial of union, and correctly interpreted, attests to your eternal knowledge that union is true.
  • denial [dinái(ə)l] : 「否定、拒否、拒絶、否認」
  • union [júːnjən] : 「結合、合併、融合、団結」
  • correctly [kəréktli] : 「正しく、正確に、正確に言えば」
  • interpret [intə́ː(r)prət] : 「解釈する、解明する、説明する」
  • attest [ətést] : 「証言する、証明する」
  • attest to : 「証拠立てる、証言する、証明する、立証する」
  • eternal [itə́ː(r)nl] : 「永遠の、不変の、永久の、不滅の」
  • knowledge [nɑ́lidʒ] : 「知識、心得、認識、知恵、知見」
❖ "For the separation is ~ "「なぜならば、分離は単なる結合の否定であって、正しく解釈すれば、」"attests to your eternal ~ "「分離は、結合が真実であるという永遠の叡智を証言しているのだから」。分離は夢であり真実ではないから、この世界で分離を知覚することは、逆に、実相の世界では分離は存在しないことを証明している。したがって、この世界での心の分離、分裂は、実相の世界での心の統一、結合を証明している。そして、心が一であるという事実は、実相の世界における永遠なる叡智なのだ。
 
 
 

T-12.I.7:1 ~ T-12.I.8:13

7. Your interpretations of your brother's needs are your interpretation of yours.

  • interpretation [intə̀ː(r)prətéi∫n] : 「解釈、説明、解説」
  • need [níːd] : 「必要性必要なもの、必要物」
❖ "Your interpretations of ~ "「あなたの同胞が何を必要としているか解釈することは、あなたの必要としているものを解釈することでもある」。自他一如。



By giving help you are asking for it, and if you perceive but one need in yourself you will be healed.
  • ask for : 「〜を求める、〜を要求する」
  • perceive [pə(r)síːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
❖ "By giving help ~ "「助けを与えることで、あなたは助けを求めていることになる」。あなたに助けを求める気持ちがあるからこそ、同胞の助けに応えられるわけである。"and if you perceive ~ "「そして、もしあなたがただ一つの必要性を知覚するなら、あなたはヒーリングされるだろう」。ACIMで述べられている必要性とその助けは、心の救済を求める必要性であり、その助けである。言い換えれば、復活の必要性とその助け。つまり、神の世界に回帰し、神との分裂を解消する必要性と、そのための助けである。



For you will recognize God's answer as you want it to be, and if you want it in truth, it will be truly yours.
  • recognize [rékəgnàiz] : 「認める、受け入れる、〜を認識する、〜を認証する」
  • answer [ǽnsə(r)] : 「答え、回答、返事、応答 」
  • in truth : 「実のところ、実際」
  • truly [trúːli] : 「全く、本当に、真に」
❖ "For you will recognize ~ "「なぜなら、あなたが、神の答えがそうあって欲しいと望むように、神の答えを認識するからである」。あなたがただ一つの必要性を感じるとき、それは神の助けであり、神はたがわずそれを与えてくれる。それを、あなたは認識するのである。"and if you want ~ "「もし、あなたが実際それを望むなら、」"it will be truly ~ "「それは本当にあなたのものとなる」。あなたが神の助けを望むなら、それはあなたのものとなる。



Every appeal you answer in the Name of Christ brings the remembrance of your Father closer to your awareness.
  • appeal [əpíːl] : 「懇願、嘆願、訴え」
  • answer [ǽnsə(r)] : 「〜に答える、〜に応じる、聞き入れる」
  • in the name of : 「〜の名において」
  • bring [bríŋ] : 「〜をもたらす、〜を持って来る」
  • remembrance [rimémbr(ə)ns] : 「 記憶、思い出、回想、追悼」
  • close [klóus] : 「近い、接近した、近接した」
  • awareness [əwéə(r)nəs] : 「認識、自覚、気付いていること、意識性」
❖ "Every appeal you answer ~ "直訳すると、「キリストの名においてあなたが答えるすべての嘆願は、あなたの父なる神の記憶をあなたの意識により近く運んでくる」。つまり、あなたがキリストになり代わって、同胞の助けの求めに対して応えていくうちに、あなたは徐々に父なる神を思い出していく。



For the sake of your need, then, hear every call for help as what it is, so God can answer you.
  • sake [séik] : 「ため、目的、利益、理由、動機」
  • For the sake of : 「〜のために、〜の利益のために、〜の目的で」
❖ "For the sake of ~ "「よって、あなたの必要性のためにも、」つまり、あなたも助けが必要なのだから、"hear every call for ~ "「助けを求めるすべての呼び声をありのままに聞きなさい」。"so God can ~ "「そうすれば、神はあなたに答えることができるのだ」。



8. By applying the Holy Spirit's interpretation of the reactions of others more and more consistently, you will gain an increasing awareness that his criteria are equally applicable to you.
  • apply [əplái] : 「適用する、応用する、利用する、生かす」
  • interpretation [intə̀ː(r)prətéi∫n] : 「解釈、説明、解説」
  • reaction [ri(ː)ǽk∫n] : 「反応、態度、受け止め方」
  • more and more : 「ますます」
  • consistently [kənsístəntli] : 「一貫して、常に、相変わらず、堅実に」
  • gain [géin] : 「得る、獲得する」
  • awareness [əwéə(r)nəs] : 「認識、自覚、気付いていること、意識性」
  • criteria [kraití(ə)riə] : 「基準、criterion の複数形」
  • criterion [kraití(ə)riən] : 「基準、標準、尺度、判定基準、判断基準」
  • equally [íːkw(ə)li] : 「等しく、同様に、平等に、同等に」
  • applicable [ǽplikəbl] : 「適用できる、適切な、応用できる、適用される、当てはまる」
❖ "By applying the Holy Spirit's ~ "「他者の反応に対するホーリー・スピリットの解釈をもっともっと一貫して適用することで、」"you will gain an increasing ~ "「あなたは、ホーリー・スピリットの判断基準があなたにも等しく適用できるという拡大意識を得ることになろう」。非常に硬い表現をしているが、ホーリー・スピリットは、あなたの同胞の助けを求める呼び声に対して、それは神の助け、神の愛を求めているのだと解釈する。そういう解釈をあなたも一貫して適用していけば、あなたの判断基準がホーリー・スピリットの思考システムに合致していくのに気がつくのである。あなたの思いがホーリー・スピリットの思いとますます調和するようになる。



For to recognize fear is not enough to escape from it, although the recognition is necessary to demonstrate the need for escape.
  • recognize [rékəgnàiz] : 「認める、受け入れる、〜を認識する、〜を認証する」
  • fear [fíə(r)] : 「恐れ、恐怖」
  • enough [inʌ́f] : 「十分な、足りる」
  • escape [iskéip] : 「逃げる、ずらかる、脱出する、抜ける」
  • escape from : 「〜から逃避する」
  • recognition [rèkəgní∫n] : 「認識、認証」
  • necessary [nésəsèri] : 「必要な、必須の、欠くことのできない」
  • demonstrate [démənstrèit] : 「実証する、立証する、証明する」
❖ "For to recognize fear ~ "「なぜなら、恐れから逃れるためには、恐れを認識するだけでは十分でないからだ」。"although the recognition is ~ "「逃れる必要性を証明するには、恐れの認識は必要であるが」。



The Holy Spirit must still translate the fear into truth. If you were left with the fear, once you had recognized it, you would have taken a step away from reality, not towards it.
  • translate [trænsléit] : 「解釈する、見て取る」
  • left [léft] : 「leave の過去・過去分詞形」
  • leave [líːv] : 「ある状態のままにしておく、ほっておく、放置する」
  • take a step : 「一歩進む」
  • away from : 「〜から離れて」
  • towards [tɔ́ː(r)dz] : 「〜の方へ、〜に向かって、〜に向いて」
❖ "The Holy Spirit must still ~ "「ホーリー・スピリットはなお、恐れを真実へと翻訳するに違いない」。あなたが恐れを認識し、ホーリー・スピリットがそれを真実へと翻訳してくれるのである。恐れを消すだけでなく、真実へと導いてくれるわけだ。"If you were left ~ "「もしあなたが、恐れを抱いて取り残され、一度あなたが恐れを認識すると、」" you would have taken a step ~ "「あなたは実相に近づくどころか、実相から離れるステップをとってしまうだろう」。恐れを知覚して、あなたはパニックに陥ってしまい、適切な対応ができなくなってしまうのだ。結果、現実的な実相に立脚した行動がとれずに、とんでもない行動をとってしまう。だからこそ、ホーリー・スピリットの助けを借りて、恐れの翻訳をしてもらわなくてはならない。



Yet we have repeatedly emphasized the need to recognize fear and face it without disguise as a crucial step in the undoing of the ego.
  • repeatedly [ripíːtidli] : 「繰り返して、たびたび、再三にわたり」
  • emphasize [émfəsàiz] : 「〜を強調する、重要視する、重視する、力説する」
  • face [féis] : 「〜に立ち向かう、〜と向かい合う」
  • disguise [disgáiz] : 「偽装、偽り、ごまかし」
  • without disguise : 「あからさまに、包み隠さず」
  • crucial [krúː∫l] : 「重大な、決定的な、不可欠な」
  • undoing : 「解くこと、取り消し」
❖ "Yet we have repeatedly ~ "「しかし、私たちは繰り返し、エゴを取り消す重要なステップとして、恐れを認識し、偽ることなくそれと向き合う必要性を強調してきた」。最終的にホーリー・スピリットの助けを必要とはするのだが、第一段階として、恐れの認識と、それに立ち向かう姿勢は必要である。



Consider how well the Holy Spirit's interpretation of the motives of others will serve you then.
  • Consider [kənsídə(r)] : 「よく考える、熟考する」
  • interpretation [intə̀ː(r)prətéi∫n] : 「解釈、説明、解説」
  • motive [móutiv] : 「動機、主題、真意、目的」
  • serve [sə́ː(r)v] : 「〜に役立つ、〜に仕える」
❖ "Consider how well ~ "「ホーリー・スピリットによる、他者の動機の解釈が、あなたに非常に役立つことを考えてみなさい」。助けを求める他者の呼び声を、ホーリー・スピリットは、神の助け、愛ある救いを求めてのものと解釈する。同様に、あなたの恐れを、恐れなき実相への開眼の願いと解釈する。したがって、ホーリー・スピリットはあなたの恐れを、真実へと向かうあなたの絶好のチャンスと見なし利用するのである。もし、あなたの恐れをエゴに委ねたらどうなるか? エゴはその恐れをさらに煽って、恐れを解消するために他者への攻撃にあなたを向かわせることだろう。



Having taught you to accept only loving thoughts in others and to regard everything else as an appeal for help, he has taught you that fear itself is an appeal for help.
  • taught [tɔ́ːt] : 「teach の過去・過去分詞形」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • loving [lʌ́viŋ] : 「誠実な、愛情のある、愛情に満ちた」
  • thought [θɔ́ːt] : 「考えること、思考、考え、見解」
  • regard [rigɑ́ː(r)d] : 「〜を〜と見なす、考慮する」
  • regard A as B : 「AをBと見なす」
  • appeal [əpíːl] : 「懇願、嘆願、訴え」
❖ "Having taught you to ~ "分詞構文、「ホーリー・スピリットはあなたに、他者の中に愛情ある思いだけを認め、その他のすべてを助けを求める訴えだと見なすように教えたように、」"he has taught you ~ "「ホーリー・スピリットはあなたに、恐れ自体は助けを求める訴えだと教えている」。



This is what recognizing fear really means. If you do not protect it, he will reinterpret it.
  • mean [míːn] : 「〜を意味する、…とは〜を指す」
  • protect [prətékt] : 「保護する、守る、防御する」
  • reinterpret : 「〜を再解釈する」
❖ "This is what recognizing ~ "「これが、恐れを認識するということが意味するところである」。恐れを認識するとは、恐れが助けてを求める呼び声だと認識すること。"If you do not protect ~ "「もし、あなたがそれを守れなかったら、」"he will reinterpret ~ "「ホーリー・スピリットはそれを再解釈してくれるだろう」。つまり、あなたが、自分は恐ろしいだけであって、愛ある助けを求めているのではないと主張すれば、ホーリー・スピリットはあなたの恐れを再解釈して、適切なアドバイスをあなたに与えるだろう。



That is the ultimate value in learning to perceive attack as a call for love.
  • ultimate [ʌ́ltəmət] : 「最終的な、最大の、究極の」
  • value [vǽljuː] : 「価値、値打ち、真価」
❖ "That is the ultimate value ~ "「それが、攻撃は愛を求めての呼び声だと学ぶ上での究極の価値である」。それとは、恐れが助けを求める呼び声だと認識すること。恐れが攻撃を生み出す。恐れも攻撃も、その根は同じものであって、愛の欠如である。したがって、恐れや攻撃を、愛を求めるへたくそな行動なのだと認識することが最終的に大切になる。



We have already learned that fear and attack are inevitably associated.
  • already [ɔːlrédi] : 「すでに、とっくに〜済み」
  • inevitably [inévətəbli] : 「不可避的に、必然的に、必ず、必至で」
  • associate [əsóu∫ièit] : 「結び付ける、結合させる、関連付ける」
  • associated : 「結び付いた、関連した、連合した」
❖ "We have already learned ~ "「私たちはすでに、恐れと攻撃が必然的に関連し合っていると学んでいる」。



If only attack produces fear, and if you see attack as the call for help that it is, the unreality of fear must dawn on you.
  • produce [prəd(j)úːs] : 「〜を作り出す、生産する、引き起こす」
  • unreality : 「非現実性、実在しないもの、虚構」
  • dawn [dɔ́ːn] : 「分かり始める、見え出す」
  • dawn on : 「〜に理解され始める、〜と気が付く」
❖ "If only attack produces ~ "「もし、攻撃だけが恐れを生み出し、」"and if you see attack ~ "「もし、あなたが、攻撃を助けを求める呼び声だと見なし、まさにそうならば、」"the unreality of fear ~ "「恐れなど存在しないことが、あなたにわかり始めるに違いない」。ここの"that it is"は関係代名詞"that"が補語として使われている形である。"it"は"attack"のことで、意味は「攻撃がそうであるところの」助けを求める叫び。



For fear is a call for love, in unconscious recognition of what has been denied.
  • unconscious [ʌnkɑ́n∫əs] : 「無意識の、自覚しない」
  • recognition [rèkəgní∫n] : 「認識、認証」
  • in recognition of : 「〜を認めて」
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、否認する、拒む、拒絶する」
❖ "For fear is a call ~ "「なぜなら、恐れは愛を求める呼び声であり、否定されたものを無意識の中で承認していることなのであるから」。神の愛を否定し、エゴの思考システムに依拠して他者を恐れ、攻撃をするものの、無意識の中では神の愛を認め、それを求めているのである。
 
 
 

T-12.I.5:1 ~ T-12.I.6:11

5. It is surely good advice to tell you not to judge what you do not understand.

  • surely [∫úə(r)li] : 「疑いなく、しっかりと、確かに、確実に、必ず、きっと」
  • advice [ədváis] : 「アドバイス、忠告、助言、勧告」
  • judge [dʒʌ́dʒ] : 「〜を判断する、〜を裁く、裁判する、〜に判決を下す」
  • understand [ʌ̀ndə(r)stǽnd] : 「理解する、了解する、納得する、分かる」
❖ "It is surely good ~ "ここは"It ~ to ~ "の構文、「あなたが理解しないものを判断してはならないとあなたに言うことは、確かに良いアドバイスである」。



No one with a personal investment is a reliable witness, for truth to him has become what he wants it to be.
  • personal [pə́ː(r)s(ə)nl] : 「個人的な、個人の」
  • investment [invés(t)mənt] : 「投資、投入、傾注、専心」
  • reliable [riláiəbl] : 「信頼できる、信頼性のある」
  • witness [wítnəs] : 「目撃者、証人、参考人、証拠、証言」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
❖ "No one with a personal ~ "「個人的な期待を抱いているものは誰も、信頼できる証人にはなれない」。"for truth to him ~ " 「なぜなら、彼にとっての真実は、彼がそうあって欲しいものになってしまうからである」。個人的に何かを期待している者は、希望的観測をしていしまい、信頼できる証言をすることが出来なくなってしまう。



If you are unwilling to perceive an appeal for help as what it is, it is because you are unwilling to give help and to receive it.
  • unwilling [ʌnwíliŋ] : 「気が進まない、不本意の、嫌がる、嫌々ながらの」
  • be unwilling to : 「〜することに気が進まない、〜することを嫌がる」
  • perceive [pə(r)síːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
  • appeal [əpíːl] : 「訴え、嘆願、懇願」
  • receive [risíːv] : 「〜を受ける、受け取る、受領する」
❖ "If you are unwilling to ~ "「もしあなたが、助けを求める訴えをありのままに知覚することを嫌がるのであるなら、」"it is because you ~ "「それはあなたが、助けを与えることも受けることも嫌っているためである」。



To fail to recognize a call for help is to refuse help. Would you maintain that you do not need it?
  • fail [féil] : 「失敗する、しくじる」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「認める、受け入れる、〜を認識する、〜を認証する」
  • refuse [rifjúːz] : 「拒む、拒絶する、断る」
  • maintain [meintéin] : 「〜と主張する、〜を保持する、維持する」
  • need [níːd] : 「〜する必要がある、〜を必要とする」
❖ "To fail to recognize ~ "「助けを求める呼び声を認識することに失敗するとは、助けを拒絶することである」。"Would you maintain ~ "「あなたは、助けなど必要ないと主張したいのだろうか」。



Yet this is what you are maintaining when you refuse to recognize a brother's appeal, for only by answering his appeal can you be helped.
  • answer [ǽnsə(r)] : 「〜に答える、〜に応じる」
❖ "Yet this is what you ~ "「しかし、この主張は、あなたが同胞の訴えを認識することを拒んだときにあなたが主張しているものなのである」。同胞の助けの訴えを拒んだとき、同時に、自分の助けも拒んでいることになる。"for only by answering ~ "「なぜなら、同胞の訴えに応えることによってのみ、あなたは助けられ得るからである」。自他一如によって、あなたの同胞を助けることは自分も助けられることである。幻想の世界でこそ、あなたと同胞は別々の存在に見えるが、実相の世界では心は一つであり、あなたと同胞の区別はない。幻想の世界におけるあなたと彼は、実は錯覚である。正確に言うなら、どちらも存在してはいない。幻想の世界の存在は錯覚であって、本当は存在していないのだ。



Deny him your help and you will not recognize God's Answer to you.
  • Deny A B : 「AにBを与えない」
❖ "Deny him your help ~ "「あなたの同胞にあなたの助けを与えないでみなさい」。"and you will not ~ "「そうすれば、あなたに対する神の答えを認識することが出来なくなるであろう」。同胞が助けを求めているという現実をありのままに認識することなく、エゴの信念体系に毒されてその同胞を攻撃対象にするのであるから、あなたはますます実相から遠ざかっていく。実相を拒絶した者に神の声が届くわけがない。あなたが何かを願っても、神の答えはあなたに届かないのだ。



The Holy Spirit does not need your help in interpreting motivation, but you do need his.
  • interpret [intə́ː(r)prət] : 「解釈する、解明する、説明する」
  • motivation [mòutəvéiʃən] : 「動機、動機付け、自発性、やる気、刺激、意欲」
❖ "The Holy Spirit does not ~ "「ホーリー・スピリットは、動機の解釈をするのにあなたの助けは必要としないが、あなたはホーリー・スピリットの助けが必要である」。知覚は信念体系に依存し、あなたはエゴの思考システムに毒されているから、あなたの知覚は真実を見抜けないであろう。同様に、行動の動機についても、あなたの解釈はエゴの思考システムによる解釈となり、真実からかけ離れてしまう。真実を直覚できるホーリー・スピリットの助けが必要となるのだ。たとえば、助けを求める訴えに対して、心の弱さと甘えがその動機になっていると解釈すれば、それはエゴの思考システムによる解釈であって、真実を見抜いたものではない。しかし、助けを求める訴えに対して、真実と愛を求める心がその動機となっていると解釈すれば、それはホーリー・スピリットの信念体系に準じた解釈であろう。その瞬間、あなたはホーリー・スピリットによって解釈を助けてもらったのである。



6. Only appreciation is an appropriate response to your brother.
  • appreciation [əprìː∫iéi∫n] : 「正しく評価、正しい認識、感謝」
  • appropriate [əpróupriət] : 「適した、適切な、適当な、妥当な、見合う」
  • response [rispɑ́ns] : 「応答、感応、反応」
❖ "Only appreciation is ~ "「正しい評価だけが、あなたの同胞に対する適切な反応である」。では、正しい評価をするにはどうしたらいいか? まだ一人では正しい評価ができないから、ホーリー・スピリットの助けを借りればいい、ということになる。あなたにはホーリー・スピリットの助けが必要なのである。ACIMの絶対他力思想が見え隠れしている。



Gratitude is due him for both his loving thoughts and his appeals for help, for both are capable of bringing love into your awareness if you perceive them truly.
  • Gratitude [grǽtət(j)ùːd] : 「感謝、感謝の気持ち、報恩の念」
  • both [bóuθ] A and B : 「AもBも、ABいずれも」
  • due [d(j)úː] : 「正当な、当然の、十分な、当然与えられるべき」
  • due to : 「〜に当然与えられるべき、(toは省略可)」
  • be capable of : 「〜の能力がある、〜の才能がある、〜ができる」
  • bring [bríŋ] : 「〜をもたらす、〜を持って行く」
  • awareness [əwéə(r)nəs] : 「認識、自覚、気付いていること、意識性」
  • perceive [pə(r)síːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
  • truly [trúːli] : 「全く、本当に、真に、正確に、忠実に、偽りなく」
❖ "Gratitude is due him ~ "「同胞の愛情ある思いと助けを求める訴えに対して、感謝の気持ちを与えるべきである」。"for both are capable of ~ "「なぜなら、そのどちらも、あなたの意識の中に愛をもたらすことが出来るからである」。"if you perceive ~ "「もしあなたが正しく知覚すればの話だが」。



And all your sense of strain comes from your attempts not to do just this.
  • sense [séns] : 「感覚、官能、感触、知覚」
  • strain [stréin] : 「緊張、精神的緊張、負担、重圧」
  • attempt [ətém(p)t] : 「試み、企て」
❖ "And all your sense of ~ "「そして、あなたの緊張感のすべては、あなたがただこのことをしようとしないところから来る」。このこととは、同胞に感謝の気持ちをもつこと。感謝の気持ちではなく、攻撃心を抱いてしまうから、緊張感が高まる。ストレスの原因を作っているのは環境ではなく、あなた自身かもしれない。



How simple, then, is God's plan for salvation. There is but one response to reality, for reality evokes no conflict at all.
  • simple [símpl] : 「簡単な、簡素な、単純な、容易な」
  • salvation [sælvéi∫n] : 「救出、救済、救い、救世」
  • response [rispɑ́ns] : 「応答、感応、反応、返答、回答」
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
  • evoke [ivóuk] : 「引き起こす、誘い出す、呼び起こす、喚起する」
  • conflict [kɑ́nflikt] : 「摩擦、葛藤、軋轢、争い、紛争」
  • at all : 「全く〜ない、全然〜ない」
❖ "How simple, then, is ~ "「よって、神の救済プランは実に簡単である」。"There is but one ~ "「実相に対する反応の仕方はただ一つしかない」。"for reality evokes ~ "「なぜなら、実相は全くコンフリクトを引き起こさないからだ」。実相に抵抗するのではなく、実相をありのまま受け入れればいい。そのためには先入観となるエゴの思考システムを捨て、知覚をクリーンにして、ホーリー・スピリットの手助けを求めればいいのだ。また、実相は矛盾を持っていないから、実相を受け入れることによって緊張することはない。逆にリラックスできる。そうすることは自然な流れであって、神の救済プランは決して無理を強いるものではないのだ。



There is but one Teacher of reality, Who understands what it is. He does not change his Mind about reality because reality does not change.
  • change [t∫éin(d)ʒ] : 「 〜を変える、〜を変更する」
❖ "There is but one ~ "「実相の師はただ一人しかいない」。"Who understands ~ "「その師は実相の何たるかを理解している」。もちろん、ホーリー・スピリットのこと。"He does not change ~ "「ホーリー・スピリットは実相に対する心を変えたりしない」。"because reality does ~ "「なぜなら、実相は変化しないからだ」。実相は非時間、非空間、永遠不変である。実相は不変であるので、ホーリー・スピリットは心を変える必要などない。



Although your interpretations of reality are meaningless in your divided state, his remain consistently true.
  • Although [ɔː(l)ðóu] : 「〜だけれども、〜ではあるが」
  • interpretation [intə̀ː(r)prətéi∫n] : 「解釈、説明、解説」
  • meaningless [míːniŋlis] : 「意味のない、無益な、価値のない」
  • divided [diváidid] : 「分離した、分裂した、分割された」
  • state [stéit] : 「状態、形勢、情勢、状況 」
  • remain [riméin] [SVC] : 「依然として〜のままである」
  • consistently [kənsístəntli] : 「一貫して、常に、相変わらず」
  • true [trúː] : 「 真の、真実の、本当の、本物の」
❖ "Although your interpretations ~ "「あなたの分裂した状態では、実相の解釈は意味をなさないが、」"his remain consistently ~ "「ホーリー・スピリットの実相解釈は一貫して真実のままである」。あなたは神から分離し、心は散り散りに分裂してしまい、実相から遠く離れてしまったから、実相を知覚することが出来ない状態にある。したがって、実相の解釈は不可能で、意味をなさない。しかし、ホーリー・スピリットは実相に存在しているから、実相を正しく知覚し、解釈できる。ホーリー・スピリットに全面依存していいのだ。絶対他力思想である。



He gives them to you because they are for you. Do not attempt to "help" a brother in your way, for you cannot help yourself.
  • attempt [ətém(p)t] : 「試みる、企てる」
  • in one's way : 「自己流に、自分なりに、自分流儀に」
❖ "He gives them ~ "「ホーリー・スピリットは実相の解釈をあなたに与えてくれる」。"because they are ~ "「なぜなら、それはあなたのものであるからだ」。"Do not attempt to "help" a brother ~ "「自己流で同胞を『助け』ようとしてはいけない」。"for you cannot ~ "「なぜなら、あなたは自分自身さえ助けられないのだから」。同胞を助けるときも、同胞によって助けられるときも、ホーリー・スピリットの導きに耳を傾けるべきだ。



But hear his call for the help of God, and you will recognize your own need for the Father.
  • recognize [rékəgnàiz] : 「認める、受け入れる、〜を認識する、〜を認証する」
❖ "But hear his call for ~ "「しかし、神の助けを求める同胞の呼び声を聞きなさい」。"and you will recognize ~ "「そうすれば、あなた自身が父なる神を必要としていることが認識できるだろう」。自他一如であるから、同胞の神の助けを求める心はあなたの心でもある。同胞の求めの声を聞くことができれば、あなたの求めもわかるのである。
 
 
 

T-12.I.3:1 ~ T-12.I.4:3

3. There is but one interpretation of motivation that makes any sense.

  • interpretation [intə̀ː(r)prətéi∫n] : 「解釈、説明、解説」
  • motivation [mòutəvéiʃən] : 「 動機、動機付け、自発性、やる気、刺激、意欲 」
  • sense [séns] : 「意味、意義、分別、道理、思慮」
  • make sense : 「道理にかなう、意味がわかる」
❖ "There is but one ~ "「何らかの意味ある動機の解釈はただ一つだけである」。



And because it is the Holy Spirit's judgment it requires no effort at all on your part.
  • judgment [dʒʌ́dʒmənt] : 「判断、判断力、意見、分別」
  • require [rikwáiə(r)] : 「〜を必要とする、求める、要求する」
  • effort [éfə(r)t] : 「努力、尽力、骨折り」
  • at all : 「全く〜ない、全然〜ない」
  • on one's part : 「〜としては、〜にとってみれば、〜の側では、〜の方では」
❖ "And because it is ~ "「そして、意味ある動機の解釈とはホーリー・スピリットの判断であるから、それはあなたの側の努力をまったく必要としない」。ホーリー・スピリットの判断はまったく自然なものなので、無理な努力を要しない。



Every loving thought is true. Everything else is an appeal for healing and help, regardless of the form it takes.
  • loving [lʌ́viŋ] : 「誠実な、愛情のある、愛情に満ちた、愛情のこもった」
  • thought [θɔ́ːt] : 「考え、見解、思い付き、思考」
  • appeal [əpíːl] : 「懇願、魅力」
  • regardless [rigɑ́ː(r)dlə] of : 「〜にかかわらず」
  • form [fɔ́ː(r)m] : 「形、外形、構造、姿、現れ」
❖ "Every loving thought ~ "「愛のこもった思いはすべて真実である」。"Everything else is ~ "「その他のものすべては、癒しと助けを求める懇願である」。"regardless of ~ "「たとえ、それがどんな形をとろうとも」。愛なき思いは、それがどんな形で表現されたとしても、それは愛を求める思いなのだ。



Can anyone be justified in responding with anger to a brother's plea for help?
  • justify [dʒʌ́stəfài] : 「弁明する、正当化する、正当だと説明する」
  • respond [rispɑ́nd] : 「反応する、応答する、答える、返答する」
  • anger [ǽŋgə(r)] : 「怒り、憤り」
  • plea [plíː] : 「嘆願、弁解、懇願」
❖ "Can anyone be ~ "「助けを求める同胞の懇願に対して怒りをもって反応したなら、一体誰が正当化されるだろうか」。



No response can be appropriate except the willingness to give it to him, for this and only this is what he is asking for.
  • response [rispɑ́ns] : 「応答、感応、反応」
  • appropriate [əpróupriət] : 「適した、適切な、適当な、妥当な」
  • except [iksépt] : 「〜を除いて、〜以外に」
  • willingness [wíliŋnis] : 「意欲、いとわずにすること、快くすること」
  • ask for : 「〜を求める、〜を要求する、〜を要する」
❖ "No response can ~ "「彼に対して助けを喜んで与える以外に、適切な反応はない」。"for this and only ~ "「なぜなら、それが、それだけが、彼の要求することなのだから」。



Offer him anything else, and you are assuming the right to attack his reality by interpreting it as you see fit.
  • Offer [ɔ́(ː)fə(r)] : 「差し出す、ささげる、提供する」
  • assume [əs(j)úːm] : 「〜と仮定する、思い込む、見なす、頭から決めてかかる」
  • fit [fít] : 「合う、適合する、適する、〜に適合する」
❖ "Offer him anything ~ "「その他のものを彼に差し出してみなさい」。"and you are assuming ~ "「すると、あなたは、彼の現実を攻撃する権利があるように思い込んでしまう」。"by interpreting it ~ "「権利を、あなたに適合するように解釈することで」。つまり、あなたに都合のいいように解釈して、彼の現実を攻撃する権利があるように思い込んでしまうのである。彼は愛のある助けを求めている。それに反して、あなたが愛のない行動をとるなら、彼は愛に値しないと判断したことになり、攻撃の対象としても構わないと決めつけたことにつながる。たとえば、あなたの同胞が職を失って失意に沈んでいたとしよう。あなたは愛をもって彼に対応できない。職を失ったのは彼が仕事の出来ない無能力な男であり、その責任は彼自身にある、愛を注ぐ対象になるどころか、非難の対象に値する、などと、彼の現実を攻撃してしまうのである。



Perhaps the danger of this to your own mind is not yet fully apparent.
  • Perhaps [pə(r)hǽps] : 「たぶん、もしかすると、ことによると」
  • danger [déin(d)ʒə(r)] : 「危険、危機、危難」
  • yet [jét] : 「まだ、今のところは」
  • fully [fúli] : 「十分に、完全に、全く、すっかり」
  • apparent [əpǽr(ə)nt] : 「明らかな、明白な」
❖ "Perhaps the danger ~ "「多分、あなたの心にとってこのことが危険であることは、まだ十分に明白でないかもしれない」。



If you believe that an appeal for help is something else you will react to something else.
  • appeal [əpíːl] : 「懇願、訴え、要請」
  • react [ri(ː)ǽkt] : 「反応する、反応を示す、対処する」
  • react to : 「〜に反応する」
❖ "If you believe that ~ "「もしあなたが、助けを求める懇願がそれ以外のものであると信じているなら、」"you will react to ~ "「あなたはそれ以外のものに反応するであろう」。たとえば、助けを求める懇願を、それはその人の心の弱さだと信じているなら、あなたはその心の弱さに反応してしまい、助けの懇願は無視されてしまう。あなたは心の弱い者に対して冷淡な行動をとるだろう。あるいは、たとえば、助けを求める懇願を単なる甘えであり怠慢であると信じているなら、あなたは甘えと怠慢に反応し、甘えと怠慢を非難する行動をとるだろう。



Your response will therefore be inappropriate to reality as it is, but not to your perception of it.
  • therefore [ðéə(r)fɔ̀ː(r)] : 「それ故に、そのために、従って、その結果」
  • inappropriate [ìnəpróupriət] : 「不適切な、不適当な、妥当でない」
  • perception [pə(r)sép∫n] : 「知覚、知見、見識、感じ方」
❖ "Your response will ~ "「したがって、あなたの反応はありのままの現実に対して不適切なものとなるであろう」。ありのままの現実とは、彼が愛ある助けを求めているということ。それに対してあなたは適切な愛ある反応が出来なくなってしまう。つまり、冷淡な非難の反応をとることになる。"but not to your ~ "「しかし、あなたの知覚にとっては不適切だとは言えないのだが」。知覚はあなたの信念に従属する。あなたが、愛ある助けを求めることは弱さであり甘えであると信じているなら、その信念に従属するあなたの知覚は彼を弱くて甘えた男ととらえるだろう。したがって、あなたの反応とあなたの知覚は同調し、あなたの知覚にとっては不適切な反応ではなくなるのである。そこで、あなたは自己矛盾を感じることなく、自分の知覚と反応が正当であると判断する。しかし、そう判断することで、あなたはありのままの現実を見逃してしまうのだ。そして、愛の求めに対して愛で答えることが出来なくなってしまうのである。



4. There is nothing to prevent you from recognizing all calls for help as exactly what they are except your own imagined need to attack.
  • prevent [privént] : 「妨げる、防止する、阻む、阻止する」
  • prevent A from doing : 「Aが〜するのを妨げる」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「認める、受け入れる、〜を認識する、〜を認証する」
  • call [kɔ́ːl] : 「叫び、呼び声」
  • exactly [igzǽk(t)li] : 「正確に、厳密に、ぴったり」
  • except [iksépt] : 「〜を除いて、〜以外に」
  • imagine [imǽdʒin] : 「想像する、思う、心に描く、推測する」
  • need [níːd] : 「必要性、必要なもの、必要物」
❖ "There is nothing to ~ "「あなた自身が(勝手に)想像した攻撃の必要性を除いて、助けを求める呼び声を、正確にその通り認識するのを阻止するものは何もない」。愛ある助けの求めに対して、あなたが勝手に、それは弱さと甘えの表れなので攻撃する必要があると想像する以外に、その求めをあるがままに受け入れることを阻止するものはない。



It is only this that makes you willing to engage in endless "battles" with reality, in which you deny the reality of the need for healing by making it unreal.
  • make [méik] : 「〜を〜の状態にする、〜に〜させる」
  • willing to : 「〜する意思がある、進んで〜する」
  • engage [engéidʒ] : 「従事する、携わる、関与する」
  • engage in : 「〜に従事する、〜に携わる」
  • endless [éndləs] : 「終わりのない、永遠の、絶え間のない」
  • battle [bǽtl] : 「戦い、戦闘」
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
  • deny [dinái] A of B : 「AにBを与えない」
  • unreal : 「非現実的な、実存しない、虚偽の、幻想的な、空想的な」
❖ "It is only this that ~ "ここは"It ~ that ~ "の構文、「あなたを、終わりなき現実(実相)との戦いに駆り立てているのは、ただこれのみである」。これとは、あなたが勝手に攻撃の必要性を想像すること。"in which you deny ~ "「そして、その戦いの中であなたは、現実を非現実に(むりやり)変えることで、現実に対してヒーリングの必要性を与えないのである」。あなたはエゴの作戦にまんまとはまりこんで、知覚したものを攻撃の対象に無理やり仕立て上げている。結果、現実の生活の中で、真実なるもと常に争っている状態が続く。誰かが本当に助けを求めても、あたなはその真実を歪め、本当の求めを非現実化して、その本当の助け、つまり、ヒーリングを拒むんでいる。あなたは癒しを拒むが、同時に自分が癒されることもない。エゴの思考システムにのっとって、愛なき非難と攻撃に明け暮れするだけである。



You would not do this except for your unwillingness to accept reality as it is, and which you therefore withhold from yourself.
  • except [iksépt] : 「〜以外は、〜を除いては、〜を別にすれば」
  • unwillingness [ʌnwílıŋnəs] : 「気が進まないこと、不本意」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • withhold [wiðhóuld] : 「与えないでおく、〜を抑える、差し控える」
❖ "You would not do ~ "「あなたはこんなことをしたいとは思わないであろう」。"except for your ~ "「現実をあるがままに受け入れることがあなたにとって不本意であるという理由以外では」。つまり、現実、実相をあるがままに受け入れることを拒否することで、現実との終わりなき戦いを続けているのである。"and which you therefore ~ "「したがって、あなたはあなた自身に対して、現実を与えないでいることになる」。現実を拒否するので、あなたは実相に近づくことができない。エゴと共に、幻想の世界で戦い続けるだけなのである。
 
 
 

T-12.I.1:1 ~ T-12.I.2:5

 Chapter 12
 
 
The Holy Spirit's Curriculum
ホーリー・スピリットのカリキュラム
 
 
I. The Judgment of the Holy Spirit
ホーリー・スピリットの判断
 
 
1. You have been told not to make error real, and the way to do this is very simple.
  • told [tóuld] : 「tell の過去・過去分詞形」
  • make [méik] [SVOC] : 「〜を〜な状態にする」
  • error [érə(r)] : 「誤り、間違い、ミス」
  • real [ríː(ə)l] : 「現実の、実際の、本物の、偽物でない」
  • way [wéi] : 「方法、やり方、手段」
  • simple [símpl] : 「簡単な、簡素な、単純な、容易な」
❖ "You have been told ~ "「あなたは、誤りを現実のものとしないように言われてきた」。"and the way to do ~ "「そして、その方法は実に簡単である」。



If you want to believe in error, you would have to make it real because it is not true.
  • believe [bilíːv] in : 「〜の存在を信じる、〜を信頼する」
  • have to : 「〜する必要がある、〜すべきである」
  • would have to : 「〜せざるを得ない」
❖ "If you want to ~ "「もしあなたが、誤りを信じたいのであれば、」"you would have to ~ "「あなたは誤りを現実化せざるを得まい」。"because it is ~ "「なぜなら、誤りは真実ではないからだ」。真実なるものはすでに実相に存在している。真実でないものはあなたが信じることで、幻想の世界に現実化するのある。偽創造である。



But truth is real in its own right, and to believe in truth you do not have to do anything.
  • in its own right : 「それ自体で」
❖ "But truth is real ~ "「しかし、真実はそれ自体現実である」。真実は実相の世界に確実に存在している。"and to believe in truth ~ "「そして、真実を信じるために、あなたは何もする必要はない」。偽創造する必要などないのだ。



Understand that you do not respond to anything directly, but to your interpretation of it.
  • Understand [ʌ̀ndə(r)stǽnd] : 「理解する、了解する、納得する」
  • respond [rispɑ́nd] : 「反応する、応答する、答える、返答する」
  • directly [dəréktli] : 「直接に、真っすぐに、そのまま」
  • interpretation [intə̀ː(r)prətéi∫n] : 「解釈、説明、解説」
❖ "Understand that you ~ "「あなたは物事に直接反応するのではなく、その解釈に反応するのだということを理解しなさい」。たとえば炎を見て、それに直接触らなくても、炎は熱くて危険だと察知して、触るようなことをしない。炎を解釈して反応しているのである。



Your interpretation thus becomes the justification for the response.
  • justification [dʒʌ̀stəfikéi∫n] : 「正当化、正当とする理由」
  • response [rispɑ́ns] : 「応答、感応、反応」
❖ "Your interpretation thus ~ "「このようにして、あなたの解釈は、反応の正当化になるのである」。炎は熱くて危険だと解釈することは、あなたが炎に触らないという反応を正当化している。



That is why analyzing the motives of others is hazardous to you.
  • analyze : 「 分析する、解析する、細かく検討する」
  • motive [móutiv] : 「動機、主題、真意、目的、誘因」
  • hazardous [hǽzərdəs] : 「有害な、害する 危険な、危険に満ちた」
❖ "That is why analyzing ~ "「このことは、他者の動機の分析がなぜあなたには有害かという理由である」。理由は次の文章で。



If you decide that someone is really trying to attack you or desert you or enslave you, you will respond as if he had actually done so, having made his error real to you.
  • decide [disáid] : 「決定する、決心する、〜だと確信する、きっと〜だと思う」
  • attack [ətǽk] : 「〜を襲う、〜を攻撃する、〜を非難する」
  • desert [dizə́ːrt] : 「〜を見捨てる。〜との縁を絶つ」
  • enslave [ensléiv] : 「〜をとりこにする、奴隷にする」
  • as if : 「あたかも〜かのように」
  • actually [ǽkt∫u(ə)li] : 「実際に、実は、実のところ、実質的に」
❖ "If you decide that ~ "「もしあなたが、誰かが本当にあなたを攻撃し、あるいはあなたを見捨て、あるいはあなたを奴隷にしようとしていると判断すると、」"you will respond ~ "「あなたは、まるでその誰かが実際にそうしていると反応するであろう」。"having made his error ~ "分詞構文、結果、「その結果、あなたは他者の誤りを現実化してしまうのである」。他者があなたを攻撃しようとしているとあなたが信じれば、その信じる心が攻撃を現実化してしまう。極言すれば、あなたが見ているこの幻想の世界の出来事は、あなたの信じる心が演出しているのである。



To interpret error is to give it power, and having done this you will overlook truth.
  • interpret [intə́ː(r)prət] : 「解釈する、解明する、説明する」
  • overlook [òuvə(r)lúk] : 「見過ごす、大目に見る、許す、目をつぶる、見逃す」
❖ "To interpret error is ~ "「過ちを解釈することは、それにパワーを与えることである」。"and having done ~ "分詞構文、条件、「そして、これをなしてしまえば、」"you will overlook ~ "「あなたは真実を見過ごしてしまうことになろう」。夢でモンスターがあなたを攻撃しているとしよう。夢を見ているのはあなたの心であるから、モンスターはあなたが作った幻想であり、その攻撃もあなたが演出した幻想である。しかし、あなたが夢と気付かず、モンスターが本当にあなたを攻撃していると信じ込めば、あなたにとってそのモンスターは現実的なものに化してしまう。現実に化けたモンスターはパワーをもち、攻撃を受けたあなたは心の病に陥る危険性がある。あなたが夢と気付かずに事態がそうなったとしたら、それは、そのモンスターも攻撃も夢に過ぎないという真実をあなたが見逃してしまったことなのである。これは夢のモンスターについての話であったが、この幻想の世界で起きていることは、夢のモンスターとまったく同じことである。



2. The analysis of ego motivation is very complicated, very obscuring, and never without your own ego involvement.
  • analysis [ənǽləsis] : 「分析、解析」
  • motivation [mòutəvéiʃən] : 「動機、動機付け、自発性、やる気、刺激、意欲 」
  • complicated [kɑ́mpləkèitəd] : 「複雑な、込み入った、入り組んだ、分かりにくい、理解しにくい」
  • obscure [əbskjúə(r)] : 「覆い隠す、〜をあいまいにする、見えなくする」
  • involvement [invάlvmənt] : 「関与、巻き込まれること、かかわること、関与すること、巻き込むこと、深い関係」
❖ "The analysis of ego ~ "「エゴの動機に対する解析は複雑を極め、非常にあいまいで、」"and never without your ~ "「しかも、あなた自身のエゴの介入を避けることはできない」。エゴの動機の解析にエゴ自身が関与してくるのである。これでは真の、エゴの解析とは言えない。



The whole process represents a clear-cut attempt to demonstrate your own ability to understand what you perceive.
  • whole [hóul] : 「全部の、完全な、全体の」
  • process [prɑ́ːses] : 「一連の過程、進行、経過、推移」
  • represent [rèprizént] : 「〜を表す、描く、意味する、象徴する、示す」
  • clear-cut : 「はっきりした、疑いの余地のない、明確な、明快な」
  • attempt [ətém(p)t] : 「試み、企て」
  • demonstrate [démənstrèit] : 「実証する、立証する、実演する」
  • ability [əbíləti] : 「能力、才能、できること、手腕」
  • perceive [pə(r)síːv] : 「知覚する、〜を理解する、〜を把握する」
❖ "The whole process represents ~ "「(エゴの動機の解析の)全過程は、あなたが知覚したことを理解する能力があなたにあることを実証する明快な試みを表している」。非常に硬い表現ではある。エゴの動機を解析するにあたって、あなたは自分の知覚したものを分析する。その知覚したものを正しく理解できるか、あるいはエゴの介入を許してゆがんだ理解をするか、あなたの理解の能力が明確に試されるわけである。言い換えれば、エゴの動機の解析をする全過程を通して、あなたの理解能力が正しいと証明して見せることができるチャンスでもある。



This is shown by the fact that you react to your interpretations as if they were correct.
  • shown [∫óun] : 「show の過去分詞」
  • fact [fǽkt] : 「事実、現実、真実、実際、真相」
  • react [ri(ː)ǽkt] : 「反応する、反応を示す、対処する」
  • interpretation [intə̀ː(r)prətéi∫n] : 「解釈、説明、解説」
  • as if : 「あたかも〜かのように」
  • correct [kərékt] : 「正しい、正確な、誤りのない、間違っていない」
❖ "This is shown ~ "「これは、あなたの解釈がまるで正しいものだと、あなたの解釈に反応してしまう事実によって示される」。普通は、自分の解釈に対して無批判な正当性を主張するものなのだが、エゴの介入を考えると、解釈には十分な吟味が必要である。それが、あなたの理解能力の正当性を左右するものになる。対象を知覚し、知覚したものを解釈し、解釈を理解に高める。その全過程で、自分の正しさを盲目的に信じてしまわずに、エゴの介入に注意を払いながら、粘り強く正しい理解に導かねばならない。



You may then control your reactions behaviorally, but not emotionally.
  • control [kəntróul] : 「支配する、制御する、管理する」
  • reaction [ri(ː)ǽk∫n] : 「反応、態度、受け止め方」
  • behaviorally [bihéivjərəli] : 「行動における、行動の面で、行動的に」
  • emotionally [imóuʃənli] : 「感情的に、情緒的に」
❖ "You may then control ~ "「そこで、あなたはあなたの行動上の反応をコントロールするようになる」。"but not ~ "「感情上のコントロールは別として」。たとえば、感情的には怒りを覚えたとしても、怒りを行動に表すことなく、それを抑制するようになる。自己抑制という厄介な問題が立ち上がる。



This would obviously be a split or an attack on the integrity of your mind, pitting one level within it against another.
  • obviously [ɑ́bviəsli] : 「明らかに、はっきりと、明白に」
  • split [splít] : 「割ること、分割、分裂、対立、不和」
  • integrity [intégrəti] : 「完全性、全体性、誠実、正直、高潔」
  • pit [pít] : 「〜を戦わせる、競争させる、対抗させる」
  • pit against : 「取り組ませる、戦わせる、立ち向かう、対抗する」
❖ "This would obviously ~ "「これは明らかに、あなたの心の完全性に対する分割、攻撃であろう」。"pitting one level within ~ "分詞構文、理由、「心の中の一つのレベルと別のレベルを戦わせることになるので」。怒りを爆発させたいと思う気持ち(心の一レベル)と、それを懸命に抑制しようという気持ち(心の他のレベル)が戦うのである。あるいは、たとえば、愛する気持ちと、嫉妬する気持ちが戦う。心の全体性から見れば、それは心の分裂を促進するものであり、心の平和への攻撃のように見えるかもしれない。
 
 
 

Notification

自分の写真


❖ Text精読、完了しました。4年8ヶ月、1256回の投稿でした。長期に渡ってお付き合いいただき、感謝します。
❖ 引き続き、Workbook精読をご覧下さい。場所は「http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp」です。
❖ Text精読の手直しも始めました。月日をかけて見直していきます。
❖ AmazonからKindle版の精読シリーズを出版開始しました。『どこでもAcim』をご希望の方は是非どうぞ。
❖ Google PlayとiBookstoreからepub版の精読シリーズを出版開始しました。Kindle版で窮屈さをお感じでしたら、こちらをどうぞ。
❖ Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。Urtextは非常に面白いです。臨場感は半端でありません。

oohata_mnb@yahoo.co.jp
oohata.m@coda.ocn.ne.jp

アクセスカウンター