●  "A Course in Miracles (ACIM)""Text" (1975年版) の英語原文を、単に翻訳するだけでなく、精読、精解していくワークショップです。
●  Title に、たとえば T-26.IV.4:7 とありましたら、これは "Text" の Chapter 26、Section IV、Paragraph 4、Sentence 7 という場所を示しています。
●  Workbook精読http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp です。
●  Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。



T-18.IV.2:1 ~ T-18.IV.3:7

2. Trust not your good intentions. They are not enough. But trust implicitly your willingness, whatever else may enter.

  • trust [trʌ́st] : 「信用する、信頼する」
  • intention [intén∫n] : 「意図、意思、決意、心づもり」
  • good intentions : 「善意」
  • enough [inʌ́f] : 「十分な、足りる」
  • implicitly [implísitli] : 「暗黙のうちに、黙示的に、それとなく、暗に」
  • willingness [wíliŋnis] : 「意欲、いとわずにすること、やる気」
  • whatever [(h)wʌtévə(r)] : 「どんなものが〜でも」
  • else [éls] : 「そのほかの」
  • enter [éntə(r)] : 「〜に入る、〜に参加する、〜に立ち入る」
❖ "Trust not your ~ "「あなたの善意を信頼してはいけない」。"They are not ~ "「善意だけでは、不十分なのだ」。"But trust implicitly ~ "「しかし、暗黙のうちに、あなたの、そうしたいという思いは信頼しなさい」。"whatever else ~ "「たとえ、その他のものが介入してきたとしても」。まず、"good intentions"「善意」という言葉であるが、文字通り、良いと判断した意図のことだ。なぜ、これを信頼してはいけないのか? 実は、これは頭脳的理性が善悪を判断した結果、出された判定であって、信頼に足るものではないからである。そんな理性的判断に頼るよりも、直感的に感じるあなたの感性、こうしたい、ああしたいという意欲の方がよっぽど頼りになるのだ。なぜなら、実相世界に入れば、頭脳的理性は幻想として消滅し、感覚や知覚が叡智(knowledge)として質転換されるからである。実相世界の叡智(knowledge)に結びつくものは意欲(willingness)や知覚(perception)であって、理性的判断(judgment)ではない。



Concentrate only on this, and be not disturbed that shadows surround it.
  • concentrate [kɑ́ns(ə)ntrèit] : 「集中する、専念する、念じる」
  • concentrate on : 「〜に集中する、〜に注意を向ける、〜に焦点を合わせる、〜に専念する」
  • disturb [distə́ː(r)b] : 「〜を妨げる、邪魔をする、阻害する、乱す」
  • shadow [∫ǽdou] : 「影、暗がり、人影、陰」
  • surround [səráund] : 「包囲する、囲む」
❖ "Concentrate only ~ "「このことだけに集中しなさい」。何に意欲を感じるか、何をしたいと欲しているかに意識を集中しなさい。"and be not disturbed that ~ "「そして、影がそれを取り巻いていることに煩わされてはいけない」。何に意欲を感じるか、何をしたいと欲しているか、そういった意識の周りに出来る影、たとえば、それが良いか悪いかなどという善悪判断、他者の目にどのように映るかという世間体などに、あなたの直感的気持ちを邪魔されないようにしなさい。簡単に言うと、影とは、あなたの意欲や意思の周りにまとわりつく幻想のこと。あるいは、エゴのささやき。



That is why you came. If you could come without them you would not need the holy instant.
  • without [wiðáut] : 「〜なしで、〜を持たないで、〜なしに」
  • need [níːd] : 「〜する必要がある、〜を必要とする」
  • holy [hóuli] : 「神聖な」
  • instant [ínstənt] : 「瞬間、一瞬」
❖ "That is why ~ "「それが、あなたがやって来た理由である」。あなたの意欲や意思にまとわりつく影、幻想という影があったから、そこから自由になるために、あなたは聖なる瞬間を求めてここまでやって来たのだ。"If you could come without ~ "仮定法過去、「もしも、幻想という影なしに、あなたがやって来ることが出来るなら、」"you would not need ~ "「あなたには、聖なる瞬間など必要ないだろう」。幻想から自由になる必要がないのだから、聖なる瞬間も不必要だ。しかし、あなたは幻想から自由になる必要があったのだ。だから、聖なる瞬間に出合うためにここまでやって来た。



Come to it not in arrogance, assuming that you must achieve the state its coming brings with it.
  • come to : 「〜に達する、〜に着く、〜に来る、〜へ来る」
  • arrogance [ǽrəg(ə)ns] : 「尊大、横柄、傲慢」
  • assume [əs(j)úːm] : 「思い込む、見なす、当然と思う、見込む、決め込む」
  • achieve [ət∫íːv] : 「成し遂げる、達成する、成就する、やり遂げる、実現する」
  • state [stéit] : 「状態、形勢、情勢、状況」
  • bring [bríŋ] : 「〜をもたらす、〜を連れて来る、〜を持って来る」
❖ "Come to it not ~ "「〜などと思って傲(おご)ることなく、聖なる瞬間に達しなさい」。"assuming that you must ~ "分詞構文、付帯状況、「聖なる瞬間が来ることで、それに伴う状況を、あなたは(当然)手に入れるに違いないなどと思って、」傲ってしまうことなく、聖なる瞬間に立ち合いなさい。聖なる瞬間に出合えば、すぐにでも天の王国に入れるに違いないと思い込み、自分が選ばれた人間であるかのように勘違いをするという、傲り高ぶることを諌(いさ)めているのである。神はすべての神の子を完全平等に扱うのであって、選民することは決してない。選民思想に裏打ちされた宗教は、従って、偽物である。神は、人種も、性別も、肌の色も、貧富も、老若も、社会的地位も、学歴も、すべてにおいて、差別することはない。なぜなら、神には差別という概念がないからだ。完全、純粋な平等という概念があるだけだ。



The miracle of the holy instant lies in your willingness to let it be what it is.
  • lie [lái] : 「ある、存在する」
❖ "The miracle of ~ "「聖なる瞬間の奇跡は、奇跡をあるがままにさせておきたいと願うあなたの気持ちの中にある」。つまり、聖なる瞬間を力でどうこうしようとするのではなく、聖なる瞬間をあるがままに任せることで、その奇跡が自然に発生してくるのである。聖なる瞬間に聖なる光が天に伸び、あなたはその光に導かれて天の王国へ、実相世界へと昇っていくのである。聖なる瞬間が最終目的ではないことを、しっかり知っておく必要がある。聖なる瞬間を通して、次にあなたは、天の王国へ入城するのだ。



And in your willingness for this lies also your acceptance of yourself as you were meant to be.
  • acceptance [əksépt(ə)ns] : 「受け入れること、承諾、承認、容認」
  • meant [mént] : 「mean の過去・過去分詞形」
  • mean [míːn] : 「〜を意味する、〜するつもりである」
❖ "And in your willingness ~ "「聖なる瞬間をあるがままにしておきたいと望むあなたの気持ちの中に、〜もまたある」。"also your acceptance of ~ "「あなたが、そう意図された通りにあなた自身を受け入れることもまた、」その中にある。そう意図された通りのあなたとは、神が創造した通りのあなた自身、と考えていいだろう。つまり、神の属性のすべてを継承した神の子としてのあなた自身である。聖なる瞬間を率直に受け入れることは、神の子であるあなた自身を受け入れることにつながるのである。結局、神、それ自体を受け入れることに収斂する。



3. Humility will never ask that you remain content with littleness.
  • humility [hjuːmíləti] : 「謙虚、謙そん、卑下」
  • remain [riméin] [SVC] : 「依然として〜のままである」
  • content [kɑ́ntent] : 「満足している」
  • content with : 「〜に満足して、〜に甘んじて」
  • littleness [lítlnis] : 「卑小さ、小さいこと」
❖ "Humility will never ~ "「謙虚さは、決してthat以下を求めないであろう」。"that you remain ~ "「あなたが卑小さに満足したままでいること」を求めはしない。なぜなら、真実は、あなたは卑小ではなく、神の子として偉大だからだ。



But it does require that you be not content with less than greatness that comes not of you.
  • require [rikwáiə(r)] : 「〜を必要とする、求める」
  • less than : 「〜未満の、〜に満たない」
  • greatness : 「偉大さ、広大さ、重要さ、大きさ」
  • come of : 「〜から生じる、〜の結果として生じる、〜から起こる、〜の出である」
❖ "But it does require that ~ "「しかし、謙虚さはあなたにthat以下を要求する」。"that you be not content with ~ "「あなたが、あなたに由来しない偉大さ以下のものに満足しないこと」を要求する。さて、どういう意味だろうか? あなたが卑小さに甘んじることを禁じていると同時に、自分の偉大さを受け入れるようにという要求である。しかし、その偉大さは、あなた自身から出てくるものでなくてはならない。つまり、神の子としての偉大さである。あなたに由来しない偉大さ以下の偉大さとは、たとえば、エゴの主張する尊大さであって、社会的に偉いとか、権力をもっていて偉いとかの、エゴ的尊大さのことである。そんなものに満足してはいけないのだ。



Your difficulty with the holy instant arises from your fixed conviction that you are not worthy of it.
  • difficulty [dífikʌ̀lti] : 「困難、難事、難儀、面倒なこと、問題」
  • arise [əráiz] : 「起こる、生じる、現れる、生まれる、発生する」
  • fix [fíks] : 「固定する、取り付ける、確定する」
  • fixed : 「固定した、定着した」
  • conviction [kənvík∫n] : 「信念、確信」
  • worthy [wə́ː(r)ði] of : 「〜に値する、〜するに足りる」
❖ "Your difficulty with ~ "「聖なる瞬間に対してあなたが感じる難しさは、」"arises from your fixed ~ "「あなたが、聖なる瞬間に値しないに違いないという固定した信念から生じるのである」。あなたは自分自身を、実相世界の真実に値しない卑小な人間だと固定的に信じているものだから、聖なる瞬間をなかなか受け入れられないのだ。受け入れないから、聖なる瞬間はなかなかあなたに訪れない。または、訪れたとしても、それに気付くことなく、あなたは聖なる瞬間を見過ごしてしまう。



And what is this but the determination to be as you would make yourself? God did not create his dwelling place unworthy of him.
  • determination [ditə̀ː(r)mənéi∫n] : 「決心、決定、判定、決意、決断」
  • create [kriéit] : 「〜を創造する、創り出す」
  • dwelling [dwéliŋ] : 「住居、居住施設」
  • dwelling place : 「居所、住居」
  • unworthy [ʌnwə́ː(r)ði] : 「〜に値しない、値打ちのない」
❖ "And what is this but ~ "「これは、あなたがあなた自身をこうしたいと思うようにする決心でなくて、一体何だろうか」。つまり、あなたは卑小さに甘んじているが、それは、卑小さがあなたに与えられたのではなく、あなたがあなた自身を卑小なものにしたいと決心したためなのだ。"God did not create ~ "「神は、神にふさわしくない居場所を創造したりしなかった」。神は、神に値する場所をその居場所として創造した。もちろん、それは、神の子に値する場所でもあるのだ。



And if you believe he cannot enter where he wills to be, you must be interfering with his will.
  • believe [bilíːv] : 「信じる、真に受ける、確信する、信頼する」
  • enter [éntə(r)] : 「〜に入る、〜に参加する、〜に立ち入る」
  • will [wíl] : 「〜を望む、意図する、命ずる、決意する」
  • interfere [ìntə(r)fíə(r)] : 「邪魔をする、妨げる、干渉する」
  • interfere with : 「〜を妨げる、〜を邪魔する、〜に干渉する」
❖ "And if you believe ~ "「そして、もしあなたが、神は、神がいたいと意思するところに入って行けないないと信じているなら、」"you must be interfering ~ "「あなたは、神の意思の邪魔をしているに違いない」。さて、非常に難解な部分である。神は、神が居たいと意思したとおりの場所を創造した。つまり、実相世界であり、天の王国を創造したのだ。しかし、あなたが、神はその天の王国に入って行けないと信じているなら、それは神の意思に反することである。では、あなたは神に反することを意思出来るのだろうか? もし、あなたが実相世界の神の子として意思しているなら、それは不可能だ。なぜなら、実相世界では、神と神の子はホーリー・スピリットを介して融合し、三位一体として単一存在となり、意思それ自体も単一の意思となるからだ。つまり、神の意思はあなたの意思であり、あなたの意思は神の意思となるのである。むしろ、イメージ的には、神の意思があなたの意思を包含していると見る方がいいだろう。したがって、神が居たいと欲した場所に神が入っていけないと信じるなら、それは、あなたがその場所に入って行きたくないと欲していることの表れであって、神の意思に反し、神の意思の邪魔をしていることになる。しかし、その反抗的な意思は、神由来のものではない。エゴ由来のものである。したがって、真の意味で、それは意思とは言えないのだ。まがい物の意思である。幻想の意思である。そうすると、次の文章が解釈できるだろう。



You do not need the strength of willingness to come from you, but only from his will.
  • need [níːd] : 「〜する必要がある、〜を必要とする」
  • strength [stréŋ(k)θ] : 「力、強さ、体力」
  • willingness [wíliŋnis] : 「意欲、いとわずにすること、やる気」
❖ "You do not need ~ "「あなたは、あなたに由来する意欲の力など必要ないのだ」。"but only from ~ "「神に由来する意欲の強さが必要なだけである」。あなたに由来する意欲の強さ、つまり、エゴに由来する意欲の強さなど、あなたには不必要だ。なぜなら、そんなものは幻想に過ぎないからだ。あなたに必要なのは実相的、真の意欲の強さであって、それこそが神由来のものである。神の意思は、あなたの意思でもあるのだから。
 
 
 

Notification

自分の写真


❖ Text精読、完了しました。4年8ヶ月、1256回の投稿でした。長期に渡ってお付き合いいただき、感謝します。
❖ 引き続き、Workbook精読をご覧下さい。場所は「http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp」です。
❖ Text精読の手直しも始めました。月日をかけて見直していきます。
❖ AmazonからKindle版の精読シリーズを出版開始しました。『どこでもAcim』をご希望の方は是非どうぞ。
❖ Google PlayとiBookstoreからepub版の精読シリーズを出版開始しました。Kindle版で窮屈さをお感じでしたら、こちらをどうぞ。
❖ Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。Urtextは非常に面白いです。臨場感は半端でありません。

oohata_mnb@yahoo.co.jp
oohata.m@coda.ocn.ne.jp

アクセスカウンター