●  "A Course in Miracles (ACIM)""Text" (1975年版) の英語原文を、単に翻訳するだけでなく、精読、精解していくワークショップです。
●  Title に、たとえば T-26.IV.4:7 とありましたら、これは "Text" の Chapter 26、Section IV、Paragraph 4、Sentence 7 という場所を示しています。
●  Workbook精読http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp です。
●  Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。



T-4.V.3:1 ~ T-4.V.4:11

3. Any thought system that confuses God and the body must be insane. 
  • confuse [kənfjúːz] : 「混乱させる、困惑させる」
  • insane [inséin] : 「正気でない、狂った」
❖ "Any thought ~ "「神と肉体を混同するようないかなる思考システムも正気であるはずがない」。実相と幻想、真実と虚偽を混同するような思考は正気の沙汰ではない。



Yet this confusion is essential to the ego, which judges only in terms of threat or non-threat to itself. 
  • confusion [kənfjúːʒən] : 「混同、混乱」
  • essential [isénʃəl] : 「絶対必要な、必須の」
  • judge [dʒʌ́dʒ] : 「〜を裁く、裁判する、〜に判決を下す」
  • in terms of : 「〜に関して、〜の点から見て」
  • threat [θrét] : 「脅迫、脅し」
❖ "Yet this confusion ~ "「しかし、この混同はエゴにとっては必須である」。関係代名詞whichを使ってegoを説明し、"which judges ~ "「そのエゴは、エゴにとって脅威か脅威でないかということに関してのみ判断を下す」。エゴは、自分の存続を脅かすかどうかという基準で、対象の善し悪しを判断している。



In one sense the ego's fear of God is at least logical, since the idea of Him does dispel the ego. 
in one sense : 「ある意味で、一面では」
at least : 「少なくとも」
logical [lɑ́dʒikl] : 「論理的な、当然な」
dispel [dispél] : 「 〜を追い払う、払拭する」
❖ "In one sense ~ "「ある意味では、エゴが抱く神に対する恐れは、少なくとも(エゴにとっては)理にかなったことである」。"since the idea ~ "「なぜなら、神という考えはエゴを払拭するからである」。エゴは神から存在を消されまいとして必死に抵抗するわけだ。真実の光の下では、幻想の闇は払拭されてしまうからだ。



But fear of the body, with which the ego identifies so closely, makes no sense at all.
  • identify [aidéntəfài] : 「 〜を同一に扱う、同一視する」
  • closely [klóusli] : 「密接に、接近して」
  • make no sense : 「意味をなさない、理にかなわない」
  • at all : 「全く〜ない、少しも〜ない」
❖ "But fear of ~ "「しかし、肉体を恐れるということは、」" with which ~ "「エゴはその肉体をかなり身近なものとして同一視しているのだが、」"makes no ~ "「まったく意味をなさない」。エゴは肉体を同一視しているのに、それを恐れるとは理にかなっていない、ということ。エゴは、肉体の非存在、肉体の幻想性が暴かれることに恐れを抱いている。肉体が幻想に過ぎず、幻想だと認識されてしまえば、肉体と同一であるエゴもまた、幻想であるという真実を突きつけられて、消滅せざるを得ないからだ。
 逆に、実在する真実は恐れを抱くことはない。真実は、決して傷つかない。光は闇を払拭するが、闇が光を払拭することはあり得ないからだ。光が欠けた状態を闇と言うのであって、闇はそもそも存在しないのだ。光があるかないか、ただそれだけである。



4. The body is the ego's home by its own election. It is the only identification with which the ego feels safe, since the body's vulnerability is its own best argument that you cannot be of God. 
  • election [ilékʃən] : 「選ぶこと、選択」
  • identification [aidèntifəkéiʃən] : 「同一視、同定」
  • vulnerability [vʌ̀lnərəbÍliti] : 「脆弱性」
  • argument [ɑ́ːrgjəmənt] : 「議論、論拠、根拠,要旨」
❖ "The body is ~ "「肉体はエゴが自ら選んだ住み家である」。"It is the only ~ "「肉体は、エゴが同一視できる唯一のものであり、安心感を感じられるものである」。"since the body's ~ "「なぜなら、肉体の脆弱性は、あなたが神のものではないとするエゴの最も強力な根拠であるからである」。神があなたを創造したのならあなたの肉体は永遠不変のはずだが、死に至る脆弱な肉体をもつあなたは、それを証拠に、神の創造ではないとエゴは主張する。肉体をもつあなたが神を信じるのは誤りであって、つかの間の肉体的な快楽を与えてくれるエゴこそが、あなたの信じるに足る唯一の存在だとエゴは言う。簡単に言えば、精神原理で生きるのではなく、肉体原理で生きよ、とエゴは言うのだ。エゴを信奉し、肉体原理で生きて行けば、エゴはあなたに甘い蜜を吸わせてあげると言う。



This is the belief that the ego sponsors eagerly. Yet the ego hates the body, because it cannot accept it as good enough to be its home. 
  • sponsor [spɑ́nsər] : 「〜を後援する」
  • eagerly [íːgərli] : 「躍起になって、熱心に」
  • hate [héit] : 「 〜を憎む、〜をひどく嫌う」
  • good enough : 「十分に良い」
❖ "This is the ~ "「これは、エゴが熱心に後押しする信念である」。これとは、エゴが肉体を同一視し、あなたが神のものではないとする考えのこと。"Yet the ego ~ "「しかし、エゴは肉体を嫌う」。"because it ~ "「なぜなら、エゴは、肉体がエゴの住み家として十分であると認めることが出来ないからだ」。弱く、年老い、やがて死に至る肉体は、エゴの住み家としては満足のいくものではない。エゴは肉体を同一視しながら、同時に肉体を嫌うという自己矛盾を起こしている。エゴは肉体のもつ幻想性に気付いてはいる。それを恐れるが故に嫌うのである



Here is where the mind becomes actually dazed. Being told by the ego that it is really part of the body and that the body is its protector, the mind is also told that the body cannot protect it. 
  • actually [ǽktʃuəli] : 「実際は、本当は、実は」
  • daze [déiz] : 「〜の目をくらませる、まごつかせる」
  • protector [prətéktər] : 「保護するもの、保護者」
  • protect [prətékt] : 「保護する、守る、防御する 」
❖ "Here is where ~ "「ここに、心が実際、まごつく原因がある」。エゴの自己矛盾に心がついていけなくて、心は呆然としてしまうのだ。"Being told by ~ "分詞構文、譲歩、「エゴによってthat以下を言われているのにもかかわらず、」"that it is ~ "「心は本当は肉体の一部であり、肉体は心を保護するものだ」と言われているにもかかわらず、"the mind is ~ "「心は、また別に、that以下を言われている」"that the body ~ "「肉体は心を守れない」と言われている。ここにもエゴの自己矛盾が現れている。そもそも、幻想の肉体に実相的実在の心が守れるわけはない。ところがエゴは、肉体が心を生み出して、肉体の中に心を持っているのだから、肉体は心を保護していると主張する。しかし、これはエゴがあなたを惑わす虚偽である。



Therefore, the mind asks, "Where can I go for protection? " to which the ego replies, "Turn to me." 
  • therefore [ðέərfɔ̀ːr] : 「それ故に、従って」
  • protection [prətékʃən] : 「保護、擁護、防御」
  • reply [riplái] : 「返答する、返事をする」
  • turn to : 「〜に頼る、〜の方を向く」
❖ "Therefore, the mind ~ "「そこで、心は『いったい私はどこに保護を求めればいいのか』と訊くであろう」。"to which ~ "「それに対して、エゴは『私に任せよ』と答える」。



The mind, and not without cause, reminds the ego that it has itself insisted that it is identified with the body, so there is no point in turning to it for protection. 
  • without cause : 「理由がなくて、理由もなく」
  • remind [rimáind] : 「〜に思い出させる」
  • insist [insíst] : 「強く主張する」
  • identify [aidéntəfài] : 「〜を同一に扱う、同一視する」
  • no point : 「意味がないこと」
❖ "The mind, and ~ "「心は、もっともな事だが、エゴにthat以下を思い起こさせる」。ここの"not without cause"は「理由がないわけでなく」ということなので、「もっともな事だが」と訳した。"that it has ~ "「エゴ自身がthat以下を執拗に主張してきた」。"that it is ~ "「エゴは肉体と同一だと見なされている」とエゴは執拗に主張してきた。"so there is ~ "「そこで、保護してあげるからエゴに任せよと言われてもそれは意味がない」。エゴは肉体と同一であると主張しながら、その肉体を守れないと言う。エゴに保護を任せよ、と言われても、それは意味がないではないか。心は、エゴに対して、そう主張する。



The ego has no real answer to this because there is none, but it does have a typical solution. It obliterates the question from the mind's awareness. 
  • answer [ǽnsər] : 「答え、返事、応答」
  • typical [típikl] : 「典型的な、代表的な」
  • solution [səlúːʃən] : 「解答、解決法、解決策」
  • obliterate [əblítərèit] : 「〜を消し去る、〜を取り除く」
  • awareness [əwέərnis] : 「認識、意識性」
❖ "The ego has ~ "「エゴにはこれに対する現実的な答えがない」"because there ~ "「なぜなら、(そもそも)答えなどないからだ」。"but it does ~ "「しかし、エゴは、(いかにもエゴらしい)典型的な解決法をもっている」。"It obliterates ~ "直訳すると、「エゴは、心の意識性から問題を消し去る」。つまり、エゴは心が発する疑問を闇に封印しようとするわけだ。心が気付いたエゴの矛盾点を、エゴは無視し、消し去ってしまうのだ。自己保存のためなら、自己矛盾を意識の外に追いやってしまうのである。



Once out of awareness the question can and does produce uneasiness, but it cannot be answered because it cannot be asked.
  • produce [prədjúːs] : 「〜を作り出す、生み出す」
  • uneasiness [ʌníːzinəs] : 「不安、心配、困惑」
  • answer [ǽnsər] : 「〜に答える、〜に応じる」
  • ask [ǽsk] : 「 〜を尋ねる、質問する」
❖ "Once out of ~ "「ひとたび認識の外に出されても、疑問は不安を生み出す可能性はあるし、現に生み出している」。"but it cannot ~ "「しかし、疑問は答えられることはない」。"because it cannot ~ "「なぜなら、尋ねられることがないからだ」。疑問が意識の外に追いやられると、疑問が意識上に浮上することはないので、疑問に対する答えが生み出される可能性はなくなる。しかし、疑問が消滅したのではなく、無意識の中に潜在して、心に不安や困惑を感じさせるのだ。
 
 
 



T-4.V.1:1 ~ T-4.V.2:7

V. The Ego-Body Illusion
エゴ-肉体という幻想



1. All things work together for good. There are no exceptions except in the ego's judgment. 
  • work for : 「〜の役に立つ」
  • good : 「効用、幸福、善、徳」
  • exception [iksépʃən] : 「例外、除外」
  • except [iksépt] : 「ただし、除いて」
  • judgment [dʒʌ́dʒmənt] : 「判断、分別」
❖ "All things work ~ "「すべての物事は、一緒になって、幸福の役に立つ」。すべての事柄が一緒になって良い方向に進んでいくイメージを持てばいいだろう。"There are ~ "「これには例外はない」。ただし、"except in ~ "「エゴの判断は除く」。"in"とあるので、エゴの判断においては例外で、事はいい方向に進まない、ということ。エゴの判断は幸福に役立たない。イメージ的には、エゴが判断した事柄が、メチャクチャな方向に勝手に進んでいくイメージ。変化流動は混沌を招き、やがて崩壊に向かう。



The ego exerts maximal vigilance about what it permits into awareness, and this is not the way a balanced mind holds together. 
  • exert [igzə́ːrt] : 「発揮する、使う」
  • maximal [mǽksəml] : 「最大の、最高の」
  • vigilance [vídʒələns] : 「警戒、用心、寝ずの番」
  • permit [pərmít] : 「許可する、許す、認める」
  • awareness [əwéərnəs] : 「認識、自覚、意識性 」
  • balanced [bǽlənst] : 「平均のとれた、安定した」
  • hold together : 「まとまる、団結する」
❖ "The ego exerts ~ "「エゴは、何を認識したらいいか許可することに最大限の警戒心を発揮する」。エゴは、これは認識することを許そう、それは知覚を許さない、というように、常に最大限の警戒心を発揮して検閲している。エゴの存在を脅かすような認識は切って捨てるわけだ。"and this is ~ "「これは、バランスのとれた心がまとまりを保つために使う方法ではない」。バランスのとれた心、すなわち正しき心は、心の分裂を避けてまとまりを保つために、そんな検閲じみたことはしない。正しき心は真実を受け入れ、欺瞞を排除するのみ。



The ego is thrown further off balance because it keeps its primary motivation from your awareness, and raises control rather than sanity to predominance. 
  • thrown [θróun] : 「throw の過去分詞」
  • throw [θróu] : 「〜を投げる、投じる」
  • further [fə́ːrðər] : 「もっと遠くに」
  • off balance : 「バランスが崩れて、不安定で」
  • keep something from : 「〜に何か隠し事をする」
  • primary [práimèri] : 「第一の、主要な」
  • motivation : 「動機、動機付け、やる気」
  • awareness [əwéərnəs] : 「認識、自覚、意識性」
  • raise [réiz] : 「上げる、引き起こす」
  • control [kəntróul] : 「支配、統制」
  • rather than : 「〜よりはむしろ」
  • sanity [sǽnəti] : 「正気、健全さ」
  • predominance : 「優越、優位、優勢、支配」
❖ "The ego is ~ "「エゴはますますバランスを崩した状態に投げ込まれる」。"because it ~ "「なぜなら、エゴは、エゴの第一の動機をあなたに気付かれないように隠しておき、」"and raises ~ "「正気を優先するよりは、支配を優位な位置に祭り上げるからである」。エゴの第一の動機は、あなたを支配することである。あなたを支配し、真実に気付かないように、あるいは、神の存在に気付かないようにする。幻想の世界が真の世界だと思わせ、あなたをコントロールするのだ。それがエゴの第一の動機。その欺瞞をあなたから隠しておいて、あなたを正気にすることより、病んだままのあなたを支配することに専念する。その結果、エゴはますますバランスを崩してしまう。なぜなら、それは決定的に真実ではないからだ。つまり、エゴは嘘で塗り固めた猿芝居をしているわけで、真実から遠のけば遠のくほど、エゴは存在のバランスを崩してしまう。自己の存続を求める余り、自身の首を絞めるという自己矛盾を犯しているのだ。



The ego has every reason to do this, according to the thought system which gave rise to it and which it serves. 
  • reason [ríːzn] : 「理由、動機、根拠」
  • accord [əkɔ́ːrd] : 「一致する、調和する」
  • according to : 「〜によれば、〜に照らして」
  • give rise to : 「〜を引き起こす、〜を生じさせる」
  • serve [sə́ːrv] : 「〜に仕える、〜のために働く」
❖ "The ego has ~ "「エゴには、これを為すあらゆる理由がある」。前文の自己矛盾的行為をする理由がエゴにはある。"according to ~ "「〜な思考システムに照らして見れば、」エゴには理由がある。関係代名詞whichを2つ使って思考システムを説明し、"which gave ~ "「エゴを生じさせた」思考システムであり、「エゴが仕える」思考システム。はじめのwhichは主格、二つ目のwhichは目的格となっている。神から分離した神の子がもっていた思考システムによってエゴは作られ、そのエゴが作った思考システムによって神の子は支配されている。たとえば、得るためには奪え、殺される前に殺せ、最大の防御は攻撃だ、他者を支配することで自己確立せよ、愛は肉欲の代名詞だ、等々。



Sane judgment would inevitably judge against the ego, and must be obliterated by the ego in the interest of its self-preservation.
  • sane [séin] : 「正気の、分別ある」
  • inevitably [inévətəbli] : 「不可避的に、必然的に」
  • obliterate [əblítərèit] : 「〜を消し去る、〜を取り除く」
  • in the interest of :「の利益のために」
  • self-preservation [prèzərvéiʃən] : 「自己保存、自衛本能 」
❖ "Sane judgment ~ "「正気な判断は必然的にエゴに反する判断を下す」。ホーリー・スピリットの思考システムはエゴの思考システムと正反対である。"and must be ~ "「そして、正気な判断は、エゴの自己保存のために、エゴによって消し去られるに違いない」。エゴも自己保存を賭けて必死に抵抗するわけである。ホーリー・スピリットは、エゴもその思考システムも幻想だと判断する。神の子がそれを認めれば、幻想のエゴは消滅する。だから、エゴは自己保存のためにホーリー・スピリットを攻撃するのだ。



2. A major source of the ego's off-balanced state is its lack of discrimination between the body and the thoughts of God. 
  • major [méidʒər] : 「主要な、重要な」
  • source [sɔ́ːrs] : 「もと、源、起点、原因」
  • state [stéit] : 「状態、状況」
  • lack [lǽk] : 「不足、欠如、欠落」
  • discrimination [diskrìmənéiʃən] : 「差別、区別、識別」
  • between [bitwíːn] A and B : 「AとBの間に」
❖ "A major source ~ "「エゴがバランスを崩す状態にある主だった原因は、〜の間の違いを識別ができないからである」。"between the body ~ "「肉体と神の思考の間の」違いを識別することがエゴにはできない。それがエゴのオフ・バランスの原因。エゴは幻想と実相、虚偽と真実の区別が出来ないのだ。むしろ、幻想と虚偽を用いて実相と真実を覆い隠している、と言った方がいいかもしれない。



Thoughts of God are unacceptable to the ego, because they clearly point to the nonexistence of the ego itself. 
  • unacceptable [ʌ̀nækséptəbl] : 「受け入れられない、容認できない」
  • point to : 「〜を指摘する、指し示す」
  • nonexistence [nɔniɡzístəns] : 「存在しないこと、非存在」
❖ "Thoughts of ~ "「神の思考はエゴには受け入れがたい」。"because they clearly ~ "「なぜなら、神の思考は明確にエゴ自体の非存在を指摘するからだ」。



The ego therefore either distorts them or refuses to accept them. It cannot, however, make them cease to be. 
  • either [íːðər] A or B : 「AかそれともB」
  • distort [distɔ́ːrt] : 「〜をゆがめる、歪曲する」
  • refuse [rifjúːz] : 「拒む、拒絶する」
❖ "The ego therefore ~ "「エゴは、したがって、神の思考を歪めるか受け入れを拒否するかしかない」。"It cannot ~ "「しかし、エゴは神の思考を停止させることはできない」。幻想のエゴが実在する神の思考にブレーキを掛けることは出来ない。せいぜい、否定するか歪曲するくらいが関の山である。



It therefore tries to conceal not only "unacceptable" body impulses, but also the thoughts of God, because both are threatening to it. 
  • conceal [kənsíːl] : 「隠す、隠蔽する」
  • not only A but also B : 「AのみならずBも」
  • impulse [ímpʌls] : 「衝動、衝撃」
  • threatening : 「脅迫的な」
❖ "It therefore ~ "「したがって、エゴは『受け入れがたい』肉体的衝動のみならず、神の思考をも隠蔽しようとする」。"because both ~ "「なぜなら、どちらもエゴにとって脅威だからである」。ここの『受け入れがたい』肉体的衝動とは、代表格として性欲を考えればいいだろう。エゴは、動物よりも高等な知的存在であることを外にも内にもアピールするために、性欲を代表とする肉体的な衝動を隠そうとする。
 とは言え、むしろ、エゴは肉体的衝動に突き動かされているのではないか、という反論は当然出てくるだろう。神の思考を隠蔽することと、性欲を隠蔽することを並列して論ずることはどうもおかしい。実は、この文章はHLC版にもURTEXT版にも、ヘレンの速記ノートにも書かれてはいない。FIP版製作の過程で挿入されたものである。URTEXT版を見ながら、もう少し詳しく説明しよう。
 URTEXT版では2段落の冒頭に、"A crucial source of the ego’s off‐balance state is its lack of discrimination between impulses from God and from the body"とあり、すぐ、"Any thought system which makes this confusion MUST be insane"と続く。その後、数十行を経た後に、"Repression thus operates to conceal not only the baser im‐pulses, but also the most lofty ones from the ego’s awareness, because BOTH are threatening to the ego and, being concerned primarily with its preservation in the face of threat, it perceives them as the same"という文章が登場する。これは、フロイトの『抑圧』の説明を兼ねたものとして書かれている。つまり、ヘレンとケネスがFIP版を編集するに当たって、離れた2カ所にある文章を、その言葉を変えて、1つの段落に押し込んだのだ。そのために、唐突に、『受け入れがたい』肉体的衝動などという言葉が飛び出してきたのである。
 余談になるが、URTEXT版の1章から4章までは、FIP版ではほとんどが削除された。ヘレンとイエスの個人的なやり取りや心理学に関する口述が多く含まれており、コース学習には必要ないと判断されたためである。その中の学習に役立ちそうな部分は、このようにして、文章を継ぎ接(は)ぎして、何とか体裁を整えようとしているわけである。



Being concerned primarily with its own preservation in the face of threat, the ego perceives them as the same. 
  • concern [kənsə́ːrn] : 「〜に関係する、〜に関心がある」
  • be concerned with : 「〜に関係している」
  • primarily [praimérəli] : 「第一に、そもそも、主として」
  • preservation [prèzərvéiʃən] : 「保存、保護、維持」
  • in the face of : 「〜を目の前にして」
  • threat [θrét] : 「脅迫、脅し」
❖ "Being concerned ~ "分詞構文、理由、「脅威を目の前にして、まず第一に自己保存に関心を持つので、」"the ego perceives ~ "「エゴは(二つの)脅威を同じものとして知覚する」。エゴに脅威を感じさせる肉体的な衝動も神の思考も、エゴの目には同じものと映る。どちらもエゴの存在を脅かすものだからだ。



By perceiving them as the same, the ego attempts to save itself from being swept away, as it would surely be in the presence of knowledge.
  • attempt [ətémpt] : 「〜しようと努力する、〜を企てる」
  • swept [swépt] : 「sweep の過去・過去分詞形」
  • sweep away : 「払拭する、一掃する」
  • surely [ʃúərli] : 「疑いなく、確かに、確実に」
  • in the presence of : 「〜の面前で、〜の存在下で」
  • knowledge [nάlidʒ] : 「知識、知恵、知見、事実」
❖ "By perceiving ~ "「両者を同じものだと知覚することで、エゴは自分が払拭されることから自らを守ろうと試みる」。"as it would ~ "意訳する、「なぜなら、(そうしなかったとしたら)、エゴは確実に叡知の前に身をさらすことになってしまうからだ」。エゴは、性欲に代表される肉体的な衝動を、品格を落とすものとして隠すのだが、それとはレベルの全く違う神の思考をも隠してしまう。あたかも、神の思考を性欲と同じレベルに貶(おとし)めて、目をそらすのである。なぜなら、神の思考のもつ叡智に直面すれば、エゴは真実の光にさらされ、己の幻想性が暴かれて、エゴの存在そのものが危ぶまれるからだ。
 
 
 



T-4.IV.11:1 ~ T-4.IV.11:12

11. I do not attack your ego. I do work with your higher mind, the home of the Holy Spirit, whether you are asleep or awake, just as your ego does with your lower mind, which is its home. 
  • work with : 「〜と協力する、〜と連携する、〜と連動する」
  • whether [hwéðər] : 「〜であろうとなかろうと」
  • asleep [əslíːp] : 「眠っている」
  • awake [əwéik] : 「目が覚めて」
❖ "I do not ~ "「私はあなたのエゴを攻撃することはない」。"I do work ~ "「私はあなたの高位の心と連携して働く」。"the home of ~ "「その高位の心はホーリー・スピリットの住む家である」。"whether you are ~ "「あなたが眠っていようが目覚めていようが」あなたと連携して働く。"just as your ~ "「それは、ちょうどエゴがあなたの低位の心と連携して働くようなもので、」"which is its ~ "「その低位の心がエゴの住み家である」。



I am your vigilance in this, because you are too confused to recognize your own hope. I am not mistaken. 
  • vigilance [vídʒələns] : 「警戒、用心、寝ずの番」
  • confused [kənfjúːzd] : 「困惑した、混乱した」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「〜だと分かる、〜を認識する」
  • mistaken : 「誤った、間違った、誤解した」
❖ "I am your ~ " 直訳すると、「私はこのことに関してあなたの寝ずの番をしている」つまり、あなたの高位の心と油断なく連携している、ということ。"because you are ~ " ここは"too ~ to do "の構文、「あまりに〜なので〜できない」、「なぜなら、あなたがあまりに混乱しているので、あなた自身の希望を認識できないからだ」。だから、寝ずの番をして、あなたが希望から逸脱しないように警戒しているわけだ。" I am not ~ "「私は間違ってはいない」。



Your mind will elect to join with mine, and together we are invincible. You and your brother will yet come together in my name, and your sanity will be restored. 
  • elect [ilékt] : 「選ぶ、選出する 」
  • invincible [invínsəbl] : 「揺るぎない、無敵の」
  • come together : 「一緒になる、協力する、一体となる」
  • yet : 「これから、やがて、さらに」
  • in one's name : 「〜の名において」
  • sanity [sǽnəti] : 「正気、健全さ」
  • restore [ristɔ́ːr] : 「回復させる、修復する」
❖ "Your mind ~ "「あなたの心は私の心に加わることを選ぶだろう」。"and together ~ "「一緒になった我々は無敵だ」。"You and your ~ "「その上、あなたとあなたの同胞は私の名の元に団結するだろう」。" and your sanity ~ "「そして、あなたの正気さは修復されるだろう」。エゴに毒された心が健全な心へとヒーリングされる。神の子の再統一を主導する存在がイエスである。



I raised the dead by knowing that life is an eternal attribute of everything that the living God created. 
  • raise [réiz] : 「蘇られる、起こす」
  • eternal [itə́ːrnl] : 「永遠の、不変の、不滅の」
  • attribute [ǽtribjùːt] : 「特質、特性、属性」
  • create [kriéit] : 「創造する、創り出す」
❖ "I raised the ~ "「私は、that以下を知ることで死者を蘇らせた」。"that life is ~ "「命は、生ける神が創造したすべてのものたちの永遠の属性である」と知ることで、死者を蘇らせた。命は神が創造したものであるから、永遠不変である。死は幻想であり、存在しない。イエスは、死者が幻想の死を夢に見ているだけだと知っていたから、彼を死の夢から目覚めさせただけなのだ。ここは、ヨハネによる福音書36章のラザロの復活を念頭に置いて語られたのだろう。 



Why do you believe it is harder for me to inspire the dis-spirited or to stabilize the unstable? I do not believe that there is an order of difficulty in miracles; you do. 
  • inspire [inspáiər] : 「呼び起こす、活気を与える」
  • dis-spirited = dispirited [dispírət] : 「元気のない、意気消沈した」
  • stabilize [stéibəlàiz] : 「安定させる、一定に保つ」
  • unstable [ʌnstéibl] : 「不安定な、安定していない」
  • order [ɔ́ːrdər] : 「順、順序、順番、序列」
  • difficulty [dífikʌ̀lti] : 「困難、難事、難儀」
❖ "Why do you ~ "「なぜあなたは〜を信じているのか」。"it is harder ~ "「意気消沈した者に活気を与え、不安定なものを安定させることが、私にはより難しい」と、なぜ信じているのか。"harder"とあるように比較級を使っているので、前文の"I raised the dead"「死者を蘇らせた」を念頭に置いている。つまり、それに比べてより難しいと信じているのか、ということ。"I do not ~ "「私はthat以下を信じていない」。"that there is ~ "「奇跡には難しさの序列がある」などと信じていない。対して、"you do"「あなたは信じている」。元気のない者に活力を吹き込むことも、死者を蘇らせることも、奇跡のレベルで考えると同様に容易なことだ。あなたはそれを信じることが出来ないので、奇跡を起こすことが困難に思えるのだ。



I have called and you will answer. I understand that miracles are natural, because they are expressions of love. My calling you is as natural as your answer, and as inevitable.
  • natural [nǽtʃərəl] : 「自然の、普通の」
  • expression [ikspréʃən] : 「表現、表出、表情」
  • inevitable [inévətəbl] : 「避けられない、必然的な」
❖ "I have called ~ "「私は呼びかけ、あなたは答えてくれるだろう」。"I understand ~ "「私は、奇跡は自然なことだと理解している」。だから、奇跡の難易に序列はない。"because they ~ "「なぜなら、奇跡は愛の表現だからである」。"My calling you ~ "「私の呼びかけは、あなたの答えと同じくらいに自然で必然的なものだ」。奇跡とは、真実の現実化である。イエスがあなたに救いの計画への参加を呼びかけ、あなたがそれに答えてくれることは真実の現れであり、奇跡である。それは自然なことであり、必然的なことだ。なぜなら、救いは愛の表現であり、イエスはあなたを愛しているのだから、愛が奇跡を起こすことは自然である。
 
 
 



T-4.IV.9:1 ~ T-4.IV.10:9

9. You are a mirror of truth, in which God himself shines in perfect light. 
  • mirror [mírər] : 「鏡、反射鏡 」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実」
  • shine [ʃáin] : 「輝く、光る」
  • perfect [pə́ːrfikt] : 「完璧な、完全な」
  • light [láit] : 「光、明かり」
❖ "You are a ~ "「あなたは真実の鏡である」。あなたは真実を映す鏡である。"in which God ~ "「その鏡の中で、神自身が完璧な光として輝いている」。



To the ego's dark glass you need but say, "I will not look there because I know these images are not true." 
  • glass [glǽs] : 「鏡、ガラス製品」
❖ "To the ego's ~ "「エゴの暗い鏡に向かっては、あなたは次のように言う必要がある」。"I will not ~ "「私はエゴの鏡をのぞき込みはしない」。"because I know  ~ "「なぜなら、私はそこに映し出されるイメージが真実ではないと知っているからだ」。



Then let the Holy One shine on you in peace, knowing that this and only this must be. 
  • in peace : 「平和に、平安に、安らかに、安心して、静かに、無事に」
❖ "Then let the ~ "「そして、神聖なるものを平和のうちにあなたの上で光り輝かせよう」。"knowing that this ~ "分詞構文、ここでは結果を意味するととって、「そうすれば、これが、これこそが真実であると知ることになろう」。"must be"は、"must be true"。ここの"the Holy One"は、文脈から「神」ととらえていいだろう。もちろん、ホーリー・スピリットと解釈してもいい。



His mind shone on you in your creation and brought your mind into being. His mind still shines on you and must shine through you. 
  • shone [ʃóun] : 「shine の過去・過去分詞形」
  • creation [kriéiʃən] : 「創造、創作、創作物」
  • brought [brɔ́ːt] : 「bringの過去・過去分詞形」
  • through [θruː] : 「〜を介して、〜を通じて」
❖ "His mind ~ "「神聖なるものの心が、あなたが創造される時にあなたの上に輝き、あなたの心に存在をもたらした」。神の心が愛の光を放ってあなたを創造し、あなたに命(存在:being)をもたらした。"His mind still ~ "「神聖なるものの心は今なおあなたの上に光り輝いており、そして、あなたを通して光り輝き続けるに違いない」。



Your ego cannot prevent Him from shining on you, but it can prevent you from letting Him shine through you.
  • prevent [privént] A from doing : 「Aが〜しないようにする」
❖ "Your ego cannot ~ "「あなたのエゴは、神聖なるものがあなたの上に輝くことを阻止できないが、エゴは、あなたがあなたを通じて神聖なるものを輝かせることを阻止できる」。エゴは、神の愛の輝きを消すことは出来ない。しかしエゴは、あなたが神の愛の光を反映させることを阻止することは出来る。それを食い止めなくてはならない。



10. The first coming of Christ is merely another name for the creation, for Christ is the son of God. 
  • merely [míərli] : 「ただ単に、単に」
  • another [ənʌ́ðər] : 「もう一つの、別の」
❖ "The first coming ~ "「キリストの最初の到来は、単に創造の別名に過ぎない」。"for Christ is ~ "「なぜならば、キリストは神の子なのだから」。キリストが最初に到来したというエピソードは、神が神の子を創造したというエピソードの言い換えである。イエス・キリスト個人だけが神によって創造されたのではなく、神の子という単一体が創造された。それは、幻想世界で分離分裂した神の子の前の姿である。



The second coming of Christ means nothing more than the end of the ego's rule and the healing of the mind. 
  • nothing more than : 「〜にすぎない、〜でしかない 」
❖ "The second ~ "「二度目のキリストの到来(再臨)は、エゴの支配が終わり、心がヒーリングされること、それ以上の意味はない」。神から分離し、自らを分裂させてエゴをでっち上げた神の子が、奇跡を通して真実に目覚め、再び結合して一体の神の子となったとき、それが二度目のキリストの到来である。イエス・キリストを先頭にして、分裂した神の子全体が再び結合するのである。キリストの再臨とは、天から地上にイエス・キリストが再び降りて来ることではない。世の終わりとはエゴの世界の終わりのことであり、当然、そのとき、神は神の子を決して裁かない。



I was created like you in the first, and I have called you to join with me in the second. 
  • join [dʒɔ́in] : 「加わる、加入する、参加する」
❖ "I was created ~ "「第一の到来では、私はあなたと同じように創造された」。"and I have ~ "「そして、第二の到来(再臨)では、私はあなたに、私に加わるようにと呼びかけ続けている」。イエスもあなたも、一体の神の子として創造された。そして、幻想世界で分裂した神の子は、イエスを先頭に再び統一されるのだ。その再統一のために、イエスはあなたを招き続けている。なぜなら、一人でも欠けたなら、神の子の完全な再統一は達成出来ないからだ。



I am in charge of the second coming, and my judgment, which is used only for protection, cannot be wrong because it never attacks. 
  • in charge of : 「〜を担当して、〜を任されて、〜を預かって 」
  • judgment [dʒʌ́dʒmənt] : 「判断、判断力、分別、判決、審判」
  • protection : 「 保護、保護物、守ること、擁護、予防、防御」
  • wrong [rɔ́(ː)ŋ] : 「間違った、誤っている」
  • attack [ətǽk] : 「〜を襲う、〜を攻撃する」
❖ "I am in charge ~ "「私は第二の到来(再臨)を任されている」。" and my judgment ~ "「私の判断は、それはただ防御のために使われるのだが、間違いようがない」。"because it never ~ "「なぜなら、私の判断は攻撃しないからだ」。イエスの判断は、あなたの理性的な判断とは異なる。他者を評価して、他者の落ち度を攻撃するような判断ではない。イエスの判断は叡智による真実かどうかの判断であって、真実ならそれを守り、誤りなら赦して消滅させる。そういう正しい判断の出来るイエスが、再臨を任されている。



Yours may be so distorted that you believe I was mistaken in choosing you. I assure you this is a mistake of your ego. 
  • distort [distɔ́ːrt] : 「〜を曲げる、〜をゆがめる」
  • mistaken [mistéikən] : 「mistake の過去分詞形」
  • choose [tʃúːz] : 「 〜を選ぶ、〜を選択する」
  • assure [əʃúər] : 「 保証する、断言する」
❖ "Yours may be ~ " ここの"Yours"は"Your judgment"のこと、「あなたの判断はあまりに歪んでいるので、あなたは〜を信じている」。"I was mistaken ~ "「あなたを選択するにあたり、私が間違ったのだ」と信じている。"I assure you ~ "「私はあなたに、これはエゴの間違いであると断言する」。イエスの選択ミスだというのはエゴの間違いである。イエスがあなたを招いているのは、イエスがあなたを選択したからであり、それは誤った判断ではない。イエスの判断は間違えようがない。なぜなら、それには真実を守るためであり、攻撃性を含まないからだ。



Do not mistake it for humility. Your ego is trying to convince you that it is real and I am not, because if I am real, I am no more real than you are. 
  • humility [hjuːmíləti] : 「謙虚、謙遜、卑下」
  • convince [kənvíns] : 「確信させる、納得させる、説得する」
  • real [ríəl] : 「実在する、現実の、実際の」
  • no more A than B : 「A でないのは B でないのと同じ」
❖ "Do not mistake ~ "「それを謙遜だと思い違いをしてはいけない」。つまり、間違っているのは自分(エゴ)の方だと認めることは謙遜でも何でもない。"Your ego is ~ "「あなたのエゴは、あなたにthat以下を確信させようとしている」"that it is ~ "「エゴが実在であり、イエスは実在ではないと、」あなたに確信させようとしている。『実在』を『真実』に置き換えてもいい。"because if I ~ " 直訳すると、「もし、私が実在であるなら、私が実在でないのはあなたが実在でないのと同じことになる」。これだと意味が通じない。そこで、「もし、私が実在であるなら、あなたが実在である以上に私が実在であることはない」。つまり、イエスが実在するなら、それ以上にあなたは実在すると言いたいのだ。そこで、簡単に「もし、私が実在であるなら、あなたも実在である」と訳していいだろう。意味合いとしては、『あなたが、自分は実在していると信じられるなら、同じくらいに、私も実在しているのだ』ということ。



That knowledge, and I assure you that it is knowledge, means that Christ has come into your mind and healed it.
  • knowledge [nάlidʒ] : 「知識、知恵、知見」
  • assure [əʃúər] : 「保証する、断言する」
❖ "That knowledge ~ "「この叡知は、私は叡知だと保証するが、that以下を意味している」。この叡知とは、イエスが実在であり、あなたも実在であり、エゴが非実在だという認識のこと。"that Christ has ~ "「キリストはあなたの心の中にやって来て、心をヒールリングしてくれた」ということを意味している。"Christ"と書かれているが、"Holy Spirit"のこと。ホーリー・スピリットの役割が救いに特化したとき、それがキリストである。ホーリー・スピリットは確実に実在し、実在しない幻想のエゴを消滅させて、実在するあなたの心をヒーリングした、という意味。ヒーリングされたあなたの心はスピリットになる。ここの文章が未来形ではなく、完了形になっていることに注意。時間の存在しない実相世界から見れば、あなたのヒーリングは既に完了している。時間の存在するこの幻想世界で、あなたはそれを追体験しているのだ。あなたの救いは既に完了し、確実である。あなたはそのシナリオを選択し、救いを追体験すればいいだけなのだ。イエスはそれを願い、あなたにシナリオへの参加を呼びかけている。
 
 
 



T-4.IV.8:1 ~ T-4.IV.8:10

8. Have you really considered how many opportunities you have had to gladden yourself, and how many of them you have refused? 
  • consider [kənsídər] : 「 〜と考える、〜を考慮する」
  • opportunity [ὰpərtjúːnəti] : 「機会、好機」
  • gladden [glǽdn] : 「〜を喜ばせる」
  • refuse [rifjúːz] : 「拒む、拒絶する、断る」
❖ "Have you really ~ "「あなたは本当に、〜に思いを馳せたことがあるだろうか」。"how many ~ "「あなた自身を喜ばせるために、いかに多くの機会に恵まれ、いかに、その多くの機会を拒絶したか」に思いを馳せたことがあるだろうか。何を喜ぶかというと、あなたが神に愛された神の子であるという真実を知って喜ぶのである。同時に、あなたの同胞もまたあなたと同じ神の子であると知って喜ぶのだ。愛に満たされた自分を喜ぶのである。



There is no limit to the power of a son of God, but he can limit the expression of his power as much as he chooses. 
  • limit [límit] : 「限度、制限、限界」
  • limit : 「限定する、制限する」
  • expression [ikspréʃən] : 「表現、言い方」
  • as much as : 「〜と同じ程度に」
  • choose [tʃúːz] : 「 〜を選ぶ、〜を選択する」
❖ "There is no ~ "「神の子のパワーには限界がないが、」"but he can ~ "「神の子は、選択した分だけパワーの表現に制限を設けることは出来る」。『出来る』とあるが、否定的な意味。制限をかけてしまっている、という意味合い。神から継承したパワーには制限がないが、制限を設けているのは本人であって、どれくらいパワーを出すか選択した量にしたがって、パワーが制限される。



Your mind and mine can unite in shining your ego away, releasing the strength of God into everything you think and do. 
  • mine [máin] : 「私のもの」
  • unite [junáit] : 「一体化する、結合する」
  • unite in doing : 「結束して事に当たる」
  • shine [ʃáin] : 「〜を磨く、〜をキャンセルする、をとりやめる」
  • release [rilíːs] : 「解放する、自由にする、放つ」
  • strength [stréŋkθ] : 「力、強さ」
❖ "Your mind and ~ "「あなたの心と私の心は結束して光り輝き、エゴを駆逐出来るし、」"releasing the ~ "「あなたが考えたり行ったりすることのすべての中に、神の強さを解き放つことが出来る」。ここの"shining your ego away"は、光り輝いて暗いエゴをかき消すというイメージを抱けばいいだろう。また、"releasing the strength of God into"は、神のパワーをスポンジのように吸収するイメージを描けばいい。



Do not settle for anything less than this, and refuse to accept anything but this as your goal. 
  • settle [sétl] : 「落ち着く、和解する」
  • settle for : 「〜という結果に甘んじる 」
  • less than : 「〜未満の、〜に満たない」
  • refuse [rifjúːz] : 「拒む、拒絶する」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める」
  • goal [góul] : 「目標、目的地、目的」
❖ "Do not settle ~ "「これ以下のことに甘んずることのなく、これをあなたの目標と定め、他のものを受け入れることのないようにしなさい」。他のものとは、エゴ主導のもの。



Watch your mind carefully for any beliefs that hinder its accomplishment, and step away from them. 
hinder [híndər] : 「妨害する、邪魔する」
accomplishment [əkάmpliʃmənt] : 「成就、達成」
step away from : 「〜から一歩離れる」
❖ "Watch your mind ~ "「その成就を妨げるいかなる信念に対しても、心がそれに向かないように注意深く見守り、成就を妨げるものから一歩離れているようにしなさい」。エゴの誘惑に警戒せよ、ということ。



Judge how well you have done this by your own feelings, for this is the one right use of judgment. 
  • Judge [dʒʌ́dʒ] : 「〜を判断する」
  • feeling [fíːliŋ] : 「感触、感覚」
  • right [ráit] : 「正しい、正当な」
  • judgment [dʒʌ́dʒmənt] : 「判断、判断力」
❖ "Judge how well ~ "「あなた自身のフィーリングで、あなたがこのことをどのようにうまくやっているか判断してみよ」。"for this is ~ "「なぜなら、これは唯一、判断の正しい使い方であるから」。ACIMは頭脳による理性的判断を退けているが、ここでは、判断の有効な利用法を述べている。あなたのフィーリングで判断せよとは、心の直感でということなので、結局ホーリー・スピリットの声に耳を傾けながら判断せよ、ということになる。



Judgment, like any other defense, can be used to attack or protect; to hurt or to heal. 
  • defense [diféns] : 「防衛、防御」
  • attack [ətǽk] : 「〜を襲う、〜を攻撃する」
  • protect [prətékt] : 「保護する、守る、防御する」
  • hurt [hə́ːrt] : 「〜を傷つける、〜の感情を損なう、〜に損害を与える」
❖ "Judgment, like ~ "「他の防御のように、判断は攻撃にも守りにも、すなわち、傷つけるためにも癒すためにも、使われることが可能だ」。防御は、自分のもっている幻想を守るという側面と、幻想の侵入から真実の自分を守るという側面の、二つの側面をもっている。それに呼応して、”幻想を”守ろうとしているのか、”幻想から”自分を守ろうとしているか、それを正しく判断する必要がある。判断を誤れば、判断はあなたに攻撃命令を出し、他者を、あるいは自分自身を傷つける結果を招く。
防御には、その根底に恐れがある。他者への恐れが高じれば、判断はその他者への攻撃を命ずる。しかし、他者の攻撃性に対して、それは自分の恐れが他者に投影されたものだと判断出来れば、恐れの投影を幻想と認識して赦すことが出来、恐れを癒やすことにつなげることが出来るのである。



The ego should be brought to judgment and found wanting there. Without your own allegiance, protection and love, the ego cannot exist. 
  • brought [brɔ́ːt] : 「bringの過去・過去分詞形」
  • wanting : 「欠けている、足りない」
  • allegiance [əlíːdʒəns] : 「忠誠、忠実 」
  • protection [prətékʃən] : 「保護、防御」
❖ "The ego should ~ "「エゴこそが判断されるために持ち込まれ、そこで不十分なものとされるべきだ」。エゴこそが、あなたが判断すべき対象であり、信じるに足らないと判断されるべきだ、とうこと。"Without your ~ "「あなた自身の忠誠心、保護、愛、それなくして、エゴは存在出来ない」。エゴをでっち上げたのはあなた自身である。あなたがエゴに献身することなくして、エゴは存在出来ない。



Let it be judged truly and you must withdraw allegiance, protection and love from it.
  • truly [trúːli] : 「正しく、正確に」
  • withdraw [wiðdrɔ́ː] : 「取り下げる、撤回する」
❖ "Let it be ~ "「エゴを正しく判断しようではないか」。"and you must ~ "「そして、あなたは、忠誠心や保護や愛を、エゴから撤回させねばならない」。
 
 
 



T-4.IV.3:1 ~ T-4.IV.7:4

3. When you are sad, know this need not be. Depression comes from a sense of being deprived of something you want and do not have. 
  • depression [dipréʃən] : 「落ち込み、意気消沈、鬱」
  • sense [séns] : 「感覚、、感触、知覚」
  • deprive [dipráiv] : 「奪う、取り上げる」
❖ "When you are ~ "「悲しい時、この悲しみは必要ないと知りなさい」。"Depression comes ~ "「気分の落ち込みは、あなたが欲しているにかかわらず持っていない何かを、(まるで)奪われたかに感じる感覚からやってくる」。不足感、欠落感が何かで満たされないとき、それが奪われたように感じ、意気消沈し、あなたを悲しみが襲う。



Remember that you are deprived of nothing except by your own decisions, and then decide otherwise.
  • remember [rimémbər] : 「〜を覚えている、〜を思い出す」
  • except [iksépt] : 「〜以外は、〜を別にすれば」
  • decision [disíʒən] : 「解決、決定、決意」
  • decide [disáid] : 「決定する、決心する、決意する」
  • otherwise [ʌ́ðərwàiz] : 「別な風に、別のやり方で」
❖ "Remember that ~ "「あなたは何も奪われてはいないのだと、覚えておくように」。"except by ~ "「あなた自身の判断によって以外は」何も奪われてはいない。あなたの判断で、あなたは奪われたと言うが、本当は何も奪われていない、ということ。"and then decide ~ "「その上で、別な判断を下しなさい」。本当は何も奪われてはいないと判断しなさい。実相的には、あなたは何も奪われてはいない。神から継承したものは、奪うことも奪われることも不可能である。奪ったり奪われたり出来るものは、意味のない幻想世界のものである。



4. When you are anxious, realize that anxiety comes from the capriciousness of the ego, and know this need not be. You can be as vigilant against the ego's dictates as for them.
  • anxious [ǽŋkʃəs] : 「心配して、不安な」
  • realize [ríːəlàiz] : 「悟る、自覚する、実感する」
  • anxiety [æŋzáiəti] : 「心配、不安、懸念」
  • capriciousness [kəpríʃəsnis] : 「気まぐれさ」
  • vigilant [vídʒələnt] : 「油断がない、用心深い、慎重な」
  • be vigilant against : 「〜に慎重である、〜を油断しない」
  • dictate [díkteit] : 「命令」
❖ "When you are ~ "「あなたが不安を感じた時、that以下を自覚しなさい」。"that anxiety ~ "「不安はエゴの気まぐれから生じるものであり、」"and know ~"「これは必要ない」と自覚しなさい。"You can be ~ "意訳する、「あなたは、エゴの命令に従うようにと油断なく気をつけると同時に、エゴの命令に従わないようにと警戒することも出来る」。ここは"~ as ~ as"の比較の文になっている。"for them"は"vigilant for them"のこと。エゴの支配を受け入れることも出来れば、エゴの支配から解放されることも出来る。選択権はあなたにある。



5. When you feel guilty, remember that the ego has indeed violated the laws of God, but you have not. Leave the "sins" of the ego to me. 
  • guilty [gílti] : 「有罪の、罪を犯した 」
  • remember [rimémbər] : 「〜を覚えている、〜を思い出す」
  • indeed [indíːd] : 「実に、本当に、実際に」
  • violate [váiəlèit] : 「犯す、侵犯する」
  • law [lɔ́ː] : 「法、法律、法令」
  • leave [líːv] : 「〜を残す、〜を任せておく」
❖ "When you feel ~ "「あなたが罪の意識を感じた時は、that以下を思い出しなさい」。"that the ego ~ "「実際は、エゴが神の法を犯したのであり、あなたではない」ということを思い出しなさい。" Leave the ~ "「エゴの『罪』は私に任せておきなさい」。エゴの犯した罪をイエスが裁くという意味ではない。あなたが罪を赦し、その後のことはイエスに委ねてしまいなさい、ということ。イエスは、あなたが赦した罪を消滅させてくれるのだ。イエスは時間を短縮してくれる。罪という幻想が消滅する時間を縮めてくれるのである。



That is what Atonement is for. But until you change your mind about those whom your ego has hurt, the Atonement cannot release you. 
  • atonement [ətóunmənt] : 「贖罪、罪滅ぼし」
  • hurt [hə́ːrt] : 「〜に苦痛を与える、〜を傷つける 」
  • release [rilíːs] : 「解放する、自由にする」
❖ "That is what ~ "「それが、贖罪が何のためにあるかということだ」。神の法を犯したエゴの罪を取り消しにするために、贖罪がある。"But until you ~ "「しかし、あなたが、あなたのエゴが傷つけた者たちについて、あなたの心を変えるまでは、贖罪はあなたを解放出来ない」。あなたのエゴは神の法を犯して他人を傷つけてしまった。しかし、自他一如によって、それは自らを傷つけたことに等しい。したがって、キリストの名によって贖罪されるのは傷つけた自分であり傷つけられた同胞である。同時に、贖罪によって開放されるのは自分であり、同胞である。



While you feel guilty your ego is in command, because only the ego can experience guilt. This need not be.
  • guilty [ɡílti] : 「罪のある、罪を犯した」
  • be in command : 「指揮している」
  • experience [ikspíəriəns] : 「〜を経験する、〜を体験する」
❖ "While you feel ~ "「あなたが罪の意識を感じている間は、エゴがあなたを指揮している」。幻想の罪を感じているうちは、あなたは幻想のエゴに支配されている。"because only ~ "「なぜなら、エゴだけが罪を経験出来るからだ」。むしろ、エゴがあなたに罪の意識を感じさせている。"This need ~ "「これは、必要ないことだ」。



6. Watch your mind for the temptations of the ego, and do not be deceived by it. It offers you nothing. 
  • temptation [temptéiʃən] : 「誘惑、衝動、誘惑物」
  • deceive [disíːv] : 「欺く、惑わす、だます、裏切る」
  • offer [ɔ́fər] : 「差し出す、捧げる」
❖ "Watch your ~ "「エゴの誘惑に誘われないように心を見張っていなさい」。"and do not ~ "「そして、エゴに騙されないように」。"It offers ~ "「エゴはあなたに何も与えはしない」。



When you have given up this voluntary dis-spiriting, you will see how your mind can focus and rise above fatigue and heal. 
  • give up : 「断念する、放棄する」
  • voluntary [vɑ́ləntèri] : 「自由意思の、任意の、故意の」
  • dis-spirit = dispirit [dispírət] : 「気力をくじく」
  • focus [fóukəs] : 「焦点を合わせる、集中させる」
  • rise above : 「〜から超然としている、〜を突破する」
fatigue [fətíːg] : 「疲れ、疲労」
❖ "When you have ~ "「この、自分の意思で気力をくじくようなことを手放してしまったなら、」"you will see ~ "「あなたは、いかにあなたの心が集中でき、疲労を突破して心を癒やすことが出来るか、分かるだろう」。自分の意思で気力をくじくとは、自らエゴに支配され、エゴに騙されて誘惑に負け、罪の意識を感じてしまうという徒労のこと。



Yet you are not sufficiently vigilant against the demands of the ego to disengage yourself. This need not be.
  • sufficiently [səfíʃəntli] : 「十分に、足りて」
  • vigilant [vídʒələnt] : 「油断がない、慎重な」
  • demand [dimǽnd] : 「要求、必要、要望」
  • disengage [dìsəngéidʒ] : 「解放する、離す、解く」
  • disengage oneself : 「自由になる」
❖ "Yet you are ~ "「しかし、あなたは、自分自身を解放せよというエゴの要求に対して十分に警戒しているとは言い難い」。ここの"to disengage yourself"はエゴの要求であり、負の意味をもっている。したがって、自分自身を解放するとは、ここでは、自分自身を放棄せよ、自分を捨ててエゴに従え、という意味合いになる。"This need ~ "「これは、必要ない」。つまり、エゴの、自分を放棄せよ、という要求に従う必要はない。



7. The habit of engaging with God and his creations is easily made if you actively refuse to let your mind slip away. 
  • habit [hǽbit] : 「習慣、傾向、癖」
  • engage [engéidʒ] : 「従事する、携わる、関与する」
  • creation [kriéiʃən]: 「創造、創作、創作物、作品」
  • easily [íːzəli] : 「容易に、たやすく、簡単に」
  • actively [ǽktivli] : 「活発に、積極的に」
  • refuse [rifjúːz] : 「拒む、拒絶する、断る」
  • slip away : 「死ぬ、静かに立ち去る」
❖ "The habit of ~ "意訳する、「もし、あなたがあなたの心を忘れ去ってしまうことを積極的に拒んだなら、神や神の創造したもの達と関わり合う習慣は、容易に達成出来る」。自分を放棄せよというエゴの誘惑を警戒し、常に心を目覚めさせておけば、神や神の子である同胞といつでも関わって生きていける。それが習慣となる。



The problem is not one of concentration; it is the belief that no one, including yourself, is worth consistent effort. 
  • problem [prɑ́bləm] : 「問題、困ったこと」
  • concentration [kὰnsəntréiʃən] : 「集中、専念」
  • including [inklúːdiŋ] : 「〜を含めて」
  • worth [wə́ːrθ] : 「〜の価値がある、〜に値する」
  • consistent [kənsístənt] : 「一貫性のある、首尾一貫した」
  • effort [éfərt] : 「尽力、努力、試み」
❖ "The problem is ~ "「問題なのは、一種の集中力の問題なのではない」。"it is the ~ "「問題なのは、あなたも含めた誰もが、一貫した努力をするのに値しないと信じていることだ」。常に心を目覚めさせておく必要があるが、集中力さえ高めておけばそれでいい、ということではない。一番の問題は、自分が神と関わる価値がないと決めつけて、心を目覚めさせておく努力を怠ってしまうことだ。



Side with me consistently against this deception, and do not permit this shabby belief to pull you back. 
  • side with : 「〜側につく、〜に味方する」
  • consistently [kənsístəntli] : 「一貫して、常に」
  • deception [disépʃən] : 「だますこと、うそ」
  • permit [pərmít] : 「許可する、許す、認める」
  • shabby [ʃǽbi] : 「みすぼらしい、卑しい 」
  • pull back : 「引き戻す」
❖ "Side with me ~ "「こんな騙しに対抗して、私の側に一貫してついていなさい」。あなたが努力に値しないなどというエゴの騙しに屈することなく、イエスを一貫して信じなさい。"do not permit ~ "「こんなちゃちな信念があなたを引き戻すことを許してはいけない」。



The disheartened are useless to themselves and to me, but only the ego can be disheartened.
  • disheartened [dishɑ́ːrtnd] : 「落胆した、失望した」
❖ "The disheartened ~ "「落胆は、落胆する者自身にも私にも役に立たない」。"but only the ~ "「しかし、ただエゴのみが落胆できる」。あなたが何かで落胆し意気消沈したなら、それはあなたではなく、あなたの心を支配しているエゴだと思えばいい。落胆は幻想であり、誰の役にも立たない。
 
 
 



T-4.IV.1:1 ~ T-4.IV.2:9

IV. This Need Not Be
これは必要ない



1. If you cannot hear the voice for God, it is because you do not choose to listen. 
  • for : 「〜の代わりに」
  • choose [tʃúːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • listen [lísn] : 「耳を傾ける、聴く、聞く」
❖ "If you cannot ~ "「神に代わって話す声が聞こえないなら、それはあなたが聴くことを選らんでいないからだ」。"for God"は、「神のために」とも解釈できるが、ホーリー・スピリットは神の代弁者であるから、ここの"voice"はホーリー・スピリットの声である。ホーリー・スピリットは常に我々に話しかけているが、我々は聞く耳をもたない。心の中のホーリー・スピリットの存在に気付いていないからだ。



That you do listen to the voice of your ego is demonstrated by your attitudes, your feelings and your behavior. 
  • demonstrate [démənstrèit] : 「はっきり示す、実証する」
  • attitude [ǽtitjùːd] : 「態度、考え方、姿勢、構え」
  • feeling [fíːliŋ] : 「感じ、感覚、感情、気持ち」
  • behavior [bihéivjər] : 「態度、言動、振る舞い」
❖ "That you do~ "「あなたがあなたのエゴの声を聞いていることは、あなたの態度、感じ方、そしてあなたの振る舞いに、はっきり示されている」。あなたが聞いているのはホーリー・スピリットの声ではなく、エゴの声である。あなたが世俗的な欲に走り、人を憎み、愛欲に溺れ、物の豊かさに憧れ、恐れを抱き、悲しみに沈む姿を見れば、それは一目瞭然だ。



Yet this is what you want. This is what you are fighting to keep, and what you are vigilant to save. 
  • fight [fáit] : 「戦う、格闘する」
  • keep [kíːp] : 「動作を続ける、保持する 」
  • vigilant [vídʒələnt] : 「油断がない、用心深い」
  • save [séiv] : 「確保しておく、取っておく」
❖ "Yet this is ~ "「しかし、これはあなたが望んだことだ」。エゴの声しか聞こえないのは、あなたがそれを望んだからだ。"This is what ~ "「これはあなたが保持しようと戦っていることであり、確保しておこうとして警戒していることである」。あなたはエゴを信奉し、エゴと対立する考え方と戦っている。エゴの提供するケチな宝物が奪われはしなかと、いつも警戒を怠らない。だから、ホーリー・スピリットの声は聞こえてこないのだ。



Your mind is filled with schemes to save the face of your ego, and you do not seek the face of Christ. 
  • fill [fíl] : 「いっぱいに満たす、埋める」
  • scheme [skíːm] : 「計画、案、たくらみ」
  • save face : 「面子を保つ、顔を立てる」
  • seek [síːk] : 「捜し求める、求める」
❖ "Your mind is~ "「あなたの心は、あなたのエゴの顔を潰さないようにする計画でいっぱいになっている」。"and you do ~ "「そして、あなたはキリストの顔を探し求めようとはしない」。



The glass in which the ego seeks to see its face is dark indeed. 
  • glass [glǽs] : 「鏡、メガネ」
❖ "The glass in ~ "「エゴが自らの顔を探し求めてのぞき込む鏡は本当に暗い」。幻想の世界は、真実の光が差し込んでこない闇の世界である。その闇の中で、自らの存在を確かめようとエゴは鏡をのぞき込むが、闇の鏡には何も映らない。



How can it maintain the trick of its existence except with mirrors? But where you look to find yourself is up to you.
  • maintain [meintéin] : 「〜を保持する、維持する」
  • trick [trík] : 「たくらみ、策略」
  • existence [igzístns] : 「存在、実存、実在」
  • except [iksépt] : 「〜を除いて、〜以外に」
  • up to : 「〜次第で 」
❖ "How can it ~ "「鏡を使う以外に、エゴはどうやって自分の存在のトリックを維持できようか」。"But where you ~ "「しかし、あなたがあなた自身をどこで見い出すか、それはあなた次第である」。エゴは真実の光を信じない。そのために、光を遮断する黒雲を使って煙幕を張る。これが、いわばエゴのトリックである。しかし、闇を造ったのはいいが、自分の存在を確かめるために鏡を覗いても自分の姿は映らない。自分の実在性を確信できないのだ。さて、あなたならどうするか。闇の中の鏡の前に立ち、エゴと同じように何も映らない鏡の中に自分自身を見出そうとするか。あるいは、光を求め、光の中の鏡を覗いて自分の本当の姿を映すか。



2. I have said that you cannot change your mind by changing your behavior, but I have also said, and many times, that you can change your mind. 
  • behavior [bihéivjər] : 「態度、言動、素行」
❖ "I have said ~ "「私はthat以下を言い続けている」。"that you cannot change ~ "「あなたの行いを変えることであなたの心を変えることは出来ないと」言い続けている。"but I have ~ "「しかし、何度も何度も、私はまたthat以下を言ってきた」。"that you can ~ "「あなたはあなたの心を変え得るのだと」言ってきた。行いとは、肉体と頭脳の生み出す現象である。したがって、行いは幻想である。幻想を変えることで実相の心は変えることは出来ない。逆に、心が変われば、自ずと行いは変わる。
病を考えれば理解しやすいだろう。病を肉体レベルで治そうとしても、心が病を造ったのだから、たとえ病の症状がおさまったとしても、病の根本は治らない。逆に、心を正常に正せば、幻想の病は自ずから消滅してしまう。
蛇足になるが、これは病を患っている人達に対する偏見だと思われるかもしれない。しかし、病を患っていない人など、この世界に誰一人いない。癌を患っている人も、イボを患っている人も、まったく健康だと言いながら大食に溺れる人も、それはすべて病である。ACIM的な言い方をすれば、病に大小の序列はない。すべて幻想である。



When your mood tells you that you have chosen wrongly, and this is so whenever you are not joyous, then know this need not be. 
  • mood [múːd] : 「気分、心的状態、気持ち」
  • chosen [tʃóuzn] : 「choose の過去分詞形」
  • wrongly [rɔ́ːŋli] : 「誤って、間違って」
  • whenever [hwènévər] : 「〜するときはいつでも」
  • joyous [dʒɔ́iəs] : 「うれしい、喜びに満ちた、楽しい」
❖ "When your mood "「あなたの気分があなたに、あなたが誤って選んでしまったのだと告げた時、」何となく誤った選択をしてしまったと感じたとき、"and this is~ "「そして、これは、あなたが楽しくないと感じた時はいつもそうなのだが、」"then know this ~ "「その時は、これは必要ない、と理解しなさい」。あなたの直感があなたに、誤った選択をしてしまったと告げたときは、その選択はあなたに必要ないと思いなさい。その目安になるのは、あなたが選択をして喜びに満たされるか否か。嬉しくなかったら、あなたの選択は誤っている。



In every case you have thought wrongly about some brother God created, and are perceiving images your ego makes in a darkened glass. 
  • in every case : 「あらゆる場合に、どの場合においても」
  • wrongly [rɔ́ːŋli] : 「誤って、間違って」
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜に気付く」
  • darkened : 「暗い」
❖ "In every case ~ "「(楽しい気分になれない時の)どの場合においても、あなたは神が創造した同胞について誤った思いを抱いているのであるし、」"and are perceiving images ~ "「暗い鏡の中に、あなたのエゴが作ったイメージを知覚しているのである」。神は神の子を創造し、喜びと幸せを与えた。もしあなたが悲しみや苦痛に沈んでいるなら、神の子という自分の姿を見損なっている。エゴの幻想した闇の自分をイメージしているのだ。



Think honestly what you have thought that God would not have thought, and what you have not thought that God would have you think. 
  • honestly [ɑ́nəstli] : 「正直に、誠実に」
❖ "Think honestly ~ "「神が思ってもみなかったことであなたが思ったことを、あるいは、神があなたに思ったもらいたいと思ったことであなたが思っても見なかったことを、誠実に考えてみなさい」。"that God would have you think"の"have"は使役動詞、ここは願望を表し「〜に〜してもらいたいと思う」。神とあなたの意志の食い違いについて考えて見よ。複雑な文章構造のように見えるのは、一種の言葉遊びのせい。



Search sincerely for what you have done and left undone accordingly, and then change your mind to think with God's. 
  • search [sə́ːrtʃ] : 「探す、探し出す」
  • sincerely [sinsíərli] : 「心から、誠実に」
  • left [léft] : 「leaveの過去・過去分詞形」
  • leave [líːv] : 「ある状態のままにしておく」
  • undone [ʌndʌ́n] : 「undoの過去分詞形」
  • undo [ʌndú] : 「元どおりにする、取り消す」
  • accordingly [əkɔ́ːrdiŋli] : 「それ故に」
❖ "Search sincerely ~ "「誠実に、あなたがやったこと、したがってやり残したことを探してみなさい」。ここの"undone"は、本来なら「取り消しにした」という意味であるが、ここも言葉遊びで、"done"に対した"undone"であるから、「やり残した」と解釈すべきだろう。"and then ~ "「そして、その時、神の心をもって思い巡らすために、あなたの心を変えよ」。"God's"は"God's mind"のこと。神とあなたの意志はちぐはぐだったが、あなたの心を変化させて、神の心をもって自分の行いを見つめ直しなさい、ということ。



This may seem hard to do, but it is much easier than trying to think against it. 
hard [hɑ́ːrd] : 「難しい、困難な」
easy [íːzi] : 「たやすい、容易な、簡単な」
against [əgénst] : 「〜に反対して、〜に逆らって」
❖ "This may seem ~ "「これは実行しがたいかもしれないが、それに逆らって考えようとすることより、ずっと簡単である」。神の心をもって考える方がずっと容易だ。なぜなら、いらざる嘘をつく必要がないからだ。真実がよく見えるからだ。



Your mind is one with God's. Denying this and thinking otherwise has held your ego together, but has literally split your mind. 
  • deny [dinái] : 「否定する、認めない、信じない」
  • otherwise [ʌ́ðərwàiz] : 「別な風に、別のやり方で」
  • hold together : 「まとめる、団結させる」
  • literally [lítərəli] : 「文字どおり、そっくりそのまま」
  • split [splít] : 「裂く、割る、引き裂く」
❖ "Your mind is ~ "「あなたの心は神の心と一つである」。"Denying this ~ "「これを否定することも、また別の考えを抱くことも、ともにあなたのエゴを団結させる」。"but has literally ~ "「しかし、あなたの心を文字通り分裂させてしまうのだ」。分裂した結果が、コンフリクトである。矛盾と葛藤に苦しむことになる。そこに喜びはない。



As a loving brother I am deeply concerned with your mind, and urge you to follow my example as you look at yourself and at your brother, and see in both the glorious creations of a glorious Father.
  • loving [lʌ́viŋ] : 「愛情を抱いた、愛情あふれる」
  • deeply [díːpli] : 「深く、強烈に、徹底的に」
  • be concerned with : 「〜に関係している、〜に関心がある」
  • urge [ə́ːrdʒ] : 「促す、要請する、勧める 」
  • follow [fάlou] : 「〜の後について行く、〜に従う」
  • example [igzǽmpl] : 「例、実例 」
  • both [bóuθ] : 「両方、双方、両者」
  • glorious [glɔ́ːriəs] : 「壮大な、壮麗な、輝かしい」
  • creation [kriéiʃən]: 「創造、創作、創作物」
❖ "As a loving ~ "「あなたを愛する同胞として、私はあなたの心に深い関心を抱いている」。"and urge you  ~ "「そして、あなたが自分自身を見るとき、そしてあなたの同胞を見るとき、私の例にならってもらいたい」。"and see in ~ "意訳する、「そして、あなたの心の中と同胞の心の中を見て、輝かしい父なる神が輝かしい創造をしたのだと知ってほしい」。イエスの例にならって、あなた自身も同胞も、ともに神が創造した輝かしい神の子だと認識してほしい。
 
 
 



T-4.III.8:1 ~ T-4.III.10:4

8. Watch carefully and see what it is you are really asking for. Be very honest with yourself in this, for we must hide nothing from each other. 
  • carefully [kέərfəli] : 「注意深く、慎重に」
  • ask for : 「〜を求める、〜を要求する」
  • honest [ɑ́nəst] : 「正直な、誠実な、素直な」
  • be honest with oneself : 「自分自身に正直である」
  • hide [háid] : 「隠す、隠蔽する、秘密にする」
❖ "Watch carefully and ~ "「注意深く見つめ、あなたが本当は何を求めているのか見極めなさい」。"Be very honest ~ "「このことに関して、自分自身に正直でありなさい」。"for we must ~ "「なぜなら、私たちは互いに隠し立てをしてはいけないのだから」。イエスに隠しだけをしても意味がない。隠そうにも隠せないし、隠したのでは前へ一歩も進めない。



If you will really try to do this, you have taken the first step toward preparing your mind for the Holy One to enter. 
  • take the first step : 「第一歩を踏み出す」
  • toward [təwɔ́ːd] : 「〜の方へ、〜に向かって」
  • prepare [pripéər] : 「〜を準備する、支度する」
  • enter [énter] : 「〜に入る、〜に立ち入る」
❖ "If you will ~ "「あなたが本当に、自分が何を求めているか見極めようとするなら、」"you have taken ~ "「あなたは〜に向かっての第一歩を踏み出したことになる」。"toward preparing ~ "「あなたの心に、聖なるものが入ってこれるように準備させる」方向に向かっての一歩を踏み出したことになる。ホーリー・スピリットを受け入れる心の準備が出来たことになる。



We will prepare for this together, for once he has come, you will be ready to help me make other minds ready for him. How long will you deny him his kingdom?
  • prepare [pripέər] : 「〜を準備する、用意する」
  • ready [rédi] : 「覚悟ができて、用意ができて」
  • deny[dinái] A B : 「AにBを与えない」
  • kingdom [kíŋdəm] : 「王国、王領」
❖ "We will prepare ~ "「私たちは一緒に、このことを準備しよう」。このことを準備するとは、神聖なるものが我々の心の中に入ってこれるように準備する、ということ。ホーリー・スピリットの受け入れ準備である。"for once he has ~ "「なぜなら、ひとたび神聖なるもの(ホーリー・スピリット)がやって来れば、あなたは、私が〜するのを助ける準備が出来たことになるからだ」。"to help me ~ "「私が、(あなた以外の)他者の心が神聖なるものを(受け入れる)準備を整わせることが出来る」のを助ける準備が出来たことになるからだ。"How long will ~ "「あなたはいったいどれくらい、神聖なるものに王国を与えないでおこうとするのか」。ホーリー・スピリットは、あなたが天の王国に回帰できるように導くためにこの幻想世界に遣わされた。あなたが決心すれば、あなたはホーリー・スピリットと供に神の世界へ回帰できるのだ。それを長々と拒否し続けているのはあなたである。



9. In your own mind, though denied by the ego, is the declaration of your release. God has given you everything. 
  • though [ðóu] : 「〜だけれども、そうは言うものの」
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、拒む、拒絶する」
  • declaration [dèkləréiʃən] : 「公表、宣言、布告」
  • release [rilíːs] : 「解放、解き放すこと」
❖ "In your own ~ "「あなたの心の中に、たとえエゴによって否定されたとしても、あなたの解放の宣言が存在する」。幻想の中であなたはエゴの捕らわれの身であるが、本当は、すでにあなたは開放されていると宣言することが出来る。エゴがそれを否定しても、真実はそうである。"God has given ~ "「神はあなたにすべてを与えている」。もちろん、開放も自由も。時間の存在しない実相では、すべての事象は完了している。実相的に、本当は、あなたは解放されたのだ。ただ、そのシナリオをあなたが選択し、それを宣言し、時間を軸にして追体験するだけでいい。あなたはそれを延ばし延ばしにしてきた。



This one fact means the ego does not exist, and this makes it profoundly afraid. 
  • mean [míːn] : 「〜を意味する、…とは〜を指す」
  • exist [iɡzíst] : 「存在する、生きている」
  • profoundly [prəfáundli] : 「 深く、心から、大いに」
  • afraid [əfréid] : 「恐れて、怖がって」
❖ "This one fact ~ "「この唯一の真実は、エゴが存在していないことを意味している」。実相的にあなたは既に幻想から解放されているという真実は、幻想の消滅を意味し、したがって、幻想に過ぎないエゴの非存在を意味している。"and this makes ~ "「そして、この事実がエゴを心底恐れさせる」。



In the ego's language, "to have" and "to be" are different, but they are identical to the Holy Spirit. 
  • language [lǽŋgwidʒ] : 「言語、言葉」
  • different [dífərənt] : 「相違する、異なる」
  • identical [aidéntikl] : 「全く同じ、同一の、等しい」
❖ "In the ego's ~ "「エゴの言語においては、『〜をもっていること』と『〜であること』は異なっているが、」"but they are ~ "「それらの言葉は、ホーリー・スピリットにとっては全く同じである」。理由は次の文。



The Holy Spirit knows that you both have everything and are everything. 
  • both A and B : 「AもBもどちらも」
❖ "The Holy Spirit ~ "「ホーリー・スピリットは、あなたがすべてをもっていることも、あなたがすべてであることも、両方を知っている」。『持つ』という概念は分離に基づいている。あなたが、あなたではない何かを『持つ』のである。ところが、分離が存在しない実相では、あなたと分離した何かを持つことは出来ない。詭弁に聞こえるかもしれないが、『持って生まれた状態』が永遠に続く。つまり、神の属性を継承して創造されたままに、神の子はすべてを持った状態で存在するのだ。



Any distinction in this respect is meaningful only when the idea of "getting," which implies a lack, has already been accepted. 
  • distinction [distíŋkʃən] : 「区別、差異、違い」
  • in this respect [rispékt] : 「この点において」
  • meaningful [míːniŋfəl] : 「意味のある、重要な」
  • imply [implái] : 「暗に伝える、暗示する」
  • lack [lǽk] : 「不足、欠乏、欠如、欠落」
  • already [ɔːlrédi] : 「すでに、とっくに〜済み」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する」
❖ "Any distinction in ~ "「この点における違いは、『手に入れること』という考え、それは欠けていることを暗に示しているのだが、それがすでに受け入れられている時だけ意味をなす」。分離した世界で、何かが不足していると思ったときだけ、奪ってでも『手に入れたい』というエゴ的欲望が生まれる。そこに、"to have"と"to be"との違いが生じて、あなたにとっては意味をなす。
たとえば、あり余るお金と物を所有し、社会的な地位も獲得し、尊敬も手に入れ、他者を支配する権力も掌握し、それによって初めて自己を確立したと信じるようでは、エゴの世界に生きていることになる。つまり、"to have"によって"to be"を確立するようでは、エゴの支配下にあるのだ。対して、ホーリー・スピリットは、あなたは既にすべてを持っており、不足はなく、そのままのあなたが本当のあなた自身だと教える。生まれた時点で"to have"は確立しており、それは"to be"と何ら違いはない。



That is why we make no distinction between having the kingdom of God and being the kingdom of God.
  • distinction [distíŋkʃən] : 「差異、区別」
  • make a distinction : 「区別する」
  • between [bitwíːn] A and B: 「AとBとの間に」
  • kingdom [kíŋdəm] : 「王国、王領」
❖ "That is why ~ "「それが、私たちが神の王国をもつことと神の王国であることの間に違いを設けない理由である」。なぜ違いを設けないかというと、同じことだから。神の子は神から分離したと信じているが、神の子が神の属性のすべてを継承して創造された以上、神からの分離は不可能なのだ。神の子はその本性として、神そのものを継承し、つまり神の王国をもち、したがって、神そのものと一体である、つまり神の王国である。



10. The calm being of God's kingdom, which in your sane mind is perfectly conscious, is ruthlessly banished from the part of the mind the ego rules. 
  • calm [kɑ́ːm] : 「穏やかな、静かな」
  • sane [séin] : 「正気の、分別ある」
  • perfectly [pə́ːrfiktli] : 「完全に、完璧に」
  • conscious [kάnʃəs] : 「意識のある、意識的な」
  • ruthlessly [rúːθləsli] : 「 無慈悲に、冷酷に」
  • banish [bǽniʃ] : 「追い出す、追放する」
  • rule [rúːl] : 「統治する、支配する」
❖ "The calm being ~ "「神の王国として静かにあることは、」つまり、静かに神の王国を心にもっていることは、"which in your ~ "「あなたの正気の心では、それは完璧に意識されるのだが、」つまり、正気の心では、神の王国をもっていることは自覚されるのだが、"is ruthlessly ~ "「冷酷にも、エゴが支配する心の一部から追い出されてしまう」。神からの分離後、二元論世界を偽創造した神の子は、心をも分裂させ、エゴの支配する領域とホーリー・スピリットの宿る領域に二分した。正気な心に宿るホーリー・スピリットは、あなたの心が神の王国をもっていることをあなたに自覚させようとするのだが、エゴは冷酷にそれを阻止して、あなたの心を闇の中に放り出す。



The ego is desperate because it opposes literally invincible odds, whether you are asleep or awake. 
  • desperate [déspərət] : 「絶望的な、自暴自棄の」
  • oppose [əpóuz] : 「反対する、反抗する、対抗する」
  • literally [lítərəli] : 「文字どおり」
  • invincible [invínsəbl] : 「無敵の、揺るぎない」
  • odds [ɑ́dz] : 「勝ち目、勝算、見込み」
  • whether [hwéðər] : 「〜であろうとなかろうと」
  • asleep [əslíːp] : 「眠っている状態の 」
  • awake [əwéik] : 「目が覚めて」
❖ "The ego is ~ "「エゴは自暴自棄になっている」。"because it opposes literally ~ "「なぜならエゴは、文字通り、無敵の勝算をもっているものに対抗しているからだ」。無敵の勝算とは、絶対負けないこと、すなわち神の王国のこと。"whether you are ~ "「あなたが眠っていようが目覚めていようが」。つまり、意識しているか意識していないかにかかわらず。



Consider how much vigilance you have been willing to exert to protect your ego, and how little to protect your right mind. 
  • consider [kənsídər] : 「よく考える、熟考する」
  • vigilance [vídʒələns] : 「警戒、用心」
  • be willing to : 「〜する意思がある、進んで〜する」
  • exert [igzə́ːrt] : 「発揮する、使う」
  • protect [prətékt] : 「保護する、守る、防御する」
❖ "Consider how ~ "「あなたのエゴを守るために、いかに多くの警戒心を自ら進んで用いてきたか、あなたの正しき心を守るためにいかに少ない警戒心しか使わなかったか、よく考えて見なさい」。



Who but the insane would undertake to believe what is not true, and then protect this belief at the cost of truth?
  • insane [inséin] : 「正気でない、狂った」
  • undertake [ʌ̀ndərtéik] : 「引き受ける、企てる」
  • at the cost of : 「〜を費やして、〜を犠牲にして」
❖ "Who but the ~ "「正気でない者以外の誰が、真実ではないものを信じることを引き受け、真実を犠牲にしてまでその信念を守ろうとするであろうか」。
 
 
 




T-4.III.6:1 ~ T-4.III.7:10

6. No force except your own will is strong enough or worthy enough to guide you. In this you are as free as God, and must remain so forever. 
  • force [fɔ́ːrs] : 「力、強さ、体力」
  • except [iksépt] : 「〜以外は、〜を除いて」
  • will [wíl] : 「意志、意欲、願望」
  • enough to do : 「〜するのに十分な」
  • worthy [wə́(rði] : 「〜に値する、〜するに足りる」
  • guide [ɡáid] : 「〜を導く、案内する」
  • remain [riméin] : 「依然として〜のままである」
  • forever [fərévər] : 「永遠に、永久に」
❖ "No force exceptl ~ "「あなた自身の意思以外のいかなる力も、あなたを導くに足る強さ、価値をもってはいない」。"In this you ~ "「この点で、あなたは神と同じく自由であり、永遠にそうであるに違いない」。



Let us ask the Father in my name to keep you mindful of his Love for you and yours for Him. 
  • mindful [máindfəl] : 「心に留める、心にかける」
❖ "Let us ask ~ "「私(イエス)の名において、父なる神に願おう」。"to keep you ~ "「あなたに対する神の愛を心に留めていられるように、そして、神に対するあなたの愛を心に留めていられるように」。"yours"は"your love"のこと。



He has never failed to answer this request, because it asks only for what He has already willed. 
  • fail to do : 「〜しそこなう、〜できない」
  • answer [ǽnsər] : 「答える、返事する」
  • request [rikwést] : 「頼むこと、要求」
  • already [ɔːlrédi] : 「すでに、前々から」
  • will [wíl] : 「〜を望む、意図する」
❖ "He has never ~ "「神はこの頼みに答え損ねたことは一度もない」。"because it asks ~ "「なぜなら、それは神がすでに意図したことを望んだに過ぎないからだ」。神の意図したことは、それが真実であるから、必ず現実化する。むしろ、時間の存在しない実相では、それは既に現実化していると言った方がいい。我々は自由意志をもってそれを選択するだけでいいのだ。その意志は、神と同一である。



Those who call truly are always answered. Thou shalt have no other gods before him because there are none.
  • thou [θáu] : 「そなたは、汝は」
  • shalt [ʃǽlt] : 「shall の直説法二人称単数現在形」
❖ "Those who call ~ "「心から(神に)呼びかける者はいつでも答えてもらえる」。"Thou shalt have ~ "「汝は神の前で他のいかなる神ももち得ない」。神の前でとは、後にも先にもこの神以外に、という意味合い。"because there ~ "「他の神などいないのだから」。ここの"Thou shalt have ~ "は、出エジプト記20:3と申命記5:7から借用してきたものと思われる。参考までに載せておく。

[Exodus 20:2~20:3 from King James Bible]
I am the LORD thy God, which have brought thee out of the land of Egypt, out of the house of bondage. Thou shalt have no other gods before me.
わたしは主、あなたの神、あなたをエジプトの国、奴隷の家から導き出した神である。あなたには、わたしをおいてほかに神があってはならない。(新共同訳)

[Deuteronomy 5:6~5:7 from King James Bible]
I am the LORD thy God, which brought thee out of the land of Egypt, from the house of bondage. Thou shalt have none other gods before me.
わたしは主、あなたの神、あなたをエジプトの国、奴隷の家から導き出した神である。あなたには、わたしをおいてほかに神があってはならない。(新共同訳)



7. It has never really entered your mind to give up every idea you ever had that opposes knowledge. 
  • enter [éntər] : 「 〜に入る、〜に立ち入る 」
  • give up : 「あきらめる、お手上げである」
  • oppose [əpóuz] : 「反対する、対抗する、敵対する」
❖ "It has never ~ " ここの"It"は仮主語で、本主語は"to give up ~"、「あなたが今まで思ったことのある考えのなかで、叡智に敵対するような考えを放棄することなど、実際、あなたの心に入ってきたことは決してない」。あなたは、エゴの思考システムに準じた考え方を放棄しようなどと思ってみたこともない。



You retain thousands of little scraps of fear that prevent the Holy One from entering. 
  • retain [ritéin] : 「〜を保持する、持ち続ける」
  • thousand [θáuznd] : 「1000、1000個」
  • thousands of : 「何千もの」
  • scrap [skrǽp] : 「くず、かけら、小片」
  • fear [fíər] : 「恐れ、恐怖、心配、不安」
  • scraps of : 「〜の断片」
  • prevent [privént] A form doing : 「Aに〜させない」
❖ "You retain thousands ~ "「あなたは何千もの、恐れの小さな断片を保持している」。関係代名詞thatを用いて、"that prevent ~ "「神聖なものが入っていけないようにする」恐れを保持している。"the Holy One"「神聖なもの」とは、"knowledge"「叡智」をもっている"Holy Spirit"「ホーリー・スピリット」と考えていいだろう。



Light cannot penetrate through the walls you make to block it, and it is forever unwilling to destroy what you have made. No one can see through a wall, but I can step around it. 
  • penetrate [pénətrèit] : 「突き抜ける、貫通する」
  • wall [wɔ́ːl] : 「障壁、塀、壁 」
  • block [blɑ́k] : 「遮る、妨害する、妨げる」
  • forever [fərévər] : 「永遠に、永久に」
  • be unwilling to : 「〜することに気が進まない」
  • destroy [distrɔ́i] : 「破壊する、崩壊させる」
❖ "Light cannot ~ "「光は、あなたがそれを遮断するために作った壁を貫通することが出来ない」。"and it is ~ "「そして光は、あなたが作ったものを破壊したいとは永遠に思わない」。ここの光は、ホーリー・スピリットと置き換えて読んで見るといい。真実は幻想と戦ったりはしない。"No one can ~ "「誰も壁をすり抜けて見ることは出来ないが、」"but I can step around it"「しかし、私は壁をぐるっと回って向こう側に行ける」。イエスは、あなたが造った壁を破壊しようとは思わない。それを迂回して、あなたの心の中心部へ入り込む。もちろん、あなたに無断で侵入することはない。あなたの自由意志による選択によって、イエスはあなたと接触するのである。



Watch your mind for the scraps of fear, or you will be unable to ask me to do so. I can help you only as our Father created us. 
  • watch [wάtʃ] : 「じっと見る、観察する」
  • or : 「そうしなければ、さもなければ」
  • be unable to : 「〜することができない」
❖ "Watch your mind ~ "「恐れのかけらがあるかどうか、心を観察にてみなさい」。"or you will ~ "「さもなければ、あなたは私にそうしてくれとは頼めないだろう」。"to do so"とは「壁をぐるっと回って向こう側に行くこと」。あなたが心の中に恐れを見出したなら、イエスに頼んで光を心の中に差し込ませてもらうことが出来る。"I can help ~ "「父なる神が私たちを創造したのだから、私はあなたを助けることが出来るのだ」。あなたとイエスはともに神が創造した神の子である。同胞であり、究極的にはあなたとイエスは同体なのだ。イエスがあなたを助けようとすることは自然なことである。そのイエスを拒んでいるのは、あなたの恐れである。



I will love you and honor you and maintain complete respect for what you have made, but I will not uphold it unless it is true. 
  • honor [άnər] : 「〜に敬意を払う、尊敬する」
  • maintain [meintéin] : 「〜を保持する、保つ」
  • complete [kəmplíːt] : 「完全な、全部の」
  • respect [rispékt] : 「尊敬、敬意、尊重」
  • uphold [ʌphóuld] : 「支持する、支える、守る」
  • unless [ənlés] : 「もし〜でなければ」
❖ "I will love ~ "「私はあなたを愛し、あなたに敬意を払い、あなたが造ったものに対して完璧な尊敬の念を抱こう」。"but I will not ~ "「しかし、私は、それが真実でないなら、支持しない」。あなたがエゴを愛しているとしても、イエスはエゴを支持しない。



I will never forsake you any more than God will, but I must wait as long as you choose to forsake yourself. 
  • forsake [fərséik] : 「〜を見捨てる、〜を見放す」
  • not A any more than B : 「AでないのはBでないと同じ」
  • as long as : 「〜である限りは、〜する以上は、〜であるならば」
  • choose [tʃúːz] : 「 〜を選ぶ、〜を選択する」
❖ "I will never ~ "「神があなたを見捨てないように、私もあなたを決して見捨てたりしない」。but I must~ "「しかし、あなたがあなた自身を見捨てている限りは、私は待ち続けなくてはならない」。あなたが幻想に溺れて自分を捨てている限り、つまりエゴに自分を売ってエゴを信奉している限り、イエスはあなたに光を与えて救い出すことをじっと待たなくてはならない。



Because I wait in love and not in impatience, you will surely ask me truly. I will come in response to a single unequivocal call.
  • impatience [impéiʃəns] : 「我慢できないこと、耐えられないこと」
  • surely [ʃúərli] : 「確かに、確実に」
  • response [rispɑ́ns] : 「応答、反応、対応」
  • in response to : 「〜に応えて」
  • single [síŋgl] : 「ただ一つの、たった一つの」
  • unequivocal [ʌnikwívəkl] : 「あいまいでない、明確な」
❖ "Because I wait ~ "「私はいらいらしながら待っているのではなく、愛の心をもって待っているのだから、」"you will surely ~ "「あなたはきっと、心から私に願うに違いない」。"I will come ~ "「ただ一つの、明確な呼び声に答えて、私は(あなたの元へ)やって来よう」。あなたが真実を求めて幻想とエゴからの救いをイエスに願うなら、その明白な呼び声に応えて、イエスはあなたに救いの手を差し伸べてくれる。
なお、1975年FIP版のACIMには、"I will never forsake you any more than God will, but I must wait as long as you choose to forsake yourself. Because I wait in love and not in impatience, you will surely ask me truly. "の部分はない。Urtext版やHLC版には載っており、1985年版以降の編集でFIP版に追加された。理由は定かでない。
 
 
 



T-4.III.4:1 ~ T-4.III.5:5

4. You who identify with your ego cannot believe God loves you. You do not love what you made, and what you made does not love you. 

  • identify[aidéntəfài] with :「〜と同一であると見なす」
❖ "You who identify ~ "「(自分が)エゴと同一であると見なすあなたは、神があなたを愛していると信じることが出来ない」。"You do not ~ "「あなたはあなたが造ったものを愛さないし、あなたが造ったものはあなたを愛さない」。理由は次の文。



Being made out of the denial of the Father, the ego has no allegiance to its maker. 
  • denial [dináiəl] : 「否定、拒否、拒絶」
  • allegiance [əlíːdʒəns] : 「忠誠、忠実」
❖ "Being made out ~ "分詞構文、理由、「父なる神の否定から造られたから、エゴはそれを造ったものに対して忠誠心をもっていない」。神から分離した我々の心がエゴを造った。したがって、エゴは我々に対して忠誠心をもっていない。愛の否定からエゴを作ったのだから、エゴがあなたを愛するわけがないし、あなたもエゴを愛するわけがない。



You cannot conceive of the real relationship that exists between God and his creations because of your hatred for the self you made. 
  • conceive [kənsíːv] : 「思い付く、想像する」
  • conceive of : 「〜を考え出す、〜を思い描く」
  • relationship [riléiʃnʃìp] : 「関係、結び付き」
  • exist [igzíst] : 「存在する、生きている」
  • between [bitwíːn] A and B: 「AとBとの間に」
  • creation [kriéiʃən]: 「創造、創作、創作物」
  • hatred [héitrid] : 「強い嫌悪、憎しみ、憎悪」
❖ "You cannot conceive~ "「あなたは、神と神が創造したものの間に存在する真の関係を思い描くことが出来ない」。神が愛の延長上に神の子を創造したことをあなたは知らない。神と神の子の愛の関係性を知らない。"because of ~ "「あなたが造った自分というものに対する嫌悪ゆえに」。あなたはエゴを信奉しているが、嫌悪感をもって支配されているだけだ。自己嫌悪している者が神に愛されているなんて想像も出来ない。なお、"the self you made"は、あなたが造った自分像と考えてもいいし、エゴそのものととらえてもいい。どちらも同一である。



You project onto the ego the decision to separate, and this conflicts with the love you feel for the ego because you made it. 
  • project [prədʒékt] : 「〜を投影する、投射する」
  • decision [disíʒən] : 「決定、決意、決心」
  • separate [sépərət] : 「分離する、引き離す」
  • conflict [kənflíkt] : 「衝突する、争う、対立する」
❖ "You project onto ~ "「あなたは(神から)分離するという決定をエゴの上に投影している」。"and this conflicts ~ "「そして、このことが、あなたがエゴを造ったのであなたがエゴに感じる愛と矛盾を引き起こす」。前文で、あなたは自分自身(エゴ)を嫌悪していると述べられており、ここではあなたはエゴを愛していると述べている。一見、矛盾のように感じられるが、それが"conflict"なのだと理解すればいい。あなたはエゴを憎みつつ愛しており、愛していながら憎んでいる。また、4段落の最初の文で"You do not love what you made"と言っており、ここでは"the love you feel for the ego because you made it"と言っているのも、文章が破綻しているのではなく、同じ理由による。この両面価値としてのエゴは、神からの分離を罪悪と感じる神の子の無意識が造り上げたもので、それを"project"「投影」と呼んでいるのだ。
くどくなるが、まとめてみよう。昔々、神の子は、ひょっとして自分は神なしで神のように生きていけるのではないかと思った。なぜなら、神の子は神の創造物であり、神の能力をすべて受け継いでいるからだ。神なしで生きていけると思った瞬間、神の子は神から分離した。ところが、分離した瞬間、神の子の心は、神からの分離に対する罪悪感を感じた。神への裏切りという罪の意識である。結果、神の子はこの罪悪感と対峙して生きていかなくてはならなくなった。そこで、神の子は神に代わる権力者としてエゴを造り出した。そして、このエゴの上に、神からの分離よる罪悪感を投影した。つまり、神の子が処理しかねる罪悪感をエゴに丸投げしたのだ。これで、一件落着に思えたが、しかし、罪そのものが消滅したわけでもなく、ごまかしの中に沈んだ心は自己矛盾を引き起こす。神の子のコンフリクトは深淵であり、エゴを愛し、エゴを憎むという矛盾した構図は消えないのである。



No love in this world is without this ambivalence, and since no ego has experienced love without ambivalence the concept is beyond its understanding. 
  • ambivalence [æmbívələns] : 「両面性、両面価値」
  • experience [ikspíəriəns] : 「〜を経験する、〜を体験する」
  • concept [kɑ́nsept] : 「概念、観念、考え方」
❖ "No love in ~ "「この世界の愛で、この種の両面価値をもたないものなどない」。"and since no ~ "「そして、いかなるエゴも両面性のない愛を経験したことがないので、愛という概念はエゴの理解を越えている」。実相世界が一元論世界であるのに対して、この世界は二元論世界である。神からの分離を象徴して偽創造された世界だからだ。愛は憎悪という対極概念を持つことになる。したがって、エゴは一元論の純粋な愛を知らないし、理解出来ない。




Love will enter immediately into any mind that truly wants it, but it must want it truly. 
  • enter [éntər] : 「〜に入る、〜に参加する」
  • immediately [imíːdiətli] : 「すぐに、すぐさま、即座に」
  • truly [trúːli] : 「全く、本当に、真に」
❖ "Love will enter ~ "「愛は、愛を本当に求める心にすぐにでも入り込むであろう」"but it must ~ "「ただし、心が本当にそれを望まなくてはならない」。神は何事も強制しない。あなたの自由意志による自由選択を最優先する。あなたが純粋な愛を望まない限り、神は真実の愛を明かさない。



This means that it wants it without ambivalence, and this kind of wanting is wholly without the ego's "drive to get."
  • wholly [hóulli] : 「完全に、全く、全体として、全体的に」
  • drive [dráiv] : 「意欲、活力、やる気、動因」
❖ "This means that ~ "「これが意味するのは、心が両面性のない愛を欲する、ということである」。"and this kind ~ "「この種の欲求は完全に、エゴのもつ『手に入れたいという欲動』を含んでいてはいけない」。エゴは、愛は奪うもの、支配するものと考えている。エゴの思考システムでは『得るために奪え』である。こんなエゴの思考が入り込んだ状態で、本当の愛を求めても無駄である。



5. There is a kind of experience so different from anything the ego can offer that you will never want to cover or hide it again.
  • a kind of : 「〜のような人、〜のような物」
  • experience [ikspíəriəns] : 「経験、体験」
  • different [dífərənt] : 「違っている、異なる」
  • offer [ɔ́fər] : 「差し出す、捧げる」
  • cover [kʌ́vər] : 「隠す、ごまかす」
  • hide [háid] : 「隠す、隠蔽する」
❖ "There is a ~ "「エゴが提供するものとあまりに違うので、再びそれを覆ったり隠したりしたくないような経験をすることになる」。憎悪や嫌悪で汚された愛ばかりを経験してきているので、純粋な愛を知れば、二度と元に戻りたいなどと思わなくなる。真実の愛を覆い隠すような愚行に走ることはない。



It is necessary to repeat that your belief in darkness and hiding is why the light cannot enter. 
  • necessary [nésəsèri] : 「 必要な、必須の」
  • repeat [ripíːt] : 「〜を繰り返す、〜を繰り返して言う」
  • darkness [dάːrknis] : 「暗がり、暗闇」
  • hiding [háidiŋ] : 「隠すこと、隠蔽」
  • enter [éntər] : 「〜に入る、〜に立ち入る」
❖ "It is necessary ~ "「あなたが暗闇や隠蔽を信じていることが、光が入ってこれない理由であると、繰り返し述べることは必要である」。闇を信じる心が光を遮っている。幻想を信じる心が、真実の光を遮蔽している。



The Bible gives many references to the immeasurable gifts which are for you, but for which you must ask. 
  • reference [réfərəns] to : 「 〜への言及」
  • immeasurable [iméʒərəbl] : 「計り知れない、無限の」
  • ask for : 「 〜を求める、〜を要求する」
❖ "The Bible gives ~ "「聖書には、あなたに向けられた計り知れないほど(すばらしい)贈り物についての多くの言及がある」。"but for which ~ "「しかし、それは、あなたが(自分から)求めなければならない贈り物なのだ」。愛に限らず、真実は棚ぼた式に授かるものではない。『求めよさらば与えられん(マタイ福音書7章)』である。



This is not a condition as the ego sets conditions. It is the glorious condition of what you are.
  • condition [kəndíʃən] : 「事情、条件、状態、状況」
  • glorious [glɔ́ːriəs] : 「輝かしい、壮大な、壮麗な」
❖ 聖書に書かれた贈り物を自ら求めるという状況は、"This is not ~ "「エゴがセットした状況ではない」。"It is the ~ "「それは、あなたそのものの、輝かしい状況なのである」。聖書に書かれた贈り物を求めるあなたは、あるいは真実の光を求めるあなたは、決してエゴ的状況にいるあなたなのではなく、それはあなたの本性そのものであって、輝かしく楽しい本当のあなたの姿なのだ。
 
 
 



T-4.III.2:1 ~ T-4.III.3:8

2. This is written in the form of a prayer because it is useful in moments of temptation. It is a declaration of independence. 
  • written [rítn] : 「writeの過去分詞」
  • form [fɔ́ːrm] : 「形、外形、構造、現れ」
  • prayer [préər] : 「祈り、祈りの言葉 」
  • moment [móumənt] : 「時点、時期」
  • temptation [temptéiʃən] : 「誘惑、衝動」
  • declaration [dèkləréiʃən] : 「公表、宣言、布告」
  • independence [ìndipéndəns] : 「独立、自立、主体性」
❖ 前文の詩を受けて、"This is written ~ "「これは祈りの形で書かれたものである」。"because it is ~ "「なぜならば、それは誘惑に駆られた時に役立つからである」。エゴの誘惑である。"It is a ~ "「それは(本当の)独立宣言である」。エゴからの独立宣言である。



You will find it very helpful if you understand it fully. The reason you need my help is because you have denied your own guide and therefore need guidance. 
  • fully [fúli] : 「十分に、完全に、全く」
  • reason [ríːzn] : 「理由、原因、根拠」
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、拒む、拒絶する」
  • guide [gáid] : 「指導者、指針」
  • therefore [ðέərfɔ̀ːr] : 「それ故に、従って」
  • guidance [gáidns] : 「助言、アドバイス、指導」
❖ "You will find ~ "「私が書いた詩を十分に理解できたなら、それはとても有用だと分かるだろう」。"The reason you ~ "「あなたが私の助けを必要とする理由は、あなたがあなた自身の(本当の)指導者を拒絶したので、したがって、指導が必要だということである」。あなたはホーリー・スピリットの指導を拒否し、エゴに自身を委ねてしまったので、私(イエス)の指導が必要だ、ということ。あるいは、もっと端的に、あなたは神を拒んでいるので、私(イエス)あるいはホーリー・スピリットの指導が必要だ。



My role is to separate the true from the false, so truth can break through the barriers the ego has set up and can shine into your mind. Against our united strength the ego cannot prevail.
  • role [róul] : 「役、役目、役割」
  • separate [sépərèit] : 「分ける、分離する、切り離す」
  • false [fɔ́ːls] : 「正しくない、誤った、偽りの」
  • break through : 「切り抜ける、打ち破る」
  • barrier [bǽriər] : 「柵、垣根、障害」
  • break through a barrier : 「障壁を突き破る」
  • set up : 「セットする、据え付ける」
  • shine [ʃáin] : 「輝く、光る」
  • unite [junáit] : 「合体する、一体化する、結合する」
  • strength [stréŋkθ] : 「力、強さ、知力」
  • prevail [privéil] : 「勝つ、勝る」
❖ "My role is ~ "「私の役目は、偽りから真実を切り離すことである」。幻想を払拭して、真実を顕現させることである。"so truth can ~ "「真実がエゴのしつらえたバリアーを突き破り、あなたの心の中で輝けるようにするために」。"Against our united strength~ "「私たちの結ばれた強さに対抗して、エゴが勝つことは出来ない」。



3. It is surely apparent by now why the ego regards spirit as its "enemy." The ego arose from the separation, and its continued existence depends on your continuing belief in the separation. 
  • surely [ʃúərli] : 「疑いなく、確かに」
  • apparent [əpǽrənt] : 「明らかな、明白な」
  • by now : 「今ごろはもう、そろそろ 」
  • regard [riɡάːrd] : 「見なす、思う、考える」
  • arose [əróuz] : 「arise の過去形」
  • arise [əráiz] : 「起こる、生じる、現れる」
  • separation [sèpəréiʃən] : 「分離、区別、離脱」
  • continued [kəntínjuːd] : 「継続する、相次ぐ」
  • existence [igzístns] : 「存在、生存、実在」
  • depend [dipénd] on : 「〜に頼る、〜を当てにする 」
  • continuing : 「連続する、継続している」
❖ "It is surely ~ "「そろそろ、なぜエゴはスピリットを『敵』と見なすのかが確実に明らかになってきた」。"The ego arose ~ "「エゴは神からの分離から生じ、それが継続して生き長らえるには、あなたが神からの分離を絶え間なく信じている必要があるのだ」。神の子が神から分離した後、神の子はその罪と罰の恐れから自己を乖離し、エゴという別人格の自己を幻想した。エゴはアンチ・ゴッドであり、スピリットを敵と見なす。なぜなら、分離(幻想)が消滅したら、エゴ自体も消滅するからだ。



The ego must offer you some sort of reward for maintaining this belief. All it can offer is a sense of temporary existence, which begins with its own beginning and ends with its own ending. 
  • offer [ɔ́fər] : 「差し出す、捧げる」
  • some sort of: 「ある種の、何らかの」
  • reward [riwɔ́ːrd] : 「褒美、褒賞、報酬」
  • maintain [meintéin] : 「〜を保持する、保つ、支える」
  • sense [séns] : 「感覚、感触、感じ」
  • temporary [témp(ə)rèri] : 「一時の、一時的な」
❖ "The ego must ~ "「エゴは、あなたが分離を信じ続けていることに対して何らかの褒美を与えなくてはならない」。甘いあめ玉を与えるのだ。とは言え、"All it can ~ "「エゴが差し出すものはすべて一時的な存在の感覚だけである」。あめ玉は、なめ続けているとやがてなくなってしまう。一時的な存在感覚だ。たとえば、あめ玉として快楽をイメージすればいいだろう。さらに、あめ玉はこの世における人生そのものと考えてもいい。なぜなら、我々の一生は誕生と死に挟まれた一時的な存在であるからだ。"which begins with ~ "「その一時的な存在の感覚は、エゴ自体の始まりで始まり、エゴ自体の終わりで終わる」。この幻想の世における我々の一生は誕生というエゴの幻想で始まり、死というエゴの幻想で終わる。



It tells you this life is your existence because it is its own. Against this sense of temporary existence spirit offers you the knowledge of permanence and unshakable being. 
  • knowledge [nάlidʒ] : 「知識、知恵、知見」
  • permanence [pə́ːrmənəns] : 「永続、永久、不変性」
  • unshakable [ʌ̀nʃéikəbl] : 「揺るぎない、確固たる」
❖ "It tells you this life ~ "「エゴはあなたに、この世の人生があなたの存在そのものだと告げる」。"because it ~ "「なぜなら、この世がエゴ自身の存在そのものであるからだ」。エゴと供に生まれ、エゴと供に死ぬ、それがあなたの存在のすべてだとエゴは告げる。永遠不変の命はないと言う。"Against this sense ~ "「この一時的な存在の感覚に対して、スピリットは悠久の叡知と揺るぎない存在をあなたに与えてくれる」。



No one who has experienced the revelation of this can ever fully believe in the ego again. How can its meager offering to you prevail against the glorious gift of God?
  • experience [ikspíəriəns] : 「〜を経験する、体験する」
  • revelation [rèvəléiʃən] : 「啓示、黙示」
  • meager [míːgər] : 「わずかな、貧弱な」
  • prevail against : 「〜に打ち勝つ、〜をしのぐ」
  • glorious [glɔ́ːriəs] : 「壮大な、壮麗な、美しい」
❖ "No one who has experienced ~ "「このような啓示を経験したものは誰でも、再びエゴを十分に信じることは出来ない」。自分の存在は永遠のスピリットなのだと啓示された者は、自分が生と死の間のつかの間の存在に過ぎないと信じることはほとんど出来ない。"How can its ~ "「あなたに提供されたエゴのケチな贈り物など、どうして、神の壮大な贈り物に勝つことが出来ようか」。
 
 
 




T-4.III.1:1 ~ T-4.III.1:13

III. Love without Conflict
軋轢なき愛



1. It is hard to understand what "The Kingdom of Heaven is within you" really means. 
  • Kingdom [kíŋdəm] : 「王国、王領」
  • Heaven [hévn] : 「天国、神、天」
  • within : 「〜の中に、〜以内に、〜のうちに」
❖ "It is hard to ~ "ここは"it ~ to ~ "の構文「『天の王国はあなたの内にある』という言葉が本当は何を意味するのか、理解することは難しい」。肉体は幻想であり、心が実在である。実相世界は、したがって、あなたの心の中にある。あるいは、心が実相世界につながっている。これが、我々地上に住む者が考えつく限界である。誤りではないが、言葉の真意を理解しているとは言えない。
ところで、"The Kingdom of ~ "という文章は、ルカによる福音書17:21に書かれている。ただし、"Heaven"ではなく"God"と書かれている。参考までにここに載せておく。

[Luke 17:20~21 from King James Bible]
And when he was demanded of the Pharisees, when the kingdom of God should come, he answered them and said, The kingdom of God cometh not with observation: Neither shall they say, Lo here! or, lo there! for, behold, the kingdom of God is within you.
ファリサイ派の人々が、神の国はいつ来るのかと尋ねたので、イエスは答えて言われた。「神の国は、見える形では来ない。『ここにある』『あそこにある』と言えるものでもない。実に、神の国はあなたがたの間にあるのだ。」 (新共同訳)



This is because it is not understandable to the ego, which interprets it as if something outside is inside, and this does not mean anything. 
  • understandable [ʌ̀ndərstǽndəbl] : 「理解できる、分かる」
  • interpret [intə́ːrprit] : 「解釈する、解明する 」
  • outside [áutsáid] : 「外部の、部外の」
  • inside [ínsàid] : 「内側の、内部の」
❖ "This is because ~ "意訳する、「あなたが理解出来ないのは、エゴにとってそれが理解出来ないからだ」。『天の王国はあなたの内にある』という言葉の真意が理解出来ないのは、あなたの心を支配するエゴがそれを理解出来ないためだ。"which interprets it ~ "「エゴはその言葉を、まるで外にあるものが内にあると解釈しており、こんなことは意味をなさないからだ」。おや?、と思われただろう。エゴは、逆に『内にあるものを外にある』と解釈しているのではないかと。
ここは、実は複雑な構造になっている。天の王国が天上はるか彼方にある、つまり、天の王国は肉体の外にあるという思想は、古今東西、一般的な考え方である。これはエゴ的考えであって、本当は『天の王国はあなたの内にある』のだと賢者は言う。しかし、これさえエゴ的考えから抜け出せないでいる思想だ。つまり、天の王国が外にないなら内にあると考えるのはまだまだエゴ的なのだ。そこで、次の文章が生きてくる。



The word "within" is unnecessary. The Kingdom of Heaven is you. 
  • unnecessary [ʌnnésəsèri] : 「不必要な、なくてもいい」
❖ "The word ~ "「『内』という言葉さえ必要ない」。"The Kingdom of ~ "「天の王国とはあなたそのものだ」。肉体もこの世界も幻想であり、存在していない。肉体や世界が存在しているかに感じるのは、知覚があまりにもリアルなイメージを作り出しているからだ。心だけが実在する。実相の天の王国は幻想世界に存在出来る道理はない。では、天の王国は我々の心の中にあるのか? これもまだ甘い。天の王国が心の中にあるという解釈も、まだまだエゴ的なのだ。実相世界は無空間の世界であり、内や外という概念は存在しない。あたかも、無重力空間に漂う飛行士に、上や下という概念がないのと似ている。心の内と外として空間を区切ること自体が、実は無意味なのである。ならば、内も外も思考から外してしまえば、何が残るか? 心自体が天の王国だということになる。あなたは心という実体として存在している。ならば、あなた自体が天の王国なのだ。



What else but you did the Creator create, and what else but you is his kingdom? 
  • creator [kriéitər] : 「創造者、創作者、創設者」
  • create [kriéit] : 「創造する、創り出す」
❖ "What else but ~ "「あなた以外、創造主である神は何を創造したであろうか」。"and what else ~ "「あなた以外、一体何が神の王国になり得るだろうか」。神は実相世界のすべてを包含する(all-encompassing)。言い換えるなら、天の王国が神である。神は神の延長上に神の子(あなた)を創造し、神の属性のすべてを神の子に与えたのだから、あなたは実相世界のすべてを包含しているのだ。したがって、あなたは、自分の心こそが天の王国だと主張して憚(はばか)ることはない。しかし、エゴの支配下のこの世界に生きる我々には、それを知ることは至難の業である。理性で理解することは不可能なのだ。ならば、知覚と理性を捨てて、真実を直覚するヴィジョンを得よ、叡智を得よ、という論理は実に正当である。



This is the whole message which in its totality transcends the sum of its parts. 
  • whole [hóul] : 「すべてを含んだ、欠けたものがない」
  • message [mésidʒ] : 「伝言、メッセージ」
  • totality [toutǽləti] : 「全体、全体性」
  • transcend [trænsénd] : 「超える、〜を超越する、〜に勝る」
  • sum [sʌ́m] : 「合計、和、計」
  • part [pάːrt] : 「一部、部分」
❖ "This is the ~ "「これはメッセージの全体である」。神があなたを創造し、あなた自身が神の王国だというメッセージは完全で、欠けるところがない。すべてを言い尽くしている、ということ。"which in ~ "「メッセージ全体は、その部分の和を超越している」。原初の事実、つまり、神が神の子を創造したという事実からすべてが出発し、そこから諸事実が『演繹的に』引き出される。諸事実を寄せ集めて、『帰納的に』事実の全体像を構築しようとしても、それは、原初の事実『神による神の子の創造』を凌駕することは出来ない。



You, too, have a kingdom that your spirit created. It has not ceased to create because of the ego's illusions. 
  • cease [síːs] : 「〜をやめる、よす、中止する」
  • illusion [ilúːʒən] : 「幻想、幻覚、錯覚」
❖ "You, too, have ~ "「あなたもまた、あなたのスピリットが創造した王国をもっている」。"It has not ~ "「あなたのスピリットは、エゴの幻想を言い訳にして(王国の)創造を止めるようなことはなかった」。あなたの心がエゴの幻想から解放され、真実に目覚めた純粋な心となったとき、それが本当のあなた自身であり、スピリットである。まさに裸の神の子であって、真実を生きる。真実を生きるとは創造の拡張のことである。神同様に、愛、喜び、慈しみ、美、静寂、平和、等々の真実を拡張していくのである。あなたが生み出す真実があなたの天の王国を築く。もちろん、あなたの天の王国は神の天の王国の内か外か、などという問題は生じない。エゴの幻想が介入できない実相世界なので、内や外という概念はないからだ。あなたはエゴの幻想に邪魔されることなく、真実の拡張を続けていくのである。



Your creations are no more fatherless than you are. Your ego and your spirit will never be co-creators, but your spirit and your creator will always be. 
  • no more A than B : 「AでないのはBでないのと同じ」
  • fatherless [fάːðərlis] : 「父のいない」
  • co-creator : 「共同製作者」
❖ "Your creations are ~ "直訳すると、「あなたが創造したものが父のいないものではないのは、あなたが父のいないものではないのに等しい」。あなたは、あなたが創造(拡張)した真実の、その父親であり、神は、あなたを創造したあなたの父親だ、ということ。"Your ego and ~ "「あなたのエゴとあなたのスピリットは決して共同創造者にはなれない」。エゴは幻想を作る偽創造者、スピリットは真実を生み出す創造者。"but your spirit~ "「しかし、あなたのスピリットはあなたの創造主と常に一緒にいる」。あなたのスピリットはいつも神とともにある。



Be confident that your creations are as safe as you are.
  • confident [kɑ́nfidnt] : 「自信のある、確信して」
❖ "Be confident that your ~ "「あなたの創造したものは、あなたと同じように安全であると確信しなさい」。あなたが神に守れて安全であるように、あなたが創造した真実はあなたのスピリットに守られて安全である。



The kingdom is perfectly united and perfectly protected, and the ego will not prevail against it. Amen.
  • perfectly [pə́ːrfiktli] : 「完全に、完璧に」
  • unite [junáit] : 「〜を結合させる、結び付ける」
  • protect [prətékt] : 「保護する、守る、防御する」
  • prevail [privéil] : 「流行する、普及する、勝つ」
❖ "The kingdom is ~ "「王国は完全に一つに結ばれており、完全に守られている」。神の王国もあなたの王国も一つに結ばれている。"and the ego ~ "「そして、エゴが王国に勝ることはない。アーメン」。
 
 
 



T-4.II.11:1 ~ T-4.II.11:13

11. It cannot be emphasized too often that correcting perception is merely a temporary expedient. 
  • emphasize [émfəsàiz] : 「〜を強調する、重要視する」
  • correct [kərékt] : 「〜を訂正する、修正する、補正する」
  • perception [pərsépʃən] : 「知覚、認知、知見、見識」
  • merely [míərli] : 「ただ単に、単に」
  • temporary [témpərèri] : 「一時の、一時的な、当座の」
  • expedient [ikspíːdiənt] : 「手段、方法、方策、処置」
❖ "It cannot be ~ "「知覚を修正することは単に一時的な処置であると、強調して強調し過ぎることはない」。幻想を実在だと信じ込ませる知覚を修正することは絶対必要ではあるが、修正してそれで終わり、ということではない。単なる通過点である。



It is necessary only because misperception is a block to knowledge, while accurate perception is a steppingstone towards it. 
  • necessary [nésəsèri] : 「必要な、必須の」
  • misperception [mìspərsépʃən] : 「誤解、誤った知覚」
  • block [blɑ́k] : 「障害、障害物」
  • knowledge [nɑ́lidʒ] : 「知識、心得、認識、知恵」
  • while [hwáil] : 「〜とはいえ、しかし一方」
  • accurate [ǽkjərət] : 「正確な、精密な」
  • steppingstone [stépiŋstòun] : 「踏み石、足がかり」
  • towards [tɔ́ːrdz] : 「〜の方へ、〜に向かって」
❖ "It is necessary ~ "「誤った知覚は叡智に対する障害であり、一方、正しい知覚は叡智へ向かう踏み石であるという理由で、知覚を修正することは必要なだけだ」。誤った知覚は真実の実在性を覆い隠す障害である。正しい知覚、いわゆるヴィジョンを獲得することで、真実が見えてくる。しかし、それは通過点であって、叡智へ向かう足がかりに過ぎない。叡智とは真実の総体、実相そのものである。



The whole value of right perception lies in the inevitable realization that all perception is unnecessary. This removes the block entirely. 
  • whole [hóul] : 「全部の、完全な、全体の」
  • value [vǽljuː] : 「価値、値打ち、真価」
  • lie [lái] : 「ある、存在する」
  • inevitable [inévətəbl] : 「避けられない、必然の」
  • realization [rìːəlizéiʃən] : 「認識、実感、実現、具現化」
  • unnecessary [ʌnnésəsèri] : 「不必要な、不要な」
  • remove [rimúːv] : 「取り除く、除去する」
  • entirely [entáiərli] : 「全く、完全に、全体に」
❖ "The whole value ~ "「正しい知覚のもっている真価のすべては、that以下という必然的な認識の内にある」。"that all perception ~ "「すべての知覚というものは不必要である」という必然的な認識。"This removes the ~ "「このことが障害をすっかり取り除く」。幻想を現実だと認識させる肉体的な知覚は不必要だ。嘘をついて、人を惑わすからだ。それを認識することが、正しい知覚に修正するための障害を取り除く。



You may ask how this is possible as long as you appear to be living in this world. 
possible [pɑ́səbl] : 「可能性がある、あり得る」
as long as : 「〜である限りは、〜であるならば」
appear [əpíər] : 「〜のように見える、〜と思われる」
❖ "You may ask ~ "「あなたがこの世界で生きているように感じている限り、どうしてこれが可能なのか訊ねるかもしれない」。この幻想の世界が現実に見える限り、正しい知覚を獲得することは不可能に思えてしまうのだ。ヴィジョンは架空の知覚であるかのように感じてしまう。



That is a reasonable question. You must be careful, however, that you really understand it. 
  • reasonable [ríːznəbl] : 「筋の通った、正当な」
  • careful [kéərfl] : 「注意深い、用心深い」
❖ "That is a ~ "「それは理にかなった質問である」。"You must be ~ "「しかし、あなたは注意深くあらねばならない」。"that you really ~ " ここの"that"は"so that"「〜できるように」の略、「あなたがそれを本当に理解するために」注意深くあらねばならない。それを理解するとは、正しい知覚を獲得することが可能だと理解すること。注意深くとあるが、慎重にせよという意味合いではなく、深く考えよ、ということ。



Who is the "you" who are living in this world? Spirit is immortal, and immortality is a constant state. 
  • immortal [imɔ́ːrtl] : 「死なない、不死身の、不死の」
  • immortality [ìmɔːrtǽləti] : 「不死、不朽、不滅」
  • constant [kɑ́nstənt] : 「持続する、絶えず続く、不変の」
❖ "Who is the ~ "「この世界に住んでいる『あなた』とはいったい誰なのか」。"Spirit is immortal ~ "「スピリットは不滅であり、不滅であるとは変化のない状態のことである」。この世界で生きているあなたは本当のあなたなのか。不滅のあなたこそがあなたではないのか。この世界で生きて、そして死んでいくのだから、それは本当のあなたではない。幻想に過ぎないのだ。本当のあなたは、この世界ではなく、不滅の世界に住んでいるはずだ。



It is as true now as it ever was or ever will be, because it implies no change at all. 
  • imply [implái] : 「暗に伝える、暗示する」
  • not at all : 「 全く〜ない、少しも〜ない」
❖ "It is as true ~ "「スピリットが不滅だということは今も正しいし、以前も、これからもずっと正しい」。"because it implies ~ "「なぜなら、それはまったく変化しないということを暗に示しているからだ」。不変は不滅を示し、永遠を意味する。



It is not a continuum, nor is it understood by being compared to an opposite. 
  • continuum [kəntínjuəm] : 「連続体」
  • understood [ʌ̀ndərstúd] : 「understandの過去・過去分詞形」
  • compare [kəmpéər] : 「比べる、比較する、対照する」
  • opposite [ɑ́pəzit] : 「反対、正反対のこと」
❖ "It is not ~ "「それは連続するものではないし、」"nor is it ~ "「正反対のものと比較して理解されるものでもない」。スピリットが不滅であるとは、時間的に長い長い間スピリットが存在し続けるという意味ではない。時間的な連続性(continuum)を言っているのではないのだ。なぜなら、スピリットには時間がないからだ。スピリットは時空間を超越し、無時間の世界に生きる。また、永遠不滅を知るためにその反対のもの、つまり、有限で滅びるものを引き合いに出しても無駄である。なぜなら、永遠不滅は時空間を超越したものであり、有限で滅びるものは時空間に依存したものだから。つまり、比較しようにも、存在するレベルが異なるので、二つをつき合わせることさえ出来ないのである。



Knowledge never involves comparisons. That is its main difference from everything else the mind can grasp.
  • knowledge [nάlidʒ] : 「知識、知恵、知見」
  • involve [invɑ́lv] : 「 〜を含む、に関与する」
  • comparison [kəmpǽrisn] : 「比べること、比較、対照」
  • main [méin] : 「主要な、主な、中心的な」
  • difference [dífərəns] : 「相違、相違点」
  • grasp [grǽsp] : 「〜を握る、〜を把握する、理解する」
❖ "Knowledge never ~ "「叡智は決して比較に関与しない」。叡智は絶対知であり、比較や判断と無縁である。"That is its ~ "「このことは、心が把握できる他のすべてのことに対する主要な相違点である」。心が知識をもって把握できるものはすべて、ある、ない、多い、少ない、深い、浅い、など比較対照できるものばかりである。しかし、叡智は直覚であり、絶対知は比較なしで真実を知る。叡智は真実の総体である。
 
 
 



T-4.II.9:1 ~ T-4.II.10:5

9. Myths and magic are closely associated, since myths are usually related to ego origins, and magic to the powers the ego ascribes to itself. 
  • closely [klóusli] : 「綿密に、密接に、接近して」
  • associate [əsóuʃièit] : 「〜と結び付ける、関連付ける」
  • relate [riléit] : 「〜を関係づける、関係させる」
  • origin [ɔ́ːrədʒin] : 「源、起源、原因、血筋」
  • ascribe [əskráib] : 「ものとみなす、帰する、せいにする」
❖ "Myths and magic ~ "「神話と魔術は密接に結びついている」。"since myths are ~ "「神話は普通、エゴの起源に関係しているし、」"and magic to ~ "「魔術は、エゴが自分のものだとする力に関係している」。神話は、人間の起源や世界の起源を語るものであり、魔術は人の目をごまかして自分に不思議な力があることを誇示するものである。神話も魔術も共にエゴと深い関係がある。



Mythological systems generally include some account of "the creation," and associate this with its particular form of magic. 
  • mythological [mìθəlɑ́dʒikl] : 「神話の」
  • generally [dʒénərəli] : 「 一般に、通例、通常、概して」
  • include [inklúːd] : 「〜を含める、包含する」
  • account [əkáunt] : 「説明、理由、説明、記事」
  • creation [kriéiʃən]: 「天地創造、創造、創作」
  • particular [pərtíkjulər] : 「特定の、独特の、特殊な」
  • form [fɔ́ːrm] : 「形、外形、構造、現れ」
❖ "Mythological systems ~ "「神話の体系は一般に『天地創造』の記述を含む」。"and associate ~ "「そして、神話の体系は、『天地創造』と魔術のもつ特殊な形を結びつける」。天地創造を語る神話には、決まって摩訶不思議な超自然現象がつきものである。いかにも魔術によって天地が創造されたかに見える。



The so-called "battle for survival" is only the ego's struggle to preserve itself, and its interpretation of its own beginning. 
  • so-called : 「いわゆる」
  • battle [bǽtl] : 「戦い、戦闘」
  • survival [sərváivl] : 「生き残ること、生存者、生き残り」
  • struggle [strʌ́gl] : 「もがき、奮闘、苦闘」
  • preserve [prizə́ːrv] : 「〜を保つ、保存する、〜を維持する」
  • interpretation [intə̀ːrprətéiʃən] : 「解釈、説明、解説」
  • beginning [bigíniŋ] : 「初め、始まり、発端、起源」
❖ "The so-called ~ "「いわゆる『生存競争』とは、単にエゴの自己保全のもがきに過ぎない」。"and its interpretation ~ "「それは、エゴ自身の起源(始まり)を説明する解釈である」。弱肉強食に代表される生存の戦いは、『得るために奪え』、『殺される前に殺せ』というエゴの思考システムによって生み出される。しかし、さらなる源を辿れば、それは人も動物も肉体をもって分離していることに起因する。分離は幻想であるから、エゴは分離を維持するための思考システムを打ち立てたのだ。もし、分離が幻想だとバレれば、エゴ自体も幻想だとバレてエゴは消滅する。自己を保存するためには、エゴは是が非でも生存の戦い維持し分離を守らなくてはならないのだ。
神から分離した神の子は、神を裏切ったという罪の意識を抱く。罪の意識は、神が罰をもって報復するに違いないという恐れを生み出す。神の子は罪と罰の恐れに耐えきれなくなり、自己を乖離する。別人格を作り出し、罪と罰をその別人格に投射してしまったのだ。それがエゴであり、エゴの起源は、神の子の分離そのものなのである。幻想なのだ。



This beginning is usually associated with physical birth, because it is hard to maintain that the ego existed before that point in time. 
  • beginning [bigíniŋ] : 「初め、開始、始まり」
  • usually [júːʒuəli] : 「普段は、通常、通例」
  • be associated with : 「〜と関係がある、〜と関連する」
  • physical [fízikl] : 「身体の、肉体の、身体的な、物理学の」
  • birth [bə́ːrθ] : 「誕生、出生、出産」
  • hard [hάːrd] : 「難しい、困難な、つらい」
  • maintain [meintéin] : 「 〜を保持する、〜と主張する」
  • exist [igzíst] : 「存在する、生きている、生存する」
❖ "This beginning is ~ "「このエゴの起源(始まり)は、普通肉体的な誕生と結びつけられる」。"because it is ~ "「なぜなら、エゴが(肉体的な誕生という)時点より以前に存在していたと主張することは困難だからだ」。もし、肉体的な誕生前にエゴが存在していたとしたら、肉体による分離という前提は崩れてしまう。分離を維持するには、肉体の誕生によってエゴが生まれると主張する以外にないのだ。



The more "religiously" ego-oriented may believe that the soul existed before, and will continue to exist after a temporary lapse into ego life. 
  • religiously [rilídʒəsli] : 「宗教的に、信心深く」
  • -oriented : 「〜志向の、〜本位の」
  • soul [sóul] : 「魂、霊魂」
  • exist [iɡzíst] : 「存在する、生きている」
  • continue [kəntínjuː] : 「〜を続ける、継続する」
  • temporary [témpərèri] : 「一時の、一時的な」
  • lapse [lǽps] : 「過失、ささいな過ち、時の経過」
❖ "The more  ~"「より宗教色の強いエゴ志向の者は、that以下を信じているかもしれない」。"that the soul ~ "「魂は(生まれる)前にも存在していたし、一時的にエゴの生活に堕落した(肉体的に誕生した)後も存在し続けるだろう」と信じているかもしれない。
 なお、ACIMにおいて"soul"という言葉を使用するのは珍しい。普段は"spirit"を使っているので、"soul"は"spirit"よりレベルが低い扱われ方をしている。あたかも、"spirit"が実在で、幻想世界へのその投影が"soul"であるような扱いである。さらに、蛇足になるが、ACIM原典のURTEXTでは、初めの数章では"soul"が頻発して使われている。口述記録の初期段階において、ヘレンは"soul"と"spirit"、あるいは"mind"の使い分けを完全には把握してはいなかったように感じられる。



Some even believe that the soul will be punished for this lapse. However, salvation does not apply to spirit, which is not in danger and does not need to be salvaged.
  • punish [pʌ́niʃ] : 「を罰する、を懲らしめる」
  • salvation [sælvéiʃən] : 「救い、救世、魂の救済 」
  • apply [əplái] : 「適用する、利用する」
  • apply to : 「〜に適用する」
  • in danger : 「危険に瀕して、危険状態で」
  • salvage [sǽlvidʒ] : 「救い出す、救助する」
❖ "Some even ~ "「ある者は、魂はこの堕落のために罰せられるだろうと信じてさえいる」。この堕落とは肉体的誕生。彼らの宗教観では、魂も実在、肉体も実在であり、地上も天上もともに実在である。天上に住まう魂が、肉体の誕生に合わせて地上に堕落し、不浄な肉体に閉じ込められてしまう、という筋書きである。そんなことをしたら、神や仏に罰せられるぞ、というわけである。従って、肉体的な死は幻想ではなく現実であり、魂にとって解放となり、天上への回帰となる。あるいは、肉体を故意に痛めつけることで、肉体からの魂の解放を図ろうとする。いずれにしろ、幻想と実相の見分けがついていないのだ。"However, salvation ~ "「しかし、救いはスピリットに適用されることはない」。" which is not ~ "「そのスピリットは危機に瀕してはいないし、スピリットは救い出される必要もない」。ここの"spirit"はホーリー・スピリットを代表に考えればいい。ホーリー・スピリットは肉体に閉じ込められていないので、肉体という幻想から救われる必要はない。



10. Salvation is nothing more than "right-mindedness," which is not the one-mindedness of the Holy Spirit, but which must be achieved before one-mindedness is restored. 
  • nothing more than : 「〜にすぎない、〜でしかない」
  • mindedness [máindidnis] : 「心だて、〜主義」
  • achieve [ətʃíːv] : 「成し遂げる、達成する、成就する」
  • restore [ristɔ́ːr] : 「元に戻す、回復させる、修復する」
❖ "Salvation is nothing ~ "「救いとは『正しい心』のことであり、それ以上ではない」。正しい心とは、正しい知覚をもった心のこと。幻想を幻想と認識出来る知覚をもった心である。"which is not ~ "「正しい心は、ホーリー・スピリットと一つとなった心とは違うが、正しい心は、(ホーリー・スピリットと)一つとなった心として修復される前に、達成されていなければならない」。救いとは、幻想からの解放である。そのためには、幻想に騙されている知覚を修正する必要がある。知覚を修正し、幻想を幻想と見抜き、真実を見分ける力をもった心が『正しい心』である。だが、それだけでは、心はホーリー・スピリットと一体であるとは言えない。幻想を見抜き、幻想を赦して幻想を消滅させたとき、初めて正しい心は実相へと解放される。その心こそが、ホーリー・スピリットと一体になった心である。



Right-mindedness leads to the next step automatically, because right perception is uniformly without attack, and therefore wrong-mindedness is obliterated. 
  • lead to : 「結果として〜に導く、結局〜となる」
  • automatically [ɔ̀ːtəmǽtikəli] : 「無意識に、自動的に」
  • perception [pərsépʃən] : 「知覚、認知、知見、見識」
  • uniformly [júːnəfɔ̀ːrmli] : 「均一に、一様に」
  • attack [ətǽk] : 「攻撃、暴行、襲撃」
  • therefore [ðέərfɔ̀ːr] : 「それ故に、従って、だから」
  • obliterate [əblítərèit] : 「〜を消し去る、〜を取り除く」
❖ "Right-mindedness ~ "「正しき心は自動的に次の段階へと進む」。"because right ~ "「なぜなら、正しき知覚は一様に攻撃を伴わないし、それゆえ、悪しき心は消し去られてしまうからだ」。知覚が修正されて正しい心が再生されれば、必然的に次の段階に進み、幻想を幻想と見極められるようになる。自分と分離して存在するかに見える同胞は、本当は自他一如なのだと見抜くことが出来、自分と同一の他者を攻撃するようなことはなくなる。憎しみも嫉妬も幻想だと知り、悪しき心は消し去られてしまう。



The ego cannot survive without judgment, and is laid aside accordingly. The mind then has only one direction in which it can move. 
  • survive [sərváiv] : 「生き残る、生き延びる」
  • judgment [dʒʌ́dʒmənt] : 「判断、判断力、分別」
  • laid [léid] : 「lay の過去・過去分詞形」
  • lay [léi] : 「〜を横たえる、〜を置く」
  • lay aside : 「やめる、捨てる、放棄する」
  • accordingly [əkɔ́ːrdiŋli] : 「それ故、従って、結果的に」
  • direction [dirékʃən] : 「方角、方向、方位」
  • move [múːv] : 「 移動する、動く」
❖ "The ego cannot ~ "「エゴは判断なしでは生きていけない」。分離世界を生きるとは、自分と周りを比較判断して有利な生き方を選択することである。エゴは、比較を許さない単一の真実で生きることは出来ないのだ。"and is laid aside ~ "「したがって、エゴは放棄される」。正しい心は善悪を判断することはない。真実と幻想を見極めるだけであって比較評価、価値判断はしないのだ。もはや、正しい心はエゴを必要としない。エゴを捨てるのみである。"The mind then ~ "「こうして、心が動ける方向はただ一つとなる」。もちろん、真実に向かって、あるいは神に向かって動き出すのである。



Its direction is always automatic, because it cannot but be dictated by the thought system to which it adheres.
  • automatic [ɔ̀ːtəmǽtik] : 「自動の、自動的な」
  • cannot but do : 「〜せずにはいられない」
  • dictate [dictate] : 「〜を命令する、指示する」
  • adhere [ədhíər] : 「粘着する、忠実である、順守する」
❖ "Its direction is ~ "「心が向かう方向はいつも自動的である」。"because it cannot ~ "「なぜなら、心は、それが忠実に従う思考システムによって指示されずにはいられないからだ」。心が信じる思考システムがエゴの思考システムなら、心は自動的にエゴの言うなりになり、それがホーリー・スピリットの思考システムなら、心は自然に真実に向かって歩み出す。
 
 
 



Notification

自分の写真


❖ Text精読、完了しました。4年8ヶ月、1256回の投稿でした。長期に渡ってお付き合いいただき、感謝します。
❖ 引き続き、Workbook精読をご覧下さい。場所は「http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp」です。
❖ Text精読の手直しも始めました。月日をかけて見直していきます。
❖ AmazonからKindle版の精読シリーズを出版開始しました。『どこでもAcim』をご希望の方は是非どうぞ。
❖ Google PlayとiBookstoreからepub版の精読シリーズを出版開始しました。Kindle版で窮屈さをお感じでしたら、こちらをどうぞ。
❖ Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。Urtextは非常に面白いです。臨場感は半端でありません。

oohata_mnb@yahoo.co.jp
oohata.m@coda.ocn.ne.jp

アクセスカウンター