●  "A Course in Miracles (ACIM)""Text" (1975年版) の英語原文を、単に翻訳するだけでなく、精読、精解していくワークショップです。
●  Title に、たとえば T-26.IV.4:7 とありましたら、これは "Text" の Chapter 26、Section IV、Paragraph 4、Sentence 7 という場所を示しています。
●  Workbook精読http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp です。
●  Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。



T-14.II.1:1 ~ T-14.II.2:7


II. The Happy Learner

学ぶことを幸せと感じる者



1. The Holy Spirit needs a happy learner, in whom his mission can be happily accomplished.

  • learner [lə́ːrnər] : 「学習者、初学者」
  • mission [mí∫n] : 「任務、特別任務、特命、使命」
  • happily [hǽpili] : 「幸福に、幸せに、喜んで、楽しく」
  • accomplish [əkɑ́mpli∫] : 「成し遂げる、成就する、達成する、遂げる」

 "The Holy Spirit needs ~ "「ホーリー・スピリットは学ぶことを幸せに感じる者を必要とする」。"in whom his mission ~ "「その学ぶことを幸せに感じる者の中で、ホーリー・スピリットの使命は幸せに成就することが出来るのである」。学ぶことを不幸に思うような者に対しては、ホーリー・スピリットの機能は功を奏さない。




You who are steadfastly devoted to misery must first recognize that you are miserable and not happy.

  • steadfastly [stédfæ̀stli] : 「頑として、断固として」
  • devote [divóut] : 「~をささげる、充てる、向ける」
  • misery [míz(ə)ri] : 悲惨、不幸、苦痛、惨めさ、窮状、窮乏」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「~を認識する、~を認証する、認める、受け入れる」
  • miserable [míz(ə)rəbl] : 「惨めな、わずかな、悲惨な、ひどい状態の、不幸な、哀れな」

 "You who are steadfastly ~ "「頑として自分を悲惨なものに差し向けるあなたは、まず最初に、あなたは惨めであり幸せではないことを認識しなくてはならない」。それを認識した上で、そこからの救済を求めなくては話は始まらない。




The Holy Spirit cannot teach without this contrast, for you believe that misery is happiness.

  • contrast [kəntrǽst] : 「対照、対比、正反対のもの」
  • happiness [hǽpinəs] : 「幸福、喜び、幸せ」

 "The Holy Spirit cannot ~ "「ホーリー・スピリットは、このコントラストなしでは教えることが出来ない」。"or you believe ~ "「なぜなら、あなたは、悲惨さが幸福であると信じているからだ」。あなたの今の惨めさは当たり前のことではなく、実相世界の幸福と比較すれば、その悲惨さは異常な事である。そのコントラストがあなたに認識されて初めて、ホーリー・スピリットはあなたに救いの手を差し伸べることが出来る。少なくともあなたは、幻想世界の悲惨さに慣れてしまって、それが当然の事のように思っているのである。その異常な知覚を修正する必要があるのだ。




This has so confused you that you have undertaken to learn to do what you can never do, believing that unless you learn it you will not be happy.

  • confuse [kənfjúːz] : 「混乱させる、困惑させる、戸惑わせる」
  • undertake [ʌ̀ndə(r)téik] : 「引き受ける、請け負う、企てる、始める、~に着手する」
  • unless [ənlés] : 「~でない限り、~である場合を除いて」

 "This has so confused ~ "ここは"so ~ that ~ "の構文、「惨めなことがあまりにもあなたを混乱させるので、」"that you have undertaken ~ "「あなたは、決して出来もしないことをやれるようになるための学びに着手してしまったのである」。"believing that unless ~ "分詞構文、付帯状況、「そして、あなたがそれを学ぶことなくして、あなたは幸せになれないと信じている」。たとえば、金で心の平和、幸福は買えないにも関わらず、あなたは金を貯めて幸福を手に入れようとしている。たとえば、社会的な地位によって人間の尊厳は手に入らないにもかかわらず、あなたは出世して社会的権力を手中に収め、人から敬意を表されたいと願う。たとえば、肉体は変化し滅びるものであるにも関わらず、肉体的な長生きを望む。にもかかわらず、実相世界における永遠の命を求めようとはしない。




You do not realize that the foundation on which this most peculiar learning goal depends means absolutely nothing.

  • realize [ríːəlàiz] : 「~に気が付く、悟る、自覚する」
  • foundation [faundéi∫n] : 「土台、礎、基盤、根拠、基礎、根幹」
  • peculiar [pikjúːljə(r)] : 「奇妙な、特有の、特異な、変な、風変わりな、妙な」
  • goal [góul] : 「目標、目的地、目的、目指すもの」
  • depend [dipénd] : 「~次第である、~による、当てにする、信頼する」
  • depend on : 「~に頼る、~を当てにする, ~によって決まる、~次第である」
  • mean [míːn] : 「~を意味する、とは~を指す」
  • absolutely [ǽbsəːtli] : 「完全に、全く、確実に、決定的に、絶対的に」

 "You do not ~ "「あなたにはthat以下がわかっていない」。"that the foundation on which ~ "「この最も奇妙な学びの目的が寄って立つ基盤は全く意味がない」のだと、あなたはわかっていない。この最も奇妙な学びの目的が寄って立つ基盤とは、実現不可能なことを可能ならしめようと学ぶ上での基盤となる思考システムのこと。つまり、幻想世界の事象をどんなにいじくり回したとしても、実相世界の平和も喜びも手に入る可能性はないにもかかわらず、何とか幻想世界の手立てをもってそれを手に入れる事を学ぼうとしているのである。幻想世界の思考システムは実相世界では意味を持たない。たとえば、おまえが悲惨なのは金を搾取されているからであり、幸福になりたいなら他者から上手に金を奪い取れ、とエゴは言う。その思考システムを信じて、あなたは他者を攻撃し、まんまとあぶく銭を手に入れる事は出来ようが、決して実相世界の幸福は手に入らない。他者を攻撃し金を手に入れる事は全く意味を持たないのである。




Yet it may still make sense to you. Have faith in nothing and you will find the "treasure" that you seek.

  • sense [séns] : 「感覚、意味、意義」
  • make sense : 「意味をなす、道理にかなう、うなずける」
  • faith [féiθ] : 「信頼、信用、信じること、自信、信念、確信」
  • have faith in : 「~を信用する、~を信じている」
  • treasure [tréʒə(r)] : 「宝、富、宝物、財宝、貴重品」
  • seek [síːk] : 「捜し求める、捜し出す、求める、追求する」

 "Yet it may still make ~ "「しかし、それはまだ、あなたにとっては意味があるらしい」。それとは、簡単に言えば、幻想世界の思考システム、エゴの思考システム。不可能であるにもかかわらず、可能であると信じて無意味なことを追求していること。真実でないことを真実に仕立て上げようとしていること。"Have faith in nothing ~ "直訳すると、「何も信じてはいけない、そうすれば、あなたは、あなたが求める『宝』を見つけることが出来るであろう」。しかし、この訳だと、意味がへんてこになってしまう。そこで、次に続く文章の意味を先取りして、"nothing"を「意味のないこと」と考え、「意味のないことを信じて、あなたは求める『宝』を見つけようとしている」と意訳してみてよう。そうすると、次の文章とうまく整合する。




Yet you will add another burden to your already burdened mind. You will believe that nothing is of value, and will value it.

  • add [ǽd] : 「加える、合計する、足す、追加する」
  • another [ənʌ́ðə(r)] : 「もう一つの、別の、ほかの」
  • burden [bə́ː(r)dn] : 「重荷、負担、心配、苦労」
  • already [ɔːlrédi] : 「すでに、とっくに~済み」
  • burdened : 「重荷を背負った」
  • of value [vǽljuː] : 「価値のある」

 "Yet you will add ~ "「しかし、あなたは、すでに重荷を背負っているあなたの心に、また別の重荷を背負わせようとしている」。意味のないことを信じるだけでも重荷であるのに、さらに『宝』を見つけようとする重荷も加えてしまう。たとえば、金は何でも可能してくれると信じることだけでも心に重荷であるにもかかわらず、さらに、金で心の平和や喜び、愛を手に入れようとする重荷を背負わせる。つまり、真実でないことを信じるだけでも心には重荷であるのに、さらに、真実でないことを真実に変えようという無駄な努力を心に強いてしまう。"You will believe that ~ "「あなたは、無意味なことが価値ありと信じて、その無意味なことに価値を見いだそうとするだろう」。




A little piece of glass, a speck of dust, a body or a war are one to you.

  • a piece [píːs] of : 「一切れの~、~の一部分」
  • glass [glǽs] : 「ガラス」
  • a speck [spék] of : 「わずかな、小さな、わずかの」
  • dust [dʌ́st] : 「ほこり、ちり、煤塵、粉塵、塵埃」

 "A little piece of ~ "「ほんの小さなガラスのかけら、わずかの塵、肉体も争いも、あなたにとっては皆同じである」。すべて、幻想世界の夢の存在であるが、あなたにとっては、現実的な実在として目に見える。すべて、価値のないものであるが、あなたにとっては実在と信じるに足る価値があるわけである。




For if you value one thing made of nothing, you have believed that nothing can be precious, and that you can learn how to make the untrue true.

  • made of : 「~で作られている、~で出来ている」
  • precious [pré∫əs] : 「高価な、貴重な、重要な、大事な」
  • untrue : 「虚偽の、忠実でない、真実でない」

 "For if you value one ~ "「なぜなら、もしあなたが、意味のないものに価値を見いだしたなら、」"you have believed ~ "「あなたは、意味のないものが重要であり得ると信じてしまったことになり、」"and that you can learn ~ "「真実でないものを真実に変える変え方を学び得ると信じてしまったことになる」。




2. The Holy Spirit, seeing where you are but knowing you are elsewhere, begins his lesson in simplicity with the fundamental teaching that truth is true.

  • elsewhere [éls(h)wèə(r)] : 「ほかの場所に、ほかのどこかで、ほかの所へ」
  • begin [bigín] : 「~を始める、~に取り掛かる、着手する」
  • simplicity [simplísəti] : 「単純、簡単、平易、容易、簡素、質素」
  • fundamental [fʌ̀ndəméntl] : 「基本となる、基本の、基礎の、基本的な、根本的な」

 "The Holy Spirit, seeing where ~ "「ホーリー・スピリットは、今あなたがどこにいるかわかっているし、しかし、(本当は)あなたが別のところにいることも知っているのだが、」ホーリー・スピリットは、今あなたが幻想の世界にいることをわかっているし、しかし、本当は実相世界の神の元にいることを知っている。"begins his lesson in ~ "「真実は真実なのだとする基本的な教えをもって、簡単なレッスンから始めるのである」。幻想は幻想、実相は実相、虚偽は虚偽、真実は真実、これは変えようのない事実なのだと認識するレッスンから導入していく。




This is the hardest lesson you will ever learn, and in the end the only one. Simplicity is very difficult for twisted minds.

  • hard [hɑ́ː(r)d] : 「難しい、困難な、つらい」
  • in the end : 「結局、ついに」
  • difficult [dífikʌ̀lt] : 「難しい、困難な、難解な、厳しい」
  • twisted [twístid] : 「ねじれた、ひん曲がった、ひねくれた、へそ曲がりの」

 "This is the hardest ~ "「これは、あなたが学ぶ中で一番きついレッスンであるし、」"and in the end ~ "「最終的には、唯一のレッスンである」。"Simplicity is very ~ "(レッスンが)単純であることは、ねじれた心には非常に難しいものである」。"twisted minds"「ねじれた心」とは、自分に都合よく作った思考システムやエゴの思考システムを信じる心。意味のないことを意味あるものとしようとする心。虚偽を真実だとねじ曲げる心。




Consider all the distortions you have made of nothing; all the strange forms and feelings and actions and reactions that you have woven out of it.

  • Consider [kənsídə(r)] : 「よく考える、熟考する」
  • distortion [distɔ́ːrʃən] : 「ゆがめること、歪曲、曲解、こじつけ」
  • strange [stréin(d)ʒ] : 「奇妙な、変わった、変な、見知らぬ」
  • form [fɔ́ː(r)m] : 「形、外形、構造、姿、体つき、外見」
  • feeling [fíːliŋ] : 「感触、感覚、風合」
  • action : 「行動、振る舞い、活動、行為」
  • reaction [ri(ː)ǽk∫n] : 「反応、態度、受け止め方」
  • woven [wóuvn] : weave の過去分詞形」
  • weave [wíːv] : 「織る、作る、編む、」
  • out of : 「~から作り出して、~を材料として」

 "Consider all the distortions ~ "「あなたが意味のないものから作り出した歪みのすべてをよく考えてみなさい」。"all the strange forms ~ "「奇妙な形、感触、振る舞い、反応、すべてはあなたが意味のないのもから編み出したものである」。意味のないもの、すなわち、幻想から編み出した錯覚である。実在するものではない。




Nothing is so alien to you as the simple truth, and nothing are you less inclined to listen to.

  • alien [éiliən] : 「性質の異なる、異質な、縁もゆかりもない」
  • simple [símpl] : 「簡単な、簡素な、単純な、容易な」
  • less [lés] : 「より少ない、より少数の、より小さい、程度を抑えた」
  • incline [inkláin] : 「傾ける、傾斜させる」
  • be inclined to : 「~したいと思う、~する傾向がある」
  • listen [lísn] : 「耳を傾ける、傾聴する、聴く、聞く」

 "Nothing is so alien ~ "「単純な真実ほど、あなたにとって馴染みのないものはない」。"and nothing are you less ~ "「単純な真実ほど、あなたが耳を傾けたいと思わないものはない」。あなたはこれまでずっと、真実をなおざりにしてきたわけだ。なぜなら、真実があまりに単純であるからだ。しかし、これほど大切なことはない。裸の王様を見て、裸だと単純に認識することが、あなたにとっては難しいことなのだ。




The contrast between what is true and what is not is perfectly apparent, yet you do not see it.

  • contrast [kəntrǽst] : 「コントラスト、対照、対比、正反対のもの」
  • between [bitwíːn] A and B : ABの間の」
  • perfectly [pə́ː(r)fik(t)li] : 「完全に、完ぺきに、申し分なく」
  • apparent [əpǽr(ə)nt] : 「明らかな、明白な」

 "The contrast between ~ "「真実なるものと真実ならざるものとの間のコントラストは完全に明白であるが、」"yet you do not ~ "「あなたにはそれがわからない」。王様が裸であるか裸でないのか、そのコントラストは明確なのに、あなたにはそれがわからない。




The simple and the obvious are not apparent to those who would make palaces and royal robes of nothing, believing they are kings with golden crowns because of them.

  • obvious [ɑ́bviəs] : 「明らかな、明白な、分かりきった」
  • palace [pǽləs] : 「宮殿、宮廷、官邸、公邸、大邸宅、豪華な建造物」
  • royal [rɔ́i(ə)l] : 「国王、王家の、王室の、最良の、最高の」
  • robe [róub] : 「衣服、礼服、式服、職服」
  • golden [góuldn] : 「金の、金色の、金製の、黄金の」
  • crown [kráun] : 「王冠、王位、帝位、王権、統治権」

 "The simple and the obvious ~ "「単純なこと、わかりきったことは、~のような者達には明白でない」。"those who would make ~ "「~なので、意味のない宮殿を造り、意味のない王家の衣服を着るような者達」には明白でない。"believing they are ~ "分詞構文、理由、「宮殿や王家の衣服のためには、自分が黄金の冠を身につけた王であると信じているので、」意味のない宮殿を造り、~。どうやら、あなたは裸の王様を見ている民衆の一人ではなく、裸の王様そのもののようである。幻想世界で砂上の楼閣をうち建てるような連中には、単純明快な真実が見えてこないのだ。

 

 

 



Notification

自分の写真


❖ Text精読、完了しました。4年8ヶ月、1256回の投稿でした。長期に渡ってお付き合いいただき、感謝します。
❖ 引き続き、Workbook精読をご覧下さい。場所は「http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp」です。
❖ Text精読の手直しも始めました。月日をかけて見直していきます。
❖ AmazonからKindle版の精読シリーズを出版開始しました。『どこでもAcim』をご希望の方は是非どうぞ。
❖ Google PlayとiBookstoreからepub版の精読シリーズを出版開始しました。Kindle版で窮屈さをお感じでしたら、こちらをどうぞ。
❖ Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。Urtextは非常に面白いです。臨場感は半端でありません。

oohata_mnb@yahoo.co.jp
oohata.m@coda.ocn.ne.jp

アクセスカウンター