●  "A Course in Miracles (ACIM)""Text" (1975年版) の英語原文を、単に翻訳するだけでなく、精読、精解していくワークショップです。
●  Title に、たとえば T-26.IV.4:7 とありましたら、これは "Text" の Chapter 26、Section IV、Paragraph 4、Sentence 7 という場所を示しています。
●  Workbook精読http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp です。
●  Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。



T-24.V.3:1 ~ T-24.V.4:8

3. Where could your peace arise but from forgiveness? The Christ in you looks only on the truth, and sees no condemnation that could need forgiveness.

  • peace [píːs] : 「平和、安らぎ、平穏、安心、安定」
  • arise [əráiz] : 「起こる、生じる、現れる、生まれる、発生する」
  • forgiveness [fərɡívnis] : 「許すこと、許し、容赦、寛容」
  • look on : 「〜を見る」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • condemnation [kὰndemnéiʃən] : 「有罪宣告、激しい非難、糾弾」
  • need [níːd] : 「〜する必要がある、〜を必要とする」
❖ "Where could your peace ~ "「あなたの平和が、赦し以外に、どこから生じる可能性があろうか」。赦しが平和に繋がるのだ。つまり、幻想からの目覚めが、実相的平和の始まりとなる。"The Christ in you ~ "「あなたの心の中のキリストは、真実だけを見ている」。"and sees no condemnation ~ "「有罪の宣告には目もくれない」。"that could need ~ "「とは言え、有罪の宣告は赦しを必要とするだろうが」。微妙な表現をしているのだが、キリストは、もちろん、非難攻撃の声を聞くことはないし、神の子に罪があるという有罪の判決(condemnation)に耳を貸すこともない。しかし、非難攻撃され、有罪を宣言された者に対しては、もちろん、赦しは必要とされる(that could need forgiveness)のだ。



He is at peace because He sees no sin. Identify with Him, and what has He that you have not?
  • at peace : 「平和に、安らかに、安らかな気持ちで、心穏やかで 」
  • sin [sín] : 「罪、罪悪、ばかげたこと、過失、罪業」
  • identify [aidéntəfài] : 「〜を同一に扱う、同一視する」
  • identify with : 「〜と同一であるとする見なす、〜になりきる、〜と一体になる」
❖ "He is at peace ~ "「キリストは、罪なるものを見ることがないから、心安らかである」。"Identify with Him ~ "「キリストと自己を同一化しなさい」。"and what has He ~ "「そうすれば、あなたにないもので、キリストがもっているものとは何であろうか」。キリストと同化すれば、あなたはキリストのもっているものをすべて持つことが出来る。神の子として、神から継承した属性のすべてを思い出すのである。そうして、キリストのように、心安らかに、平和に生きることが出来るのだ。



He is your eyes, your ears, your hands, your feet. How gentle are the sights He sees, the sounds He hears.
  • eye [ái] : 「目、目玉、視力、視覚」
  • ear [íər] : 「耳」
  • hand [hǽnd] : 「手」
  • feet [fíːt] : 「foot の複数形、足」
  • gentle [dʒéntl] : 「優しい、寛大な、穏やかな」
  • sight [sáit] : 「視界、景色、光景、視覚、視力」
  • sound [sáund] : 「音、音声、音楽」
  • hear [híər] : 「〜を聞く、聴く、〜が聞こえる、耳にする」
❖ "He is your ~ "「キリストはあなたの目であり、耳であり、手であり、足である」。キリストと自己を同一化したあなたは、キリストの目で見、キリストの耳で聞き、キリストの手で触り、キリストの足で歩くのである。"How gentle are ~ "「キリストの見る光景、キリストの聞く音は、なんと穏やかなことか」。あなたもキリストと同じ光景、同じ音を聞くことになるのだ。



How beautiful His hand that holds His brother's, and how lovingly He walks beside him, showing him what can be seen and heard, and where he will see nothing and there is no sound to hear.
  • beautiful [bjúːtəfl] : 「美しい、素晴らしい、見事な、すてきな」
  • hold [hóuld] : 「〜を手に持つ、抱き締める、保持する」
  • lovingly [lʌ́viŋli] : 「かわいがって、愛情を込めて、優しく」
  • walk [wɔ́ːk] : 「歩く、歩行する、散歩する」
  • beside [bisáid] : 「〜のそばに、〜の傍らに、〜の脇に」
  • show [ʃóu] : 「見せる、示す、表す」
  • seen [síːn] : 「see の過去分詞形」
  • heard [hə́ːrd] : 「hear の過去・過去分詞形」
❖ "How beautiful His hand ~ "「同胞の手を握るキリストの手の、なんと美しいことか」。"His brother"「キリストの同胞」とは、神の子のことであって、あなた自身だと思っていい。"and how lovingly ~ "「同胞と共に歩くキリストは、なんと愛らしいことか」。"showing him what ~ "分詞構文、付帯状況、あるいは単純接続、「そして、キリストは、目に入るもの、聞こえてくるものを、同胞に示してくれるのである」。"and where he will ~ "「それは、同胞にとっては何も見えず、聞こうにも音のしないものなであるが」。幻想から醒めやらぬあなたには、まだ見えないし、まだ聞こえないことでも、あなたの手を取って歩るくキリストは、キリストの目には見える実相世界の美しい光景、あるいはキリストの耳に聞こえる美しい音を、あなたに優しく教えてくれるのである。ここは、理屈を追わず、声に出して読んでみること。ACIMのもつ、詩的響きを味わえばいい。



4. Yet let your specialness direct his way, and you will follow.
  • specialness [spéʃəlnis] : 「特別であること、特別性」
  • direct [dirékt] : 「〜を方向づける、人に〜への道を教える」
  • follow [fάlou] : 「〜について行く」
❖ "Yet let your specialness ~ "「しかし、あなたの特別性に、同胞の道案内をさせて、その後をついて行ってみなさい」。キリストに従うこととの対比を述べようとしているわけだ。さて、特別性に従うと、どうなるだろう。



And both will walk in danger, each intent, in the dark forest of the sightless, unlit but by the shifting tiny gleams that spark an instant from the fireflies of sin and then go out, to lead the other to a nameless precipice and hurl him over it.
  • both [bóuθ] : 「両方、双方」
  • walk [wɔ́ːk] : 「歩く、歩行する、散歩する」
  • in danger : 「危険にひんして、危険状態で、危篤で」
  • each [íːtʃ] : 「それぞれの、一つ一つの、めいめいの」
  • intent [intént] : 「意図、意向、意志、目的」
  • dark [dάːrk] : 「暗い、闇の、暗黒の」
  • forest [fɔ́ːrist] : 「森林、森、樹木林」
  • sightless [sáitlis] : 「目に見えない、盲目の」
  • unlit [ʌ̀nlít] : 「点火されていない、点灯されていない」
  • shifting [ʃíftiŋ] : 「移動する、変わりやすい」
  • tiny [táini] : 「とても小さい、ちっぽけな、極めて小さな」
  • gleam [glíːm] : 「かすかな光、閃光」
  • spark [spάːrk] : 「火花を出す、閃光を発する、輝く」
  • instant [ínstənt] : 「瞬間、一瞬」
  • firefly [fáiərflài] : 「ホタル、蛍」
  • go out : 「外へ出る、外出する、出掛ける、出て行く」
  • lead [líːd] : 「導く、案内する」
  • other [ʌ́ðər] : 「ほかの、そのほかの、残りの、他方の」
  • nameless [néimlis] : 「名前のない、匿名の、無名の、名もない」
  • precipice [présəpis] : 「断がい、絶壁、窮地、危機」
  • hurl [hə́ːrl] : 「〜を強く投げつける」
❖ "And both will ~ "「そうすれば、あなたも同胞も、歩みは危険なものとなる」。"each intent"ここは最後の部分"to lead the other ~ "に繋がって、「互いに〜という意図を持ちながら」。"to lead the other ~ "「他方を、名もない断崖まで連れて行って、そこから彼を放り投げようという」意図を互いに持ちながら。中間部分、"in the dark forest ~ "「何も見えない真っ暗な森の中、」"unlit but by the shifting ~ "「罪という名のホタルから発せられる、ちらちらと光る、移ろう小さな光以外に明かりはなく、」"and then go out"「そして、そのホタルの光が森を出ると、」他方を、名もない断崖まで連れて行って〜。ここも理屈を追わず、先ほどのキリストの場合と対比しながら、朗読してみること。晴れやかな詩の響きと、陰鬱な詩の響きの対比を十分に味わえばいい。



For what can specialness delight in but to kill? What does it seek for but the sight of death?
  • delight [diláit] : 「大喜びする、楽しむ」
  • delight in : 「〜が大好きだ」
  • kill [kíl] : 「殺す、葬る、始末する」
  • seek for : 「〜を探し求める」
  • sight [sáit] : 「視界、景色、光景」
  • death [déθ] : 「死、消滅、死亡、破滅、終わり、終焉」
❖ "For what can specialness ~ "「なぜなら、特別性は、殺す以外に何を楽しむだろうか」。"What does it ~ "「特別性が探し求めるものは、死の光景でなくて何だろう」。特別性は、他者の罪を暴きたて、それを理由に攻撃し、他者を破壊する。あたかも、他者を殺すことが無上の楽しみであるかのようだ。



Where does it lead but to destruction? Yet think not that it looked upon your brother first, nor hated him before it hated you.
  • destruction [distrʌ́kʃən] : 「破壊、破滅、破棄」
  • think [θíŋk] : 「思う、考える」
  • look upon : 「〜を見る」
  • first [fə́ːrst] : 「一番目に、一等で、一位で、初めて、最初に」
  • hate [héit] : 「〜を憎む、〜をひどく嫌う」
  • before [bifɔ́ːr] : 「以前に、前に、早く、先に」
❖ "Where does it lead ~ "「特別性は、破壊に導く以外にどこに導くだろうか」。"Yet think not that ~ "「しかし、that以下のように考えてはいけない」。"that it looked ~ "「特別性は、まず第一にあなたの同胞に目を付け、あなたを嫌う前に同胞を嫌うのだ」と考えてはいけない。あなたの特別性は、まず第一にあなた自身の罪を見つけ出すのだ。そして、あなた自身を憎み、攻撃し、あなた自身を破壊へと導いて行くのである。



The sin its eyes behold in him and love to look upon it saw in you, and looks on still with joy.
  • behold [bihóuld] : 「見守る、注視する」
  • saw [sɔ́ː] : 「see の過去形」
  • still [stíl] : 「まだ、今でもまだ、いまだに」
  • joy [dʒɔ́i] : 「喜び、歓喜」
❖ "The sin its eyes behold ~ "「特別性の目が同胞を見て、その中に見つめることを愛する罪を、特別性は、(まず第一に)あなたの中に見たのである」。だから、同胞を憎み破壊する前に、特別性は、あなたを破壊に導くだろう。



Yet is it joy to look upon decay and madness, and believe this crumbling thing, with flesh already loosened from the bone and sightless holes for eyes, is like yourself?
  • decay [dikéi] : 「崩壊、腐敗、腐食、腐朽」
  • madness [mǽdnəs] : 「狂気、熱狂、熱中」
  • believe [bilíːv] : 「信じる、真に受ける、確信する、信頼する」
  • crumble [krʌ́mbl] : 「〜を砕く」
  • flesh [fléʃ] : 「肉、果肉、ぜい肉、肉体」
  • already [ɔːlrédi] : 「すでに、とっくに〜済み」
  • loosen [lúːsn] : 「解く、ほどく、緩める、解放する」
  • bone [bóun] : 「骨、骨格、骨組織、硬骨」
  • sightless [sáitlis] : 「目に見えない、盲目の」
  • hole [hóul] : 「穴、穴部、穴傷、割れ目」
  • like [láik] : 「似ている、類似の、類似した、同様の、同種の」
❖ "Yet is it joy to look upon ~ "「しかし、崩壊と狂気を見ることが喜びなのだろうか」。"and believe this ~ "「そして、この朽(く)ちかけていくものが、」"with flesh already ~ "「それはすでに、骨から肉が崩れ落ち、何も見ることの出来ない目の穴だけが開いているのだが、」"is like ~ "「そんなものが、あなた自身にそっくりだと信じることが喜びなのだろうか」。ここも、理屈を追うまい。特別性を信じる者の末路には、こういう光景が広がるのだ。もちろん、当の本人はその光景を目にすることはない。なぜなら、彼の目はすでに"sightless holes for eyes"になっているからだ。
 
 
 

T-24.V.1:1 ~ T-24.V.2:4

 
 

V. The Christ in You
あなたの心の中のキリスト
 
 
 
1. The Christ in you is very still. He looks on what He loves, and knows it as Himself.
  • still [stíl] : 「静止した、穏やかな、平穏な、平静な」
  • look on : 「〜を見る」
❖ "The Christ in you ~ "「あなたの心の中のキリストは、実に穏やかである」。実相的存在は、おしなべて穏やかであり、平静であり、静けさを愛する。"He looks on ~ "「キリストは、愛するものを見つめ、それが、キリスト自身であると知っている」。あなたの心の中のキリストは、愛するあなたをキリスト自身であると認識している。ACIMのこの概念は非常に重要だ。あなたは神の子として、実相的には、救いという使命を帯びたキリストと同体である。幻想を排除してキリストとして生きること、あるいは、キリストになること、それが神の子の目的となる。



And thus does He rejoice at what He sees, because He knows that it is one with Him and with His Father.
  • thus [ðʌ́s] : 「それ故に、従って、このようにして」
  • rejoice [ridʒɔ́is] : 「うれしがる、喜ぶ、祝う」
  • rejoice at : 「〜を喜ぶ」
❖ "And thus does ~ "「それゆえ、キリストは、目にした光景に喜びを感じるのだ」。キリストはあなたを見て、あなたがキリストと同体であることを喜び、祝福する。"because He knows ~ "「なぜなら、キリストは、あなたがキリストと一体であり、父なる神とも一体であることを知るからである」。神から分離した神の子が天の王国へ回帰すれば、天の王国で、神と神の子とホーリー・スピリットとしてのキリスト、この三者(三位)が、融合し合い、一体となる。いわゆる三位一体が完成するのだ。それこそが、実相的存在の自然な形なのである。一元論世界の必然なのだ。すべてが、神という一点に収斂していくのである。



Specialness, too, takes joy in what it sees, although it is not true.
  • specialness [spéʃəlnis] : 「特別であること、特別性」
  • joy [dʒɔ́i] : 「喜び、歓喜、喜びの種」
  • take joy in : 「〜を楽しむ」
  • although [ɔːlðóu] : 「〜だけれども、〜ではあるが、〜とはいえ」
  • true [trúː] : 「真の、真実の、本当の、本物の」
❖ "Specialness, too, takes ~ "「特別性もまた、目にしたものを楽しむのである」。特別性が目にするものとは、同胞の罪であり、同胞の卑小さであり、攻撃されて敗北する同胞の姿である。それを、あなたの特別性は目にして、密かに楽しみ、喜ぶのだ。"although it is ~ "「特別性が目にするものは、真実ではないのだが」。もちろん、幻想の特別性が目にする光景自体は、単なる幻想に過ぎない。真実ではない。



Yet what you seek for is a source of joy as you conceive it. What you wish is true for you.
  • seek for : 「〜を探し求める」
  • source [sɔ́ːrs] : 「もと、源、起点、原因」
  • conceive [kənsíːv] : 「心に描く、思い付く、着想する」
  • wish [wíʃ] : 「願い、望みの物、願望、希望」
❖ "Yet what you seek for ~ "「しかし、あなたが探し求めるものは、あなたが心に思い描く通りの、喜びの源となる」。あなたが善を心に描けば、それが源となって、あなたは善を求め、あなたが悪を心に描けば、それが源となって、あなたは悪を求めるのだ。その求めたものが手に入ったとき、あなたは無上の喜びを感じる。あなたがキリストを心に描くか、特別性を描くか、実相を描くか、幻想を描くか、それによって、あなたの求めるものは異なることとなり、喜びもまた、真実の喜びから、幻想の喜びまで、千差万別となる。



Nor is it possible that you can wish for something and lack faith that it is so. Wishing makes real, as surely as does will create.
  • possible [pɑ́səbl] : 「可能性がある、起こり得る、あり得る」
  • wish for : 「〜を求める、〜を欲しいと願う」
  • lack [lǽk] : 「〜を欠く、〜が欠けている、十分にない、足りない」
  • faith [féiθ] : 「信頼、信用、信じること、信仰、信条、信念、確信」
  • make : 「〜の状態になる」
  • real [ríəl] : 「実在する、現実の、実際の、本物の」
  • will [wíl] : 「意志、意欲、願望」
  • create [kriéit] : 「創造する、創り出す」
❖ "Nor is it possible ~ "ここは"it ~ that ~ "の構文、「あなたが何かを求め、かつ、それが求めたことであると信じられないことがあり得るかというと、そんなことはあり得ない」。回りくどい言い方をしているが、要するに、あなたは、あなたが求めたものを信じるのだ、ということ。あなたが希求したものが、あなたのアイドルになるのである。実は、その逆を、我々は信じていた。つまり、信じるものが先にあって、それを求めていると。しかしここで、ACIMは、流れはその逆だと教えているのである。"Wishing makes ~ "「望むことが現実化するのである」。まさに、思いは現実化するのである。"as surely as ~ "「それは、意思が創造するのと同様に、確かである」。意思は創造し、願いは現実化する。



The power of a wish upholds illusions as strongly as does love extend itself. Except that one deludes; the other heals.
  • uphold [ʌphóuld] : 「支持する、支える、上げる」
  • illusion [ilúːʒən] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • strongly [strɔ́ːŋli] : 「強く、強力に、たくましく、強硬に」
  • extend [iksténd] : 「広げる、伸ばす、拡張する、拡大する」
  • except [iksépt] : 「ただし、〜を除いて」
  • delude [dilúːd] : 「だます、欺く」
  • heal [híːl] : 「治す、治癒する、治療する、癒やす、救う」
❖ "The power of a wish ~ "「望むことのもつパワーは、愛が愛自身を拡張するのと同じくらい強烈に、幻想を支えるのである」。幻想を望めば、その望むパワーが幻想を現実化し、幻想を維持するのである。それは、実相の愛が分かち合われることで拡張増大する、そのパワーと同じくらい、強いものなのだ。幻想のはびこる勢いはすごい、ということだ。幻想は、まさに、雑草的である。



2. There is no dream of specialness, however hidden or disguised the form, however lovely it may seem to be, however much it delicately offers the hope of peace and the escape from pain, in which you suffer not your condemnation.
  • dream [dríːm] : 「夢、夢現象、夢うつつの状態、理想」
  • however [hauévər] : 「どんなに〜でも、いかに〜であろうとも」
  • hidden [hídn] : 「隠された、秘密の」
  • disguise [disgáiz] : 「変装させる、偽装させる、隠す、偽る、隠蔽する」
  • form [fɔ́ːrm] : 「形、外形、構造、姿、体つき、外見」
  • lovely [lʌ́vli] : 「愛らしい、かわいらしい、美しい、すてきな」
  • delicately [délikətli] : 「繊細に、上品に、微妙に、きめ細かに」
  • offer [ɔ́ːfər] : 「差し出す、捧げる、提供する」
  • hope [hóup] : 「希望、望み」
  • peace [píːs] : 「平和、安らぎ、平穏、安心、安定」
  • escape [iskéip] : 「逃げる、ずらかる、脱出する、抜ける」
  • pain [pain] : 「痛み、痛覚、疼痛」
  • suffer [sʌ́fər] : 「苦しむ、経験する、被る」
  • condemnation [kὰndemnéiʃən] : 「激しい非難、糾弾、有罪宣告」
❖ "There is no dream ~ "ここは、中間部分を省いて、最初の部分と最後の部分をくっつけしまえば、訳しやすい、「あなたが有罪宣言に苦しまないような、特別性の夢はない」。あなたの特別性は、同胞の罪を暴き、それによって同胞を攻撃し、同胞を卑小な者と貶(おとし)めるのだが、そんな罪作りな行為によって、あなたは自分自身を有罪と判断し、それによって苦しむことになる。中間部分、"however hidden or ~ "「どんなに、特別性を隠し、形を偽装しようとも、」"however lovely it "「どんなに、特別性が愛らしく見えようとも、」"however much it ~ "「そして、特別性が、平和への希望と痛みからの脱出を、どんなにきめ細やかに差し出しても」。



In dreams effect and cause are interchanged, for here the maker of the dream believes that what he made is happening to him.
  • effect [ifékt] : 「効果、効力、結果、影響、作用」
  • cause [kɔ́ːz] : 「原因、要因」
  • interchange [ìntərtʃéindʒ] : 「〜を置き換える、互いにやりとりする、入れ替える」
  • maker [méikər] : 「作る人、製造業者、メーカー」
  • believe [bilíːv] : 「信じる、真に受ける、確信する、信頼する」
  • happen to : 「〜に発生する、〜に起こる」
❖ "In dreams effect ~ "「夢の中では、原因と結果は、ころころ入れ替わる」。夢は、理路整然とした因果律で成り立っているものではない。"for here the maker of ~ "「なぜなら、夢の中では、夢を見ている者がthat以下を信じているからだ」。"that what he made ~ "「自分が作った夢が、(本当に)自分に起きているのだ」と信じているからだ。簡単に言えば、夢が本当に起きていると信じ込んでいるで、因果律に従わない出来事が次々に起きてくるのである。つまり、夢の中では、何かを思えばすぐ夢に表れ、また別の何かを思えばそれが夢に表れる。その二つが矛盾していようが、因果が逆転していようが、お構いなしなのである。



He does not realize he picked a thread from here, a scrap from there, and wove a picture out of nothing.
  • realize [ríːəlàiz] : 「〜に気が付く、悟る、自覚する、実感する」
  • thread [θréd] : 「糸、より糸」
  • scrap [skrǽp] : 「くず、かけら、スクラップ、くず鉄」
  • wove [wóuv] : 「weave の過去・過去分詞形」
  • weave [wíːv] : 「織る、作る、編む」
  • picture [píktʃər] : 「絵、像、絵画、絵柄、図面、光景」
  • out of : 「〜から作り出して、〜を材料として」
❖ "He does not realize ~ "「彼は、ここから糸を拾い出し、あそこからくず布を拾い出し、無から絵を編み出していることに、気付いていないのだ」。あちこちの思いつきから、それを継ぎはぎして夢を作っているだが、所詮、夢は無であり、無のキャンバスに無の絵の具で絵を殴り描きしているようなものだ。



For the parts do not belong together, and the whole contributes nothing to the parts to give them meaning.
  • part [pάːrt] : 「一部、部分、部品、パーツ」
  • belong [bilɔ́ːŋ] : 「属する、所属する」
  • together [təɡéðər] : 「一緒に、同時に」
  • belong together : 「グループを成す」
  • whole [hóul] : 「全部の、完全な、全体の、丸ごとの」
  • contribute [kəntríbjuːt] : 「貢献する、寄与する、〜の一因となる」
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義、意図、真意」
❖ "For the parts do not ~ "「なぜなら、夢の部品はグループをなすことはなく、」"and the whole contributes ~ "「出来上がった夢の全体が、部品に意味を与えることにさえ寄与しないのだから」。夢の構成要素もバラバラで一貫性がなく、出来上がった夢自体も意味がない。従って構成要素に意味を与えることすら不可能だ。つまり、夢は、どこをとっても、全体をみても、チャランポランなのだ。夢、つまり、幻想世界はチャランポランな世界なのである。  
 
 

T-24.IV.4:1 ~ T-24.IV.5:6

4. Earlier I said consider not the means by which salvation is attained, nor how to reach it.

  • earlier [ə́ːrliǝr] : 「前に、先ほど」
  • consider [kənsídər] : 「〜と考える、〜を考慮する」
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • salvation [sælvéiʃən] : 「救出、救済、救い、救世」
  • attain [ətéin] : 「達成する、実現する、手に入れる、獲得する」
  • reach [ríːtʃ] : 「に達する、〜に至る」
❖ "Earlier I said consider ~ "「以前、私は、救いを手に入れるための方法や、救いに至る方法は、考えなくてもいいと言った」。救いに至る方法は、ホーリー・スピリットが教えてくれるのであって、あなたはただ、ホーリー・スピリットの導きに従えばいいのだ。もちろん、その前に、救いを強く求める必要はある。棚からぼたもち式に、救いが与えられるわけではない。



But do consider, and consider well, whether it is your wish that you might see your brother sinless.
  • whether [hwéðər] : 「〜かどうか、〜であろうとなかろうと」
  • wish [wíʃ] : 「願い、望み、願望、希望」
  • sinless [sínlis] : 「罪のない、潔白ない」
❖ "But do consider, and ~ "「しかし、あなたの同胞が無辜(むこ)であることを目にしたいかどうか、それは、考えるべきであるし、よくよく考えなさい」。あなたは同胞に罪があると思っているかもしれないが、しかし、それは幻想かもしれないと疑って、もしかしたら同胞には罪などないかもしれないと、よくよく考えてみなさい。それは、同時に、同胞に罪がないことを望むことであり、自他一如によって、あなた自身に罪がないことを願うことなのだ。罪や分離を幻想ではないかと考えてみることが求められ、同時に、罪や分離からの救い、解放を強く意思する必要があるわけだ。



To specialness the answer must be "no. "A sinless brother is its enemy, while sin, if it were possible, would be its friend.
  • specialness [spéʃəlnis] : 「特別であること、特別性」
  • answer [ǽnsər] : 「答え、回答、返事、応答」
  • enemy [énəmi] : 「敵、敵国」
  • while [hwáil] : 「その上、さらに、おまけに」
  • sin [sín] : 「罪、罪悪、ばかげたこと、過失、罪業」
  • possible [pɑ́səbl] : 「可能性がある、起こり得る、あり得る」
  • friend [frénd] : 「友人、仲間、友達、相棒」
❖ "To specialness ~ "「特別性にとっては、答えは『ノー』であるに違いない」。特別性をあなたが信仰しているなら、同胞の無辜性を考えることなど、あなたは強く拒否するだろう。"A sinless brother is ~ "「無辜なる同胞は、特別性の敵であり、」"while sin, if it were ~ "「その上、罪の存在が可能ならば、罪こそ、特別性の友になるだろう」。ここは、仮定法過去になっているので、罪が実相的に実在することはあり得ないが、もしあったとしたら、という意味合いである。特別性は、分離を加速するために同胞を攻撃する必要がある。攻撃するには攻撃理由が必要なわけで、それが罪である。つまり、同胞に罪があるから攻撃出来るのだ。したがって、同胞が無辜であることは、攻撃理由を奪われることであって、特別性にとっては、それは忌まわしいことなのである。無辜性は特別性の敵、罪は特別性の友、というわけである。



Your brother's sin would justify itself, and give it meaning that the truth denies.
  • justify [dʒʌ́stəfài] : 「弁明する、正当化する」
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義、目的、意図」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、否認する、拒む、拒絶する」
❖ "Your brother's sin ~ "「あなたの同胞に罪があることは、特別性自体を正当化するだろう」。簡単に言えば、同胞に罪があれば、それは、特別性が同胞を攻撃する正統な理由となるのだ。"and give it meaning ~ "「そして、同胞の罪は、特別性に、真実が否定する意味を与える」。特別性は、攻撃が同胞の罪に対する制裁処置だと主張し、罪が特別性にその存在意味を与える。もちろん、そんなへ理屈は、真実の否定することである。



All that is real proclaims his sinlessness. All that is false proclaims his sins as real.
  • real [ríəl] : 「実在する、現実の、実際の、本物の」
  • proclaim [proukléim] : 「公表する、宣言する、宣告する、公言する」
  • false [fɔ́ːls] : 「正しくない、誤った、うその、虚偽の」
❖ "All that is real ~ "「実相的なるものはすべて、無辜性を主張する」。難しい言い回しをしているが、要するに、実相世界の実在は、すべて、無辜である、ということ。"All that is false ~ "「誤りであるものすべては、罪が現実であると主張する」。幻想世界の存在は、その内部に罪なるものを隠し持っていると主張し、それは現実であると見なす。"All that is false"「誤りであるものすべて」とは、実相的に実在しないものすべてという意味だから、幻想のすべて、と捉えていいだろう。罪は存在せず、幻想に過ぎないのに、幻想の目から見れば、あたかも現実に罪が存在しているかのように見えるのだ。



If he is sinful, then is your reality not real, but just a dream of specialness that lasts an instant, crumbling into dust.
  • sinful [sínfl] : 「罪深い、邪悪な」
  • reality [riǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
  • last [lǽst] : 「続く、存続する、持続する、耐える」
  • instant [ínstənt] : 「瞬間、一瞬」
  • crumble [krʌ́mbl] : 「粉々に崩れる、粉々に砕ける、崩れる、崩れ落ちる」
  • dust [dʌ́st] : 「ほこり、ちり、煤塵、粉塵、塵埃」
❖ "If he is sinful, then ~ "「もし同胞に罪があると見るなら、その時は、あなたの現実は実相的ではない」。幻想の罪を実在と感じるようでは、あなたは実相に生きているとは言えない。あなた自身の現実が幻想なのだ。なぜなら、ありもしない罪という幻想が実在するかのように見えるからだ。"but just a dream of ~ "「あなたは単に、一瞬で塵と崩れ、消えてしまうような特別性の夢を見ているだけなのだ」。幻想は変化流動し、必ず、崩壊へと向かう。形あるものは、必ず崩壊するのだ。なぜなら、形あるものは幻想だからである。



5. Do not defend this senseless dream, in which God is bereft of what He loves, and you remain beyond salvation.
  • defend [difénd] : 「〜を守る、防衛する」
  • senseless [sénslis] : 「無分別な、非常識な、愚かな、無意味な」
  • bereft [biréft] : 「bereave の過去・過去分詞形」
  • bereave [biríːv] : 「奪う、奪い去る」
  • bereave A of B : 「AからBを奪う」
  • remain [riméin] : 「残る、残存する、とどまる、滞在する」
  • beyond [bijάnd] : 「〜の域を越えて、〜の向こう側に」
  • salvation [sælvéiʃən] : 「救出、救済、救い、救世」
❖ "Do not defend this ~ "「こんな意味のない夢を守ろうとしてはいけない」。"in which God ~ "「その夢の中では、神は、神が愛する者を奪われ、あなたは救いから取り残されてしまうのだ」。この世、この幻想世界に固執し、守ろうとしてはいけない。幻想世界では、神の子は神から分離し、罪の意識から救われることも絶望だ。



Only this is certain in this shifting world that has no meaning in reality: When peace is not with you entirely, and when you suffer pain of any kind, you have beheld some sin within your brother, and have rejoiced at what you thought was there.
  • certain [sə́ːrtn] : 「確実な、確かな、確信して、間違いのない、疑う余地のない」
  • shifting [ʃíftiŋ] : 「移動する、変わりやすい」
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義、目的、意図」
  • reality [riǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
  • peace [píːs] : 「平和、安らぎ、平穏、安心、安定」
  • entirely [intáiərli] : 「全く、完全に、全体に、ひたすら」
  • suffer [sʌ́fər] : 「苦しむ、経験する、被る」
  • pain [péin] : 「痛み、痛覚、疼痛」
  • of any kind : 「いかなる種類の」
  • beheld [bihéld] : 「behold の過去・過去分詞形」
  • behold [bihóuld] : 「見守る、注視する」
  • rejoice [ridʒɔ́is] : 「うれしがる、喜ぶ、祝う」
  • thought [θɔ́ːt] : 「think の過去・過去分詞形」
❖ "Only this is certain ~ "「実相の中では意味をまったく持たない、このうつろいゆく世界にあって、次のことだけは、確実である」。"When peace is not ~ "「平和が完全にあなたと共に存在しないとき、」あなたの心が、完全に平和を欠いたとき、"and when you suffer ~ "「そして、あなたが、いかなる種類の痛みをも被るとき、」あなたの心が、いろんな痛みに病み苦しむとき、"you have beheld some ~ "「あなたは、あなたの同胞の中に、何らかの罪を見てしまったのであり、」あなたは、同胞を罪ある者と錯覚したのであり、"and have rejoiced ~ "「そこにあるとあなたが思ったものに対して、あなたは喜びを感じたのだ」。あなたは、同胞の心に罪があると思って、それが自分の特別性を守るための正当な攻撃理由になると知って、思わず喜んでしまったのだ。こういったことは、変化流動する幻想世界にあっても、確かなことだ。



Your specialness seemed safe because of it. And thus you saved what you appointed to be your savior, and crucified the one whom God has given you instead.
  • safe [séif] : 「安全な、無事な、安泰で、別状がない、無難な」
  • because of : 「〜のために、〜のせいで」
  • thus [ðʌ́s] : 「このようにして、こんなふうに」
  • save [séiv] : 「救う、助ける、確保しておく、取っておく」
  • appoint [əpɔ́int] : 「〜を任命する、選任する、指名する」
  • savior [séiviər] : 「救助者、救い手、救済者、救い主」
  • crucify [krúːsifài] : 「〜を十字架に張り付けにする、磔刑に処す」
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
  • instead [instéd] : 「代わりに、それよりむしろ」
❖ "Your specialness seemed ~ "「それによって、あなたの特別性は安泰に思えるのだ」。同胞に罪を見いだすことによって、同胞を攻撃する正当な理由が見つかり、攻撃することであなたの特別性は守られ、安泰なわけである。"And thus you saved ~ "「こうして、あなたが救い主に指定した特別性を守ったのである」。あなたは、特別性こそが自分の存在に意義を与えてくれる救い主だと信じた。その救い主を、同胞を攻撃することで、守ることが出来たと思ったのである。"and crucified the one ~ "「そして、あなたは、特別性の代わりに神があなたに与えた同胞という救い主を、十字架に架けたのであった」。イエス・キリストを連想するのだが、イエスに限定することはあるまい。あなたは日々、心の中で、あなたの同胞を磔刑に処しているではないか。



So are you bound with him, for you are one. And so is specialness his "enemy," and yours as well.
  • bound [báund] : 「bind の過去・過去分詞形」
  • bind [báind] : 「〜を縛る、結び付ける、〜を束縛する、拘束する」
  • enemy [énəmi] : 「敵、敵国」
  • as well : 「おまけに、その上、なお」
❖ "So are you bound ~ "「ところが、あなたは、その同胞と共に、十字架に縛り付けられているのだ」。"for you are ~ "「なぜなら、あなたと同胞は一体であるからだ」。自他一如。あなたの特別性は、あなたの同胞を磔刑に処したつもりになっているが、実は、あなた自身をも磔刑に処していることになるのだ。"And so is specialness ~ "「したがって、特別性は、磔刑に処せられる同胞の『敵』であると同時に、あなたの敵でもあるのだ」。
 
 
 

T-24.IV.2:1 ~ T-24.IV.3:15

2. What could the purpose of the body be but specialness? And it is this that makes it frail and helpless in its own defense.

  • purpose [pə́ːrpəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • specialness [spéʃəlnis] : 「特別であること、特別性」
  • make : 「〜の状態を作り出す、〜にする」
  • frail [fréil] : 「虚弱な、もろい、壊れやすい」
  • helpless [hélpləs] : 「無力な、頼りない」
  • defense [diféns] : 「防衛、防御」
❖ "What could the purpose ~ "「肉体のもつ目的は、特別性以外に何が可能か」。肉体は分離の象徴として疑似創造された幻想である。また、特別性は分離を維持、加速する。そこで、肉体のもつ目的は特別性だということになるのだ。目的と書かれているが、正確に言えば、肉体のもつ分離という目的を達成するための手段が特別性、ということになるかだろうか。"And it is this that ~ "ここは"it ~ that ~ "の強調構文、「そして、肉体を虚弱にし、自己防御に対して無力にしているのは、この特別性である」。肉体が、他者からの攻撃による怪我や、数々の病気対して脆弱であるのは、分離を維持、加速する特別性のせいである。特別性を志向する心が、実相からの分離と孤立を促し、攻撃と破壊を目的としているので、肉体自体も孤立と破壊を志向する結果になるのだ。思いが現実化するいい例である。



It was conceived to make you frail and helpless. The goal of separation is its curse. Yet bodies have no goal.
  • conceive [kənsíːv] : 「〜と考える、心に描く、思い付く、着想する」
  • goal [góul] : 「目標、目的地、目的、目指すもの」
  • separation [sèpəréiʃən] : 「分離、区別、別居、別離、離脱」
  • curse [kə́ːrs] : 「のろい、呪文、怨念、忌むべきもの、天罰、悪態」
❖ "It was conceived to make ~ "「あなたを脆弱にし、無力化するために、肉体は考えられたのである」。肉体は分離の象徴として考えられ、現実化されたものである。つまり、肉体は幻想として、あたかも存在しているかに見えるのである。分離を維持するには特別性が必要となり、そのために、攻撃や破壊が求められる。そこで、攻撃や破壊の的にされるのが、肉体となるのである。肉体としてのあなたは、脆弱となり無力化する。"The goal of ~ "「分離という目的は、その呪いの言葉である」。肉体が放つ呪いの言葉、つまり、肉体の主張するところは、神の子が散り散りに分裂、分離しているということである。"Yet bodies have ~ "「しかし、肉体自体は目的(地)を持ってはいない」。この段落の一番初めに、肉体の目的は特別性だと断言されているにも関わらず、ここでは、肉体それ自体は目的を持たないと述べている。まあ矛盾ではあるが、ここでは"purpose"を用いずに"goal"を使っているので、目的という意味合いよりは、その終着点と考えればいいだろう。つまり、肉体の行き着く先はないのだ、という意味である。肉体は必ず破壊され死に至る。死は、決して肉体が好んで目指す目的地ではあるまい。したがって、肉体自体には、理想とするような目的地はないのだ。



Purpose is of the mind. And minds can change as they desire. What they are, and all their attributes, they cannot change.
  • change [tʃéindʒ] : 「変わる、変化する、変遷する」
  • desire [dizáiər] : 「欲望、欲求、願望、念願」
  • attribute [ǽtribjùːt] : 「属性、特質、特性、性格」
❖ "Purpose is of ~ "「目的とは、心が目指すものである」。目的は、意思を持たない肉体が目指すものではなく、意思をもつ心がもつものである。"And minds can change ~ "「心は、望むがままに変化出来る」。しかし、"What they are ~ "「本当の心の姿、心のもつ属性のすべては、心と言えども変えようがない」。心は、その表面的な見栄えは変えることが出来るが、神の子として神が創造した心の真実の姿、心のもつ神の属性のすべては、心といえども、変えようがない。まあ、例えて言えば、カエルの子はカエルであって、どんなにカエルが頑張ってみてもヘビにはなれないのだ。



But what they hold as purpose can be changed, and body states must shift accordingly.
  • hold [hóuld] : 「〜を手に持つ、握る、維持する、保持する」
  • state [stéit] : 「状態、形勢、情勢、状況」
  • shift [ʃíft] : 「変わる、移る、転換する」
  • accordingly [əkɔ́ːrdiŋli] : 「それに応じて、それ相応に、それに沿って」
❖ "But what they hold ~ "「しかし、心が目的としてもっているものは、変えようがある」。例えを続けると、カエルはヘビにはなれないが、住み慣れた狭い井の中から脱出したいと願い、生きる目的を、広い世界へ飛び出すという目的へシフトすることは出来る。"and body states ~ "「それに従って、肉体の状態も必ずシフトするものなのだ」。肉体のもつ意味が変化する。目的のための手段として、肉体が利用出来るのである。



Of itself the body can do nothing. See it as means to hurt, and it is hurt. See it as means to heal, and it is healed.
  • of itself : 「独りで」
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • hurt [hə́ːrt] : 「害を与える、〜を傷つける」
  • heal [híːl] : 「治す、治癒する、治療する、癒やす、救う」
❖ "Of itself the body ~ "「肉体は、それ自体は、何も出来ない」。心が肉体という手段を操るのである。肉体が心を操縦するのではない。"See it as means ~ "「肉体を、傷つける手段と見れば、肉体は傷つけられる」。"it is hurt"の"hurt"は過去分詞、受動態になっている。"See it as means to ~ "「肉体を、ヒーリングのための手段と見れば、肉体は癒されるのだ」。したがって、肉体は、善にも悪にも利用出来る。刃物が、包丁にもなれば、人を殺すナイフにもなれるのと同じである。手段とは、そういうものである。だから、その手段を操る心が大切になるのだ。手段が第一に大切なのではない。



3. You can but hurt yourself. This has been oft repeated, but is difficult to grasp as yet.
  • oft [ɔ́ft] : 「oftenのこと」
  • repeat [ripíːt] : 「〜を繰り返す」
  • difficult [dífikʌ̀lt] : 「難しい、困難な、難解な、厳しい」
  • grasp [grǽsp] : 「〜を把握する、理解する、〜を握る、つかむ」
  • as yet : 「今のところは」
❖ "You can but hurt ~ "「あなたは、自分自身を傷つけることさえ出来てしまうのだ」。目的を誤れば、手段はあなた自身を傷つける結果になる可能性がある。実際、"This has been ~ "「これは、たびたび繰り返されてきた」。"but is difficult to ~ "「しかし、今のところ、それを理解するのは困難である」。特別性という幻想に捕らわれて、自分自身を傷つけてばかり来たあなたには、なぜそうなのか、その理由を理解出来るだけの心の正気さは回復していない。



To minds intent on specialness it is impossible. Yet to those who wish to heal and not attack, it is quite obvious.
  • intent [intént] : 「集中した、熱心な、余念のない、執心する」
  • impossible [impɑ́səbl] : 「不可能な、とてもあり得ない、できない」
  • wish [wíʃ] : 「望む、祈る」
  • heal [híːl] : 「治す、治癒する、治療する、癒やす、救う」
  • attack [ətǽk] : 「〜を襲う、〜を攻撃する、〜を非難する」
  • quite [kwáit] : 「なかなか、とても、非常に」
  • obvious [ɑ́bviəs] : 「明らかな、明白な、分かりきった」
❖ "To minds intent ~ "「特別性に執着した心にとって、理解は不可能だろう」。特別性に執着することが、自分自身を傷つけ破壊することになると理解するのは、それに執着している限り、不可能である。ちょうど、麻薬に溺れる者に、麻薬が肉体を蝕むのだということが理解出来ないことと同じである。"Yet to those who ~ "「しかし、攻撃ではなく、ヒーリングをしたいと望む者達にとっては、それは極めて明白なことなのだ」。麻薬中毒患者をヒーリングしたいと望む医者にとっては、麻薬が肉体を蝕むことは、明白なことである。麻薬を特別性に置き換えれば、言わんとしていることが明白に理解出来よう。



The purpose of attack is in the mind, and its effects are felt but where it is.
  • effect [ifékt] : 「結果、影響、作用、効果、効力」
  • felt [félt] : 「feel の過去形、過去分詞形」
  • feel [fíːl] : 「〜を感じる、感知する」
❖ "The purpose of attack ~ "「攻撃するという目的は、心の中にあるのだ」。"and its effects are ~ "「そして、その影響は、その目的があった場所に感じられる」。つまり、攻撃すれば、攻撃された相手に攻撃の影響が表れると思われるであろうが、それも間違いではないのだが、攻撃すれば、その影響が一番よく表れるのは、攻撃したいと望んだ当人の心の上なのである。攻撃者が一番、その心にダメージを受けるのだ。なぜなら、思いは現実化するので、攻撃という悪心を抱いたこと自体が、その人を攻撃するからだ。人を呪わば穴二つ、と言うが、呪われた者もダメージを受けるが、それ以上に、呪った本人が傷を負うのである。



Nor is the mind limited; so must it be that harmful purpose hurts the mind as one.
  • limit [límit] : 「限定する、制限する、制限をかける」
  • harmful [hάːrmfəl] : 「有害な、害を及ぼす、害になる」
  • as one : 「一つになって、一体となって、一斉に」
❖ "Nor is the mind ~ "「また、心は、まったく制限されないものなのである」。"so must it be that ~ "「したがって、有害な目的は、心を丸ごと傷つけるに違いないのだ」。心は、いい意味でも、悪い意味でも、まったく制限されない。どこまでも純粋、神聖になれるし、また、どこまでも、狂気の餌食にもなれる。悪い影響も、無制限に受けてしまうのだ。狂気の目的をもてば、その影響は心全体に及び、心全体が傷つけられるのである。



Nothing could make less sense to specialness. Nothing could make more sense to miracles.
  • make sense : 「意味をなす、道理にかなう、うなずける」
  • less [lés] : 「より少ない、より少数の、より小さい」
❖ "Nothing could make ~ "「特別性よりも、意味のないものなどない」。"Nothing could make ~ "「奇跡ほど、意味のあるものはないのだ」。幻想はまったく意味はなく、意味があるのは実相だけである。なぜなら、存在しないものに意味などあるはずはなく、実相的に実在しているものは、確実に真実であるから、意味があるのだ。真実ということと、意味があるということは同値なのである。



For miracles are merely change of purpose from hurt to healing.
  • merely [míərli] : 「ただ単に、単に、ただ」
  • healing [híːliŋ] : 「治療、回復、治癒、癒やし」
❖ "For miracles are ~ "「なぜなら、奇跡は、ただ単に、傷つけることからヒーリングすることへ、目的を変えてしまうからである」。つまり、幻想から実相へと、その目的を変えてしまうから、大きな意味を持つのである。また、幻想から実相を生み出すところが、奇跡なのである。もちろん、幻想から実相がそのまま生み出されるわけではない。幻想のもつ方向性を180度変化させることで、それを手段にして、実相を生み出すわけである。



This shift in purpose does "endanger" specialness, but only in the sense that all illusions are "threatened" by the truth.
  • endanger [indéindʒər] : 「〜を危険にさらす、危うくする」
  • in the sense that : 「that 以下という意味で」
  • illusion [ilúːʒən] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • threaten [θrétn] : 「〜を脅す、脅迫する」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
❖ "This shift in purpose ~ "「この、目的をシフトさせることは、特別性を『危険にさらす』」。"but only in the sense that ~ "「しかし、それは単に、すべての幻想が、真実によって『脅かされる』という意味であるだけだ」。特別性が危険にさらされることも、幻想が脅かされることも、どちらも歓迎されてしかるべきものである。



They will not stand before it. Yet what comfort has ever been in them, that you would keep the gift your Father asks from Him, and give it there instead?
  • stand [stǽnd] : 「立っている、立ち上がる、立つ」
  • before [bifɔ́ːr] : 「〜の前に、〜に先立って、〜を前にして、面前で」
  • comfort [kʌ́mfərt] : 「快適さ、快適性、心地よさ、癒やし、安らぎ」
  • keep [kíːp] : 「〜を持ち続ける、保持する」
  • gift [gíft] : 「贈り物、プレゼント」
  • ask [ǽsk] : 「求める、要求をする、必要とする、〜を頼む、依頼する」
  • instead [instéd] : 「代わりに、それよりむしろ、そうしないで」
❖ "They will not stand ~ "「幻想は、真実の前に立ち塞がることは出来ないだろう」。幻想は、真実に脅かされるだけでなく、それに抵抗出来ずに、真実によってかき消されるだろう。次の文は後半部分から解釈した方が分かりやすい。すなわち、"that you would keep ~ "ここの"that"は"so that"のことで、「〜するために、その結果」、「あなたは、父なる神が求める贈り物を神に与えることなく、代わりに、幻想に与えようと望んでいるのだが、そうするために、」前の部分に戻って、"Yet what comfort ~ "「しかし、いったいどんな居心地の良さが、ずっと幻想の中にあり続けるだろうか」。「父なる神が求める贈り物を神に与えることなく」とは、神が、神の子の天の王国への帰還を求めているのに対して、あなたはそれに応えることなく、という意味合い。つまり、神は神の子の実相世界への目覚めを期待しているのに、その期待に添わず、ということ。その神の意思に逆らって、いつまでも、特別性という幻想にあなたの関心のすべてを向けているのだが、そんな幻想の中に留まって、いったい居心地の良さは、いつまで続くと期待出来るだろうか。幻想の中の居心地の良さなど、長続きしない。すぐに、孤独と争いがあなたを襲うのだ。



Given to Him, the universe is yours. Offered to them, no gifts can be returned.
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
  • universe [júːnəvə̀ːrs] : 「宇宙、銀河、宇宙、万物、森羅万象」
  • offer [ɔ́ːfər] : 「差し出す、捧げる、提供する」
  • return [ritə́ːrn] : 「〜を返す、戻す、返却する、返品する」
❖ "Given to Him ~ "「贈り物が、神に与えられたなら、」つまり、神の期待に添って、天の王国に回帰出来たなら、あるいは、実相世界に目覚めたなら、"the universe ~ "「世界は、あなたのものとなるのだ」。天の王国、実相世界は、神の子であるあなたのものとなる。"yours"「あなたのもの」とあるが、所有を意味しているわけではない。実相世界には、所有という概念はない。ここでは、あなたが、実相世界と一体になる、という意味。天の王国、つまり、神と一体となる、ということだ。"Offered to them ~ "「贈り物を幻想に差し出したなら、」"no gifts can ~ "「お返しは、何もない」。幻想に対して、あなたの関心のすべてを捧げても、何の見返りもない。



What you have given specialness has left you bankrupt and your treasure house barren and empty, with an open door inviting everything that would disturb your peace to enter and destroy.
  • left [léft] : 「leave の過去・過去分詞形」
  • leave [líːv] : 「ある状態のままにしておく」
  • bankrupt [bǽŋkrʌpt] : 「破産した、破産者の、破綻した」
  • treasure [tréʒər] : 「宝、富、宝物、財宝、貴重品、重要なもの」
  • treasure house : 「宝庫、宝蔵、宝物庫、宝物殿」
  • barren [bǽrən] : 「不毛の、不妊の、むなしい、退屈な」
  • empty [émpti] : 「中身のない、空の、空いている、空っぽの」
  • invite [inváit] : 「招待する、招く、案内する、招聘する、誘う」
  • disturb [distə́ːrb] : 「〜を妨げる、邪魔をする、阻害する、乱す」
  • peace [píːs] : 「平和、安らぎ、平穏、安心、安定」
  • enter [énter] : 「〜に入る、〜に参加する、〜に立ち入る」
  • destroy [distrɔ́i] : 「〜を破壊する、崩壊させる」
❖ "What you have ~ "「あなたが、特別性に与えたものは、あなたを破綻した状態におき、あなたの宝庫をむなしく空っぽなものとしてしまったのだ」。"with an open door ~ "「ただし、扉は開けっぱなしにされ、あなたの平和をかき乱すものなら何でも、中に入って破壊出来るように、手招きしているのだ」。あなたは、特別性という幻想に特権を与えた。しかし、その見返りにあなたが得るものは、平和の破綻であり、分離と孤絶、むなしい孤独、攻撃と破壊、不毛な絶望と死である。
 
 
 

T-24.III.8:1 ~ T-24.IV.1:7

8. The slaves of specialness will yet be free. Such is the Will of God and of His Son.

  • slave [sléiv] : 「奴隷、捕らわれている人」
  • specialness [spéʃəl] : 「特別であること、特別性」
  • free [fríː] : 「捕らわれていない、自由な」
  • will [wíl] : 「意志、意欲、願望」
❖ "The slaves of specialness ~ "「特別性の奴隷といえども、なお、解放されるだろう」。"Such is the Will ~ "「それが、神の意思であり、神の子の意思であるからだ」。特別性という幻想に捕らわれた身であっても、その幻想から解放される可能性は十分に残っている。諦めてはいけない。



Would God condemn Himself to hell and to damnation? And do you will that this be done unto your savior?
  • condemn [kəndém] A to B : 「AにBを宣告する」
  • hell [hél] : 「地獄、ひどい体験、修羅場、生き地獄」
  • damnation [dæmnéiʃən] : 「地獄に落とすこと、破滅、天罰」
  • done [dʌ́n] : 「do の過去分詞」
  • savior [séiviər] : 「救助者、救い手、救済者、救い主」
❖ "Would God condemn ~ "「神が神自身に、地獄行きや破滅を宣告したり出来るだろうか」。"And do you will ~ "ここの"be"は"should be"、「同じことが、あなたの救い主(である同胞)に対して行われるべきだと、あなたは意思するだろうか」。特別性という幻想に捕らわれた同胞に、地獄行きという死の判決を、あなたは宣告するだろうか。本当は出来ないはずだ。同胞への宣告は、自分自身への宣告になるからである。ところが、実際は、あなたは自分自身の特別性を守るために、死の宣告を同胞に与えているのだ。



God calls to you from him to join His Will to save you both from hell.
  • join [dʒɔ́in] : 「参加する、交わる、一緒になる、結合する」
  • save [séiv] : 「救う、助ける」
❖ "God calls to you ~ "「地獄から、あなたも救い主である同胞も、両者共に救い出そうという神の意思に加わるようにと、その同胞を通じて、神はあなたに呼びかけている」。あなた一人だけが、あるいは同胞一人だけが救われても意味がない。両者が共に救われなくてはならないのだ。なぜなら、神の子は単一であり、あなたと同胞は自他一如だからである。だから、神は、あなたも同胞も共に救い出そうと意思する。その神の慈悲を感じて、あなた自身も神の意思に共鳴したらどうだろうか、という意味合い。



Look on the print of nails upon his hands that he holds out for your forgiveness.
  • print [prínt] : 「跡、影響、印象」
  • nail [néil] : 「くぎ、つめ」
  • hold out : 「差し出す、提供する、提出する」
  • forgiveness [fərɡívnis] : 「許すこと、許し、容赦、寛容」
❖ "Look on the print of ~ "「救い主が、あなたの救いのために差し出す手の、釘の跡を見てみなさい」。ここに来て、救い主である同胞は、実は、イエス・キリストであることに気付く。しかし、イエスという個人に限定していると考えるよりは、むしろ、イエス・キリストが、救い主である同胞を象徴していると捉える方がいいだろう。つまり、イエスは神の子の代表だと考えればいいのだ。



God asks your mercy on His Son and on Himself. Deny Them not.
  • mercy [mə́ːrsi] : 「慈悲、情け、寛大さ、慈悲い深い心、優しい心根」
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、否認する、拒む、〜に…を与えない」
❖ "God asks your mercy ~ "「神は、神の子の上に、そして神自身の上に、あなたの慈悲を注いで欲しいと、頼んでいるのだ」。"Deny Them ~ "「慈悲を与えずにおいてはいけない」。あなたが神に慈悲を授けるとは、奇異に聞こえるかも知れないが、実相的には、神と神の子は同体であるから、神が神の子に慈悲を授けることとその逆は、実は等しいことなのだ。実相世界では、与えることと得ることは等しいことを思い出して欲しい。したがって、ここは、表現をあえて変えて、あなたが、神の慈悲を素直に受け入れなさい、という意味合いだと捉えればいいだろう。あなたが神の慈悲を受け入れることは、神があなたの慈悲を受け入れることと同じなのである。



They ask of you but that your will be done. They seek your love that you may love yourself.
  • ask of : 「〜に要求する」
  • seek [síːk] : 「捜し求める、捜し出す、求める、追求する」
❖ "They ask of you but ~ "「神と神の子は、ただ、あなたの意思が成されるようにと、あなたに求めているのだ」。"They"、神と神の子と書いたが、神とイエス・キリストの二人と考えてもいいだろう。いずれ、あなたの慈悲ある意思を、二人は望んでいるのだ。"They seek your love ~ "ここの"that"は"so that"のこと、「〜するために」、「あなたが、あなた自身を愛せるように、彼らはあなたの愛を追い求めるのである」。あなたは特別性を追い求めているが、実相的存在たちは、あなたに愛を求める。あなたに愛を発見出来たとき、あなたは実相的愛に目覚めて、幻想の特別性を捨てることになるだろう。あなたは、神とキリストの慈悲を知ることになるのだ。



Love not your specialness instead of Them. The print of nails is on your hands as well.
  • instead of : 「〜の代わりに」
  • as well : 「同じに、同様にうまく」
❖ "Love not your ~ "「彼らの代わりに、あなたの特別性を愛してはいけない」。実相的存在の代わりに、幻想を愛してはいけない。"The print of nails ~ "「釘の跡は、あなたの手にも、残っているのだ」。つまり、あなた自身がキリストであらねばならないのである。なぜなら、それが真実だからだ。



Forgive your Father it was not His Will that you be crucified.
  • crucify [krúːsifài] : 「〜を十字架に張り付けにする、虐待する」
❖ "Forgive your Father"「あなたの父なる神を赦しなさい」。"it was not His Will ~ "ここの"be"は"should be"のこと、「あなたが十字架に架けられねばならなかったのは、神の意思ではなかったのだから」。ここでは、あなたとイエス・キリストが重なり合っている。同じ神の子として、救いを求めて肉体を十字架上で失ったイエスを、それが幻想であったのだと受け入れて、神の名において、赦してあげなさい。





IV. Specialness versus Sinlessness
特別性 対 無辜性 


1. Specialness is a lack of trust in anyone except yourself. Faith is invested in yourself alone.
  • lack [lǽk] : 「不足、欠乏、欠如、欠落」
  • trust [trʌ́st] : 「信頼、信用」
  • except [iksépt] : 「〜を除いて、〜以外に」
  • faith [féiθ] : 「信頼、信用、信じること、信仰、信条」
  • invest [invést] : 「〜を投資する、出資する」
  • alone [əlóun] : 「一人に、単独で」
❖ "Specialness is a lack of ~ "「特別性とは、あなた自身を除いて、他の誰かを信頼するということに欠けた状態なのだ」。"Faith is invested ~ "「信じる気持ちが、ただあなた自身にだけ向けられているのである」。こんな状態では、愛も慈悲も育つわけがない。



Everything else becomes your enemy; feared and attacked, deadly and dangerous, hated and worthy only of destruction.
  • become [bikʌ́m] : 「〜になる」
  • enemy [énəmi] : 「敵、敵国」
  • fear [fíər] : 「〜を恐れる、〜を怖がる」
  • attack [ətǽk] : 「〜を襲う、〜を攻撃する、〜を非難する」
  • deadly [dédli] : 「致命的な、痛烈な、破壊的な、執念深い、憎悪に満ちた」
  • dangerous [déindʒərəs] : 「危険な、物騒な」
  • hate [héit] : 「〜を憎む、〜をひどく嫌う」
  • worthy [wə́ːrði] : 「〜に値する、〜するに足りる」
  • destruction [distrʌ́kʃən] : 「破壊、破滅、破棄」
❖ "Everything else ~ "「他の者はすべて、あなたの敵になってしまうのである」。"feared and ~ "「恐れられ、攻撃され、」"deadly and ~ "「破壊的で危険であり、」"hated and worthy ~ "「憎まれ、そして、破壊だけに値するとされる」。特別性を信じ、それだけを追求する者は、他者の目から見れば、このように見えるのだ。なぜなら、愛も慈悲もない者は、獣(けだもの)と同然ではないか。



Whatever gentleness it offers is but deception, but its hate is real.
  • whatever [hwʌtévər] : 「どんな〜が〜でも」
  • gentleness [dʒéntlnis] : 「優しさ、穏やかさ」
  • offer [ɔ́ːfər] : 「差し出す、捧げる、提供する」
  • deception [disépʃən] : 「欺くこと、だまし、詐欺、偽装、幻想」
  • hate [héit] : 「憎悪、憎しみ、嫌悪」
  • real [ríəl] : 「実在する、現実の、実際の、本物の、偽物でない」
❖ "Whatever gentleness ~ "「特別性の差し出す優しさはどれも、嘘である」。特別性に、本当の優しさはない。"but its hate ~ "「しかし、特別性の差し出す憎しみは、それは本物だ」。



In danger of destruction it must kill, and you are drawn to it to kill it first. And such is guilt's attraction.
  • danger [déindʒər] : 「危険、危機、危難」
  • destruction [distrʌ́kʃən] : 「破壊、破滅、破棄」
  • kill [kíl] : 「殺す、あやめる、殺生を行う、殺人を犯す」
  • be drawn to : 「〜に引かれる、〜に魅力を感じる、〜に惹きつけられる」
  • first [fə́ːrst] : 「一番目に、一等で、一位で、最初に」
  • guilt [gílt] : 「犯罪、あやまち、有罪、罪」
  • attraction [ətrǽkʃən] : 「引き付けるもの、引力、魅力、誘引」
❖ "In danger of ~ "「破壊の危険性の中で、特別性は(他者を)殺さなくてはならない」。他者から攻撃される危険性の中で、特別性はその他者を攻撃し、殺し、勝たねばならない。幻想世界が弱肉強食の戦場であることを思い出そう。"and you are drawn ~ "「あなたは特別性に引き寄せられ、最初に殺してしまうのだ」。まさに、殺しの魅力に抗しきれなくなるのである。特別性を守るために、つまり、生き延びるために、真っ先に攻撃し殺すことが生き甲斐となるのだ。生きる意味になるのである。"And such is ~ "「罪の魅力とは、そういうものである」。



Here is death enthroned as savior; crucifixion is now redemption, and salvation can only mean destruction of the world, except yourself.
  • death [déθ] : 「死、消滅、死亡、破滅、終わり、終焉」
  • enthrone [enθróun] : 「王位に就かせる、司教に就かせる」
  • savior [séiviər] : 「救助者、救い手、救済者、救い主」
  • crucifixion [krùːsəfíkʃən] : 「十字架刑、磔刑、はりつけ」
  • redemption [ridémpʃən] : 「贖い、贖罪、救済、解放、償い、救出 」
  • salvation [sælvéiʃən] : 「救出、救済、救い、救世」
  • mean [míːn] : 「〜を意味する、…とは〜を指す」
  • except [iksépt] : 「〜を除いて、〜以外に」
❖ "Here is death enthroned ~ "「そこでは、死が、救い主の顔をして王位に就く」。死こそが救いだと信じられるのだ。"crucifixion is now ~ "「今や、磔刑が解放となる」。十字架上で死ぬことが、贖罪とされる。"and salvation can only ~ "「そして、救いは、あなたを除いた世界の破壊を意味するだけになってしまうのである」。混沌の世界が破壊され尽くしたとき、それが世界の浄化であり救いだと信じられるのだ。しかし、あなた一人だけは破壊されずにいたいと望むのである。これが、特別性の描く理想図である。
 
 
 

T-24.III.6:1 ~ T-24.III.7:8

6. Forgive the great Creator of the universe, the Source of life, of love and holiness, the perfect Father of a perfect Son, for your illusions of your specialness.

  • forgive [fərɡív] : 「許す、容赦する、勘弁する」
  • forgive A for B : 「AのBを赦す」
  • great [gréit] : 「偉大な、卓越した、大きい、大きな、巨大な」
  • creator [kriéitər] : 「創造者、創作者、創設者」
  • universe [júːnəvə̀ːrs] : 「宇宙、銀河、宇宙、万物、森羅万象、全世界」
  • source [sɔ́ːrs] : 「もと、源、起点、原因」
  • life [láif] : 「命、人命、生命、寿命」
  • holiness [hóulinəs] : 「神聖、高潔」
  • perfect [pə́ːrfikt] : 「完全な、完璧な」
  • illusion [ilúːʒən] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • specialness [spéʃəlnis] : 「特別であること、特別性」
❖ "Forgive the great Creator ~ "意訳する、「世界の偉大なる創造者、命の源、愛と神聖さの始め、完璧な神の子の完璧な父なる神の名において、あなたの特別性という幻想を赦してしまいなさい」。本来の文章の形から判断すれば、「神を、あなたの幻想に対して、赦せ」という意味になるのだが、意図する意味は「神の名において、自分の幻想を赦せ」である。そう捉えるべきだろう。幻想を抱いているのは、決して神ではなく、あなた自身なのだから。赦されるべき者は、あなただ。



Here is the hell you chose to be your home. He chose not this for you. Ask not He enter this. The way is barred to love and to salvation.
  • hell [hél] : 「地獄、修羅場、生き地獄」
  • chose [tʃóuz] : 「choose の過去形」
  • choose [tʃúːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • enter [énter] : 「〜に入る、〜に参加する、〜に立ち入る」
  • bar [bάːr] : 「道をふさぐ、出入りを禁じる、閉じ込める」
❖ "Here is the hell ~ "「ここは、あなたが居場所として選択した地獄である」。この幻想世界は、あなたが自分で住むために作り出した虚構世界である。"He chose not ~ "「神が、あなたのためにこの居場所を選択したのではない」。"Ask not He ~ "「神に、この居場所に入ってくるように頼んではいけない」。神を幻想世界に引きずり込むようなことがあってはならない。もちろん、あなたが神をこの世に引きずり込もうとしても、神はまったく動じない。"The way is barred ~ "「(この地獄の世界では)、愛と救いに向かう道は、閉ざされているのだ」。幻想世界を隈(くま)無く探しても、愛と救いへの道は見つからない。幻想世界から目覚めて、あるいは捨てて、実相世界へ向かう道こそ、愛と救いへの道なのである。



Yet if you would release your brother from the depths of hell, you have forgiven Him Whose Will it is you rest forever in the arms of peace, in perfect safety, and without the heat and malice of one thought of specialness to mar your rest.
  • release [rilíːs] : 「解放する、自由にする、放つ、離す」
  • depth [dépθ] : 「深さ、深み、深度、深部、奥行き、奥底」
  • forgiven [fərɡív] : 「forgive の過去分詞」
  • rest [rést] : 「休む、休息する、休憩する、休養する、眠る」
  • forever [fərévər] : 「永遠に、永久に」
  • arm [άːrm] : 「腕」
  • peace [píːs] : 「平和、安らぎ、平穏、安心、安定」
  • safety [séifti] : 「安全、無事、無難なもの」
  • without [wiðáut] : 「〜なしで、〜を持たないで、〜なしに」
  • heat [híːt] : 「熱、熱さ、情熱、熱心、激しさ、興奮」
  • malice [mǽlis] : 「悪意、恨み、犯意」
  • thought [θɔ́ːt] : 「考え、見解、思考、思索、熟考」
  • mar [mάːr] : 「損なう、〜を傷つける、台無しにする、傷物にする、損なう」
  • rest [rést] : 「休息、休養、睡眠、眠り、静養、保養」
❖ "Yet if you would release ~ "「しかし、もしあなたが、あなたの同胞を地獄の底から救い出したいと願うなら、」"you have forgiven Him ~ "「あなたは、神を赦したことになるだろう」。ここも、神の名において、あなたはあなたの幻想を赦したことになる、と考えていいだろう。ではなぜ、「神を赦す」という表現をとっているかというと、幻想のそもそもの出所は、神の子が神から分離したことに始まる。神の子が神を裏切って、神から分離し、罪の意識を抱いて、幻想の世界を心の外部に投射したのだ。したがって、幻想を赦すとは、神と神の子の関係性を赦すことなのである。しかも、実相世界では、与えることと得ることは同一概念なので、あなたが神と神の子の関係性を赦すことは、神がその関係性を赦すことでもあるのだ。いわば、神を赦し、それによって、神から赦される、そういった、いわば赦し合いになっているである。あなたが同胞を、幻想世界という地獄から救い出したいと願うことは、自分も同時に幻想から救われたいと願うことであって、幻想そのものの原因、つまり、神と神の子の関係性のもつれそのものを修復したいと願うことであって、神との関係性を赦すことに繋がるのである。あなたが神を裏切り、神から分離したという幻想を、ありのままに幻想と認めて、受け流し、赦すのである。その時初めて、神は神の子を赦し、神の子もまた神を赦すのである。いわば、別れ離れになっていた親と子が再会し、長い別れの期間を赦し合うと思えばいい。"Whose Will it ~ "「その神の意思は、あなたが永遠に、完璧な安心の中で、平和の腕に抱かれて憩い、」"and without the heat and ~ "「あなたの安らぎを損なう、特別性という一つの思いが、激しく熱し、悪意にならないようにと願うことなのである」。



Forgive the Holy One the specialness He could not give, and that you made instead.
  • instead [instéd] : 「代わりに、それよりむしろ、そうしないで」
❖ "Forgive the Holy One ~ "「神聖なる神の名において、神が与えることさえない、そして、あなたが代わって作り上げた特別性(という幻想)を赦しなさい」。



7. The special ones are all asleep, surrounded by a world of loveliness they do not see.
  • asleep [əslíːp] : 「眠って、就寝中の、休止して」
  • surround [səráund] : 「包囲する、取り囲む」
  • loveliness [lʌ́vlinis] : 「愛らしさ、素晴らしさ」
❖ "The special ones ~ "「特別なる者はすべて、眠っているのだ」。特別性を信仰する者達は、みんな眠って、特別な夢を見ているのである。"surrounded by a world ~ "「彼らには見えない愛らしい世界に囲まれながら」。天の王国の愛らしい世界に囲まれながら、神の子は、それとは知らずに眠っている。その眠りの中で、神の子は神から分離し、幻想世界を打ち立て、特別性を追求しているのである。すべては、夢なのだ。この世界も、この地獄も、この人生も、すべて夢の出来事である。



Freedom and peace and joy stand there, beside the bier on which they sleep, and call them to come forth and waken from their dream of death.
  • freedom [fríːdəm] : 「自由、解放、自主、独立」
  • joy [dʒɔ́i] : 「喜び、歓喜、喜びの種」
  • stand [stǽnd] : 「立っている、立ち上がる、立つ」
  • beside [bisáid] : 「〜のそばで、〜の傍らに、〜の脇に」
  • bier [bíər] : 「棺台、担架、棺架、棺と棺台、運搬台」
  • come forth : 「出てくる、現れる」
  • waken [wéikn] : 「目覚める、目を覚ます」
  • dream [dríːm] : 「夢」
  • death [déθ] : 「死、消滅、死亡、破滅、終わり、終焉」
❖ その愛らしい世界に、"Freedom and peace ~ "「自由も平和も喜びも、その場に立ち上がっており、」"beside the bier on ~ "「その傍らには、(幻想世界を夢見る)彼らが乗っている棺の台がある」。"and call them ~ "「自由や平和や喜びは、死の夢から目覚めようにと、彼らに呼びかけているのだ」。しかし、神の子の眠りはあまりにも深く、彼は目覚めようとしない。夢の中で、死の世界をはい回っているのだ。



Yet they hear nothing. They are lost in dreams of specialness.
  • hear [híər] : 「〜を聞く、聴く、〜が聞こえる、耳にする」
  • lost [lɔ́st] : 「道に迷った、失った」
  • be lost in : 「〜に没頭している、〜にう夢中になっている」
❖ "Yet they hear ~ "「しかし、彼には何も聞こえない」。"They are lost in ~ "「特別性という夢の中に埋没しているのだ」。



They hate the call that would awaken them, and they curse God because He did not make their dream reality.
  • hate [héit] : 「〜を憎む、〜をひどく嫌う」
  • call [kɔ́ːl] : 「呼び声、呼ぶ声」
  • awaken [əwéikn] : 「目を覚まさせる、呼び起こす」
  • curse [kə́ːrs] : 「〜をのろう、〜に悪態をつく、冒とくする」
  • make : 「〜の状態を作り出す、〜にする」
  • reality [riǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
❖ "They hate the call ~ "「彼らは、眠りから呼び覚まそうとする声を嫌う」。"and they curse ~ "「そして、神を罵(ののし)るのである」。"because He did not ~ "「なぜならば、神は、彼らの夢を現実化してくれないからだ」。実相の神が、どうして、幻想を現実化してあげることが出来るだろうか。神は、決して嘘をつかないのだ。幻想を実相に変えるような嘘をつくことは出来ない。なぜなら、神には、嘘という概念がないからだ。



Curse God and die, but not by Him Who made not death; but only in the dream.
  • die [dái] : 「死ぬ、死亡する」
❖ "Curse God and ~ "「神を呪えば死に出会う」。"but not by ~ "「死を作り出すことのない神によって死ぬのではない」。"but only in ~ "「ただ、夢の中で死ぬのである」。神を呪うとは、神との関係性を赦すことなく、神との分離という幻想に生きることだから、つまり、夢の中で生きることだから、必ず、幻想の死に直面するのである。死をもたらすものは、神ではない。なぜなら、神には死という概念がないからだ。死は単に、夢の中の出来事に過ぎないのだ。死は、幻想の末路である。しかし、夢に生き夢に死んで、輪廻の輪の中から一歩も抜け出せない存在は、いったい意味があるか。



Open your eyes a little; see the savior God gave to you that you might look on him, and give him back his birthright. It is yours.
  • savior [séiviər] : 「救助者、救い手、救済者、救い主」
  • gave [gǽvl] : 「give の過去形」
  • look on : 「〜を見る」
  • birthright [bə́ːrθràit] : 「生得権、生まれながら持つ権利、当然与えられるべき権利」
❖ "Open your eyes ~ "「少しだけ、あなたの目を開けてみなさい」。"see the savior God ~ "「そして、神があなたに与えてくれた救い主を見なさい」。" that you might ~ "ここの"that"は"so that"のことで、「〜するために、その結果」、「そうすれば、あなたは、その救い主を見ることが出来、」"and give him back ~ "「彼に、彼の生得権を返してあげることが出来るだろう」。"It is yours"「その生得権は、あなたのものでもあるのだ」。あなたは、あなたを実相世界に救い出してくれるはずの同胞から、本来神の子であるという生得権を奪い取り、代わりに、特別性という疑似的生得権を与えた。しかし、特別性を捨てた今、あなたは救い主である同胞に、本来の生得権、神の属性をすべて継承した神の子であるという生得権を返還するのである。神の子であるという生得権は、もちろん、あなたのものでもあり、あなたと同胞は、共に神の子として、実相世界に救われるのである。
 
 
 

T-24.III.4:1 ~ T-24.III.5:8

4. Without foundation nothing is secure. Would God have left His Son in such a state, where safety has no meaning?

  • without [wiðáut] : 「〜なしで、〜を持たないで、〜がなければ」
  • foundation [faundéiʃən] : 「土台、礎、基盤」
  • secure [sikjúər] : 「安全な、安全にする、確実な、信頼できる」
  • left [léft] : 「leave の過去・過去分詞形」
  • leave [líːv] : 「〜を残す、置きっぱなしにする、置き忘れる」
  • state [stéit] : 「状態、形勢、情勢、状況」
  • safety [séifti] : 「安全性、無事、無難なもの」
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義、意図、真意」
❖ "Without foundation ~ "「基盤なくして、何ものも安全ではない」。"Would God have ~ "「神が神の子を、そんな状態に置き去りにしたいと思うだろうか」。"where safety has ~ "「そんなところでは、安全という言葉は意味をもたないのだ」。"Without foundation"「基盤なくして」とは、実在する世界を持たずに、と言う意味で、つまり、幻想世界のことを言っている。この世界は、実在という基盤を持たないので安全ではない。幻想世界では、安全という言葉が意味を持たないのだ。なぜななら、変化流動する世界にあっては、確実に安全だと言い切ることはまったく不可能だからだ。そんな、確実な安全性の存在しない不安定な幻想世界に、神が神の子を放置したいなどと望むはずはない。



No, His Son is safe, resting on Him. It is your specialness that is attacked by everything that walks and breathes, or creeps or crawls, or even lives at all. Nothing is safe from its attack, and it is safe from nothing.
  • safe [séif] : 「安全な、無事な、安泰で、別状がない」
  • rest [rést] : 「ある、置かれている」
  • specialness [spéʃəlnis] : 「特別性、特別であること」
  • attack [ətǽk] : 「〜を襲う、〜を攻撃する、〜を非難する」
  • walk [wɔ́ːk] : 「歩く、歩行する」
  • breathe [bríːð] : 「呼吸する、息をする」
  • creep [kríːp] : 「はう、ゆっくり近づく、忍び寄る」
  • crawl [krɔ́ːl] : 「はう、はって行く、腹ばいで進む」
  • lives : 「lifeの複数形」
  • life [láif] : 「生物、生命」
  • at all : 「とにかく、仮にも、いやしくも」
❖ "No, His Son ~ "「いいや、(神はそんなことを望まない。) 神の子は安全であり、」"resting on ~ "「神の上にあるのだ」。神に守られて存在している、といった意味合い。"It is your specialness ~ "ここは"It ~ that ~ "の強調構文、「〜であるのは、あなたの特別性である」。"that is attacked ~ "「歩き、息をし、忍び寄り、はい回る、いやしくも命あるものすべてから攻撃を受けるのは、」あなたの特別性である。まったく同一、単一であるなら、そこに攻撃は存在しない。分離し、区別が出来るからこそ攻撃が成立するのであり、ましてや、特別性を有しているならなそさら、攻撃されることも、また攻撃することも日常茶飯事だ、というわけである。"Nothing is safe ~ "「何ものも、特別性の攻撃から安全だとは言えないし、特別性は、何ものからも安全ではない」。分離した特別性同士が、弱肉強食の世界を演ずるわけだ。この幻想世界の生存は、この特別性の生き残りゲームで成り立っている。特別性のサバイバル・ゲームである。



It will forevermore be unforgiving, for that is what it is; a secret vow that what God wants for you will never be, and that you will oppose His Will forever.
  • forevermore : 「今後永久に」
  • unforgiving : 「許さない、容赦のない、執念深い、厳しい」
  • secret [síːkrət] : 「秘密の、内緒の、ひそかな、機密の」
  • vow [váu] : 「誓い、誓約」
  • oppose [əpóuz] : 「反対する、反抗する、対抗する、敵対する」
  • will [wíl] : 「意志、意欲、願望」
  • forever [fərévər] : 「永遠に、永久に」
❖ "It will forevermore ~ "「特別性は、永遠に、赦すということはない」。もちろん、逆に、赦されることもない。"for that is what ~ "「なぜなら、それが、特別性の本当の姿だからだ」。特別性は、分離と罪の意識から生まれた。特別性の役割は、したがって、分離と罪を温存することであって、他者の罪を幻想として赦すなどということは、特別性の役割に、完全に反しているのだ。永遠に赦すことなく分離と罪を持ち続けること、それが、特別性の本当の姿である。"a secret vow that ~ "「神があなたのために望むことが決して叶わないようにと、あなたが神の意思に永遠に反抗するようにと、密かに誓ったこと」それが、特別性の姿である。



Nor is it possible the two can ever be the same, while specialness stands like a flaming sword of death between them, and makes them enemies.
  • possible [pɑ́səbl] : 「可能性がある、起こり得る、あり得る」
  • same [séim] : 「同じ、同一の、変わらない」
  • while [hwáil] : 「〜の間ずっと、〜する間に、その間に」
  • stand [stǽnd] : 「立っている、立ち上がる、立つ」
  • flaming [fléimiŋ] : 「燃え立つような、熱烈な、激しいs」
  • sword [sɔ́ːrd] : 「剣、刀」
  • death [déθ] : 「死、消滅、死亡、破滅、終わり、終焉」
  • between [bitwíːn] : 「〜の間に」
  • make : 「〜を〜の状態にする、〜にする」
  • enemy [énəmi] : 「敵、敵国」
❖ "Nor is it possible ~ "「〜である限りは、(特別性を信仰する)あなたの意思と神の意思の二つが、同じものとなる可能性はない」。"while specialness stands ~ "「特別性が、燃えるような死の剣のように、二人の間に立ち塞(ふさ)がり、二人を敵同士にしている限りは、」あなたの意思と神の意思の二つが、同じものとなる可能性はない。もちろん、敵意を抱いているのは、神の子であるあなたの方であって、神はあなたを決して敵だなどと思っていない。あなたがどんなに神に対して反抗しようとも、神にとってあなたは、あくまでも、愛してやまない子なのである。神が神の子を罰して報復するなどという、馬鹿げたことを神がするはずはないのだ。神は純粋な愛であって、一つの憎しみのかけらも混じってはいない。



5. God asks for your forgiveness. He would have no separation, like an alien will, rise between what He wills for you and what you will.
  • ask for : 「〜を求める、〜を要求する」
  • forgiveness [fərɡívnis] : 「許すこと、許し、容赦、寛容」
  • have : 「〜に〜させる」
  • separation [sèpəréiʃən] : 「分離、区別、別居、別離、離脱」
  • alien [éiliən] : 「性質の異なる、異質な、縁もゆかりもない」
  • rise [ráiz] : 「立ち上がる、起立する」
❖ "God asks for your ~ "「神は、あなたの赦しを求めている」。神が、あなたから赦されてたいと思っている、という意味ではない。あなたが特別性という幻想から目覚めること、つまり、幻想を幻想と認めて受け流し赦す事を、神はあなたに求めているのだ。いわば、悪夢にうなされる我が子に、目覚めるようにと優しく囁(ささや)きかける母親のようなものである。"He would have ~ "「神は、神があなたのために意思することと、あなたが意思することの間に、異質な意思であるような特別性を立ち上がらせたくはないのだ」。神の意思とあなたの意思の間に、燃えるような剣である特別性を介在させたくはない。簡単に言えば、神の愛と神の子の愛の間に、その愛を二つに分かつような、けちな幻想を介在させたくないのである。



They are the same, for neither One wills specialness. How could They will the death of love itself?
  • neither [níːðər] : 「どちらの〜も〜でない」
❖ "They are ~ "「神と、神の子であるあなたは、同じなのだ」。"for neither One ~ "「なぜなら、どちらも、特別性など意思していないからだ」。これまで、神の子であるあなたは、特別性を殊更に意思していると述べられてきたのだが、ここにきて、あなたは特別性を意思してはいないと語られる。矛盾か? いいや、そうではない。幻想世界に眠りこけて夢を見ているあなたは、特別性を信仰し意思しているかに見えるのだが、神の子としての正気さを正せば、つまり、実相的なあなたは、決して特別性を意思したりしてはいない。"How could They will ~ "「いったいどうすれば、二人は、愛それ自体の死を意思出来るだろうか」。実相的なあなたも、神も、愛は意思できるが、死は意思出来ないのだ。なぜなら、実相世界に死という概念自体がないからだ。



Yet They are powerless to make attack upon illusions. They are not bodies; as one Mind They wait for all illusions to be brought to Them, and left behind.
  • powerless [páuərlis] : 「効果がない、無能な、力のない」
  • illusion [ilúːʒən] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • body [bɑ́di] : 「体、身体、人体、肉体」
  • wait [wéit] for : 「〜を待つ」
  • brought [brɔ́ːt] : 「bring の過去・過去分詞形」
  • bring [bríŋ] : 「〜を持って来る、〜を連れて来る、〜をもたらす」
  • left [léft] : 「leave の過去・過去分詞形」
  • leave [líːv] : 「〜を残す、置きっぱなしにする、置き忘れる」
  • behind [biháind] : 「後に、後ろへ、後ろ側に、背後に」
❖ "Yet They are powerless ~ "「しかし、神もあなたも、幻想を攻撃するパワーをもってはいない」。神も神の子も、幻想に対して無力だ、非力だ、という意味ではない。実相世界には、攻撃という概念もないのだ。攻撃という概念がないのだから、攻撃のパワーもない。そういう意味である。では、幻想に対して無力であり、幻想はただ野放しにされるだけなのか、と言うと、そうではない。実相は、幻想を赦すことで、幻想を消滅させるのである。その意味では、真実のパワーを有しているのだ。ヒーリングのパワーである。"They are not ~ "「神もあなたも、肉体ではない」。神もあなたも、肉体という幻想の存在ではない。だから、幻想を攻撃するパワー、つまり、幻想の(虚偽の)パワーを持っていないのだ。持っているのは、実相の(真実の)パワーである。"as one Mind They ~ "「一つの心として、神もあなたも、幻想が持ち込まれるのを待っている」。"and left ~ "「そして、それを、後に置き去りにするのである」。"left behind"「置き去りにする」とは、幻想を幻想と認め、幻想を赦し、受け流してしまう、ということである。赦され、置き去りにされた幻想は、ただ消滅していくのである。これが、真実のパワー、赦しのパワーであり、ヒーリング・パワーである。



Salvation challenges not even death. And God Himself, Who knows that death is not your will, must say, "Thy will be done" because you think it is.
  • salvation [sælvéiʃən] : 「救出、救済、救い、救世」
  • challenge [tʃǽlindʒ] : 「〜に異議申し立てをする、挑む、挑戦する」
  • thy [ðái] : 「そなたの、汝の」
  • done [dʌ́n] : 「do の過去分詞」
❖ "Salvation challenges ~ "「救いは、死に対してさえも挑戦はしない」。短い文章だが、非常に重要な思想である。神は、死からの救済を意思、意図していないということだ。前文同様、死という幻想を赦し、受け流し、消滅させることを意思しているのである。戦うなかれ、ただ赦せ、というわけである。"And God Himself ~ "「神自身は、死があなたの意思ではないと知っているのだが、」"must say, "Thy will ~ "「その神は、『汝の意思は成就するだろう』と言うに違いない」。"because you think ~ "「なぜなら、あなたは、それがなされることを思っているのだから」。非常に難解である。まず、死があなたの意思することではない、これはいいだろう。あなたは、死という幻想を意図したりしていない。その意図が叶うだろう、と神は言うのである。"Thy will be done"は、文字通りに訳せば、「汝は、なされるだろう」ということになるが、明らかに、「あなたの思いは実現するだろう」という意味だ。あなたは幻想の死を意図しない。だから、あなたのその思いは実現し、あなたに死が訪れることはない、という意味である。つまり、あなたは実相的な命を意思し、その思いが実現して、あなたは永遠の命を獲得するのである。誤解してはいけないのは、永遠の命とは、時間的にだらだらと永遠に続く命、という意味ではない。時間という枠組みを超越した命、非時間的命という意味である。幻想の肉体が消滅して、あなたは非時間的な永遠の命に生きるのである。それが、天の王国で生きる、という意味である。
 
 
 

T-24.III.2:1 ~ T-24.III.3:7

2. Whatever form of specialness you cherish, you have made sin.

  • whatever [hwʌtévər] : 「〜するのは何でも、どんな〜が〜でも」
  • form [fɔ́ːrm] : 「形、外形、構造、姿、体つき」
  • specialness [spéʃəlnis] : 「特別であること、特別性」
  • cherish [tʃériʃ] : 「〜を大事にする、大切にする」
  • sin [sín] : 「罪、罪悪、ばかげたこと、過失、罪業」
❖ "Whatever form of ~ "「あなたが大切にする特別性がどんな形をとったとしても、あなたは、それを罪にしてしまうのだ」。罪の意識が分離を生み、分離が特別性を生み出していることを思い出そう。特別性と分離と罪は、一連の密接な関係にあるのだ。



Inviolate it stands, strongly defended with all your puny might against the Will of God.
  • inviolate [inváiələt] : 「犯されていない、神聖な、破られていない」
  • stand [stǽnd] : 「立っている、立ち上がる、立つ」
  • strongly [strɔ́ːŋli] : 「強く、強力に、たくましく、強硬に」
  • defend [difénd] : 「〜を守る、防衛する」
  • puny [pjúːni] : 「小さくて弱い、取るに足りない、つまらない」
  • might [máit] : 「力、権力、勢力」
  • against [əɡéinst] : 「〜に反対して、〜に逆らって、〜にそむいて」
  • will [wíl] : 「意志、意欲、願望」
❖ "Inviolate it stands"「その特別性は、犯されることなく、立ちつくしている」。あなたの特別性は、まだ崩壊することなく保持されている。"strongly defended with ~ "分詞構文、先頭に"being"を補うといい、付帯状況、「神の意思に対抗して、あなたの取るに足らない力のすべてをもって、それでも強力に守られながら」。"strongly"と"your puny might"とが、互いに矛盾する言葉になっているが、本当は小さな力だが、あなたにとってみれば、強力に守っている、といった意味合いだろう。したがって、あなたは、神の意思に対して、強力に特別性を守っているつもりになっているだろうが、その力は弱く、崩壊こそ間逃れているものの、安定性に欠けて、変化流動は避けられない、といった意味合い。



And thus it stands against yourself; your enemy, not God's.
  • thus [ðʌ́s] : 「このようにして、こんなふうに」
  • enemy [énəmi] : 「敵、敵国」
❖ "And thus it stands ~ "「こうして、特別性は、あなた自身に対抗して立っているのだ」。"your enemy ~ "「あなたの敵であって、神の敵ではない」。 特別性がどんなにあがいても、あなた自身を傷つけるのが精いっぱいであり、神の実相を壊すことは出来ない。幻想の世界には、実相の神の意思に対抗出来るものはないのだ。



So does it seem to split you off from God, and make you separate from Him as its defender.
  • split [splít] : 「裂く、割る」
  • split off : 「割る、割れる、分離する、分裂する、裂く、裂ける」
  • make : 「〜の状態を作り出す、〜にする」
  • separate [sép(ə)rət] : 「分かれた、離れた、個々の、別個の、別の」
  • defender [diféndər] : 「擁護者、防衛者」
❖ "So does it seem ~ "「特別性は、あなたを神から切り取っているかに見えるだろう」。"and make you ~ "「つまり、特別性を守る者として、神からあなたを分離しているように見えるのだ」。再び言うが、特別性と分離と罪は、一連の密接な関係にあるのだ。特別性は分離を加速する。あなたと同胞を分離するのみならず、当然、あなたと神をも分離するのだ。



You would protect what God created not. And yet, this idol that seems to give you power has taken it away.
  • protect [prətékt] : 「保護する、守る、防御する」
  • create [kriéit] : 「創造する、創り出す」
  • idol [áidl] : 「偶像、崇拝される人、神像、誤った概念」
  • take away : 「取り上げる、取り除く、持ち去る」
❖ "You would protect ~ "「あなたは、神が創造したものではないものを守ろうとしているのだ」。特別性は神が創造したものではない。神は幻想を創造したりしないのだ。特別性は、あなたが夢の中で作り上げた単なる幻想であり、しかも、あなたはそれを必死で守ろうとしている。"And yet, this idol ~ "「しかし、あなたにパワーを与えているかに見える、この特別性という偶像は、(本当の)パワーを取り去ってしまったのだ」。この幻想世界で、あなたが特別であれば、それに伴って、金力や権力や暴力、等々のパワーは付随してくるであろう。幻想のパワーは身に付いたとしても、真実はその逆で、特別性は、あなたから実相的な本当のパワーを奪ってしまうだ。実相的パワーとは、一言で言えば、奇跡を起こすパワーである。ヒーリングのパワーと言ってもいい。真実を見極めるヴィジョンのもつパワーである。



For you have given your brother's birthright to it, leaving him alone and unforgiven, and yourself in sin beside him, both in misery, before the idol that can save you not.
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
  • birthright [bə́ːrθràit] : 「生得権、生まれながら持つ権利、当然与えられるべき権利」
  • leave [líːv] : 「〜を残す、置きっぱなしにする、置き忘れる」
  • alone [əlóun] : 「独りで、唯一の、離れて」
  • unforgiven [ʌ̀nfərɡíviŋ] : 「許されていない」
  • beside [bisáid] : 「〜のそばに、〜の傍らに、〜の脇に」
  • misery [mízəri] : 「悲惨、不幸、苦痛、惨めさ、窮状」
  • before [bifɔ́ːr] : 「〜の前に、〜に先立って、〜を前にして、面前で」
  • save [séiv] : 「救う、助ける」
❖ "For you have given ~ "「なぜなら、あなたは、あなたの同胞に、特別性という偶像に対する生得権を与えたのだから」。難しい言い回しをしているが、要するに、あなたは、同胞もあなた同様に、生まれながらにして特別性を有する権利があると承認している、ということ。つまり、神を信じる代わりに、特別性という偶像を崇拝する権利、自由があると、あなたは信じているのだ。"leaving him ~ "「その結果、同胞を、孤独で赦されないままに置き去りにし、」"and yourself in sin ~ "「あなた自身は、同胞の傍らで罪の意識に嘖(さいな)まれている」。"both in misery"「あなたも同胞も、共に惨めなのだ」。"before the idol that ~ "「あなたも同胞も救い出せない(特別性という)偶像の前にあっては」。あなたは、天の王国の神を捨て、神から分離し、神に対する罪の意識を持ちながら、特別性という偶像を崇拝するに至った。しかも、あなたの同胞も、生まれながら、特別性をもつ権利があると信じている。しかし、その特別性という偶像を前にして、あなたと同胞は救われることもなく、赦されることもなく、孤独で惨めな存在になっているのである。



3. It is not you who are so vulnerable and open to attack that just a word, a little whisper that you do not like, a circumstance that suits you not, or an event that you did not anticipate upsets your world, and hurls it into chaos.
  • vulnerable [vʌ́lnərəbl] : 「弱い、脆弱な、攻撃を受けやすい」
  • be open to : 「〜を受けやすい」
  • attack [ətǽk] : 「〜を襲う、〜を攻撃する、〜を非難する」
  • whisper [hwíspər] : 「ささやき声、ささやき」
  • circumstance [sə́ːrkəmstæ̀ns] : 「周囲の事情、環境、状況、事情」
  • suit [súːt] : 「適合する、満足させる、合う、似合う」
  • event [ivént] : 「出来事、事件」
  • anticipate [æntísəpèit] : 「予想する、予期する、見込む、期待する」
  • upset [ʌpsét] : 「〜をひっくり返す、転倒させる、転覆させる」
  • hurl [hə́ːrl] : 「〜を強く投げつける」
  • chaos [kéiɑs] : 「無秩序、混乱、混沌」
❖ "It is not you who ~ "「〜というのは、本当のあなたではない」。"who are so vulnerable ~ "ここは"~ so ~ that ~ "の構文、「あまりにも弱々しく、攻撃を受けやすいので、ちょっとした言葉、あなたの嫌いなかすかな囁(ささや)き、しっくり来ない環境、予期せぬ出来事、等々が、あなたの世界をひっくり返し、それを混沌の中に放り投げてしまう」というのは、本当のあなたではない。実相的なあなたは、つまり、神の子としてのあなたは、そんなに弱くない。幻想に対して、もっともっと強いはずだ。



Truth is not frail. Illusions leave it perfectly unmoved and undisturbed.
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • frail [fréil] : 「虚弱な、もろい、壊れやすい」
  • illusion [ilúːʒən] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • leave [líːv] : 「ある状態のままにしておく」
  • perfectly [pə́ːrfiktli] : 「完全に、完璧に」
  • unmoved [ʌ̀nmúːvd] : 「不動の、動じない、心を動かされない、冷静な」
  • undisturbed [ʌ̀ndistə́ːrbd] : 「邪魔されない、乱されない、平穏な、平静な、影響を受けない」
❖ "Truth is not ~ "「真実とは、脆いものではない」。"Illusions leave it ~ "意訳する、「幻想は、真実を動かしたり、乱したりすることは、絶対に出来ないのだ」。幻想が、実相を変えることは出来ない。夜見る夢に出てくるモンスターが、あなたの現実の生活に影響を与えることが出来ないのと同様である。



But specialness is not the truth in you. It can be thrown off balance by anything. What rests on nothing never can be stable.
  • thrown [θróun] : 「throw の過去分詞」
  • throw [θróu] : 「〜を投げる、投じる、投入する」
  • throw off : 「誤らせる、狂わせる、混乱させる」
  • balance [bǽləns] : 「平静、落ち着き、バランス、釣り合い、均衡」
  • rest [rést] : 「ある、置かれている」
  • rest on : 「〜に基礎を置く、基礎は〜にある、〜に基づく」
  • stable [stéibl] : 「しっかりした、安定した、断固とした」
❖ "But specialness is ~ "「しかし、特別性は、あなたの心の中で、真実であることはない」。"It can be thrown ~ "「その特別性は、何かによってすぐ平静さを失ってしまう」。実相の真実が、永遠不変であるのに対して、幻想の特別性は変化流動し、何かの影響をすぐ受けて動揺してしまうのだ。"What rests on ~ "「無の上にあるものは、決して、安定的ではない」。幻想という無の上に描かれたものは、決して安定して存在することは出来ない。幻として、すぐに揺れ動き、消えていくのだ。



However large and overblown it seems to be, it still must rock and turn and whirl about with every breeze.
  • however [hauévər] : 「どんなに〜でも、いかに〜であろうとも」
  • large [lάːrdʒ] : 「大きい、広い、素晴らしい」
  • overblown [óuvərblóun] : 「大げさな、度が過ぎた、誇張された」
  • rock [rɑ́k] : 「揺れ動く、振動する」
  • turn [tə́ːrn] : 「曲がる、回転する、向きを変える」
  • turn about : 「ぐるりと向きを変える、向き直る」
  • whirl [hwə́ːrl] : 「グルグル回る、回りながら進む、急に向きを変える」
  • whirl about : 「くるりと回る」
  • breeze [bríːz] : 「そよ風、微風」
❖ "However large and ~ "「幻想の特別性がどんなに大きく、膨らんでいようとも、」"it still must rock ~ "「それはなお、ほんの微風によってさえ、揺れ動き、ぐるりと向きを変えたり、急に回転したりするのだ」。それほどに、安定性がないということ。対して、真実は、それがどんなに小さく弱々しく見えようとも、どんな強風にも微動だにしない。幻想と実相の、完全な違いである。
 
 
 

T-25.II.14:1 ~ T-24.III.1:8

14. The key you threw away God gave your brother, whose holy hands would offer it to you when you were ready to accept His plan for your salvation in the place of yours.

  • key [kíː] : 「鍵、解決の鍵、手掛かり、秘訣」
  • threw [θrúː] : 「throw の過去形」
  • throw away : 「〜を投げ捨てる、無駄に費やす、浪費する」
  • gave [géiv] : 「give の過去形」
  • holy [hóuli] : 「神聖な」
  • offer [ɔ́ːfər] : 「差し出す、捧げる、提供する」
  • ready [rédi] : 「用意ができている、支度が整った、覚悟ができた」
  • be ready to : 「いつでも〜できる、すぐに〜できる、〜する心構えができている」
  • accept [əksépt] : 「認する、認める、容認する、受け入れる」
  • salvation [sælvéiʃən] : 「救出、救済、救い、救世」
  • in the place of : 「〜の代わりに、〜の場所に」
❖ ”The key you ~ ”「あなたが投げ捨ててしまった鍵を、神はあなたの同胞にも与えた」。神は、天の王国への扉の鍵を、神の子みんなに与えた。ただ、あなたは特別性を信仰するあまり、その鍵を投げ捨ててしまったのだ。しかし、あなたの同胞は、その鍵を捨てることなく手に持っている。"whose holy hands ~ "「その同胞の神聖な手は、あなたが〜したとき、その鍵をあなたに差し出してくれるだろう」。"when you were ~ "「あなたの計画に代えて、あなたを救う神の計画を受け入れる準備が出来たとき、」同胞は、その鍵をあなたに差し出してくれるだろう。ここの後半部分の文章は仮定法過去の形になっている。今現在はそうではないが、万一、あなたが受け入れる準備が出来たら、その時はいつでも、という意味合いが込められている。



How could this readiness be reached save through the sight of all your misery, and the awareness that your plan has failed, and will forever fail to bring you peace and joy of any kind?
  • readiness [rédinəs] : 「用意ができていること、準備ができていること」
  • reach [ríːtʃ] : 「〜に届く、〜に達する」
  • save [séiv] : 「〜を除いて、〜のほかは、〜は別として、ただし〜は除外して」
  • through [θruː] : 「〜を通り抜けて、経て、〜を介して、〜を通じて」
  • sight [sáit] : 「視界、景色、光景、視覚、視力」
  • misery [mízəri] : 「悲惨、不幸、苦痛、惨めさ、窮状、窮乏、苦難」
  • awareness [əwέərnis] : 「認識、自覚、気付いていること、意識性」
  • fail [féil] : 「失敗する、しくじる、破産する」
  • forever [fərévər] : 「永遠に、永久に」
  • bring [bríŋ] : 「〜を持って来る、〜を連れて来る、〜をもたらす」
  • peace [píːs] : 「平和、安らぎ、平穏、安心、安定」
  • joy [dʒɔ́i] : 「喜び、歓喜、喜びの種」
  • of any kind : 「いかなる種類の」
❖ "How could this readiness ~ "「〜以外に、どうやって、この準備に到達出来るだろうか」。神の計画を受け入れる準備に到達するには、いったい何が必要か。"save through the sight ~ "「あなたの悲惨な姿をはっきり見ることによって、」"and the awareness ~ "「そして、〜出来ないことをしっかり意識することによって、それ以外に、」どうやって、この準備に到達出来るだろうか。"that your plan has ~ "「あなたの計画は破綻したのであり、永遠に、いかなる種類の平和や喜びも、あなたにもたらすことは出来ないこと」をしっかり意識することによって、それ以外に、どうやって、この準備に到達出来るだろうか。あなたの、特別性を維持存続させる計画は破綻したのだ。なぜなら、そんな計画では平和にも喜びにも到達することは出来ず、世界から孤絶した自分の惨めな姿を見るだけになってしまったからだ。



Through this despair you travel now, yet it is but illusion of despair.
  • despair [dispέər] : 「絶望、失望、落胆」
  • travel [trǽvl] : 「進む、歩く、移動する、旅する、旅行する」
  • illusion [ilúːʒən] : 「幻想、幻覚、錯覚」
❖ "Through this despair ~ "「今、この絶望をくぐり抜けながら、あなたは旅をしている」。"yet it is but illusion ~ "「しかし、その旅は、絶望の幻想に過ぎないのだ」。この幻想世界を、絶望を抱きながら旅しているあなたではあるが、それすら幻想であり、ただ悪夢を見ているだけである。目を覚ましさえすれば、あなたは絶望の旅から抜け出し、実相の平和と喜びを手にすることが出来るのだ。



The death of specialness is not your death, but your awaking into life eternal.
  • death [déθ] : 「死、消滅、死亡、破滅、終わり、終焉」
  • specialness [spéʃəlnis] : 「特別であること,特別性」
  • awake [əwéik] : 「目が覚める、気付く、分かる、悟る」
  • life [láif] : 「人命、生命、寿命」
  • eternal [itə́ːrnl] : 「永遠の、不変の、永久の、不滅の」
❖ "The death of specialness ~ "「特別性の死は、あなたの死ではない」。"but your awaking ~ "「そうではなく、永遠の命への目覚めなのである」。幻想の死は、実相的な自分自身の死を意味しない。まったくその逆で、幻想の死は、実相的な命の再生である。あなたは、実相世界で生まれ変わるのだ。



You but emerge from an illusion of what you are to the acceptance of yourself as God created you.
  • emerge [imə́ːrdʒ] : 「表面に出てくる、現れる、出現する、浮かび出る」
  • acceptance [ækséptəns] : 「受け入れること、承諾、承認、容認」
  • create [kriéit] : 「〜を創造する、創り出す」
❖ "You but emerge from ~ "「あなたは、自分が何であるかという幻想から抜け出して、神があなたを創造したままのあなた自身を受け入れるのである」。自分が特別であり、肉体であり、罪を隠し持っているという幻想から抜け出し、神が創造した神聖な神の子であることを全面的に受け入れるのである。これが、命への目覚めであり、実相世界への覚醒であり、本当のあなたの復活なのだ。





III. The Forgiveness of Specialness
特別性の赦し


1. Forgiveness is the end of specialness. Only illusions can be forgiven, and then they disappear.
  • forgiveness [fərɡívnis] : 「許すこと、許し、容赦、寛容」
  • end [énd] : 「終わり、端、最後、終局、終焉、終点、終了」
  • forgiven [fərɡív] : 「forgive の過去分詞」
  • forgive [fərɡív] : 「許す、容赦する、勘弁する」
  • disappear [dìsəpíər] : 「見えなくなる、存在しなくなる、消滅する、消失する」
❖ "Forgiveness is the end ~ "「赦しは、特別性の終焉である」。"Only illusions can ~ "「幻想は赦されるのみであり、そして、消滅していくのだ」。幻想をきっぱりと幻想と認識し、受け流してしまうこと、それが幻想への赦しである。そうすれば、幻想は消滅していくのだ。決して、幻想を叩きつぶそうとして、幻想と戦ってはいけない。幻想と戦うことは、幻想の実在性を認めてしまうことになり、幻想がまさに現実化してしまうからだ。幻想はあくまでも、赦されることで、消滅していくのである。例えて言うなら、夜見る夢の中に出てきたモンスターと戦っても意味がないのだ。夢にモンスターが出てきたら、それが夢であることを認識して、夢に過ぎないと受け流し、その夢を赦してしまうのである。そうすれば、あなたは穏やかに、恐ろしいモンスターの夢から目醒めることが出来るだろう。



Forgiveness is release from all illusions, and that is why it is impossible but partly to forgive.
  • release [rilíːs] : 「解放、解き放すこと、解除、免除」
  • impossible [impάsəbl] : 「不可能な、とてもあり得ない、できない」
  • partly [pάːrtli] : 「一部分は、ある程度は、部分的に、一部は」
❖ "Forgiveness is release ~ "「赦しとは、あらゆる幻想からの解放である」。"all ~ "「あらゆる〜」というところが肝心。"and that is why ~ "「これが、部分的に赦すというとこが不可能な理由である」。部分的に幻想を赦して、部分的に幻想を消滅させても、他の幻想は残るのである。そんなことでは、実相に目覚めることは出来ない。幻想は、すべてまるごと赦さなくてはならず、全部消滅させなくては意味がないのだ。片方で信仰の無限の愛を説き、片方で信者から金をむしり取ろうとする宗教は、したがって、偽物である。そんな信仰に帰依することもまた、虚偽なのだ。



No one who clings to one illusion can see himself as sinless, for he holds one error to himself as lovely still.
  • cling [klíŋ] : 「執着する、しがみつく、かじりつく、固守する」
  • cling to : 「〜に固執する、〜に粘着する」
  • sinless [sínlis] : 「罪のない、潔白な、無辜の」
  • hold [hóuld] : 「維持する、保持する、持続する」
  • error [érər] : 「誤り、間違い、ミス、誤字、誤用、過失」
  • lovely [lʌ́vli] : 「愛らしい、かわいらしい、素晴らしい、すてきな、楽しい」
  • still [stíl] : 「まだ、今でもまだ、いまだに、今もなお」
❖ "No one who clings ~ "「たった一つでも幻想に固執する者は、自分自身を罪なき者と見なすことは出来ない」。"for he holds one error ~ "「なぜなら、彼は、一つの誤りを彼自身にとって、なお愛らしいもとのとして保持しているからだ」。一つでも、幻想に愛着を感じているようでは、実相への目覚めは果たせない。幻想に愛着を感じるということは、自分の罪の意識を温存しておくことだからだ。罪の意識を引きずったまま、天の王国へ入城することは不可能なのだ。なぜなら、実相世界は、純粋で神聖な世界だからである。



And so he calls it "unforgivable," and makes it sin. How can he then give his forgiveness wholly, when he would not receive it for himself?
  • unforgivable [ʌ̀nfərɡívəbl] : 「許せない、容赦できない、弁解できない」
  • call [kɔ́ːl] : 「〜に…という名前を付ける、〜を…と名付ける」
  • sin [sín] : 「罪、罪悪、ばかげたこと、過失、罪業」
  • wholly [hóulli] : 「完全に、全く、全体として、全体的に、すっかり」
  • receive [risíːv] : 「〜を受ける、受け取る、受領する、入手する」
❖ "And so he calls ~ "「そして、彼はそれを『赦しがたいこと』と言い、罪にしてしまうのだ」。彼は、存在する罪を赦しがたいと思うのではない。赦せない気持ちが、その対象を罪に仕立て上げるのである。だから、根底に罪があるかないかが問題なのではない。それがあってもなくても、赦すことが出来るかどうかなのだ。つまり、正気な正しい心をもって、対象を見ることが出来るかどうか、その上で、真実を素直に受け入れることが出来るかどうかなのである。



For it is sure he would receive it wholly the instant that he gave it so. And thus his secret guilt would disappear, forgiven by himself.
  • sure [ʃúər] : 「確信して、確信している、固く信じている」
  • instant [ínstənt] : 「瞬間、一瞬」
  • gave [géiv] : 「give の過去形」
  • thus [ðʌ́s] : 「このようにして、こんなふうに」
  • secret [síːkrət] : 「秘密の、内緒の、ひそかな、機密の」
  • guilt [gílt] : 「犯罪、あやまち、有罪、罪」
  • disappear [dìsəpíər] : 「見えなくなる、存在しなくなる、消滅する」
  • forgiven [fərɡívn] : 「forgive の過去分詞」
❖ "For it is sure he ~ "「なぜなら、彼が赦しを完全に与える瞬間、彼は赦しを完全に受け取ることは確かなのだから」。天の王国における神の法である。赦しを与えることと、赦しを得ることは、まったく同一なのだ。なぜなら、与える本人も、得る本人も、自他一如で同一なのだから。"And thus his secret ~ "「こうして、彼の秘密の罪は、彼自身に赦されることで、消滅していくのである」。あなた自身が赦し赦されることで、幻想の罪、あなたがひた隠しにしている罪は、消滅していくのである。もちろん、罪の意識と特別性は表裏一体であるから、あなたの罪が消滅するとき、あなたの特別性への信仰も、また、その特別性自体も消滅していくのである。
 
 
 

T-24.II.12:1 ~ T-24.II.13:4

12. Specialness is the seal of treachery upon the gift of love. Whatever serves its purpose must be given to kill.

  • specialness [spéʃəlnis] : 「特別であること、特別性」
  • seal [síːl] : 「印、封印、捺印、押印、印鑑、封鎖」
  • treachery [trétʃəri] : 「不信、裏切り、背信、不実、謀反」
  • gift [gíft] : 「贈り物、プレゼント」
  • serve [sə́ːrv] : 「〜に仕える、~に役立つ」
  • purpose [pə́ːrpəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
  • kill [kíl] : 「殺す、葬る、始末する」
❖ "Specialness is the seal ~ "「特別性は、愛の贈り物に貼られた、裏切りのシールである」。せっかく同胞が、あなたを幻想から救い出そうとしてくれるのに、つまり、愛の贈り物を差し出しているのに、あなたは自分は特別だと信じて、同胞の愛を裏切り、幻想の中に留まろうとするのだ。"the seal of treachery"「裏切りのシール」とは、愛を裏切る象徴的なもの、という意味合い。同胞の贈り物に対して、あなたは裏切りのレッテルを貼って突き返すわけだ。"Whatever serves its ~ "「特別性の目的に役立つものは、殺すために与えられているに違いない」と、あなたは思っている。同胞は神によって、あなたを救うためにあなたに与えられた贈り物なのだが、特別性を信仰するあなたは、あなたの特別性を保持するために同胞は与えられたのだと信じ込んでいるのだ。だから、同胞を、その目的のために卑しめ、辱め、攻撃し、卑小な者と判断し、つまりは、同胞を象徴的に徹底的に殺すのである。象徴的に殺すとは、あなたの意識性の中で抹殺する、ということだ。



No gift that bears its seal but offers treachery to giver and receiver. Not one glance from eyes it veils but looks on sight of death.
  • bear [bέər] : 「~を身につける、持つ、有する」
  • offer [ɔ́ːfər] : 「差し出す、捧げる、提供する」
  • giver [ɡívər] : 「与える人、贈与者、寄贈者」
  • receiver [risíːvər] : 「受取人、受領者、受信者」
  • glance [glǽns] : 「ひと目、ちらりと見ること、一瞥」
  • veil [véil] : 「ベールで覆う、覆い隠す」
  • look on : 「〜を見る」
  • sight [sáit] : 「視界、景色、光景、視覚、視力」
  • death [déθ] : 「死、消滅、死亡、破滅、終わり、終焉」
❖ "No gift that bears ~ "「特別性のシールを貼られた贈り物は、必ず、与え手と受け手に、裏切りを差し出すのである」。特別性のせいで、同胞の救いの愛は裏切られ、また、同胞をいかに意識の中で抹殺しても、あなたの特別性は少しも満足することはない。つまり、あなたも特別性に裏切られているのだ。幻想によって何かを手に入れようとしても、裏切られるのが関の山なのである。"Not one glance from eyes ~ "意訳する、「特別性が覆い隠している目、そんな目で一瞥すれば、必ず、死の光景が見えてくるのだ」。特別性が覆い隠している目で見る、とあるが、意味合いとしては、特別性という色眼鏡をかけて見る、という感じ。特別性を信じている者の目には、死の光景しか見えてこないのだ。なぜなら、あなたは常に同胞を意識の中で抹殺しようとしているからだ。特別性には、死の臭いが常に付きまとうのである。特別性とは、殺意そのものと思っていいかもしれない。



Not one believer in its potency but seeks for bargains and for compromise that would establish sin love's substitute, and serve it faithfully.
  • believer [bilíːvər] : 「信じる人、信奉者、信者」
  • potency [póutnsi] : 「効能、有効性、可能性、潜在力、権威、権力」
  • seek [síːk] for : 「~を探し求める」
  • bargain [bάːrɡən] : 「駆け引き、取引、安売り」
  • compromise [kάmprəmàiz] : 「譲歩、妥協、歩み寄り、和解、示談」
  • establish [istǽbliʃ] : 「確立する、達成する、樹立する」
  • substitute [sʌ́bstətjùːt] : 「代わりのもの、代用品、代替」
  • faithfully [féiθfəli] : 「忠実に、誠実に、きちんと、正確に、堅く」
❖ "Not one believer ~ "「特別性の可能性を信じるものは、必ず、〜するような取引と妥協を追求する」。 "that would establish sin ~ "「愛の代わりに罪の意識をつくり出し、その罪の意識に忠実に仕えるような」取引と妥協を追求する。"its potency"「特別性の可能性」とは、特別であることが、存在の意味を提供し、生きるための救いを与えてくれるだろうという可能性。しかし、特別性は神の子の存在に序列を作りだし、結果、格差と分離をもたらす。分離は罪の象徴であるから、神の子が孤立化すると分離が加速され、罪の意識が重くのしかかるのだ。特別にはなれるが、孤絶するのである。そこで、特別性は、罪と妥協し、罪と取引して、特別性と罪が共存、両立出来るように企てるのだ。



And no relationship that holds its purpose dear but clings to murder as safety's weapon, and the great defender of all illusions from the "threat" of love.
  • relationship [riléiʃnʃìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • hold [hóuld] : 「維持する、保持する、持続する」
  • purpose [pə́ːrpəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • dear [díər] : 「愛情こめて、やさしく」
  • cling [klíŋ] to : 「~に固執する、~に粘着する」
  • murder [mə́ːrdər] : 「殺人、謀殺」
  • safety [séifti] : 「安全、無事、無難なもの」
  • weapon [wépn] : 「武器、兵器、凶器、対抗手段」
  • great [gréit] : 「大きい、大きな、巨大な、すてきな、素晴らしい」
  • defender [diféndər] : 「擁護者、防衛者」
  • illusion [ilúːʒən] : 「幻想m,幻覚、錯覚」
  • threat [θrét] : 「脅迫、脅し」
❖ "And no relationship that ~ "「特別性のもつ目的を大切に保持する関係性は、必ず、安全を守るための武器として、つまり、愛の『脅威』からあらゆる幻想を守る強大な守り手として、殺害に固執していく」。特別性で結ばれた、幻想世界における特別な関係性においては、特別性を信仰する者は、その相手と分離を深め、ひとり孤絶化し、幻覚的な猜疑心を抱き、他者を敵と見なして激しく攻撃し、意識性の中で相手を抹殺していくのだ。確かに、その地獄的な狂気によって特別性の安全は守られるのだが、それによって得られるものは、はたして、どんな平和であろうか? 



13. The hope of specialness makes it seem possible God made the body as the prison house that keeps His Son from Him.
  • hope [hóup] : 「希望、望み」
  • make : 「〜に~させる」
  • possible [pɑ́səbl] : 「可能性がある、起こり得る、あり得る」
  • prison [prízn] : 「刑務所、拘置所、監獄、監禁、禁固、幽閉」
  • prison house : 「獄舎」
  • keep A from B : 「AにBを寄せ付けない、AからBを隠す」
❖ "The hope of specialness ~ "「特別性の望む希望は、〜ということが可能なもののように見せかける」。"God made the body ~ "「神は、神の子を神から隔離する牢獄として、肉体を作った」ということが可能なもののように見せかける。神が、あたかも分離を目的として、肉体を創造したかのように、特別性は、希望的観測として思い込んでいる。そうであるなら、特別性の目的と神の目的が一致して、特別性は最強の味方を得たことになるのだ。しかも、神の子は肉体に閉じこめられて、二度と神の手の届かない存在となるのである。もちろん、そんな希望的観測は幻覚に過ぎない。そもそも、肉体を幻想として作ったのは、神から分離した神の子である。



For it demands a special place God cannot enter, and a hiding place where none is welcome but your tiny self.
  • demand [dimǽnd] : 「求める、要求する」
  • enter [énter] : 「~に入る、~に参加する、~に立ち入る」
  • hiding [háidiŋ] place : 「隠れ場所、隠し場所、隠れ家」
  • none [nʌ́n] : 「誰も〜ない」
  • welcome [wélkəm] : 「歓迎する、喜んで受け入れる」
  • tiny [táini] : 「とても小さい、ちっぽけな、極めて小さな」
❖ "For it demands ~ "「なぜなら、特別性の希望は、神さえ入り込めない(肉体という)特別な場所を、つまり、」"and a hiding ~ "「あなたというちっぽけな自己しか歓迎されない、隠し場所を、要求するからである」。神が、神の子を幽閉するために肉体を作ったのなら、神はその肉体に入り込めない。特別性は、その肉体を自由に使って分離を深め、特別性を加速化していくのだ。



Nothing is sacred here but unto you, and you alone, apart and separate from all your brothers; safe from all intrusions of sanity upon illusions; safe from God and safe for conflict everlasting.
  • sacred [séikrid] : 「神聖な、宗教的な」
  • alone [əlóun] : 「独りで、単独で」
  • apart [əpάːrt] : 「離れて、離ればなれで、バラバラに、別々に」
  • apart from : 「~から離れて、~は別として」
  • separate from : 「~から離れて、~と別れて」
  • safe from : 「〜から安全な、〜の恐れはない」
  • intrusion [intrúːʒən] : 「侵入、介入
  • sanity [sǽnəti] : 「正気、健全さ」
  • safe for : 「〜にとって安全である」
  • conflict [kɑ́nflikt] : 「摩擦、葛藤、軋轢、争い、紛争」
  • everlasting [èvərlǽstiŋ] : 「永遠の、不朽の、永遠に続く、永続的な、恒久の」
❖ "Nothing is sacred ~ "「特別な関係性にあっては、あなただけが神聖であるだけだ」。あなたは、自分は特別性を帯びた神聖な存在だと思っているが、そう思っているのはあなただけだ。つまり、あなたは、自分だけが特別に偉いと思っている裸の王様なのだ。"and you alone ~ "「そんなあなたは、たった独りであり、」孤絶感を深め、 "apart and separate ~ "「同胞すべてから分離し、離れてしまったのだ」。分離分裂が加速されたのだ。"safe from all intrusions ~ "「幻想に向けられる正気さの侵入から安全に守られ、」"safe from God ~ "「神から安全に守られ、」"and safe for ~ "「安心して、永遠のコンフリクトを続けていけるわけである」。裸の王様の幻覚に対して、そこに入り込む正気さはない。神さえも、裸の王様の愚かさを諭すこともなく、まったくもって安全だ。そして、永遠に、裸の王様は、その愚かな裸を続けていくだけなのである。



Here are the gates of hell you closed upon yourself, to rule in madness and in loneliness your special kingdom, apart from God, away from truth and from salvation.
  • gate [géit] : 「入り口、門扉、ゲート、門」
  • hell [hél] : 「地獄、修羅場、生き地獄」
  • close [klóuz] : 「閉める、閉ざす」
  • rule [rúːl] : 「統治する、支配する、牛耳る」
  • madness [mǽdnəs] : 「狂気、熱狂、熱中s」
  • loneliness [lóunlinəs] : 「孤独、寂しさ、独りぼっち」
  • kingdom [kíŋdəm] : 「王国、王領、天国、来世」
  • away from : 「~から離れて」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • salvation[sælvéiʃən] : 「救出、救済、救い、救世」
❖ "Here are the gates ~ "「ここにきて、あなたは、あなた自身を背にして地獄の扉を閉じるのだ」。特別性を信仰するあなたは、天の王国への道を閉ざし、地獄へと突き進む。後戻りの扉を閉じてしまった。"to rule in madness and ~ "「神から離れ、狂気と孤独の中で、あなたの特別な王国を支配するためにである」。そんな王国は、結局、地獄と変わらないのだ。しかし、その地獄を支配することだけが、あなたの目的になるのであろう。地獄とは、この世界の幻想性である。
 
 
 

T-24.II.10:1 ~ T-24.II.11:6

10. Here is your savior from your specialness. He is in need of your acceptance of himself as part of you, as you for his.

  • savior [séiviər] : 「救助者、救い手、救済者、救い主」
  • specialness [spéʃəlnis] : 「特別であること、特別性」
  • in need of : 「〜を必要としている」
  • acceptance [ækséptəns] : 「受け入れること、承諾、承認、受諾、容認」
  • part [pάːrt] : 「一部、部分」
❖ "Here is your savior ~ "「ここに、あなたをあなたの特別性から救ってくれる救い主がいる」。"He is in need of your ~ "「彼は、彼があなたの一部であること、そして、あなたは彼の一部であることを、あなたが受け入れることを必要としている」。あなたの同胞は、あなたを特別性という幻想から救い出して救い主である。しかし、あなたが、同胞とあなたが自他一如であることを受け入れるまでは、彼はあなたの救いを実行出来ないのである。なぜなら、特別性という幻想に留まって、その同胞を攻撃するあなたを、どうやって救い出せるだろうか? 



You are alike to God as God is to Himself. He is not special, for He would not keep one part of what He is unto Himself, not given to His Son but kept for Him alone.
  • alike [əláik] : 「似ている、そっくりで」
  • special [spéʃəl] : 「特別な、独特の、特別の、特有の」
  • keep [kíːp] : 「〜を持ち続ける、保持する」
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
  • kept [képt] : 「keep の過去・過去分詞形」
❖ "You are alike to ~ "「神が神自身と似ているように、あなたは神と似ている」。神が神自身と似ているとはおかしな表現だが、まあ、そうなのだと了解しておこう。"He is not ~ "「神は特別ではない」。"for He would not ~ "「なぜなら、神は、神であるところのものの、その一部でも、自身のために保持しておき、神の子にそれを与えることなく、自分一人だけで持っておこうなどと思わないからだ」。神が神の子を創造するとき、神の属性のすべてを神の子に与えた。神の子は神を完全に継承しているのである。したがって、あなたも他の同胞も、すべて神と同じ属性をもち、神も含めて、誰が特別ということはあり得ないのである。



And it is this you fear, for if He is not special, then He willed His Son to be like Him, and your brother is like you.
  • fear [fíər] : 「〜を恐れる、〜を怖がる」
  • will [wíl] : 「〜を望む、意図する、命ずる、決意する」
❖ "And it is this ~ "「あなたが恐れているのは、このことなのだ」。あなたが特別な存在ではないということを、あなたは一番に恐れている。"for if He is ~ "「なぜなら、もし神が特別でなかったら、」"then He willed ~ "「神は神の子を神自身に似た者にしようと意思し、あなたの同胞もまた、あなたと似た者にしようと意思したからだ」。神が特別でなかったら、神の子も特別ではない。同胞が特別でなかったら、もちろん、 あなたも特別ではない。実相世界は、完全、完璧な純粋平等世界なのだ。神自身もその例外ではない。しかし、ACIMのこの思想は、おそらく、キリスト教徒には到底受け入れ難いことだろう。キリスト教徒にとっては、神は特別の上の、また特別な存在であり、神の子もまた、神に愛される特別な存在である。キリスト教を信じる者は、他の神を信じる者より優越で、特段に特別である。その特別な者達だけが、至福の天国へ昇天することが許され、他の劣性なる者達には、天国の扉は開けられることさえないと説く。キリストを信じる少数の特別な者達だけが救われ、他の多くの者達は救われないのだ。しかし、こうした奇妙で偏狭な思想が、イエスの死後2000年に渡って、いったい世界に何をもたらしたか、よく考えてみることだ。答えは自明である。したがって、多くのキリスト教徒が、自分の優位性、特別性を捨てない限り、次に来る2000年もまた、同様の誤りを延々と繰り返し続けるだろう。今、キリスト教徒に限定して述べてしまったが、それはイスラム教でもヒンズー教でも、仏教でも同じことだ。ならば、このACIMを信じる場合でも、まったく同様のことが言えるのだ。ACIMを信じる者は、取り立てて特別ではない。まったく、極く普通なのだ。ACIMが、真実は容易である、という意味がここにある。真実は極く普通であり、真実を受け入れることも普通であり、真実に生きることも特別なことではない。信仰という言葉を持ち出して、仰々しくASCIMを語る必要は、まったくないのである。ここをしっかり押さえない限り、我々は、ACIM教を信奉する特別な信者へと、容易に堕落してしまうだろう。それは、神の意思することでは、決してない。



Not special, but possessed of everything, including you.
  • possess [pəzés] : 「〜を所有する、保有する、持つ」
  • include [inklúːd] : 「〜を含める、〜を含有する、包含する」
❖ "Not special, but ~ "「決して、神は特別ではない」。"but possessed of ~ "「しかし、神は、あなたを含めて、すべてを持っている」。神はすべてを所有しているという意味ではない。すべてを愛で包み込んでいる、という意味である。すべての実在と愛で結ばれている、という意味である。もちろん、あなたを含めて、そうなのだ。そして、これは神の特性ではない。なぜなら、神は特別ではないからだ。ならば、あなたは神と同様に、すべてを持っているのだ。あなたは、すべてを包み込み、すべてと愛で結ばれているはずである。そして、あなたの同胞もまた、同様なのだ。



Give him but what he has, remembering God gave Himself to you and your brother in equal love, that both might share the universe with Him Who chose that love could never be divided, and kept separate from what it is and must forever be.
  • remember [rimémbər] : 「〜を覚えている、〜を思い出す」
  • equal [íːkwəl] : 「同等の、程度が等しい、均等な、平等な」
  • both [bóuθ] : 「両方、双方」
  • share [ʃέər] : 「〜を分ける、分かち合う、共有する、共用する」
  • universe [júːnəvə̀ːrs] : 「宇宙、銀河、万物、森羅万象」
  • chose [tʃóuz] : 「choose の過去分詞形」
  • choose [tʃúːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • divide [diváid] : 「〜を分ける、分割する、を分離する、〜を分裂させる」
  • kept [képt] : 「keep の過去・過去分詞形」
  • keep : 「〜の状態にしておく、〜にしておく」
  • separate [sépərèit] : 「分かれた、離れた、個々の、別個の、別の」
  • forever [fərévər] : 「永遠に、永久に」
❖ "Give him but ~ "「同胞が持っているものを、その同胞に与えなさい」。同胞を卑小なものとして攻撃するのではなく、同胞が、あなたと同じくすべてをもっている神の子であると、素直に認めないさい。"remembering God gave ~ "「神が神自身を、等しい愛をもって、あなたと同胞に与えたことを思い出して、」同胞が持っているものを、その同胞に与えなさい。"that both might ~ "ここの"that"は"so that"のこと、「そうすれば、あなたと同胞の両者は、神と世界を分かち合えるだろう」。 ここの"universe"「世界」は、天の王国のこと。あなたも同胞も共に、神と共に天の王国に住むことが出来る、ということ。あるいは、天の王国の真実のすべてを分かち合うことが出来るということ。"Who chose that love ~ "「その神は、愛が決して分割出来ず、愛の本当の姿から分離しされたままにされることなく、永遠にそのままであることを選択したのである」。神の選択、神の意思によって、神と神の子の愛はバラバラにされる事はなく、神聖で純粋な真実の愛は永遠にそのままの姿で存在し続けるのである。この愛は、実相的な愛であり、対極概念の憎悪という不純物を一かけらも持たない。真実の愛が神聖で純粋だと言われる所以である。



11. You are your brother's; part of love was not denied to him. But can it be that you have lost because he is complete?
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、否認する、拒む、拒絶する」
  • lost [lɔ́st] : 「lose の過去・過去分詞形」
  • lose [lúːz] : 「〜を失う、見失う、喪失する、なくす」
  • complete [kəmplíːt] : 「全部そろった、完全な、全部の、完結した、完成した」
❖ "You are your ~ "「あなたは、あなたの同胞のものである」。所有を言っているのではない。あなたと同胞は自他一如の関係にあって、共に助け合って、救われる必要があるこということだ。つまり、あなたと同胞が神聖な関係性にあれば、あなたは同胞のもの、同胞はあなたのものとなるのである。"part of love was ~ "「同胞にとって、愛の一部さえ、拒絶されていなかったのだ」。神聖な関係性にある同胞は、あなたの心のすべてを愛するのである。愛さずに捨て置かれる部分は一つもない。"But can it be ~ "「しかし、同胞が完全だからといって、あなたが何かを失っているなどということがあり得るだろうか」。あなたを完全に愛する同胞に対して、あなたは愛を奪われたとか自由を奪われたとか言えるだろうか。実相的な、神聖な関係性にあっては、与えることは得ることであり、得ることは与えることなのだ。奪ったり失ったりするのは、幻想世界の特別な関係性に捕らわれているときだけである。



What has been given him makes you complete, as it does him.
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
❖ "What has been given ~ "「同胞に与えられるものが、あなたを完全にする」。"as it does ~ "「それは、同胞をも完全にするのだ」。神聖な関係性にあって、あなたと同胞は愛を分かち合うのみならず、真実もを分かち合うのだ。その真実が、あなたも同胞も共に実相的に完全なものとするのである。実相的に完全とは、幻想のすべてを払拭してしまうということである。幻想をすべて脱ぎ捨て、裸形の真実になることだ。



God's Love gave you to him and him to you because He gave Himself. What is the same as God is one with Him.
  • gave [géiv] : 「give の過去形」
  • same [séim] : 「同じ、同一の、変わらない」
❖ "God's Love gave ~ "「神の愛があなたを同胞に与え、同胞をあなたに与えたのだ」。"because He ~ "「神が神自身を与えたのだから」。神が神自身を与えるとは、神の至上の愛を与えるということであって、実相的な真実の愛を与えるということに尽きる。実相的な、神聖な関係性にあるあなたと同胞は、その真実の愛を分かち合っているのだ。その真実の愛の出所は、実相世界であって、天の王国の神自身である。"What is the same ~ "「神と同一である者は、神と一体なのだ」。あなたも同胞も、神の子として神と同一なのだ。神と一体なのである。したがって、あなたと同胞は分離しておらず、神とも分離していない。



And only specialness could make the truth of God and you as one seem anything but Heaven, with the hope of peace at last in sight.
  • make : 「〜に〜させる」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • hope [hóup] : 「希望、望み」
  • peace [píːs] : 「平和、安らぎ、平穏、安心、安定」
  • at last : 「最後に、ついに、とうとう、やっと」
  • in sight : 「見えて」
❖ "And only specialness could ~ "「特別性だけが、神とあなたが一体であるという真実を、天の王国ではない何かに見せかけてしまうことが出来るのだ」。"with the hope of ~ "「ついに、平和の希望が見えてきた所まで来たというのに」。難しい言い回しをしているが、神と神の子が一体となれる場所が天の王国であって、より直接的に言えば、神と神の子の一体性、そのものが天の王国である。それが、真実の行き着く先なのだが、幻想世界の特別性が、その真実に黒雲を掛けて、あなたの目に見えないようにしてしまうのだ。しかし、もう一歩である。あなたの視界に天の王国は入ったのだ。平和への希望は、もうすぐ実現するのである。
 
 
 

T-24.II.8:1 ~ T-24.II.9:6

8. Think of the loveliness that you will see within yourself, when you have looked on him as on a friend.

  • think of : 「~のことを考える」
  • loveliness [lʌ́vlinis] : 「愛らしさ、素晴らしさ」
  • within [wiðín] : 「~の中に、〜の内側に」
  • look on : 「〜を見る」
  • friend [frénd] : 「友人、仲間、友達、相棒」
❖ "Think of the loveliness ~ "「あなたが、〜したとき、あなたの心の中に見ることになる愛らしさを思い描いてみなさい」。"when you have ~ "「あなたが同胞を、友として見たとき」。あなたが同胞を、自分との比較対象として、罪ある卑小な敵と見るのではなく、同じ神の子として友と見るとき、あなたの心の正気さにあなたは気が付き、その純粋で神聖で、しかも愛らしいことが、あなたの目にも見えてくるだろう。



He is the enemy of specialness, but only friend to what is real in you.
  • enemy [énəmi] : 「敵、敵国」
  • specialness [spéʃəlnis] : 「特別であること、特別性」
  • real [ríəl] : 「実在する、現実の、実際の、本物の」
❖ "He is the enemy ~ "「彼は、特別性の敵である」。あなたが自分の特別性を保持するためには、同胞はあなたの敵として存在しなくてはならなかったのだ。"but only friend ~ "「しかし、あなたの心の中の実相的なものにとっては、彼は、ただ友であるだけなのだ」。あなたの心の中の純粋で神聖な実相的部分にとっては、同胞は自他一如の友である以外の何者でもない。



Not one attack you thought you made on him has taken from him the gift that God would have him give to you.
  • attack [ətǽk] : 「攻撃、暴行、襲撃」
  • thought [θɔ́ːt] : 「think の過去・過去分詞形」
  • taken [téikn] : 「take の過去分詞形」
  • take from : 「~から取る、~から受け継ぐ、~を減らす」
  • gift [gíft] : 「贈り物、プレゼント」
  • have : 「〜に~させる」
❖ "Not one attack you ~ "「あなたが同胞に対して加えたと思っている攻撃は、」"has taken from him ~ "「神が彼をして、あなたに与えさせようとした贈り物を、彼から取り去ってはいない」。"the gift that God ~ "「神が彼をして、あなたに与えさせようとした贈り物」とは、あなたの罪を赦し、あなたを幻想から救い出すという、同胞の役割のこと。その贈り物は、あなたの攻撃によっても、消えることはない。つまり、あなたが攻撃した同胞であっても、その同胞はなお、あなたを救ってくれるのだ。あなたが同胞を敵と思わず、友と思うようになれば、同胞はいつでもあなたの救い主になってくれるのである。



His need to give it is as great as yours to have it. Let him forgive you all your specialness, and make you whole in mind and one with him.
  • need [níːd] : 「必要性、必要なもの、必要物」
  • great [gréit] : 「大きい、大きな、巨大な」
  • forgive [fərɡív] : 「許す、容赦する、勘弁する」
  • forgive A B : 「AのBを赦す」
  • make : 「~の状態を作り出す、~にする」
  • whole [hóul] : 「全部の、完全な、全体の、丸ごとの」
❖ "His need to give ~ "「同胞が贈り物を与える必要があるということは、あなたが贈り物を受けとる必要があることと同じくらい、重大なことなのだ」。同胞があなたを救い、あなたが同胞から救われるということは、自他一如によって、あなたが同胞を救い、同胞があなたに救われることである。あなたにとっても同胞にとっても、神の意思である救いは、共に、その意味は大きいのだ。"Let him forgive ~ "「彼をして、あなたの特別性を赦してあげるようにさせなさい」。回りくどい言い方をしているが、要するに、同胞があなたの特別性を赦すに任せなさい、ということ。特別性を赦すとは、特別性は幻想であって、それをしっかり認識した上で、受け流してしまうということ。同胞に、そうしてもらいなさい、と言っているわけだ。"and make you whole ~ "「そして、あなたの心の中を完全なものにしてもらい、彼と単一な者としてもらいなさい」。心の中を完全なものにするとは、心の正気さを取り戻して、幻想に騙されないようにすること。その正気さをもって真実を見れば、あなたと同胞は単一の神の子であると認識出来るのだ。



He waits for your forgiveness only that he may return it unto you.
  • wait [wéit] for : 「~を待つ」
  • forgiveness [fərɡívnis] : 「許すこと、許し、容赦、寛容」
  • return [ritə́ːrn] : 「~を返す、戻す、返却する、返品する」
❖ "He waits for your ~ "「同胞は、あなたの赦しを待っている」。"only that he may ~ "ここの"that"は"so that"「〜できるように、その結果」、「その時に限って、彼はあなたに、赦しを返してくれるだろう」。"your forgiveness"「あなたの赦し」とは、あなたが同胞を赦してあげること。つまり、あなたが、同胞の罪の意識を幻想と見抜き、その幻想を受け流してしまうこと。同胞は、それを待っているのだ。あなたが同胞を赦し、幻想から救い出されることを待っているのである。そうすれば、お返しとして、同胞はあなたを赦し、あなたを幻想から救い出してあげれるのだ。与えることは得ることであるという神の法を思い出そう。結局は、自他一如であるからなのだ。



It is not God Who has condemned His Son, but you, to save his specialness and kill his Self.
  • condemn [kəndém] : 「~を非難する、~に有罪の判決を下す、~の刑を宣告する」
  • save [séiv] : 「救う、助ける、確保しておく、取っておく」
  • kill [kíl] : 「殺す、葬る、始末する」
❖ "It is not God Who ~ "「神の子に有罪を宣言したのは神ではなく、あなたなのだ」。"to save his ~ "「それは、神の子の特別性を守り、本当の自分自身を殺す結果になったのだ」。神の子が神を裏切って神から分離した罪を断罪したのは神ではない。あなたが、勝手にそう幻想しただけなのだ。その結果、あなたは断罪の恐れに耐えかねて自己を乖離し、幻想の別世界を心の外部に投射し、その幻想世界で特別な存在になろうとした。神の子であるという本当の自分自身を捨てて、つまり、本当の自分自身を殺して(kill his Self)、幻想の特別性を身にまとった(save his specialness)のである。



9. You have come far along the way of truth; too far to falter now.
  • far [fάːr] : 「遠く離れて、遠くに、遠くへ」
  • along the way : 「途中で、ここに至るまでに、これまでに」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • falter [fɔ́ːltər] : 「ためらう、ひるむ、たじろぐ、くじける」
❖ "You have come far ~ "「あなたは、真実の道を、こんなに遠くまでやって来たのだ」。"too far to ~ "ここは"too ~ to ~ "の構文、「ここまで遠くに来たのだから、今や、ためらうことはない」。あなたは、天の王国の近くまでやって来たのだ。ためらうことなく、もう一歩を踏み出して、天の王国の扉を開ければいい。



Just one step more, and every vestige of the fear of God will melt away in love.
  • step [stép] : 「階段、段、階、段差」
  • vestige [véstidʒ] : 「名残、痕跡、跡、形跡、証拠、面影、足跡」
  • melt [mélt] away : 「溶けてしまう、溶けてなくなる、融解する」
❖ "Just one step ~ "「もう、ほんの一歩である」。"and every vestige ~ "「そうすれば、神への恐れの痕跡のすべては、愛の中で融けてなくなるであろう」。天の王国はもう一歩である。そこに辿り着きさえすれば、幻想世界であれほど恐れた神の面影は消え、愛してくれる神の笑顔だけが見えるはずだ。



Your brother's specialness and yours are enemies, and bound in hate to kill each other and deny they are the same.
  • bound [báund] : 「bind の過去・過去分詞形」
  • bind [báind] : 「~を縛る、結び付ける、~を束縛する、拘束する」
  • hate [héit] : 「憎悪、憎しみ、嫌悪」
  • each other : 「お互いに」
  • deny [dinái] : 「~を否定する、否認する、拒む、拒絶する」
  • same [séim] : 「同じ、同一の、変わらない」
❖ "Your brother's specialness ~ "「あなたの同胞の特別性とあなたの特別性は、(互いに)敵であった」。"and bound in hate ~ "「互いに殺したいほどの敵意で結ばれ、同一であることを拒絶するのである」。これが、幻想世界における、あなたと他者との関係性である。大げさだと言うだろうか? しかし、日々のテレビのニュース、新聞の事件欄を見れば、いつだって、自分が事件報道の主人公になりかねない危険性を持っていると思わないではいられまい。それは、現実となるかならないかの差だけであって、内実はさほど変わらないのだ。これが、幻想世界における我々の関係性の姿である。そんな幻想世界に、人は、いったい何のために生まれてきたか。それを知りたいなら、このACIMを読む以外に、他に方法はあるまい。そして、幸運にもそれを知ったとき、あなたは惜しげなく、この幻想世界を捨てることが出来るだろう。むしろ、あなたは、この幻想世界を捨てたいがために、このACIMに出会ったのではないのか。その出会いを必然と捉えるなら、必然をまるごと信じて、この運命に身を委ねてみてはいかがだろうか。それしかないと知ったとき、あなたの目の前に、まざまざと、行くべき道が立ち現れるだろう。真実への道、天の王国への道である。



Yet it is not illusions that have reached this final obstacle which seems to make God and His Heaven so remote that They cannot be reached.
  • illusion [ilúːʒən] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • reach [ríːtʃ] : 「〜に達する、〜に届く」
  • final [fáinl] : 「最後の、最終の、決定的な、確定的な」
  • obstacle [ɑ́bstəkl] : 「障害物、妨害物、邪魔」
  • remote [rimóut] : 「遠い、遠く離れた、遠隔の、人里離れた」
❖ "Yet it is not illusions that ~ "「しかし、神と天の王国があまりにも遠く、到達出来ないと思わせる、この最後の障害物に行き着いたというのは、決して幻想ではない」。神と天の王国への道を歩む者は誰でも、天の王国があまりにも遠くて、到達不可能ではないかと思い、その歩みを萎縮させてしまいがちだ。しかし、この困難な時期は、真実へ道の最終段階の障害であって、そこまでやって来れたということは幻想ではなく、事実である。もう少しの辛抱なのだ。ここで諦めては、元も子もない。



Here in this holy place does truth stand waiting to receive you and your brother in silent blessing, and in peace so real and so encompassing that nothing stands outside.
  • holy [hóuli] : 「神聖な」
  • place [pléis] : 「場所、個所、地域、土地、広場」
  • stand [stǽnd] : 「立つ、立っている、立ち上がる」
  • wait [wéit] : 「じっとしている、待つ」
  • receive [risíːv] : 「~を受ける、受け取る、受領する、入手する」
  • silent [sáilənt] : 「静かな、音がしない、しんとした、無言の」
  • blessing [blésiŋ] : 「祝福、恩恵、幸運」
  • in peace : 「平和に、平安に、安らかに、安心して、静かに」
  • encompassing [inkʌ́mpəsiŋ] : 「網羅的な、包括的な、包容力のある」
❖ "Here in this holy place ~ "「ここ、天の王国の神聖な場所で、真実は、あなたとあなたの同胞を静かな祝福で受け入れるべく、立ちあがって待っているのだ」。ここの"truth"「真実」は、明らかに「神」のことである。神が、あなたと同胞の到着を今か今かと待っているのだ。"and in peace so ~ "「そして、真実は、平和のうちに、あまりにも実相的であり、すべてを包み込んでいるので、」"that nothing stands ~ "「真実以外の何ものも、天の王国の外側に立ち上がることはない」。神は実相的な、絶対的な平和に包まれて天の王国に存在しているのだが、今や神と真実と天の王国自体が渾然一体となり、神は、実相世界のすべてを包摂する存在となった(all-encompassing)。真実だけが存在する今、天の王国の外に、幻想世界などというまがい物の世界が立ち現れることすらない。



Leave all illusions of yourself outside this place, to which you come in hope and honesty.
  • leave [líːv] : 「~を残す、置きっぱなしにする、置き忘れる」
  • outside [áutsáid] : 「~の外に、~の外側に」
  • hope [hóup] : 「希望、望み」
  • honesty [ɑ́nəsti] : 「正直、誠実、公正」
❖ "Leave all illusions of ~ "「この場所の外に、あなた自身の幻想のすべてを置き去りにしなさい」。特別性や罪という、あなたの幻想のすべてを天の王国に持ち込むことなく、そのまま幻想世界に残して来なさい。どうせ、幻想世界はもうすぐ消滅してしまうのだから、あなたの幻想のすべても消えてなくなるのだ。"to which you ~ "「その天の王国へ、あなたは希望と誠実さをもってやって来るのだから」。だから、幻想のすべてをこの世に置き去りにして、天の王国へ入城すればいいのだ。あと一歩である。
 
 
 

T-24.II.6:1 ~ T-24.II.7:8

6. What would they see instead? The shining radiance of the Son of God, so like his Father that the memory of Him springs instantly to mind.

  • instead [instéd] : 「代わりに、それよりむしろ、そうしないで」
  • shining [ʃáiniŋ] : 「光る、輝く、きらめく、明るい」
  • radiance [réidiəns] : 「輝き、光輝、放射輝度」
  • memory [méməri] : 「思い出、出来事、事実」
  • spring [spríŋ] : 「湧き出る、生じる」
  • instantly [ínstəntli] : 「すぐに、すぐさま、一瞬にして、即座に、直ちに」
❖ "What would they ~ "「特別性という幻想を見る代わりに、特別な者達は何を見ることになるだろうか」。"The shining radiance ~ "「神の子の、輝ける光輝である」。"so like his Father that ~ "ここは"so ~ that ~ "の構文、「その姿は、あまりにも父なる神に似ているので、すぐにも、神の思い出が心の中に湧き出すのだ」。特別だと信じている者が、その特別性を捨てるとき、その目に実相の光景が飛び込んでくる。輝く神の子としての自分の姿が目に入り、そして、神の思い出も湧き出してくるのである。これが、ACIMの言うヴィジョン(vision)である。



And with this memory, the Son remembers his own creations, as like to him as he is to his Father.
  • remember [rimémbər] : 「〜を思い出す、〜を覚えている」
  • creation [kriéiʃən] : 「創作物、作品、創造、創作」
❖ "And with this ~ "「そして、この神の思い出と共に、」"the Son remembers ~ "「神の子は、自ら創造したものたちを思い出すのだ」。"as like to him ~ "「それはちょうど、神にとって神の子がそうであるように、神の子にとっても、神の子が創造したものはそうなのだ」。下手な役で申し訳ない。つまり、神と神の子が親子関係であるように、神の子と神の子が創造したものも親子関係にある、ということ。ところで、神の子が創造したものとは何か? 実相世界における愛や喜びや平和、等々と考えていい。幻想世界において築かれる、神聖で純粋な関係性も、神の子が創造したものである。簡単に言えば、神の子のもっている真実性、それが、神の子が創造したものである。



And all the world he made, and all his specialness, and all the sins he held in its defense against himself, will vanish as his mind accepts the truth about himself, as it returns to take their place.
  • world [wə́ːrld] : 「世界、世の中、世間」
  • specialness [spéʃəlnis] : 「特別であること、特別性」
  • sin [sín] : 「罪、罪悪、ばかげたこと、過失、罪業」
  • held [héld] : 「hold の過去形」
  • hold [hóuld] : 「心に抱く、〜であると考える、維持する、保持する」
  • defense [diféns] : 「防衛、防御」
  • against [əɡéinst] : 「〜に反対して、〜に逆らって」
  • vanish [vǽniʃ] : 「消える、消えてなくなる、姿を消す」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • return [ritə́ːrn] : 「戻る、帰る、返還する」
  • take one's place [pléis] : 「定位置につく、地位を占める、〜と交代する、〜の代わりをする」
❖ "And all the world ~ "「神の子が作った世界のすべて、彼の特別性のすべて、特別性を彼自身から守るために保持してきた罪のすべて、それらは、〜するにつれ、消えてしまうのだ」。ここで言っている世界、特別性、罪は、神の子が本当の意味で創造したものではない。神の子が幻想したものであって、いわば、偽創造したものである。"as his mind accepts ~ "「神の子の心が、自分自身についての真実を受け入れるにつれて、」"as it returns to ~ "「また、神の子の真実の姿が、あるべき場所に戻ってくるにつれて、」幻想は消えてしまうのだ。真実に目覚め、神の子としての真実の姿が戻ってきたので、幻想のすべては消滅するのである。ところで、文の前半で、"all the sins he held in its defense against himself"「特別性を彼自身から守るために保持してきた罪のすべて」とあるが、「彼自身から守る」とは、大きな矛盾であるように思われるかも知れない。ここは、特別性を疑問視する、自分自身の正気さから特別性を守るため、という意味合いだと思えばいいだろう。つまり、狂気は特別性を信仰しているのだが、わずかに残された正気さが、その信仰に疑問を呈しているわけである。その正気さから、特別性という幻想を守るために、罪の意識を保持してきた、ということである。微妙な表現であるが、見過ごしてはならない。



This is the only "cost" of truth: You will no longer see what never was, nor hear what makes no sound.
  • cost [kɔ́st] : 「犠牲、代償、損失、費用、経費」
  • no longer : 「もはや〜でない」
  • hear [híər] : 「〜を聞く、聴く、〜が聞こえる、耳にする」
  • make no sound [sáund] : 「全く音がしない」
❖ "This is the only ~ "「たったこれだけが、真実にかかる『コスト』である」。幻想世界と特別性と罪の意識の消滅、それだけが、真実に目覚めるために必要な『コスト』である。"You will no longer ~ "「あなたは、決して存在しなかったものを、もはや見ることはないだろうし、」"nor hear what ~ "「また、決して存在しなかった音を聞くこともなくなるのだ」。幻想世界、特別性、罪の意識、それらは元々、単なる幻想であって、決して存在しなかったもの、決して存在しなかった音、なのである。実相に目覚めれば、幻想は消滅し、存在したことのない幻想の現象は再び目の前に現れることも、耳に聞こえることもない。



Is it a sacrifice to give up nothing, and to receive the Love of God forever?
  • sacrifice [sǽkrəfàis] : 「犠牲、いけにえ」
  • give up : 「あきらめる、断念する、放棄する」
  • receive [risíːv] : 「〜を受ける、受け取る、受領する、入手する」
  • forever [fərévər] : 「永遠に、永久に」
❖ "Is it a sacrifice ~ "「まったく何も諦めることがなく、神の愛を永遠に受け続けることが、はたして犠牲だろうか」。幻想を放棄することは犠牲だろうか。神の愛に回帰することで、何を犠牲にしたと言えるだろうか。得ることはあっても、失うものは何もないのだ。



7. You who have chained your savior to your specialness, and given it his place, remember this: He has not lost the power to forgive you all the sins you think you placed between him and the function of salvation given him for you.
  • chain [tʃéin] : 「〜を鎖につなぐ」
  • savior [séiviər] : 「救助者、救い手、救済者、救い主」
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
  • place [pléis] : 「場所、個所、住所、席」
  • remember [rimémbər] : 「〜を覚えている、〜を思い出す」
  • lost [lɔ́st] : 「lose の過去・過去分詞形」
  • lose [lúːz] ]: 「〜を失う、見失う、喪失する、なくす」
  • forgive [fərɡív] : 「許す、容赦する、勘弁する」
  • think [θíŋk] : 「〜を考える、〜を思う」
  • place [pléis] : 「〜を置く、設置する、取り付ける」
  • between [bitwíːn] A and B : 「AとBの間に」
  • function [fʌ́ŋkʃən] : 「職務、役割、機能、作用、働き」
  • salvation [sælvéiʃən] : 「救出、救済、救い、救世」
❖ "You who have chained ~ "「あなたの救い主を特別性というものに鎖で繋ぎ、そこを救い主の居場所に定めたあなたは、次のことを思い出すべきだ」。本当はあなたの救い主であるはずの同胞を非難攻撃し、卑小な者と評価比較することで、あなたは自分の特別性をかろうじて維持しているに過ぎない。"He has not lost ~ "「あなたのために彼に与えられた救いという役割と彼の間にあなたが置いたと思っている罪の数々のすべてを赦してしまうパワーを、彼は失ってはいない」。あなたは、自分の罪を隠し持ったまま、同胞の罪をあれこれ暴き出し、自分よりも罪が重いことを比較して、彼を罪深い卑小な者と評価した。それによって、あなたは相対的に特別に優位な者となるわけだが、幻想世界では、それはそれでいいのかもしれない。しかし、実相的に見れば、あなたが卑小だと判断した同胞とあなたは自他一如であり、あなた一人だけではなく、あなたと同胞が共に天の王国へ救われる必要があるのだ。つまり、同胞は、あなたが隠し持っている罪の意識を、それが幻想であるとあなたに知らしめ、あなたがそれを認識して受け流すことで、あなたは罪という幻想から救われるのである。同胞は、あなたにとっての救い主であり、もちろん、あなたは、同胞の救い主でもあるのだ。あなたがどんなに同胞をこき下ろそうと、また、同胞がどんなにあなたを過小評価しようと、共に神の子としての救いのパワーは失われることはない。共に神の子として、神の属性のすべて、神のパワーのすべてを継承しているからだ。カエルの子はカエルであって、どんなに貶(けな)されようと、ちゃんと泳げるのである。



Nor will you change his function, any more than you can change the truth in him and in yourself.
  • change [tʃéindʒ] : 「〜を変える、〜を変更する、〜を変換する」
  • not A any more than B : 「Aでないのは Bでないと同じ」
❖ "Nor will you change ~ "「あなたが、救い主という同胞の役割を変えることが出来ないのは、」"any more than ~ "「あなたが、同胞とあなた自身の中の真実を変えることが出来ないのと同じなのだ」。あなたも同胞も、神の子という真実を継承したのだ。神の属性としての真実をすべて継承したのだ。それを、変えることは出来ない。同様に、同胞があなたにとっての救い主となり、あなたが彼の救い主となる役割は、真実であるゆえに、変えようがないのである。



But be you certain that the truth is just the same in both. It gives no different messages, and has one meaning.
  • certain [sə́ːrtn] : 「確信している、確実な、確かな、確信して」
  • same [séim] :「同じ、同一の、変わらない」
  • both [bóuθ] : 「両方、双方」
  • different [dífərənt] : 「相違する、違っている、異なる」
  • message [mésidʒ] : 「伝言、メッセージ、通報、連絡事項、通信」
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義、意図、真意」
❖ "But be you certain that ~ "「しかし、that以下に確信をもちなさい」。"that the truth ~ "「真実は、あなたと同胞の中で、まったく等しいのだ」ということに確信を持ちなさい。真実は永遠不変であり、あなたの真実も、同胞の真実も、実相的には単一であり、等しい。"It gives no ~ "「真実は、異なったメッセージを与えることはないし、その意味もたった一つなのだ」。真実に序列はないということを思い出そう。



And it is one you and your brother both can understand, and one that brings release to both of you.
  • understand [ʌ̀ndərstǽnd] : 「理解する、了解する、納得する、分かる」
  • bring [bríŋ] : 「〜を持って来る、〜を連れて来る、〜をもたらす」
  • release [rilíːs] : 「解放、解き放すこと、解除、免除」
❖ "And it is one you and ~ "「それは、あなたと同胞が共に理解出来るメッセージであり、」"and one that brings ~ "「あなたと同胞の両者に解放をもたらすメッセージなのだ」。真実のメッセージとは、神からのメッセージと考えていい。神の意思であり、それを伝えるホーリー・スピリットの声である。その声を聞くことさえ出来れば、理解は容易だ。幻想世界から解放されて、実相世界へ目覚めるためのメッセージだからだ。つまり、故郷への回帰を促すメッセージである。



Here stands your brother with the key to Heaven in his hand, held out to you.
  • stand [stǽnd] : 「立ち上がる、立つ、立っている」
  • key [kíː] : 「鍵、キー」
  • held [héld] : 「hold の過去形、過去分詞形」
  • hold out : 「差し出す、提供する、提出する」
❖ "Here stands your ~ "「ここに、あなたの同胞は、天の王国への鍵を手に持って立っており、その鍵をあなたに差し出しているのだ」。つまり、あなたの同胞は、あなたを天の王国(実相世界)へ入城させる鍵をもった救い主なのである。もちろん、あなたの手にも鍵は握られていて、その鍵は、同胞に手渡さなければならない。自分の鍵を使って、たった一人で天の王国へ入城することは不可能なのだ。それが、神の法である。実相世界では、特別性は存在出来ないのである。



Let not the dream of specialness remain between you. What is one is joined in truth.
  • dream [dríːm] : 「夢、夢現象」
  • remain [riméin] : 「残る、残存する、とどまる、滞在する」
  • between [bitwíːn] : 「〜の間に」
  • join [dʒɔ́in] : 「結び付ける、結合する、連結する」
❖ "Let not the dream of ~ "「あなたと同胞の間に、特別性という夢を残してはいけない」。"What is one ~ "「単一である者同士は、真実の中で結ばれるのだ」。あなたと同胞は本来単一であり、天の王国という真実の中で、あなたと同胞は結ばれ、単一の神の子として再生されるのである。まさに、神の子の復活を遂げるのである。復活を遂げた神の子を神は歓迎し、抱きしめ、神と神の子は融合していく。そこに、神と神の子を橋渡ししたホーリー・スピリットが加わり、この三位が融合し一体となる。三位一体が実現するのである。実相世界の真実のすべて、存在のすべてが融合し、そして、完全な単一の存在へと収斂していく。その極地が、"God is"「神あり」の世界である。
 
 
 

Notification

自分の写真


❖ Text精読、完了しました。4年8ヶ月、1256回の投稿でした。長期に渡ってお付き合いいただき、感謝します。
❖ 引き続き、Workbook精読をご覧下さい。場所は「http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp」です。
❖ Text精読の手直しも始めました。月日をかけて見直していきます。
❖ AmazonからKindle版の精読シリーズを出版開始しました。『どこでもAcim』をご希望の方は是非どうぞ。
❖ Google PlayとiBookstoreからepub版の精読シリーズを出版開始しました。Kindle版で窮屈さをお感じでしたら、こちらをどうぞ。
❖ Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。Urtextは非常に面白いです。臨場感は半端でありません。

oohata_mnb@yahoo.co.jp
oohata.m@coda.ocn.ne.jp

アクセスカウンター