VII. The Dreamer of the Dream
夢を夢見る人
1. Suffering is an emphasis upon all that the world has done to injure you.
- suffering [sʌ́fəriŋ] : 「苦しむこと、苦しみ、苦痛、苦難、苦悩」
- emphasis [émfəsis] : 「強調、重要性」
- emphasis on : 「〜に重きを置くこと、〜を重要視すること」
- done [dʌ́n] : 「do の過去分詞」
- injure [índʒər] : 「苦しめる、悲しませる、傷つけ」
❖ "Suffering is an emphasis ~ "「苦痛とは、あなたを傷つけるために、この世界がなしたことすべてを強調しているものである」。あなたが幻想の罪の存在を信じ、この世界を、心の外側に投射して偽創造したのだが、その世界があなたになしたことと言ったら、幻想の肉体に加えられた攻撃であり、痛みであり、苦痛の数々である。これは、幻想の実在性を信じた者に対する象徴的な罰であり、罪の意識が強調されたものなのだ。ここでは、難しい言い回しをしているのだが、簡単に考えて、世界があなたに苦しみを強いている(強制している)と、読み替えるだけでいいだろう。
Here is the world's demented version of salvation clearly shown.
- demented [diméntid] : 「発狂した」
- version [və́ːrʒən] : 「バージョン、版、種類、意見、見解、説明」
- salvation [sælvéiʃən] : 「救出、救済、救い、救世」
- clearly [klíərli] : 「はっきりと、疑いもなく、明らかに」
- shown [ʃóun] : 「show の過去分詞」
❖ "Here is the world's demented ~ "「ここに、世界がもつ、救いの狂ったバージョンが明確に見て取れる」。この世界の思考システムに従うと、罪ある者は、その罰として苦しむべきものであって、その苦痛を通し罪は救われる、ということになる。こんな救いのなされ方(バージョン)は、狂っているとしか言い様がない。
Like to a dream of punishment, in which the dreamer is unconscious of what brought on the attack against himself, he sees himself attacked unjustly and by something not himself.
- dream [dríːm] : 「夢、夢現象」
- punishment [pʌ́niʃmənt] : 「罰すること、罰、刑罰、処罰、懲罰」
- dreamer [dríːmər] : 「夢を見る人、夢想家」
- unconscious [ʌnkɑ́nʃəs] : 「意識を失った、〜を知らないで、〜に気付かないで」
- be unconscious of : 「〜に気付いていない」
- brought [brɔ́ːt] : 「bring の過去・過去分詞形」
- bring [bríŋ] : 「〜をもたらす、〜を持って来る」
- bring on : 「持ってくる、連れてくる」
- against [əɡéinst] : 「〜に反対して、〜に逆らって、〜にそむいて」
- attack [ətǽk] : 「〜を襲う、〜を攻撃する、〜を非難する」
- unjustly [ʌndʒʌ́stli] : 「不当に」
❖ "Like to a dream of ~ "「夢に見る罰と同様に、」"in which the dreamer ~ "「その夢の中で、夢を見る者は、何が自分に対して攻撃をもたらしたか意識していないのだが、」"he sees himself attacked ~ "「彼は自分自身を、自分ではない誰かに、不正に攻撃されていると見ている」。この世界に存在するあなたは苦痛を感じているのだが、それは、あなた以外の人間から加えられた不当な扱い(攻撃)だと思っている。苦痛の本当の原因が自分自身にあると考えることが出来ないのだ。それはちょうど、夢の中でモンスターに攻撃され苦しんでいるあなたと同様だ。モンスターは、あなたの外部に存在しているように見えるだろうが、あなたの無意識が生み出した夢の中の存在に過ぎないのだ。あなたに襲いかかるモンスターは、あなた自身なのである。
He is the victim of this "something else," a thing outside himself, for which he has no reason to be held responsible.
- victim [víktim] : 「犠牲者、被害者、被災者」
- outside [áutsáid] : 「〜の外に、〜の外側に」
- reason [ríːzn] : 「理由、動機、原因、根拠」
- have no reason to do : 「〜する理由はない、〜することはない」
- held [héld] : 「hold の過去形」
- responsible [rispɑ́nsəbl] : 「責任がある、責任を負うべき」
- hold responsible : 「責任を負う」
❖ "He is the victim ~ "「彼は、この『他の誰か』の犠牲者、彼自身の外側の何かの犠牲者だというわけである」。"for which he has no ~ "「そして、彼は、その犠牲に対して何の責任もとる理由はない」と思っている。自分ではないモンスターが自分を犠牲者に祭り上げようとしているのであって、それに対して、自分は一切関わりをもたない、責任はないと主張するのである。本当は、自分の無意識が作り上げたモンスターであるから、責任は、彼自身にあるのだ。つまり痛み、苦しみの原因も責任も、本当は、彼自身にあるのだ。
He must be innocent because he knows not what he does, but what is done to him.
- innocent [ínəsənt] : 「潔白な、無罪の、無実の、純潔な、純真な」
- done [dʌ́n] : 「do の過去分詞」
❖ "He must be innocent ~ "「彼は、(ある意味では)潔白であるに違いない」。"because he knows ~ "「なぜなら、彼は、自分のやったことは知らず、やられたことしか知らないのだから」。夢の中のモンスターに攻撃されたことは知っているが、そのモンスターを自分が作り上げたことは知らない。その意味では、彼は潔白である。同様に、あなたは世界から受けた苦痛は知っているが、その世界も、苦痛も、自分が作り上げたことをあなたは知らない。その意味では、あなたは潔白であり、責任をとる必要はないように見えるのだ。少なくても、あなたは、そう信じている。
Yet is his own attack upon himself apparent still, for it is he who bears the suffering.
- apparent [əpǽrənt] : 「明らかな、明白な」
- bear [bέər] : 「負う、持つ、〜に耐える」
- suffering [sʌ́fəriŋ] : 「苦しむこと、苦しみ、苦痛、苦難、苦悩」
❖ "Yet is his own attack upon ~ "「しかし、彼が自分自身に攻撃を加えたことは明白である」。夢の中でモンスターに攻撃を加えられたことは、自分で自分を攻撃したことに違いない。この世界で攻撃されたことは、自分で自分に攻撃を加えたことと等しいのだ。"for it is he who ~ "「なぜなら、苦しみを被ったのは彼なのだから」。夢が基本的に自作自演であるように、幻想世界とその世界で起きることのすべては、神の子の自作自演、単なる夢なのである。この世界で苦しみを味わっているのがあなた自身なら、その役割を自分に振ったのは、あなた自身である。
And he cannot escape because its source is seen outside himself.
- escape [iskéip] : 「逃げる、脱出する、抜ける、免れる」
- source [sɔ́ːrs] : 「もと、源、起点、原因」
❖ "And he cannot escape"「彼は、逃れることは出来ない」。"because its source ~ "「なぜなら、苦しみの源を、彼自身の外側に見ているからだ」。夢に出てくるモンスターが、彼の意識の外側に実在していると勘違いしている限り、彼はモンスターから逃れることは出来ない。同様に、彼の苦痛は、彼の心が生み出したものであると認識せずに、彼の外部から加えられた攻撃だと勘違いしている限り、彼は、苦から逃れることは出来ないのだ。
2. Now you are being shown you can escape. All that is needed is you look upon the problem as it is, and not the way that you have set it up.
- shown [ʃóun] : 「show の過去分詞」
- all that is needed : 「十分だ、事足りる」
- look upon : 「〜を見る」
- problem [prɑ́bləm] : 「問題、課題、疑問、難問、難題」
- way [wéi] : 「方法、やり方、手段、方途、様式」
- set up : 「組み立てる、設定する、構成する」
❖ しかし、"Now you are being ~ "「今や、あなたに、あなたが逃れられ得ることが示されたのだ」。"All that is needed ~ "「必要とされることのすべては、あなたが問題をあるがままに見つめることであり、」"and not the way ~ "「あなたが問題をセッティングしたやり方ではないのだ」。夢から逃れるためには、モンスターが、自分の無意識が作り上げた夢に過ぎないのだと、その問題をあるがままに見つめることが求められるのであって、問題をモンスターの存在にセッティングしたことではない。同様に、あなたの苦が、あなたの作り上げた幻想の問題であると認識することが求められるのであって、肉体的な痛みとして苦をセッティングしたのか、心の苦悩としてセッティングしたのか、そんなことをくどくど考える必要はない。そんなことをしているようでは、苦から逃れることは出来ないのだ。
How could there be another way to solve a problem that is very simple, but has been obscured by heavy clouds of complication, which were made to keep the problem unresolved?
- another [ənʌ́ðər] : 「もう一つの、別の、ほかの」
- solve [sɑ́lv] : 「解く、解決する」
- simple [símpl] : 「簡単な、簡素な、単純な、容易な」
- obscure [əbskjúər] : 「〜を曖昧にする、覆い隠す、〜の輝きを奪う」
- heavy [hévi] : 「重い、大きい」
- cloud [kláud] : 「雲」
- complication [kὰmpləkéiʃən] : 「面倒な事態、混乱、複雑、複雑な状態」
- keep [SVOC] : 「〜の状態にしておく、保つ、〜にしておく」
- unresolved [ʌnrizάlvd] : 「未定の、未解決の」
❖ "How could there be ~ "「とてもシンプルな問題であるが、複雑怪奇な重い雲に覆い隠され、問題解決からほど遠い所に置かれた問題を解くために、その他のどんな方法があるだろうか」。問題を、あるがままに、素直に見つめることが、問題解決の唯一の方法である。苦は、自分が作り上げた幻想に過ぎないと見ればいいだけの話しなのだ。
Without the clouds the problem will emerge in all its primitive simplicity.
- without [wiðáut] : 「〜なしで、〜を持たないで、〜なしに」
- emerge [imə́ːrdʒ] : 「表面に出てくる、現れる、出現する」
- primitive [prímətiv] : 「原始の、太古の、初期の、根源の」
- simplicity [simplísəti] : 「単純、簡単、平易、容易、簡素、質素」
❖ "Without the clouds ~ "「雲がなかったら、問題は、初めから単純なものだったのだという姿を現してくれるだろう」。あれほど恐ろしく執拗に自分を攻撃したモンスターが、夢から醒めれば、『何だ夢だったんだ』と思うように、幻想という黒雲が晴れれば、苦という問題は、本当は単純なことだったのだと分かるのである。
The choice will not be difficult, because the problem is absurd when clearly seen.
- choice [tʃɔ́is] : 「選ぶこと、選択」
- difficult [dífikʌ̀lt] : 「難しい、困難な、難解な、厳しい」
- absurd [æbsə́ːrd] : 「ばかげた、ばからしい、不合理な」
- clearly [klíərli] : 「はっきりと、疑いもなく、明らかに」
- seen [síːn] : 「see の過去分詞形」
❖ "The choice will ~ "「選択は、難しいものではない」。夢から醒めることも、幻想から目覚めることも、その選択、決心は難しいものではない。"because the problem ~ "「なぜなら、問題は、はっきりと見れば、馬鹿げたことなのだから」。モンスターも、夢だと分かれば、まったく馬鹿げたことだと知るのだ。同様に、苦という問題も、幻想だと分かれば、馬鹿げた問題だと知るのである。
No one has difficulty making up his mind to let a simple problem be resolved if it is seen as hurting him, and also very easily removed.
- difficulty [dífikʌ̀lti] : 「困難、難事、難儀、面倒なこと、問題」
- make up one's mind : 「決心する」
- resolve [rizάlv] : 「解く、解明する、解決する」
- hurt [hə́ːrt] : 「〜を傷つける、〜に苦痛を与える」
- easily [íːzili] : 「容易に、たやすく、苦もなく、あっけなく」
- remove [rimúːv] : 「取り除く、取り去る、取り外す、除去する」
❖ "No one has difficulty ~ "「もし〜であるなら、誰も、シンプルな問題を解決させようと決心することなど難しくない」。"if it is seen as ~ "「もし、その問題があなたを傷つけているように見え、しかも至って簡単に取り除くことが出来るなら、」誰も、シンプルな問題を解決させようと決心することなど難しくない。一刻も早く、幻想から目覚めなさい、ということだ。その決心は難しいことではない。むしろ、幻想の中にあって苦しみ続ける方が、よっぽど辛抱と努力が必要だろう。