●  "A Course in Miracles (ACIM)""Text" (1975年版) の英語原文を、単に翻訳するだけでなく、精読、精解していくワークショップです。
●  Title に、たとえば T-26.IV.4:7 とありましたら、これは "Text" の Chapter 26、Section IV、Paragraph 4、Sentence 7 という場所を示しています。
●  Workbook精読http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp です。
●  Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。



T-13.Intro.1:1 ~ T-13.Intro.2:10

 

Text - Chapter 13
 
 
The Guiltless World

罪なき世界
 
Introduction

 
 
1. If you did not feel guilty you could not attack, for condemnation is the root of attack.
  • guilty [gílti] : 「罪の意識がある、後ろめたい、やましい」
  • attack [ətǽk] : 「〜を襲う、〜を攻撃する、〜を非難する」
  • condemnation [kɑ̀ndemnéi∫n] : 「激しい非難、糾弾」
  • root [rúːt] : 「根、根元、根底、本質、基礎」
❖ "If you did not feel ~ "仮定法過去、「もしあなたが、罪の意識を感じなかったなら、あなたは攻撃などできないであろうに」。しかし、事実はその反対。"for condemnation ~ "「なぜなら、激しい非難こそが、攻撃の根っこになっているからだ」。あなたの無意識の奥底に、神を裏切って神から分離したという罪の意識があり、自分自身を無意識的に激しく非難している。その非難から逃避するために罪の意識を他人に投射するのである。オレが罪深いのは、実はアイツのせいだ。アイツこそ根本的に悪い。そして、そのアイツを、あなたは攻撃するのである。



It is the judgment of one mind by another as unworthy of love and deserving of punishment. But herein lies the split.
  • judgment [dʒʌ́dʒmənt] : 「判断、判断力、意見、分別」
  • unworthy [ʌnwə́ː(r)ði] : 「 〜に値しない、値打ちのない」
  • deserve [dizə́ː(r)v]b : 「ふさわしい、値する」
  • deserving of : 「〜を受けるべき、〜に値する」
  • punishment [pʌ́ni∫mənt] : 「罰、刑罰、処罰、懲罰」
  • herein [hì(ə)rín] : 「ここに、この中に、この点で」
  • lie [lái] : 「ある、横たわる、寝る」
  • split [splít] : 「割ること、分割、分裂」
❖ "It is the judgment of ~ "「その攻撃は、一つの心に対する他の心の判断である」。どう判断したかというと、"as unworthy of love ~ "「愛に値せず、罰にこそ値するとした」判断。"But herein lies ~ "「しかし、ここにこそ、心の分裂がある」。もっとも、心はすでに分裂しているから、その分裂した溝が拡大し、深まるという意味合いだろう。



For the mind that judges perceives itself as separate from the mind being judged, believing that by punishing another, it will escape punishment.
  • judge [judge] : 「〜を判断する、〜を裁く、裁判する」
  • perceive [pə(r)síːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
  • separate [sépərèit] : 「分かれた、離れた、個々の、別個の」
  • punish [pʌ́ni∫] : 「〜を罰する、〜を懲らしめる」
  • escape [iskéip] : 「〜を免れる、はぐらかす」
❖ "For the mind that ~ "「なぜなら、判断を下した心はそれ自身を、判断された心から分離していると知覚するからである」。"believing that by ~ "分詞構文、単純接続、「そして、他者を罰することで、(自分の)罰から逃れ得ると信じているのである」。これが投射の心理学である。



All this is but the delusional attempt of the mind to deny itself, and escape the penalty of denial.
  • delusional [dilúːʒənəl] : 「妄想の」
  • attempt [ətém(p)t] : 「試み、企て」
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、否認する、拒む、拒絶する」
  • penalty [pén(ə)lti] : 「刑罰、処罰、罰金、罰」
❖ "All this is but ~ "「このすべては、心が自分自身を否定し、否定したことの罰を逃れようとする妄想的な心の試みである」。



It is not an attempt to relinquish denial, but to hold on to it.
  • relinquish [rilíŋkwi∫] : 「放棄する、手放す、あきらめる、断念する」
  • denial [dinái(ə)l] : 「否定、拒否、拒絶、否認」
  • hold on to : 「〜をつかんで離さない」
❖ "It is not an attempt ~ "「それは否定を放棄するどころか、つかんで離さない試みである」。



For it is guilt that has obscured the Father to you, and it is guilt that has driven you insane.
  • guilt [gílt] : 「犯罪、あやまち、有罪、罪」
  • obscure [əbskjúə(r)] : 「〜を暗くする、見えなくする、〜を曖昧にする」
  • driven [drívn] : 「drive の過去分詞」
  • drive [dráiv] : 「駆り立てる、追いたてる、追いやる」
  • drive A B [SVOC] : 「AをBの状態に駆り立てる」
  • insane [inséin] : 「正気でない、精神障害の、非常識な」
❖ "For it is guilt that has ~ "ここは"it is ~ that "の強調構文、「なぜなら、あなたにとって父なる神を曖昧にしたのは、罪(の意識)である」。"and it is guilt that has ~ "「そして、あなたを狂気へ駆り立てているものも、(あなたの)罪の意識である」。あなたの心は神を裏切り、神から分離した。その罪の意識と、いずれ神の報復にあうだろうという恐れを抱いた。罪と罰の重みに耐え切れなくなったあなたの心は、ホーリー・スピリットととの自己同一性を捨て(神を曖昧にし)、自己を乖離してエゴという別人格を仕立て上げ、そこに自己同一性を求めた。しかし、そのエゴは、他者を攻撃し、心の分離を加速するという狂気に満ちた思考システムを持っていたのだ。したがって、あなたを狂気へと駆り立てているものは、元を正せば、あなたの罪の意識だということになるのである。もっとも、あなたは、自分は罪の意識など持ち合わせていないと主張するかも知れない。しかし、この罪の意識は、あなたの深層の意識、無意識の底の底に存在する意識なのである。唯識思想の用語を使えば、末那識(まなしき)、阿頼耶識(あらやしき)の領域の意識となるか。



2. The acceptance of guilt into the mind of God's Son was the beginning of the separation, as the acceptance of the Atonement is its end.
  • acceptance [əksépt(ə)ns] : 「受け入れること、受け入れ、容認、承諾、承認」
  • beginning [bigíniŋ] : 「初め、開始、始まり」
  • separation [sèpəréi∫n] : 「分離、区別、別居、別離、離脱」
  • Atonement [ətóunmənt] : 「贖罪、罪滅ぼし、償い、補償」
❖ "The acceptance of guilt ~ "「神の子の心の中の罪を認めることは、分離の始まりであった」。"as the acceptance of ~ "「それは、ちょうど、贖罪の受け入れが分離の終わりであることと対をなす」。自己を乖離してエゴという別人格を仕立て上げた段階で、あなたの心は分裂した。ホーリー・スピリットの支配する正しき心と、エゴの支配する悪しき心である。ここに二元性が生まれ、神の一元論世界から、二元論世界へ堕落するのである。さらに、エゴは罪悪感を外部に投射し、分離を象徴する幻想の世界を偽創造した。つまり、散り散りに分裂した無数の心(らしきもの)をでっち上げたのである。それが、今我々が知覚する我々の心である。さて、元を正せば、第一原因は我々が罪の意識を持ったことである。神を裏切り、神から分離したことである。しかし、事実は、我々の心は単に深い眠りに陥って、神からの分離を夢見ているに過ぎないのである。神への裏切りはなかった。したがって、我々は罪を背負ってはいない。眠っているだけなのだから。我々は完全に無辜(むこ)であり、神は今なお至上の愛をもって我々を見守っていてくれる。その事実を、叡智を持って受け入れるのが、ACIMの言う贖罪である。そして、贖罪を完了したとき、我々の分離、分裂も終止符を打つこととなる。



The world you see is the delusional system of those made mad by guilt. Look carefully at this world, and you will realize that this is so.
  • delusional [dilúːʒənəl] : 「妄想の」
  • mad [mǽd] : 「気が狂って、怒って、頭にきて、発狂して」
  • carefully [kéə(r)f(ə)li] : 「注意深く、丁寧に、慎重に、入念に」
  • realize [ríːəlàiz] : 「〜に気が付く、悟る、自覚する、実感する」
❖ "The world you see is ~ "「あなたが見ている世界は、罪の意識で気が変になった者たちによる妄想のシステムである」。"those made mad by guilt"は"those who are made mad by guilt"のこと。"Look carefully at ~ "「注意深くこの世界を見なさい」。"and you will realize ~ "「そうすれば、あなたは、その通りだと分かるであろう」。



For this world is the symbol of punishment, and all the laws that seem to govern it are the laws of death.
  • symbol [símbl] : 「象徴、記号、シンボル、表象」
  • punishment [pʌ́ni∫mənt] : 「罰すること、罰、刑罰、処罰、懲罰」
  • law [lɔ́ː] : 「法、法律、法規、法令」
  • seem [síːm] : 「〜のように見える、〜のように思える」
  • govern [gʌ́və(r)n] : 「支配する、統治する、統率する」
  • death [déθ] : 「死、消滅、死亡、死者、破滅、終わり、終焉」
❖ "For this world is ~ "「この世界は罰の象徴である」。"and all the laws that ~ "「この世界を統率するかに見える法のすべては、死の法である」。非常に厳しい、容赦のない言い方をしている。狂った世界を秩序立てようとする法は、元来、死の法である。



Children are born into it through pain and in pain. Their growth is attended by suffering, and they learn of sorrow and separation and death.
  • Children [t∫íldr(ə)n] : 「child の複数形」
  • be born [bɔ́ː(r)n] : 「生まれる、誕生する、産声を上げる」
  • pain [péin] : 「痛み、痛覚、疼痛、苦痛、骨折り、苦労」
  • growth [gróuθ] : 「成長、発育、生長」
  • attend [əténd] : 「〜に伴う」
  • suffering [sʌ́f(ə)riŋ] : 「苦しみ、苦痛、苦難、苦悩」
  • learn of : 「〜を知る」
  • sorrow [sɑ́rou] : 「悲しみ、悲哀、後悔」
  • separation [sèpəréi∫n] : 「分離、区別、別居、別離、離脱」
❖ "Children are born into ~ "「子供たちは、痛みを通して、痛みの中へと、この世界に生まれ出る」。"Their growth is attended ~ "「彼らの成長には苦悩が伴い、」"and they learn of ~ "「彼らは悲しみと離別と死を知るのだ」。ここも、非常に厳しい言い方をしている。ACIMにおいては珍しいことだ。厳しい言い方は続く。



Their minds seem to be trapped in their brain, and its powers to decline if their bodies are hurt. They seem to love, yet they desert and are deserted.
  • trap [trǽp] : 「捕まえる、捕捉する、策略にかける」
  • brain [bréin] : 「脳、大脳、頭脳、知力」
  • decline [dikláin] : 「下降する、衰える、衰退する」
  • hurt [hə́ː(r)t] : 「〜を傷つける、〜に苦痛を与える」
  • desert [dizə́ːrt] : 「〜を見捨てる、〜との縁を絶つ」
❖ "Their minds seem to ~ "「子供たちの心は彼らの脳の中に捕らわれたかに見え、」"and its powers ~ "「その脳のパワーは、体が傷つけられると衰えて行くように見える」。ここの"its powers to decline "は"its powers seem to decline "のこと。歳をとって体が衰えて行くにしたがい、脳もぼけていく。"They seem to love ~ "「彼らは愛するかに見えるが、見捨てることもし、見捨てられることもある」。この辺から"seem to ~ "を使い出したので、厳しい表現を幾分和らげたように感じる。



They appear to lose what they love, perhaps the most insane belief of all. And their bodies wither and gasp and are laid in the ground, and are no more.
  • appear [əpíə(r)] : 「〜のように見える、〜と思われる、〜らしい」
  • lose [lúːz] : 「 〜を失う、見失う、喪失する、なくす」
  • perhaps [pə(r)hǽps] : 「たぶん、もしかすると、ことによると」
  • wither [wíðə(r)] : 「しぼむ、しおれる、枯れる、弱る、衰える」
  • gasp [gǽsp] : 「求めてあえぐ、息を切らす、恐怖であえぐ、息が止まる」
  • laid [léid] : 「lay の過去・過去分詞形」
  • lay [léi] : 「〜を横たえる、〜を置く」
  • no more : 「それ以上〜ない、もはや〜しない」
❖ "They appear to lose ~ "「彼らは、彼らが愛しているものを失ったと思うかも知れないが、」"perhaps the most ~ "「それこそ、たぶん、すべての中で最も狂った信念である」。あなたが他者を愛し、しかし、見捨てられると、愛するものを失ったと嘆くだろう。しかし、その愛は憎悪という対極概念の存在する幻想世界の愛であって、実相世界の本物の愛ではない。したがって、あなたが失った愛を愛だと信じ込むことは、あるいは、愛を失ったと信じ込むことは、最も馬鹿げた、狂気の信念である。"And their bodies wither and ~ "「そして、彼らの肉体は衰え、あえぎ、地に横たえられる」。"and are no ~ "「(その先はもはや、)衰えることもあえぐことも出来なくなってしまう」。つまり、肉体は死ぬ。ACIMにしては、非常に冷たい表現である。逆に言えば、イエスがそれほどまでに心を痛めている証拠であろうか。



Not one of them but has thought that God is cruel.
  • thought [θɔ́ːt] : 「think の過去・過去分詞形」
  • cruel [krúːəl] : 「残酷な、むごい、残虐な、無慈悲な、非情な」
❖ "Not one of them ~ "「誰一人として、神は残酷だと思わぬ者はいない」。この辺の世界観は、生、病、老、死の四苦を見て取った釈迦の観察に近いように思う。釈迦もイエスも、その絶望的観察からどのようにして悟りの境地に至ったか、凡夫の我々であるが、思いを巡らしてみるのも意味があるだろう。
 
 
 

T-12.VIII.7:1 ~ T-12.VIII.8:9

7. Yet it does not matter how much distance you have tried to interpose between your awareness and truth.

  • matter [mǽtə(r)] : 「重要である、重要になる、問題である、問題となる」
  • how much : 「いくらで、どのくらいの量で」
  • distance [díst(ə)ns] : 「〜までの距離、間隔、隔たり、すき間」
  • interpose [ìntə(r)póuz] : 「〜を間に入れる、差し挟む」
  • between [bitwíːn] A and B : 「AとBの間に」
  • awareness [əwéə(r)nəs] : 「認識、自覚、気付いていること、意識性」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、真実性、迫真性」
❖ "Yet it does not matter ~ "「しかし、あなたの意識性と真実の間にどれくらいの隔たりを設けようとしたかは問題でない」。難解である。あなたの頭脳が知覚し、意識する真実と、実相の真実との間には隔たりがある。たとえば、あなたの頭脳は、あなたが実体をもった肉体である真実を主張するであろう。しかし、実相的真実は、肉体は幻覚であり、本当は存在しないと宣言する。その両者の隔たりは非常に大きい。しかし、その隔たりの大きさは問題ではないとACIMは言う。隔たりの大きさではなく、隔たり自体が、あるいは隔たりを生み出す源が問題になるのだ。つまり、実相を知覚し、意識することが出来ないでいるあなたの現実が問題となる。では、あなたはどうするべきか? 知覚と意識を捨てればいいか? いや、そうではなく、ホーリー・スピリットの力を借りて知覚と意識をヒールすることが求められているのだ。ホーリー・スピリットのヴィジョンを借りて修正しなくてはいけない。あるいは、ホーリー・スピリットのヴィジョンをあなたのヴィジョンとしなくてはいけない。では、ホーリー・スピリットのヴィジョンとは? 次の文章を読もう。



God's Son can be seen because his vision is shared. The Holy Spirit looks upon him, and sees nothing else in you.
  • seen [síːn] : 「see の過去分詞形」
  • vision [víʒ(ə)n] : 「視覚、視力、洞察力、想像力」
  • share [∫éə(r)] : 「〜を分ける、分かち合う、共有する、共用する」
❖ "God's Son can be ~ "「ホーリー・スピリットのヴィジョンは分かち合われているので、神の子は見て取れるのである」。"The Holy Spirit looks upon ~ "「ホーリー・スピリットは神の子を見るのであり、あなたの中にそれ以外の何ものも見ない」。ここも難解だ。例を出して説明しよう。たとえば、クマの着ぐるみを着た者を考えよう。我々の知覚は目に見えるクマさんが実在だと主張する。なぜなら、熊の姿が目に映るからだ。しかし、我々の知性は着ぐるみ中に人間がいることを知っている。その知性を分かち合っているから、誰もクマさんを本物の熊と認識することはない。あくまでも、着ぐるみの中の人間を認識する。同様に、我々は肉体という着ぐるみを着た神の子であるのだ。我々の知覚は、我々の実体はこの肉体だと主張するが、ホーリー・スピリットの知性、すなわちそのヴィジョンは、我々が肉体という着ぐるみを着た神の子であることを見抜いている。そして、ホーリー・スピリットはそのヴィジョンを、我々神の子と分かち合っているのである。したがって、ホーリー・スピリットがあなたを見るとき、あなたの外側の着ぐるみである肉体を見ることなく、その中にある神の子という実体だけを確かに見抜くのである。



What is invisible to you is perfect in his sight, and encompasses all of it. He has remembered you because he forgot not the Father.
  • perfect [pə́ː(r)fikt] : 「完ぺきな、完全な」
  • sight [sáit] : 「視覚、視力、視野、視界」
  • encompass [enkʌ́mpəs] : 「〜を包み込む、包囲する、取り囲む、網羅する」
  • forgot [fə(r)gɑ́t] : 「forget の過去・過去分詞形」
  • forget [fə(r)gét] : 「〜を忘れる、見落とす」
❖ "What is invisible ~ "「あなたにとって見えないものでも、ホーリー・スピリットの視力には完璧にとらえられる」。"and encompasses ~ "「そして、ホーリー・スピリットの視力はあなたに見えないもののすべてをとらえる」。"He has remembered ~ "「ホーリー・スピリットは父なる神を忘れていないので、あなたを覚えているのだ」。ホーリー・スピリットは自分を含めた三位一体の三者をすべて覚えている。つまり、無限の愛で三者を包んでいる。ホーリー・スピリットが神を絶対見捨てないように、同じ強さをもって、あなたを決して見捨てない。あなたを無視するホーリー・スピリットなど存在しないのだ。もし存在するとしたら、それは偽物のホーリー・スピリットである。



You looked upon the unreal and found despair. Yet by seeking the unreal, what else could you find?
  • unreal : 「実在しない、非現実的な、実存しない、虚偽の」
  • found [fáund] : 「find の過去・過去分詞形」
  • find [fáind] : 「見つける、発見する、見いだす」
  • despair [dispéə(r)] : 「絶望、失望、落胆」
❖ "You looked upon ~ "「あなたは実在しないものに目を向け、絶望を感じた」。"Yet by seeking ~ "「しかし、実在しないものを探し求めて、いったいあなたはその他の(実在する)ものを見つけ出せると思っているのか」。実在しないものとは、もちろん、この幻想の世界のもの。幻想世界に物が溢れているように知覚されるのは、単なる錯覚、幻覚である。そこには何もない。映画のスクリーンに物が溢れているように見えても、それは単なる映像に過ぎないことと同じ。そこには何もない。あなたは映画のスクリーンを見て、血眼になって実在しないものを追い求めているのだ。その光景は滑稽というより哀れではないか。



The unreal world is a thing of despair, for it can never be. And you who share God's Being with him could never be content without reality.
  • share [∫éə(r)] : 「〜を分ける、分かち合う、共有する、共用する」
  • Being [bíːiŋ] : 「存在、実在、生存、生命」
  • content [kɑ́ntent] : 「〜に満足している」
❖ "The unreal world is ~ "「非実在の世界は、絶望を生み出すものである」。"for it can ~ "「なぜなら、非実在の世界は決して存在しないからだ」。"And you who share ~ "「そして、神の存在を神と分かち合っているあなたは、実在なしには満たされることはない」。"God's Being"「神の存在」は「神の命」、「神の愛」、「神の真実」、等々、と解していいだろう。もっと具体的に言うと、神のもっている機能、すなわち、あなたは神の属性をすべて継承しているので、あなたは神の属性としての機能を神と分かち合っているわけだ。したがって、あなたは神であると主張しても誰も文句は言えまい。いわゆる、神人一体である。しかし、その神たるあなたが幻想の世界の物質的欲望に右往左往している姿は、決して神らしくはない。



What God did not give you has no power over you, and the attraction of love for love remains irresistible.
  • attraction [ətrǽk∫n] : 「引き付けるもの、引力、魅力、誘引」
  • remain [riméin] [SVC] : 「依然として〜のままである」
  • irresistible [ìrizístəbl] : 「抵抗できない、圧倒的な、否応なしの、非常に魅力的な」
❖ "What God did not ~ "「神があなたに与えなかったものは、あなたにパワーを及ぼすことはない」。幻想はあなたに影響を与えるパワーはない。映画の中の爆弾が爆発しても、あなたには何の影響もない。映像があなたに対してパワーをもたないように、神が与えたものではない幻想があなたに対してパワーをもつことはないのだ。"and the attraction of ~ "「そして、愛を求める愛の引力は依然として圧倒的である」。神の愛があなたの愛を引きつけ、あなたの愛が神の愛を引きつけている。それは永遠に抵抗できない引力なのである。なぜなら、あなたを創造したのは神であり、あなたは神の子、神は父なのであるからだ。人間世界でも、親子の愛はそうしたものである。神とあなたは特別な愛で結ばれている。あなたと神は、人知を超越した絶対的愛で結ばれているのである。



For it is the function of love to unite all things unto itself, and to hold all things together by extending its wholeness.
  • function [fʌ́ŋ(k)∫n] : 「機能、作用、働き、効用」
  • unite [junáit] : 「〜を結合させる、一つにする、結び付ける」
  • hold [hóuld] : 「維持する、保持する、持続する」
  • together [təgéðə(r)] : 「一緒に、同時に」
  • extend [iksténd] : 「広げる、伸ばす、拡張する、拡大する」
  • wholeness [hóulnis] : 「全体、全体性」
❖ "For it is the function ~ "ここは"it ~ to ~"の構文、「なぜなら、すべてのものを愛自体に結びつけることは、愛のもつ機能である」。"and to hold all things ~ "「そして、愛の完全性を拡張することで、すべてのものを一緒にしておくことも、愛の機能である」。憎悪という対極概念をもたない実相の純粋な愛を想定してみればいい。実相の愛は互いに引き合う。愛が中心になってすべてを包括していく。それは純粋な愛のもつ機能であり、実相の世界では実在は分かち合われ拡張していくものだから、当然、愛も分かち合われ拡張していく。愛が拡張するとは想像し難いかもしれないが、愛の喜びが増大する、愛のネットワークが増大するといったイメージを持てばいいだろう。したがって、この世界の男と女の肉欲的な、特別な、閉鎖的な、個人的な愛は除外される。これは要注意だ。閉鎖的な、拡張しない愛の形態は、遅かれ早かれ変質し、崩壊する。なぜなら、その愛は実相世界の愛ではなく、変化流動する幻想の世界の愛に過ぎないからだ。この世の男女の性愛的な愛をもって愛とする愚は避けなくてはならない。したがって、糞も味噌も一緒にして、一言で愛を賛歌することは忌避すべきであろう。



8. The real world was given you by God in loving exchange for the world you made and the world you see.
  • exchange [ikst∫éin(d)ʒ] : 「換えること、交換」
  • in exchange for : 「〜と交換に、〜と引き換えに、〜の代わりに」
❖ "The real world was ~ "「実相の世界は、あなたが作り見ている世界と神が愛情をもって交換し、神によってあなたに与えられたものである」。過去形で表現されているのを不思議に思うかも知れない。実相の世界は非時間、時間の存在しない世界であるから、過去形で表現されようが現在形、未来形で表現されようが、大きな差はない。実際、幻想の世界と実相の世界を神が交換してくれるのは、我々幻想の世界にあっては未来である。しかし、実相の世界ではすべてが一瞬にして起こり、その一瞬は永遠に続く。したがって、我々の未来は、実相の世界では過去なのである。つまり、我々の時間軸から見れば、未来と過去の違いがあるが、リニアな時間を持たないホログラム的な視点から見れば、過去も未来も同一の一点と見えるわけである。



Only take it from the hand of Christ and look upon it. Its reality will make everything else invisible, for beholding it is total perception.
  • take from : 「〜から取る、〜から受け継ぐ」
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
  • make [méik] A B [SVOC] : 「AをBの状態にする」
  • invisible [invízəbl] : 「目に見えない、不可視の、目につかない、隠れた」
  • behold [bihóuld] : 「見守る、注視する」
  • total [tóutl] : 「完全な、全くの、全部の、すべての、全体の」
  • perception [pə(r)sép∫n] : 「知覚、知見、見識、感じ方」
❖ "Only take it from ~ "「ただ、実相の世界をキリストの手から受け取り、その実相の世界を見なさい」。ここのキリストは神と思ってもいいし、ホーリー・スピリットと思ってもいい。あなたの心の真に正しい部分がキリストであるから、あなたの正しい心を澄まして実相世界を見なさい、といった意味合いになる。"Its reality will make ~ "「実相世界の現実性はその他のすべてを見えなくする」。実在世界の実在するものは見えるが、幻想世界のすべてのものは見えなくなる。すなわち、幻覚、錯覚が消えてしまうのだ。"for beholding it is ~ "「なぜなら、実在世界を見ることが、完全な知覚なのだから」。真実の知覚は、実相世界の実在を知覚することである。それが出来たとき、あなたの知覚は完全性を獲得したと言えるわけで、それは実相の叡智(knowledge)へとつながっていく。叡智、それは仏教用語で言えば般若(はんにゃ)となるか。そう、般若波羅蜜多心経の般若である。余談になるが、ACIMをある程度学ぶと、般若波羅蜜多心経がすいすい理解できる。あるいは華厳経がすいすい頭に入る。ちなみに、波羅蜜多(はらみった)とは「彼岸に渡った」「仏の世界に渡った」という意味であるから、般若波羅蜜多心経をACIM風に解釈すると、幻想世界(娑婆世界:しゃばせかい)を抜け出て、「実相世界に渡って得られた叡智」という意味である。心経は真実の言葉(真言のスートラ)といった意味合いであろうか。したがって、般若波羅蜜多心経は「実相世界に渡って得られた叡智の真実の言葉」となり、これはまさにACIMではないか、ということになる。面白いと思うのは私だけであろうか。



And as you look upon it you will remember that it was always so. Nothingness will become invisible, for you will at last have seen truly.
  • Nothingness [nʌ́θiŋnis] : 「無、非実在、ないこと」
  • become [bikʌ́m] [SVC] : 「〜になる」
  • at last : 「最後に、ついに、とうとう、やっと」
  • truly [trúːli] : 「全く、本当に、真に、正確に、忠実に、偽りなく」
❖ "And as you look upon ~ "「そして、あなたが実相世界を眺めているうちに、」"you will remember ~ "「あなたはthat以下を思い出すだろう」。"that it was always ~ "「実相世界はいつもそうであった」と思い出すだろう。心が神から分離する以前と変わりなく、実相世界はあなたの眼前に展開する。実相世界は永遠不変の世界であるから、以前と同様、まったく変わりないのである。"Nothingness will ~ "「無なるものは見えなくなるだろう」。無なるもの、すなわち幻想世界の幻覚、錯覚はあなたの眼前から消滅する。"for you will at last ~ "「なぜなら、あなたはついに正しく見ることが出来るようになったのであるからだ」。仏教用語で言えば「正覚(しょうかく)」となるか。



Redeemed perception is easily translated into knowledge, for only perception is capable of error and perception has never been.
  • Redeem [ridíːm] : 「〜を救い出す、〜を罪から救う、」
  • easily [íːz(ə)li] : 「容易に、たやすく、苦もなく」
  • translate [trænsléit] : 「〜を翻訳する、訳す、〜の形を変える」
  • knowledge [nɑ́lidʒ] : 「知識、心得、認識、知恵、知見」
  • be capable of : 「〜の能力がある、〜の才能がある、〜ができる」
❖ "Redeemed perception is ~ "「救われた知覚は容易に叡智へと形を変えることが出来る」。"for only perception ~ "「なぜなら、知覚だけが過ちを犯す可能性があり、そして、知覚はいつまでもそうではないからだ」。知覚は過ちを犯すが、それが正され救われたとき、知覚は叡智(knowledge)へと変身する。叡智とは、実相世界の直覚、すなわち、理性や知性で理解するのではなく、一瞬のうちに悟り切る般若(はんにゃ)である。仏教学者の中村元氏は般若を「智慧(ちえ)」と訳しているが、「知識」あるいは「知恵」と訳さなかった中村氏はさすがである。



Being corrected it gives place to knowledge, which is forever the only reality.
  • correct [kərékt] : 「〜を訂正する、修正する、正す」
  • give place to : 「〜に場所を譲る、〜にとって代わられる」
  • forever [fərévər] : 「永遠に、永久に」
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
❖ "Being corrected it ~ "分詞構文、理由、「知覚は正されたので、叡智に道を譲る」。"which is forever ~ "「その叡智は永遠に実在するのみである」。叡智はこの幻想世界のものではなく、永遠不変の実相世界の実体である。実体であるから、実在する。もっとも実相世界は抽象、想念の世界であるから、実体といっても具象的存在ではない。したがって、実体というより実在体と言ったほうが適切かも知れない。



The Atonement is but the way back to what was never lost. Your Father could not cease to love his Son.
  • Atonement [ətóunmənt] : 「贖罪、罪滅ぼし、償い、補償」
  • back to : 「もとの〜へ、また〜へ」
  • lost [lɔ́(ː)st] : 「lose の過去・過去分詞形」
  • lose [lúːz] : 「〜を失う、見失う、喪失する、なくす」
  • cease [síːs] : 「〜をやめる、よす、中止する」
❖ "The Atonement is but ~ "「贖罪とは、決して失われていなかったものへ帰る方法である」。贖罪は、あなたが神を裏切ったのでもなく、神から分離したのでもなく、単に深い眠りの中でそう思っていたに過ぎないこと、したがって、あなたは完全に無辜('むこ)であることを認識することである。この贖罪を通して、あなたは実相世界の神の元へ回帰できる。その世界は、あなたにとって失われた世界ではなく、忘れていた世界に過ぎない。あなたはプルーストの様に、失われた時を求めればいいのだ。"Your Father could ~ "「あなたの父なる神は、神の子を愛することを止めることなど出来ないのである」。神はあなたを常に愛し、あなたの回帰を待ち望んでいる。なぜなら、神はあなたの父であるからだ。親が子の帰郷を望まないわけがないではないか。
 
 
 

T-12.VIII.5:1 ~ T-12.VIII.6:11

5. You have but to ask for this memory, and you will remember.

  • ask for : 「〜を求める、〜を要求する、〜を要する」
  • have to : 「〜する必要がある、〜すべきである」
  • memory [mém(ə)ri] : 「記憶、思い出、記憶力」
  • remember [rimémbə(r)] : 「〜を思い出す、〜を覚えている」
❖ "You have but to ~ "「あなたはこの記憶を求めなくてはならない」。"and you will ~ "「そうすれば、あなたは思い出すであろう」。あなたが忘れ去った心の片隅に、神の記憶は常に輝いているが、あなたがそれを求めなくては神の記憶は蘇らない。



Yet the memory of God cannot shine in a mind that has obliterated it and wants to keep it so.
  • obliterate [əblítərèit] : 「〜を消し去る、〜を取り除く、〜の痕跡を消す」
  • keep [kíːp] : 「 〜の状態にしておく、〜の状態を保つ」
❖ "Yet the memory of ~ "「しかし、神の記憶を消し去り、消えたままにしておきたいと思う心には、神の記憶は輝くことは出来ない」。



For the memory of God can dawn only in a mind that chooses to remember, and that has relinquished the insane desire to control reality.
  • dawn [dɔ́ːn] : 「明ける、明るくなる、分かり始める、見え出す」
  • choose [t∫úːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • relinquish [rilíŋkwi∫] : 「放棄する、手放す、諦める、断念する」
  • insane [inséin] : 「正気でない、精神障害の、非常識な」
  • desire [dizáiə(r)] : 「欲望、欲求、願望、念願」
  • control [kəntróul] : 「支配する、抑える、制御する」
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
❖ "For the memory of ~ "「なぜなら、神の記憶を思い出すことを選択し、現実をコントロールしたいという狂った欲望を捨て去った心にのみ、神の記憶は見え出すことが可能なのだ」。自分の欲望のままに現実をコントロールしたいと望む心はエゴの支配力を信奉する心である。脅しと攻撃による現実のコントロールはエゴの理想であり、その狂ったエゴの思考システムを捨て去ることこそ、神を思い出す必須条件となる。仏教的な言い方をすれば、煩悩を断ち切ることが肝要か。



You who cannot even control yourself should hardly aspire to control the universe.
  • hardly [hɑ́ː(r)dli] : 「ほとんど〜ない、とても〜ない」
  • aspire [əspáiə(r)] : 「熱望する、切望する、熱願する、目指す、志向する」
  • universe [júːnəvə̀ː(r)s] : 「全世界、全人類、宇宙、万物」
❖ "You who cannot even ~ "「自分自身さえコントロール出来ないあなたは、全世界をコントロールしたいなどと決して望むべきではない」。



But look upon what you have made of it, and rejoice that it is not so.
  • look upon : 「〜を見る、観察する」
  • make A of B : 「BをAの状態にする、BからAをものにする」
  • rejoice [ridʒɔ́is] : 「うれしがる、喜ぶ、祝う」
❖ "But look upon ~ "「しかし、世界をコントロールしたいという狂った願望からあなたが何をものにしたがっていたか観察しなさい」。"and rejoice that ~ "「そして、世界がそうなっていないことを喜びなさい」。もしエゴの思考システムに従って世界をコントロール出来ていたなら、この世界はどんなに荒(すさ)んだものとなっていたか、よく考えてみて、そうなっていないことに安心し、喜びなさい。



6. Son of God, be not content with nothing! What is not real cannot be seen and has no value.
  • content [kɑ́ntent] : 「満足している」
  • be content with : 「〜に満足している」
  • value [vǽljuː] : 「価値、値打ち、真価」
❖ "Son of God, be ~ "「神の子よ、無なるものに満足してはいけない」。"What is not real ~ "「実在しないものは見られることも不可能であり、何の価値もないのだ」。この世界は幻想であり、その意味では無である(色即是空)。そんな無である世界に満足してはいけない。しかし、あなたは、現にこの目でちゃんとこの世界を見ていると主張するだろう(空即是色)が、それは実在しないものの幻を見ているに過ぎない。実在しない幻に価値などないのだ。



God could not offer his Son what has no value, nor could his Son receive it.
  • offer [ɔ́(ː)fə(r)] : 「差し出す、捧げる、提供する」
  • receive [risíːv] : 「〜を受ける、受け取る、受領する」
❖ "God could not ~ "「神は、価値なきものを神の子に差し出したり出来ない」。"nor could his ~ "「ましてや、神の子は、価値なきものを受け取ることは出来ないのだ」。だから、幻想の世界を捨てて、実相の世界に回帰すればいいのだ。仏教的な言い方をすれば、彼岸に渡るということ。彼岸とは神仏のいる世界である。



You were redeemed the instant you thought you had deserted him.
  • redeem [ridíːm] : 「〜を罪から救う、〜の罪を贖う、〜を救い出す」
  • instant [ínstənt] : 「瞬間、まさにその時」
  • the instant :「〜するとすぐ、〜した瞬間」
  • thought [θɔ́ːt] : 「think の過去・過去分詞形」
  • desert [dızə́ːrt] : 「〜を見捨てる、〜との縁を絶つ 」
❖ "You were redeemed ~ "「あなたは〜した瞬間、救われた」。"the instant you thought ~ "「あなたが(主体となって)、神を捨てたと思った瞬間、」あなたは救われた。さて、これはどう解釈したらいいものか? 浅薄な解釈をするととんでもないことになる。すなわち、神を捨てることが救いになる、という解釈になってしまう。そうではない。神とあなたは分離した状態にあるが、その分離を作ったのは神ではなく、あなたの方なのだと知ることが救いにつながる、と解釈すべきではないだろうか。神はあなたを見捨ててはいないのである。あなたにホーリー・スピリットを与え、神の記憶をちゃんとあなたの心の中に残しておいてくれた。神は今もあなたを愛しており、絶対にあなたを諦めてもいないし、見捨ててもいない。あなたが、一方的に神を捨て、神から分離したに過ぎないのだ。そう思うことが、つまり、あなたは神を捨てたが神はあなたを捨ててはいないと受け入れることが、あなたの救いである。聖書に描かれた放蕩息子の話を思い出すべきだろう。彼は父を捨て、家を捨てた。しかし、彼が苦難の末に、帰るべき場所は父のいる家だと悟る。家に着いた彼は、父が自分を憎まず、愛し続け、帰還を祝ってくれることを知る。父は彼を見捨ててはいなかった。彼は救われるのである。少々長くなるが放蕩息子の話を載せておく。



[Luke 15:11~15:24 from King James Bible]
And he said, A certain man had two sons: And the younger of them said to his father, Father, give me the portion of goods that falleth to me. And he divided unto them his living. And not many days after the younger son gathered all together, and took his journey into a far country, and there wasted his substance with riotous living. And when he had spent all, there arose a mighty famine in that land; and he began to be in want. And he went and joined himself to a citizen of that country; and he sent him into his fields to feed swine. And he would fain have filled his belly with the husks that the swine did eat: and no man gave unto him. And when he came to himself, he said, How many hired servants of my father's have bread enough and to spare, and I perish with hunger! I will arise and go to my father, and will say unto him, Father, I have sinned against heaven, and before thee, And am no more worthy to be called thy son: make me as one of thy hired servants. And he arose, and came to his father. But when he was yet a great way off, his father saw him, and had compassion, and ran, and fell on his neck, and kissed him. And the son said unto him, Father, I have sinned against heaven, and in thy sight, and am no more worthy to be called thy son. But the father said to his servants, Bring forth the best robe, and put it on him; and put a ring on his hand, and shoes on his feet: And bring hither the fatted calf, and kill it; and let us eat, and be merry: For this my son was dead, and is alive again; he was lost, and is found. And they began to be merry.

また、イエスは言われた。「ある人に息子が二人いた。弟の方が父親に、『お父さん、わたしが頂くことになっている財産の分け前をください』と言った。それで、父親は財産を二人に分けてやった。何日もたたないうちに、下の息子は全部を金に換えて、遠い国に旅立ち、そこで放蕩の限りを尽くして、財産を無駄遣いしてしまった。何もかも使い果たしたとき、その地方にひどい飢饉が起こって、彼は食べるにも困り始めた。それで、その地方に住むある人のところに身を寄せたところ、その人は彼を畑にやって豚の世話をさせた。彼は豚の食べるいなご豆を食べてでも腹を満たしたかったが、食べ物をくれる人はだれもいなかった。そこで、彼は我に返って言った。『父のところでは、あんなに大勢の雇い人に、有り余るほどパンがあるのに、わたしはここで飢え死にしそうだ。ここをたち、父のところに行って言おう。「お父さん、わたしは天に対しても、またお父さんに対しても罪を犯しました。もう息子と呼ばれる資格はありません。雇い人の一人にしてください」と。』そして、彼はそこをたち、父親のもとに行った。ところが、まだ遠く離れていたのに、父親は息子を見つけて、憐れに思い、走り寄って首を抱き、接吻した。息子は言った。『お父さん、わたしは天に対しても、またお父さんに対しても罪を犯しました。もう息子と呼ばれる資格はありません。』しかし、父親は僕たちに言った。『急いでいちばん良い服を持って来て、この子に着せ、手に指輪をはめてやり、足に履物を履かせなさい。それから、肥えた子牛を連れて来て屠りなさい。食べて祝おう。この息子は、死んでいたのに生き返り、いなくなっていたのに見つかったからだ。』そして、祝宴を始めた。(新共同訳)



Everything you made has never been, and is invisible because the Holy Spirit does not see it. Yet what he does see is yours to behold, and through his vision your perception is healed.
  • invisible [invízəbl] : 「目に見えない、不可視の、目につかない、隠れた」
  • behold [bihóuld] : 「見守る、注視する」
  • vision [víʒ(ə)n] : 「視覚、視力、洞察力、画像、映像」
  • perception [pə(r)sép∫n] : 「知覚、知見、見識、感じ方」
  • heal [híːl] : 「治す、治癒する、治療する、癒やす、救う」
❖ "Everything you made ~ "「あなたが作ったものはすべて、存在したことなどないし、目にも見えない」。あなたが偽創造した幻想の世界は存在したためしはないし、真実の目には、それは幻としか映らない。"because the Holy Spirit ~ "「なぜなら、ホーリー・スピリットはそれを見ることはないのだから」。もちろん、ホーリー・スピリットの目にはそれが幻として、幻覚として見えるが、実体のある存在としては見えない。"Yet what he does see ~ "「しかし、ホーリー・スピリットの見るものは、あなたが見るべきものである」。ホーリー・スピリットが見ているものは実相の世界の実体であり、あなたもそれを見なくてはならない。なぜなら、それはあなたのものだからだ。"and through his vision ~ "「そして、ホーリー・スピリットのヴィジョンを通して、あなたの知覚はヒールされるのである」。ホーリー・スピリットの、正しい視力でものを見る力を借りて、幻覚を実体だと知覚するようなあなたの知覚の欠陥を直していくわけだ。



You have made invisible the only truth that this world holds. Valuing nothing, you have sought nothing. By making nothing real to you, you have seen it.
  • Value [vǽljuː] : 「〜を高く評価する、重視する、大事にする、尊重する」
  • sought [sɔ́ːt] : 「seek の過去・過去分詞形」
  • seek [síːk] : 「捜し求める、捜し出す、求める、追求する」
❖ "You have made invisible ~ "「あなたは、この世界が保持する真実だけを目に見えないものにしてしまった」。この幻想の世界にも、愛や慈しみや喜びや平和、等々の実相世界的真実が存在するが、あなたはそれらの対極概念を作ることで目に見えないものとした。つまり、光の存在を、闇を作ることで消したわけだ。"Valuing nothing, you ~ "分詞構文、付帯状況、「無なるものに価値を認め、あなたは無なるものを探し求めた」。物欲、金銭欲、肉欲、所有欲、等々、この幻想世界にあるように見える実在しないもの、つまり、無にあなたは価値を認め、それらを追い求めてきた。"By making nothing ~ "「無であるものをあなたにとって現実的なものとし、あなたはそれを追い求めたのである」。



But it is not there. And Christ is invisible to you because of what you have made visible to yourself.
  • invisible [invízəbl] : 「目に見えない、不可視の、目につかない、隠れた」
❖ 現実化したとしても、"But it is not ~ "「それはそこにない」。"And Christ is invisible ~ "「あなたにとって目に見えるようにしたもののせいで、キリストがあなたには見えなくなった」。目の前に広がる幻想の物質に目を奪われて、あなたの真に正しい心、すなわち、キリストに、あなたは気付きもしない。
 
 
 

T-12.VIII.3:1 ~ T-12.VIII.4:8

3. When you made visible what is not true, what is true became invisible to you.

  • make A B [SVOC] : 「AをBの状態にする」
  • visible [vízəbl] : 「目に見える、可視の、可視的な、明らかな」
  • became [bikéim] : 「become の過去形」
  • invisible [invízəbl] : 「目に見えない、不可視の、目につかない、隠れた」
❖ "When you made ~ "「あなたが真実でないものを目に見えるものとしたとき、」ここで"visible"が補語(C)、"what is not true"が目的語(O)である。"what is true became ~ "「真実なるものはあなたにとって目に見えないものとなった」。あなたが真実でない幻想の世界を投射によって偽創造したとき、真実なる実相の世界はあなたの目に見えないものとなった。簡単に言うと、あなたの知覚はレベル・ダウンしたのである。知覚の堕落である。



Yet it cannot be invisible in itself, for the Holy Spirit sees it with perfect clarity. It is invisible to you because you are looking at something else.
  • in oneself : 「それ自体で」
  • perfect [pə́ː(r)fikt] : 「完ぺきな、完全な」
  • clarity [klǽrəti] : 「明りょう、明快、透明、清澄」
❖ "Yet it cannot be ~ "「しかし、真実なるものはそれ自体見えなくなるようなことは不可能である」。"for the Holy Spirit ~ "「なぜなら、ホーリー・スピリットはそれを完全にはっきりと見ているからだ」。"It is invisible to ~ "「それはあなたに見えないだけだ」。"because you are ~ "「なぜなら、あなたは他の何かを見ているからである」。真実なる実相の世界が姿を消したのではない。その証拠に、ホーリー・スピリットは実相の世界をちゃんと見ている。あなたは幻想の、あるいは虚構の世界を見ているから、実相の世界が目に入らないだけなのである。



Yet it is no more up to you to decide what is visible and what is invisible, than it is up to you to decide what reality is.
  • no more A than B : 「BがそうでないようにAでない、AがそうでないのはBがそうでないのに等しい」
  • up to : 「〜次第で」
  • decide [disáid] : 「〜しようと決心する、〜することに決める 」
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
❖ "Yet it is no more up ~ "ここは"it ~ to ~ "の構文、「しかし、何が見え、何が見えないかを決めることはあなた次第ではないのは、何が現実であるかを決めることがあなた次第ではないことと同じである」。あなたは何が見え、何が見えないか決められない様に、何が実相であるかも決められない。"no more A than B"の形はACIMでは頻繁に使われるので、きっちり覚えておこう。



What can be seen is what the Holy Spirit sees. The definition of reality is God's, not yours. He created it, and he knows what it is.
  • seen [síːn] : 「see の過去分詞形」
  • definition [dèfəní∫n] : 「定義、明確にすること、定義付け」
❖ "What can be seen ~ "「何が見えるかは、ホーリー・スピリットが何を見ているかで決まる」。あなたは幻想の世界は見え、実相の世界は見えないが、ホーリー・スピリットはどちらの世界も見えている。ということは、あなたにも実相の世界が見える可能性が十分あるわけだ。"The definition of reality is ~ "「実相の定義権は神のものであって、あなたのものではない」。"He created it ~ "「神は実相を創造したのだから、神は実相が何であるか知っている」。あなたがどんなにこの世界が現実だと主張しても、それは無駄なことである。神が創造した世界が現実であり、実相なのだ。この世界はあなたが偽創造した偽りの幻想である。その意味で、色即是空なのである。



You who knew have forgotten, and unless he had given you a way to remember you would have condemned yourself to oblivion.
  • knew [n(j)úː] : 「know の過去形」
  • forgotten [fə(r)gɑ́tn] : 「forget の過去分詞形」
  • forget [fə(r)gét] : 「〜を忘れる、見落とす」
  • unless [ənlés] : 「〜でない限り、〜である場合を除いて」
  • way [wéi] : 「方法、やり方、手段」
  • remember [rimémbə(r)] : 「〜を思い出す、〜を覚えている」
  • condemn [kəndém] : 「〜を非難する、責める、とがめる 」
  • condemn A to B : 「AにBを強いる、AにBを運命づける」
  • oblivion [əblíviən] : 「忘れられている状態、忘却」
❖ "You who knew ~ "「(実相を)知っていたあなたは、(それを)忘れてしまったのである」。"and unless he had ~ "仮定法過去完了、過去の事実と反することを仮定する、「そして、神があなたに思い出す方法を教えなかったなら、あなたはあなた自身を忘れたままにしておいたであろう」。そう運命づけられていたであろう。が、神はホーリー・スピリットを通して、実相を思い出す方法をあなたに教えてくれるから、あなたはきっと実相を思い出すに違いない。



4. Because of your Father's Love you can never forget him, for no one can forget what God himself placed in his memory.
  • Because of : 「〜のために、〜のせいで」
  • place [pléis] : 「〜を置く、設置する、取り付ける、収納する」
  • memory [mém(ə)ri] : 「記憶、記憶力」
❖ "Because of your ~ "「父なる神のおかげで、あなたは神を忘れることは出来ない」。したがって、実相を忘れることも出来ない。"for no one can ~ "「なぜなら、誰一人として、彼の記憶の中に神自身が置いたものを忘れることは出来ないからだ」。神の意思したことは必ず実現し、神が忘れるなと意思したのだから、あなたは記憶のどこかにちゃんと覚えている。それを思い出しさえすればいい。新たに覚えることはないのだ。



You can deny it, but you cannot lose it. A Voice will answer every question you ask, and a vision will correct the perception of everything you see.
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、否認する、拒む、拒絶する」
  • lose [lúːz] : 「〜を失う、見失う、喪失する、なくす」
  • Voice [vɔ́is] : 「声、発声」
  • answer [ǽnsə(r)] : 「〜に答える、答えて言う」
  • question [kwést∫n] : 「質問、問題、疑問、問い」
  • vision [víʒ(ə)n] : 「視覚、視力、洞察力、想像力」
  • correct [kərékt] : 「〜を訂正する、修正する、正す、補正する」
  • perception [pə(r)sép∫n] : 「知覚、知見、見識、感じ方」
❖ "You can deny it ~ "「あなたはそれを拒否できるが、失うことは出来ない」。それとは、神の記憶。"A Voice will answer ~ "「声が、あなたが質問したすべての疑問に答えてくれるだろう」。声とは、ホーリー・スピリットの声、あるいは神の代わりに発せられたホーリー・スピリットの声。"and a vision will ~ "「そして、ヴィジョンは、あなたが見たすべての知覚したものを修正してくれるだろう」。ヴィジョンとは、ホーリー・スピリットのヴィジョン、すなわち、ホーリー・スピリットのものを見る視力。あなたは幻想の肉体的感覚器官でものを見てきたが、その見てきたものをホーリー・スピリットの視力が修正してくれるわけだ。たとえば、あなたは、物がそこにあるから、その物は実在すると知覚してしまったが、ホーリー・スピリットの視力は、それは幻覚、錯覚であるとして、知覚の誤りを正してくれるわけである。



For what you have made invisible is the only truth, and what you have not heard is the only Answer.
  • invisible [invízəbl] : 「 目に見えない、不可視の、目につかない、隠れた」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理」
  • heard [hə́ː(r)d] : 「hear の過去・過去分詞形」
  • Answer [ǽnsə(r)] : 「答え、回答、返事、応答」
❖ "For what you have ~ "「なぜなら、あなたが不可視にしたものは、唯一の真実であり、」"and what you have ~ "「あなたが耳を覆ったのは、唯一の答えであるからだ」。あなたは唯一の真実、実相に目をつぶり、唯一の答え、神の答えに耳をふさいだ。代わりに幻想を見、エゴの答えを聞くようになってしまった。それを修正することが、是が非でもあなたには必要なのである。



God would reunite you with yourself, and did not abandon you in your distress. You are waiting only for him, and do not know it.
  • would [wúd] : 「〜したいと思う」
  • reunite [rijuːnáit] : 「再会させる、再結合させる、仲直りさせる」
  • abandon [əbǽndən] : 「捨てる、遺棄する、見捨てる、捨て去る」
  • distress [distrés] : 「苦悩、悲嘆、苦痛、悩み、嘆き」
  • wait for : 「〜を待つ」
❖ "God would reunite ~ "「神はあなたとあなた自身を再び結びつけたいと思っているし、」あなたの分裂した心を再統一したいと願っている。"and did not abandon ~ "「あなたが苦悩の中にいるとき、神はあなたを見捨てなかった」。"You are waiting ~ "「あなたは神だけを待ち望んでいるが、」"and do not ~ "「そのことを知らない」。そのこととは、本当の自分は神を求め、神の救いを待っているということ。あなたの分裂した心の一方はエゴに支配されているが、他方の心はあなたに忘れられ、しかし、神を希求している。その忘れた心を、あなたは思い出さなくてはならない。



Yet his memory shines in your mind and cannot be obliterated. It is no more past than future, being forever always.
  • memory [mém(ə)ri] : 「記憶、、思い出、記憶力」
  • shine [∫áin] : 「輝く、光る」
  • obliterate [əblítərèit] : 「〜を消し去る、〜を取り除く、〜の痕跡を消す」
  • no more A than B : 「AでないのはBでないのと同じ」
  • past [pǽst] : 「過去、昔」
  • future [fjúːt∫ə(r)] : 「未来、将来」
  • forever [fərévər] : 「永遠に、永久に」
  • always [ɔ́ː(l)weiz] : 「いつも、常に」
❖ "Yet his memory shines ~ "「しかし、神の記憶はあなたの心の中で輝いており、」"and cannot be ~ "「消し去れるものではない」。"It is no more past ~ "「それは過去でも未来でもなく、常に永遠である」。神の記憶、思い出は、過去のものでもなく、また未来のものでもない。神の思い出は常に、永遠にあなたの心の中にあり、廃れることなく美しく輝いている。
 
 
 

T-12.VIII.1:1 ~ T-12.VIII.2:5

 

VIII. The Attraction of Love for Love
愛を求める愛の引力
 
 
 
1. Do you really believe that you can kill the Son of God?
  • really [ríː(ə)li] : 「実際には、ほんとうは、確かに、本当に」
  • kill [kíl] : 「殺す、葬る、始末する」
❖ "Do you really ~ "「あなたは本当に、あなたが神の子を殺せると信じているのか」。



The Father has hidden his Son safely within himself, and kept him far away from your destructive thoughts, but you know neither the Father nor the Son because of them.
  • hidden [hídn] : 「hideの過去分詞」
  • hide [háid] : 「隠す、隠蔽する、秘密にする、かくまう」
  • safely [séifli] : 「安全に、支障なく、無事に」
  • far away from : 「〜から遠く隔てて、〜から遠く離れて」
  • destructive [distrʌ́ktiv] : 「破壊的な、破壊主義的な、有害な」
  • thought [θɔ́ːt] : 「考え、見解、考えること、思考」
  • neither [níːðə(r)] : A nor B : 「AもBも〜ない」
❖ "The Father has hidden ~ "「父なる神は、神の子を懐の中に安全に隠しており、」"and kept him far away from ~ "「あなたの破壊的な思いから遠ざけている」。"but you know neither ~ "「しかし、あなたは破壊的な思いを抱いているので、父なる神も神の子も知ることがない」。"because of them"の"them"は"your destructive thoughts"ととらえていいだろう。



You attack the real world every day and every hour and every minute, and yet you are surprised that you cannot see it.
  • attack [ətǽk] : 「〜を襲う、〜を攻撃する、〜を非難する」
  • surprise [sə(r)práiz] : 「〜を驚かす、〜をあっと言わせる」
  • be surprised : 「驚く、びっくりする、意外に思う、不思議に思う」
❖ "You attack the real world ~ "「あなたは毎日、毎時間毎分、実相の世界を攻撃するが、」"and yet you are surprised ~ "「その攻撃された姿が見えないのに驚いている」。幻想の世界から実相の世界を攻撃しても実害が及ぶわけがない。ちょうど、夢の中のモンスターがあなたに襲いかかっても、あなたに実害が及ばないのと等しい。ところで、実相を攻撃するとはどういうことか、たとえば、次の文章を見れば分かる。



If you seek love in order to attack it, you will never find it. For if love is sharing, how can you find it except through itself?
  • seek [síːk] : 「捜し求める、捜し出す、求める、追求する」
  • in order to : 「〜するために」
  • find [fáind] : 「見つける、発見する、見いだす、検出する」
  • sharing [∫é(ə)riŋ] : 「わかち合い、共有利用」
  • except [iksépt] : 「〜を除いて、〜以外に」
  • through [θruː] : 「〜を通じて、〜を介して」
❖ "If you seek love ~ "「もしあなたが、愛を攻撃するために愛を探したとしても、」"you will never ~ "「あなたは決して愛を見つけることは出来ない」。実相の愛を攻撃しようとして、あなたはターゲットとなる愛を探すのだが、見つけることは出来ない。"For if love is ~ "「なぜなら、もし愛が分かち合いであるのなら、」"how can you find it ~ "「あなたは、愛を通さずして、どうやって愛を見つけることが出来ようか」。実相における平和も喜びも、もちろん愛も、分かち合うことで拡張する性質を有している。愛ある者と愛ある者が、愛を分かち合うことで愛を知り、知ることで拡張するわけである。あなたは愛を分かち合うことをせず、愛を攻撃目標として探しているのだから、当然、見つかるわけがない。



Offer it and it will come to you, because it is drawn to itself. But offer attack and love will remain hidden, for it can live only in peace.
  • Offer [ɔ́(ː)fə(r)] : 「ささげる、差し出す、提供する」
  • drawn [drɔ́ːn] : 「draw の過去分詞形」
  • draw [drɔ́ː] : 「〜を引き付ける、引き寄せる」
  • remain [riméin] [SVC] : 「依然として〜のままである」
  • hidden [hídn] : 「隠された、秘密の」
❖ "Offer it and it will ~ "「愛を捧げれば、愛はあなたに返ってくるだろう」。"because it is ~ "「なぜなら、愛は愛自体に引き寄せられるからである」。"But offer attack ~ "「しかし、攻撃を差し出せば、愛は隠されたままとなる」。"for it can live only ~ "「なぜなら、愛は、平和の内にのみ生きることが出来るからだ」。短い一文だが、含蓄がある。



2. God's Son is as safe as his Father, for the Son knows his Father's protection and cannot fear.
  • protection [prəték∫n] : 「保護、守ること、擁護、予防、防御、防備」
❖ "God's Son is as ~ "「神の子は、父なる神同様に安全である」。"for the Son knows ~ "「なぜなら、神の子は父なる神に守られていることを知っているし、恐れることが不可能だからだ」。



His Father's Love holds him in perfect peace, and needing nothing, he asks for nothing.
  • hold [hóuld] : 「抱き締める、維持する、支える」
  • perfect [pə́ː(r)fikt] : 「完ぺきな、完全な」
  • need [níːd] : 「〜する必要がある、〜を必要とする」
  • ask for : 「〜を求める、〜を要求する、〜を要する」
❖ "His Father's Love ~ "「父なる神の愛は、完全な平和のうちに神の子を抱きしめる」。"and needing nothing ~ "分詞構文、理由、「何も必要としないので、神は何も要求しない」。"perfect peace"「完全な平和」とは、実相の平和であって、それは戦争、争いという対極概念を持たない純粋な平和のことである。その意味では、絶対平和、究極の平和、一元論的平和である。



Yet he is far from you whose Self he is, for you chose to attack him and he disappeared from your sight into his Father. He did not change, but you did.
  • far from : 「〜から遠くに」
  • chose [t∫óuz] : 「choose の過去形」
  • choose [t∫úːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • disappear [dìsəpíə(r)] : 「見えなくなる、姿を消す、存在しなくなる、消滅する」
  • sight [sáit] : 「視界、視野、視覚、視力」
❖ "Yet he is far from ~ "ここの"he"は神の子のことで、「しかし、神の子は、神の子があなた自身であるところの、そのあなたから遠く離れてしまった」。神の子というアイデンティティがあなたから欠落してしまった。あなたは自分をよもや神の子であるとは信じていない。"for you chose to ~ "「なぜなら、あなたは神の子を攻撃することを選択したので、」"he disappeared from ~ "「神の子はあなたの視界から姿を消し、父なる神の中へと隠れたからである」。もはやあなたは、あなたの同胞の中にキリストを見出すことが困難となった。"He did not change ~ "「神の子が変わったのではない、あなたが変わったのだ」。神から心が分離し、その心は分裂し、神の子というアイデンティティを捨て、エゴの支配に屈してしまったあなたが変わったのであって、神の子自体が変化したのではない。



For a split mind and all its works were not created by the Father, and could not live in the knowledge of him.
  • split [splít] : 「割れた、分割した、分裂した、分けた」
  • work [wə́ː(r)k] : 「労働、仕事、仕業、職業」
  • knowledge [nɑ́lidʒ] : 「知識、心得、認識、知恵、知見」
❖ "For a split mind ~ "「なぜなら、分裂した心も、そのなす働きも、父なる神が創造したものではない」。"and could not live ~ "「そして、分裂した心は、神の叡智のうちに生きることが出来なくなったのだ」。すなわち、神から分離したのである。神の叡智とは、言葉を変えれば神の愛であり、実相世界そのものである。あなたは実相世界から分離し、神とはまったく無関係の幻想の世界をでっち上げ、そこ世界で汲々として生きているわけである。
 
 
 

T-12.VII.14:1 ~ T-12.VII.15:5

14. The ego is not a traitor to God, to Whom treachery is impossible.

  • traitor [tréitə(r)] : 「裏切り者、反逆者、謀反人」
  • treachery [trét∫(ə)ri] : 「不信、裏切り、背信、不実、謀反」
  • impossible [impɑ́səbl] : 「不可能な、とてもあり得ない、できない」
❖ "The ego is not ~ "「エゴは神への反逆者ではない」。"Whom treachery is ~ "「神への反逆は不可能だからである」。お気付きと思うが、伝統的キリスト教ではおなじみの、神への反逆者である悪魔"Satan"はACIMには登場しない。これは非常に特徴的なことであって、その一つの論理的な理由がここに示されているわけである。つまり、神への反逆は不可能であり、反逆する存在体は存在し得ないのだ。実は、これは一元論思想では当たり前のことであろう。実相の世界は一元論であり、対立概念が存在しないから、神の対立概念である悪魔"Satan"は実相の世界には存在することは出来ないのだ。もし、悪魔"Satan"が存在するとしてら、それはこの幻想の世界であって、したがって悪魔"Satan"は幻想、錯覚、ということになる。つまり、あなたの無意識が生み出す、夢の中のモンスターということになる。



But it is a traitor to you who believe that you have been treacherous to your Father.
  • treacherous [trét∫(ə)rəs] : 「不誠実な、裏切りをする、反逆の、不実な、不忠実な 」
❖ "But it is a traitor ~ "「しかし、あなたはあなたの神に対して反逆的だと信じているあなたに対しては、エゴは反逆者である」。あなたは神から分離し、そのことで自分が神に対して反逆したと思っている。そのあなたを攻め立て、ついには磔刑に引きずり出そうとしているのがエゴである。



That is why the undoing of guilt is an essential part of the Holy Spirit's teaching.
  • undoing : 「解くこと、取り消し」
  • guilt [gílt] : 「犯罪、あやまち、有罪、罪」
  • essential [isén∫l] : 「 絶対必要な、絶対不可欠な、欠くことのできない、必須の」
  • part [pɑ́ː(r)t] : 「一部、部分」
  • teaching [tíːt∫iŋ] : 「教えること、指導、教示、授業」
❖ "That is why the undoing ~ "「これが、罪の取り消しが、ホーリー・スピリットの教えの必須な一部となっている理由である」。あなたが神から分離し、神に反逆したと思い込んでいるその罪の意識を取り消すことがホーリー・スピリットの教えの要点になっている。そうすることで、あなたはエゴの消滅に向けて歩き出すことが出来るわけである。



For as long as you feel guilty you are listening to the voice of the ego, which tells you that you have been treacherous to God and therefore deserve death.
  • as long as : 「〜さえすれば、〜する限り、〜する以上は」
  • guilty [gílti] : 「有罪の、犯罪的な、罪を犯した、罪の意識がある」
  • listen [lísn] to : 「耳を傾ける、聴く、聞く」
  • voice [vɔ́is] : 「声、発声」
  • tell [tél] : 「〜に話す、言う、告げる、教える、伝える」
  • treacherous [trét∫(ə)rəs] : 「不誠実な、裏切りをする、反逆の、不実な、不忠実な 」
  • therefore [ðéə(r)fɔ̀ː(r)] : 「それ故に、そのために、従って」
  • deserve [dizə́ː(r)v] : 「〜を受けるに値する、〜にふさわしい」
❖ "For as long as you ~ "「なぜなら、あなたが罪の意識を感じている限り、あなたはエゴの声に耳を傾けていることになる」。"which tells you that ~ "「そのエゴの声は、あなたにthat以下を告げている」。"that you have been ~ "「あなたは神に対してずっと反逆的であり、したがって死に値する」と告げている。あなたに死を宣告しているのは、あなたの心に住む幻想のエゴであり、そのエゴは、元を正せば、あなたが自己乖離によって作り出した幻覚なのである。



You will think that death comes from God and not from the ego because, by confusing yourself with the ego, you believe that you want death.
  • come from : 「〜から来る、〜に由来する、源を〜に発する」
  • confuse [kənfjúːz] : 「混同する、混乱させる、困惑させる」
  • confuse A with B : 「AをBと混同する、AをBと間違える」
❖ そこで、"You will think that ~ "「あなたは、死がエゴからではなく神からやって来るものと思うだろう」。神に反逆したのだから、死の処罰は神から下されると思い込むわけだ。"because, by confusing ~ "「なぜなら、あなた自身とエゴとを混同することで、」"you believe that ~ "「あなたは、あなたが死を望んでいると信じてしまうからである」。あなたの死を望んでいるのはエゴであって、あなた自身ではない。しかし、エゴはあなたの無意識を支配しているので、あなたはエゴの死を望む声が自分自身の声だと勘違いしてしまうのである。したがって、放っておくと、あなたは自ら進んで磔刑場へ赴いてしまうだろう。



And from what you want God does not save you.
  • save [séiv] : 「救う、助ける」
  • save A from B : 「AをBから救う」
❖ "And from what you ~ "「そして、神とても、あなたが望むことからあなたを救い出すことは出来ないのである」。あなたが死を望むなら、神とてもそれを止め得ない。たとえ死を望んだとしても、それはあくまでもあなたの意思なのであるから。



15. When you are tempted to yield to the desire for death, remember that I did not die You will realize that this is true when you look within and see me.
  • tempt [tém(p)t] : 「〜を誘惑する、〜する気にさせる」
  • be tempted to : 「〜する気にさせられる、〜したくなる」
  • yield [jíːld] : 「譲る、譲歩する、屈する、応じる」
  • yield to : 「〜に負ける、〜に屈する、〜に屈服する、〜に従う」
  • desire [dizáiə(r)] : 「欲望、欲求、願望、念願」
  • remember [rimémbə(r)] : 「〜を思い出す、〜を覚えている」
  • die [dái] : 「死ぬ、死亡する」
  • realize [ríːəlàiz] : 「〜に気が付く、悟る、自覚する、実感する」
  • true [trúː] : 「真の、真実の、本当の、本物の」
  • within [wiðín] : 「〜の内側で、〜の中で」
❖ "When you are tempted ~ "「あなたが死への願望に屈してしまいたい誘惑に駆られ、(しかし)、私が死ななかったことを思い出すとき、」"You will realize that ~ "「あなたは、あなたが内面に目を向けて私の姿を見たなら、このことが本当であると気がつくであろう」。このこととは、死を望んでいるのはあなた自身ではなく、エゴがあなたにそう思わせているに過ぎないということ。あるいは、神はあなたが死を望んだら、そこからあなたを救い出すことは出来ないということまで含んでもいいだろう。イエスは磔刑によってその肉体は滅ぼされたが、死んだわけではない。イエスは死を望まなかったからであり、死は幻想であって存在しないことを知っていたからである。あなたが死を望まないのだら、神はあなたを死から救ってくれるのだ。もちろん、ここで言っている死とは、肉体の崩壊ではなく、命の消滅を言っている。



Would I have overcome death for myself alone? And would eternal life have been given me of the Father unless he had also given it to you?
  • overcome [òuvə(r)kʌ́m] : 「克服する、乗り越える、乗りきる」
  • alone [əlóun] : 「独りで、単に」
  • eternal [itə́ː(r)nl] : 「永遠の、不変の、永久の、不滅の」
  • unless [ənlés] : 「〜でない限り、〜である場合を除いて、ただし〜の場合を除く」
❖ "Would I have overcome ~ "「私が、私一人のために死を克服したいと思っただろうか」。"And would eternal life have ~ "「そして、神があなたには永遠の命を与えないでおいて、永遠の命は父なる神から私だけに与えられただろうか」。神は神の子一人一人に永遠の命を与えたはずだ。イエス・キリストが、肉体の崩壊によっても命を失うことがなかった、つまり、死を克服したということは、あなたも同様に死を克服できること、したがってイエスは誰でも永遠の命をもっていることを、磔刑と復活を通して、証言したわけである。それを信じ得るか、あるいは信じ得ないかで、あなたの命が永遠か否かがはっきりするのだ。くどいようだが、肉体の死は命の死ではない。命とは実相世界の実体であって、死という対極概念をもたない純粋な生命現象である。つまり、この世の命を超越した命のことであって、死を克服する(overcome death)とは、その超越生命に目覚めたことを意味する。



When you learn to make me manifest, you will never see death.
  • make A B [SVOC] : 「AをBの状態にする」
  • manifest [mǽnəfèst] : 「〜を明らかにする、明白に示す、明示する」
❖ "When you learn to ~ "「あなたが私を明白にすることを学んだとき、」つまり、あなたがキリストの姿をはっきりと見ることが出来たとき、"you will never ~ "「あなたは死を見ることはないであろう」。あなたもイエス同様、超越生命に目覚めることが出来るのだ。



For you will have looked upon the deathless in yourself, and you will see only the eternal as you look out upon a world that cannot die.
  • look upon : 「〜を見る、〜を観察する」
  • deathless [déθlis] : 「不死の、不滅の」
  • eternal [itə́ː(r)nl] : 「永遠の、不変の、永久の、不滅の」
  • look out : 「気を付ける、目配りをする、外を見る、見晴らす」
❖ "For you will have ~ "「なぜなら、あなたはあなたの中に不死性を見るからであり、」"and you will see only ~ "「あなたが死ぬことのない世界を見るにしたがい、あなたは永遠性だけを見ることになるからである」。実相の世界は不死性の世界であり、永遠性の世界である。その実相の世界をあなたは目撃し、あなた自身も不死、永遠を獲得していくのである。その目覚めの第一歩が、あなたの心の中にキリストの姿を見つけ出すこと。あなた自身が神の子としてキリストなのだと発見することが肝要となる。
 
 
 

T-12.VII.12:1 ~ T-12.VII.13:6

12. When you look within and see me, it will be because you have decided to manifest truth. And as you manifest it you will see it both without and within.

  • within [wiðín] : 「内部で、内側は」
  • decide [disáid] : 「〜しようと決心する、〜することに決める」
  • manifest [mǽnəfèst] : 「 〜を明らかにする、明白に示す、明示する」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • without [wiðáut] : 「〜の外に」
  • within and without : 「内と外に」
❖ "When you look ~ "「あなたが心の中を覗いて、私を見るなら、」"it will be because you ~ "「それは、あなたが真実を明らかにしようと決心したからである」。あなたの呼び声に答えて、イエスがあなたの目に見えるように姿を現した。そして、あなたの決意に応えてくれるだろう。"And as you manifest it ~ "「そして、あなたが真実を明白にするにしたがい、」"you will see it both ~ "「あなたは内にも外にも真実を見ることになるだろう」。実相の世界が見え始めるのである。



Everything you behold without is a judgment of what you beheld within. If it is your judgment it will be wrong, for judgment is not your function.
  • behold [bihóuld] : 「見守る、注視する」
  • judgment [dʒʌ́dʒmənt] : 「判断、意見、分別、判決、審判」
  • beheld [bihéld] : 「behold の過去・過去分詞形」
  • wrong [rɔ́(ː)ŋ] : 「間違った、誤っている、不適切な、ふさわしくない」
  • function [fʌ́ŋ(k)∫n] : 「機能、作用、働き、効用」
❖ "Everything you behold ~ "「あなたが外部に見るすべてのものは、あなたが内部に見たものの判断である」。あなたの心の中に見えるものを、あなた自身、あるいはホーリー・スピリットが判断し、その結果が外部世界に表れる。あなたが心に持っていないものは、外の世界に見出すことは出来ない。"If it is your judgment ~ "「もしそれがあなたの判断であったら、それは誤りである」。"for judgment is ~ "「なぜなら、判断というものはあなたの機能ではないからだ」。あなたは判断という機能を神から継承したのではない。したがって、あなたが単独で判断は出来ないのだ。単独で判断できないあなたが、単独で判断すれば、それは誤りになる。



If it is the judgment of the Holy Spirit it will be right, for judgment is his function.
  • right [ráit] : 「正しい、正当な」
❖ "If it is the judgment ~ "「もしそれが、ホーリー・スピリットの判断であるなら、それは正しい」。"for judgment is ~ "「なぜなら、判断はホーリー・スピリットの機能であるからだ」。



You share his function only by judging as he does, reserving no judgment at all for yourself. You will judge against yourself, but he will judge for you.
  • share [∫éə(r)] : 「〜を分ける、分かち合う、共有する、共用する」
  • judge [dʒʌ́dʒ] : 「判断する、〜を裁く、裁判する」
  • reserve [rizə́ː(r)v] : 「〜を用意しておく、予約する、取っておく」
  • at all : 「全く〜ない、全然〜ない、少しも〜ない」
❖ ここは後ろから訳そう、"reserving no judgment ~ "分詞構文、付帯状況、「あなた自身のために判断をまったく確保しておかずに、」"You share his function only ~ "「ホーリー・スピリットが判断するように判断することによってのみ、あなたはホーリー・スピリットの機能を分かち合うことが出来る」。自分一人でも判断は出来るなどと思わずに、ホーリー・スピリットの判断に従ってあなたもホーリー・スピリット流の判断を行えば、それはホーリー・スピリットのもつ判断という機能をあなたはホーリー・スピリットと分かち合うことになる。こうすれば、あなたはホーリー・スピリットを通じて正しい判断を下すことが出来るわけだ。



13. Remember, then, that whenever you look without and react unfavorably to what you see, you have judged yourself unworthy and have condemned yourself to death.
  • Remember [rimémbə(r)] : 「〜を覚えている、〜を思い出す」
  • whenever [(h)wenévə(r)] : 「いつ〜しようとも、〜するときはいつでも」
  • without [wiðáut] : 「外に」
  • react [ri(ː)ǽkt] : 「反応する、反応を示す、対処する」
  • react to : 「〜に反応する」
  • unfavorably [ənféivərəbli] : 「不利に、好ましくなく、けなして」
  • unworthy [ənwə́ːrði] : 「〜に値しない、値打ちのない、卑しむべき、下劣な」
  • condemn [kəndém] : 「〜を非難する、責める、罵倒する、糾弾する」
  • to death : 「死ぬほど、ひどく、死ぬまで、死に至って」
❖ "Remember, then, that ~ "「そこで、that以下を覚えておきなさい」。"that whenever you ~ "「あなたが外側を見て、見たものに対して否定的に反応するときはいつでも、」"you have judged yourself ~ "「あなたは自分自身を価値のないものと判断し、死ぬほど自分自身を責めてしまったのだ」。あなたが内側にもっているものを判断した結果が、あなたが外側に見るものであるから(Everything you behold without is a judgment of what you beheld within)、外の世界に対して否定的であるとは、自分自身に対して否定的判断を下したことの表れである。つまり、あなたは自分を価値なきものと判断し、自分自身を責め立てているのである。



The death penalty is the ego's ultimate goal, for it fully believes that you are a criminal, as deserving of death as God knows you are deserving of life.
  • death [déθ] : 「死、消滅、死亡、破滅、終わり、終焉」
  • penalty [pén(ə)lti] : 「刑罰、処罰、違約金、罰金、罰」
  • ultimate [ʌ́ltəmət] : 「最高の、究極の、最大の、根本的な」
  • goal [góul] : 「目標、目的地、目的」
  • fully [fúli] : 「十分に、完全に、全く、すっかり、全体に」
  • criminal [kríminl] : 「犯罪者、犯人」
  • deserve [dizə́ː(r)v] : 「〜を受けるに値する、〜にふさわしい 」
  • deserving : 「〜に値する、〜を受けて当然の」
  • deserving of : 「〜を受けるべき、〜に値する」
❖ "The death penalty is ~ "「死の処罰は、エゴの究極の目標である」。"for it fully believes that ~ "「なぜなら、エゴはthat以下を完全に信じているからである」。"you are a criminal ~ "「あなたは罪人であり、神があなたは命に値すると知っているのに対して、エゴはあなたが死に値する」と完全に信じているからだ。神からの分離によって、あなたは、自分が神を裏切り、罪を犯したと信じ込んだ。神の報復と罪の重みに耐え切れなくなり、あなたの心は自己を乖離し、別人格の自分を仕立てて責任を回避しようとした。その乖離したあなたの心に、エゴが幻想として偽創造された。したがって、あなたのエゴはあなたが神を裏切るという大罪を犯したことを知っており、死の処罰こそ相当すると信じているわけである。



The death penalty never leaves the ego's mind, for that is what it always reserves for you in the end.
  • leave [líːv] : 「〜から離れる、〜を出る」
  • always [ɔ́ː(l)weiz] : 「いつも、常に」
  • reserve [rizə́ː(r)v] : 「〜を用意しておく、予約する、取っておく」
  • in the end : 「結局、ついに」
❖ "The death penalty ~ "「死の処罰は、決してエゴの心を離れない」。エゴの心と書いてあるが、心理学用語を使えば、結局はあなたの無意識ということ。"for that is what it ~ "「なぜなら、それは、エゴが常に、あなたのために最終的に取っておくものだからだ」。エゴは最後の最後に、あなたに死を突きつける決心でいるわけだ。エゴが無意識であるとすると、死をあなたに突きつけるのはあなた自身である。したがって、ここで言っている死の処罰は、あなたがあなたに突きつける死のことで、自殺を暗示していると考えていいだろう。と言っても、世間一般の肉体的自殺のみならず、精神的自殺、あるいは発狂を加えてもいい。ドストエフスキーの結論を思い出してもらいたい。人が己の心の地獄に対峙したとき、自殺するか発狂するか、あるいは宗教に逃れるか、この3つしかない、と彼は言った。夏目漱石もドストエフスキーと同じ結論に達した。浅学ながら、その後の文学も哲学も、彼らの提示した問題に真っ正面から取り組むことを避け続けてきた。したがって、解答もヒントさえも提示していないと思われる。その意味でも、ACIMの出現は非常に大きな意味を持ち、今後の文学界、哲学界、思想界に大きな影響を与えるだろう。しかし、それにはあと100年待たねばなるまいとも感じる。なぜなら、ACIMは思想として書かれたものではないからだ。もちろん、文学、哲学として書かれたものでもない。明白な実践論である。ACIMは実践しなくてはまったく意味を持たない。頭脳で理解する理論、思想ではないのだ。しかし、その実践論の根幹をなすホーリー・スピリットの思考システムは理論、思想に十分耐える。したがって、それを世界が受け入れるまでにはまだまだ時間が必要で、あと100年はかかるだろう。



Wanting to kill you as the final expression of its feeling for you, it lets you live but to await death.
  • kill [kíl] : 「殺す、葬る、始末する」
  • final [fáinl] : 「最後の、最終の、決定的な、確定的な」
  • expression [ikspré∫n] : 「表現、表出、発現」
  • feeling [fíːliŋ] : 「感触、感覚、感情、気持ち、感じ、印象」
  • await [əwéit] : 「〜を待つ、待ち受ける、待望する」
❖ "Wanting to kill you ~ "分詞構文、理由、「あなたに対する気持ちの最後の表現として、あなたを殺したいと望んでいるので、」つまり、エゴはあなたを憎んでいるわけで、エゴがあなたの無意識であるとすると、あなたがあなた自身を無意識的に憎んでおり、その憎悪の最後の表現として、あなたはあなたの死を望むわけである。"it lets you live ~ "「エゴはあなたを生かし、死(の処罰)を心待ちにしているのである」。



It will torment you while you live, but its hatred is not satisfied until you die.
  • torment [tɔː(r)mént] : 「〜を困らせる、ひどく苦しめる、悩ます」
  • while [(h)wáil] : 「〜の間ずっと、〜する間に、その間に」
  • hatred [héitrid] : 「強い嫌悪、憎しみ、憎悪、嫌悪」
  • satisfy [sǽtisfài] : 「〜を満足させる、納得させる、満たす」
  • until [əntíl] : 「〜する時まで」
  • die [dái] : 「死ぬ、死亡する」
❖ "It will torment ~ "「エゴは、あなたが生きている間は、あなたを苦しめようとするだろう」。"but its hatred is ~ "「しかし、エゴの(あなたに対する)嫌悪感は、あなたが死ぬまで満たされることはない」。



For your destruction is the one end toward which it works, and the only end with which it will be satisfied.
  • destruction [distrʌ́k∫n] : 「破壊、破滅、破棄」
  • end [énd] : 「結果、結末、終わり、終局」
  • toward [tɔ́ː(r)d] : 「〜の方へ、〜に向かって、〜のために」
❖ "For your destruction is ~ "「なぜなら、あなたの破壊は、エゴがそれに向けて働いている一つの結末であり、」"and the only end ~ "「エゴが満足する唯一の結末であるからだ」。くどいようだが、もう一度言おう。"destruction"「破壊」には死はもちろん、精神的自殺、発狂も含めて考えることが出来る。そこで、ドストエフスキーや夏目漱石の文学的結論、人が自己の持っている内部矛盾に真摯に向き合うなら、発狂するか、自殺するか、宗教に逃れるかのいずれかである、という言葉が理解できよう。もし、この二人の巨人が、エゴという存在を知っていたなら、あるいは、仮にACIMに出会っていたなら、文学の中での彼らの戦い方は大きく違っていただろう。
 
 
 

T-12.VII.10:1 ~ T-12.VII.11:9

10. You are afraid of me because you looked within and are afraid of what you saw.

  • be afraid [əfréid] of : 「〜を恐れる、〜を怖がる」
  • saw [sɔ́ː] : 「seeの過去形」
❖ "You are afraid of ~ "「あなたは私(イエス)を恐れている」。"because you looked ~ "「なぜなら、あなたは内面を覗き込み、あなたの見たものを恐れているからだ」。ホーリー・スピリットの姿は目に見えないが、ホーリー・スピリットの証言者であるイエスの姿は、あなたの心の中に見えるのである。なぜなら、イエスはホーリー・スピリットの顕在化したものであるからだ。しかし、あなたは心の奥深くで神を恐れ、罰を恐れているから、キリストの姿を見て恐れをなしている。



Yet you could not have seen reality, for the reality of your mind is the loveliest of God's creations.
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
  • lovely [lʌ́vli] : 「愛らしい、かわいらしい、美しい、すてきな」
❖ "Yet you could not ~ "「しかし、あなたは実相を見ることが出来たわけではない」。"for the reality of ~ "「なぜなら、あなたの心の実相は、神が創造したものの中で最も愛らしいからだ」。本当の心の実相は、それを見て恐れをなすようなものではなく、愛らしいもののはずだ。キリストの姿を見て恐れをなすようでは、実相を見たと言い切ることは出来ない。



Coming only from God, its power and grandeur could only bring you peace if you really looked upon it. If you are afraid, it is because you saw something that is not there.
  • grandeur [grǽn(d)ʒə(r)] : 「偉大さ、威厳、壮大さ、雄大」
  • bring [bríŋ] : 「〜をもたらす、〜を連れて来る」
❖ "Coming only ~ "分詞構文、理由、「あなたの心の実相がもつパワーと偉大さは、神のみに由来するものであるから、」"its power and grandeur ~ "仮定法過去、「もしあなたが、本当に心の実相を見ているなら、そのパワーと偉大さはあなたに平和をもたらすことが出来るはずだ」。しかし、あなたは、あなたの心の実相を本当に見ることが出来ないので、つまり、恐怖心が先立ってしまうので、そのパワーと偉大さが心の平和をもたらすことを実感できないでいる。"If you are afraid ~ "「もし、あなたが恐れを抱いているなら、」"it is because you ~ "「それは、あなたがそこにない何ものかを見てしまったからだ」。実相も、実相の住人であるキリストも本来は優しく愛らしいはずである。なぜなら、神がそのように創造したからだ。ところが、愛らしいはずの実相を見て、あなたが恐れを抱くのであれば、あなたはそこに存在しない何か別のものを見ているはずである。つまり、幻想を見ているのだ。あなたが抱いている罪の意識も、罰への恐れも、したがって、単なる幻想に過ぎない。子供が夜見る夢の恐ろしいモンスターと同じである。



Yet in that same place you could have looked upon me and all your brothers, in the perfect safety of the Mind which created us.
  • same [séim] : 「同じの、同じ、同一の、変わらない」
  • perfect [pə́ː(r)fikt] : 「完ぺきな、完全な」
  • safety [séifti] : 「安全、無事」
❖ "Yet in that same place ~ "仮定法過去完了、過去の事実と反することを述べている、「しかし、同じ場所に、あなたは私を、そしてあなたの同胞を見ることが出来たはずだ」。"in the perfect safety of ~ "「そして、私と同胞は、私たちを創造した心の完璧な安心の中にいる」。"the Mind"はもちろん、神の心。あなたが恐怖を感じた同じ場所に、完璧な安全を保障されて、神と共にイエス・キリストとあなたの同胞達がいる。少々深読みになるが、ここの同胞は、すでに実相世界に回帰した者たち、アセンションした者たちと考えてもいいだろう。あなたもその仲間入りをしなさいと誘っているわけだ。



For we are there in the peace of the Father, who wills to extend his peace through you.
  • extend [iksténd] : 「広げる、伸ばす、拡張する、拡大する」
❖ "For we are there ~ "「なぜなら、私たちは、父なる神の平和に包まれてそこにいるからであり、」"who wills to extend ~ "「父なる神はその平和を、あなたを通して拡張したいと意思している」。あなたも神の世界に回帰して、神の平和を分かち合うことで拡張して欲しいと神は願っている。



11. When you have accepted your mission to extend peace you will find peace, for by making it manifest you will see it.
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • mission [mí∫n] : 「使命、任務、特命、」
  • manifest [mǽnəfèst] : 「明白な、明らかな、明らかにする」
❖ "When you have ~ "「あなたが、平和を拡張するというあなたの使命を受け入れたとき、」"you will find ~ "「あなたは平和を見出すだろう」。"for by making it ~ "「なぜなら、それ(使命の受け入れ)を明白にすることによって、あなたは平和を見るであろうからだ」。平和を求める意思を明白に宣言せよ、ということ。宣言(affirmation)することで、平和が具体的にあなたの目に見えてくる。ここで言う平和は、実相世界における平和であって、幻想世界の、戦争という対極概念をもった平和とは完全に異質であることは心に留めておくべきだろう。純粋平和、一元論的平和、絶対的平和である。



Its holy witnesses will surround you because you called upon them, and they will come to you.
  • holy [hóuli] : 「神聖な」
  • witness [wítnəs] : 「目撃者、証人、参考人、証拠、証言」
  • surround [səráund] : 「包囲する、取り囲む」
  • call upon : 「求める、要求する、招く、招聘する」
❖ "Its holy witnesses ~ "「その神聖な証人達はあなたを取り囲んでくれるだろう」。"because you called upon ~ "「なぜなら、あなたが彼らを呼び寄せたのであり、彼らはあなたの元へやって来るだろうからだ」。あなたは絶対的平和を希求して、それを宣言する。すると、あなたの平和を証言してくれる神聖な者たち、キリストがあなたの求めに応じてあなたの元へと集まってくれる。



I have heard your call and I have answered it, but you will not look upon me nor hear the answer that you sought.
  • heard [hə́ː(r)d] : 「hear の過去・過去分詞形」
  • hear [híə(r)] : 「〜を聞く、聴く、〜が聞こえる、耳にする」
  • answer [ǽnsə(r)] : 「〜に答える、〜に答えて言う」
  • sought [sɔ́ːt] : 「seek の過去・過去分詞形」
  • seek [síːk] : 「捜し求める、捜し出す、求める、追求する」
❖ しかし、残念なことに、"I have heard your call and ~ "「私はあなたの呼び声を聞き、それに答えたが、」"but you will not ~ "「あなたは私を見ることもなく、あなたが求めた答えも聞かなかった」。もし、あなたがイエス・キリストの姿を目撃し、彼の答えを聞くことができたら、キリストは、あなたがきっと、絶対的な永遠の平和を得られるであろうことを証言してくれるはずである。つまり、あなたが神の世界に回帰した時、あなたは神と一時も分離していなかったのだと証言してくれるだろうし、あなたの罪は思い違いであり、あなたは完全な無辜であることを証言するのである。なぜ、あなたは証人の姿が目に入らず、その声が聞こえないのか?



That is because you do not yet want only that. Yet as I become more real to you, you will learn that you do want only that. And you will see me as you look within, and we will look upon the real world together.
  • yet [jét] : 「まだ、今のところは、今までのところ」
  • learn [lə́ː(r)n] : 「〜を知る、分かる、悟る、確認する」
  • within [wiðín] : 「内部で、内側は」
  • together [təgéðə(r)] : 「一緒に、同時に」
❖ "That is because ~ "「それは、まだ、あなたが絶対的な永遠の平和だけを希求しているわけではないからだ」。"Yet as I become ~ "「しかし、私があなたにとってもっと現実的になっていくにしたがい、」"you will learn that ~ "「あなたは、あなたがその平和だけを望んでいるのだと分かってくるだろう」。"And you will see ~ "「そして、あなたが内面を見るとき、あなたは私(イエス)を見ることになるだろう」。あなたの心に存在するイエス・キリストの姿があなたに見えるようになる。"and we will look upon ~ "「そして私たちは、一緒に、実相の世界を眺めることになるのだ」。つまり、あなたの目がキリストの目に変化するのである。なぜなら、あなたはキリスト自体だからである。それを知ったとき、あなたの目はキリストの目となる。



Through the eyes of Christ, only the real world exists and only the real world can be seen. As you decide so will you see. And all that you see but witnesses to your decision.
  • exist [igzíst] : 「存在する、生きている、生存する」
  • decide [disáid] : 「決定する、決心する、決意する」
  • witness [wítnəs] : 「〜を証言する、〜を証明する」
  • decision [disíʒ(ə)n] : 「解決、決定、決意、決心」
❖ "Through the eyes ~ "「キリストの目を通して見れば、実相の世界だけが存在していると分かるし、実相の世界だけが見えてくる」。"As you decide ~ "「あなたが決心したから、あなたはそう見えるのである」。あなたが絶対的永遠の平和を希求し、その平和の世界を見たいと決心したから、あなたの目はキリストの目となって、真に実在する実相の世界があなたに見えてくる。"And all that you see ~ "「あなたが目撃するすべてのものが、あなたの決定が正しかったのだと証言するのである」。
 
 
 

T-12.VII.8:1 ~ T-12.VII.9:6

8. When you want only love you will see nothing else. The contradictory nature of the witnesses you perceive is merely the reflection of your conflicting invitations.

  • contradictory [kὰntrədíktəri] : 「相反する、矛盾する、正反対の」
  • nature [néit∫ə(r)] : 「性質、性分、天性、本性、本質、自然」
  • witness [wítnəs] : 「証拠、証言、目撃者、証人、参考人」
  • perceive [pə(r)síːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を理解する」
  • merely [míə(r)li] : 「ただ単に、単に」
  • reflection [riflék∫n] : 「反射、反映」
  • conflicting [kənflíktiŋ] : 「相反する、矛盾する、相いれない」
  • invitation [ìnvitéi∫n] : 「招き、招待」
❖ "When you want ~ "「あなたが愛だけを望むなら、あなたはその他のものを何も見ないであろう」。それにもかかわらず、愛以外の何かが見えてくるときは、" The contradictory nature ~ "直訳すると、「あなたが知覚する証人の正反対の性質は、単に、あなたの矛盾する招待を反映したものである」。キリストはホーリー・スピリットの証人であるという記述を思い出せば、言わんとしていることが判明する。あなたが知覚する対象に愛を感じるなら、その対象のもつ愛らしい性質が、あなたが愛を求めているのだと証言していることになる。また、あなたが対象に対して憎悪を知覚するなら、その対象のもつ憎らしい性質は、あなたが憎悪と攻撃を求めているのだと証言していることになる。もし、あなたが愛だけを求めているにもかかわらず、対象に対してそれとは正反対の憎悪を感じてしまうなら、それはあなたがホーリー・スピリットだけを師として招いているのでなく、エゴもまた、あなたが招いていることを表しており、あなたが相反する二人を招待している結果が反映してわけである。つまり、あなたが師を選択するにあたり、 コンフリクトを起こすようなダブルブッキングをしでかいしているのだ。



You have looked upon your mind and accepted opposition there, having sought it there.
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • opposition [ɑ̀pəzí∫n] : 「反対、敵対、対立」
  • sought [sɔ́ːt] : 「seek の過去・過去分詞形」
  • seek [síːk] : 「捜し求める、捜し出す、求める、追求する」
❖ "You have looked upon ~ "「あなたは、あなたの心を見て、そこに相反するものを受け入れてしまっている」。"having sought ~ "分詞構文、理由、「あなたが心に、相反するものを求めたからである」。あなたが探し求めたものをあなたは見る、という記述を思い出そう。あなたが心の中にエゴ的なものとホーリー・スピリット的なものの相反する二つを目撃するなら、それはあなたが両方を心の中に追い求めた結果であるのだ。つまり、コンフリクトの原因はあなたにある。あなたがコンフリクトを招いたのである。それは相反する二人の師を同時に選択したためである。



But do not then believe that the witnesses for opposition are true, for they attest only to your decision about reality, returning to you the messages you gave them.
  • attest [ətést] : 「証言する、証明する」
  • attest to : 「証拠立てる、証言する、証明する、立証する」
  • decision [disíʒ(ə)n] : 「解決、決定、決意、決心、決議」
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
  • return [ritə́ː(r)n] : 「戻る、帰る、返還する」
  • return to : 「〜に帰る、〜に帰還する」
  • message [mésidʒ] : 「伝言、メッセージ、通報、連絡事項、通信、通達」
  • gave [géiv] : 「give の過去形」
❖ "But do not then ~ "「しかし、そこで、that以下を信じてはならない」。"that the witnesses for ~ "「(愛と)正反対のことを証言する証人を正しいと」信じてはならない。"for they attest only ~ "「なぜなら、その証人達は現実に対するあなたの決定を証言しているだけであって、」"returning to you ~ "分詞構文、単純接続、「あなたが彼らに与えたメッセージをあなたに返しているだけなのだから」。正反対の証言者とは、ここではエゴの証言者のこと。あなたの現実に対する決定とは、あなたがこの物質世界を現実と見なすか、神の抽象世界、実相を現実と見なすかの決定。あなたがこの物質世界を現実と見なし、エゴの証言者にそのメッセージを伝えると、受け取ったエゴの証人はそれに沿った証言をするわけである。すなわち、この世界は対極する要素で構成され、愛と憎悪、喜びと悲しみ、善と悪、平和と戦争、右と左、富と欠乏、健康と病気、プラスとマイナス、等々、その引力と斥力による力学が世界を動かし、躍動させ、ダイナミックな現実が創造されている、と証言するであろう。それは二元論の世界であり、明確な分裂、分離、対立、闘争、奪い合い、生と死を意味いている。時間と空間の存在を証言するのである。



Love, too, is recognized by its messengers. If you make love manifest, its messengers will come to you because you invited them.
  • recognize [rékəgnàiz] : 「認める、受け入れる、〜を認識する、〜を認証する」
  • messenger [més(ə)n(d)ʒə(r)] : 「電報配達人、使者、使い走り」
  • make A B [SVOC] : 「AをBの状態にする」
  • manifest [mǽnəfèst] : 「明白な、明らかな、明瞭な」
  • invite [inváit] : 「招待する、招く、案内する」
❖ "Love, too, is recognized ~ "「愛もまた、愛の使者によって認識される」。"messengers"「使者」は前文の"witnesses"「証人」と同列の言葉。ホーリー・スピリットの証言者のこと。"If you make love ~ "「もしあなたが、愛を明白にすれば、」つまり、愛を求める意思を明確に示せば、"its messengers will ~ "「愛の使者はあなたの元へやって来るであろう」。"because you invited ~ "「なぜなら、あなたが愛の使者を招いたのだから」。前文に引き続いて、あなたが神の抽象の世界、実相を現実であると決定すれば、そのメッセージはホーリー・スピリットの証言者に伝わり、証言者はそれに沿った証言をする。すなわち、この世界は神から分離した心が罪と罰への恐れを抱き、自己を乖離してエゴを仕立て上げ、そのエゴが分離を象徴する幻想世界を外部に投射した、幻想の世界であると証言する。真の世界は神の世界であり、そこは純粋一元論の世界、対極概念を持たない純粋な愛、喜び、平和、慈しみ、分かち合い、創造、拡張、永遠、無限、等々で構成された世界である。実相の現実は非空間、非時間の世界であると証言する。このように、二つのどちらかが正しいのであって、二つの証言が共に正しいと言うことはあり得ない。したがって、あなたはそのどちらかを選択し、一方だけを生きなくてはならない。二つを同時に心に抱えることは出来ないのだ。それは、処理できないコンフリクトを生み出し、あなたは確実に崩壊してしまうからだ。



9. The power of decision is your one remaining freedom as a prisoner of this world. You can decide to see it right.
  • power [páuə(r)] : 「力、能力、勢力」
  • decision [disíʒ(ə)n] : 「解決、決定、決意、決心、決議」
  • remain [riméin] : 「残る、残存する」
  • remaining : 「残りの、残っている」
  • freedom [fríːdəm] : 「自由、解放、自主、独立」
  • prisoner [príznə(r)] : 「囚人、捕虜」
  • decide [disáid] : 「〜しようと決心する、〜することに決める」
❖ "The power of ~ "「(何かを)決定するパワーは、この世界の捕らわれ人として、あなたに残された最後の自由である」。"You can decide ~ "「あなたは、この世界を正しく見ようとする決心をすることが出来るのである」。この世界が幻想の世界であると見抜く決心をするパワーがあなたにはある。



What you made of it is not its reality, for its reality is only what you give it.
  • make A of B : 「BをAの状態にする、BからAを得る、BからAを感じる」
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
❖ "What you made of it ~ "「あなたがこの世界から感じたことが、世界の現実ではない」。" for its reality is ~ "「なぜなら、この世界の現実は、ただ、あなたが世界に与えるものだからである」。実際、この世界は幻想であり、本当は存在しない。しかし、あなたが存在しない幻想の世界に現実性を与え、実在を感じているのである。この世界を作ったのはあなたなのだ。あなたの心が作ったのであって、真の創造主が創ったのではない。聖書の創世記は誤りなのだ。もっと正確に言えば、創世記の創造主はデミウルゴスという低級な神であり、ACIMの神とは何の関係もない。その点、グノーシス主義の洞察は正しい。さらに言えば、2000年前、イエスはそのことを知っていた。つまり、旧約聖書の神が真の神ではないことを知っていたのだ。その事実はトマスの福音書を読めば痛いほど分かる。



You cannot really give anything but love to anyone or anything, nor can you really receive anything but love from them.
  • receive [risíːv] : 「〜を受ける、受け取る、受領する、入手する」
❖ "You cannot really give ~ "「あなたは誰かに、あるいは何かに本当に与えることが出来るのは愛だけである」。"nor can you really ~ "「また、あなたが誰かから、本当に受けとることが出来るのは愛だけである」。



If you think you have received anything else, it is because you have looked within and thought you saw the power to give something else within yourself.
  • within [wiðín] : 「部で、内側は」
  • saw [sɔ́ː] : 「seeの過去形」
  • within : 「〜の中に、〜の内に」
❖ "If you think you have ~ "「もしあなたが、愛以外の何かを受け取ったと思ったなら、」"it is because you ~ "「それは、あなたが、あなたの内側を見て、あなた自身の中に他の何かを与えることの出来るパワーを見たと思ったからである」。与えることが出来るものも、受け取ることが出来るものも愛だけであるのに、あなたが同胞から受け取った愛が何かほかのものように感じたなら、それは、あなたが愛以外の何かほかのものを与えるパワーをもっていると自分を見ているからである。たとえば、同胞から受けた愛の中に冷ややかな憎悪を感じたなら、それは、あなたが人を憎悪するパワーをもっていると自分を見ている証拠である。



It was only this decision that determined what you found, for it was the decision for what you sought.
  • decision [disíʒ(ə)n] : 「解決、決定、決意、決心、決議」
  • determine [ditə́ː(r)min] : 「決心する、決定する」
  • found [fáund] : 「find の過去・過去分詞形」
  • find [fáind] : 「見つける、発見する、見いだす、検出する」
  • sought [sɔ́ːt] : 「seek の過去・過去分詞形」
  • seek [síːk] : 「捜し求める、捜し出す、求める、追求する」
❖ "It was only this decision ~ "「あなたが何を見出したかを決定するのは、ただ、この決心である」。"for it was the decision ~ "「なぜなら、それは、あなたが何を探し求めるかを決定した決心であるからだ」。あなたが愛のみを見出すと決心したなら、あなたが同胞から受ける愛は愛そのものであろう。それは、あなたが愛のみを探し求めようと決心したからである。しかし、あなたが愛のみならず、愛に隠れた憎悪や嫌悪さえも見出そうと決心したなら、同胞から受ける愛に懐疑と不信を見出すだろう。それは、あなたが愛のみを探し求めず、憎悪さえも追い求めようと決心したためである。
 
 
 

T-12.VII.6:1 ~ T-12.VII.7:11

6. I am the manifestation of the Holy Spirit, and when you see me it will be because you have invited him.

  • manifestation [mæ̀nəfistéiʃən] : 「現れ、顕現、明らかにすること、明示、表明」
  • invite [inváit] : 「招待する、招く、案内する」
❖ "I am the manifestation ~ "「私(イエス)は、ホーリー・スピリットの現れである」。"and when you see ~ "「そして、あなたが私を見たとき、それは、あなたがホーリー・スピリットを招いたからであろう」。イエス・キリストは神の一人子であると世間では言われている。実相の世界では、この世で分裂した存在の我々の心は一なる心として一つであるから、我々は神の子としてキリストと同体である。したがって、我々の心はイエスと同体であると宣言しても誤りではない。ここに書かれているように、イエス自身はホーリー・スピリットの現れ、つまり、具現化したものであるから、イエスとホーリー・スピリットを同体と考えても誤りではない。とすれば、三段論法によって、我々の心はホーリー・スピリットであると宣言しても、これまた誤りではない。三位一体論を持ち出せば、神と聖霊と神の子は一体であり、我々の心は神であると宣言しても誤りではない。このように、神人一体に行き着くのである。実相の世界は一元論の世界であり、究極、存在は一元に収斂する(不二一元)。それが"Go is"「神ありき」であって、神人一体は一元論の実相世界の必然である。しかし、この幻想の世界で物事を考えるとき、すべてが一つとして扱えばいらざる混乱が生じるであろうから、あるときは神として、あるときはキリストとして、あるときはイエスとして、またあるときは神の子として、あたかも区別があるように扱えばいいだけのである。区別して扱うのであるが、実相の世界では区別はないことは常に頭に入れておこう。



For he will send you his witnesses if you will but look upon them. Remember always that you see what you seek, for what you seek you will find.
  • send [sénd] A B : 「AにBを送る、AにBを伝える」
  • witness [wítnəs] : 「目撃者、証人、参考人、証拠、証言」
  • Remember [rimémbə(r)] : 「〜を覚えている、〜を思い出す」
  • always [ɔ́ː(l)weiz] : 「いつも、常に」
  • seek [síːk] : 「捜し求める、捜し出す、求める、追求する」
❖ "For he will send ~ "「なぜなら、もしあなたが見ようとするなら、ホーリー・スピリットはあなたにホーリー・スピリットの証人を送るであろうからだ」。ホーリー・スピリット自身はあなたの目に見えるものではない。しかし、ホーリー・スピリットの存在を示す具現化した何ものかをあなたが見ようと意思するなら、ホーリー・スピリットはホーリー・スピリットの存在を証言する証人をあなたの元へ送ってくれる。イエス・キリストはその一人であった、ということである。"Remember always that ~ "「that以下をいつも心に留め置きなさい」。"that you see what ~ "「あなたは探し求めているものを見るのである」。"for what you seek ~ "「なぜなら、あなたが探し求めているものを、あなたは見つけ出すからである」。これはホーリー・スピリットの思考システムの結果である。エゴの思考システムに従うなら、「探し求めよ、しかし見つけ出すな」であったことを思い出そう。



The ego finds what it seeks, and only that. It does not find love, for that is not what it is seeking. Yet seeking and finding are the same, and if you seek for two goals you will find them, but you will recognize neither.
  • seek for : 「〜を探し求める」
  • goal [góul] : 「目標、目的地、目的」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「認める、受け入れる、〜を認識する、〜を認証する」
  • neither [níːðə(r)] : 「どちらも〜ない」
❖ "The ego finds ~ "「エゴは、それが求めたものを見出すが、それだけである」。"It does not ~ "「エゴは、愛を見つけることはできない」。"for that is not ~ "「なぜなら、愛はエゴが探し求めているものではないからだ」。エゴが探し求めているのは分離であり他者への攻撃。他者を攻撃するために、他者の失敗、弱点、ミスを探し求める。"Yet seeking and ~ "「しかし、探し求めることと見つけ出すことは同じことである」。"and if you seek for ~ "「もしあなたが二つの目標を探し求めるならば、あなたは二つとも見つけ出すであろう」。"but you will recognize ~ "「しかし、あなたは二つを(同時に)受け入れることはできない」。エゴに準じた目標とホーリー・スピリットに準じた目標の二つを探し求め、その二つを見出したとしても、同時にその二つを受け入れることは出来ない。どちらかを捨てなくてはならないわけだ。簡単に言うと、幻想のこの世界で富を求めることも、実相世界である天の王国の富を求めることも、二つを追い求め二つを見つけ出すことは可能であるが、そのどちらかの富だけを自分のものと出来る。つまり、どちらかは捨てなければならないが、あなたはどっちを選択するか? 



You will think they are the same because you want both of them.
  • both [bóuθ] : 「両方、双方」
❖ "You will think ~ "「あなたは二つの目標は同じであると思うであろう」。"because you want ~ "「なぜなら、あなたはどちらも欲しいからである」。幻想世界の富も、天上の富も、あなたはどちらも欲しいから、どちらも同じだと思い込む。つまり、幻想世界の富、物質的富を得ることが心の平和につながり、喜びとなり、天上的な富の獲得を可能とする、と思い込む。



The mind always strives for integration, and if it is split and wants to keep the split, it will still believe it has one goal by making it seem to be one.
  • strive [stráiv] : 「競う、戦う、努力する、努める」
  • strive for : 「〜のために懸命に努力する、〜を得ようと努力する」
  • integration [ìntəɡréiʃən] : 「統合、一体化、統一、融合、調和」
  • split [splít] : 「割れた、分割した、分裂した、分けた」
❖ "The mind always ~ "「心は常に統合しようと努力する」。二つの目標を統合し、同一の目標だと信じたいのである。"and if it is split and ~ "「もし心が分裂しており、その分裂を保持したいと心が望むなら、」" it will still believe ~ "「心は、目標を一つに見せかけることで、心が一つだけの目標をもっていると信じるであろう」。心がエゴ的部分とホーリー・スピリット的部分に分裂していて、その分裂を保持したいと思っているうちは、物質的富も心の富もどちらも同じものだと思い込んで、自分は富を求めるという一つの目標しか持っていないのだと信じるのである。よって、心の分裂はいつまでも続くこととなる。結果、エゴは安泰というわけだ。しかし、ホーリー・スピリットは、あなたの気付きをじっと待つことであろう。



7. I said before that what you project or extend is up to you, but you must do one or the other, for that is a law of mind, and you must look in before you look out.
  • project [prədʒékt] : 「〜を投影する、発射する、投げ出す」
  • extend [iksténd] : 「広げる、伸ばす、拡張する、拡大する」
  • up to : 「〜次第で」
  • law [lɔ́ː] : 「法、法律、法規、法令」
❖ "I said before that ~ "「私は以前、that以下を言ったことがある」。"that what you project or ~ "「あなたが何を投射しようが拡張しようが、それはあなた次第である」。"but you must do one ~ "「しかし、あなたはそのうちの一つ、あるいは他方だけを行わなければならない」。"for that is a law ~ "「なぜなら、それは心の法であり、」"and you must look in ~ "「あなたは外を見る前に、内側に目を向けなければならない」。心が自分の持っている悪感情を幻想の外部世界に投射するも、実相の世界で真の創造を拡張するも、あなたの選択次第である。しかし、その一方だけを選択しなくてはならない。両方を同時に行うことは、心の法が許さない。したがって、あなたが何をなすか、外側に目を向ける前に、自分の心を覗き込んで、本当に自分が望んでいることを見極める必要がある。



As you look in, you choose the guide for seeing. And then you look out and behold his witnesses.
  • choose [t∫úːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • guide [gáid] : 「指針、案内人、ガイド、案内者」
  • behold [bihóuld] : 「見る、見守る、注視する」
  • witness [wítnəs] : 「証拠、証言、目撃者、証人、参考人」
❖ "As you look in ~ "「あなたは(心の)内側を見ながら、ものを見るためのガイドを選択することになる」。心の望みを見極めて、エゴをガイドとするかホーリー・スピリットをガイドとするか、あなたが世界を見るためのガイド役を選択しなくてはならない。"And then you look out ~ "「そして、あなたは目を外部に向け、ガイドの証人を見つけることとなる」。ガイドはあなたの目に直接見えるものではない。ガイドの存在を証言する証人が必要である。もしあなたが、同胞の中にキリストを見るなら、そのキリストはホーリー・スピリットの顕現であり、あなたはホーリー・スピリットをガイドとして選択しキリストの目で世界を見ていることになる。もしあなたが、同胞を見てその同胞を攻撃したくなったら、それはあなたがエゴの目で同胞を見ていることであり、あなたはエゴをガイドに選んだことになる。



This is why you find what you seek. What you want in yourself you will make manifest, and you will accept it from the world because you put it there by wanting it.
  • manifest [mǽnəfèst] : 「〜を明らかにする、明白に示す、明示する」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる、快く受け取る」
❖ "This is why you ~ "「これが、あなたが探し求めているものを見つけ出せる理由である」。これとは、探し出すためのガイドを選択するということ。ガイドがいるから探し出せる。"What you want ~ "「あなた自身の中であなたが欲しているものを、あなたは顕現化出来るであろう」。"and you will accept ~ "「そして、あなたは世界というものを通じて、そこから欲したものを受け入れることになろう」。"because you put ~ "「なぜなら、それを望むことで、あなたは欲するものをその世界に置いたからである」。一体、どういう意味であろうか? "accept"を「手に入れる」という意味に解釈すると意味が通じやすい。たとえば、真の平和を探し求めたとしよう。あなたは、真の平和を求める原点を実相である神の世界に設定するであろうから、あなたは真の世界から平和を手に入れることが出来るのであって、決して幻想の世界からではない。つまり、幻想の世界の物質によって、あなたが平和を手に入れることは出来ない。逆に、あなたが豊かな物質に恵まれたいと欲したなら、当然この物質的幻想世界にそれを求めるであろうから、豊かな物質はこの世界から手に入れることになる。決して、実相の神の世界から物質的豊かさを手に入れることは出来ない。ACIMが何を言いたいのかというと、もしあなたが真の平和、喜び、幸福、愛、等々を探し求めるならば、その原点を真に実在する実相の神の世界に求め、その実相世界から真の平和、喜び、幸福、愛、等々を手に入れなければならないということ。物質的幻想のこの世界からどんなものを手に入れたとしても、あなたは真の平和、喜び、幸福、愛、等々を手にすることは出来ないのだ。



When you think you are projecting what you do not want, it is still because you do want it.
  • project [prədʒékt] : 「〜を投影する、発射する、投げ出す」
  • still [stíl] : 「まだ、今でもまだ、いまだに、今もなお」
❖ "When you think ~ "「あなたが、望まないものを投射していると思っても、」"it is still because ~ "「それは、まだあなたがそれを欲しているからである」。たとえば、あなたが恐れを嫌ってその恐れを外部世界に投射し、嫌いな他者を作り出して彼を嫌悪したとしても、あなたの恐れは消えるわけではない。恐れが消えないどころか、あなたは恐れと共に生きることを選択したことになり、言い換えれば、心の深い部分で恐れを受け入れ、恐れを欲していることになる。同様に、たとえば、あなたは真の平和を望み、物質的富を嫌って拒絶したとしよう。しかし、あなたは嫌うという感情によってその嫌悪感を外部の世界に投射し、その嫌悪感を他者の上に知覚することになる。つまり、物質的に富んだ者を嫌悪し、嫉妬し、批判することになる。なぜなら、あなたの心の奥深くでは物質的富をひそかに望んでいるからである。単なる投射によっては問題は解決しないのだ。



This leads directly to dissociation, for it represents the acceptance of two goals, each perceived in a different place; separated from each other because you made them different.
  • lead [líːd] : 「〜を導く、案内する、〜を連れていく」
  • directly [dəréktli] : 「直接に、真っすぐに、そのまま」
  • dissociation [disòusiéiʃən] : 「解離、分離、分裂」
  • represent [rèprizént] : 「〜を表す、描く、描写する、意味する、象徴する、示す」
  • acceptance [əksépt(ə)ns] : 「承諾、承認、受諾、受理、支持、容認 」
  • goal [góul] : 「目標、目的地、目的」
  • perceive [pə(r)síːv] : 「知覚する、〜を理解する、〜を把握する」
  • different [díf(ə)r(ə)nt] : 「別の、区別された、違っている、異なる」
  • place [pléis] : 「場所、個所、住所、席、立場、境遇、環境」
  • separate [sépərèit] : 「分ける、分離する、隔てる、引き離す、切り離す」
❖ "This leads directly ~ "「このことは、まっすぐ乖離につながる」。つまり、物質的富を嫌悪する自分と、物質的富を求める自分の二人があなたの心の中に同居し、あなたはその矛盾と軋轢に耐え切れなくなって自己を乖離する。統一した自己を維持できなくなるのである。"for it represents ~ "「なぜなら、それは二つの目的を受容したことを表しているからである」。"each perceived in ~ "分詞構文、理由、「二つの目的が別々の場所に別々に知覚されるからだ」。心が二つに分断し、一方はエゴが支配し物欲を主張し、一方はホーリー・スピリットの指導に従って物欲を否定している状態になる。"separated from each ~ "分詞構文、単純接続、先頭に"being"を補う、「あなたは二つを違ったものとしたので、互いに分離されるのである」。あなたが、物質的富は幻想であり錯覚であると、一方、精神的富は実在であり、それだけが価値ありと、きっぱりと判断できたなら、こんな問題は生じなかったのである。あなたは二つを同レベルの実在として受容し、同じレベルで現実化しようと心を二つに分けてそれぞれを住まわせてしまったために、自己乖離を起こす結果となった。



The mind then sees a divided world outside itself, but not within. This gives it an illusion of integrity, and enables it to believe that it is pursuing one goal.
  • divided [diváidid] : 「分割された、分配した、分離した、分裂した」
  • illusion [ilúːʒ(ə)n] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • integrity [intégrəti] : 「完全、完全性、全体性」
  • enable [enéibl] : 「〜を可能にする、〜に可能性を与える、〜が〜できるようにする」
  • pursue [pə(r)s(j)úː] : 「〜を追跡する、〜を追いかける、追求する」
❖ "The mind then sees ~ "「そこで、心は、心の内側ではなく、心の外側に分離した世界を見ることとなる」。自己乖離した心の一方はエゴに支配され、エゴに支配された心は外部に自己を投射する。そこに分離した幻想の世界が映し出される。"This gives it ~ "「この世界は心に、完全性の幻想を与える」。"and enables it to ~ "「そして、心が、一つの目標を追求していると信じ込ませるのである」。外部に映し出された幻想の世界はエゴに支配された世界であるから、一見完全に統一されているように見える。しかし、その完全性も統一性も所詮は幻想である。そして、幻想の世界ではその目的は物質であるから、目標さえも統一されているかのように心は思ってしまうのである。



Yet as long as you perceive the world as split, you are not healed. For to be healed is to pursue one goal, because you have accepted only one and want but one.
  • as long as : 「〜する限りは、〜である限りは、〜する以上は」
  • heal [híːl] : 「癒やす、救う、治す、治癒する、治療する」
  • pursue [pə(r)s(j)úː] : 「〜を追跡する、〜を追いかける」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
❖ "Yet as long as ~ "「しかし、あなたが世界を分離したものと知覚する限り、」"you are not ~ "「あなたはヒールされない」。外部に投射された幻想のこの世界で、物質的目標を追求していくだけなら、それもまあいいだろう。しかし、あなたは心の中で、この世界とはまた別の世界が存在することを薄々感じている。ホーリー・スピリットがその世界の存在をあなたに感じさせているのだ。したがって、あなたの心は二つの分裂した世界に引き裂かれてしまう。そこに深い断層が生じ、あなたの心は分裂したままでヒールされない。"For to be healed ~ "「なぜなら、ヒールされるとは、一つの目標を追求することであるからだ」。"because you have ~ "「なぜなら、あなたはただ一つだけを受け入れ、その一つだけを望むことになるからだ」。ホーリー・スピリットの指導に従って、実相世界の精神的目標だけを追求することがヒールされることである。つまり、実在の実相世界に目覚め、幻想の世界が消滅することこそ、ヒーリングなのである。
 
 
 

T-12.VII.4:1 ~T-12.VII.5:6

4. You cannot see the Holy Spirit, but you can see his manifestations. And unless you do, you will not realize he is there.

  • manifestation [mæ̀nəfistéiʃən] : 「物質化現象、現れ、顕現、明示、表明」
  • unless [ənlés] : 「〜でない限り、〜である場合を除いて」
  • realize [ríːəlàiz] : 「〜に気が付く、悟る、自覚する、実感する」
❖ "You cannot see ~ "「あなたはホーリー・スピリットを見ることはできない」。"but you can see ~ "「しかしあなたは、ホーリー・スピリットの現れを見ることはできる」。ホーリー・スピリットは、具象ではなく抽象の世界の住人である。したがって、我々の具象的目には見えない。しかし、ホーリー・スピリットがなす業は具象化するので、その現れを見ることはできる。"And unless you ~ "「あなたがそうしない限り、あなたはホーリー・スピリットがそこにいることに気がつかないであろう」。たとえば、あなたはACIMに出会ったが、それをホーリー・スピリットの導きであると直感することで、ホーリー・スピリットの存在に触れるのである。



Miracles are his witnesses, and speak for his presence. What you cannot see becomes real to you only through the witnesses that speak for it.
  • witness [wítnəs] : 「目撃者、証人、参考人、立会人、証拠、証言」
  • speak for : 「〜を物語る、〜を示す」
  • presence [prézns] : 「存在すること、存在、居ること」
❖ "Miracles are his ~ "「奇跡はホーリー・スピリットの証人である」。"and speak for ~ "「そして、奇跡はホーリー・スピリットの存在を示している」。奇跡が起きたとき、そこには必ずホーリー・スピリットがいる。奇跡はそれを証言している。"What you cannot ~ "「あなたが見ることの出来ないものでも、ホーリー・スピリットの存在を示す証言を通してのみ、それはあなたにとって現実化されるのである」。たとえば、あなたがACIMに出会ったことは偶然ではなく、必然であると、つまり、出会うべくして出会った奇跡であると了解することで、出会いがホーリー・スピリットの証言者となり、あなたのACIMとの出会いは確実に現実化するのである。つまり、何らかの形で実を結ぶのだ。



For you can be aware of what you cannot see, and it can become compellingly real to you as its Presence becomes manifest through you.
  • aware [əwéə(r)] : 「気付いている、気が付いて、承知して」
  • be aware of : 「〜を承知している、〜に気付いている、〜を知っている」
  • compellingly [kəmpéliŋli] : 「抵抗しがたく、強制的に、抑え切れずに」
  • manifest [mǽnəfèst] : 「明白な、明らかな、明らかにする」
❖ "For you can be ~ "「なぜなら、あなたは、あなたが見ることの出来ないものの(存在)に気付くことは出来るからである」。"and it can become compellingly ~ "「そして、それは、抵抗のしようもなく、あなたにとって現実のものとなることが出来るのである」。"as its Presence becomes ~ "「その存在が、あなたを通して明白になるにしたがい」。あなたを通してとは、あなたの知覚、あなたの感性を通して、見えないものが感じられるようになるにしたがい、といったニュアンス。



Do the Holy Spirit's work, for you share in his function. As your function in Heaven is creation, so your function on earth is healing.
  • share [∫éə(r)] : 「〜を分ける、分かち合う、共有する、共用する」
  • function [fʌ́ŋ(k)∫n] : 「機能、作用、働き、効用」
  • creation [kriéi∫n] : 「創造、創作」
  • earth [ə́ː(r)θ] : 「地球、地上、全世界」
  • healing [híːliŋ] : 「治療、回復、治癒、癒やし」
❖ "Do the Holy Spirit's ~ "「ホーリー・スピリットの仕事をしなさい」。ホーリー・スピリットの仕事を手伝いなさい、と考えていいだろう。"for you share ~ "「なぜなら、あなたはホーリー・スピリットの機能を分かち合っているから」。あなたもホーリー・スピリットも神が創造したものであるから、神の属性をすべて継承している。したがって、ホーリー・スピリットの機能はすべてあなたも持っている。"As your function in ~ "「天(の王国)におけるあなたの機能が創造であるように、」"so your function ~ "「地上におけるあなたの機能はヒーリングである」。ホーリー・スピリットは神の子が実相の世界に目覚めることを使命としてる。あなたもその手伝いをして、同胞が目を覚ます手助けをするべきだ。実相への目覚め、神の世界を思い出すことこそヒーリングであり、それは神から継承したあなたの機能なのだから。



God shares his function with you in Heaven, and the Holy Spirit shares his with you on earth.
  • share [∫éə(r)] : 「〜を分ける、分かち合う、共有する、共用する」
  • function [fʌ́ŋ(k)∫n] : 「機能、作用、働き、効用」
❖ "God shares his ~ "「神は天の王国において、神の機能をあなたと分かち合う」。創造を分かち合い、拡張増大させる。それが、神の喜びであるのだ。そして、神の喜びはそのままあなたの喜びになる。"and the Holy Spirit ~ "「そして、ホーリー・スピリットは地上において、ホーリー・スピリットの機能をあなたと分かち合う」。ヒーリングを分かち合い、拡張増大させる。それが、ホーリー・スピリットの喜びであり、ホーリー・スピリットの喜びは間髪をおかずあなたの喜びになる。



As long as you believe you have other functions, so long will you need correction.
  • As long as : 「する限りは、〜である限りは、〜する以上は」
  • need [níːd] : 「〜する必要がある、〜を必要とする」
  • correction [kərék∫n] : 「訂正、矯正、修正、是正」
❖ "As long as you ~ "「あなたがそれ以外の機能を持っていると信じている限り、」"so long will you need ~ "「いつまでも、あなたは修正が必要になろう」。たとえば、エゴがあなたに与えた攻撃用の機能を想起してみればいい。



For this belief is the destruction of peace, a goal in direct opposition to the Holy Spirit's purpose.
  • belief [bilíːf] : 「信じること、信念、信用、信頼、信仰、信条」
  • destruction [distrʌ́k∫n] : 「破壊、破滅、破棄」
  • goal [góul] : 「目標、目的地、目的」
  • direct [dáirekt] : 「直接の、真っすぐな」
  • opposition [ɑ̀pəzí∫n] : 「反対、敵対、対立」
  • in direct opposition to : 「〜と正反対に、〜に真っ向から対立して」
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向」
❖ "For this belief is ~ "「なぜなら、このように信じることは平和を破壊することになる」。このように信じることとは、創造とヒーリング以外に機能があると信じること。実相に目覚め(ヒーリング)、実相世界で創造すること以外に何かの機能があると信じることは、この幻想の世界に意義があると信じることにつながり、幻想にとどまってしまうが故に、真の平和に到達することはできない。むしろ、真の平和を乱してしまうことになる。簡単に言えば、エゴからもらった機能は平和を破壊するのだ。"a goal in direct opposition to ~ "「それは、ホーリー・スピリットの目的に対して正反対の目標である」。ホーリー・スピリットは、あなたが幻想から目を覚まし、実相に目覚め、実相の世界で創造し、絶対的な平和に到達することを目的にしている。



5. You see what you expect, and you expect what you invite. Your perception is the result of your invitation, coming to you as you sent for it.
  • expect [ikspékt] : 「予期する、期待する」
  • invite [inváit] : 「招待する、招く、〜を頼む、懇願する」
  • perception [pə(r)sép∫n] : 「知覚、知見、見識、感じ方」
  • result [rizʌ́lt] : 「結果、結末、効果、成果」
  • invitation [ìnvitéi∫n] : 「招き、招待」
  • sent [sént] : 「send の過去・過去分詞形」
❖ "You see what ~ "「あなたは、あなたが期待したものを見る」。"and you expect ~ "「そして、あなたは、あなたが招いたものを期待する」。"Your perception is ~ "「あなたの知覚は、あなたの招きの結果である」。あなたが、こうであったらと期待し招いたことを、あなたは知覚する。"coming to you ~ "「つまり、あなたが何かを求めて送り出したものがそのままあなたに返ってくる」。あなたの知覚はあなたの期待の反映である。こうあって欲しいと思うものをあなたは知覚し、見たくないものは見えないのである。知覚の主体はあなたの意思なのだ。



Whose manifestations would you see? Of whose presence would you be convinced?
  • manifestation [mæ̀nəfistéiʃən] : 「物質化現象、現れ、顕現、明示、表明」
  • would [wúd] : 「〜したいと思う」
  • presence [prézns] : 「存在すること、存在、居ること」
  • convince [kənvíns] : 「確信させる、納得させる、説得する」
  • convinced [kənvínst] : 「確信して」
  • be convinced of : 「〜を確信している」
❖ "Whose manifestations ~ "「誰の顕現を、あなたは見たいのか」。"Of whose presence ~ "「誰の存在を、あなたは確信したいのか」。エゴか、ホーリー・スピリットか、あなたは、一体どっちの存在を確信したいと思っているのか。



For you will believe in what you manifest, and as you look out so will you see in.
  • manifest [mǽnəfèst] : 「〜を明らかにする、明白に示す、明示する」
  • look out : 「外を見る、見晴らす、警戒する、注意する、用心する」
❖ "For you will believe in ~ "「なぜなら、あなたは、あなたが明白にしたものを信じることになるであろうし、」"and as you look out ~ "「あなたが外を見るように、あなたの内側を見るからである」。外に美しいものを見れば、心の中の美しさが見えてくるだろうし、外に醜いものを見れば、心の中の醜さが見えてくるだろう。同様に、外にホーリー・スピリットを見るようになれば、あなたの心に住むホーリー・スピリットに気がつくであろうし、外にエゴの存在を見れば、あなたの心のエゴに心が奪われてしまうだろう。もっとも、その逆も成立するであろう。自分の心の見方が、外部世界の見方を規定することも大いにあり得る。つまり、知覚の主体はあなたの意思なのだから。



Two ways of looking at the world are in your mind, and your perception will reflect the guidance you have chosen.
  • way [wéi] : 「方法、やり方、手段、方途、様式」
  • reflect [riflékt] : 「〜を映す、示す、反映する」
  • guidance [gáidns] : 「指導、助言、アドバイス」
  • chosen [t∫óuzn] : 「choose の過去分詞形」
  • choose [t∫úːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
❖ "Two ways of looking ~ "「あなたの心の中には、世界を見る二つの方法がある」。"and your perception will ~ "「そして、あなたの知覚は、あなたが選択した指導がどっちなのかを反映することになる」。つまり、あなたの心の中には、ホーリー・スピリット的なものの見方とエゴ的ものの見方の二つの見方があり、あなたはどちらでも選択できるのであるが、あなたが何かを見てどう知覚するかは、どっちの見方をあなたが選んだかに依存する。要するに、あなたの心の中のホーリー・スピリットの見方、指導に従いないさい、ということ。
 
 
 

T-12.VII.2:1 ~ T-12.VII.3:4

2. Everyone in the world must play his part in its redemption, in order to recognize that the world has been redeemed.

  • play one's part : 「自分の役割を果たす、自分の責任を果たす」
  • redemption [ridém(p)∫n] : 「贖い、贖罪、救済、解放、償い、救出」
  • in order to : 「〜するために」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「認める、受け入れる、〜を認識する、〜を認証する」
  • redeem [ridíːm] : 「〜を罪から救う、〜の罪を贖う、〜を救い出す、〜を解放する」
❖ "Everyone in the world ~ "「この世界のすべての者は、世界の救済に対して自分の責任を果たさなくてはならない」。"in order to recognize ~ "「この世界が救済されたと認識するためには」。



You cannot see the invisible. Yet if you see its effects you know it must be there.
  • invisible [invízəbl] : 「目に見えない、不可視の、目につかない、隠れた」
  • effect [ifékt] : 「効果、結果、影響、作用」
❖ "You cannot see ~ "「あなたは、見えないものを見ることはできない」。"Yet if you see its ~ "「しかし、もしあなたが、見えないものの効果を見たならば、」"you know it must ~ "「あなたは、見えないものがそこにあるに違いないと知ることになる」。



By perceiving what it does, you recognize its being. And by what it does, you learn what it is.
  • perceive [pə(r)síːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「認める、受け入れる、〜を認識する、〜を認証する」
❖ "By perceiving what ~ "「見えないものがなすことを知覚することで、あなたはその存在を認識するのである」。"And by what it ~ "「したがって、見えないものがなすことによって、それが何であるかあなたは学ぶのである」。知覚や学びが間接的であることを言っている。知覚の間接性が取り払われたとき、知覚は叡智になる。叡智は、したがって、直覚である。



You cannot see your strengths, but you gain confidence in their existence as they enable you to act. And the results of your actions you can see.
  • strength [stréŋ(k)θ] : 「力、強さ、体力、強み、長所」
  • gain [géin] : 「得る、獲得する」
  • confidence [kɑ́nfid(ə)ns] : 「確かさ、確信、自信、信頼、信用、信任」
  • existence [igzístns] : 「存在、生存、現存、実存、実在」
  • enable [enéibl] : 「〜を可能にする、〜に可能性を与える、〜ができるようにする」
  • act [ǽkt] : 「行動する、振る舞う、作動する」
  • result [rizʌ́lt] : 「結果、結末、効果、成果、成績」
  • action [ǽk∫n] : 「行動、振る舞い、活動、行為 」
❖ "You cannot see ~ "「あなたはあなたの力を見ることは出来ないが、」"but you gain confidence in ~ "「その力が、あなたが行動出来るようにしたとき、あなたは力の存在に対する確信を得ることになる」。"And the results of ~ "「そして、あなたの行動の結果を、あなたは見ることが出来るのである」。回りくどい言い方をしているが、要するに、ドアを押してドアが開いたらな、ドアが開いたという結果を見て、自分の力がドアを押し開けたと確信できるわけだ。



3. The Holy Spirit is invisible, but you can see the results of his presence, and through them you will learn that he is there.
  • presence [prézns] : 「存在すること、存在、居ること」
❖ "The Holy Spirit is ~ "「ホーリー・スピリットは見えないが、」"but you can see ~ "「しかし、あなたはホーリー・スピリットの存在の結果を見ることは出来る」。 "and through them you ~ "「そして、その結果を通じて、あなたはホーリー・スピリットがそこにいることを学ぶであろう」。ここの「ホーリー・スピリットの存在の結果」とは何であろう? たとえば、あなたがACIMに出会ったことも、ホーリー・スピリットの導きがあってのことで、ホーリー・スピリットの存在の結果と見ることができる。



What he enables you to do is clearly not of this world, for miracles violate every law of reality as this world judges it.
  • enable [enéibl] : 「〜を可能にする、〜に可能性を与える、〜ができるようにする」
  • clearly [klíə(r)li] : 「はっきりと、疑いもなく、明らかに、明りょうに」
  • violate [váiəlèit] : 「違反する、犯す、破る、妨害する、侵害する」
  • law [lɔ́ː] : 「法、法律、法規、法令」
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
  • judge [dʒʌ́dʒ] : 「〜を判断する、〜を裁く、裁判する」
❖ "What he enables ~ "「ホーリー・スピリットが、あなたが出来るようにすることとは、この世界のことではないのは明らかである」。"for miracles violate every ~ "「なぜなら、奇跡は、この世界が判断したような現実の法をすべて破ってしまうからである」。訳しにくい箇所である。"law of reality"「現実の法」とは、たとえばこの世界の物理法則を思い浮かべればよい。たとえば万有引力の法則を考えよう。"as this world judges it"「この世界がその法を判断したように」とは、万有引力が2つの物体の質量に比例し、その距離の2乗に反比例する、と世界が万有引力の法則を規定したように、ということ。奇跡は、世界が規定した物理法則をことごとく破る。つまり、万有引力の法則も奇跡は破ってしまうのである。なぜなら、奇跡はこの幻想の世界のものではなく、非時間、非空間の世界、実相の世界のものだからである。ホーリー・スピリットが、あなたに可能とさせるものは、そういった実相の事柄である。つまり、ホーリー・スピリットはあなたが奇跡を起こすことを可能にしてくれるのである。だからこそ、このACIMの教えは"A Course in Miracles"なのである。



Every law of time and space, of magnitude and mass is transcended, for what the Holy Spirit enables you to do is clearly beyond all of them.
  • magnitude [mǽgnət(j)ùːd] : 「規模、等級、大きさ、大きいこと、偉大さ、重要さ、重要性」
  • mass [mǽs] : 「質量、塊、密集体、集団、多数、大量」
  • transcend [trænsénd] : 「超える、〜を超越する、しのぐ」
❖ "Every law of time ~ "「時間と空間の法則、大きさと重さの法則、そのすべては超越される」。物理法則は破られ、超越される。"for what the Holy Spirit enables ~ "「なぜなら、ホーリー・スピリットがあなたに可能ならしめることは、明らかにそれらの法則すべてを超えたものであるからだ」。したがって、あなたが物理法則をも超越する奇跡を手にしたいなら、まず第一に、ホーリー・スピリットの力を借りて、実相の世界、すなわち神の世界に目覚め、回帰しなくてはならない。幻想の世界にとどまっている限りは奇跡は実現しない。なぜなら、そこは幻想の世界が規定した物理法則の世界であるからだ。



Perceiving his results, you will understand where he must be, and finally know what he is.
  • Perceive [pə(r)síːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を把握する」
  • result [rizʌ́lt] : 「結果、結末、効果、成果」
  • finally [fáin(ə)li] : 「ついに、最後に、最終的に、とうとう」
❖ 姿の見えないホーリー・スピリットではあるが、"Perceiving his results ~ "「ホーリー・スピリットの残した結果(痕跡)を知覚することで、」"you will understand ~ "「あなたは、ホーリー・スピリットがいる場所を理解し、」"and finally know ~ "「ついには、ホーリー・スピリットが何なのかを知るのである」。
 
 
 

T-12.VI.7:1 ~ T-12.VII.1:6

7. What is one cannot be perceived as separate, and the denial of the separation is the reinstatement of knowledge.

  • perceive [pə(r)síːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
  • separate [sépərèit] : 「分かれた、離れた、個々の、別個の」
  • denial [dinái(ə)l] : 「否定、拒否、拒絶、否認」
  • separation [sèpəréi∫n] : 「分離、区別、別居、別離、離脱」
  • reinstatement [rìːinstéitmənt] : 「回復、復位、復権、復職、呼び戻し」
  • knowledge [nɑ́lidʒ] : 「知識、心得、認識、知恵、知見」
❖ "What is one cannot ~ "「一つであるというものは、分離したものとして知覚され得ない」。"What is one cannot ~ "「そして、分離を否定することは、叡智の復権である」。幻想の世界は二元論の世界であるから、知覚はすべてを分離した状態で把握する。たとえば、愛と憎悪、喜びと悲しみ、善と悪、プラスとマイナス、大と小、右と左、等々。しかし、その知覚が実相の世界に拡張されるにしたがい、一元論の世界の単一性、すなわち対極をもたない純粋な状態を知覚し始める。このとき、私たちは分離を否定することが出来、実相の世界の知覚はどんどん叡智へと近づいていく。すなわち、叡智が復活、復権するのである。



At the altar of God, the holy perception of God's Son becomes so enlightened that light streams into it, and the spirit of God's Son shines in the Mind of the Father and becomes one with it.
  • altar [ɔ́ːltə(r)] : 「祭壇、聖餐台」
  • holy [hóuli] : 「神聖な」
  • perception [pə(r)sép∫n] : 「知覚、知見、見識、感じ方」
  • enlightened [inláitnd] : 「賢明な、正しい知識を持った、見識ある、啓蒙された」
  • stream [stríːm] : 「流れる、光が差し込む」
  • shine [∫áin] : 「輝く、光る」
❖ "At the altar of ~ "ここは"so ~ that ~ "の構文、「神の祭壇において、神の子の神聖な知覚はあまりにも啓発されるので、光がその中に差し込んでくる」。"and the spirit of ~ "「そして、神の子のスピリットは父なる神の心の中で輝き、神の心と一つになる」。"spirit"この言葉は「霊、霊魂、精神、心」といった意味を持つが、日本語に置き換えると微妙なニュアンスが失われる危険があるので「スピリット」とカタカナ書きにしておこう。ACIMには"light"「光」がたびたび登場する。この光を、何かの象徴ととらえるか、文字通り光そのものととらえるか、それは読者の選択に任せるべきであろう。神聖なエネルギー、神の息吹、純粋なパワー、気、プラーナ、等々、理解しやすいイメージを当てはめるのもいいかも知れない。



Very gently does God shine upon himself, loving the extension of himself that is his Son.
  • gently [dʒéntli] : 「静かに、優しく、穏やかに」
  • extension [ikstén∫n] : 「拡張、伸長、延長、伸展」
❖ "Very gently ~ "「とても穏やかに、神は自らの上に輝き、」"loving the extension ~ "分詞構文、単純接続、「そして、神の子であるところの、神自身の拡張を愛している」。神が自らの上に輝くとは、位置関係がどうなっているんだろうと思うかも知れないが、考えても深い意味はないだろう。神が自ら光を放っている、と解釈しておこうか。お気付きと思うが、ACIMは頭で理解せよ、というよりも、直感に依存せよ、という教えである。位置関係を云々する知覚的思考方法から、感覚でずばり直覚する方法を求め始めているのである。その意図をくんで、細かいことまで突っ込んで考えないことにしよう。文章を読んで、ふと浮かび上がったイメージを大切にしようではないか。



The world has no purpose as it blends into the purpose of God.
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨」
  • blend [blénd] : 「混ざる、一体となる、調和する、融合する、溶けこむ」
  • blend into : 「〜に溶け込む」
❖ "The world has no ~ "「世界の目的が神の目的の中に溶け込むとき、世界はもはや目的をもたない」。さて、難解である。ここの"world"「世界」はこの幻想の世界と考えていいだろう。神の目的とは、愛であり慈しみであり、平和、調和、喜び、拡張、創造、等々。この幻想の世界はエゴの投射の世界であり、目的は分離。神の子の知覚が叡智へと変身するとき、神の子のそれまでの目的、つまりエゴの目的である分離は捨てられる。神の子は、神の目的、すなわち愛、創造、喜びへとその目標を変えていく。あたかも、幻想の世界の目的が神の目的の中に溶け込んでいくかのようだ。そのとき、幻想の世界は目的を失い、つまり、エゴの目的は消滅し、したがって、幻想の世界も消滅するのである。ここも、文章を読んで最初に心に浮かんできたイメージでとらえればいい。くどいようだが言おう。これが、まさに原文を読む意味なのである。英文である原文を読んだときの最初の直覚を大切にすべきである。英文言語を翻訳してしまうと、そこに訳者(本人も含めて)の頭脳的解釈が必ず介入する。イメージを損ね、理屈で何とか解釈しようとしてしまうのだ。したがって、自分が原文の文章を読んだときの最初の印象を大切にしてほしい。私の解釈、解説など、それに比べたら捨ててもいいほどのものに過ぎない。まさにクズである。それを決して忘れないでほしい。イエスの声を聞くとは、そういうことかも知れないではないか。



For the real world has slipped quietly into Heaven, where everything eternal in it has always been.
  • slip [slíp] : 「滑るように進む、気付かれずに過ぎる」
  • slip into : 「〜に忍び込む、〜に紛れ込む」
  • eternal [itə́ː(r)nl] : 「永遠の、不変の、永久の、不滅の」
❖ "For the real world ~ "「なぜなら、実相の世界が天の中に穏やかに忍び込んだからであり、」。"where everything eternal ~ "「そこには、永遠なるすべてのものが常に存在しているのである」。幻想の世界が消滅し、叡智を持った、つまりキリストの視力を持った目に実相の世界が穏やかに、静かに見え始めてくる。そして叡智にまで高まった知覚、キリストの目は、永遠なるものが、今も昔も実相の世界に存在し続けていることを目撃するのである。



There the Redeemer and the redeemed join in perfect love of God and of each other. Heaven is your home, and being in God it must also be in you.
  • Redeemer [ridíːmər] : 「救い主、キリスト、贖い主」
  • redeem [ridíːm] : 「〜を罪から救う、〜の罪を贖う、〜を救い出す、〜を解放する」
  • join [dʒɔ́in] : 「参加する、交わる、一緒になる」
  • perfect [pə́ː(r)fikt] : 「完ぺきな、完全な」
❖ "There the Redeemer ~ "「その場所で、救い主と救われた者とが、神の完璧な愛、そして互いの完璧な愛に包まれて、交わるのである」。"Redeemer"はキリストのこと。"the redeemed"は神の子であるあなたのこと。"Heaven is ~ "「天(の王国)はあなたの家である」。"and being in God ~ "分詞構文、理由、「そしてそれは神の中にあるので、あなたの中にもあるに違いないのである」。天の王国ははるか彼方にあるのではなく、あなたの心の中にある。なぜなら、天の王国は神の心の中にあり、神の心とあなたの心は同一なのだから。




VII. Looking Within
内側を見ること
 
 
1. Miracles demonstrate that learning has occurred under the right guidance, for learning is invisible and what has been learned can be recognized only by its results.
  • demonstrate [démənstrèit] : 「実証する、立証する、証明する、実演する」
  • occur [əkə́ː(r)] : 「起こる、発生する、生じる、現れる」
  • guidance [gáidns] : 「助言、アドバイス、指導」
  • invisible [invízəbl] : 「目に見えない、不可視の、目につかない、隠れた」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「〜だと分かる、認める、受け入れる、〜を認証する」
  • result [rizʌ́lt] : 「結果、結末、効果、成果、成績」
❖ "Miracles demonstrate ~ "「奇跡はthat以下を実証している」。"that learning has ~ "「正しい指導の下で、学んだのだ」と実証している。あなたが奇跡を起こしたとき、あなたがホーリー・スピリットの正しい指導の下で学んだことが実証される。"for learning is ~ "「なぜなら、学びというものは見えないものであり、学んだことは、その結果によってのみ、認識され得るからだ」。学んだ結果が奇跡である。



Its generalization is demonstrated as you use it in more and more situations.
  • generalization [dʒèn(ə)r(ə)ləzéi∫n] : 「一般化、汎化、総合、概括、総括」
  • situation [sìt∫uéi∫n] : 「状況、場所、状態、立場」
❖ "Its generalization is ~ "直訳すると、「その一般化は、あなたがもっと多くの状況下でそれを使うに従って、実証される」。非常に難しい言い方をしているが、要するに、あなたがいろんな状況下で奇跡をどんどん実行していくと、奇跡が学びの結果なのだということが本当のことだと広く分かってくる、ということ。



You will recognize that you have learned there is no order of difficulty in miracles when you apply them to all situations.
  • recognize [rékəgnàiz] : 「〜だと分かる、認める、受け入れる、〜を認証する」
  • order [ɔ́ː(r)də(r)] : 「順、順序、順番、順位、序列」
  • difficulty [dífikʌ̀lti] : 「困難、難事、難儀、面倒なこと」
  • apply [əplái] : 「適用する、応用する、利用する、当てはめる」
❖ "You will recognize that ~ "「あなたはthat以下が分かるであろう」。"that you have ~ "「あなたは〜を学んだのだと」分かるであろう。"there is no order of ~ "「奇跡には、その難しさにおいて序列がない」ということを学んだと分かるであろう。"when you apply ~ "「あなたがすべての状況に対して奇跡を適応するとき」。今まで何度も出てきた「奇跡には、その難しさにおいて序列はない」という言葉を、ここでもう少し考えておこう。まず、我々が奇跡と聞くと、すぐこの世界の摩訶不思議な現象を思い起こすが、ACIMの奇跡(miracles)はニュアンスが非常に異なる。我々が思い浮かべる奇跡はこの幻想世界の現象としての奇跡だが、ACIMの奇跡は実相の世界における自然な成り行きである。つまり、基本的に、ACIMの奇跡は実相とのかかわり合いを意味する。簡単に一言で言えば、神との接触が奇跡である。神が愛であることを考えると、愛こそが奇跡といえる。同様に喜びも、平和も、創造も、すべては奇跡と呼べるのである。我々の心が神に回帰し、実相世界に住むことになれば、神から継承したすべての属性が我々のものとして実現する。我々は無限の愛につつまれ、至上の喜びを感じ、永遠の平和の内に創造にいそしむことが出来るのだ。それ全体が一つの奇跡なのであって、実相の世界における奇跡は、したがって、神との融和、その一つしかないのだと言っていい。これは一元論世界の必然である。したがって、神との融和という一つしかない奇跡に、どうやって序列を付け得ようか? 難しい、簡単、大きい、小さい、などという比較用語は一元論世界の奇跡には適用できないのである。ここまで説明すると、おそらく、少々がっかりされた方もおありだろう。なぜなら、もしかするとあなたは、スプーンを念力で曲げる奇跡に憧れてこのACIMを読み始めたのかもしれないからだ。しかし、がっかりするに及ばない。我々が実相世界の奇跡を身に付けたとき、それは非時間、非空間の奇跡を身に付けたことになり、実相世界から幻想世界がいかようにでも変えることができることを意味しているからだ。ACIMが言うように、あなたは物理法則を超越する。つまり、あなたがその気になれば、夜見る夢の内容を自由に変えれるように、幻想の世界の物理現象を自由に操ることが出来るのである。イエスが、信じれば山をも動かせる、と言ったのはそのことである。スプーン曲げどころではない摩訶不思議な現象を、あなたは起こせる可能性がある。しかし、くどいようだが、もう一度言っておこう。ACIMの奇跡は実相の世界における奇跡であって、幻想の世界の奇跡を扱っているのではない。そこを勘違いすると、レベル・コンフュージョンを起こしてしまう。実相と幻想のどちらが大切なのかを考えれば、どちらの奇跡があなたに必要なのか理解できよう。あなたはマジックを望むのか、はたまたミラクルを望むのか。



There is no situation to which miracles do not apply, and by applying them to all situations you will gain the real world.
  • gain [géin] : 「得る、獲得する」
❖ "There is no situation ~ "「奇跡が適用できない状況などない」。"and by applying them ~ "「そして、すべての状況に奇跡を適用することによって、あなたは実相の世界を手に入れることが出来る」。実相の愛こそが奇跡であるから、ここの奇跡という言葉を、愛という言葉に置き換えても意味が完全に通じることを確認しよう。



For in this holy perception you will be made whole, and the Atonement will radiate from your acceptance of it for yourself to everyone the Holy Spirit sends you for your blessing.
  • holy [hóuli] : 「神聖な」
  • perception [pə(r)sép∫n] : 「知覚、知見、見識、感じ方」
  • whole [hóul] : 「全部の、完全な、全体の、損傷のない、無傷の」
  • Atonement [ətóunmənt] : 「贖罪、罪滅ぼし、償い、補償」
  • radiate [réidièit] : 「放射される、発せられる」
  • acceptance [əksépt(ə)ns] : 「受け入れること、容認、承諾、承認」
  • send [sénd] : 「送る、届ける、放出する、発散する、向かわせる」
  • blessing [blésiŋ] : 「祝福、恩恵、承認、賛成、賛意」
❖ "For in this holy perception ~ "「なぜなら、この神聖な知覚の中に、」この神聖な知覚とは、奇跡にはオーダーがなく、すべての状況に適用できると知ること。そう知覚し、知ることで、"you will be made ~ "「あなたは完璧なものとされるだろう」。無傷であり、無垢であり、無辜なるあなたが完成される。"and the Atonement will ~ "ここでは"Atonement"「贖罪」を光にたとえて、その光があなたから(from)発せられ、すべての者たちへ(to)へ向かっている様が表現されている、「そして、贖罪は、あなた自身のためにあなの完璧さを受け入れることから発し、あなたの祝福を求めてホーリー・スピリットがあなたに送ったすべての者たちに行き届く」。ACIMでは、"Atonement"「贖罪」とは、自分が無辜であることの受け入れであると思い出してほしい。あなたが、自分は完璧(whole)である、すなわち無辜であることを受け入れること(acceptance)で、あなたの贖罪は成立する。しかし、その贖罪はあなただけにとどまらない。あなたの贖罪を祝福して、ホーリー・スピリットがあなたの同胞をあなたのもとに送るのである。そして、あなたは、あなたの同胞もまた自分同様無辜であることを教え、同胞がそれを受け入れることで、同胞の贖罪も完成する。つまり、贖罪を分かち合うのである。かくして、贖罪の光はあなたから発し、すべての同胞へと広がっている。



In every child of God his blessing lies, and in your blessing of the children of God is his blessing to you.
  • lie [lái] : 「ある、横たわる、寝る、横たわっている」
❖ "In every child of God ~ "「すべての神の子の中に、神の祝福が宿り、」"and in your blessing of ~ "「そして、あなたが神の子を祝福する中に、あなたへの神の祝福が宿っている」。神は神の子が無辜であり、したがって贖罪を果たしたことを祝福するのである。神が祝福するように、あなたも同胞の贖罪、無辜を祝福するなら、あなたは神に、あなたの贖罪、無辜を祝福してもらえるのだ。神と、神の子としてのあなた、そして同胞が渾然一体となって、祝福の嵐、歓喜の輪が起きる。それが、実相における喜びであると言わないで何と言おうか。
 
 
 

Notification

自分の写真


❖ Text精読、完了しました。4年8ヶ月、1256回の投稿でした。長期に渡ってお付き合いいただき、感謝します。
❖ 引き続き、Workbook精読をご覧下さい。場所は「http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp」です。
❖ Text精読の手直しも始めました。月日をかけて見直していきます。
❖ AmazonからKindle版の精読シリーズを出版開始しました。『どこでもAcim』をご希望の方は是非どうぞ。
❖ Google PlayとiBookstoreからepub版の精読シリーズを出版開始しました。Kindle版で窮屈さをお感じでしたら、こちらをどうぞ。
❖ Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。Urtextは非常に面白いです。臨場感は半端でありません。

oohata_mnb@yahoo.co.jp
oohata.m@coda.ocn.ne.jp

アクセスカウンター