●  "A Course in Miracles (ACIM)""Text" (1975年版) の英語原文を、単に翻訳するだけでなく、精読、精解していくワークショップです。
●  Title に、たとえば T-26.IV.4:7 とありましたら、これは "Text" の Chapter 26、Section IV、Paragraph 4、Sentence 7 という場所を示しています。
●  Workbook精読http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp です。
●  Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。



T-13.X.4:1 ~ T-13.X.5:5

4. When you maintain that you are guilty but the source of your guilt lies in the past, you are not looking inward.

  • maintain [meintéin] : 「〜と主張する、〜を保持する、維持する」
  • guilty [gílti] : 「有罪の、犯罪的な、罪を犯した」
  • source [sɔ́ː(r)s] : 「もと、源、起点、原因、出所、出典」
  • guilt [gílt] : 「犯罪、あやまち、有罪、罪」
  • lie [lái] : 「ある、横たわる、寝る、横たわっている」
  • past [pǽst] : 「過去、昔」
  • inward [ínwə(r)d] : 「内側に向けて、中心へ」
  • look inward : 「内側を見る」
❖ "When you maintain that ~ "「あなたがthat以下を主張している時は、」"that you are guilty ~ "「あなたには罪があるが、あなたの罪の意識の原因は過去にある」と主張している時は、"you are not looking ~ "「あなたは心の内側を見ていない」。ACIMでは、過去は幻想であるので、過去に罪の意識の原因を見るとは、その原因を幻覚していることになる。真の実在は心だけなので、幻覚を見ているうちは、あなたは心の内側を見ているとは言えないのだ。



The past is not in you. Your weird associations to it have no meaning in the present.
  • weird [wíə(r)d] : 「超自然的な、神秘的な、不気味な、奇妙な、風変わりな、変な」
  • association [əsòusiéi∫n] : 「つながり、関連性、連関、連想、交際、付き合い、交友関係」
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義」
  • present [préznt] : 「今、現在」
❖ "The past is not ~ "「過去はあなたの中にない」。あなたの心の中に実在として過去があるのではない。ACIMでは、あくまでも過去は幻想である。"Your weird associations to ~ "「あなたが過去から得る奇妙な連想は、現在において、何の意味ももたない」。ACIMでは、現在だけが実在であり、実相世界への架け橋となり得る。幻想の過去が、実相世界の入り口である現在に意味を持つことはない。



Yet you let them stand between you and your brothers, with whom you find no real relationships at all.
  • stand [stǽnd] : 「〜を立たせる」
  • between A and B : 「AとBの間に、AとBの中間に」
  • find [fáind] : 「見つける、発見する、見いだす、検出する」
  • real [ríː(ə)l] : 「実在する、現実の、本物の、基本的な」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • at all : 「全く〜ない、全然〜ない、少しも〜ない」
❖ "Yet you let them stand ~ "「それなのに、あなたは、あなたとあなたの同胞の間に、過去の奇妙な連想を立たせた」。過去は幻想であるにもかかわらず、あなたは過去にこだわって、自分を見る目も同胞を見る目もすべて過去を基準にし、過去の出来事からの連想で現在を構築しようとする。"with whom you find ~ "「そして、あなたは、その同胞との間に現実の関係性をまったく見出すことはないのである」。現実の関係性とは、ホーリー・スピリットを介した聖なる関係である。過去を持ち出してあれこれやり合うのは、決してホーリー・スピリットを介した関係ではない。



Can you expect to use your brothers as a means to "solve" the past, and still to see them as they really are?
  • expect [ikspékt] : 「予期する、期待する」
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • solve [sɑ́lv] : 「解く、解決する」
❖ "Can you expect to ~ "「あなたの同胞を、過去を『解決』するための手段として利用し、なお、彼らをありのままに見るということを期待することが、あなたに出来るだろうか」。あなたが、あなたの過去の罪の意識を解決するために、同胞を過去の時点に引きずり戻しておいて、同胞の真の姿である現在の姿を把握することは出来まい。幻想の中の同胞をいくら詮索したところで、真実の同胞の姿は決して見えてこない。実在の姿を見るたいのなら、幻想の過去を捨てて、実相に結びつ現在という時点に視点を集中すべきなのだ。



Salvation is not found by those who use their brothers to resolve problems that are not there.
  • Salvation [sælvéi∫n] : 「救出、救済、救い、救世」
  • found [fáund] : 「find の過去・過去分詞形」
  • resolve [rizɑ́lv] : 「解く、解消する、解明する、解決する」
  • problem [prɑ́bləm] : 「問題、課題、疑問、難問、難題」
❖ "Salvation is not found ~ "「(罪の意識からの)救済は、そこに存在しない問題を解決するために、同胞を利用しようとする者達によっては、見出されることはない」。罪の意識は、本当は存在しない。しかし、それが存在していると信じている者達が、過去の罪を基軸にして同胞を巻き込み、それを解決しようとするのである。しかし、そんなことでは、ありもしない罪の問題は解決されるわけがない。救済は見出されないのだ。



You wanted not salvation in the past. Would you impose your idle wishes on the present, and hope to find salvation now?
  • past [pǽst] : 「過去、昔」
  • impose [impóuz] : 「課す、負わす、強いる、強要する」
  • idle [áidl] : 「暇な、怠けた、怠惰な、ぐうたらな、意味のない」
  • wish [wí∫] : 「願い、願望、希望」
❖ "You wanted not ~ "「あなたは過去に、救済を望まなかった」。それなのに、"Would you impose your ~ "「あなたは、あなたの怠惰な望みを現在に押しつけ、今になって救済を見つけたいと望むのか」。ACIMにしては珍しく、非常に強い語気で言い放っている。過去に拘泥する心、過去の罪に束縛される心が、イエスにとっては、よっぽどもどかしいのであろう。なぜこれほどまでに、我々は幻想の世界に翻弄されるのか? 幻想の世界があまりにも現実的に見えるからだ。時間と空間があまりにもリアルに実在するかのように見えるからだ。では、我々が手始めに行わなくてはならないものは、そんな知覚の修正ではないだろうか? この世界が、知覚的に幻想として見えるように、知覚の性質を根本から変えなければなるまい。ホーリー・スピリットからの手助けを得て、知覚を修正することは急務である。



5. Determine, then, to be not as you were. Use no relationship to hold you to the past, but with each one each day be born again.
  • Determine [ditə́ː(r)min] : 「決心する、決定する」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • hold [hóuld] : 「維持する、保持する、持続する、とどめておく、〜の状態にしておく」
  • be born [bɔ́ː(r)n] : 「生まれる、誕生する、産声を上げる」
❖ "Determine, then, to be ~ "「では、過去のあなたではない自分でいることを決心しなさい」。過去のそうであった自分を捨てて、新たな自分として生まれ変わりなさい。"Use no relationship to hold you to ~ "「あなたを過去に縛り付けるような関係性を利用してはいけない」。"but with each one ~ "「そして、一人一人、毎日毎日、再び生まれ変わりなさい」。過去を捨て、現在に生きよ、ということ。"with each one"を「一人一人」と訳したが、「一つ一つの関係性」と考えてもいいだろう。一人一人生まれ変わって、新しい関係性を築くのである。



A minute, even less, will be enough to free you from the past, and give your mind in peace over to the Atonement.
  • minute [mínət] : 「分」
  • less [lés] : 「より少ない、より少数の、より小さい」
  • enough [inʌ́f] : 「十分な、足りる」
  • enough to : 「〜するのに十分な、〜するに足りるほど」
  • free [fríː] : 「〜を自由にする、解放する」
  • give over to : 「〜に託す、〜に任せる、〜に譲る」
  • in peace : 「平和に、平安に、安らかに、安心して、静かに、無事に」
  • Atonement [ətóunmənt] : 「贖罪、罪滅ぼし、償い、補償」
❖ "A minute, even less, will ~ "「あなたを過去から解放し、あなたの心を安心して贖罪に委ねるのに、一分、いやそれ以下の時間で十分であろう」。



When everyone is welcome to you as you would have yourself be welcome to your Father, you will see no guilt in you.
  • welcome [wélkəm] : 「有り難い、うれしい、歓迎される」
❖ "When everyone is ~ "直訳すると、「あなたがあなた自身を、あなたの父なる神に歓迎されるようにしたように、あなたにとって、みんなが歓迎されるとき、あなたは、あなたの中に罪の意識を見つけることは出来ないであろう」。あなたが、罪の意識は幻想であると知り、贖罪を果たして神の王国に回帰でき、神に歓迎されたように、あなたは、あなたの同胞達にもまた、彼らの罪の意識は幻想であると知らしめるのである。そして、贖罪を果たした同胞達を、あなたは歓迎することになる。そのとき、もはや幻想の罪の意識は完全に消滅してしまって、その名残さえない。



For you will have accepted the Atonement, which shone within you all the while you dreamed of guilt, and would not look within and see it.
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • shone [∫óun] : 「shine の過去・過去分詞形」
  • all the while : 「〜している間中、ずっと、その間ずっと、始終」
  • dream of : 「〜の夢を見る、〜を夢見る」
❖ "For you will have ~ "未来完了形、「なぜなら、あなたは贖罪を受け入れたことになるであろうからだ」。"which shone within ~ "「その贖罪は、あなたが夢に罪を見て、そして、心の内部を見ようとせず、したがって贖罪を見なかった間もずっと、あなたの心の中で輝いていたのである」。つまり、あなたが贖罪を果たすのをじっと待っていた、という意味。未来完了形で表現されているので、いずれ、あなたは贖罪を受け入れることになるわけだ。実相の世界は無時間の世界であり、すべてが一瞬にして起き、その一瞬が永遠に続く。実相世界では、あなたの贖罪はすでに果たされている。この幻想世界はリニアな時間の世界であり、実相世界ですでに完了したことを時間を追って追体験するのである。
 
 
 

T-13.X.2:1 ~ T-13.X.3:7

2. Insane ideas have no real relationships, for that is why they are insane.

  • Insane [inséin] : 「正気でない、精神障害の、非常識な」
  • real [ríː(ə)l] : 「現実の、実際の、本物の、基本的な」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
❖ "Insane ideas have no ~ "「狂った考えは、現実的な関係性をまったくもたない」。"for that is why they ~ "「なぜなら、関係性を持たないから、それは狂っているのである」。関係性とは、ここでは調和性、協調性と考えていいだろう。癌をイメージしてみればいい。この狂った細胞は、正常な細胞と調和協調することなく独り異常な自己増殖に暴走するわけである。そして自らも含め、真っ直ぐ死に突き進む。罪の意識の置き換えに最適であった肉体的痛みや異常な憎悪、薬物、酒、ギャンブルへの依存、等々も、現実的な生活と調和協調することなく、増殖し暴走する。そして、自ら破壊に突き進むのである。まさに狂っているのだ。



No real relationship can rest on guilt, or even hold one spot of it to mar its purity.
  • rest on : 「〜にある、〜に基礎を置く、〜に頼る」
  • hold [hóuld] : 「維持する、保持する、持続する」
  • spot [spɑ́t] : 「点、斑点、水滴、染み、汚点」
  • mar [mɑ́ː(r)] : 「〜を損なう、〜を傷つける、〜を台無しにする」
  • purity [pjú(ə)rəti] : 「清らかさ、純正、清浄、純粋」
❖ "No real relationship ~ "「現実の関係性は、決して罪の意識の上に安住できない」。"or even hold one spot ~ "「その関係性が一点でも罪の意識を保持していたら、結果、その純粋性を損なうことになるのだ」。"to mar"は不定詞、副詞的用法、結果、とみた。罪の意識があれば、本当の純粋な関係性は構築できない。



For all relationships that guilt has touched are used but to avoid the person and the guilt.
  • touch [tʌ́t∫] : 「に触れる、作用する、影響を与える」
  • avoid [əvɔ́id] : 「避ける、回避する、逃れる、敬遠する」
  • person [pə́ː(r)sn] : 「人、人物、個人」
❖ "For all relationships that ~ "「なぜなら、罪の意識に汚されたすべての関係性は、人と罪を避けるためにだけ利用されるからだ」。人と罪を避けるとはどういうことであろうか? おそらく、関係性が表面的であり、人と人の心の深いつながりが無視された関係のことであろう。心の奥底に罪の意識を隠し持っているので、深入りしたり深入りされることを避けるのである。当然、罪の意識も隠したまま、触れるようなことも触れられるようなこともしない。



What strange relationships you have made for this strange purpose!
  • strange [stréin(d)ʒ] : 「奇妙な、変わった、変な」
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向」
❖ "What strange relationships ~ "「こんな奇妙な目的のために、あなたは何と奇妙な関係を作ってきたことか」。罪の意識がばれないように適当な距離を保ち、かつ、断絶することも避けて、危うい関係性を保ってきたわけである。



And you forgot that real relationships are holy, and cannot be used by you at all. They are used only by the Holy Spirit, and it is that which makes them pure.
  • forgot [fə(r)gɑ́t] : 「forget の過去・過去分詞形」
  • pure [pjúə(r)] : 「純粋な、混じりけのない、清潔な」
❖ "And you forgot that ~ "「そして、あなたは、現実の関係性は神聖であり、あなたによってその関係性がもたれたことは全くなかったということを忘れていたのだ」。後半部分がくどいのだが、あなたが、神聖な本物の関係性をもったことが一度もなかったことを忘れている、という意味。"They are used only ~ "「神聖な関係性はホーリー・スピリットによってのみ利用される」。"and it is that which ~ "「それが、関係性を純粋にするのである」。神聖な関係性はホーリー・スピリットの利用するものであって、神の子としてのあなたと、神の子としての同胞、ホーリー・スピリット、キリスト、神自身、等々との関係を言っているわけだ。



If you pre-empt for your own ends what you should have given him, he cannot use it for your release.
  • preempt [priém(p)t] : 「先取りする、無効にする、回避する」
  • end [énd] : 「目的、目標、目当て、目途」
  • release [rilíːs] : 「解放、解き放すこと、解除」
❖ "If you pre-empt for ~ "「もしあなたが、あなたがホーリー・スピリットに与えるべきであったものを、あなたの目的のために回避するのであれば、」"he cannot use it ~ "「ホーリー・スピリットは、神聖な関係性をあなたの解放のために利用できなくなってしまう」。本当は、あなたは、ホーリー・スピリットの導きに従うという神聖な師弟関係を築かなくてはならないのに、罪の意識を隠し通そうというあなたの目的のために、その関係を回避してきた。その結果、ホーリー・スピリットは、神聖な師弟関係を通してあなたを罪の意識から解放することが出来ないのである。



No one who would unite in any way with anyone for his individual salvation will find it in that strange relationship. It is not shared, and so it is not real.
  • unite [junáit] : 「結合する、一体となる、一体化する」
  • unite with : 「〜と一緒になる、〜と結合する、〜と合体する」
  • in any way : 「何らか、多少なりとも、形はどうあれ」
  • individual [ìndəvídʒu(ə)l] : 「個人の、個人的な、個性的な」
  • salvation [sælvéi∫n] : 「救出、救済、救い、救世」
  • strange [stréin(d)ʒ] : 「奇妙な、変わった、変な」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • share [∫éə(r)] : 「 〜を分ける、分かち合う、共有する、共用する」
❖ "No one who would unite ~ "「個人的な救済のために、誰かと何としてでも結びつきたいと思う者は誰でも、あの奇妙な関係の中に神聖な関係性を見出すことはないであろう」。罪の意識を隠し持ったまま、適当な距離を保って関係を持とうとしても、それではホーリー・スピリットの出番がない。ホーリー・スピリットが絡んでこないので、神聖な関係性に発展することはない。"It is not shared ~ "「そんな結びつきは分かち合われることがないので、現実ではないのだ」。神聖な関係性は実相世界との関わり合いから生まれるものである。したがって、結びつきや関係性は分かち合われ、拡張増大するものである。しかし、ホーリー・スピリットとの接触を回避した偽りの関係性や結びつきは幻想世界の出来事であって、分かち合われることもなく、したがって実相世界の現実とはなれない。



2. In any union with a brother in which you seek to lay your guilt upon him, or share it with him or perceive his own, you will feel guilty.
  • union [júːnjən] : 「結合、合併、融合、団結」
  • seek [síːk] : 「捜し求める、捜し出す、求める、追求する」
  • lay [léi] : 「〜を横たえる、〜を置く」
  • guilt [gílt] : 「犯罪、あやまち、有罪、罪」
  • perceive [pə(r)síːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
  • guilty [gílti] : 「有罪の、犯罪的な、罪を犯した」
❖ "In any union with ~ "「あなたが、同胞の上にあなたの罪の意識を置こうとしたり、同胞と罪の意識を分かち合おうとしたり、あるいは、同胞自身の罪の意識を知覚しようとしたりするような、同胞とのいかなる結びつきにおいても、」"you will feel ~ "「あなたは罪の意識を感じ続けるであろう」。"to lay your guilt upon him"「あなたの罪の意識を彼の上に置く」とは、あなたの罪の意識を彼に投射するということ。簡単に言えば、彼を罪ある者として非難すること。"share it with him"「彼と罪の意識を分かち合う」とは、互いに罪深いのだとして、慰め合うこと。"perceive his own"「彼自身の罪の意識を知覚する」とは、自分と同じ罪の意識を持っていないかと嗅ぎ回ること。いずれも、そんな罪の意識を中心にするような結びつきは決して正しい関係性ではなく、あなたは依然として罪の意識を感じ続けるだろう。



Nor will you find satisfaction and peace with him, because your union with him is not real. You will see guilt in that relationship because you put it there.
  • satisfaction [sæ̀tisfǽk∫n] : 「満足、充足」
❖ さらに、"Nor will you find ~ "「あなたは、同胞に満足も平和も見いだせないであろう」。"because your union ~ "「なぜなら、あなたの彼との結びつきは実在ではないからだ」。幻想世界の結びつきに過ぎず、実相世界の結びつきに発展する余地もない。なぜなら、その結びつきにホーリー・スピリットが不在であるからだ。"You will see guilt ~ "「あなたは、その関係性に罪の意識を見いだすだろう」。"because you put ~ "「なぜなら、あなたはその関係性の中に罪の意識を置いたのだから」。



It is inevitable that those who suffer guilt will attempt to displace it, because they do believe in it.
  • inevitable [inévətəbl] : 「避けられない、当然の、必然的な、必然の、必至の」
  • suffer [sʌ́fə(r)] : 「苦しむ、耐える、経験する」
  • attempt [ətém(p)t] : 「〜しようと努力する、〜するよう努める」
  • displace [displéis] : 「〜と移しかえる、〜を移動させる、動かす、置き換える」
❖ "It is inevitable that ~ "ここは"It ~ that ~ "の構文、「罪の意識に苦しむ者はその罪の意識を(何かで)置き換えようと試みるのは避けられないことだ」。"because they do ~ "「なぜなら、彼らは罪の意識を信じているからだ」。自分の心の中に罪の意識が存在していると頭から信じているので、どうにかしてそれから逃れようと、置き換えを図るのである。実際はどうなのか? 罪の意識は幻想であり、実際は存在していないにもかかわらず。



Yet though they suffer, they will not look within and let it go.
  • though [ðóu] : 「〜にもかかわらず、たとえ〜でも、〜とはいえ」
  • within [wiðín] : 「内部で、内側は」
❖ "Yet though they ~ "「しかし、彼らが罪の意識に苦しんでいるとはいえ、」"they will not look ~ "「彼らは、心の内側をのぞき込んで、その罪の意識を追い出そうとはしない」。"let it go"は「それを行かせる」ということで、罪の意識を心の中から駆逐すると解釈した。意味合いとしては「行くに任せる」といった感じで、無理に駆逐するというより、去るに任せると言った方が適切かもしれない。もとより、罪の意識は心にないのであるから、勇気をもって心の内側をのぞき込めば、そこに罪の意識は存在せず、あたかも消えてしまったかのように見えるだろう。そこで、「行くに任せる」といった感じになるのだろう。



They cannot know they love, and cannot understand what loving is. Their main concern is to perceive the source of guilt outside themselves, beyond their own control.
  • understand [ʌ̀ndə(r)stǽnd] : 「理解する、了解する、納得する、分かる」
  • main [méin] : 「主要な、主な、中心的な」
  • concern [kənsə́ː(r)n] : 「関心事、懸案事項、懸念、心配、不安」
  • perceive [pə(r)síːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
  • source [sɔ́ː(r)s] : 「もと、源、起点、原因、出所、出典」
  • outside [áutsáid] : 「〜の外に、〜の外側に」
  • beyond [bi(j)ɑ́nd] : 「〜の向こうに、〜を越えて、〜を過ぎて、〜のかなたに」
❖ "They cannot know ~ "「彼らは、彼らが愛していることを知ることが出来ないし、」"and cannot understand ~ "「愛するとは何なのかも理解できない」。さて、急に「愛」が出てきたのだが、何を言いたいのだろう? もちろん、彼らが実相世界の純粋な愛、対極概念を持たない一元論的愛を知らないのは当然である。なぜなら、実相世界に目覚めていないのだから。そこで、ここの文章を見る限り、この愛は幻想世界の一般的な愛のことだと思っていいのではないだろうか。すると、彼らは、罪の意識に苦しんでいるとはいえ、それを心の中に直視出来ないのは、恐れはもちろんのこと、実はその罪の意識を愛しているからだとは言えないだろうか? 一種の自己愛であり、嗜虐的愛である。嫌悪しつつそれに惹かれ、それを愛してしまうのだ。ホーリー・スピリットの力を借りて罪の意識から解放されるより、憎いが愛している罪の意識と同居している方が安全だと考えるのである。ACIMは、罪の意識よりも、そのさらに奥底に、神への恐れがあると言う。解放への恐れもあると言う。地獄に馴染んだものは天国を恐れる。いわば、地獄を愛するという奇妙な感情が働くのである。"Their main concern is ~ "「彼らの主要な関心事は、彼ら自身の外部に、彼らのコントロールを超えた罪の意識のソースを知覚することである」。罪を犯したのは社会が悪いのだ、誰も愛してくれないから、生い立ちが不幸だから、相手が悪いから、運命がそうだから、宿命だから、そういう星の下に生まれついたから、等々、外部世界に色々な理由を見つけて罪の意識の原因を探そうとする。目先を外部に向けて、決して自分の心の中を覗いてみようとはしないのである。
 
 
 

T-13.IX.8:1 ~ T-13.X.1:4

8. Do not be afraid to look within. The ego tells you all is black with guilt within you, and bids you not to look.

  • afraid [əfréid] : 「恐れて、心配して、怖がって」
  • be afraid to : 「〜するのを怖がる、怖がって〜しない」
  • within [wiðín] : 「〜の中に、〜の内側で」
  • black [blǽk] : 「黒い」
  • guilt [gílt] : 「犯罪、あやまち、有罪、罪」
  • bid [bíd] : 「命じる、命令する、指示する」
❖ "Do not be afraid ~ "「心の中を見ることを恐れてはいけない」。"The ego tells you all ~ "「エゴはあなたに、あなたの心の中にあるものはすべて、罪のせいで真っ黒だと言う」。" and bids you ~ "「そして、あなたに心の中を見るなと命じている」。エゴは、あなたが心の中を見て、恐れていた罪が本当はないことを発見するのを恐れている。あなたが無辜(むこ)であることを知り、贖罪を果たして実相に目覚めれば、幻想の世界は消滅し、同時にエゴも消滅してしまうからだ。



Instead, it bids you look upon your brothers, and see the guilt in them.
  • Instead [instéd] : 「代わりに、それよりむしろ」
  • look upon : 「〜を見る。〜を見渡す」
❖ 心の中を見る代わりに、"Instead, it bids you ~ "「そのかわり、エゴはあなたに、あなたの同胞を見て、彼らの中に罪を見いだすようにと命ずる」。他者の中に罪を発見して、それを種に他者を攻撃させようとするわけである。そうすれば、神の子の間の分離、分裂は維持されるからである。



Yet this you cannot do without remaining blind. For those who see their brothers in the dark, and guilty in the dark in which they shroud them, are too afraid to look upon the light within.
  • remain [riméin] : 「依然として〜のままである、とどまる、滞在する」
  • blind [bláind] : 「目の不自由な、目の見えない、盲目の」
  • shroud [∫ráud] : 「覆う、包む」
❖ "Yet this you cannot ~ "「しかし、これは、あなたが盲目のままでなかったら出来ないことである」。" For those who see their brothers ~ "ここは"~ too ~ to do ~ "の構文、「なぜなら、同胞を暗闇の中に見、その闇の中に隠した罪を見出す者は、あまりにも恐ろしくて、心の中の光を見ることが出来ないのである」。真実を見ることが恐ろしくて闇の中にとどまり、闇の中に他者の罪を見つけ出しては、その他者を攻撃するのである。



Within you is not what you believe is there, and what you put your faith in.
  • Within [wiðín] : 「〜の中に、〜の内側に」
  • believe [bilíːv] : 「信じる、真に受ける、確信する、信頼する」
  • faith [féiθ] : 「信頼、信用、信じること」
  • put one's faith in : 「〜を信じる」
❖ "Within you is not what ~ "「あなたの中には、あなたがそこにあると信じているものはないし、」"and what you put ~ "「あなたが信じているものもない」。あなたの心の中には、あなたがあると信じている闇も罪もない。闇も罪も幻覚なのである。



Within you is the holy sign of perfect faith your Father has in you. He does not value you as you do.
  • holy [hóuli] : 「神聖な」
  • sign [sáin] : 「表れ、兆し、兆候、印」
  • perfect [pə́ː(r)fikt] : 「完ぺきな、完全な」
  • have faith in : 「〜を信用する、〜を信じている」
  • value [vǽljuː] : 「〜を評価する、重視する、大事にする」
❖ "Within you is the holy ~ "「あなたの心の中に、あなたの父なる神があなたを完璧に信じる聖なる印がある」。神はあなたを信じているから、ホーリー・スピリットをあなたに遣わしたのである。ホーリー・スピリットは神の愛の証であり、あなたを完璧に信じている証拠である。"He does not value ~ "「神は、あなたが自分を評価するようには、あなたを評価してはいない」。あなたは自分を罪深い卑小な者と評価しているが、神はあなたの無辜性を知っているし、神の子として偉大であることも完璧に信じている。



He knows himself, and knows the truth in you. He knows there is no difference, for he knows not of differences.
  • difference [díf(ə)r(ə)ns] : 「違い、差異、相違」
  • know of : 「〜について知っている」
❖ "He knows himself, and ~ "「神は神自身を知っているし、あなたの心の中の真実も知っている」。"He knows there is ~ "「神は、そこに違いのないことを知っている」。"for he knows not ~ "「なぜなら、神は違いということを知らないからだ」。実相世界は一元論の世界であり、多即一の世界である。完全平等であり、すべてのものに差異はない。神の真実と神の子の真実も違いはなく、神の愛と神の子の愛にも違いはない。違いがあるとすれば、その真実を知っているかどうかだけである。つまり、真実を知る叡智があるかどうかの違いだけなのだ。



Can you see guilt where God knows there is perfect innocence? You can deny his knowledge, but you cannot change it.
  • innocence [ínəs(ə)ns] : 「無罪、潔白、無邪気、無垢、純潔、純真」
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、否認する、拒む、拒絶する」
  • knowledge [nɑ́lidʒ] : 「知識、心得、認識、知恵、知見」
  • change [t∫éin(d)ʒ] : 「〜を変える、〜を変更する、〜を変換する」
❖ "Can you see guilt where ~ "「神が、完璧な無辜性があると知っている場所に、あなたは罪を見出すことが出来るだろうか」。"You can deny ~ "「あなたは、神の叡智を否定することは出来るが、」"but you cannot ~ "「しかし、あなたは神の叡智を変えることは出来ない」。神は、神の子の心は完全に無辜であると叡智をもって知っている。それを否定することは出来るかもしれないが、事実を完全に把握する叡智を揺さぶり、変化させることは出来ない。



Look, then, upon the light he placed within you, and learn that what you feared was there has been replaced with love.
  • place [pléis] : 「〜を置く、設置する、取り付ける」
  • learn [lə́ː(r)n] : 「〜を知る、分かる、悟る、確認する、〜を学ぶ」
  • fear [fíə(r)] : 「〜を恐れる、〜を怖がる」
  • replace [ripléis] : 「〜を取り換える、交換する、差し替える、置き換える」
❖ "Look, then, upon ~ "「そこで、あなたの中に神が置いた光を見なさい」。光は実相の象徴であり、ホーリー・スピリットのことと思ってもいいし、光それ自体だと思ってもいい。"and learn that what you feared ~ "「そして、そこにあるとあなたが恐れていたものが、愛と置き換えられたことを知りなさい」。あなたは心の中に罪があるのではないかと恐れていたが、本当はホーリー・スピリットの愛があったのである。ホーリー・スピリットの愛とは、もちろん、神の愛である。その愛が見えるようになるには、実相世界の光が必要なのである。闇も中では恐れしか感じられないからだ。




X. Release from Guilt
罪の意識からの解放


1. You are accustomed to the notion that the mind can see the source of pain where it is not.
  • accustom [əkʌ́stəm] : 「〜に慣れさせる、慣らす、なじませる、順応する」
  • be accustomed to : 「〜に慣れている、〜が習慣になっている、常習的に〜している」
  • notion [nóu∫n] : 「概念、考え、意見、意向、意志、観念」
  • source [sɔ́ː(r)s] : 「もと、源、起点、原因」
  • pain [péin] : 「痛み、痛覚、疼痛、苦痛、骨折り、苦悩」
❖ "You are accustomed to ~ "「あなたはthat以下の考えに慣れている」。"that the mind can see ~ "「心は、痛みのない所に痛みのもとを見つけ出すことができる」という考えに慣れている。簡単に言うと、心が痛みを作り出している、ということ。ジョン・サーノ博士の腰痛理論を思いだそう。無意識は、怒りという感情の表出を隠蔽しようとして、痛みを作り出す。意識は痛みに向かい、かくして、怒りの感情が曖昧にされるのである。



The doubtful service of such displacement is to hide the real source of guilt, and keep from your awareness the full perception that it is insane.
  • doubtful [dáutfl] : 「疑問のある、疑わしい、不確かな」
  • service [sə́ː(r)vəs] : 「奉仕、世話、貢献、尽力」
  • displacement [displéismənt] : 「移動、転移、置き換え、置換」
  • be to do : 「〜することになる、〜するつもりである、〜したい、〜のはずである」
  • hide [háid] : 「隠す、隠蔽する、秘密にする」
  • keep from : 「〜することを避ける」
  • awareness [əwéə(r)nəs] : 「認識、自覚、気付いていること、意識性」
  • full [fúl] : 「全部の、全面的な」
  • perception [pə(r)sép∫n] : 「知覚、認知、知見、見識、感じ方」
  • insane [inséin] : 「正気でない、精神障害の、非常識な」
❖ "The doubtful service of ~ "「そのような置き換えの疑わしい貢献は、」堅い言い方しているが、怒り(罪の意識)の代わりに痛みを置き換えたことによる効果、ということ。"is to hide the real ~ "「罪の意識の本当の原因を隠し、罪の意識とは狂気であるという十全な知覚からあなたの意識を遠ざけることになる」。意識を罪からそらせるわけだ。



Displacement always is maintained by the illusion that the source of guilt, from which attention is diverted, must be true; and must be fearful, or you would not have displaced the guilt onto what you believed to be less fearful.
  • always [ɔ́ː(l)weiz] : 「いつも、常に」
  • maintain [meintéin] : 「〜を保持する、維持する、保つ、堅持する、支える」
  • illusion [ilúːʒ(ə)n] : 「幻想、錯覚、幻覚」
  • attention [ətén∫n] : 「注意、留意、注目」
  • divert [dəvə́ː(r)t] : 「〜をそらす、方向転換する」
  • fearful [fíə(r)fl] : 「恐ろしい、怖い」
  • displace [displéis] : 「〜と移しかえる、〜を移動させる、置き換える」
❖ "Displacement always is ~ "「置き換えは常に、that以下という幻想によって支えられている」。"that the source of guilt, from ~ "「罪の意識の原因は、注意がそらされたのあるが、それは本物であるに違いなく、恐ろしいに違いない」という幻想によって支えられている。"or you would not have ~ "仮定法過去完了、「そうでなかったら、あなたは罪の意識を、それよりずっと恐ろしくないとあなたが信じるものに置き換えたりしなかったであろう」。罪の意識を、それより恐ろしくないものに、たとえば、腰の痛みや胃の痛みなど、体の不調に置き換えるのである。肉体的な不調にとどまらない。他者に対する異常な憎悪や異常な愛情も置き換えの対象になるだろう。薬物や酒、ギャンブル等々の異常な刺激も置き換えのターゲットになるだろう。



You are therefore willing to look upon all kinds of "sources," provided they are not the deeper source to which they bear no real relationship at all.
  • therefore [ðéə(r)fɔ̀ː(r)] : 「それ故に、そのために、従って」
  • be willing to : 「〜する意思がある、進んで〜する、〜に前向きである」
  • provided [prəváidid] : 「〜という条件で、〜のときに、もし〜とすれば、もし〜ならば」
  • deep [díːp] : 「深い、濃い、凄まじい、激しい、重大な、深刻な」
  • bear [béə(r)] : 「負う、持つ、持つ、有する」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • at all : 「 : 全く〜ない、全然〜ない、少しも〜ない」
❖ "You are therefore willing ~ "「したがって、あなたはあらゆる種類の『素材』を漁(あさ)ろうとする」。罪の意識と置き換えが可能なら、どんなものでもいいと考えるのである。"provided they are not ~ "「ただし、それらの素材が、それとは全く関係のないより深い素材でない限りにおいてである」。"the deeper source"「より深い素材」とは、罪の意識のこと。無意識の一番深い底の底に、罪の意識が隠されている。それとは全く関係のない、たわいもないことであるなら、何でも置き換えの対象になるのである。
 
 
 

T-13.IX.6:1 ~ T-13.IX.7:4

6. See no one, then, as guilty, and you will affirm the truth of guiltlessness unto yourself.

  • guilty [gílti] : 「有罪の、犯罪的な、罪を犯した」
  • affirm [əfə́ː(r)m] : 「断言する、肯定する、確約する」
  • truth [trúːθ] : 「真実性、迫真性、現実、事実、真相、真理」
  • guiltlessness : 「潔白、無辜(むこ)」
❖ "See no one, then ~ "「そこで、誰も罪ありと見てはいけない」。"and you will affirm ~ "「そうすれば、あなたは、あなた自身に対して無辜(むこ)ある真実を断言したことになるであろう」。自他一如によって、他者の無辜(むこ)性を認めることは、自分の無辜性を宣言したことになる。



In every condemnation that you offer the Son of God lies the conviction of your own guilt.
  • condemnation [kɑ̀ndemnéi∫n] : 「激しい非難、糾弾」
  • offer [ɔ́(ː)fə(r)] : 「差し出す、ささげる、提供する」
  • lie [lái] : 「ある、横たわる、寝る」
  • conviction [kənvík∫n] : 「信念、確信」
  • guilt [gílt] : 「犯罪、あやまち、有罪、罪」
❖ "In every condemnation ~ "直訳すると、「あなたが神の子に差し出すすべての非難の中に、」"lies the conviction of ~ "「あなた自身の罪の確信が横たわっている」。つまり、あなたが神の子である同胞を非難すれば必ず、それは自分に罪のあることを確定していることになる、ということ。もちろん、自他一如であるから。



If you would have the Holy Spirit make you free of it, accept his offer of Atonement for all your brothers.
  • would : 「〜したいと思う」
  • have [SVO do]: 「〜に〜させる、〜に〜してもらう」
  • make [SVOC] : 「〜を〜の状態にする」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • offer [ɔ́(ː)fə(r)] : 「申し出、申入れ、提案、提供」
  • Atonement [ətóunmənt] : 「贖罪、罪滅ぼし、償い、補償」
❖ "If you would have ~ "「もし、あなたが、ホーリー・スピリットにあなたを罪から自由にしてもらいたいと思うのなら、」"accept his offer of Atonement ~ "「あなたの同胞すべてのために、ホーリー・スピリットの、贖罪の申し出を受け入れなさい」。あなた一人が罪の意識から解放されるだけでは足りない。すべての同胞が解放される必要がある。もちろん、ホーリー・スピリットはそれを使命としている。



For so you learn that it is true for you. Remember always that it is impossible to condemn the Son of God in part.
  • learn [lə́ː(r)n] : 「〜を知る、分かる、悟る、確認する、〜を学ぶ」
  • be true for : 「〜にとっても言える、〜にも言える」
  • Remember [rimémbə(r)] : 「〜を思い出す、〜を覚えている」
  • always [ɔ́ː(l)weiz] : 「いつも、常に」
  • impossible [impɑ́səbl] : 「不可能な、とてもあり得ない、できない」
  • condemn [kəndém] : 「〜を非難する、責める、罵倒する」
  • in part : 「一部分において、一つには、ある程度、いくぶん」
❖ "For so you learn ~ "「そうなのだから、それがあなたにとっても正しいことだとあなたは知ることになる」。それとは、あなたを含め、同胞すべての罪からの解放のために、ホーリー・スピリットが導いてくれる贖罪を受け入れること。"Remember always that ~ "「that以下をいつも心に留め置きなさい」。"that it is impossible ~ "ここは"it ~ to do ~ "の構文、「神の子を部分的に非難することは不可能なのだと」心に留め置きなさい。実相は多即一、一即多の世界であるから、一人の神の子を非難することは神の子全体を非難することになる。一部の神の子だけを非難することは不可能なのである。



Those whom you see as guilty become the witnesses to guilt in you, and you will see it there, for it is there until it is undone.
  • guilty [gílti] : 「有罪の、犯罪的な、罪を犯した」
  • witness [wítnəs] : 「目撃者、証人、証拠、証言」
  • guilt [gílt] : 「犯罪、あやまち、有罪、罪」
  • until [ʌntíl] : 「〜する時まで」
  • undone [ʌndʌ́n] : 「undo の過去分詞形」
  • undo [ʌndú] : 「〜を元に戻す、元どおりにする、取り消す」
❖ "Those whom you see ~ "「あなたが罪ありと見た人たちは、あなたに罪があることの証人になるのだ」。"and you will see ~ "「そして、あなたは、あなたの中に罪を見ることになるだろう」。"for it is there until ~ "「なぜなら、罪が取り消されるまでは、罪は心の中に存在するからだ」。自分の罪の意識が贖罪によって取り消されない限り、どんなに他者の罪を非難しても、誰の心の中の罪も消え去ったりしない。



Guilt is always in your mind, which has condemned itself. Project it not, for while you do, it cannot be undone.
  • Project [prədʒékt] : 「〜を投影する、発射する、投げ出す」
  • while [(h)wáil] : 「 〜の間ずっと、〜する間に、その間に」
❖ "Guilt is always ~ "「罪の意識はいつもあなたの心の中にある」。"which has condemned ~ "「そして、罪の意識は自分自身を非難し続けてきた」。"Project it not"「罪の意識を投射してはならない」。"for while you ~ "「なぜなら、あなたが投射している間は、」"it cannot be ~ "「罪の意識は取り消され得ないからだ」。罪の意識を投射するとは、自分の罪の意識をごまかして隠すために、他者の罪をあげつらって他者を攻撃すること。悪いのはアイツだ、アイツが馬鹿だからこうなった、オレは悪くない、オレに責任はない、等々を声高に言う者は、大概、自分の罪の意識を他者の上に投射している。こういう輩(やから)は、自分が正しいと信じているので、投射を止めることがほとんど出来ない。そして、無意識の中に罪の意識を隠し持ったまま一生を終える。



With everyone whom you release from guilt great is the joy in Heaven, where the witnesses to your fatherhood rejoice.
  • release [rilíːs] : 「解放する、自由にする、放つ、離す」
  • great [gréit] : 「大きい、大きな、巨大な、すてきな、素晴らしい」
  • joy [dʒɔ́i] : 「喜び、歓喜、満足、成功」
  • fatherhood : 「父であること、父権、父としての責任、父なる神」
  • rejoice [ridʒɔ́is] : 「うれしがる、喜ぶ、祝う」
❖ "With everyone whom ~ "「あなたが罪の意識から解放してあげた人達と共にいれば、天の王国における喜びはひとしおである」。"where the witnesses to ~ "「そして、天の王国では、あなたの父性を証言してくれる者達が喜び祝うのである」。あなたが彼らを罪の意識から解放してあげたので、いわば、彼らを奇蹟(ヒーリング)によって生まれ変わらせたことになる。彼らを再創造したことになるので、あなたは彼らにとって父のような存在となる。その事情が"your fatherhood"「あなたの父性」という言葉に表現されていると考えればいいだろう。



7. Guilt makes you blind, for while you see one spot of guilt within you, you will not see the light.
  • blind [bláind] : 「目の不自由な、目の見えない、盲目の」
  • spot [spɑ́t] : 「スポット、点、斑点、場所、地点」
  • within [wiðín] : 「〜の中に、〜の内側に」
❖ "Guilt makes ~ "「罪の意識はあなたを盲目にする」。"for while you see ~ "「なぜなら、あなたがあなたの中に一点でも罪の意識を見い出すうちは、」"you will not ~ "「あなたは光を見ることがないであろう」。実相の光、解放の光は、罪の意識が払拭されない限り、あなたには見えてこない。



And by projecting it the world seems dark, and shrouded in your guilt.
  • project [prədʒékt] : 「〜を投影する、発射する、投げ出す」
  • seem [síːm] : 「〜のように見える、〜するように思われる」
  • dark [dɑ́ː(r)k] : 「暗い、闇の、暗黒の」
  • shroud [∫ráud] : 「覆う、包む」
❖ "And by projecting it ~ "「そして、罪の意識を投射することで、世界は暗闇に見え、あなたの罪の意識の中に覆い隠されてしまう」。この幻想の世界が闇に見える理由は、あなたがあなたの罪の意識を外部世界に投射しているからだ。



You throw a dark veil over it, and cannot see it because you cannot look within.
  • throw [θróu] : 「〜を投げる、投じる、投入する、投影する」
  • veil [véil] : 「ベール、覆い、覆い隠すもの」
❖ "You throw a dark ~ "「あなたは、闇のベールを世界に投げかける」。"and cannot see ~ "「だから、あなたは世界を見ることが出来ない」。闇の世界が幻想であることに気がつかないのだ。"because you cannot ~ "「なぜなら、あなたは心の中を覗き見ることが出来ないからである」。心の中を覗き、そこに罪の意識を発見し、自分がその罪の意識を外部世界に投射していることを知れば、事態は一変する。闇からの解放は始動し始めるだろう。なぜなら、発見したと思ったその罪の意識は、実は幻影であって、本当は罪などないことを知るからだ。ACIMのいう贖罪が果たされるのである。



You are afraid of what you would see there, but it is not there. The thing you fear is gone.
  • afraid [əfréid] : 「恐れて、心配して、怖がって」
  • be afraid of : 「〜を恐れる、〜を怖がる、〜について心配だ」
  • fear [fíə(r)] : 「〜を恐れる、〜を怖がる」
  • gone [gɔ́(ː)n] : 「go の過去分詞形」
❖ "You are afraid of ~ "「あなたは、あなたの心の中にあるであろうものを恐れている」。"but it is not ~ "「しかし、それはそこにないのだ」。"The thing you ~ "「あなたが恐れるものは、もうそこにない」。罪の意識を心の中に見ることを恐れていたが、本当は罪などない。罪の意識は幻影であって、あなたがそれを見る覚悟さえ出来れば、消えてしまうものなのである。



If you would look within you would see only the Atonement, shining in quiet and in peace upon the altar to your Father.
  • Atonement [ətóunmənt] : 「贖罪、罪滅ぼし、償い、補償」
  • shine [∫áin] : 「輝く、光る」
  • quiet [kwáiət] : 「静けさ、静寂、静穏、閑静、平穏」
  • peace [píːs] : 「平和、安らぎ、平穏、安心、安定」
  • altar [ɔ́ːltə(r)] : 「祭壇、聖餐台」
❖ "If you would look ~ "「もし、あなたが、心の内側を見ようと思うならば、」"you would see ~ "「あなたはそこに、贖罪だけを見ることになるであろう」。"shining in quiet ~ "「その贖罪は、静寂と平和の中で、あなたの父なる神の祭壇の上に輝くのである」。それまであると思っていた罪の意識は幻想であって、あるものは、自分が完全な無辜(むこ)であるという事実、贖罪である。神の祭壇とは、あなたの心の中で最も神聖な部分、したがって、ホーリー・スピリットを媒介として神とのコミュニケーションを可能とする部分である。キリストが住まう部分でもある。実相世界との接点と考えてもいい。あなたが完全な無辜であるという事実は、神聖な事実であり、それは神の祭壇の上で輝きを放つ。
 
 
 

T-13.IX.4:1 ~ T-13.IX.5:6

4. Atonement brings a re-evaluation of everything you cherish, for it is the means by which the Holy Spirit can separate the false and the true, which you have accepted into your mind without distinction.

  • Atonement [ətóunmənt] : 「贖罪、罪滅ぼし、償い、補償」
  • bring [bríŋ] : 「〜をもたらす、〜を持って来る、〜を連れて来る」
  • evaluation [ivæ̀ljuéiʃən] : 「評価、見積もり、値を求めること、評定、計算」
  • re-evaluation : 「再評価」
  • cherish [t∫éri∫] : 「〜を大事にする、大切にする」
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • separate [sépərèit] : 「分ける、分離する、隔てる、引き離す、切り離す、分類する」
  • false [fɔ́ːls] : 「正しくない、誤った、うその、虚偽の」
  • true [trúː] : 「真の、真実の、本当の、本物の」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • distinction [distíŋ(k)∫n] : 「区別、識別、差別、差異、違い」
  • without distinction : 「差別なく、無差別に、平等に、上下の別なく」
❖ "Atonement brings ~ "「贖罪は、あなたが(それまで)大切にしてきたものすべての再評価を促(うなが)すことになる」。"for it is the means ~ "「なぜなら、贖罪は、それによってホーリー・スピリットが誤ったものと正しいものを種分けできる手段だからだ」。"which you have accepted ~ "「その誤ったものと正しいものを、あなたは区別することなく、あなたの心に受け入れてきたのである」。ACIMの贖罪とは、あなたが無辜(むこ)であることの受け入れを意味している。神を裏切り神から分離したことは夢の中の出来事であり、神から罰せられるという恐れはエゴの策略であると認識することである。こうして、あなたは罪と罰から解放され、エゴを捨ててホーリー・スピリットを信じる準備が整い、実相に目覚め始めるのである。そのとき、あなたが幻想世界で大切だと思っていたことで誤ったものと、正しいものとの区別がホーリー・スピリットの助けを借りて可能となる。たとえば金や名誉や地位は幻想世界だけに存在する誤った幻想であり、愛や喜びや平和、慈しみ、真理、美、等々が真に実在するものだと知るのである。贖罪を契機として、あなたの価値体系の再評価が行われることになる。



Therefore you cannot value one without the other, and guilt has become as true for you as innocence.
  • value [vǽljuː] : 「〜を評価する、重視する、大事にする、尊重する、重んじる、大切にする、尊ぶ」
  • guilt [gílt] : 「犯罪、あやまち、有罪、罪」
  • innocence [ínəs(ə)ns] : 「無罪、潔白、無邪気、無垢、純潔、純真」
❖ 誤ったものも正しいものも区別なく受け入れていたので、"Therefore you cannot ~ "「それゆえ、あなたは、他のものと比較することなくあるものを評価することが出来ないのある」。あるものの絶対的価値を信じて受け入れることが出来ない。いつも、二者を比較して、相対的に価値を判断してきたのである。いわば、二元性世界の弊害である。"and guilt has become ~ "「そこで、罪は、無辜(むこ)同様、あなたにとって正しいことになってしまった」。あなたは神を裏切ったという罪を信じてしまったのである。あなたの心の中の最も正しい部分、純粋に無辜なる部分であるキリストを信頼することを忘れ、エゴの脅しに屈してしまったのである。実相世界は一元論の世界であり、正しいものは存在できるが、対極概念の誤ったものは存在できない。したがて、誤ったものは幻想世界でしか存在できず、罪は、原理的に言っても幻想なのである。しかし、あなたは今まで、幻想世界の存在と実相世界の存在を区別することなく同様のものとして扱ってきたのだ。



You do not believe the Son of God is guiltless because you see the past, and see him not.
  • guiltless [ɡíltlis] : 「罪のない、潔白な、経験のない」
  • past [pǽst] : 「過去、昔」
❖ "You do not believe ~ "「あなたは、神の子が無辜(むこ)であることを信じてはいない」。"because you see ~ "「なぜなら、あなたは過去を見ているが神の子を見ていないからだ」。ACIMでは、過去は幻想である。あなたは幻想の過去を信じるあまり、実相の神の子の存在を無視してきた。実相は真実のみが存在できる世界であり、罪という概念はない。したがって、実相の神の子には罪などないのである。



When you condemn a brother you are saying, "I who was guilty choose to remain so. "
  • condemn [kəndém] : 「〜を非難する、責める、罵倒する、糾弾する」
  • guilty [gílti] : 「有罪の、犯罪的な、罪を犯した」
  • choose [t∫úːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • remain [riméin] : 「依然として〜のままである、残る、残存する」
❖ "When you condemn ~ "「あなたが同胞を非難するとき、あなたは次のように言っていることになる」。"I who was guilty ~ "「罪を犯した私は、依然として罪あるままに留まることを選択するのだ」と言っていることになる。ACIMは、自他一如の世界である。あなたと同胞は、幻想の世界でこそ別々の個体として存在しているかに見えるが、実相の世界では、本当は同一の一なる心として存在する。したがって、あなたが他の同胞を非難するとき、それは自分自身を非難していることと同じなのである。ところで、非難をすることは、非難した内容を現実化することであり、あなたの他者への非難は自分の罪を現実化してしまうことにつながってしまう。では、どうすることが正しいのか? 実は簡単である。他者を無条件に赦すのである。が、言うは易(やす)く、行うは難(かた)し、である。しかし、この無条件の許しこそが、ACIMの、実相に目覚めるための最重要なキー条件なのだ。では、なぜ、無条件の赦しか? それは、あなたも他者も存在していないからだ。存在していないものの罪をどうやって責められるか。肉体をもったあなたも、肉体をもった別存在の他者も、それは幻想の中の、つまり、夢の中の幻影であって、実際は存在していないのである。だからこそ、あなたのすべて、他者のすべてを無条件に受け流すことが正しいことなのだ。それが、ACIMの赦しである。



You have denied his freedom, and by so doing you have denied the witness unto yours.
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、否認する、拒む、拒絶する」
  • freedom [fríːdəm] : 「自由、解放、自主、独立」
  • witness [wítnəs] : 「証拠、証言、目撃者、証人」
❖ "You have denied ~ "現在完了、継続、「あなたは同胞の解放を否定し続けてきた」。"and by so doing ~ "「そして、そうすることで、あなたは、あなたの解放に対する証言を否定してきたのだ」。同胞を非難することで、同胞が罪から解放されることを拒んできたあなたであるが、同時に、あなた自身も罪から解放されることがない。「解放に対する証言」とは、あまり堅く考えずに、「解放の糸口」とか「解放に至る道」といった感じに捉えたらいいだろう。あえて言えば、あなたが同胞を罪から解放してあげることが出来れば、その同胞の解放があなたの解放の証拠となるわけで、解放された同胞が証人ということになる。



You could as easily have freed him from the past, and lifted from his mind the cloud of guilt that binds him to it. And in his freedom would have been your own.
  • easily [íːz(ə)li] : 「容易に、たやすく、苦もなく、あっけなく」
  • lift [líft] : 「持ち上げる、取り除く、撤廃する」
  • cloud [kláud] : 「雲」
  • guilt [gílt] : 「犯罪、あやまち、有罪、罪」
  • bind [báind] : 「〜を縛る、結び付ける、〜を束縛する、拘束する」
  • freedom [fríːdəm] : 「自由、解放、自主、独立」
❖ "You could as easily have ~ "仮定法過去完了形、「あなたは、いともたやすく同胞を過去から解放し、同胞を縛り付けていた罪の暗雲を彼の心から取り除くことが出来たであろうに」。しかし、事実は、そうしなかったということ。"And in his freedom would ~ "「そして、同胞の罪からの解放の中に、あなたの解放があったであろうに」。同胞が解放されると同時に、あなたも解放されたはずであるが、あなたは同胞を非難し続け、解放を拒絶し続けてきたのである。



5. Lay not his guilt upon him, for his guilt lies in his secret thought that he has done this unto you.
  • Lay [léi] : 「〜を横たえる、〜を置く」
  • lie [lái] : 「ある、横たわる、寝る」
  • secret [síːkrət] : 「秘密の、内緒の、ひそかな、機密の」
  • thought [θɔ́ːt] : 「考え、見解、思考、思索、熟考」
❖ "Lay not his guilt ~ "直訳すると、「彼の罪を彼の上に置くな」となるが、同胞に罪を負わせるな、という意味。"for his guilt lies in ~ "「なぜなら、彼はあなたに対してこの罪を犯したという秘密の思いに罪を感じているのだから」。秘密の思いとは、無意識の中で、と考えればいいだろう。彼は無意識の中で、自分が神を裏切り、神から分離したと思い込んで、罪の意識を感じているのである。しかし、自他一如によて、同時に、あなたも同様の罪の意識を無意識の中に抱いている。その責任を、彼は感じているのだ。



Would you, then, teach him he is right in his delusion? The idea that the guiltless Son of God can attack himself and make himself guilty is insane.
  • right [ráit] : 「正しい、正当な」
  • delusion [dilúːʒ(ə)n] : 「妄想、錯覚」
  • guiltless [ɡíltlis] : 「罪のない、潔白な」
  • attack [ətǽk] : 「〜を襲う、〜を攻撃する、〜を非難する」
  • guilty [gílti] : 「有罪の、犯罪的な、罪を犯した」
  • insane [inséin] : 「正気でない、精神障害の、非常識な」
❖ "Would you, then, teach ~ "「では、あなたは、同胞が妄想の中にいて、しかも正しいのだと、彼に教えたいと思うのか」。無意識の中で罪を感じていることは正しいと、あなたは同胞に指摘したいのか、という意味合い。無意識の中に抱いている罪の意識は幻想であり、妄想である。"The idea that the guiltless ~ "「無辜(むこ)なる神の子が自分自身を攻撃し、自分自身を罪ありと出来るなどという考えは、正気の沙汰ではない」。



In any form, in anyone, believe this not. For sin and condemnation are the same, and the belief in one is faith in the other, calling for punishment instead of love.
  • in any form : 「いかなる種類のものであれ」
  • sin [sín] : 「罪、罪悪、過失、罪業」
  • condemnation [kɑ̀ndemnéi∫n] : 「激しい非難、糾弾」
  • same [séim] : 「同じ、同一の、変わらない」
  • belief [bilíːf] : 「信じること、信念、意見、信用、信頼」
  • faith [féiθ] : 「信頼、信用、信じること、信念、確信、信仰」
  • call for : 「〜を求めて呼ぶ、〜を呼び求める、〜を要求する」
  • punishment [pʌ́ni∫mənt] : 「罰、刑罰、処罰、懲罰」
  • instead [instéd] : 「代わりに、それよりむしろ、そうしないで」
  • instead of : 「 : 〜の代わりに」
❖ "In any form, in ~ "「いかなる形であれ、誰に対しても、このことを信じてはいけない」。このこととは、無辜(むこ)なる神の子が自分自身を攻撃して罪ありと出来るという考え。"For sin and condemnation ~ "「なぜなら、罪と非難は同じものであって、一方を信じることは他方を信頼することになるからだ」。"calling for punishment ~ "分詞構文、理由、「ともに、愛の代わりに罰を要求するものだからである」。他者の罪を非難し、罰を要求しても、他者の罪も罰も消えるわけではない。むしろ、非難することで他者の罪が現実化し、しかも自分の罪までも現実化してしまう。では、どうすれば罪は消えるか? おわかりであろう。無条件に罪を赦すのである。罪を受け流すことで、罪は現実化することはない。その上で、贖罪にその幻想の罪を委ねるのである。これが、ACIMの教える赦しの奇蹟である。



Nothing can justify insanity, and to call for punishment upon yourself must be insane.
  • justify [dʒʌ́stəfài] : 「正当だと説明する、弁明する、正当化する」
  • insanity [insǽnəti] : 「狂気、精神病、精神異常」
❖ "Nothing can justify ~ "「何ものも、狂気を正当化できない」。"and to call for punishment ~ "「あなた自身に罰を要求することは狂気の沙汰に違いない」。自分に罰を要求するとは、自分を攻撃することである。攻撃は、エゴの思考システムの発想であって、それは狂気だ。エゴの狂気を捨て、すべてをホーリー・スピリットに依存すればいいのである。依存という言葉を使えば抵抗があるかもしれないが、これがACIMの絶対他力なのである。
 
 
 

T-13.IX.2:1 ~ T-13.IX.3:5

2. Release from guilt is the ego's whole undoing.

  • Release [rilíːs] : 「解放、解き放すこと、解除、免除」
  • guilt [gílt] : 「犯罪、あやまち、有罪、罪」
  • whole [hóul] : 「全部の、完全な、全体の」
  • undo [ʌndú] : 「〜を元に戻す、元どおりにする、取り消す」
  • undoing : 「ほどくこと、解くこと、取り消し」
❖ "Release from guilt ~ "「罪からの解放とは、エゴを完全に取り消すことである」。エゴを捨て、ホーリー・スピリットの導きに従うことで罪からの解放が可能となる。



Make no one fearful, for his guilt is yours, and by obeying the ego's harsh commandments you bring its condemnation on yourself, and you will not escape the punishment it offers those who obey it.
  • Make [méik] [SVOC] : 「〜を〜の状態にする」
  • fearful [fíə(r)fl] : 「おびえている、心配そうな、恐ろしい」
  • obey [oubéi] : 「〜に従う、服従する」
  • harsh [hɑ́ː(r)∫] : 「厳しい、手厳しい、辛らつな」
  • commandment [kəmǽndmənt] : 「戒律、命令、掟」
  • bring [bríŋ] : 「〜に〜をもたらす、〜を持って来る」
  • condemnation [kɑ̀ndemnéi∫n] : 「激しい非難、糾弾」
  • escape [iskéip] : 「〜を免れる、はぐらかす」
  • punishment [pʌ́ni∫mənt] : 「罰すること、罰、刑罰、処罰、懲罰」
  • offer [ɔ́(ː)fə(r)] : 「差し出す、ささげる、提供する」
  • those who : 「〜する人々」
❖ "Make no one ~ "「誰も怖がらせてはいけない」。"for his guilt ~ "「なぜなら、その人の罪はあなたの罪でもあるからだ」。自他一如によって、彼の罪はあなたの罪でもある。神を裏切り、神から分離したという罪の意識は、すべての神の子の心の奥底に隠されている。罪の源流は、彼の罪もあなたの罪も同じなのである。"and by obeying the ego's ~ "「エゴの厳しい命令に従うことで、あなたは自分自身を激しく非難する」。エゴはエゴのシビアな法に則って、あなたの罪を断罪し、未来の罰を予言する。あなたはエゴに唆(しそのか)されて、自分自身を糾弾するのである。"and you will not escape ~ "「そして、エゴに従う者にエゴが差し出す罰を、あなたは逃れることはないであろう」。エゴの法に従う限り、エゴが言うところの神の報復、神の罰をあなたは回避できない。もちろん、この報復も罰も、幻想世界での出来事になるのだが、実相世界に目覚めてそれが幻覚であると知ることがなければ、あなたは神の報復と罰を夢の中で体験することとなる。



The ego rewards fidelity to it with pain, for faith in it is pain.
  • reward [riwɔ́ː(r)d] : 「〜に報いる、褒美を与える」
  • fidelity [fidéləti] : 「厳守、忠誠、忠実、貞節」
  • pain [péin] : 「痛み、痛覚、苦痛、骨折り、苦労、悩みの種、苦悩」
  • faith [féiθ] : 「信頼、信用、信じること、信念、確信、信仰、信条」
❖ "The ego rewards fidelity ~ "「エゴは、エゴに忠実であることに対して、痛みを褒美として報いる」。"for faith in it ~ "「なぜなら、(エゴを)信頼することは痛みなのだから」。エゴの法に忠実であることで得られるものは苦痛であり、苦悩である。決して痛みからの解放ではない。



And faith can be rewarded only in terms of the belief in which the faith was placed.
  • in terms of : 「〜に関して、〜の点から見て、〜の観点では」
  • belief [bilíːf] : 「信じること、信念、信用、信頼、信仰、信条」
  • place [pléis] : 「〜を置く、設置する、取り付ける」
❖ "And faith can be ~ "「信頼というものは、その信頼が置かれた信念の観点からのみ、報いられ得る」。あなたがエゴの法に信頼を置けば、エゴの法から苦悩という形で報いられ、ホーリー・スピリットの法に信頼を置けば、ホーリー・スピリットの法から苦悩の解放という形で報いられる。何を信じるかで、あなたが手にするものは全く異なってくる。



Faith makes the power of belief, and where it is invested determines its reward.
  • invest [invést : 「〜を投資する、出資する、運用する」
  • determine [ditə́ː(r)min] : 「決定する、確定する」
  • reward [riwɔ́ː(r)d] : 「褒美、褒賞、報奨金、報酬、利益、恩恵」
❖ "Faith makes the power ~ "「信頼は、信じるパワーを生み出す」。"and where it is ~ "「そして、信頼が投資した場所に、その報酬が決定される」。信頼が信じるパワーを注ぎ込んだものから、信頼は報われる。問題は、エゴを信頼するか、ホーリー・スピリットを信頼するか。



For faith is always given what is treasured, and what is treasured is returned to you.
  • always [ɔ́ː(l)weiz] : 「いつも、常に」
  • treasure [tréʒə(r)] : 「〜を大切にする、大事にする、取っておく、ためておく」
  • return [ritə́ː(r)n] : 「〜を返す、戻す、返却する」
❖ "For faith is always given ~ "「なぜなら、信頼は常に、大切にされたものが与えられるからであり、」"and what is treasured ~ "「大切にされたものはあなたに返されるからだ」。エゴの法を信頼すれば、エゴの法が一番大切にしている攻撃性があなたに与えられる。エゴの法が一番大切にしている攻撃性を、エゴの法はあなたに対して、信頼の報償として返してくるからである。



3. The world can give you only what you gave it, for being nothing but your own projection, it has no meaning apart from what you found in it and placed your faith in.
  • projection [prədʒék∫n] : 「投射、投影、射影、映写」
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義」
  • apart from :「〜から離れて、〜は別として、〜はさておき」
  • found [fáund] : 「find の過去・過去分詞形」
  • place [pléis] : 「〜を置く、設置する、取り付ける」
  • faith [féiθ] : 「信頼、信用、信じること、信念、確信、信仰、信条」
  • place one's faith in : 「頼みにする」
❖ "The world can give ~ "「この(幻想の)世界は、あなたが与えたものしか、あなたに与えることは出来ない」。"for being nothing but ~ "「なぜなら、この世界は、あなたの投射以外の何ものでもないからだ」。神からの分離後、あなたは罪の意識に耐えきれなくなり自己を乖離し、罪の意識を外部へと投射して罪の意識を無意識の領域に追いやった。その投射によって幻想されたのがこの世界である。したがって、この世界はあなたの心が作り出したものであって、あなたの都合に合うように機能する。あなたの心がこの世界に与えたもの、それだけが幻想の世界に存在することができ、世界があなたに与えるものもその域を超えることはない。"it has no meaning ~ "「この世界は、あなたがその世界に見いだし、そして信頼を寄せるものを除いて、何の意味も持たないのである」。たとえば、あなたが金や地位や名誉を信じるなら、この世界は金や地位や名誉を除いて何の意味ももたない。金と地位と名誉だけの世界となる。もし、あなたが真の愛や喜びや真理や美を信じるなら、残念ながらそれはこの幻想の世界には存在しない。なぜなら、あなたはそれらをこの世界に与えなかったからだ。あなたはそれが存在する世界へと目覚めなくてはならない。そして、その世界は目の前にある。実相世界はあなたのすぐ傍らにあるのだ。



Be faithful unto darkness and you will not see, because your faith will be rewarded as you gave it.
  • faithful [féiθfl] : 「信頼できる、誠実な、真心を尽くす」
  • darkness [dɑ́ː(r)knəs] : 「暗さ、暗がり、暗闇」
  • reward [riwɔ́ː(r)d] : 「〜に報いる、〜に褒美を与える、〜に見返りを与える」
❖ "Be faithful unto darkness ~ "「闇に信頼を寄せてご覧なさい」。"and you will ~ "「そうすれば、あなたは何も見えなくなってしまうだろう」。"because your faith will be ~ "「なぜなら、あなたの信頼は、信頼を与えた通りに報いられるからだ」。闇に信頼を与えれば、闇が返ってくる。もし、愛に信頼を与えたら、喜びが返ってくるはずだ。あなたが何を信じるかで、あなたが得るものは決定する。



You will accept your treasure, and if you place your faith in the past, the future will be like it.
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • treasure [tréʒə(r)] : 「宝、富、宝物、貴重品、重要なもの、財産」
❖ "You will accept ~ "「あなたは、あなたの宝物を受け入れるだろう」。"and if you place your ~ "「もし、あなたが過去に信頼を置くならば、未来は過去のようになるであろう」。過去を宝物のように大切にすると、未来はその過去に制限されて同じようなものになる。奇蹟の入り込む余地がなくなるのだ。ACIMでは、過去は幻想である。過去は存在しない。幻想であり、存在しないものを信じているようでは、未来も同様、存在しない幻想が続くことになる。



Whatever you hold dear you think is yours. The power of your valuing will make it so.
  • hold [hóuld] : 「抱き締める、〜を手に持つ、握る、心に抱く」
  • dear [díə(r)] : 「親愛な、いとしい、かわいい、敬愛する、大切な」
  • hold dear : 「大切にする」
  • value [vǽljuː] : 「〜を評価する、重視する、大事にする、尊重する、大切にする」
❖ "Whatever you hold ~ "「あなたが大切に思うものなら何でも、それはあなたのものである」。"The power of your ~ "「あなたが大切に思う心のパワーが、そうさせるのである」。あなたが価値ありと認めたものが、あなたの手に入るのであって、価値を認めないのはあなたのものとはならない。したがって、あなたが実相世界を価値ありと認めない限り、実相世界はあなたの目の前に現れたりしない。
 
 
 

T-13.VIII.10:1 ~ T-13.IX.1:8

10. Yet in this world your perfection is unwitnessed. God knows it, but you do not, and so you do not share his witness to it.

  • perfection [pə(r)fék∫n] : 「完全性、完成、完璧」
  • unwitnessed : 「目撃されていない、気付かれない、証人の署名のない」
  • share [∫éə(r)] : 「〜を分ける、分かち合う、共有する、共用する」
❖ "Yet in this world ~ "「しかし、この(幻想の)世界では、あなたの完璧性は気付かれない」。"God knows it, but you ~ "「神はあなたの完璧性を知っているが、あなたは知らない」。"and so you do not ~ "「したがって、あなたの完璧性に対する神の証言を、あなたは分かち合うことがないのである」。あなたはこの幻想世界で不完全な存在のように感じているだろうが、それは夢の中でそう感じているだけであって、実際は実相世界を離れてはいないから、あなたは実相世界の神の子として完璧な存在である。それを神はしっかりと把握している。しかし、あなたは自分が夢を見ている(幻想を見ている)ことに気がついていない。したがって、同胞達と自分たちの完璧さを分かち合うことをしない。つまり、神の証言を信じることをしないのだ。



Nor do you witness unto him, for reality is witnessed to as one. God waits your witness to his Son and to himself.
  • witness [wítnəs] : 「〜を証言する、証明する、〜を経験する、〜に直面する」
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
  • as one : 「一つになって、一体となって、一斉に、全員一致で」
  • wait [wéit] : 「〜を待つ」
  • witness [wítnəs] : 「目撃者、証人、証拠、証言」
❖ "Nor do you witness ~ "「あなたは神の完璧性を証言することもない」。"for reality is witnessed ~ "「なぜなら、実相というものは一なるものとして証言されるからだ」。あなたは自分の完璧性を信じることが出来ないので、神の完璧性も信じられない。したがって、神の完璧性を証言することが出来ないのだ。完璧性の証言は両方向的でなくてはならない。神が神の子を、神の子が神を、互いにその完璧性を証言することで、証言の完全性が確保される。このように、実相とは双方向が一対となって、つまり、一なるものとして証言されなくてはならない。"God waits your witness ~ "「神は、あなたが神の子を、また神自身を証言するのを待っている」。あなたが神の子としての自分自身の完璧性を信じ、同時に、その神の子を創造した神の完璧性も信じる(証言する)ことを待っている。



The miracles you do on earth are lifted up to Heaven and to him. They witness to what you do not know, and as they reach the gates of Heaven, God will open them.
  • lift [líft] : 「高揚させる、引き上げる、持ち上げる」
  • reach [ríːt∫] : 「に達する、〜に至る、及ぶ」
  • gate [géit] : 「入り口、門扉、ゲート、門」
❖ "The miracles you do ~ "「あなたがこの地上でなす奇蹟は、天の王国へと、神の元へと、引き上げられていく」。奇蹟は実相世界には不必要なものであり、この幻想世界でなされる現象である。しかし、奇蹟は、幻想世界において、実相世界と接点を持つという媒介的役割を担っている。奇蹟は幻想世界でなされるのだが、実相世界に通じるワーム・ホールのようなものだ。奇蹟という道(ワーム・ホール)を辿って、実相世界へと昇るのである。"They witness to what ~ "「奇蹟は、あなたの知らないことを証言する」。奇蹟は、あなたの知らない実相を垣間見らせてくれる。"and as they reach ~ "「そして奇蹟は、天の王国の扉へと達し、」"God will open ~ "「神がその扉を開いてくれるだろう」。奇蹟は幻想のこの世界からワーム・ホールを抜けて実相世界の扉に到達する。最後に扉を開けてくれるのは神である。



For never would he leave his own beloved Son outside them, and beyond himself.
  • leave [líːv] : 「〜を残す、置きっぱなしにする、置き忘れる」
  • beloved [bilʌ́vid] : 「最愛の、いとしい、愛される」
  • outside [áutsáid] : 「〜の外に、〜の外側に」
  • beyond [bi(j)ɑ́nd] : 「〜の向こう側に、〜を越えて、〜を過ぎて」
❖ "For never would he leave ~ "「なぜなら、神は神自身の愛しい神の子を扉の外に、あるいは神の手の届かない彼方に、置き去りにしたいとは決して思わないからだ」。神の元に回帰してきた神の子を、神は扉を開けて歓迎してくれるのである。聖書に描かれた放蕩息子の逸話を思いさせばいいだろう。




IX. The Cloud of Guilt
罪の黒雲
 
 
1. Guilt remains the only thing that hides the Father, for guilt is the attack upon his Son.
  • Guilt [gílt] : 「犯罪、あやまち、有罪、罪」
  • remain [riméin] [SVC] : 「依然として〜のままである、残る、残存する」
  • hide [háid] : 「隠す、隠蔽する、秘密にする」
  • attack [ətǽk] : 「攻撃、暴行、襲撃」
❖ "Guilt remains the only thing ~ "「罪は、唯一、父なる神を覆い隠すものとして、残存する」。罪はいつまでも父なる神を隠し続ける、ということ。"for guilt is the attack ~ "「なぜなら、罪は神の子への攻撃だからだ」。罪は神の子を決して解放することはない。常に神の子を隷属化し、自由を奪い、愛を奪い、希望を奪い、平和を破壊し、喜びを奪う。まさに、神の子への攻撃である。



The guilty always condemn, and having done so they will still condemn, linking the future to the past as is the ego's law.
  • always [ɔ́ː(l)weiz] : 「いつも、常に」
  • condemn [kəndém] : 「〜を非難する、責める、罵倒する、糾弾する」
  • link [líŋk] : 「連結する、結び付ける、つなぐ、接続する、関連づける」
  • link A to B : 「AをBに関連づける、結びつける」
  • future [fjúːt∫ə(r)] : 「未来、将来」
  • past [pǽst] : 「過去、昔」
  • law [lɔ́ː] : 「法、法律、法規、法令」
❖ "The guilty always ~ "「罪は常に非難する」。"and having done ~ "分詞構文、理由、「非難したので、さらに非難し続けるだろう」。"linking the future to ~ "分詞構文、付帯状況、「そして、エゴの法がそうであるように、未来を過去に関連づけるのである」。罪の意識は過去の出来事に原因があるが、常に非難罵倒を繰り返すことで、未来をも罪の意識の奴隷にしてしまう。エゴは、あなたが神から分離したことで神を裏切ったのだとあなたをなじり、あなたは神に対して罪を犯したのだからいずれ神に報復されるだろうとあなたを脅す。あなたは罪から逃れることは出来ないとするのがエゴの法。つまり、過去の罪と未来の罰を結びつけて、時間の呪縛からあなたを解放することを阻止するのである。



Fidelity to this law lets no light in, for it demands fidelity to darkness and forbids awakening.
  • Fidelity [fidéləti] : 「厳守、忠誠、忠実、貞節」
  • let [lét] : 「させる、させてやる、〜の状態になることを許す」
  • demand [dimǽnd] : 「求める、要求する」
  • darkness [dɑ́ː(r)knəs] : 「暗さ、暗がり、暗闇」
  • forbid [fə(r)bíd] : 「〜を禁じる、禁止する、妨げる」
  • awakening [əwéikəniŋ] : 「覚醒、目覚め、気付くこと」
❖ "Fidelity to this ~ "「このエゴの法に忠実であることは、光が差し込むことを許さない」。"for it demands fidelity ~ "「なぜなら、それは闇に忠実であることを要求し、目覚めを禁じているからだ」。エゴの法は実相に目覚めることを禁じ、実相の光が差し込んで呪縛から解放されることを許さない。



The ego's laws are strict, and breaches are severely punished. Therefore give no obedience to its laws, for they are laws of punishment.
  • strict [stríkt] : 「厳しい、厳格な、厳重な、シビアな」
  • breach [bríːt∫] : 「違反、破棄、不履行、侵害、裏切り」
  • severely [sivíə(r)li] : 「厳しく、激しく、ひどく、重く、大幅に」
  • punish [pʌ́ni∫] : 「〜を罰する、〜を懲らしめる」
  • obedience [oubíːdiəns] : 「服従、忠実、従順」
  • punishment [pʌ́ni∫mənt] : 「罰、刑罰、処罰、懲罰」
❖ "The ego's laws are ~ "「エゴの法はシビアであり、法の侵害は厳しく処罰される」。"Therefore give no ~ "「だから、そんなエゴの法に服従することは止めなさい」。"for they are laws ~ "「なぜなら、エゴの法は刑罰のための法なのだから」。エゴの法は、幻想世界において神の子の分離分裂を維持するための法である。そして、エゴの自己保存のための法でもある。そのためなら、エゴはどんな手段も使い、攻撃と破壊を最優先させる。そんなエゴの法に従う必要がどこにあるだろうか?



And those who follow them believe that they are guilty, and so they must condemn.
  • follow [fɑ́lou] : 「〜に従う、追随する、ついて行く」
  • guilty [gílti] : 「有罪の、犯罪的な、罪を犯した」
  • condemn [kəndém] : 「〜を非難する、責める、罵倒する、糾弾する」
❖ "And those who follow ~ "「そして、エゴの法に従う者は、彼らが罪深いと信じており、」"and so they must ~ "「それゆえ、彼らは(自らを)非難するのである」。エゴは、あなたが神を裏切った罪人であるとあなたに信じ込ませ、神の罰から逃れられないと断罪して恐怖を抱かせる。そして、その罪と罰から逃れる唯一の方法はエゴの法に従うことだと言って、あなたを唆(そそのか)すのだ。あなたはまんまとエゴに騙され、自分が罪人であると信じ、自分自身を責める。



Between the future and the past the laws of God must intervene, if you would free yourself.
  • between [bitwíːn] A and B : 「AとBの間に」
  • future [fjúːt∫ə(r)] : 「未来、将来」
  • past [pǽst] : 「過去、昔」
  • intervene [ìntə(r)víːn] : 「介在する、干渉する、介入する、立ち入る」
  • would [wúd] : 「〜したいと思う」
  • free [fríː] : 「〜を自由にする、解放する」
❖ "Between the future ~ "「もし、あなたがあなた自身を解放したいと望むなら、神の法は、過去と未来の間に介入しなくてはならない」。エゴは法は、過去の罪が未来の罰につながるとする。神の法は、過去は幻想に過ぎず、過去は存在しない、現在だけが存在し、未来は永遠であるとする。神の法は過去を断ち切って、過去の罪からあなたを解放するのである。



Atonement stands between them, like a lamp shining so brightly that the chain of darkness in which you bound yourself will disappear.
  • Atonement [ətóunmənt] : 「贖罪、罪滅ぼし、償い、補償」
  • lamp [lǽmp] : 「ランプ、照明器具、灯火」
  • shine [∫áin] : 「輝く、光る」
  • brightly [bráitli] : 「明るく、晴れやかに、輝いて」
  • chain [t∫éin] : 「鎖、束縛、連鎖」
  • bound [báund] : 「bind の過去・過去分詞形」
  • bind [báind] : 「〜を縛る、結び付ける、〜を束縛する、拘束する」
  • disappear [dìsəpíə(r)] : 「見えなくなる、姿を消す、消滅する、消失する」
❖ "Atonement stands ~ "「贖罪が過去と未来の間に立つ」。"like a lamp shining so ~ "ここは"so ~ that ~ "の構文、「あたかも、ランプの光があまりにもまばゆいので、あなた自身を縛り付けた暗闇の鎖が消滅するかのようである」。その光のランプのように、贖罪はあなたを罪から解放してくれる。ACIMにおける贖罪とは、あなたが神を裏切って神から分離したことは単なる夢の出来事であって事実ではなく、あなたは一歩も神から離れていなかった、神を裏切ることもなかった、完全な無辜(むこ)なのだと、叡智をもって知ることなのである。つまり、無辜の完全な認識、それが贖罪である。過去と未来の間に立って、つまり、今現在、贖罪を完了することで、あなたは過去から解放される。過去は幻想に過ぎないのである。
 
 
 

T-13.VIII.8:1 ~ T-13.VIII.9:5

8. When you have seen your brothers as yourself you will be released to knowledge, having learned to free yourself through him who knows of freedom.

  • release [rilíːs] : 「解放する、自由にする、放つ、離す」
  • knowledge [nɑ́lidʒ] : 「知識、心得、認識、知恵、知見」
  • learn [lə́ː(r)n] : 「〜を学ぶ、習う、〜を知る、分かる、悟る」
  • free [fríː] : 「〜を自由にする、解放する」
  • freedom [fríːdəm] : 「自由、解放、自主、独立」
❖ "When you have seen ~ "「あなたが、あなたの同胞達をあなた自身として見ることが出来たとき、あなたは叡智へと解放されるであろう」。"having learned to free ~ "分詞構文、理由、「自由を知っているホーリー・スピリットを通して、あなた自身を自由にすることを学んだからである」。ここの"him"をホーリー・スピリットと解釈した。キリストと考えてもいいだろう。自他一如を体感できたとき、あなたは実相世界の叡智へと解放される。それを導いてくれるのがホーリー・スピリットである。



Unite with me under the holy banner of his teaching, and as we grow in strength the power of God's Son will move in us, and we will leave no one untouched and no one left alone.
  • Unite [junáit] : 「結合する、一体となる、一体化する」
  • unite with : 「〜と一緒になる、〜と結合する、〜と合体する」
  • holy [hóuli] : 「神聖な」
  • banner [bǽnə(r)] : 「国旗、軍旗、旗」
  • grow [gróu] : 「成長する、育つ、大きくなる」
  • strength [stréŋ(k)θ] : 「力、強さ、体力、強み、長所」
  • move [múːv] : 「移動する、動く、引っ越す、移転する」
  • move in : 「〜に引っ越してくる、〜に入居する」
  • leave [líːv] : 「〜を残す、置きっぱなしにする、ほっておく、〜を見捨てる」
  • untouched : 「触れられていない、手つかずの、そのままの」
  • left [léft] : 「leave の過去・過去分詞形」
  • alone [əlóun] : 「独りで、単に」
❖ "Unite with me under ~ "「ホーリー・スピリットの教えの聖なる旗印の下、私(イエス)と一体となりなさい」。"and as we grow ~ "「そうすれば、私たちの力が増大するにしたがい、神の子のパワーが私たちの中に入り込んで来るであろう」。"and we will leave ~ "「そして、私たちは誰も放っておくことはなく、誰一人として、たった独りで取り残されることはない」。ここは理屈で解釈を追うのではなく、ACIMのもつ言葉の強さを素直に感じよう。声に出して読んでみるといい。ACIMは朗読がよく似合う。ACIMは理論書ではないのだから。



And suddenly time will be over, and we will all unite in the eternity of God the Father.
  • suddenly [sʌ́dnli] : 「突然に、急に、すぐに、いきなり」
  • over [óuvə(r)] : 「終わって、終了して、完了して」
  • eternity [itə́ː(r)nəti] : 「永遠、無限」
❖ "And suddenly time ~ "「そして、突然、時間が終了するであろう」。"and we will all unite ~ "「そして、私たちは、父なる神の永遠の中で、みんなが一緒になるのである」。ホーリー・スピリットの導きによって、すべの同胞が自他一如に気づき、神の元に集結して再統一するのである。そのとき、幻想世界の時間は消滅する。実相世界に入ったからだ。そして、神の永遠の中に入り込むのである。



The holy light you saw outside yourself, in every miracle you offered to your brothers, will be returned to you.
  • saw [sɔ́ː] : 「see の過去形」
  • outside [áutsáid] : 「〜の外に、〜の外側に」
  • return [ritə́ː(r)n] : 「〜を返す、戻す、返却する、返品する」
❖ "The holy light you saw ~ "「あなたがあなたの同胞に奇蹟を差し出した時はいつでも、あなたの外部に見ることが出来た光は、あなたへと戻って来るであろう」。ここの光は幻想世界の物理的電磁波としての光ではない。実相の息吹と言おうか、実相の愛と言おうか、実相を実相たらしめている光である。あなたが奇蹟を行うとき、それは実相世界との接点を持つことであって、あなたの存在に実相の光が差し込んで来た証拠である。しかし、今、実相世界に回帰したあなたは、その光が実は自分のものであったことに気がつくのである。あなた自身が光であると、叡智をもって知るのである。神の子は、そのとき、光の子となる。



And knowing that the light is in you, your creations will be there with you, as you are in your Father.
  • creation [kriéi∫n] : 「創造、創作、創作物、作品」
❖ "And knowing that ~ "分詞構文、理由、「そして、光があなたの中にあると知ることになるので、」"your creations will ~ "「あなたが創造したものはあなたとともにそこに存在するであろう」。"as you are in ~ "「ちょうど、あなたが父なる神の中に存在するように」。あなたは今や光の子である。あなたはあなたの心の中に真の光を感じる。その光は、実相世界に真に存在する実在である。愛であり、喜びであり、平和であり、わき上がる創造性、至上のいたわり、等々である。それこそが、神から継承したパワーによってあなたが創造したものである。神があなたを創造したときも、神は光の中であなたを生み出したのだと思っていい。あるいは、光から生み出したと言った方がより適切であろうか。



9. As miracles in this world join you to your brothers, so do your creations establish your fatherhood in Heaven.
  • join [dʒɔ́in] : 「つなぎ合わせる、結び付ける、結合する」
  • establish [istǽbli∫] : 「確立する、達成する、樹立する」
  • fatherhood : 「父であること、父権、父としての責任」
  • Heaven [hévn] : 「天国、神、天」
❖ "As miracles in this world ~ "「この(幻想の)世界における奇蹟が、あなたをあなたの同胞に結びつけてくれるように、」"so do your creations establish ~ "「天の王国において、あなたが創造したものは、あなたの父なる身分を確立してくれる」。さて、どういう意味であろうか? ここでは関連性、関係性を語っていると思われる。この世界において、奇蹟が、ばらばらであって神の子達を結びつけ、実相世界における一なる心への再統一を促し、そこに同胞同士の確かな関係性、関連性が樹立されるように、あなたが創造したもの、つまり、人を愛したり、人と喜びを分かち合ったり、人を慈しんだり、美や芸術を創造したり、真理を探究したりすることすべてが、決してあなたの手元を離れて、つまり、あなたから分離独立して、存在するものではなく、あたかもあなたを親と思ってあなたを愛してくれるかのように、あなたと共に密接に存在するのである。そこに親と子の関係性、関連性が生まれる。そして、神があなたを創造したときに神の属性をすべて継承したように、あなたも、あなたが創造したものにあなたの属性のすべてを継承するのである。そういう関係性、関連性が成立することこそ、実相世界での聖なる存在形態であると思っていい。仏教的な言い方をすれば、龍樹の空観、「無自性」に近いものであろうか? つまり、何の縁起、因縁もなく、自ら存在すること(自性)は出来ないという思想である。ACIMの世界は、すべては聖なる関連性の中でこそ存在し、究極、一なるものへと収斂するのである。



You are the witness to the Fatherhood of God, and he has given you the power to create the witnesses to your fatherhood in Heaven.
  • witness [wítnəs] : 「目撃者、証人、証拠、証言」
❖ "You are the witness to ~ "「あなたは神の父性の証人である」。あなたが自分自身を神の子として認識することで、神が父であることを、つまり、神があなたを創造し、その属性のすべてを継承してくれたことを、身をもって示す、ということ。"and he has given you the power ~ "「そして、神は、天の王国におけるあなたの父性を証言する証人を創造するパワーをあなたに与えたのである」。神の子であるあなたが、今度は、天の王国であなたの子を創造する。あなたが父になるのである。つまり、実相の世界であなたは新たな生命を創造し、命を育む。光の命と言ってもいいかもしれない。それが、命が拡張するという意味であろう。愛が命となり、喜びが命を得、すべてが光を発して拡張していくのだ。



The miracle that God created is perfect, as are the miracles that you established in his name.
  • perfect [pə́ː(r)fikt] : 「完ぺきな、完全な」
  • in one's name : 「独立して、自分の名前で、〜の名において」
❖ "The miracle that God ~ "「神の創造する奇蹟は完璧である」。"as are the miracles that ~ "「神の名においてあなた確立する奇蹟もまた、そうである」。あなたも、神のパワーを借りて創造する奇蹟は完璧である。そうでないとしたら、神が完璧でないことになってしまうではないか。



They need no healing, nor do you, when you accept them.
  • nor [nɔː(r)] : 「そしてまた〜ない、〜もまた〜でない」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
❖ "They need no ~ "「それらはヒーリングの必要はない」。"nor do you, when ~ "「あなたがそれらを受け入れるとき、あなたもヒーリングの必要はなくなるのだ」。ここの"They"は、あなたが創造した奇蹟、奇蹟で生まれ出たもの、と考えていいのではないだろうか。神の名において創造したものであるから、それらは完璧であるはずだ。その完全性をあなたが受け入れるなら、つまり、神の完璧性を信じて受け入れるなら、もはやあなたはヒーリングの必要はないし、創造された奇蹟の存在もヒーリングの必要はない。あなたは幻想世界を脱して実相の世界で創造しているのだから。実相世界には奇蹟はない。必要ないからだ。
 
 
 

T-13.VIII.6:1 ~ T-13.VIII.7:6

6. They are all the same; all beautiful and equal in their holiness. And he will offer them unto his Father as they were offered unto him.

  • equal [íːkw(ə)l] : 「同等の、程度が等しい、均等な、平等な」
  • holiness [hóulinəs] : 「神聖、高潔」
  • offer [ɔ́(ː)fə(r)] : 「差し出す、ささげる、提供する」
❖ "They are all ~ "「同胞達はみな同じである」。"all beautiful and ~ "「みんな美しく、神聖さにおいて平等である」。"And he will offer them ~ "「彼らがキリストにささげられたように、キリストは彼らを父なる神にささげるであろう」。「ささげる」という言葉を使うと、まるで物のやりとりのように聞こえてしまうのだが、むしろ、「彼らが心の中のキリストの存在に気付かされたように、今度はそのキリストが、彼らが父なる神に気付くようにしてくれる」といった意味合いであろう。つまり、どんどん実相世界に近づき、神の元へと回帰していくのである。それを促しているのだキリストであり、ホーリー・スピリットでる。キリストはホーリー・スピリットの顕現であることを思い出そう。



There is one miracle, as there is one reality. And every miracle you do contains them all, as every aspect of reality you see blends quietly into the one reality of God.
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
  • contain [kəntéin] : 「〜を含む、包含する」
  • aspect [ǽspekt] : 「面、側、局面、状況、側面」
  • blend [blénd] : 「混ざる、溶け合う、一体となる、調和する、融合する」
  • blend into : 「〜に溶け込む」
  • quietly [kwáiətli] : 「静かに、音もなく、平穏に」
❖ "There is one ~ "「実相が一つであるように、奇蹟も一つである」。"And every miracle you ~ "「あなたが行うすべての奇蹟は、奇蹟のすべてを含んでいる」。"as every aspect of ~ "「ちょうど、あなたが目にする実相のすべての側面が、神の唯一の実相の中に静かに溶け込んでいくように」。奇蹟は、この幻想世界という範囲に閉じ込められた現象ではない。幻想世界にあって、実相世界の現象を誘発するものと考えた方がいいであろう。実相世界は一元論の世界であり、多々の現象は一なるものに収斂する。したがって、幻想世界において種々の奇蹟が誘発した現象は、実相世界で一なるものに統一されるのだ。たとえば、あなたが特定の同胞を愛したとしよう。また、別の同胞が彼を、あるいは彼女を愛したとしよう。その二つの愛の奇蹟は、この幻想世界では別個の奇蹟として数えられるだろうが、実相世界では、愛は完全に抽象化され、純化され、一なる神の愛に同化する。その一なる神の愛こそが、神の唯一の実相(the one reality of God)なのである。ASCIMは、実相世界には奇蹟は存在しないという。存在する必要がないからなのだが、見方を変えれば、幻想世界から実相世界への橋渡しをしてくれるのが奇蹟だと捉えてもいいのではないだろうか。ちょうど、ホーリー・スピリットが神の子と神の間の媒介者であるように、幻想世界と実相世界の間を媒介する現象が奇蹟である。



The only miracle that ever was is God's most holy Son, created in the one reality that is his Father. Christ's vision is his gift to you. His being is his Father's gift to him.
  • ever [évə(r)] : 「今までに、これまでに」
  • holy [hóuli] : 「神聖な」
❖ "The only miracle that ~ "「かつて存在した唯一の奇蹟は、神の最も神聖な神の子である」。"created in the one reality that ~ "分詞構文、単純接続、先頭に"being"を補う、「その神の子は、父なる神であるところの唯一の実相の中で創造されたのである」。神の最大の機能は創造と愛であると言っていい。むしろ、創造と愛は神にとって同一である。そして、創造も愛も、確かにその対象が必要な機能である。神は、その無限の愛の対象を必要とし、無限に神聖な創造の対象を欲した。そこに、神の分身としての神の子の創造があったのである。先に、ACIMは実相世界に奇蹟は存在しないと言っている、と言ったが、実相世界の原初にして唯一の奇蹟は存在したことになる。それが神の子の創造である。奇蹟という言葉が不適切であるなら、神の子の創造は、神の愛と創造の必然と言えばいいか。"Christ's vision is ~ "「キリストのヴィジョンは、あなたに向けられた神の贈り物である」。"His being is ~ "「キリストの存在は、キリストに向けられた神の贈り物である」。「キリストの存在」とは、「キリストの命」と捉えていいだろう。キリストに贈り物として命を吹き込んだのは神であり、それはキリストをあなたに贈り物としてささげるためである。まるで、神の子へ、その補佐役を与えるつもりでキリストの命を創造したかのように思える。幻想世界の暗闇で苦しむ神の子のために、神があらかじめ用意しておいてくれた一条の光、神の子を闇から救い出していくれるその光こそ、キリストである。



7. Be you content with healing, for Christ's gift you can bestow, and your Father's gift you cannot lose.
  • content [kɑ́ntent] : 「満足している」
  • be content with : 「〜に満足して」
  • bestow [bistóu] : 「〜を授ける、与える、贈る」
  • lose [lúːz] : 「〜を失う、見失う、喪失する、なくす」
❖ "Be you content ~ "「ヒーリングすることに満足しなさい」。"for Christ's gift you ~ "「なぜなら、あなたは、キリストから贈り物と、失うことの出来ない父なる神からの贈り物を与えることが出来るのだから」。キリストのヴィジョン、そして、キリスト自身を、あなたは同胞をヒーリングすることで、同胞にそれを与えることが出来る。



Offer Christ's gift to everyone and everywhere, for miracles, offered the Son of God through the Holy Spirit, attune you to reality.
  • Offer [ɔ́(ː)fə(r)] : 「差し出す、ささげる、提供する」
  • attune [ət(j)úːn] : 「調和させる、適合させる、調音する」
❖ "Offer Christ's gift to ~ "「キリストの贈り物を、どこでも誰にでも、ささげなさい」。"for miracles, offered ~ "「なぜなら、奇蹟は、ホーリー・スピリットを通して神の子に与えられるので、」"attune you to ~ "「あなたを実相に調和させるからだ」。キリストの贈り物とは、キリストのヴィジョンと考えていい。ホーリー・スピリットによって修正された正しい知覚である。あなたは、そのキリストのヴィジョンを同胞に与える。つまり、あなたは同胞をヒーリングするのである。あなたの内部のホーリー・スピリットを通して同胞の知覚を修正する奇蹟を授けるのだ。そのとき何が起きるか? あなたは同胞と、ホーリー・スピリットを通じてキリストのヴィジョンを分かち合い、それまで見えなかった実相に目覚めていく。あなたのヴィジョンの波長が実相の波長が合ってくるのである。つまり、あなたも同胞も実相と調和していくのだ。



The Holy Spirit knows your part in the redemption, and who are seeking you and where to find them.
  • part [pɑ́ː(r)t] : 「分担、役、役目、役割、一部、部分」
  • redemption [ridém(p)∫n] : 「贖い、贖罪、救済、解放、償い、救出」
  • seek [síːk] : 「捜し求める、捜し出す、求める、追求する」
  • find [fáind] : 「見つける、発見する、見いだす」
❖ "The Holy Spirit knows ~ "「ホーリー・スピリットは、救済におけるあなたの役割を知っている」。"and who are seeking you ~ "「そして、誰があなたを探しているか、あなたがどこで彼らを見いだせるか、知っているのである」。贖罪を通した魂の救済は、あなた一人がそれを達成すればよいというものではない。神の子全体が救済され、神の元に回帰しなくては意味がないのである。なぜなら、分裂したすべての神の子の心が、神の元で再統一され、一なる心にならなくてはならないからだ。したがって、あなたは自分自身の救済と、同時に他者の救済を担っている。あなたは不思議な偶然で他者と出会うことがあるだろうが、それはホーリー・スピリットがあなたに、あなたを必要としている同胞を導き、あなたが彼らと出会えるように計らっているからである。したがって、この世界に偶然の出会いはない。すべてはホーリー・スピリットの聖なる計らいによる必然的な出会いである。仏教用語で言うと、縁起(えんぎ)ということになるか。



Knowledge is far beyond your individual concern. You who are part of it and all of it need only realize that it is of the Father, not of you.
  • Knowledge [nɑ́lidʒ] : 「知識、心得、認識、知恵、知見」
  • far [fɑ́ː(r)] : 「遠く離れて、遠くに、遠くへ 」
  • beyond [bi(j)ɑ́nd] : 「〜の向こうに、〜を越えて、〜を過ぎて」
  • individual [ìndəvídʒu(ə)l] : 「個人の、個人的な、個性的な、個々の、個別の」
  • concern [kənsə́ː(r)n] : 「関心事、懸案事項、懸念、心配」
  • realize [ríːəlàiz] : 「悟る、自覚する、実感する、理解する、体得する」
❖ "Knowledge is far beyond ~ "「叡智とは、あなたの個人的な関心をはるかに超越している」。たとえば、ホーリー・スピリットが、いつどこであなたと誰を出会わせたらいいか、それを図るのは、ホーリー・スピリットの叡智である。そういったことは、あなたが好むと好まざるに関わらず、それを超越して図られることである。"You who are part of it ~ "「叡智の一部であり、叡智のすべてであるあなたは、ただ、その叡智が神のものであって、あなたのものではないと悟る必要がある」。日本語に訳すると、まるで叡智の所有権を云々しているように聞こえてしまうが、そうではない。あなたは神の子として創造されたとき、神の属性のすべてを継承した。したがって、叡智も当然継承したのである。あなたは自分の叡智を忘れてしまっているが、あなたの心の中にそれはある。完全に正しい心の部分としてのキリストが叡智であると思ってもいいし、ホーリー・スピリットが叡智を代表していると思ってもいい。実は厳密な線引きなど出来ないのだ。いずれにせよ、その叡智はあなた個人の由来のものではない。神由来のものなのである。そこを取り誤ると、あなたは尊大になれることはあっても、偉大な神の子とはなれまい。したがって、たとえば、あなたが他者をヒーリングする場合でも、そのパワーはあなた個人の由来のものではなく、ホーリー・スピリット、あるいは、神そのものの由来である。あなたのパワーの源は神なのである。



Your role in the redemption leads you to it by re-establishing its oneness in your mind.
  • role [róul] : 「役、役目、役割、任務、職務」
  • lead [li':d] : 「〜を導く、案内する、〜を連れていく」
  • establish [istǽbli∫] : 「確立する、達成する、樹立する」
  • reestablish : 「〜を再建する、回復する、復旧する」
❖ "Your role in the redemption ~ "「救済におけるあなたの役割は、あなたを叡智へと導く」。"by re-establishing its ~ "「あなたの心の中で、叡智が一つであると再確立することによって、」あなたを叡智へと導く。救済とは、あなたは実は神から分離したものでもなく、心が分裂したのでもなく、あなたは完全な無辜(むこ)であり、神とともにあると知ることである。分離分裂、罪と罰の夢から目覚めることなのである。したがって、救済、あるいは目覚めは、叡智の一つの結果であると言っていい。その目覚めを、あなた個人だけでなく、同胞を含めた広い範囲で成し遂げよ、というのがあなたの救済における役割である。その叡智の結果として、あなたは同胞とともに実相に目覚めるわけで、実相に移行したあなたを含めた同胞達は、心が一つであること、各々の心の中に住んでいたホーリー・スピリットもキリストも一つであることを知るのである。なぜなら、実相世界は一元論の世界であり、あらゆる現象の側面が抽象化され純化され、一なるものだけが構成する世界であるからだ。もちろん、叡智も究極は一つに収斂する。それは神の愛であると言ってもいいだろう。
 
 
 

T-13.VIII.4:1 ~ T-13.VIII.5:6

4. Apart from the Father and the Son, the Holy Spirit has no function.

  • Apart from : 「〜から離れて、〜は別として、〜はさておき」
  • function [fʌ́ŋ(k)∫n] : 「機能、作用、働き、効用」
❖ "Apart from the Father ~ "「父なる神と神の子から離れては、」"the Holy Spirit has no ~ "「ホーリー・スピリットは全く機能しない」。ホーリー・スピリットは神と神の子の間の媒介役である。両者を度外視しては、ホーリー・スピリットのパワーは全く機能しない。



He is not separate from either, being in the mind of both, and knowing that mind is one.
  • either [íːðə(r)] : 「どちらの〜でも、どちらの〜も」
  • separate [sépərèit] : 「分かれた、離れた、個々の、別個の、別の」
  • both [bóuθ] : 「両方、双方」
❖ "He is not separate ~ "「ホーリー・スピリットは父なる神からも神の子からも分離していない」。"being in the mind ~ "分詞構文、単純接続、「ホーリー・スピリットは両者の心の中に存在しているからであり、」"knowing that ~ "「心は一つだと知っているからだ」。無数に存在しているように見える我々の心も、実相世界では単一の心(Mind)に統一される。という言うより、もともと我々の心は一つであったのだ。神からの分離後、心は散り散りに分裂したのである。



He is a thought of God, and God has given him to you because he has no thoughts he does not share.
  • thought [θɔ́ːt] : 「考え、見解、思い付き、思考、思索、熟考、思想」
  • share [∫éə(r)] : 「〜を分ける、分かち合う、共有する、共用する」
❖ "He is a thought ~ "「ホーリー・スピリットは、神の思いである」。"and God has given ~ "「神はホーリー・スピリットをあなたに与えた」。"because he has no thoughts ~ "「なぜなら、分かち合わないような思いを神は一つも持っていないからだ」。神の思いは愛であるから、ホーリー・スピリットは神の愛であると言ってもいい。思いは言葉であるから、ホーリー・スピリットは神の言葉であると言ってもいい。神の言葉、思い、愛は、神の中では分離したりしない。すべてはホーリー・スピリットの中に調和、統一されている。一元論世界では当然のことである。



His message speaks of timelessness in time, and that is why Christ's vision looks on everything with love. Yet even Christ's vision is not his reality.
  • message [mésidʒ] : 「伝言、メッセージ、通報」
  • speak of : 「〜を口にする、〜のことを話す」
  • timelessness : 「無時間、非時間」
  • vision [víʒ(ə)n] : 「洞察力、想像力、考え方、視覚、視力」
  • look on : 「〜を見る、〜を見渡す」
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
❖ "His message speaks of ~ "「ホーリー・スピリットのメッセージは、時間の枠組みの中にあって、無時間を語る」。つまり、時間の存在する幻想世界にあっても、ホーリー・スピリットのメッセージは非時間の実相の世界を語る、という意味であろう。"and that is why ~ "「それが、キリストのヴィジョンが愛をもってすべてを見る理由だ」。キリストはホーリー・スピリットの顕現である。キリストのヴィジョン、キリストのものの見方は、したがって、ホーリー・スピリットの思いが反映されたものであり、ホーリー・スピリットが神の愛であるから、当然、キリストのヴィジョンは愛をもって世界を見ることになる。しかし、"Yet even Christ's vision ~ "「しかし、キリストのヴィジョンは、ホーリー・スピリットの実相ではない」。キリストのヴィジョンは愛を伴う正しい知覚である。しかし、正しい知覚がホーリー・スピリットの実相そのものではない。ホーリー・スピリットの実相は、実相世界における知覚を超越した叡智そのものであって、叡智は神の愛そのものであると言ってもいい。ところで、この文の"his"をホーリー・スピリットとして訳してみたのだが、"his"をキリストと解釈しても意味は通じる。すると「しかし、キリストのヴィジョンは、キリストの実相ではない」となる。しかし、この場合も、キリストがホーリー・スピリットの顕現であることを考えると、意味合いに大きな変化は生じないであろう。



The golden aspects of reality that spring to light under his loving gaze are partial glimpses of the Heaven that lies beyond them.
  • golden [góuldn] : 「金の、金色の、金製の、黄金の、貴重な、高額の、高品質の」
  • aspect [ǽspekt] : 「面、側、局面、状況、側面」
  • spring [spríŋ] : 「跳ねる、跳ぶ、はじく、生じる、湧き出る」
  • gaze [géiz] : 「凝視、注視」
  • partial [pɑ́ː(r)∫l] : 「部分的な、一部の、一部分の」
  • glimpse [glím(p)s] : 「一目、ちらりと見えること、一瞥、垣間見ること」
  • lie [lái] : 「ある、横たわる」
  • beyond [bi(j)ɑ́nd] : 「〜の向こうに、〜を越えて、〜を過ぎて」
❖ "The golden aspects of ~ "「キリストが愛をもって見つめる、その下で、光の中に飛び出てくる実相の黄金の側面は、その側面を超越して存在する天の王国がその一部をちらっと見せたようなものである」。幻想のこの世界に、実相の片鱗が顔を見せるのである。それを可能とするのは、キリストの愛のヴィジョンである。正しい知覚があれば、実相の片鱗を見ることが出来るのだ。全体像を把握するには叡智が必要なのであるが・・・。



5. This is the miracle of creation; that it is one forever. Every miracle you offer to the Son of God is but the true perception of one aspect of the whole.
  • creation [kriéi∫n] : 「創造、創作、創作物、作品」
  • forever [fərévər] : 「永遠に、永久に」
  • offer [ɔ́(ː)fə(r)] : 「差し出す、ささげる、提供する」
  • true [trúː] : 「真の、真実の、本当の、本物の」
  • perception [pə(r)sép∫n] : 「知覚、知見、見識、感じ方」
  • whole [hóul] : 「全部の、完全な、全体の」
❖ "This is the miracle ~ "「これは創造の奇跡である」。"that it is one ~ "「すなわち、創造とは永遠に一つである」。ここは、神の創造は一度だけであり、その瞬間が永遠に続く、という解釈。または、「すなわち、創造されたものは永遠に一つである」と訳してみると、神が創造したものはすべて一なるものに収斂し、たった一つである、という解釈になる。いずれにしても、それは奇跡的なことだ、ということ。"Every miracle you ~ "「あなたが神の子に差し出すすべての奇跡は、全体性の一側面の正しい知覚である」。「知覚である」という部分を「知覚の結果である」と意訳すると意味が通じやすいだろう。あなたが神の子に差し出す奇跡とは、たとえば同胞をヒーリングすることであり、あるいは同胞を愛することであり、同胞とともに夢から目覚めること、そのように考えてみよう。それらはすべて奇跡である。なぜなら、幻想の世界において、実相への移行を促すものであるからだ。では、なぜそのような奇跡を起こすことが出来たのだろうか? それは、実相世界の全体性から見れば断片に過ぎないだろうが、あなたが正しい知覚をもってこの世界にその断片を見ることが出来たからであり、この世界に真実の断片を見いだしたからだ。その真実の断片こそが奇跡である。つまり、キリストのヴィジョンで世界を見ることこそ、奇跡を起こす発火点となるのである。ここでは"the whole"を「全体性」と訳してみたが、「奇跡全体」と解釈してもいいだろう。そう捉えても文章全体の意味合いはさほど変わらない。



Though every aspect is the whole, you cannot know this until you see that every aspect is the same, perceived in the same light and therefore one.
  • Though [ðóu] : 「 〜にもかかわらず、たとえ〜でも、〜とはいえ」
  • until [ʌntíl] : 「〜する時まで」
  • same [séim] : 「同じ人・物、同じこと」
  • perceive [pə(r)síːv] : 「知覚する、〜に気付く、〜を見抜く」
❖ "Though every aspect ~ "「あらゆる側面は全体であるとは言え、」つまり、あらゆる側面に全体性が反映しているとは言え、"you cannot know this ~ "「あなたが、すべての側面は同一であるとわかるまでは、このことを知ることは出来ない」。"perceived in the same ~ "分詞構文、理由、先頭に"being"を補う、「同じ光の中で知覚されたので、一つであるからだ」。非常に難解な部分である。まず、あらゆる側面に全体性が反映しているとは、実相世界の存在形態はホログラム的であり、どの一部分を切り取っても、そこに全体像が映し出されている、ということ。これは華厳経の宝珠の喩えに似ている。世界を織りなす縦糸横糸の交錯点に無数の宝珠が結ばれている。その水晶玉のような宝珠は外界のすべてを映し出しており、一つの一つの宝珠の中に全世界が展開するのである。ところで、「同じ光の中で知覚されたので」の部分であるが、幻想の世界の物理的電磁波としての光によって知覚されれば異なるものと認識されるだろうが、実相世界の非時間非空間的光によって知覚されれば、すべてが重なり合い、統一されて一なるものと認識される。実際、実相世界ではすべてが究極的にたった一つに収斂する。それが"God is"「神ありき」であり、純粋一元論の所以である。いずれにしても、たとえば、我々が幻想世界で個性を持った一人一人の個人として認識されるのに対して、実相世界では心は統一され、たった一つの一なる心となるのである。自他一如、多即一、不二一元、而二不二、等々の仏教用語も、その事情を語っているものと思われる。



Everyone seen without the past thus brings you nearer to the end of time by bringing healed and healing sight into the darkness, and enabling the world to see.
  • past [pǽst] : 「過去、昔」
  • bring [bríŋ] : 「〜を連れて行く、〜を持って行く」
  • near [níə(r)] : 「近い、近くにある、接近した、近接した」
  • sight [sáit] : 「視界、景色、視覚、視力」
  • darkness [dɑ́ː(r)knəs] : 「暗さ、暗がり、暗闇」
  • enable [enéibl] : 「〜を可能にする、〜に可能性を与える」
❖ "Everyone seen without the past thus ~ "「このように、過去を抜きにして見られたすべての者は、」ACIMでは過去は幻想であるから、過去抜きとは幻想を抜きにして、という意味合いである。つまり、実相世界の一なるものとしてすべての者を見るとき、という意味。"brings you nearer ~ "「あなたを時間の終わりの近くに連れて行く」。時間の消滅に近づける。つまり、幻想世界の消滅に近づけるのである。"by bringing healed and ~ "「ヒーリングされ、あるいはヒーリングする視力を暗闇に持ち込むことで、そして、」"and enabling the world ~ "「世界が見えるようにすることによって」。ホーリー・スピリットによって知覚が修正され、正しい知覚が出来るようになれば、つまり、暗闇の幻想世界にヒーリングされた視力を持ち込めば、今まで見えなかった実相世界が次第に見えるようになって、分裂したかに見えるものが実は一つのものであると認識できるようになり、幻想世界の終焉、時間の消滅が近づいてくる。



For light must come into the darkened world to make Christ's vision possible even here.
  • darken [dάːrkən] : 「〜を暗くする」
  • make [SVOC] : 「〜の状態を作り出す、〜にする」
  • possible [pɑ́səbl] : 「可能性がある、起こり得る、あり得る、なし得る」
❖ "For light must come into ~ "「なぜなら、キリストのヴィジョンがこの幻想世界でも可能であるようにするために、光が暗闇の世界に差し込んで来るに違いないからだ」。キリストのヴィジョンとは、正しい知覚のこと。実相世界の叡智に極く近いものと思っていいだろう。それは、この幻想世界でも可能である。心の中の最も正しい部分、最も神聖で純粋な部分がキリストである。あなたがそのキリストに目覚めることでキリストのヴィジョンが獲得できる。そのとき、暗闇の幻想世界に実相の光が差し込み、あなたは真実の実在を目撃出来るのである。



Help him to give his gift of light to all who think they wander in the darkness, and let him gather them into his quiet sight that makes them one.
  • wander [wɑ́ndə(r)] : 「さまよう、迷う、迷子になる」
  • gather [gǽðə(r)] : 「集める、拾い集める、かき集める」
  • quiet [kwáiət] : 「静かな、静粛な、平穏な、穏やかな、平和な」
❖ ここの"him"、"his"をキリストとして解釈する。"Help him to give ~ "「キリストが、暗闇の中を彷徨(さまよ)っていると思っているすべての者に、光の贈り物を与えことが出来るように、キリストを援助しなさい」。"and let him gather ~ "「そして、キリストが、彼らを一つとする穏やかな視界の中に、彼らを集められるようにしなさい」。闇の幻想世界を彷徨う同胞達にキリストの光が届くように、あなたも協力しなさい。あなたがキリストのヴィジョンを持てば、自他一如によって同胞もキリストのヴィジョンを持つことになる。こうして、あなたを先頭に、多くの同胞がキリストの光を得ることが出来、その光の中、キリストの穏やかな視界の中で自分たちを見れば、まさに自他一如、自分たちは分離してはおらず、一なる心であることがわかる。
 
 
 

T-13.VIII.2:1 ~ T-13.VIII.3:9

2. The very real difference between perception and knowledge becomes quite apparent if you consider this: There is nothing partial about knowledge.

  • real [ríː(ə)l] : 「現実の、実際の、本物の、基本的な、本質的な」
  • difference [díf(ə)r(ə)ns] : 「違い、差異、相違」
  • between [bitwíːn] : 「間に」
  • between A and B : 「AとBの間に」
  • perception [pə(r)sép∫n] : 「知覚、知見、見識、感じ方」
  • knowledge [nɑ́lidʒ] : 「知識、心得、認識、知恵、知見」
  • quite [kwáit] : 「すっかり、全く、完全に」
  • apparent [əpǽr(ə)nt] : 「明らかな、明白な」
  • consider [kənsídə(r)] : 「〜をよく考える、〜を熟考する」
  • partial [pɑ́ː(r)∫l] : 「部分的な、一部の、一部分の、不完全な、不公平な」
❖ "The very real difference ~ "「もしあなたが、次のことを考えるなら、知覚と叡智の間の実際の違いは完全に明らかになる」。"There is nothing partial about ~ "「叡智に関しては、部分的であるものは何もない」。たとえば知覚は、赤い花を視覚で捉えて赤を知り、甘い匂いを臭覚で捉えて匂いを知る。知覚は部分的に情報を得て、それを統一して全体像を知ることになる。ところが、叡智は赤い花を全的に捉える。一瞬にして全情報を直覚的に把握するのである。知覚は幻想世界における対象の捉え方であり、それは時間と空間の法則に従わざるを得ない。したがて、情報をリニアに集めて統一するのである。対して、実相世界の叡智は非時間非空間の把握であって、時間と空間の法則から自由である。つまり、対象をホログラム的に把握するのである。ACIMでは、知覚の捉え方を"partially"と形容するのに対して、叡智の捉え方は"wholly"、あるいは"totally"という言葉で形容している。



Every aspect is whole, and therefore no aspect is separate. You are an aspect of knowledge, being in the Mind of God, Who knows you.
  • aspect [ǽspekt] : 「局面、状況、側面、様子、外見」
  • whole [hóul] : 「全部の、完全な、全体の」
  • therefore [ðéə(r)fɔ̀ː(r)] : 「それ故に、そのために、従って」
  • separate [sépərèit] : 「分かれた、離れた、個々の、別個の、別の」
❖ 叡智にとっては"Every aspect is ~ "「すべての側面が全体であり、したがって、すべての側面は分離などしていない」。まさにホログラム的である。ホログラムは、その部分部分に全体の情報が織り込まれている。したがって、ホログラムを半分にちぎってしまっても、全体の像を知ることが出来るのである。ただし、その像の鮮明さは失われるが。叡智はホログラム的に対象を把握する。叡智にとって対象の部分は対象全体の情報を含んだものであって、その部分の全体が統一されて鮮明な情報となる。"You are an aspect of ~ "「あなたは叡智の側面である」。"being in the Mind ~ "分詞構文、理由、「あなたは、あなたを知っている神の心の中に存在しているからだ」。あなたは肉体的な個体として、分離して存在する一部分ではない。そう見えるのは、幻想世界のリニアなものの見方によるだけであって、実際はあなたは実相世界の存在として、叡智の海のすべてであり、叡智の海の一部である。言い換えれば、叡智の海の波(波動)を構成する一部であり、その波(波動)は叡智の海全体に広がるのである。叡智の海とは、まさに神の心であって、その心はすべてを包摂している(all-encompassing)。もちろん、あなたを含み、あなたのすべてを知っているのだ。



All knowledge must be yours, for in you is all knowledge. Perception, at its loftiest, is never complete.
  • lofty [lɔ́(ː)fti] : 「高遠な、気高い、高尚な、気高い」
  • complete [kəmplíːt] : 「全部そろった、完全な、全部の」
❖ "All knowledge must ~ "「すべての叡智はあなたのものである」。"for in you is ~ "「なぜなら、すべての叡智があなたの中にあるからだ」。あなたは叡智の海の波の一部であり、その波は叡智の海全体に波及している。あなたは叡智の全体を構成しているのであり、あなたは叡智のフィールド全体を包み込んでいる。叡智の海とは、まさにアカシック・フィールドである。"Perception, at its ~ "「知覚は、最高に高尚なものであっても、決して完全ではない」。知覚は対象の全体を全部一気に把握することは出来ないのである。リニア的なものの把握の限界であり、必然である。



Even the perception of the Holy Spirit, as perfect as perception can be, is without meaning in Heaven.
  • perfect [pə́ː(r)fikt] : 「完ぺきな、完全な」
  • without [wiðáut] : 「〜なしで、〜を持たないで、〜なしに」
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義、意図、真意」
❖ "Even the perception of ~ "「ホーリー・スピリットの知覚でさえ、」"as perfect as perception ~ "「それは、知覚の中でも完全に近いのだが、」"is without meaning ~ "「天の王国では意味をもたない」。ホーリー・スピリットが知覚をもっているというのは意外かもしれないが、もちろん、ホーリー・スピリットは叡智の持ち主である。しかし、ホーリー・スピリットは神の子と神との間の媒介者として、神の子の知覚を知らなくてはならない立場にいるのである。つまり、神の子に叡智を教えるために知覚を利用するのだ。神の子の知覚を修正し、知覚を高め、叡智へと質転換させる。それが完了してしまえば、知覚は当然不要なものとして捨てられる。



Perception can reach everywhere under his guidance, for the vision of Christ beholds everything in light. Yet no perception, however holy, will last forever.
  • reach [ríːt∫] : 「〜に達する、〜に至る、及ぶ、伝わる」
  • guidance [ɡáidns] : 「指導、助言、アドバイス」
  • vision [víʒ(ə)n] : 「洞察力、想像力、考え方、視覚、視力」
  • behold [bihóuld] : 「見守る、注視する」
  • holy [hóuli] : 「神聖な」
  • last [lǽst] : 「続く、存続する、持続する、耐える」
  • forever [fərévər] : 「永遠に、永久に」
❖ "Perception can reach ~ "「ホーリー・スピリットの指導に従えば、知覚はあらゆるものに到達出来る」。何でも知覚することは可能だ。"for the vision of Christ beholds ~ "「なぜなら、キリストのヴィジョンは光の中であらゆるものを捉えるからだ」。ホーリー・スピリットの指導に従って知覚を修正すれば、心の中の最も正しい部分、最も純粋な部分、すなわちキリストの目を通してあらゆることを見ることが出来るようになる。それは幻想世界の暗闇に、光の世界を見ることとなる。しかし、"Yet no perception, however ~ "「知覚がどんなに神聖なものであっても、知覚は決して永遠には続かないであろう」。知覚はどんなに神聖なものであっても、幻想世界の域を超越することは出来ない。幻想世界は時間と空間に依存する世界である以上、変化流動の世界であり、すべてが永遠不変に存続することは不可能なのだ。神聖な知覚もその例外ではない。



3. Perfect perception, then, has many elements in common with knowledge, making transfer to it possible.
  • element [éləmənt] : 「成分、要素」
  • in common [kɑ́mən] with : 「〜と共通して、〜と共通に、〜と同じような」
  • transfer [trænsfə́ː(r)] : 「移動、移転、移送、移すこと」
  • make [SVOC] : 「〜の状態を作り出す、〜にする、〜になる」
  • possible [possible] : 「可能性がある、起こり得る、あり得る、なし得る」
❖ "Perfect perception ~ "「そこで、完全な知覚は叡智との共通要素を多くもっている」。"making transfer to ~ "分詞構文、単純接続、「そして、叡智へと移行することを可能にしている」。ここは、日本語的には、むしろ「叡智へと移行することが可能である」と訳した方がいいだろう。ホーリー・スピリットは、我々の知覚を修正し、完成度の高い知覚にすることで、その知覚を叡智へと質転換させてくれる。それによって、変化流動する知覚が永遠不変性を得て、叡智へと昇格するのである。



Yet the last step must be taken by God, because the last step in your redemption, which seems to be in the future, was accomplished by God in your creation.
  • last [lǽst] : 「終わりの、最後の」
  • step [stép] : 「階段、段、階、段差」
  • last step : 「最終段階」
  • redemption [ridém(p)∫n] : 「贖い、贖罪、救済、解放、償い、救出」
  • future [fjúːt∫ə(r)] : 「未来、将来」
  • in the future : 「将来に」
  • accomplish [əkɑ́mpli∫] : 「成し遂げる、遂行する、果たす、成就する、達成する」
  • creation [kriéi∫n] : 「創造、創作」
❖ "Yet the last step must ~ "「しかし、最後のステップは神によってなされなければならない」。"because the last step ~ "「なぜなら、あなたの救済の最後のステップは、」"which seems to be ~ "「それは未来のことのように思えるだろうが、」"was accomplished ~ "「あなたが神によって創造された時点で、神によって成就されているからだ」。未来が過去になっていることに驚かれるかもしれない。しかし、それが事実だとACIMは言う。実相世界は非時間非空間の世界であり、あえて言うなら、神は一瞬にしてすべてを創造し、その一瞬が永遠に続く。この幻想世界は時間と空間の世界であり、事象はすべてリニアなつながりで起きる。あえて言うなら、神が一瞬にして創造したすべての事象を、幻想の世界が時間を追って再現しているようなものだ。神による最後のステップは、実相世界ではすでに起きてしまっている。幻想世界では、その再現は未来である。ところで、知覚が叡智へと移行する最後のステップは、あなた自自身の仕事ではない。全面的に神に委ねるのである。ここにACIMの絶対他力が見える。



The separation has not interrupted it. Creation cannot be interrupted.
  • separation [sèpəréi∫n] : 「分離、区別、別居、別離、離脱」
  • interrupt [ìntərʌ́pt] : 「割り込む、妨げる、妨害する、邪魔する」
❖ "The separation has not ~ "「分離はそれを妨げていない」。"Creation cannot be ~ "「創造は妨げられ得るものではないのだ」。あなたは神から分離したと思っているが、それは夢の中の出来事であって、神はあなたが神から分離などしていないことを知っている。分離が、神による最後の仕上げを妨げることはない。しかも、神による創造はすべての事象の原初に位置することであり、その一瞬が永遠に続く。したがって、その原初の出発点において、創造を妨害するものなど何も存在しないのである。



The separation is merely a faulty formulation of reality, with no effect at all. The miracle, without a function in Heaven, is needful here.
  • merely [míə(r)li] : 「ただ単に、単に」
  • faulty [fɔ́ːlti] : 「欠点のある、誤った、不完全な、欠陥のある」
  • formulation [fɔ̀ːrmjuléiʃən] : 「公式化、定式化、形成、構築、制定」
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
  • effect [ifékt] : 「効果、効力、結果、影響、作用」
  • function [fʌ́ŋ(k)∫n] : 「機能、作用、働き、効用」
  • needful [níːdfəl] : 「入用な、必要な」
❖ "The separation is ~ "「分離は単に、現実が誤って形成されたものに過ぎず、影響をまったく与えるものではない」。堅い表現をしているが、要するに、神からの分離という現実は誤っている、誤って夢の中で形成されたものに過ぎない、ということ。したがって、夢の中のものなど、何の影響力も持ち得ない。"The miracle, without ~ "「奇跡は、天の王国では無用の機能であるが、」"is needful ~ "「ここでは、必要とされる」。この幻想世界から実相世界へ移行するには、奇跡が必要だ。



Aspects of reality can still be seen, and they will replace aspects of unreality. Aspects of reality can be seen in everything and everywhere.
  • Aspect [ǽspekt] : 「局面、状況、側面、特徴、光景、様子、様相」
  • replace [ripléis] : 「〜を取り換える、交換する、差し替える」
  • unreality : 「非現実性、実在しないもの、虚構」
  • everywhere [évri(h)wèə(r)] : 「どこでも、どこにも」
❖ "Aspects of reality ~ "「実相の側面はなお、見ることが出来る」。"and they will replace ~ "「そして、実相の側面は、実相でないものの側面を置き換えていくのだ」。実相世界の事象が、この幻想世界においても垣間見ることが出来る。たとえば、不完全とは言え、愛がそうであり、芸術的な創造活動、正しい知覚、等々は実相世界を伺わせる実相の側面だと言える。そして、幻想世界の非現実を、実相の現実が駆逐していくのである。"Aspects of reality can ~ "「実相の側面はあらゆるものの中に、あらゆる場所に見ることが出来る」。この幻想世界は二元論の世界であり、二つの対立概念で構成されている。愛と憎悪、平和と戦争、喜びと悲しみ、陰と陽、プラスとマイナス、等々。それらの対立概念の一方が、実相世界の側面として実在の価値をもつ。言い換えれば、幻想世界の種々雑多な事象はすべて二面性を有しており、その一方に、実相世界の側面が反映されているのだ。



Yet only God can gather them together, by crowning them as one with the final gift of eternity.
  • gather [gǽðə(r)] : 「集める、拾い集める、かき集める、寄せ集める」
  • together [təgéðə(r)] : 「一緒に、同時に」
  • crown [kráun] : 「王にする、王位に就かせる、タイトルを与える」
  • final [fáinl] : 「最後の、最終の、決定的な、確定的な」
  • eternity [itə́ː(r)nəti] : 「永遠、無限」
❖ "Yet only God can ~ "「しかし、唯一神だけが、実相の側面を集めて一つに出来る」。"by crowning them ~ "「実相の側面に、永遠の最後の贈り物というタイトルを与えることで」。神は、幻想世界に点在する実相の側面(断片)を集めて、統一する。つまり、神の住む実相世界は抽象の世界であり、神は、幻想の世界に存在する具象的な実相の側面の数々をすべて集めて抽象化するのである。たとえば、あなたの愛、私の愛、彼の愛、彼女の愛、そのすべての愛という実相の側面を集めて、純粋で対立概念を持たない抽象の愛に質転換するのである。そうすることを、永遠の贈り物だ言っている。そうすることが最終の作業であるから、最後の贈り物だと言っている。
 
 
 

T-13.VII.17:1 ~ T-13.VIII.1:7

17. We cannot sing redemption's hymn alone. My task is not completed until I have lifted every voice with mine.

  • redemption [ridém(p)∫n] : 「贖い、贖罪、救済、解放、償い、救出」
  • hymn [hím] : 「賛美歌、聖歌」
  • alone [əlóun] : 「独りで、単に」
  • task [tǽsk] : 「任務、職務、仕事」
  • complete [kəmplíːt] : 「〜を完了する、完成する、達成する」
  • until [ʌntíl] : 「〜する時まで」
  • lift [líft] : 「持ち上げる、高める、向上させる」
  • mine [máin] : 「私のもの」
❖ "We cannot sing ~ "「私たちは、救済の聖なる歌を独りでは歌うことが出来ない」。"redemption"も"atonement"も共に「贖罪」の意味があるが、ACIMでは、"redemption"を「救済、解放」の意味合いを強調したいときに多用しているように感じる。贖罪をはっきりと意識した時は"atonement"を使っているように思える。" My task is not completed ~ "「私の仕事は、私がすべての(同胞の)歌声を私の歌声と共に高揚させるまで、完了することはない」。救済(解放)の聖なる歌声が高らかに鳴り響くまで、と解釈したが、深読みすると、その歌声を天の王国まで持ち上げるまで、となるか。いずれにしても、神の子がたった独りで救済されても、救済は完了しないのである。すべての神の子が贖罪と救済を果たし、天の王国へ上昇してそこで統一され、一なる心にならなくては聖なる仕事は完了しない。



And yet it is not mine, for as it is my gift to you, so was it the Father's gift to me, given me through his Spirit.
  • gift [gíft] : 「贈り物、プレゼント」
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
  • through [θruː] : 「〜を介して、〜を通じて」
❖ "And yet it is ~ "「しかし、それは私のものではない」。それとは、「私の歌声」、つまり、"redemption's hymn"「救済の聖なる歌」のこと。"for as it is my gift ~ "「なぜなら、それはあなたにあげた私の贈り物であるように、」"so was it the Father's ~ "「それは、私に向けられた父なる神の贈り物、神のスピリットを通して私に与えられた贈り物であったからだ」。救済の聖なる歌は、神によってイエスに与えられ、今、イエスによってあなたに与えられる。救済の聖なる歌が継承され、分かち合われ、拡張していくのである。ところで、「神のスピリットを通して」とはどういう意味であろうか? 簡単に解釈すると、神が愛を込めてイエスに与えた、という意味合いであろう。あるいは、神の息吹を込めて、となるか。いずれ、救済の歌は単なる喜びの歌ではなく、神の霊的な息吹が込められた聖なる愛の歌であるわけだ。



The sound of it will banish sorrow from the mind of God's most holy Son, where it cannot abide.
  • sound [sáund] : 「音、音声」
  • banish [bǽni∫] : 「追い出す、追放する、払いのける」
  • sorrow [sɑ́rou] : 「悲しみ、悲哀、後悔」
  • abide [əbáid] : 「とどまる、居住する」
❖ "The sound of it ~ "「救済の聖なる歌声の響きは、神の最も神聖な子の心から悲しみを追放する」。"where it cannot ~ "「神の子に、悲しみは住みつくことは出来ないのだ」。



Healing in time is needed, for joy cannot establish its eternal reign where sorrow dwells. You dwell not here, but in eternity.
  • need [níːd] : 「〜する必要がある、〜を必要とする」
  • establish [istǽbli∫] : 「確立する、達成する、樹立する」
  • eternal [itə́ː(r)nl] : 「永遠の、不変の、永久の、不滅の」
  • reign [réin] : 「治世、君臨、支配、統治」
  • dwell [dwél] : 「住む、居住する」
  • eternity [itə́ː(r)nəti] : 「永遠、無限」
❖ "Healing in time ~ "「時間という枠組みの中でのヒーリングは必要とされる」。つまり、この幻想の世界で心のヒーリングは必要である。"for joy cannot establish ~ "「なぜなら、喜びというものは、悲しみの住まう永遠の支配を確立することは出来ないからだ」。喜びは実相世界のもの。悲しみは幻想世界のもの。悲しみの住まうこの幻想世界を永遠に存続させることなど喜びのなす仕事ではない。"You dwell not ~ "「あなたはここ(悲しみの幻想世界)に住まうのではなく、永遠の中に住まうのだ」。永遠の中に住むとは、無時間無空間、永遠不変の実相世界に住むということ。



You travel but in dreams, while safe at home. Give thanks to every part of you that you have taught how to remember you.
  • travel [trǽvl] : 「旅する、旅行する」
  • while [(h)wáil] : 「〜なのに、〜ではあるものの、〜だが」
  • safe [séif] : 「安全な、無事な、安泰で」
  • at home : 「在宅して、自国で」
  • give thanks to : 「〜に礼を述べる、〜感謝をささげる」
  • part [pɑ́ː(r)t] : 「一部、部分」
  • taught [tɔ́ːt] : 「teach の過去・過去分詞形」
  • remember [rimémbə(r)] : 「〜を覚えている、〜を思い出す」
❖ "You travel but ~ "「あなたは夢の中で旅をしているのだが、」"while safe ~ "「(本当は)家にいて安全に守られているだ」。あなたは深い眠りに陥って、神から分離しこの幻想世界を夢みているのだが、本当は神の元を一歩も離れてはいない。あなたは実相の世界にあって完全に安全である。"Give thanks to every ~ "直訳すると、「あなたが、あなたを思い出す方法を教えた、あなたのすべての部分に対して感謝しなさい」。さて、どういう意味だろう? まず"every part of you"「あなたのすべての部分」であるが、これはあなたの同胞達と考えたらどうであろう。あなたとあなたの同胞は分離分裂しているように見えるが、本当は一なる心として一体である(自他一如)。すると「あなたの同胞すべてに感謝しなさい」という意味になる。次に"how to remember you"「あなたを思い出す方法」であるが、あなたが神の子として神の元を一歩も離れることなく実相世界に存在していたこと、分離分裂は単なる夢に過ぎなかったこと、それを思い出す方法と考えていいだろう。その方法とは、あなたの心に住まうホーリー・スピリット、あるいはキリストの導きに従うことである。簡単に言うと、あなたは自分の心にホーリー・スピリットとキリスト住んでいることをあなたの同胞に教えたのである。ACIMでは、主体と客体は自他一如によって入れ替わる。つまり、教えることは学ぶことであり、学ぶことは教えることに等しい。だから、あなたが同胞に対して、心にホーリー・スピリットやキリストが住んでいることを教えたということは、逆に同胞があなたに教えたことと等しいのである。そういう同胞に感謝しなさい、という意味になる。そうすると全体の意味は、あなたがた神の子は深い眠りに陥って分離分裂の夢の中を旅しているが、本当は神の子として神の元を一歩も離れず安全に守られている、そのことをあなたがたに教え導いたのは心に住まうホーリー・スピリットやキリストであって、あなたがた神の子はホーリー・スピリットとキリストの名において互いに教え合い学び合って深い眠りから目覚めることになる、だからこそ、神の子は互いに感謝し合わなければならないのだ、という意味になる。かなり苦しい解釈であるが、こんなところでどうであろうか?



Thus does the Son of God give thanks unto his Father for his purity.
  • Thus [ðʌ́s] : 「それ故に、従って、このようにして、こんなふうに」
  • purity [pjú(ə)rəti] : 「清らかさ、純正、汚れのないこと、清浄」
❖ "Thus does the Son of God ~ "「このようにして、神の子は神の子の純粋さを父なる神に感謝するのである」。"his purity"「神の子の純粋さ」とは、まさに神の子のキリスト性である。神の子の心の中にホーリー・スピリットやキリストが住んでいること、つまり、神は神の子を見捨てずに、ちゃんとホーリー・スピリットとキリストを神の子の心の中に住まわせておいてくれたことを、神に感謝するのである。そして、神の子はホーリー・スピリットとキリストの導きに従って、深い眠りから目覚め、つまり、神への回帰を果たし、神やホーリー・スピリット、キリストへの感謝はもちろんのこと、神の子同士も感謝し合うのである。感謝は喜びであり、愛であり、それを分かち合うことで拡張増大していく。実相の世界は感謝、喜び、愛にわき立ち、それは永遠に続く。これは愛の法であり、もちろん神の法でもある。





VIII. From Perception to Knowledge
知覚から叡智へ


1. All healing is release from the past. That is why the Holy Spirit is the only healer.
  • healing [híːliŋ] : 「治療、回復、治癒、癒やし」
  • release [rilíːs] : 「解放、解き放すこと、解除、免除」
  • past [pǽst] : 「過去、昔」
  • healer [híːlər] : 「治療する人、治療者」
❖ "All healing is ~ "「すべてのヒーリングは過去からの解放である」。過去の出来事が単なる幻想に過ぎず、本当は過去は存在しないのだと心が悟るように仕向けることがヒーリングである。"That is why the Holy Spirit ~ "「それが、ホーリー・スピリットが唯一のヒーラーである所以(ゆえん)である」。過去からの解放を促すヒーラー自身が過去現在未来という時間の枠組みから解放された存在でなければならない。したがって、真のヒーラーは実相の世界に住まう者であって、ヒーラーの心に存在するホーリー・スピリットと完全に一体化した者のことである。言い換えれば、ヒーリングを実際に実行するのは、ヒーラー自身というよりも、ヒーラーの中に住まうホーリー・スピリットである、と思うべきなのだ。したがって、ヒーラー自身は、病める者とホーリー・スピリットの間の単なる媒介者ということになる。



He teaches that the past does not exist, a fact which belongs to the sphere of knowledge, and which therefore no one in the world can know.
  • exist [igzíst] : 「存在する、生きている、生存する」
  • belong [bilɔ́(ː)ŋ] : 「属する、所属する」
  • fact [fǽkt] : 「事実、現実、真実、実際、真相」
  • belong to : 「〜に属する、〜の所有物である」
  • sphere [sfíə(r)] : 「球、球体、圏、圏域、範囲、分野、領域」
  • knowledge [nɑ́lidʒ] : 「知識、心得、認識、知恵、知見」
  • therefore [ðéə(r)fɔ̀ː(r)] : 「それ故に、そのために、従って」
❖ "He teaches that ~ "「ホーリー・スピリットは、過去は存在しないのだと教える」。"a fact which belongs to ~ "「それは、叡智の領域に属する真実であり、」"and which therefore ~ "「この世界の誰も知ることの出来ないものである」。"knowledge"「叡智」はACIMの最重要キーワードである。単なる知識や知恵ではなく、仏教的な悟りに近いものである。したがって、般若心経でおなじみの智慧「般若(はんにゃ)」に極く近い概念であろう。ちなみに、般若波羅蜜(はんにゃはらみつ)とは、智慧の完成と訳されるが、波羅蜜とは彼岸に渡るという意味なので、この世からあの世に渡って得られる智慧という意味合いがある。まさに、ACIMが教えるところの、この幻想世界から真の実相世界に渡って得られる叡智(knowledge)と符合する。ところで、叡智は実相世界における直覚であって、幻想世界の頭脳的、理性的理解をはるかに超越している。この世界の誰も知ることのできないものなのである。それを知るには、つまり、悟りを開くには、この世からあの世へ、幻想世界から実相世界へ渡らなくてはならず、それが涅槃(ねはん)、ニルヴァーナ、あるいはACIM的な神への回帰なのである。



It would indeed be impossible to be in the world with this knowledge.
  • indeed [indíːd] : 「実に、本当に、確かに、いかにも、実際」
  • impossible [impɑ́səbl] : 「不可能な、とてもあり得ない、できない」
❖ "It would indeed be ~ "ここは"It ~ to do ~ "の構文、「実際、この世界でこの叡智とともに居ることは(叡智を持つことは)不可能であろう」。



For the mind that knows this unequivocally knows also it dwells in eternity, and utilizes no perception at all.
  • unequivocally [ənikwívəkəli] : 「明白に、はっきりと」
  • dwell [dwél] : 「住む、居住する、存在する」
  • eternity [itə́ː(r)nəti] : 「永遠、無限」
  • utilize [júːt(ə)làiz] : 「利用する、活用する、役立たせる」
  • perception [pə(r)sép∫n] : 「知覚、知見、見識、感じ方」
  • at all : 「全く〜ない、全然〜ない、少しも〜ない」
❖ "For the mind that knows ~ "「なぜなら、この叡智を明白に知る心は、」"knows also it dwells ~ "「叡智は永遠の中に住まうことをも知っているからであり、」"and utilizes no perception ~ "「知覚というものをまったく利用しないからである」。叡智は実相世界のものであり、永遠不変の世界に住む。その世界は知覚に左右されるような具象の世界ではなく、抽象、想念の世界である。したがって、実相世界に渡った心は知覚を利用することはなく、叡智に身を委ねるのである。般若心経では、知覚は空であると教えている。実相世界には知覚は存在しない(空である)。叡智(般若)が存在するのである。参考までに、その辺の事情を「The Great Heart of Wisdom Sutra (般若心経)」の中に探ってみよう。


O Shariputra, all dharmas are marked with emptiness. they do not appear nor disappear, are not tainted nor pure, do not increase nor decrease. Therefore in emptiness: no form, no feelings, no perceptions, no formations, no consciousness; no eyes, no ears, no nose, no tongue, no body, no mind; no color, no sound, no smell, no taste, no touch, no object of mind; no realm of eyes...until no realm of mind-consciousness; no ignorance and also no extinction of it...until no old-age and death and also no extinction of it; no suffering, no origination, no stopping, no path, no cognition, also no attainment with nothing to attain.

舍利子。是諸法空相。不生不滅。不垢不淨不增不減。是故空中。無色。無受想行識。無眼耳鼻舌身意。無色聲香味觸法。無眼界。乃至無意識界。無無明。亦無無明盡。乃至無老死。亦無老死盡。無苦集滅道。無智亦無得。



It therefore does not consider where it is, because the concept "where" does not mean anything to it.
  • consider [kənsídə(r)] : 「〜をよく考える、〜を熟考する」
  • concept [kɑ́nsept] : 「概念、観念、コンセプト、考え方」
  • mean [míːn] : 「〜を意味する」
❖ "It therefore does not ~ "「叡智を知る心は、それがどこにいるのか考えることなどしない」。"because the concept ~ "「なぜなら、『どこ』という概念は叡智を知る心にとって何の意味もなさないからだ」。叡智を知る心は実相世界の心である。実相世界は非時間非空間の世界であって、『どこ』とか『いつ』などという概念は存在しない。あえて言うなら、時間は永遠であり、空間は無限である。しかし、これとても、幻想世界の時空概念にしたがって表現しただけであって、時間が永遠に続くわけでも、空間が無限に続くわけでもない。時間、空間がそもそも存在しないのだから。



It knows that it is everywhere, just as it has everything, and forever.
  • everywhere [évri(h)wèə(r)] : 「どこでも、どこにも」
  • forever [fərévər] : 「永遠に、永久に」
❖ "It knows that ~ "「叡智を知る心はすべての場所にあることを知っている」。"just as it has ~ "「ちょうど、叡智を知る心はすべてを永遠にもっているのと同じように」。叡智を知る心は実相世界のあらゆる場所を占め、あらゆるものを包み込んでいる。とすれば、叡智を知る心は、まさに神そのものと重なるのである。神人一体とはそういうことなのであろう。
 
 
 

T-13.VII.14:1 ~ T-13.VII.16:10

14. Whenever you are tempted to undertake a useless journey that would lead away from light, remember what you really want, and say:

  • Whenever [(h)wenévə(r)] : 「〜するときはいつでも、〜したときはすぐ」
  • tempt [tém(p)t] : 「〜を誘惑する、〜を唆す、〜する気にさせる」
  • undertake [ʌ̀ndə(r)téik] : 「企てる、始める、〜に着手する、〜に取り掛かる」
  • useless [júːsləs] : 「役に立たない、無用な、無駄な」
  • journey [dʒə́ː(r)ni] : 「旅、行路」
  • lead [líːd] : 「〜に通じている、ある結果に至る、導く、案内する」
  • away from : 「〜から離れて」
  • remember [rimémbə(r)] : 「〜を覚えている、〜を思い出す」
  • really [ríː(ə)li] : 「実際には、ほんとうは、確かに、本当に」
❖ "Whenever you are ~ "「光から遠く離れていくような、役に立たない旅をしてみたい気持ちになったときはいつでも、」"remember what you ~ "「あなたは本当は何を望んでいるのか思い出し、そして次の様に言いなさい」。光の実相世界からどんどん離れていって、幻想の世界をさまよいたい欲望に駆られたら、あなたの心が本当に望むことを思い出す必要がある。



The Holy Spirit leads me unto Christ, and where else would I go? What need have I but to awake in him?
  • awake [əwéik] : 「目が覚める、起きる」
❖ "The Holy Spirit leads ~ "「ホーリー・スピリットが私をキリストへと導いてくれる」。"and where else ~ "「それ以外に、私の行きたい所があるだろうか」。"What need have ~ "「私がキリストに目覚める以外、何が必要だろうか」。キリストとは、あなたの心の中の一番神聖な部分であり、最も正し部分、最高の愛に満ちた部分のことである。キリストはホーリー・スピリットの顕現であり、こうして、神の子とキリストとホーリー・スピリットが重なり合うことになる。したがって、あなたがキリストに目覚めるとは、あなたの心の最も神聖な部分を知ることであり、あなた自身がキリストであることを認識することでもあるのだ。その認識に至らしめてくれるのがホーリー・スピリットである。



15. Then follow him in joy, with faith that he will lead you safely through all dangers to your peace of mind this world may set before you.
  • follow [fɑ́lou] : 「〜の後について行く、〜に従う、追随する」
  • in joy : 「うれしがって、うれしさのあまり、喜んで」
  • faith [féiθ] : 「信頼、信用、信じること」
  • lead [líːd] : 「〜を導く、案内する、〜を連れていく」
  • safely [séifli] : 「安全に、支障なく、無事に」
  • through [θruː] : 「〜を通り抜けて、経て、〜の中を通って」
  • danger [déin(d)ʒə(r)] : 「危険、危機、危難」
  • peace [píːs] : 「平和、安らぎ、平穏、安心、安定」
  • set [sét] : 「配置する、設定する」
❖ "Then follow him ~ "「そこで、喜んでホーリー・スピリットについて行きなさい」。"with faith that ~ "「that以下を信頼して、」ついて行きなさい。"that he will lead you ~ "「ホーリー・スピリットは、あなたの心の平和に対するすべての危険をすり抜けて、あなたを安全に導いてくれるであろう」ことを信頼して。"this world may set ~ "先頭に関係代名詞"that"を補う、先行詞は"dangers"、「この世界があなたの前に置くであろう」すべての危険をすり抜けて。



Kneel not before the altars to sacrifice, and seek not what you will surely lose.
  • Kneel [níːl] : 「ひざまずく」
  • altar [ɔ́ːltə(r)] : 「祭壇、聖餐台」
  • sacrifice [sǽkrəfàis] : 「〜を犠牲にする、犠牲になる」
  • seek [síːk] : 「捜し求める、捜し出す、求める、追求する、探求する」
  • surely [∫úə(r)li] : 「疑いなく、しっかりと、確かに、確実に、必ず」
  • lose [lúːz] : 「〜を失う、見失う、喪失する、なくす」
❖ "Kneel not before ~ "「犠牲を求める祭壇の前にひざまずいてはいけない」。"to sacrifice"は不定詞、形容詞的用法。"and seek not what ~ "「そして、あなたが確実に失うであろうものを探し求めてはいけない」。"what you will surely lose"「あなたが確実に失うであろうもの」とは、変化流動するもののことで、この世界の物質、金、名誉、地位、愛欲、等々のこと。真に求めなくてはならないのは、永遠不変のものであり、実相世界の愛、平和、喜び、創造、慈しみ、等々である。なお、「犠牲を求める祭壇」とは、要するにエゴの祭壇である。



Content yourself with what you will as surely keep, and be not restless, for you undertake a quiet journey to the peace of God, where he would have you be in quietness.
  • Content [kɑ́ntent] : 「 〜を満足させる」
  • content oneself with : 「〜に満足する」
  • surely [∫úə(r)li] : 「疑いなく、しっかりと、確かに、確実に」
  • restless [rés(t)ləs] : 「そわそわする、落ち着きのない、不安な」
  • undertake [ʌ̀ndə(r)téik] : 「企てる、始める、〜に着手する、請け負う」
  • quiet [kwáiət] : 「静かな、静粛な、平穏な、穏やかな、平和な」
  • journey [dʒə́ː(r)ni] : 「旅、行路」
  • have : 「に〜させる」
  • quietness [kwáiətnis] : 「静寂、静けさ、平穏」
❖ "Content yourself with ~ "「あなたが確実に保持できるであろうものに満足しなさい」。"and be not ~ "「そして、せかせかしないように」。"for you undertake a quiet ~ "「なぜなら、あなたは、神の平和を目指して静かな旅を始めたのだから」。"where he would ~ "「そして、神の平和の中で、神はあなたが静寂の中にいれるようにしてくれるだろう」。ここは理屈を追わず、言葉の響きを味わおう。



16. In me you have already overcome every temptation that would hold you back.
  • already [ɔːlrédi] : 「すでに、とっくに〜済み」
  • overcome [òuvə(r)kʌ́m] : 「克服する、乗り越える、乗りきる、切り抜ける」
  • temptation [tem(p)téi∫n] : 「誘惑、衝動、誘惑物」
  • hold back : 「押しとどめる、引き止める」
❖ "In me you have already ~ "「私(イエス)の中で、あなたはすでに、あなたを引き戻そうとするあらゆる誘惑を克服している」。"In me"は、「私の心の中では、私が思うには、私は確信しているが」といった意味合いであろう。"hold you back"は、旅に出たあなたを元の地点に引き戻す、ということ。したがって、神への回帰の旅は、誘惑に負けることなく、順調にいっている、という意味になる。



We walk together on the way to quietness that is the gift of God. Hold me dear, for what except your brothers can you need?
  • walk [wɔ́ːk] : 「歩く、歩行する、散歩する」
  • together [təgéðə(r)] : 「一緒に、同時に」
  • quietness [kwáiətnis] : 「静寂、静けさ、平穏」
  • gift [gíft] : 「贈り物、プレゼント」
  • hold dear : 「大切にする」
  • except [iksépt] : 「〜を除いて、〜以外に」
❖ "We walk together on ~ "「私たちは、神の贈り物である静寂に向かう旅路を、共に歩いている」。"Hold me dear"「私を大切に思いなさい」。心に大切にとどめ置きなさい、という意味。"for what except your ~ "「なぜなら、あなたの同胞以外に、いったいあなたは何が必要だろうか」。イエスはあなたの同胞であると言っているわけで、実相世界における完全平等性の表れと見てもいいだろう。



We will restore to you the peace of mind that we must find together. The Holy Spirit will teach you to awaken unto us and to yourself.
  • restore [ristɔ́ː(r)] : 「回復させる、修復する、復活させる、復帰させる」
  • find [fáind] : 「見つける、発見する、見いだす」
  • awaken [əwéikn] : 「目を覚まさせる、目覚める、呼び起こす」
❖ "We will restore to you ~ "「私たちは、私たちが一緒になって見つけねばならない心の平和を、あなたのために修復することになろう」。"The Holy Spirit will ~ "「ホーリー・スピリットは、あなたが私たちに、そしてあなた自身に目覚める方法をあなたに教えてくれるだろう」。実相世界に存在する真の実在、あなたの実存に目覚める方法をホーリー・スピリットが教えてくれる。その実存は心の平和であって、幻想世界にあって、乱された心の平和を修復する必要があるのだ。



This is the only real need to be fulfilled in time. Salvation from the world lies only here. My peace I give you.
  • fulfill [fulfíl] : 「成就する、満たす、満足させる、果たす、実現させる」
  • Salvation [sælvéi∫n] : 「救出、救済、救い、救世」
  • lie [lái] : 「ある、横たわる」
❖ "This is the only ~ "「これが、時間という枠組みの中で果たすべき唯一の現実的な必要性である」。これとは、心の平和を修復し、自分自身に目覚めること。"Salvation from the world ~ "「この世界からの救いはただそこにある」。"My peace I ~ "「私はあなたに私の平和を与える」。



Take it of me in glad exchange for all the world has offered but to take away.
  • glad [glǽd] : 「満足して、うれしく思う」
  • exchange [ikst∫éin(d)ʒ] : 「換えること、交換、やりとり」
  • in exchange for : 「〜と交換に、〜の代わりに」
  • offer [ɔ́(ː)fə(r)] : 「差し出す、ささげる、提供する」
  • take away : 「取り上げる、取り除く、持ち去る」
❖ "Take it of me in glad ~ "「〜と喜んで交換して、私から平和を受け取りなさい」。"all the world has offered ~ "「この世界が与えるといって実は取り上げているすべてのもの」と喜んで交換して。ここの"to take away"は不定詞の副詞的用法で、「取り上げるために」。金、地位、名誉、名声、愛欲、等々は、この世界が与えてくれるものだが、同時に、心の平和や真の愛、喜びを奪っている。簡単に言えば、この世界は精神的な実在を奪うために、物質的な満足を与えているのである。



And we will spread it like a veil of light across the world's sad face, in which we hide our brothers from the world, and it from them.
  • spread [spréd] : 「広げる、まん延させる、拡張する」
  • veil [véil] : 「ベール、覆い、覆い隠すもの」
  • across [əkrɑ́s] : 「〜を横切って、〜にわたって、〜の全域で」
  • sad [sǽd] : 「悲しい、悲しげな、悲しむべき」
  • hide [háid] : 「隠、隠蔽する、秘密にする」
❖ "And we will spread it ~ "「そして、私たちは、この世界の悲しげな顔を覆う光のベールの様に、心の平和を広げよう」。"in which we hide ~ "ここは意訳する、「そこでは、私たちは、この世界から同胞を(光のベールで)隠すことが出来るであろうし、世界を同胞から隠すことも出来るであろう」。同胞を物質的な欲望から遠ざけて、精神的な平和を同胞に開示しよう、という意味合いであろう。 
 
 
 

Notification

自分の写真


❖ Text精読、完了しました。4年8ヶ月、1256回の投稿でした。長期に渡ってお付き合いいただき、感謝します。
❖ 引き続き、Workbook精読をご覧下さい。場所は「http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp」です。
❖ Text精読の手直しも始めました。月日をかけて見直していきます。
❖ AmazonからKindle版の精読シリーズを出版開始しました。『どこでもAcim』をご希望の方は是非どうぞ。
❖ Google PlayとiBookstoreからepub版の精読シリーズを出版開始しました。Kindle版で窮屈さをお感じでしたら、こちらをどうぞ。
❖ Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。Urtextは非常に面白いです。臨場感は半端でありません。

oohata_mnb@yahoo.co.jp
oohata.m@coda.ocn.ne.jp

アクセスカウンター