3. Minds are joined; bodies are not. Only by assigning to the mind the properties of the body does separation seem to be possible.
- join [dʒɔ́in] : 「つなぎ合わせる、結び付ける、結合する、連結する、合わせる」
- assign [əsáin] : 「〜を割り当てる、指定する、任命する、〜を当てがう、与える」
- property [prɑ́pə(r)ti] : 「特性、性質」
- separation [sèpəréi∫n] : 「分離、区別、別居、別離、離脱」
- possible [pɑ́səbl] : 「可能性がある、起こり得る、あり得る、なし得る」
❖ "Minds are joined ~ "「肉体は分離しているが、心は結合している」。実相世界の神の子の心は単一である。その単一の心が幻想世界を夢に見ており、分裂した肉体と、その肉体に幽閉された心を幻覚しているのだ。"Only by assigning ~ "「心に、肉体の属性を割り当てることによってのみ、」"does separation seem ~ "「分離は可能であるかのように見えるのだ」。肉体が分離している(肉体の属性)から、心も分離しているかのように見えてしまうのである。
And it is mind that seems to be fragmented and private and alone. - fragment [frǽgmənt] : 「砕ける、寸断する」
- private [práivət] : 「私的な、自分だけが持つ、個人の、私有の」
- alone [əlóun] : 「独りの、単一の、単独の」
❖ "And it is mind that ~ "「分離が可能だと思われた心は、バラバラに寸断され、プライベートなものとなり、単独に存在しているかのように見える心となるのだ」。幻想世界に住む我々の心の状態がこれである。
Its guilt, which keeps it separate, is projected to the body, which suffers and dies because it is attacked to hold the separation in the mind, and let it not know its Identity. - guilt [gílt] : 「犯罪、あやまち、有罪、罪」
- keep [kíːp] [SVOC] : 「〜の状態にしておく、〜にしておく」
- project [prədʒékt] : 「 〜を投影する、発射する、投げ出す」
- suffer [sʌ́fə(r)] : 「苦しむ、苦痛を感じる、病気をする」
- die [dái] : 「死ぬ、死亡する」
- attack [ətǽk] : 「〜を襲う、〜を攻撃する、〜を非難する」
- hold [hóuld] : 「維持する、保持する、持続する」
- separation [sèpəréi∫n] : 「分離、区別、別居、別離、離脱」
- identity [aidéntəti] : 「正体、身元、独自性、固有性、同一性」
❖ "Its guilt, which keeps ~ "「心が隠し持つ罪の意識は、心を分離した状態に保持するのだが、その罪の意識は、肉体に投射される」。"which suffers and ~ "「そして、投射された肉体は病を患い、死ぬ」。"because it is attacked ~ "「なぜなら、心の分離を保持するために、そして、本当の心とは何なのかを知らせないために、肉体は攻撃されるからだ」。非常に難解である。本文には明記されていないが、エゴの関わりを考えると、この箇所は解明出来る。神の子は神から分離した後、神を裏切ってしまった罪の意識と、神から罰せられるであろう恐れとに嘖(さいな)まれ、自己を乖離(かいり)し、幻想世界を心の外側に投射する。乖離によって、別人格の自分を作り出すのだが、よりによって、神の子はエゴを偽創造してしまったのだ。エゴも、その正体は幻想である。エゴは、肉体が心を包み込み、その心の奥底に罪の意識を隠し持っていることを知っている。幻想のエゴにとって、神の子の心の分離は必須である。心が再統一して幻想から目覚めてしまえば、エゴも同時に消滅するからだ。そこで、エゴは、心は肉体に閉じこめられた奴隷と位置づけ、肉体が分離している以上、心も分離し、心をバラバラな孤独状態に保持させるのである。心を分離させるには、肉体を分離させておかなくてはならない。心以上に肉体に関心が向くようにしなくてはならない。よもや、肉体が幻想だなどと思わせてはならないのだ。そこで、エゴは、エゴの思考システムを巧妙に築き、得るためには奪え、攻撃される前に攻撃せよ、という鉄則を掲げることになる。奪い合い、攻撃し合い、憎しみ合い、殺し合っている内は、肉体は現実で、分離は保証されるというわけである。奪い合いや、攻撃し合いが不足だと感じるや、エゴは肉体を病に追いやり、死に直面させる。結果、人間は死に至っても、心の実相性に気付くことなく、深い眠りの中で幻想の肉体を朽ち果てさせていくのである。かくして、エゴは安泰ということになる。
Mind cannot attack, but it can make fantasies and direct the body to act them out. Yet it is never what the body does that seems to satisfy. - attack [ətǽk] : 「〜を襲う、〜を攻撃する、〜を非難する」
- fantasy [fǽntəsi] : 「想像、空想、幻想、白日夢」
- direct [dərékt] : 「命令する、指図する」
- act [ǽkt] : 「〜を演じる、〜の演技をする」
- satisfy [sǽtisfài] : 「〜を満足させる、納得させる」
❖ "Mind cannot ~ "「心は攻撃出来ない」。"but it can make fantasies ~ "「しかし、心は空想することは出来、肉体に空想を実演させようと命ずることは出来るのだ」。ここに書かれた心は、エゴに毒された心と考えていいだろう。本当の心は攻撃出来ないが、エゴに唆(そそのか)された心は、肉体に攻撃という空想劇を演じさせることは出来るのだ。"Yet it is never what ~ "意訳する、「しかし、肉体がどんなに空想を実演しても、(エゴに毒された)心を満足させることは出来ない」。肉体が攻撃し、攻撃され、奪い、奪われても、エゴは決して満足することなく、一生涯、肉体に攻撃を続けさせ、死ぬまで奪い合いをさせようとするのだ。肉体が果てるまで、分離を維持しなくてはならないからだ。
Unless the mind believes the body is actually acting out its fantasies, it will attack the body by increasing the projection of its guilt upon it.- unless [ənlés] : 「〜でない限り、〜である場合を除いて」
- believe [bilíːv] : 「信じる、真に受ける、確信する、信頼する」
- actually [ǽkt∫u(ə)li] : 「実際は、本当は、実は、実のところ」
- increase [inkríːs] : 「〜を増やす、増大させる、増加させる」
- projection [prədʒék∫n] : 「投射、投影、射影、映写」
- guilt [gílt] : 「犯罪、あやまち、有罪、罪」
❖ "Unless the mind believes ~ "「心が、肉体が実際に心の描いた空想を実演していると信じることが出来ない限り、」"it will attack the body ~ "「心は、〜することで、肉体を攻撃するであろう」。"by increasing ~ "「心の中の罪の意識を肉体の上に投射することを増大させることで、」心は肉体を攻撃するであろう。ここに至っては、心(mind)は、ほぼエゴ(ego)と同等に扱われている。心をエゴに置き換えて読んでみればいい。エゴは、本当に肉体が攻撃し、奪っているか、それが信じられない限り、ますます、肉体に罪の意識を投射するのである。つまり、エゴは、あなたにこう囁(ささや)く。お前は神を裏切り、神に罰せられる罪深い人間だ。お前の同胞も同様であって、虫けら同士のお前達は、弱肉強食の法則によって、殺すか殺されるか、奪うか奪われるか、攻撃するか攻撃されるか、そのどちらかなのだ。これが、神を裏切ったことによる神の罰だと思え。そして、罪を負った肉体は病に侵され、死を回避することは出来ないのだ。苦しみと絶望、孤独と闇、これが罪を負った虫けらの現実だ。
4. In this, the mind is clearly delusional. It cannot attack, but it maintains it can, and uses what it does to hurt the body to prove it can. - clearly [klíə(r)li] : 「疑いもなく、明らかに」
- delusional [dilúːʒənəl] : 「妄想の」
- maintain [meintéin] : 「〜と主張する」
- hurt [hə́ː(r)t] : 「〜を傷つける、〜に苦痛を与える」
- prove [prúːv] : 「証明する、立証する」
❖ "In this, the mind ~ "「このような状態にあっては、心は明らかに妄想的である」。エゴが妄想的であるから、エゴに毒された心も妄想的になる。"It cannot attack, but it ~ "「(本来、) 心は攻撃出来ないものだが、(妄想に駆られた)心は、攻撃出来ると主張する」。"and uses what it does ~ "「そして、攻撃出来ることを証明するために、肉体を傷つけることを利用するのだ」。心が肉体を傷つけるとき、その肉体が他者の肉体とは限らない。実際、あなたの心があなたの肉体を傷つけること、つまり、攻撃することは、頻繁に起きることである。あなたの肉体の痛み、病、怪我、等々、は、あなたの心が作り出しているのだ。ジョン・サーノ博士の腰痛理論を思い出してもらいたい。あなたの怒りという感情が、あなたの痛みを作り出しているという論理だ。
The mind cannot attack, but it can deceive itself. And this is all it does when it believes it has attacked the body. - deceive [disíːv] : 「欺く、惑わす、だます、裏切る」
❖ "The mind cannot ~ "「心は、(本来)攻撃出来ないが、」"but it can deceive ~ "「心は、心自身を騙すことは出来るのである」。"And this is all it does ~ "「心が肉体を攻撃したと信じ込むとき、心のなしたことは、この自己欺瞞なのである」。もちろん、エゴに毒された心が、自分自身を騙し、欺くのである。本来の心は、攻撃も出来なければ、自己を騙すことも出来はしない。
It can project its guilt, but it will not lose it through projection. - project [prədʒékt] : 「〜を投影する、発射する、投げ出す」
- guilt [gílt] : 「犯罪、あやまち、有罪、罪」
- lose [lúːz] : 「〜を死なせる、滅ぼす、〜を取り除く、減らす」
- through [θruː] : 「〜を通じて、〜の手を経て、〜を介して」
- projection [prədʒék∫n] : 「投射、投影、射影、映写」
❖ "It can project ~ "「(エゴに毒された)心は、心の中の罪の意識を投射出来る」。つまり、悪いのは自分ではなくアイツだ、アイツに罪があるのだ、と主張するのである。あるいは、罪があるのはオレだけじゃない、みんな罪深いのさ、というのも一種の投射であろう。要するに、言い訳である。"but it will not lose ~ "「しかし、心は、投射を通して、罪の意識を消滅させてはいないのだ」。目先をごまかしているだけで、罪の意識は残ったままである。まさに、自己欺瞞である。
And though it clearly can misperceive the function of the body, it cannot change its function from what the Holy Spirit establishes it to be. - though [ðóu] : 「〜にもかかわらず、たとえ〜でも」
- clearly [klíə(r)li] : 「疑いもなく、明らかに」
- misperceive [mìspə(r)síːv] : 「誤解する、誤って知覚する」
- function [fʌ́ŋ(k)∫n] : 「職務、役割、機能、作用、働き、効用」
- change [t∫éin(d)ʒ] : 「〜を変える、〜を変更する、〜を変換する」
- establish [istǽbli∫] : 「確立する、制定する、成立させる、達成する、樹立する」
❖ "And though it clearly ~ "「そして、たとえ、心が明らかに、肉体のもつ役割を誤って知覚することが可能だとしても、」つまり、肉体を攻撃のための道具とすること。"it cannot change ~ "「心は、ホーリー・スピリットが、心はこうあるべきと確立したことから、その役割を変えることは出来ないのだ」。ホーリー・スピリットとあるが、神と捉えた方がいいだろう。つまり、神が神の子の心を、こうあるべきと確立して、創造したのである。神が確立した心を変えることは出来ない。エゴに毒されていない心は、したがって、永遠に純粋で神聖なのである。
The body was not made by love. Yet love does not condemn it and can use it lovingly, respecting what the Son of God has made and using it to save him from illusions.- condemn [kəndém] : 「〜を非難する、責める、罵倒する」
- lovingly [lʌ́viŋli] : 「かわいがって、愛情を込めて、優しく」
- respect [rispékt] : 「〜を尊敬する、敬う、尊ぶ、重んじる」
- save [séiv] : 「救う、助ける」
- illusion [ilúːʒ(ə)n] : 「幻想、幻覚、錯覚」
❖ "The body was ~ "「肉体は、愛によって作られたのではない」。ここはちょっと深読みして、肉体は、神の愛によって、神が創造したものではない、と解釈しておこうか。肉体は幻想に過ぎない。"Yet love does not condemn ~ "「しかし、愛は肉体を非難することはないし、肉体を、愛をもって利用することが出来るのである」。"respecting what ~ "分詞構文、付帯状況、「そして、愛は、神の子が作ったものに敬意を表し、」つまり、肉体に敬意を表し、"and using it to save ~ "「肉体を、幻想から救い出すために利用するのである」。ここの愛を、神の愛、つまり、ホーリー・スピリットの愛と解釈すれば、ホーリー・スピリットはあなたの肉体を尊重し、肉体を利用して、あなたを幻想から救い出してくれる、と解釈出来る。ホーリー・スピリットは、あたかも、毒をもって毒を制すかのように、幻想をもって幻想を制するのである。肉体をもったあなたに対して、その肉体を否定するのではなく、肉体が幻想であることをあなたに悟らせ、それによって実相に目覚めさせようとするのだ。