●  "A Course in Miracles (ACIM)""Text" (1975年版) の英語原文を、単に翻訳するだけでなく、精読、精解していくワークショップです。
●  Title に、たとえば T-26.IV.4:7 とありましたら、これは "Text" の Chapter 26、Section IV、Paragraph 4、Sentence 7 という場所を示しています。
●  Workbook精読http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp です。
●  Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。



T-20.VIII.6:1 ~ T-20.VIII.7:7

6. Everything looked upon with vision falls gently into place, according to the laws brought to it by his calm and certain sight.

  • look upon : 「〜を見る」
  • fall into place : 「正しい場所に収まる、それなりにうまく収まる、つじつまが合う」
  • gently [dʒéntli] : 「親切に、静かに、優しく、穏やかに」
  • according to : 「〜に従って、〜と一致して、〜に準じて」
  • law [lɔ́ː] : 「法、法律、法規、法令」
  • brought [brɔ́ːt] : 「bring の過去・過去分詞形」
  • bring [bríŋ] : 「〜を持って来る、〜を連れて来る、〜をもたらす」
  • calm [kɑ́ːm] : 「穏やかな、静かな、静かな」
  • certain [sə́ː(r)tn] : 「確実な、確かな、確信して、間違いのない」
  • sight [sáit] : 「視界、景色、視覚、視力」
❖ "Everything looked upon ~ "「ヴィジョンをもって見られたものはすべて、穏やかに、あるべき場所に収まるのである」。ヴィジョンとは、実相的叡智による、全的、直覚的把握のこと。いわゆる、心の目で見ること。心の目で見られる光景は、すべて、整合性があって(falls into place)、一貫性がある。"according to the laws ~ "分詞構文、理由、「ヴィジョンのもつ静かで確信のある光景によって、ヴィジョンへもたらされる法に従うからだ」。ヴィジョンによって見るということは、実相を見るということであって、実相の法、つまり、神の法に従って見ることを意味する。神の法は完全に一貫性があり、穏やかで確信のもてるものだから、ヴィジョンによって見られる光景もまた、穏やかで一貫性があり、確信のもてるものなのだ。ヴィジョンが、奇っ怪な幻想を描くこと(エゴの法に従うこと)など、決してない。



The end for everything he looks upon is always sure. For it will meet his purpose, seen in unadjusted form and suited perfectly to meet it.
  • end [énd] : 「目的、目標、目当て、目途」
  • always [ɔ́ː(l)weiz] : 「いつも、常に」
  • sure [∫úə(r)] : 「確信して、確かな、信頼できる、当てになる」
  • meet [míːt] : 「合う、満足させる、満たす、かなう」
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • seen [síːn] : 「see の過去分詞形」
  • unadjusted [ʌ̀nədʒʌ́stid] : 「調整されていない、未調整の」
  • form [fɔ́ː(r)m] : 「形、外形、構造、姿、体つき、現れ、種、種類」
  • suited [súːtid] : 「適した、ふさわしい、一致した」
  • perfectly [pə́ː(r)fik(t)li] : 「完全に、完璧に」
❖ "The end for everything ~ "「ヴィジョンが見るすべてのものの目的は、常に確かなものである」。その目的とは、愛であり、喜びであり平和、美、慈しみ、祝福、恵み、等々である。つまり、実相世界の実在自体が目的になる。したがって、永遠不変に確かなものなのだ。"For it will meet ~ "「なぜなら、ヴィジョンはその目的を満たすからであり、」"seen in unadjusted ~ "意訳して、「型にはまった見方がされないので、目的に合うように、完璧に一致させられるからだ」。たとえば、他者に罪ありという型にはまった見方をすれば、他者が悪人に見えてくるだろうが、実相のヴィジョンはそんな型にはまったような先入観とは無縁である。ヴィジョンは、真実をありもままに見抜くのである。また、ヴィジョンが目を向けるものは実在の真実である。真実を直覚することがヴィジョンの目的であるから、ヴィジョンが目を向ける方向と完璧に一致しているのである。ところで、"his"を「ヴィジョン」と取られて訳してみたが、つまり、ヴィジョンを擬人化した表現と見て取ったのだが、"his"を、ヴィジョンをもったホーリー・スピリットと捉えてもまったく意味は通じる。ホーリー・スピリットが叡智をもってものを見ること、それがヴィジョンである。



Destructiveness becomes benign, and sin is turned to blessing under his gentle gaze.
  • destructiveness [distrʌ́ktivnis] : 「破壊性」
  • become [bikʌ́m] : 「〜になる」
  • benign [bənáin] : 「優しい、温和な、親切な、害のない」
  • sin [sín] : 「罪、罪悪、ばかげたこと、過失、罪業」
  • blessing [blésiŋ] : 「祝福、恩恵、幸運」
  • under [ʌ́ndə(r)] : 「〜の下に、〜の下で」
  • gentle [dʒéntl] : 「優しい、寛大な、穏やかな」
  • gaze [géiz] : 「凝視、注視、見つめること」
❖ "Destructiveness becomes ~ "「ヴィジョンによって見つめてみれば、破壊性は、害のないものとなり、罪は、祝福に変わる」。ヴィジョンによってこの世界を見てみれば(ホーリー・スピリットがこの世界を見れば)、それが幻想であること、単なる夢であることが直覚出来るのだ。したがって、あれほど恐ろしい破壊や崩壊も、夜見る夢の中の出来事のように害のないものと映り、あれほど苦しい罪の意識も、夜見る夢の悩みのように、目覚めれば罪は消え、罪のない自分を祝福出来るのである。したがって、ヴィジョンは、あなたの心をヒーリングしてくれるのである。もちろん、ヒーリングとは過ちを正すことだ。



What can the body's eyes perceive, with power to correct? Its eyes adjust to sin, unable to overlook it in any form and seeing it everywhere, in everything.
  • perceive [pə(r)síːv] : 「知覚する、〜を把握する、〜だと分かる」
  • correct [kərékt] : 「〜を訂正する、修正する、正す、補正する」
  • adjust [ədʒʌ́st] : 「順応する、適応する、慣れる」
  • adjust to : 「〜に適応する、順応する」
  • unable [ʌnéibl] : 「できない」
  • unable to do : 「〜することができない」
  • overlook [òuvə(r)lúk] : 「見て見ぬふりをする、見過ごす、大目に見る」
  • in any form : 「いかなる種類のものであれ」
❖ "What can the body's ~ "「修正出来るパワーをもって、肉体の目は何を知覚出来るだろうか」。肉体の目が修正出来るパワーをもっている、という意味ではない。逆に、修正出来るパワーのない肉体の目によって、一体、真実が見えるか、という意味である。"Its eyes adjust to ~ "「肉体の目は罪の意識に順応し、」つまり、罪ばかりを知覚し、"unable to overlook ~ "「どんな形であれ、罪を見過ごすことは出来ない」。"and seeing it ~ "「どこにも、何にも、罪を嗅ぎ出すのだ」。肉体の目は、罪というものが幻想であることを見抜けずに、その幻想の罪をあげつらうことしか出来ない。罪を幻想として取り消し、修正することなど、そんな実相的パワーは、肉体の目にはないのだ。



Look through its eyes, and everything will stand condemned before you. All that could save you, you will never see.
  • through [θruː] : 「〜を通じて、〜の手を経て、手を通して」
  • stand [stǽnd] [SVC] : 「〜の状態で立っている」
  • condemn [kəndém] : 「〜を非難する、責める、罵倒する、糾弾する」
  • save [séiv] : 「救う、助ける」
❖ "Look through ~ "「肉体の目を通して見てみなさい」。"and everything will ~ "「そうすれば、見たものすべてが、あなたの目前に、非難されるものとして立ち現れるだろう」。肉体の目を通して見れば、すべてが、罪があり非難すべきものとして見えてくる、ということ。"All that could ~ "「あなたを救うことが出来るものすべてを、あなたは決して見ることがないのである」。あなたは目の前の同胞を罪のある者と見ているが、真実は、あなたを幻想から救い出してくれる可能性のある救い主である。しかし、肉体の目では、その事実が見えてこないのだ。



Your holy relationship, the source of your salvation, will be deprived of meaning, and its most holy purpose bereft of means for its accomplishment.
  • holy [hóuli] : 「神聖な」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • source [sɔ́ː(r)s] : 「もと、源、起点、原因」
  • salvation [sælvéi∫n] : 「救出、救済、救い、救世」
  • deprive [dipráiv] : 「奪う、取り上げる、剥奪する」
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義」
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • bereft [biréft] : 「bereave の過去・過去分詞形」
  • bereave [biríːv] : 「奪う、奪い去る」
  • bereave of : 「〜を奪う」
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • accomplishment [əkάmpliʃmənt] : 「完成、成就、偉業、成果、達成」
❖ "Your holy relationship ~ "「あなたの神聖な関係性、つまり、あなたの救いの源は、意味を奪われ、」"and its most holy ~ "「その神聖な目的は、それを達成するための手段を奪われるであろう」。神聖な関係性は、あなたとパートナー、あなたとホーリー・スピリットの、実相的関係性のことで、本来、実相に目覚め、真実の中に生きる関係性のことである。しかし、その神聖な関係性の中に、肉体の目で見るということが介入すると、たちまち幻想に騙(だま)されてしまい、実相が見えなくなってしまうのだ。実相に生きるという目的(purpose)のための、実相を見るという手段(means)は奪われ(bereft)、神聖な関係性もその存在意義を奪われる(deprived of meaning)。



7. Judgment is but a toy, a whim, the senseless means to play the idle game of death in your imagination.
  • judgment [dʒʌ́dʒmənt] : 「判断、判断力、意見、分別」
  • toy [tɔ́i] : 「おもちゃ、玩具」
  • whim [(h)wím] : 「思い付き、気まぐれ」
  • senseless [sénslis] : 「無分別な、非常識な、愚かな、無意味な、野暮な」
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • idle [áidl] : 「暇な、仕事のない、怠けた、怠惰な」
  • game [géim] : 「ゲーム、試合、遊び、競争」
  • death [déθ] : 「死、消滅、死亡、破滅、終わり、終焉」
  • imagination [imæ̀dʒənéi∫n] : 「想像力、創意、創作力、妄想、空想」
❖ "Judgment is ~ "「判断なるものは、単なるおもちゃであり、」頭脳による理性的判断は、実相世界のヴィジョン(叡智の視力)と比較すれば、おもちゃのようなものだ。"a whim, the senseless ~ "「思いつきに過ぎず、判断なるものは、あなたの妄想の中で演じられる死という退屈なゲームのための意味ない手段である」。肉体の目も幻想なら、人生、そして死さえも、退屈な妄想である、と述べられている。その妄想を、あたかも現実のように見せているのが、頭脳による理性的判断である。言い換えれば、エゴの止むことのないおしゃべりのことだ。肉体の目と、理性的判断はワンセットの関係にあり、エゴのおしゃべりに合致するように肉体の目は知覚し、知覚されたものは、エゴのおしゃべりに合致するように判断されるのである。



But vision sets all things right, bringing them gently within the kindly sway of Heaven's laws.
  • set right : 「正しい状態にする、訂正する、整頓する、矯正する」
  • bring [bríŋ] : 「〜をもたらす、〜を持って来る」
  • gently [dʒéntli] : 「親切に、静かに、優しく、穏やかに」
  • within [wiðín] : 「〜の中に、〜の内側に」
  • kindly [káindli] : 「親切な、思いやりのある、優しい」
  • sway [swéi] : 「支配、統治、動揺」
  • law [lɔ́ː] : 「法、法律、法規、法令」
❖ "But vision sets ~ "「しかし、ヴィジョンはすべてを正しい位置にセットしてくれる」。"bringing them ~ "分詞構文、理由、「ヴィジョンは、すべてを、穏やかに、天の王国の法による優しい統治の下へ運んでいってくれるからだ」。神の法の下での統治とは、真実が真実のままにある、という統治であるから、歪みや倒置が存在しない。すべてが、あるべき場所にあるべきように位置しているのだ。ヴィジョンで捉えられる光景は、真実がそのように見える光景なのである。



What if you recognized this world is an hallucination? What if you really understood you made it up?
  • what if : 「もし〜だったらどうなるか、もし〜としたらどうなるだろうか」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「〜を認識する、〜を認証する、認める、受け入れる」
  • hallucination [həlùːsənéi∫n] : 「幻覚、幻影」
  • really [ríː(ə)li] : 「実際には、ほんとうは、確かに、本当に、真に」
  • understood [ʌ̀ndə(r)stúd] : 「understand の過去・過去分詞形」
  • understand [ʌ̀ndə(r)stǽnd] : 「理解する、了解する、納得する、分かる」
  • make up : 「作り出す、考え出す、うまくごまかして作る」
❖ "What if you recognized ~ "「この世界が幻覚であると、あなたが認識したらどうなるだろうか」。過去形になっているのは、仮定法過去だから。この世界は幻覚に過ぎないが、あなたはそれを認識してはいない。しかし、もし、この世界が幻覚だとあなた認識したら、あなたはどうするだろうか、という意味。以下、すべての"What if ~ "は、仮定法。"What if you really ~ "「あなたが、この世界をでっち上げたのだと理解したら、どうなるだろうか」。



What if you realized that those who seem to walk about in it, to sin and die, attack and murder and destroy themselves, are wholly unreal?
  • realize [ríːəlàiz] : 「〜に気が付く、悟る、自覚する、実感する」
  • walk about : 「歩き回る」
  • sin [sín] : 「罪を犯す」
  • die [dái] : 「死ぬ、死亡する」
  • attack [ətǽk] : 「〜を襲う、〜を攻撃する、〜を非難する」
  • murder [mə́ː(r)də(r)] : 「殺す、殺害する、凶行に及ぶ」
  • destroy [distrɔ́i] : 「破壊する、ぶち壊す、崩壊させる」
  • wholly [hóu(l)li] : 「完全に、全く、全体として、全体的に、すっかり」
  • unreal : 「実在しない、非現実的な、虚偽の、幻想的な、空想的な」
❖ "What if you realized ~ "「この世界の中で、うろうろ歩き回り、罪を犯し、死に、攻撃し、殺人を犯し、自分自身を破壊する、そういった人々は、完璧に、実在ではないと、あなたが知ったらどうなるだろうか」。



Could you have faith in what you see, if you accepted this? And would you see it?
  • faith [féiθ] : 「信頼、信用、信じること、信仰、信条」
  • have faith in : 「〜を信用する、〜を信じている」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
❖ "Could you have ~ "ここも仮定法過去、「これをあなたが認めたなら、あなたは、あなたが目にしていることを信じられるだろうか」。"And would you ~ "「そんなものを、あなたは見たいと思うだろうか」。しかし、あなたは目にしているこの世界を現実だと認識しているので、この世界を信じているのだ。だが、真実は、その逆でなければならない。この世界は妄想の産物に過ぎないので、現実であると受け入れることを拒絶して、真に実在する実相世界に目覚めなくてはならないのだ。そのための導きの書が、このACIMである。
 
 
 

Notification

自分の写真


❖ Text精読、完了しました。4年8ヶ月、1256回の投稿でした。長期に渡ってお付き合いいただき、感謝します。
❖ 引き続き、Workbook精読をご覧下さい。場所は「http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp」です。
❖ Text精読の手直しも始めました。月日をかけて見直していきます。
❖ AmazonからKindle版の精読シリーズを出版開始しました。『どこでもAcim』をご希望の方は是非どうぞ。
❖ Google PlayとiBookstoreからepub版の精読シリーズを出版開始しました。Kindle版で窮屈さをお感じでしたら、こちらをどうぞ。
❖ Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。Urtextは非常に面白いです。臨場感は半端でありません。

oohata_mnb@yahoo.co.jp
oohata.m@coda.ocn.ne.jp

アクセスカウンター