●  "A Course in Miracles (ACIM)""Text" (1975年版) の英語原文を、単に翻訳するだけでなく、精読、精解していくワークショップです。
●  Title に、たとえば T-26.IV.4:7 とありましたら、これは "Text" の Chapter 26、Section IV、Paragraph 4、Sentence 7 という場所を示しています。
●  Workbook精読http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp です。
●  Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。



T-25.III.2:1 ~ T-25.III.3:6

2. God's laws do not obtain directly to a world perception rules, for such a world could not have been created by the Mind to which perception has no meaning.
  • law [lɔ́ː] : 「法、法律、法規、法令」
  • obtain [əbtéin] : 「通用する、行なわれている、成り立っている」
  • perception [pərsépʃən] : 「知覚、認知、知見、見識、感じ方」
  • rule [rúːl] : 「規則、規定、法則、習慣、常習、標準、基準」
  • create [kriéit] : 「創造する、創り出す」
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義、意図、真意」
❖ "God's laws do not ~ "「神の法は、この世界の知覚のルールに、直接通用するものではない」。神の法とは、前段落に述べられているように、愛が愛だけを創造する、真実が真実だけを創造する、正しい想念が正しい想念だけを生み出す、というもの。一元論的創造である。この世界の知覚のルールとは、あって欲しいものを幻想として知覚するということ。想念が想念を生み出すのだが、勝手気ままであり、愛も憎悪も生み出す。二元論的偽創造である。"for such a world could ~ "「なぜなら、こんな世界は、知覚にとっては意味のない(神の)心によって創造されたわけではないからだ」。正統派キリスト教徒にとってはショックな記述であろうが、この世界は神が創造したものではない。神から分離した神の子の知覚にとっては意味を持たない神の心が、その想念を現実化して、この世界を創造したのではないのだ。つまり、神の心を知らない神の子の知覚が、まったく勝手に、気ままに、そうあって欲しいと想念した世界を偽創造しただけなのである。いわば、勝手に夢に見ている世界に過ぎない。



Yet are His laws reflected everywhere. Not that the world where this reflection is, is real at all.
  • reflect [riflékt] : 「〜を反射する、反響する、〜を映す、示す、反映する」
  • reflection [riflékʃən] : 「反射、現れ、しるし、兆候、沈思、熟考」
  • real [ríəl] : 「実在する、現実の、実際の、本物の」
  • at all : 「全く〜ない、全然〜ない、少しも〜ない」
❖ "Yet are His laws reflected ~ "「しかし、神の法は、至る所に反映している」。"Not that the world ~ "「ただし、この(神の法の)反映が存在する世界は、まったく実在ではないのだが」。神の子が勝手に偽創造した夢の中の幻想世界であるが、神の法が完全に排除された世界ではないのだ。エゴの法が大勢を占めている世界ではあるが、神の子の心に正気さが残されている限り、神の法は至る所に顔を見せている。とは言え、幻想世界が実在するわけではない。根本的に、夢に過ぎない。



Only because His Son believes it is, and from His Son's belief He could not let Himself be separate entirely.
  • believe [bilíːv] : 「信じる、真に受ける、確信する、信頼する」
  • belief [bilíːf] : 「信じること、信念、信仰、信条、信用、信頼」
  • separate [sépərət] : 「分かれた、離れた、個々の、別個の、別の」
  • entirely [intáiərli] : 「全く、完全に、全体に、ひたすら」
❖ "Only because His Son believes ~ "「神の子が、世界はそうだと信じているからこそ、(世界はそのように存在し、)」"and from His Son's belief ~ "「神は、神の子の信じる気持ちから、神自身を完全に分離してしまうことは出来ないのだ」。信じるという心の動きは実相的な真実である。信じる対象が虚偽であっても、信じる心のパワーは真実なのだ。その真実から、神が神自身を分離してしまうことは出来ない。なぜなら、真実のすべてに神は宿っているからだ。したがって、神の子は勝手気ままにこの幻想世界を偽創造し、この偽りの世界を実在の世界だと信じ込んでいるのだが、その信じる気持ちから神が分離することはなく、いわば、神の子の心に神は確かに宿っているのだ。だからこそ、この世界は虚偽だらけではなく、真実のかけらが至る所に散在しているのである。土と岩だらけの世界の中に宝石の原石が潜んでいるような、玉石混交という状態である。エゴの支配する偽りの世界に、神が神の子の心に潜ませておいたホーリー・スピリットの意思が反映しているのである。



He could not enter His Son's insanity with him, but He could be sure His sanity went there with him, so he could not be lost forever in the madness of his wish.
  • enter [énter] : 「〜に入る、〜に参加する、〜に立ち入る」
  • insanity [insǽnəti] : 「狂気、精神病、精神異常」
  • sure [ʃúər] : 「確信して、確信している、固く信じている」
  • sanity [sǽnəti] : 「正気、健全さ」
  • lost [lɔ́st] : 「lose の過去・過去分詞形、道に迷った、失った、迷子になった」
  • lose [lúːz] : 「〜を失う、見失う、喪失する、なくす」
  • forever [fərévər] : 「永遠に、永久に」
  • madness [mǽdnəs] : 「狂気、熱狂、熱中」
  • wish [wíʃ] : 「願い、願望、希望」
❖ "He could not enter ~ "「神は、神の子の狂気の中に入り込むことは出来ない」。実相の神が、幻想の狂気の中に参入することはない。"but He could be sure ~ "「しかし、神は、神の正気さが神の子に伴ってそこに行ったと確信しているのだ」。"went there"「そこに行った」という部分は少々曖昧なのだが、信じる心に入り込んだ、と解釈しておこう。つまり、神は神の子の幻想の狂気の中には入り込むことはないが、神は、神の子の信じる心の中にホーリー・スピリットを通じて確実に入り込んでいるのだ、という意味合い。"so he could not be ~ "「だからこそ、神の子は、狂気の欲望の中にあっても、永遠に道に迷うことはないのだ」。神の子が、狂気の欲望にしたがって勝手気ままに知覚し、道に迷ってばかりいるももの、正気さを保つホーリー・スピリットが、いつでも神の子を正しい道へ導いてくれるのである。



3. Perception rests on choosing; knowledge does not. Knowledge has but one law because it has but one Creator.
  • rest [rést] : 「ある、置かれている」
  • choose [tʃúːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • knowledge [nɑ́lidʒ] : 「知識、心得、認識、知恵、知見」
  • creator [kriéitər] : 「創造者、創作者、創設者」
❖ "Perception rests on ~ "「知覚は選択の上にある」。あなたが、あって欲しいと選択したものを、あなたは知覚するのだ。"knowledge does ~ "「叡知は、選択の上にはない」。幻想世界の知覚は、幻想から目覚めることで、実相世界の知覚へと質転換する。それが、叡知であり、グノーシス(gnosis)であり、般若、完成された智慧である。直覚による全的把握である。その叡知は、あなたの恣意的な選択にも、頭脳による理性的判断にも、一切左右されることはない。"Knowledge has but one ~ "「叡知は唯一の創造主を有しているので、唯一の法をもっているだけだ」。叡知は、一元論世界の創造主によって創造された真実である。真実が真実だけを生み出し、拡張増大させるという法に従うのみである。



But this world has two who made it, and they do not see it as the same.
  • same [séim] : 「同じ、同一の、変わらない」
❖ "But this world has ~ "「しかし、この世界は、それを作った二人を有している」。"and they do not ~ "「その二人は、この世界を同一には見ていない」。この世界は、神の子の心がそうあって欲しいと望むように、心の外側に投射して作り上げた幻想の世界である。その神の子の心が二つに分裂しているのである。方や特別性を求めるエゴの支配する領域であり、方や幻想からの覚醒を追求するホーリー・スピリットの住む領域である。したがって、この幻想世界は、虚偽だらけの一面と、真実がきらりと光る一面を合わせ持っているのだ。玉石混交の世界であり、見方によって、醜くもあり、美しくもある。ただし、どう見えようとも、幻想世界であることには変わりはなく、実在ではない。実在する世界は、実相世界、天の王国のみである。



To each it has a different purpose, and to each it is a perfect means to serve the goal for which it is perceived.
  • each [íːtʃ] : 「各々、それぞれ、めいめい」
  • different [dífərənt] : 「相違する、違っている、異なる」
  • purpose [pə́ːrpəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • perfect [pə́ːrfikt] : 「完全な、完璧な」
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • serve [sə́ːrv] : 「〜に仕える、〜のために働く」
  • goal [góul] : 「目標、目的地、目的、目指すもの」
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜を理解する、〜を把握する」
❖ "To each it has ~ "「各々にとって、この世界は異なった目的をもっている」。エゴは特別性を追求し、ホーリー・スピリットは覚醒を追求する。方や、罪を実在だと認めて攻撃を求め、方や無辜(むこ)こそが事実だとして融合を求める。"and to each it is ~ "「各々にとって、この世界は、〜に仕えるための完璧な手段なのだ」。"to serve the goal ~ "「世界がそのために知覚される目的に仕えるための」完璧な手段なのだ。下手な訳で申し訳ない。この世界は、目的に応じて異なって知覚されるが、その異なって知覚される世界にぴったりの目的に仕えるための手段として、この世界が利用されている、ということ。善を目的とすれば世界は善に見え、世界を善を求める手段に出来るし、悪を目的とすれば世界は悪に見え、悪を求める手段として世界を利用出来るのだ。エゴはエゴの目的にしたがって世界を利用し、ホーリー・スピリットはホーリー・スピリットの目的に合わせて世界を利用しているのである。二元論世界の宿命である。陰と陽に分裂した世界の宿命である。



For specialness, it is the perfect frame to set it off; the perfect battleground to wage its wars, the perfect shelter for illusions which it would make real.
  • specialness [spéʃəlnis] : 「特別であること、特別性」
  • frame [fréim] : 「骨組み、支持構造体、枠、縁、枠組み」
  • set off : 「始動する、作動する、引き起こす、誘発する」
  • battleground [bǽtlɡràund] : 「戦場」
  • wage [wéidʒ] : 「行う、遂行する」
  • shelter [ʃéltər] : 「避難所、シェルター、避難場所、待避所」
  • illusion [ilúːʒən] : 「幻想、幻覚、錯覚」
❖ "For specialness ~ "「特別性にとっては、この世界は、特別性を引き出すのための、完璧な枠組みになっている」。同胞に罪があると認めて攻撃し、自己の優位性を保つには、この世界はうってつけの構造をしている。なにしろ、分離を象徴する世界であるから、同胞と一体であるという真実が隠されているからだ。"the perfect battleground ~ "「戦争を始めるには、完璧な戦場であり、」"the perfect shelter ~ "「幻想にとっては、この世界を現実に見せるための完璧な避難所である」。この世界に避難所として身を隠していれば、世界が現実に見えてきて、よもや幻想だとは思うまい。幻想世界という避難所に隠れていれば、実相世界など見ることもなく、厄介な覚醒などに時間を費やす必要もないのだ。だから、ある意味、それはそれで幸せなのだ。幸せではあるが、真実の幸せではない。いやいや、真実の幸せではないが、決して不幸ではない。ただ、避難所から表に出て、この世界をうさんくさく感じた人達は、もはや、虚偽の幸せには戻れない。そこに苦しみが生まれ、しかし、ACIMにたどり着いた幸運が存在するのである。



Not one but it upholds in its perception; not one but can be fully justified.
  • uphold [ʌphóuld] : 「支持する、支える、守る、維持する」
  • fully [fúli] : 「十分に、完全に、全く、すっかり、全体に」
  • justify [dʒʌ́stəfài] : 「正当だと説明する、弁明する、正当化する」
❖ "Not one but it upholds ~ "意訳する、「特別性が知覚するとき、特別性を支持しない幻想は一つもなく、」"not one but can be ~ "「特別性が完全に正当化されない幻想も一つもない」。この幻想世界は、実に完璧に、特別性に都合よく出来ているので、知覚するものすべてが分離して見え、すべてに優劣をつけることが出来、すべてが攻撃の対象になり得るように見えるのだ。つまり、特別性を追求することは正当であり、ごく自然なことに見えるのである。昔、「一億総国民、総批評家」と称した評論家がいたが、その評価に違和感を覚えない恐ろしさを、あなたは感じないだろうか。
 
 
 


Notification

自分の写真


❖ Text精読、完了しました。4年8ヶ月、1256回の投稿でした。長期に渡ってお付き合いいただき、感謝します。
❖ 引き続き、Workbook精読をご覧下さい。場所は「http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp」です。
❖ Text精読の手直しも始めました。月日をかけて見直していきます。
❖ AmazonからKindle版の精読シリーズを出版開始しました。『どこでもAcim』をご希望の方は是非どうぞ。
❖ Google PlayとiBookstoreからepub版の精読シリーズを出版開始しました。Kindle版で窮屈さをお感じでしたら、こちらをどうぞ。
❖ Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。Urtextは非常に面白いです。臨場感は半端でありません。

oohata_mnb@yahoo.co.jp
oohata.m@coda.ocn.ne.jp

アクセスカウンター