●  "A Course in Miracles (ACIM)""Text" (1975年版) の英語原文を、単に翻訳するだけでなく、精読、精解していくワークショップです。
●  Title に、たとえば T-26.IV.4:7 とありましたら、これは "Text" の Chapter 26、Section IV、Paragraph 4、Sentence 7 という場所を示しています。
●  Workbook精読http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp です。
●  Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。



T-21.III.2:1 ~ T-21.III.3:7

2. If you accept this change, you have accepted the idea of making room for truth. The source of sin is gone.

  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • change [tʃéindʒ] : 「変化、変更、移行、交換」
  • room [rúːm] : 「場所、空間、余地、スペース」
  • make room for : 「〜のためのスペースをあける、〜に席を譲る」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • source [sɔ́ːrs] : 「もと、源、起点、原因」
  • sin [sín] : 「罪、罪悪、ばかげたこと、過失、罪業」
  • gone [ɡɔ́ːn] : 「go の過去分詞形」
❖ "If you accept ~ "「もしあなたが、この変化を受け入れるなら、」前段落からの引き続くで、あなたの幻想世界での特別な関係性を、ホーリー・スピリット主導の神聖な関係性に変えることを受け入れるなら、"you have accepted ~ "「あなたは、真実のためにスペースを空けるという考えを受け入れたことになる」。つまり、真実を心が受け入れることを認めたということになる。"The source of ~ "「罪の意識の源は去ってしまうのだ」。真実を受け入れることで、神を裏切り神から分離したという罪の意識は、それが幻想に過ぎないと分かり、消えるのだ。偽りの夢は消えてしまう。



You may imagine that you still experience its effects, but it is not your purpose and you no longer want it.
  • imagine [imǽdʒin] : 「想像する、思う、心に描く、推測する」
  • still [stíl] : 「まだ、今でもまだ、いまだに、今もなお」
  • experience [ikspíəriəns] : 「〜を経験する、〜を体験する」
  • effect [ifékt] : 「結果、影響、作用、効果、効力」
  • purpose [pə́ːrpəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • no longer : 「もはや〜でない」
❖ "You may imagine ~ "「あなたはまだ、罪の意識の影響を経験していると思っているかも知れない」。"but it is not your purpose ~ "「しかし、罪はあなたの目的ではなく、あなたはもはや罪の意識を望んではいない」。真実を受け入れることを認めたばかりのあなたは、まだ、罪の意識に苦しむような気がするかも知れないが、もはや罪の意識を求めたりしていないので、その悪夢はすぐに消滅してしまうだろう。



No one allows a purpose to be replaced while he desires it, for nothing is so cherished and protected as is a goal the mind accepts.
  • allow [əláu] : 「〜を許す、許可する、許容する、可能にする」
  • replace [ripléis] : 「〜を取り換える、交換する、差し替える、置き換える、置換する」
  • while [hwáil] : 「〜の間ずっと、〜する間に、その間に、〜と同時に」
  • desire [dizáiər] : 「〜を望む、希望する、欲する」
  • cherish [tʃériʃ] : 「〜を大事にする、大切にする」
  • protect [prətékt] : 「保護する、守る、防御する」
  • goal [góul] : 「目標、目的地、目的、目指すもの」
❖ "No one allows a purpose ~ "「誰でも、その目的を望んでいるうちは、目的を置き換えるようなことを許すはずはない」。"for nothing is so ~ "「なぜなら、心が受け入れた目的ほど、大切にされ守られることはないからだ」。目的が真実でもあっても虚偽であっても、心がそれを受け入れている限り、あなたは目的を大切に守ろうとする。したがって、幻想世界で罪の意識を守ろうとする目的と、実相世界で罪の意識から解放されたいという目的は、あなたの心の中で拮抗するのだ。



This it will follow, grimly or happily, but always with faith and with the persistence that faith inevitably brings.
  • follow [fɑ́lou] : 「〜に続く、〜の後について行く、〜に従う」
  • grimly [ɡrímli] : 「厳格に、残忍に、気味悪く」
  • happily [hǽpili] : 「幸福に、幸せに、喜んで、楽しく」
  • always [ɔ́ːlweiz] : 「うつも、常に」
  • faith [féiθ] : 「信頼、信用、信じること、信仰、信条」
  • persistence [pərsístəns] : 「粘り強さ、こだわり、固執」
  • inevitably [inévətəbli] : 「不可避的に、必然的に、必ず、必至で」
  • bring [bríŋ] : 「〜を持って来る、〜を連れて来る、〜をもたらす」
❖ "This it will follow ~ "「心はこれに従うだろう」。心は、受け入れた目的に追随する。たとえそれが虚偽であっても、である。"grimly or happily"「苦しかろうが、楽しかろうが、」つまり、虚偽の目的に追随して心が苦しもうが、真実の目的に追随して心が幸せに溢れようが、心は受け入れた目的に追随していくのだ。"but always with faith ~ "「しかし、常に信じる気持ちを伴い、また、信じる気持ちが必然的に持ち込む執拗さを伴いながら」。心が受け入れた目的に追随するとき、それが真実であっても虚偽であっても、常に信じる気持ちを伴い、それに固執する。



The power of faith is never recognized if it is placed in sin. But it is always recognized if it is placed in love.
  • recognize [rékəgnàiz] : 「〜を認識する、〜を認証する、認める、受け入れる」
  • place [pléis] : 「〜を置く、設置する、取り付ける」
  • sin [sín] : 「罪、罪悪、ばかげたこと、過失、罪業」
❖ "The power of faith is ~ "「信じるパワーは、もしそれが罪の意識に向けられるなら、決して認識されることはない」。簡単に言えば、罪の意識を信じている限り、信じることから生まれる奇跡は起きることはない。"But it is always recognized ~ "「しかし、もし信じる気持ちが愛に向けられたなら、信じるパワーは常に認識されるのだ」。愛を信じれば、奇跡は生まれる。信じるパワーは奇跡を生むのだ。つまり、奇跡が起きれば、信じるパワーの実力は認識されるのだが、奇跡が起きなければ認識されることはないのだ。したがって、愛を信じれば奇跡が起き、信じるパワーが認識されるのである。



3. Why is it strange to you that faith can move mountains? This is indeed a little feat for such a power.
  • strange [stréindʒ] : 「奇妙な、変わった、変な、見知らぬ」
  • move [múːv] : 「〜を移動させる、動かす、移設する」
  • mountain [máuntn] : 「山」
  • indeed [indíːd] : 「実に、本当に、確かに、いかにも」
  • feat [fíːt] : 「離れ技、妙技、偉業、芸当、快挙」
❖ "Why is it strange to you ~ "ここは"it ~ that ~ "の構文、「信じれば山をも動かすということが、どうしてあなたにとっては、奇妙なのか」。信じるパワーを信じられないあなたにとっては、信じるパワーが山をも動かすことが信じられないのだ。"This is indeed a little ~ "「山を動かすことなど、信じるパワーにとっては、本当に朝飯前のことなのだ」。信じるパワーが山をも動かすという記述を、誇張的な比喩ととるか、真実その通りにとるか、それはあなたの自由選択である。ただ、山をも動かすという記述を、単に嘲(あざけ)って冷ややかに笑い飛ばすようであっては、それは決してあなたの利益にはならないだろう。そこで、ここは素直に、ACIMの語ることに耳を傾けていればいいのだ。叡智の欠落した我々には、理性的判断を無理に下す必要などない。



For faith can keep the Son of God in chains as long as he believes he is in chains.
  • keep [kíːp] : 「〜の状態にしておく、〜にしておく」
  • in chains : 「獄舎につながれて、鎖で縛られて、奴隷となって、牢獄につながれて」
  • as long as : 「〜である限りは、〜する以上は、〜であるならば」
  • believe [bilíːv] : 「信じる、真に受ける、確信する、信頼する」
❖ "For faith can keep ~ "「なぜなら、信じる気持ちは、神の子が、鎖に繋がれていると信じている限りは、神の子を鎖に繋ぎ止めておくことが出来るからだ」。つまり、心に制限を設けてしまって、奇跡を信じられない限り、奇跡は決して起きない、ということだ。神の子は幻想世界を疑似創造し、幻想世界の鎖に繋がれる道を選んだのである。したがって、幻想世界を神の子が信じている限りは、それを信じている気持ちが神の子を幻想世界に縛りつけ、実相世界の奇跡を目撃することさえ出来ないのである。



And when he is released from them it will be simply because he no longer believes in them, withdrawing faith that they can hold him, and placing it in his freedom instead.
  • release [rilíːs] : 「解放する、自由にする、放つ、離す」
  • simply [símpli] : 「単に、ただ、簡単に、分かりやすく」
  • withdraw [wiðdrɔ́ː] : 「引っ込める、取り消す、取り下げる、撤回する」
  • hold [hóuld] : 「抑える、制する、拘束する、保持する、持続する」
  • freedom [fríːdəm] : 「自由、解放、自主、独立」
  • instead [instéd] : 「代わりに、それよりむしろ、そうしないで」
❖ "And when he is released ~ "「神の子が鎖から解放されるなら、」"it will be simply ~ "「それは単に、神の子はもはや鎖を信じていないからなのだ」。つまり、幻想世界に縛りつけていた鎖が幻想であり錯覚であると知った瞬間、鎖は消滅して、神の子は幻想世界から解放される。"withdrawing faith that ~ "分詞構文、単純接続、「鎖が神の子を束縛出来るという信仰を撤回したのであり、」"and placing it in ~ "「代わって、自由を信じるようになったのである」。神の子が幻想世界を信じる気持ちを放棄し、実相世界の自由を選択し信じることで、神の子は解放されるのである。鎖は錯覚に過ぎなかったと知るのだ。錯覚は、すぐにも消滅してしまう。



It is impossible to place equal faith in opposite directions.
  • impossible [impɑ́səbl] : 「不可能な、とてもあり得ない、できない」
  • equal [íːkwəl] : 「同等の、程度が等しい、均等な、平等な」
  • opposite [ɑ́pəzit] : 「反対側の、向かい側の、正反対の、逆の」
  • direction [dirékʃən] : 「方角、方向、道順、方位」
❖ "It is impossible ~ "ここは"It ~ to ~ "の構文、「相反する方向の信仰を平等にもつことは不可能である」。幻想世界の鎖も信じ、同時に実相世界の解放と自由を信じることは不可能だ。



What faith you give to sin you take away from holiness. And what you offer holiness has been removed from sin.
  • take away : 「取り除く、持ち去る、撤去する、運び去る」
  • holiness [hóulinəs] : 「神聖、高潔」
  • offer [ɔ́ːfər] : 「差し出す、捧げる、提供する」
  • remove [rimúːv] : 「取り除く、取り去る、取り外す、除去する、持ち去る」
❖ "What faith you give ~ "「あなたが罪の意識に与えるものを、あなたは神聖さから取り去る」。変な訳になってしまったが、要するに、神聖さに向かっていた信じる気持ちを、罪の意識に向けることも出来るということ。そんなことも出来るが、逆に、"And what you offer ~ "「あなたが神聖さに捧げるものを、罪から取り除いたのだ」。罪の意識に向けられていた信じる気持ちを取り除いて、その信じる気持ちを神聖さに向けることも出来るのだ。信じる気持ち自体は非常に大切なのだが、それに先行して、何を信じるかという選択が、まず第一に大切だということがわかる。二者択一であり、正反対の二つを同時に信じることは出来ない。罪を選ぶか、神聖さを選ぶか。幻想世界を信じるか、実相世界を信じるか。エゴを信じるか、神を信じるか。物質を信じるか、心を信じるか。書き出していけば、まだまだ続くだろう。・・・我々が二元論世界に住んでいることが痛いほどわかる。もし、一元論世界である実相世界に住んでいるなら、こんな二者択一の選択などする必要もないのだ。二者がないから、選択することもない。正反対というものがないのだ。
 
 
 

Notification

自分の写真


❖ Text精読、完了しました。4年8ヶ月、1256回の投稿でした。長期に渡ってお付き合いいただき、感謝します。
❖ 引き続き、Workbook精読をご覧下さい。場所は「http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp」です。
❖ Text精読の手直しも始めました。月日をかけて見直していきます。
❖ AmazonからKindle版の精読シリーズを出版開始しました。『どこでもAcim』をご希望の方は是非どうぞ。
❖ Google PlayとiBookstoreからepub版の精読シリーズを出版開始しました。Kindle版で窮屈さをお感じでしたら、こちらをどうぞ。
❖ Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。Urtextは非常に面白いです。臨場感は半端でありません。

oohata_mnb@yahoo.co.jp
oohata.m@coda.ocn.ne.jp

アクセスカウンター