●  "A Course in Miracles (ACIM)""Text" (1975年版) の英語原文を、単に翻訳するだけでなく、精読、精解していくワークショップです。
●  Title に、たとえば T-26.IV.4:7 とありましたら、これは "Text" の Chapter 26、Section IV、Paragraph 4、Sentence 7 という場所を示しています。
●  Workbook精読http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp です。
●  Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。



T-21.Intro.1:1 ~ T-21.Intro.2:8

  

A Course in Miracles
 
  

Text - Chapter 21
 
 
Reason and Perception

理性と知覚

 
 
Introduction
イントロダクション
 
 
1. Projection makes perception. The world you see is what you gave it, nothing more than that.
  • projection [prədʒék∫n] : 「投射、投影、射影、映写」
  • perception [pə(r)sép∫n] : 「知覚、認知、知見、見識、感じ方」
  • gave [géiv] : 「give の過去形」
  • nothing more than : 「〜にすぎない、〜でしかない」
❖ "Projection makes ~ "「投射が知覚を作り出す」。"The world you see ~ "「あなたが見ている世界は、あなたが世界に与えたものなのだ」。"nothing more ~ "「それ以上のものではない」。神の子が神から分離したとき、神の子は、神を裏切ったという罪の意識を感じた。加えて、神がいずれは報復するだろうという、神の罰に対する恐れも抱くようになった。神の子は、自己の罪の意識と神の恐れに耐えかねて、自己を乖離し、別人格の自分を作り出す。そして、心の外側に、別世界であるこの幻想世界を投射し、空想したのだ。この幻想世界は、したがって、神の子の夢なのである。神と共にあった時の叡智(knowledge)は忘れ去られ、その代わりに、肉体的な感覚器官による知覚に頼らざる得なくなった。この知覚と、頭脳による理性的判断が、この投射された幻想の世界を生き抜く上での必須の武器になったのである。



But though it is no more than that, it is not less. Therefore, to you it is important.
  • though [ðóu] : 「〜にもかかわらず、たとえ〜でも、〜とはいえ」
  • less [lés] : 「より少ない、より少数の、より小さい」
  • therefore [ðέərfɔ̀ːr] : 「それ故に、そのために、従って、だから」
  • important [impɔ́ː(r)t(ə)nt] : 「重要な、重大な、大切な」
❖ "But though it is ~ "「しかし、この世界が投射以上のものではないと言ったものの、それ以下でもない」。"Therefore, to you ~ "だからこそ、あなたにとっては、この世界は重要なのだ」。夢に過ぎない世界であるが、夢の中で生きるあなたにとっては、夢として見過ごすことが出来ないことも、また事実である。この夢から目覚めるまでは、あなたは、その幻想世界を現実であると錯覚して生きていかなければならないのだ。



It is the witness to your state of mind, the outside picture of an inward condition. As a man thinketh, so does he perceive.
  • witness [wítnəs] : 「目撃者、証人、参考人、立会人、証拠、証言」
  • state [stéit] : 「状態、形勢、情勢、状況」
  • outside [áutsáid] : 「外側の、屋外の、外部の、局外の」
  • picture [píktʃər] : 「絵、像、絵画、光景、見物」
  • inward [ínwərd] : 「内部の、内部にある」
  • condition [kəndíʃən] : 「状態、状況、様子、様相」
  • -eth : 「三人称単数現在形の動詞の語尾につける」
  • perceive [pərsíːv] : 「知覚する、〜を把握する、〜だと分かる」
❖ "It is the witness ~ "「世界は、あなたの心の状態の証人である」。あなたの心が、その内側の状態を心の外に投射してこの幻想世界を作ったのだから、当然、この幻想世界はあなたの心の状態を反映しているのだ。"the outside picture "「この世界は、心の内部の状態が外に現れた絵なのだ」。"As a man thinketh ~ "「人は考えるように、彼は知覚するのだ」。彼の心が思考するその内容にそって、彼は外部世界を構築し、それを知覚することになる。



Therefore, seek not to change the world, but choose to change your mind about the world.
  • seek [síːk] : 「捜し求める、捜し出す、求める、追求する」
  • change [tʃéindʒ] : 「〜を変える、〜を変更する、〜を変換する」
  • choose [tʃúːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
❖ "Therefore, seek not ~ "「したがって、世界を変えようと模索してはいけない」。"but choose to change ~ "「そうするのではなく、世界に対するあなたの心を変えることを選びなさい」。心を変えれば、世界が変わる。世界は心の反映であるから、あなたが心を変えれば、あなたの世界は変わるのだ。



Perception is a result and not a cause. And that is why order of difficulty in miracles is meaningless.
  • result [rizʌ́lt] : 「結果、結末、成り行き、効果、成果、成績」
  • cause [kɔ́ːz] : 「原因、要因、理由、動機」
  • order [ɔ́ːrdər] : 「順、順序、順番、順位、序列、系列」
  • difficulty [dífikʌ̀lti] : 「困難、難事、難儀、面倒なこと、問題」
  • miracle [miracle] : 「奇跡、奇跡的な出来事、不思議なこと」
  • meaningless [míːniŋlis] : 「意味のない、無益な、価値のない、無意味な」
❖ "Perception is a result ~ "「知覚とは、結果であって、原因ではない」。あなたの心の状態が原因となり、世界がそれにそって投射され、あなたはその結果を知覚するのである。"And that is why order ~ "「そして、それが、奇跡の難易度の序列には意味がないという理由である」。簡単な奇跡、難しい奇跡、というように、我々は奇跡の難易度に序列を付けて知覚しているが、それは、我々の心がそう思っているからそのように知覚されるだけであって、本来、奇跡には難しい、易しいの違いはない。奇跡は実相世界の実在であって、実相世界の真実は、単に真実であるだけであって、完全に平等なのである。易しい真実、難しい真実といった差別はまったく存在しない。奇跡は真実であるから、奇跡にも易しい難しいといった差別はない。奇跡には、その難易度に序列はないのだ。



Everything looked upon with vision is healed and holy.
  • look upon : 「〜を見る」
  • vision [víʒən] : 「視覚、視力、見ること、洞察力、想像力、考え方」
  • heal [heal] : 「癒やす、救う、治す、治癒する、治療する」
  • holy [hóuli] : 「神聖な」
❖ "Everything looked upon ~ "「ヴィジョンによって見られるものはすべて、ヒーリングされて、神聖なものとなる」。肉体的感覚器官による知覚とは対照的に、実相世界は叡智(knowledge)による直覚的、全的把握がある。叡智によって見えてくる光景こそ、ヴィジョンである。奇跡は、知覚によれば難易度に差が生じて見られるが、ヴィジョンは、奇跡に序列を見いださない。言い換えれば、奇跡という事象に対して、知覚によって歪められた奇跡がヴィジョンによって正されるのである。奇跡はヒーリングされ、神聖な実相世界の事象として認識されるのである。また、たとえば、あなたの同胞は、あなたの知覚によれば罪深い人間として知覚されるだろうが、ヴィジョンは、あなたの同胞を無辜(むこ)なる神の子として写し取る。ヴィジョンは、あなたの同胞をヒーリングし、彼を神聖な神の子にするのである。



Nothing perceived without it means anything. And where there is no meaning, there is chaos.
  • without [wiðáut] : 「〜なしで、〜を持たないで、〜なしに」
  • mean [míːn] : 「〜を意味する、…とは〜を指す」
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義、意図、真意」
  • chaos [kéiɑs] : 「無秩序、混乱状態、混沌」
❖ "Nothing perceived without ~ "「ヴィジョンなくして知覚されたものはすべて、何の意味ももたない」。ヴィジョンを伴わない知覚は、幻想を捉(とら)えるだけだ。幻想には意味はないから、幻想を知覚しても意味がないのだ。"And where there ~ "「意味がない所、そこは混沌である」。知覚によって捉えられるこの幻想世界が、破壊と混乱に見えるのは、そういった理由なのである。世界が破壊と混乱であるというよりも、あなたの心の中が破壊と混乱なのである。混乱の心で世界を知覚するから、世界は混乱に見えてくるのだ。



2. Damnation is your judgment on yourself, and this you will project upon the world.
  • damnation [dæmnéiʃən] : 「地獄に落とすこと、破滅、天罰、ののしり、非難」
  • judgment [dʒʌ́dʒmənt] : 「判断、判断力、意見、分別」
  • project [prədʒékt] : 「〜を投影する、発射する、投げ出す」
❖ "Damnation is your ~ "「破滅とは、あなたがあなた自身に下した判断である」。"and this you will ~ "「そして、この破滅を、あなたは世界の上に投射することになるのだ」。あなたは、神を裏切ったという罪の意識を自分自身に科し、神の報復を恐れる。ここに、あなた自身の自己破滅の源がある。あなたが自分自身に下した判断とは、そういうことだ。その自己破滅の源を、あなたは心の外側の世界に投射するのである。したがって、あなたが夢として目撃することになる世界は破滅の世界になるのだ。



See it as damned, and all you see is what you did to hurt the Son of God.
  • damned [dǽmd] : 「のろわれた、ひどい、とんでもない」
  • hurt [hə́ːrt] : 「〜を傷つける、〜に苦痛を与える」
❖ "See it as ~ "「世界を呪われたものと見てみなさい」。"and all you see is ~ "「そうすれば、あなたが見るものすべては、あなたが、神の子を傷つけるためになしたこと、そのものとなる」。世界を、あなたの自己破滅の投射したもの、呪われた世界と見るとき、あなたの罪の意識と神の罰への恐れは、夢の中とは言え、現実化するのだ。したがって、世界は罪と罰の象徴と化す。罪と罰は、ドストエフスキーを持ち出すまでもなく、神の子を深く傷つけることは言うまでもあるまい。世界は罪と罰の化身となって神の子に襲いかかるのである。



If you behold disaster and catastrophe, you tried to crucify him.
  • behold [bihóuld] : 「見守る、注視する」
  • disaster [dizǽstər] : 「災害、天災、災難、惨事、厄災 」
  • catastrophe [kətǽstrəfi] : 「大惨事、大災害、大事故、破滅的状況」
  • try [trái] : 「試す、やってみる、試みる、企てる、試験する」
  • crucify [krúːsifài] : 「〜を十字架に張り付けにする、磔刑に処す」
❖ "If you behold disaster ~ "「もしあなたが、(世界に)災害と惨事を見るなら、」"you tried to crucify ~ "「あなたは、神の子を十字架に架けようとしていることなのだ」。世界に破壊と破滅を見るということは、あなたの心の中に、罪と罰を背負った自己を破壊してしまいたいという欲望があることを示しているのだ。つまり、神の子としての自分を磔刑(たっけい)に処して殺してしまいたいという死への願望(タナトス)である。



If you see holiness and hope, you joined the Will of God to set him free.
  • holiness [hóulinəs] : 「神聖、高潔」
  • hope [hóup] : 「希望、望み」
  • join [dʒɔ́in] : 「参加する、交わる、一緒になる、結合する、連結する」
  • will [wíl] : 「意志、意欲、精神力」
  • set free : 「自由の身にする、釈放する」
❖ "If you see holiness ~ "「もしあなたが、(世界に)神聖さと希望を見るなら、」"you joined the Will ~ "「あなたは、神の子を解き放ちたいと望む神の意思と繋がったことになる」。破壊と破滅の呪われた世界であるが、しかしその中に、心の解放という望みを見いだせるなら、あなたは神の意思と共鳴して、神の子を絶望から救い出せる希望はある。本当の意味での、生きる欲望(エロス)があるのだ。



There is no choice that lies between these two decisions.
  • choice [tʃɔ́is] : 「選ぶこと、選択」
  • lie [lái] : 「ある、存在する」
  • between [bitwíːn] : 「〜の間に」
  • decision [disíʒən] : 「解決、決定、決意、決心、決議、裁決」
❖ "There is no choice that ~ "「これら二つの決定の中間に、選択の余地はない」。死を選ぶか、生を選ぶか、二つに一つであって、その中間の選択はない。磔刑に処せられるか、解放に生きるか、あなたはどちらを選択するか。



And you will see the witness to the choice you made, and learn from this to recognize which one you chose.
  • witness [wítnəs] : 「証拠、証言、目撃者、証人、参考人、立会人」
  • learn [lə́ːrn] : 「〜を学ぶ、〜を知る、分かる」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「〜を認識する、〜を認証する、認める、受け入れる」
  • chose [tʃóuz] : 「choose の過去形」
  • choose [tʃúːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
❖ "And you will see ~ "「そして、あなたは、あなたが下した選択の証言を見ることになる」。あなたが下した選択に従った世界が、あなたの目の前に展開し、あなたがどんな選択をしたかの証言をしてくれるのだ。"and learn from this ~ "「そして、この証言から、あなたがどちらを選択したか、あなたは認識することが出来るのである」。直訳すれば「認識することを学ぶであろう」となるのだが、「認識出来るようになる」といった意味合いである。
 
 
 

T-20.VIII.10:1 ~ T-20.VIII.11:4

10. What has no meaning cannot be perceived. And meaning always looks within to find itself, and then looks out.

  • meaning [míːniŋ] :「意味、意義、意図、真意」
  • perceive [pə(r)síːv] : 「知覚する、〜を把握する、〜だと分かる」
  • always [ɔ́ː(l)weiz] : 「いつも、常に」
  • within [wiðín] : 「内部、内側」
  • find [fáind] : 「見つける、発見する、見いだす、捜し出す」
  • look out : 「外を見る、見晴らす」
❖ "What has no meaning ~ "「意味を持たないものは、知覚され得ない」。存在意義を持たないもの、ということは、幻想のことだ。幻想は、幻想世界でこそ知覚され得るが、現実の実相世界では、知覚の俎上(そじょう)に乗ることはない。映画は映画館でこそ見れるが、そこを出てしまえば、街中で目の前に映画のシーンが展開することはないのと同じである。"And meaning always ~ "「そして、意味というものは、自分自身を見いだすために、心の内側に目を向け、その後で、心の外側に目を向けるのである」。意味があるものは、その意味するところを求めて、まず初めに心の中を覗き込む。そして、そこに意味するところを発見した後で、視線を心の外に向けるのである。その外に、意味するところのものを描き直すのだ。



All meaning that you give the world outside must thus reflect the sight you saw within; or better, if you saw at all or merely judged against.
  • outside [áutsáid] : 「外側に、外部に」
  • thus [ðʌ́s] : 「このようにして、こんなふうに」
  • reflect [riflékt] : 「〜を映す、示す、反映する」
  • sight [sáit] : 「視界、景色、光景、、視覚、視力」
  • saw [sɔ́ː] : 「see の過去形」
  • better [bétə(r)] : 「より良い、より優れている」
  • at all : 「仮にも、いやしくも」
  • merely [míə(r)li] : 「ただ単に、単に」
  • judge [dʒʌ́dʒ] : 「判断する」
  • against [əgénst] : 「〜に逆らって、〜にそむいて、〜に反対して」
❖ "All meaning that you give ~ "「このように、あなたが外の世界に与えた意味のすべては、あなたが心の中に見た光景の反映であるに違いない」。"or better, if you ~ "「良く言ったとして、いやしくもあなたが(外部世界に何かを)見たとしても、それは単なる判断に過ぎないのだ」。非常に難解な部分であるが、映画にたとえて解釈してみよう。あなたは映画の内容を心で描いて、それを制作し編集する、つまり、あなたは判断するのである。あなたが判断して編集した映画を、外部世界であるスクリーン上に映し出す。あなたはスクリーン上に動き回る世界を見ることになるが、元を辿れば、それはあなたが判断し編集した思考に過ぎないのだ。映画と同様にこの世界を解釈するなら、あなたは心の中で、意味があると判断したものを思考し、その思考し判断したものを、あなたは外部世界に投射して、目に見える形に変えているだけなのだ。目に見えるこの幻想世界は、あなたの心の中の反映なのである。



Vision is the means by which the Holy Spirit translates your nightmares into happy dreams; your wild hallucinations that show you all the fearful outcomes of imagined sin into the calm and reassuring sights with which he would replace them.
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • translate [trænsléit] : 「〜を翻訳する、訳す、解釈する、見て取る」
  • nightmare [náitmὲər] : 「恐ろしい夢、悪夢」
  • wild [wáild] : 「荒っぽい、野蛮な、荒れ果てた、荒涼とした、狂気じみた」
  • hallucination [həlùːsənéiʃən] : 「幻覚、幻影」
  • show [ʃóu] : 「示す、表す、表示する」
  • fearful [fíərfəl] : 「恐ろしい、怖い」
  • outcome [áutkʌ̀m] : 「結果、結末、成果、所産」
  • imagine [imǽdʒin] : 「想像する、思う、心に描く、推測する」
  • calm [kɑ́ːm] : 「穏やかな、静かな、無風の」
  • reassuring : 「安心させる、元気づける、心強く感じさせる」
  • sight [sáit] : 「視界、景色、光景、視覚、視力」
  • replace [ripléis] : 「〜を取り換える、交換する、差し替える」
❖ "Vision is the means by ~ "「ヴィジョンは、ホーリー・スピリットがあなたの悪夢を幸せな夢へと解釈し直すための手段である」。難しい言い回しをしているが、要するに、あなたが勝手に判断し心の外に投射した光景(悪夢)を、それは幻想に過ぎないと見て取って、ホーリー・スピリットはその光景を真実の光景(幸せな夢)に、つまり、本当の実在する光景、ヴィジョンへと質転換させるのである。したがって、あなたが目にする偽りの光景は、ヴィジョンを通して、まったく質の異なったものに見えてくるのだ。そのヴィジョンを通して見えてくるものこそ、あなたの心の真実の姿である。虚偽の投射が、真実のヴィジョンに生まれ変わるのだ。"your wild hallucinations ~ "「想像された罪から生じてくる恐ろしい結果をあなたに見せつける妄想は、ホーリー・スピリットがそれらを置き換えてしまいたいと思う、穏やかで安心な光景へと、解釈し直されるのだ」。妄想、悪夢は、穏やかで平和な夢へと解釈し直され、質転換される。もちろん、ホーリー・スピリットのヴィジョンを通して、それがなされるのだ。ホーリー・スピリットのヴィジョンと書いたが、言い換えれば、あなたの正しい心の見るヴィジョンのことである。



These gentle sights and sounds are looked on happily, and heard with joy.
  • gentle [dʒéntl] : 「優しい、穏やかな」
  • sound [sáund] : 「音、音声」
  • look on : 「〜を見る」
  • happily [hǽpili] : 「幸福に、幸せに、喜んで、楽しく」
  • heard [hə́ːrd] : 「hear の過去・過去分詞形」
  • joy [dʒɔ́i] : 「喜び、歓喜」
  • with joy : 「喜びのあまり、喜んで」
❖ "These gentle sights and ~ "「これらの優しい光景、そして音は、(あなたによって)楽しく見られたり、喜びをもって聞かれたりするのだ」。あなたは喜びをもって、ヴィジョンの与えてくれる光景を受け入れることになる。質転換を、あなたは大歓迎するというわけだ。



They are his substitutes for all the terrifying sights and screaming sounds the ego's purpose brought to your horrified awareness.
  • substitute [sʌ́bstət(j)ùːt] : 「代用品、代替、代理人、置換」
  • terrifying [térəfàiiŋ] : 「非常に恐ろしい、恐るべき、怖い」
  • screaming [skríːmiŋ] : 「鋭く叫ぶような、金切り声を出すような」
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • brought [brɔ́ːt] : 「bring の過去・過去分詞形」
  • bring [bríŋ] : 「〜を持って来る、〜を連れて来る」
  • horrify [hɔ́(ː)rəfài] : 「〜をゾッとさせる、恐がらせる」
  • horrified : 「恐怖に襲われた、怖がっている、恐怖を表す」awareness
  • awareness [əwéə(r)nəs] : 「認識、自覚、気付いていること、意識性」
❖ "They are his substitutes for ~ "「それらは、エゴの目的が、あなたの恐怖におののく意識の中へ持ち込んだ、恐ろしい光景や叫び声を、ホーリー・スピリットが(解釈し直して提供してくれた)代わりのものなのだ」。なんとも下手な訳で申し訳ない。エゴの目的とは、神の子同士の分離と攻撃である。憎悪、恨み、破壊、攻撃、等々を目的とするエゴの思考システムが、あなたの心にこの幻想世界を夢見させているのだ。あなたはその光景に恐れを抱き、悲痛な叫びを耳にするのだが、ホーリー・スピリットはヴィジョンを通して、その恐れを解釈し直し、恐怖に変えて平和をあなたに差し出してくれるのである。それはトリックでも魔術でもない。真実を素直に見る、という奇跡である。ACIMの描く奇跡である。



They step away from sin, reminding you that it is not reality which frightens you, and that the errors which you made can be corrected.
  • step away from : 「〜から一歩離れる」
  • remind [rimáind] : 「〜に思い出させる、〜に気付かせる」
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
  • frighten [fráitn] : 「〜を怖がらせる」
  • error [érə(r)] : 「誤り、間違い、ミス、過失」
  • correct [kərékt] : 「〜を訂正する、修正する、正す、補正する」
❖ "They step away ~ "「それらは罪から一歩離れる」。つまり、罪の意識は幻想に過ぎないと見て取って、罪の意識から遠ざかるのだ。それらとは、ホーリー・スピリットがヴィジョンで解釈し直した光景のこと。"reminding you that ~ "分詞構文、単純接続、「そして、あなたにthat以下を思い起こさせるのだ」。"that it is not reality ~ "「あなたを恐れさせた光景は現実(実相)ではなく、」"and that the errors ~ "「あなたが犯した過ちは修正出来るということを」あなたに思い起こさせるのだ。あなたを恐れさせた幻想は取り消しに出来るのである。それを可能とするのが、ホーリー・スピリットのヴィジョンである。あなたの正しい心は、虚偽の心に勝るのである。



11. When you have looked on what seemed terrifying, and seen it change to sights of loveliness and peace; when you have looked on scenes of violence and death, and watched them change to quiet views of gardens under open skies, with clear, life-giving water running happily beside them in dancing brooks that never waste away; who need persuade you to accept the gift of vision?
  • terrifying [térəfàiiŋ] : 「非常に恐ろしい、恐るべき、怖い」
  • change [tʃéindʒ] : 「変わる、変化する、変遷する」
  • change to : 「〜に変わる」
  • loveliness [lʌ́vlinis] : 「愛らしさ、素晴らしさ」
  • peace [píːs] : 「平和、安らぎ、平穏、安心、安定」
  • scene [síːn] : 「場面、シーン、光景、景色、眺め」
  • violence [váiələns] : 「暴力、バイオレンス、暴行、暴力行為」
  • death [déθ] : 「死、消滅、死亡、破滅、終わり」
  • watch [wάtʃ] : 「じっと見る、観察する、〜に注意する」
  • quiet [kwáiət] : 「静かな、静粛な」
  • view [vjúː] : 「光景、景色、眺望、視界、視野、視力」
  • garden [gɑ́ː(r)dn] : 「庭、庭園、果樹園」
  • open sky : 「広々とした空」
  • clear [klíə(r)] : 「きれいな、澄んだ、透明な」
  • life-giving : 「生命を与えるような」
  • beside [bisáid] : 「〜のそばで、〜の傍らに、〜の脇に」
  • dance [dǽns] : 「ダンスする、舞う、踊る、きらめく」
  • brook [brúk] : 「小川」
  • waste [wéist] : 「衰弱する、やせ衰える、消耗する」
  • waste away : 「弱る、消耗する、衰弱する、憔悴する」
  • persuade [pərswéid] : 「説得する、説得して…させる、説き伏せる」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • gift [gíft] : 「贈り物、プレゼント」
❖ "When you have looked ~ "「あなたが恐ろしそうに見えるものを見て、そして、それが愛らしく平和な光景へと変わるのを目撃したとき、」"when you have looked ~ "「つまり、あなたが暴力と死の光景を見て、そして、それが、広々とした空の下のガーデンという静かな光景に変わるのを目にするとき」"with clear, life-giving ~ "「そのガーデンの脇には、澄んで命を与える小川が平和に流れ、決して涸れることのない水が踊り跳ねているのだが、」"who need persuade ~ "「(そんなときに、) 一体誰が、ヴィジョンが与えてくれる贈り物を受け入れるようにと、(わざわざ)あなたに勧めるだろうか」。勧められるまでもなく、あなたはヴィジョンの与える贈り物を受け入れるに違いない。恐ろしいこの世界の幻想の光景が、平和で愛らしい実相の世界の光景に変わることを、誰も拒絶する者はいない、自ら進んでそれを受け入れる、ということ。



And after vision, who is there who could refuse what must come after? Think but an instant just on this; you can behold the holiness God gave his Son.
  • refuse [rifjúːz] : 「拒む、拒絶する、断る」
  • come after : 〜「の後に来る、〜の後を追う」
  • think on : 「 〜を熟考する、思い巡らす」
  • instant [ínstənt] : 「瞬間、一瞬」
  • behold [bihóuld] : 「見守る、注視する」
  • holiness [hóulinəs] : 「神聖、高潔」
  • gave [géiv] : 「give の過去形」
❖ "And after vision ~ "「そんなヴィジョンを見た後で、その後に来るに違いないものを拒絶出来るような者がいるだろうか」。"Think but an instant ~ "「ほんの一瞬でも、このことについて考えてみなさい」。"you can behold ~ "「あなたは、神が神の子に与えた神聖さを目撃出来るのである」。ヴィジョンの後には、神の贈り物である神聖さがあなたに与えられるのである。それを拒絶する者はいまい。あなたは、無意識のうちに、それを求めて生きてきたのだから。



And never need you think that there is something else for you to see.
  • something else : 「何か他のもの」
❖ "And never need ~ "「そして、あなたにとって、それ以外に何か見るべきものはあるかと、あなたは考える必要はない」。神聖さという最高のものを与えられたのだから、それ以外のものは、あなたに必要なわけがない。実相世界に目覚め、あなたが本来持っていた神聖さを取り戻したなら、あなたには外に何も必要ないのだ。すべては満たされ、平和で穏やかで、愛に満ち喜びに満ちた命を生きるだけで十分であろう。
 
 
 

T-20.VIII.8:1 ~ T-20.VIII.9:9

8. Hallucinations disappear when they are recognized for what they are. This is the healing and the remedy.

  • hallucination [həlùːsənéi∫n] : 「幻覚、幻影、妄想」
  • disappear [dìsəpíə(r)] : 「姿を消す、なくなる、消滅する、消失する」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「〜を認識する、〜を認証する、認める、受け入れる」
  • healing [híːliŋ] : 「治療、回復、治癒、癒やし」
  • remedy [rémədi] : 「治療、療法、医療、救済手段、救済方法」
❖ "Hallucinations disappear ~ "「妄想は、それが何であるか認識されたとき、消滅してしまう」。"what they are"は、「妄想の姿、妄想の正体」といった意味合い。"This is the healing ~ "「それが、ヒーリングであり、療法である」。この世界が幻想に過ぎないことを認識出来れば、幻想は消滅する。それが幻想世界からの救いであり、ヒーリングの意味するところだ。ACIMの"healing"「ヒーリング」は、肉体的な病の癒しを意味しない。正確に言えば、肉体的な病が癒えるのは、ヒーリングの副産物であって、ヒーリング自体はそれを目的とはしていない。本当のことを知ること、真実を見ること、真実と接触すること、ACIMのヒーリングは真実の復権を意味する。



Believe them not and they are gone. And all you need to do is recognize that you did this.
  • believe [bilíːv] : 「信じる、真に受ける、確信する、信頼する」
  • gone [gɔ́(ː)n] : 「go の過去分詞形」
❖ "Believe them not ~ "「妄想を信じてはいけない」。「そうすれば、妄想は去っていく」。"And all you need ~ "「あなたがすべきことのすべては、あなたがこれをやってしまったのだと認識することである」。"that you did this"「あなたがこれをやってしまった」とは、妄想を抱いてしまった、ということ。妄想を抱いたのは自分であると、しっかり認識出来れば、妄想は静かに去っていくのだ。己の愚を知ることで、己の愚を滅却するという、仏教的な教えと相通じているような気がする。



Once you accept this simple fact and take unto yourself the power you gave them, you are released from them.
  • once [wʌ́ns] : 「いったん〜すると、ひとたび〜すれば」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • simple [símpl] : 「簡単な、簡素な、単純な、容易な」
  • fact [fǽkt] : 「事実、現実、真実、実際、真相」
  • gave [géiv] : 「give の過去形」
  • release [rilíːs] : 「解放する、自由にする、放つ、離す」
❖ "Once you accept this ~ "「ひとたび、あなたがこの簡単な事実を受け入れ、あなたが妄想に与えたパワーをあなた自身に取り戻しさえすれば、」"you are released ~ "「あなたは、妄想から解放されるのである」。"the power you gave them"「あなたが妄想に与えたパワー」とは、あなたの心が信じるパワーである。あなたの思いを実現するパワー。つまり、あなたの心のイマジネーションするパワーが強烈であるから、何もない所に妄想が展開したのである。その信じるパワーを自分自身に向けなさい、と言っているのだ。自分とホーリー・スピリットを信じて、実相世界への旅を続けなさい、という意味合いを含んでいるわけだ。



One thing is sure; hallucinations serve a purpose, and when that purpose is no longer held they disappear.
  • sure [∫úə(r)] : 「確かに、本当に、確信している、固く信じている」
  • serve [sə́ː(r)v] : 「〜に役立つ、果たす、〜に仕える」
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • no longer : 「もはや〜でない」
  • held [héld] : 「hold の過去形」
  • disappear [dìsəpíə(r)] : 「存在しなくなる、なくなる、消滅する、消失する」
❖ "One thing is ~ "「一つ、確かなことは、」"hallucinations serve ~ "「妄想は、目的の役に立つ、ということだ」。"and when that purpose is ~ "「そして、その目的が保持されなくなると、妄想は消滅するのだ」。「妄想は目的の役に立つ」と言っても、妄想は手段であって、手段が目的を選択するのではないから、正しい目的にも、悪しき目的にも、両者に役立つことになる。したがって、悪しき目的のために利用された妄想は、悪しき目的を取り消しにすれば、同時に、妄想も消滅するのだ。では、正しい目的のために利用される妄想とは何か? そのときは、妄想はすでに妄想ではなくなる。妄想は、信じる力、あるいは愛するパワーに質転換されると考えていいだろう。



Therefore, the question never is whether you want them, but always, do you want the purpose that they serve?
  • therefore [ðéə(r)fɔ̀ː(r)] : 「それ故に、そのために、従って、だから」
  • question [kwést∫n] : 「質問、問題、疑問、問い、質疑、疑義」
  • whether [(h)wéðə(r)] : 「〜かどうか、〜であろうとなかろうと」
  • always [ɔ́ː(l)weiz] : 「常に、いつも」
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • serve [sə́ː(r)v] : 「〜に役立つ、果たす、〜に仕える」
❖ "Therefore, the question ~ "「したがって、問題になるのは、あなたは妄想を望むかどうかではなく、」"but always, do you ~ "「常に、妄想が役立つところの目的を、あなたは望んでいるかどうか、なのだ」。妄想はあくまでも手段であるので、目的の選択が一番重要である。あなたがこの幻想世界を維持したいと思うのか、実相世界に目覚めたいのか、その選択によって、妄想は正しくも悪しくもなり得るのだ。



This world seems to hold out many purposes, each different and with different values.
  • hold out : 「差し出す、提供する、提出する」
  • each [íːt∫] : 「それぞれの、一つ一つの、めいめいの」
  • different [díf(ə)r(ə)nt] : 「相違する、違っている、異なる」
  • value [vǽljuː] : 「価値、値打ち、真価」
❖ "This world seems to ~ "「この世界は、多くの目的を差し出しているように見えるだろう」。出世する目的、金を儲ける目的、いいもの食う目的、等々、人の欲望の数ほど目的は存在する。"each different and ~ "「その目的は、各々異なっており、異なる価値をもっているかに見える」。確かに、その通り。



Yet they are all the same. Again there is no order; only a seeming hierarchy of values.
  • same [séim] : 「同じ、同一の、変わらない」
  • again [əgén] : 「再び、かさねて、この場合もやはり」
  • order [ɔ́ː(r)də(r)] : 「順、順序、順番、順位、序列、系列」
  • seeming [síːmiŋ] : 「外観上の、外見だけの、見せかけの、うわべの」
  • hierarchy [háiərὰːrki] : 「階層、序列、優先度」
❖ "Yet they are ~ "「しかし、それら、この世界の目的は、すべて同じものなのだ」。"Again there is ~ "「再び言うが、この世界の目的には序列はない」。"only a seeming ~ "「ただ、価値の階層らしきものがあるだけだ」。幻想世界にどっぷりと浸かって抱く目的は、出世する目的であれ、金を儲ける目的であれ、何でれ、幻想の目的であることには変わりない。幻想世界における見かけの価値の違いはあろうが、所詮、幻想という同じ穴のムジナであって、序列というものはないのだ。



9. Only two purposes are possible. And one is sin, the other holiness.
  • possible [pɑ́səbl] : 「可能性がある、起こり得る、あり得る、なし得る」
  • sin [sín] : 「罪、罪悪、ばかげたこと、過失、罪業」
  • holiness [hóulinis] : 「神聖、高潔」
❖ "Only two purposes ~ "「目的というものは、たった二つだけが可能なのだ」。"And one is sin ~ "「一つは罪であり、他方は神聖さである」。一つは罪の意識を増強する目的であって、分離を促進する。他方は、神聖さを増強する目的であって、和合融合を目指す。



Nothing is in between, and which you choose determines what you see.
  • in between [bitwíːn] : 「間に、中間に」
  • choose [t∫úːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • determine [ditə́ː(r)min] : 「決定する、決心する」
❖ "Nothing is ~ "「その中間はない」。"and which you ~ "「あなたが何を選択するかで、あなたが何を見るかが決まるのだ」。あなたが罪を選択すれば、分離の世界(幻想世界)が目の前に展開し、あなたが神聖さを選択すれば、目の前に和合の世界(実相世界)が開けてくる。



For what you see is merely how you elect to meet your goal. Hallucinations serve to meet the goal of madness.
  • merely [míə(r)li] : 「ただ単に、単に」
  • elect [ilékt] : 「選ぶ、選出する、〜を決心する」
  • meet [míːt] : 「合う、満足させる、かなえる、満たす」
  • goal [góul] : 「目標、目的地、目的、目指すもの」
  • hallucination [həlùːsənéi∫n] : 「幻覚、幻影、妄想」
  • serve [sə́ː(r)v] : 「〜に役立つ、果たす、〜に仕える」
  • madness [mǽdnəs] : 「狂気、熱狂、熱中」
❖ "For what you see ~ "「なぜなら、あなたが見るものは、単に、あなたの目的に合わせて、あなたがどのように選択したかを示しているからだ」。目的が罪なら、罪の世界が、目的が神聖さなら、神聖な世界が展開するのだ。あなたは、見たいと思った世界を見ることになるのである。"Hallucinations serve to ~ "「妄想は、狂った目的を満たすように、利用されるのだ」。狂った目的を達成するために妄想は利用される。神聖な目的のために利用されるときは、もはや、妄想ではなく、信じる力、愛する力に質転換するのだ。この妄想の質転換もまた、ACIMの教えるところの奇跡と言えまいか? 



They are the means by which the outside world, projected from within, adjusts to sin and seems to witness to its reality.
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • outside [áutsáid] : 「外側の、屋外の、外部の、局外の」
  • project [prədʒékt] : 「〜を投影する、発射する、投射する」
  • within [wiðín] : 「内、内側」
  • adjust [ədʒʌ́st] : 「順応する、適応する、慣れる」
  • adjust to : 「〜に適応する、順応する」
  • sin [sín] : 「罪、罪悪、ばかげたこと、過失、罪業」
  • witness [wítnəs] : 「〜を証言する、〜を経験する、〜に直面する」
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
❖ "They are the means ~ "「妄想は、外部世界が、つまり、心の内部から外部へ投射した世界が、罪に適応し、罪の実在性を証明するために使われる手段である」。罪が本当に存在してかのように見せるために、妄想は利用され、あたかも、罪を妄想することが罪の存在の証明であるかのように振る舞うのである。



It still is true that nothing is without. Yet upon nothing are all projections made.
  • still [stíl] : 「それでも、それでもやはり、いまだに、今もなお」
  • without [wiðáut] : 「外側に、外部に」
  • projection [prədʒék∫n] : 「投射、投影、射影、映写」
❖ "It still is true that ~ "ここは"It ~ that ~ "の構文、「そうであっても、外部には何もないということは、正しい」。罪を妄想しようが証明しようが、所詮、外部世界は心の投射に過ぎない。幻想世界であり、そこには、何もないのだ。"Yet upon nothing are ~ "「ただ、投射が作り上げたあらゆるものが、その何もない世界の上にあるだけだ」。投射とは、何もないところに、幻の世界を幻想することだ。スクリーン上に映された映像に過ぎない。幻想世界は、映画なのだ。



For it is the projection that gives the "nothing" all the meaning that it holds.
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義、意図、真意」
  • hold [hóuld] : 「維持する、保持する、持続する」
❖ "For it is the projection ~ "ここは"it ~ that ~ "の強調構文、「なぜなら、『無』に対して、保持する意味のすべてを与えるものが、投射であるからだ」。心の外部には何もない。あえて言うなら『無』が存在する。その無に対して、投射は、こうあって欲しいという意味を与えて、あたかもそれが無の上に存在しているかのように見せかけるのである。何もないスクリーン上に、フィルムに焼き付けた映像を、そうあって欲しいと言わんばかりに映し出す映画と等しいのである。
 
 
 

T-20.VIII.6:1 ~ T-20.VIII.7:7

6. Everything looked upon with vision falls gently into place, according to the laws brought to it by his calm and certain sight.

  • look upon : 「〜を見る」
  • fall into place : 「正しい場所に収まる、それなりにうまく収まる、つじつまが合う」
  • gently [dʒéntli] : 「親切に、静かに、優しく、穏やかに」
  • according to : 「〜に従って、〜と一致して、〜に準じて」
  • law [lɔ́ː] : 「法、法律、法規、法令」
  • brought [brɔ́ːt] : 「bring の過去・過去分詞形」
  • bring [bríŋ] : 「〜を持って来る、〜を連れて来る、〜をもたらす」
  • calm [kɑ́ːm] : 「穏やかな、静かな、静かな」
  • certain [sə́ː(r)tn] : 「確実な、確かな、確信して、間違いのない」
  • sight [sáit] : 「視界、景色、視覚、視力」
❖ "Everything looked upon ~ "「ヴィジョンをもって見られたものはすべて、穏やかに、あるべき場所に収まるのである」。ヴィジョンとは、実相的叡智による、全的、直覚的把握のこと。いわゆる、心の目で見ること。心の目で見られる光景は、すべて、整合性があって(falls into place)、一貫性がある。"according to the laws ~ "分詞構文、理由、「ヴィジョンのもつ静かで確信のある光景によって、ヴィジョンへもたらされる法に従うからだ」。ヴィジョンによって見るということは、実相を見るということであって、実相の法、つまり、神の法に従って見ることを意味する。神の法は完全に一貫性があり、穏やかで確信のもてるものだから、ヴィジョンによって見られる光景もまた、穏やかで一貫性があり、確信のもてるものなのだ。ヴィジョンが、奇っ怪な幻想を描くこと(エゴの法に従うこと)など、決してない。



The end for everything he looks upon is always sure. For it will meet his purpose, seen in unadjusted form and suited perfectly to meet it.
  • end [énd] : 「目的、目標、目当て、目途」
  • always [ɔ́ː(l)weiz] : 「いつも、常に」
  • sure [∫úə(r)] : 「確信して、確かな、信頼できる、当てになる」
  • meet [míːt] : 「合う、満足させる、満たす、かなう」
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • seen [síːn] : 「see の過去分詞形」
  • unadjusted [ʌ̀nədʒʌ́stid] : 「調整されていない、未調整の」
  • form [fɔ́ː(r)m] : 「形、外形、構造、姿、体つき、現れ、種、種類」
  • suited [súːtid] : 「適した、ふさわしい、一致した」
  • perfectly [pə́ː(r)fik(t)li] : 「完全に、完璧に」
❖ "The end for everything ~ "「ヴィジョンが見るすべてのものの目的は、常に確かなものである」。その目的とは、愛であり、喜びであり平和、美、慈しみ、祝福、恵み、等々である。つまり、実相世界の実在自体が目的になる。したがって、永遠不変に確かなものなのだ。"For it will meet ~ "「なぜなら、ヴィジョンはその目的を満たすからであり、」"seen in unadjusted ~ "意訳して、「型にはまった見方がされないので、目的に合うように、完璧に一致させられるからだ」。たとえば、他者に罪ありという型にはまった見方をすれば、他者が悪人に見えてくるだろうが、実相のヴィジョンはそんな型にはまったような先入観とは無縁である。ヴィジョンは、真実をありもままに見抜くのである。また、ヴィジョンが目を向けるものは実在の真実である。真実を直覚することがヴィジョンの目的であるから、ヴィジョンが目を向ける方向と完璧に一致しているのである。ところで、"his"を「ヴィジョン」と取られて訳してみたが、つまり、ヴィジョンを擬人化した表現と見て取ったのだが、"his"を、ヴィジョンをもったホーリー・スピリットと捉えてもまったく意味は通じる。ホーリー・スピリットが叡智をもってものを見ること、それがヴィジョンである。



Destructiveness becomes benign, and sin is turned to blessing under his gentle gaze.
  • destructiveness [distrʌ́ktivnis] : 「破壊性」
  • become [bikʌ́m] : 「〜になる」
  • benign [bənáin] : 「優しい、温和な、親切な、害のない」
  • sin [sín] : 「罪、罪悪、ばかげたこと、過失、罪業」
  • blessing [blésiŋ] : 「祝福、恩恵、幸運」
  • under [ʌ́ndə(r)] : 「〜の下に、〜の下で」
  • gentle [dʒéntl] : 「優しい、寛大な、穏やかな」
  • gaze [géiz] : 「凝視、注視、見つめること」
❖ "Destructiveness becomes ~ "「ヴィジョンによって見つめてみれば、破壊性は、害のないものとなり、罪は、祝福に変わる」。ヴィジョンによってこの世界を見てみれば(ホーリー・スピリットがこの世界を見れば)、それが幻想であること、単なる夢であることが直覚出来るのだ。したがって、あれほど恐ろしい破壊や崩壊も、夜見る夢の中の出来事のように害のないものと映り、あれほど苦しい罪の意識も、夜見る夢の悩みのように、目覚めれば罪は消え、罪のない自分を祝福出来るのである。したがって、ヴィジョンは、あなたの心をヒーリングしてくれるのである。もちろん、ヒーリングとは過ちを正すことだ。



What can the body's eyes perceive, with power to correct? Its eyes adjust to sin, unable to overlook it in any form and seeing it everywhere, in everything.
  • perceive [pə(r)síːv] : 「知覚する、〜を把握する、〜だと分かる」
  • correct [kərékt] : 「〜を訂正する、修正する、正す、補正する」
  • adjust [ədʒʌ́st] : 「順応する、適応する、慣れる」
  • adjust to : 「〜に適応する、順応する」
  • unable [ʌnéibl] : 「できない」
  • unable to do : 「〜することができない」
  • overlook [òuvə(r)lúk] : 「見て見ぬふりをする、見過ごす、大目に見る」
  • in any form : 「いかなる種類のものであれ」
❖ "What can the body's ~ "「修正出来るパワーをもって、肉体の目は何を知覚出来るだろうか」。肉体の目が修正出来るパワーをもっている、という意味ではない。逆に、修正出来るパワーのない肉体の目によって、一体、真実が見えるか、という意味である。"Its eyes adjust to ~ "「肉体の目は罪の意識に順応し、」つまり、罪ばかりを知覚し、"unable to overlook ~ "「どんな形であれ、罪を見過ごすことは出来ない」。"and seeing it ~ "「どこにも、何にも、罪を嗅ぎ出すのだ」。肉体の目は、罪というものが幻想であることを見抜けずに、その幻想の罪をあげつらうことしか出来ない。罪を幻想として取り消し、修正することなど、そんな実相的パワーは、肉体の目にはないのだ。



Look through its eyes, and everything will stand condemned before you. All that could save you, you will never see.
  • through [θruː] : 「〜を通じて、〜の手を経て、手を通して」
  • stand [stǽnd] [SVC] : 「〜の状態で立っている」
  • condemn [kəndém] : 「〜を非難する、責める、罵倒する、糾弾する」
  • save [séiv] : 「救う、助ける」
❖ "Look through ~ "「肉体の目を通して見てみなさい」。"and everything will ~ "「そうすれば、見たものすべてが、あなたの目前に、非難されるものとして立ち現れるだろう」。肉体の目を通して見れば、すべてが、罪があり非難すべきものとして見えてくる、ということ。"All that could ~ "「あなたを救うことが出来るものすべてを、あなたは決して見ることがないのである」。あなたは目の前の同胞を罪のある者と見ているが、真実は、あなたを幻想から救い出してくれる可能性のある救い主である。しかし、肉体の目では、その事実が見えてこないのだ。



Your holy relationship, the source of your salvation, will be deprived of meaning, and its most holy purpose bereft of means for its accomplishment.
  • holy [hóuli] : 「神聖な」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • source [sɔ́ː(r)s] : 「もと、源、起点、原因」
  • salvation [sælvéi∫n] : 「救出、救済、救い、救世」
  • deprive [dipráiv] : 「奪う、取り上げる、剥奪する」
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義」
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • bereft [biréft] : 「bereave の過去・過去分詞形」
  • bereave [biríːv] : 「奪う、奪い去る」
  • bereave of : 「〜を奪う」
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • accomplishment [əkάmpliʃmənt] : 「完成、成就、偉業、成果、達成」
❖ "Your holy relationship ~ "「あなたの神聖な関係性、つまり、あなたの救いの源は、意味を奪われ、」"and its most holy ~ "「その神聖な目的は、それを達成するための手段を奪われるであろう」。神聖な関係性は、あなたとパートナー、あなたとホーリー・スピリットの、実相的関係性のことで、本来、実相に目覚め、真実の中に生きる関係性のことである。しかし、その神聖な関係性の中に、肉体の目で見るということが介入すると、たちまち幻想に騙(だま)されてしまい、実相が見えなくなってしまうのだ。実相に生きるという目的(purpose)のための、実相を見るという手段(means)は奪われ(bereft)、神聖な関係性もその存在意義を奪われる(deprived of meaning)。



7. Judgment is but a toy, a whim, the senseless means to play the idle game of death in your imagination.
  • judgment [dʒʌ́dʒmənt] : 「判断、判断力、意見、分別」
  • toy [tɔ́i] : 「おもちゃ、玩具」
  • whim [(h)wím] : 「思い付き、気まぐれ」
  • senseless [sénslis] : 「無分別な、非常識な、愚かな、無意味な、野暮な」
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • idle [áidl] : 「暇な、仕事のない、怠けた、怠惰な」
  • game [géim] : 「ゲーム、試合、遊び、競争」
  • death [déθ] : 「死、消滅、死亡、破滅、終わり、終焉」
  • imagination [imæ̀dʒənéi∫n] : 「想像力、創意、創作力、妄想、空想」
❖ "Judgment is ~ "「判断なるものは、単なるおもちゃであり、」頭脳による理性的判断は、実相世界のヴィジョン(叡智の視力)と比較すれば、おもちゃのようなものだ。"a whim, the senseless ~ "「思いつきに過ぎず、判断なるものは、あなたの妄想の中で演じられる死という退屈なゲームのための意味ない手段である」。肉体の目も幻想なら、人生、そして死さえも、退屈な妄想である、と述べられている。その妄想を、あたかも現実のように見せているのが、頭脳による理性的判断である。言い換えれば、エゴの止むことのないおしゃべりのことだ。肉体の目と、理性的判断はワンセットの関係にあり、エゴのおしゃべりに合致するように肉体の目は知覚し、知覚されたものは、エゴのおしゃべりに合致するように判断されるのである。



But vision sets all things right, bringing them gently within the kindly sway of Heaven's laws.
  • set right : 「正しい状態にする、訂正する、整頓する、矯正する」
  • bring [bríŋ] : 「〜をもたらす、〜を持って来る」
  • gently [dʒéntli] : 「親切に、静かに、優しく、穏やかに」
  • within [wiðín] : 「〜の中に、〜の内側に」
  • kindly [káindli] : 「親切な、思いやりのある、優しい」
  • sway [swéi] : 「支配、統治、動揺」
  • law [lɔ́ː] : 「法、法律、法規、法令」
❖ "But vision sets ~ "「しかし、ヴィジョンはすべてを正しい位置にセットしてくれる」。"bringing them ~ "分詞構文、理由、「ヴィジョンは、すべてを、穏やかに、天の王国の法による優しい統治の下へ運んでいってくれるからだ」。神の法の下での統治とは、真実が真実のままにある、という統治であるから、歪みや倒置が存在しない。すべてが、あるべき場所にあるべきように位置しているのだ。ヴィジョンで捉えられる光景は、真実がそのように見える光景なのである。



What if you recognized this world is an hallucination? What if you really understood you made it up?
  • what if : 「もし〜だったらどうなるか、もし〜としたらどうなるだろうか」
  • recognize [rékəgnàiz] : 「〜を認識する、〜を認証する、認める、受け入れる」
  • hallucination [həlùːsənéi∫n] : 「幻覚、幻影」
  • really [ríː(ə)li] : 「実際には、ほんとうは、確かに、本当に、真に」
  • understood [ʌ̀ndə(r)stúd] : 「understand の過去・過去分詞形」
  • understand [ʌ̀ndə(r)stǽnd] : 「理解する、了解する、納得する、分かる」
  • make up : 「作り出す、考え出す、うまくごまかして作る」
❖ "What if you recognized ~ "「この世界が幻覚であると、あなたが認識したらどうなるだろうか」。過去形になっているのは、仮定法過去だから。この世界は幻覚に過ぎないが、あなたはそれを認識してはいない。しかし、もし、この世界が幻覚だとあなた認識したら、あなたはどうするだろうか、という意味。以下、すべての"What if ~ "は、仮定法。"What if you really ~ "「あなたが、この世界をでっち上げたのだと理解したら、どうなるだろうか」。



What if you realized that those who seem to walk about in it, to sin and die, attack and murder and destroy themselves, are wholly unreal?
  • realize [ríːəlàiz] : 「〜に気が付く、悟る、自覚する、実感する」
  • walk about : 「歩き回る」
  • sin [sín] : 「罪を犯す」
  • die [dái] : 「死ぬ、死亡する」
  • attack [ətǽk] : 「〜を襲う、〜を攻撃する、〜を非難する」
  • murder [mə́ː(r)də(r)] : 「殺す、殺害する、凶行に及ぶ」
  • destroy [distrɔ́i] : 「破壊する、ぶち壊す、崩壊させる」
  • wholly [hóu(l)li] : 「完全に、全く、全体として、全体的に、すっかり」
  • unreal : 「実在しない、非現実的な、虚偽の、幻想的な、空想的な」
❖ "What if you realized ~ "「この世界の中で、うろうろ歩き回り、罪を犯し、死に、攻撃し、殺人を犯し、自分自身を破壊する、そういった人々は、完璧に、実在ではないと、あなたが知ったらどうなるだろうか」。



Could you have faith in what you see, if you accepted this? And would you see it?
  • faith [féiθ] : 「信頼、信用、信じること、信仰、信条」
  • have faith in : 「〜を信用する、〜を信じている」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
❖ "Could you have ~ "ここも仮定法過去、「これをあなたが認めたなら、あなたは、あなたが目にしていることを信じられるだろうか」。"And would you ~ "「そんなものを、あなたは見たいと思うだろうか」。しかし、あなたは目にしているこの世界を現実だと認識しているので、この世界を信じているのだ。だが、真実は、その逆でなければならない。この世界は妄想の産物に過ぎないので、現実であると受け入れることを拒絶して、真に実在する実相世界に目覚めなくてはならないのだ。そのための導きの書が、このACIMである。
 
 
 

T-20.VIII.4:1 ~ T-20.VIII.5:9

4. The Holy Spirit guarantees that what God willed and gave you shall be yours.

  • guarantee [gæ̀r(ə)ntíː] : 「保証する、請け合う、約束する」
  • will [wíl] : 「〜を望む、意図する、命ずる、決意する」
  • gave [géiv] : 「give の過去形」
❖ "The Holy Spirit guarantees ~ "「ホーリー・スピリットはthat以下を保証している」。"that what God ~ "「神が意思し、あなたに与えたものは、あなたのものであると」保証している。神が神の子を創造したとき、神は神の属性のすべてを神の子に与えた。神の属性は、すべて神の子のものである。ホーリー・スピリットはその事実をちゃんと知っている。だからこそ、ホーリー・スピリットは神の子に、そのことを思い出してもらいたいのだ。



This is your purpose now, and the vision that makes it yours is ready to be given. You have the vision that enables you to see the body not.
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • vision [víʒ(ə)n] : 「洞察力、想像力、視覚、視力、展望、構想」
  • be ready to : 「いつでも〜できる、すぐに〜できる」
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
  • enable [enéibl] : 「〜を可能にする、〜に可能性を与える」
❖ "This is your ~ "「これは今や、あなたの目的である」。実相世界に目覚め、神の属性を思い出すことは、神の子の目的となった。"and the vision that ~ "「その目的をあなたのものとするヴィジョンは、与えられる準備が整ったのだ」。つまり、その目的を叶えるために必要な実相的ヴィジョンは、もうすぐあなたに与えられる、ということ。ヴィジョンとは、肉体的知覚と理性的判断を超越した、直覚的、全的把握のこと。いわば、心の目である。もちろん、ヴィジョンは神の属性の一つであり、本当は、すでに神の子はそれをもっているはずなのだ。"You have the vision ~ "「あなたが肉体を見ることがないようにしてくれるヴィジョンを、あなたはもっている」。肉体を超越して、その向こうの真の姿を捉えることが出来るヴィジョンを、本当は、あなたはすでにもっている。思い出しさえすればいいのだ。しかし、その準備は、もう整った。



And as you look upon your brother, you will see an altar to your Father, holy as Heaven, glowing with radiant purity and sparkling with the shining lilies you laid upon it.
  • look upon : 「〜を見る」
  • altar [ɔ́ːltə(r)] : 「祭壇、聖餐台」
  • holy [hóuli] : 「神聖な」
  • glow [glóu] : 「白熱する、赤熱する、光を放つ、輝く」
  • radiant [réidiənt] : 「光を放つ、燦然とした、光り輝く、明るい」
  • purity [pjú(ə)rəti] : 「清らかさ、純正、汚れのないこと、清浄、純粋」
  • sparkle [spɑ́ː(r)kl] : 「きらめく、輝く、火花を発する」
  • shining [ʃáiniŋ] : 「光る、輝く、きらめく、明るい」
  • lily [líli] : 「ユリ」
  • laid [léid] : 「lay の過去・過去分詞形」
  • lay [léi] : 「〜を横たえる、〜を置く」
❖ そのヴィジョンで同胞を見れば、"And as you look ~ "「あなたが同胞を見る時、」"you will see an altar ~ "「あなたは、あなたの父なる神への祭壇が見えるだろう」。同胞の心の最も純粋で神聖な部分に、神の祭壇があるのが、あなたのヴィジョンを通してそれが見えてくる。"holy as Heaven ~ "「その祭壇は、天の王国同様神聖であり、光り輝く清らかさを放っており、」"and sparkling with ~ "「あなたが祭壇に飾った輝くユリの花と共に、煌(きら)めいているのだ」。同胞の心の中の祭壇について言っているが、もちろん、同時に、あなたの心の祭壇も同様である。他者に見るものを、あなたは自分にも見ることになる。それが、ヴィジョンである。



What can you value more than this? Why do you think the body is a better home, a safer shelter for God's Son? Why would you rather look on it than on the truth?
  • value [vǽljuː] : 「〜を高く評価する、重視する、大事にする」
  • better [bétə(r)] : 「より良い、より優れている、優越する」
  • safe [séif] : 「安全な、無事な、安泰で」
  • shelter [∫éltə(r)] : 「避難所、シェルター、避難場所、待避所、保護施設」
  • rather [rǽðə(r)] : 「むしろ、どちらかといえば」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
❖ "What can you value ~ "「あなたは、このこと以上に、何を高く評価出来よう」。"Why do you think the body ~ "「肉体がより良い住家であると、つまり、神の子にとってより安全な避難場所であると、どうしてあなたは思うだろう」。"Why would you ~ "「あなたはどうして、真実を見ること以上に、むしろ肉体を見ようとするのか」。肉体は幻想であって、避難場所にも住家にもなり得ない。あなたが住むべき場所は天の王国を除いて他にない。



How can the engine of destruction be preferred, and chosen to replace the holy home the Holy Spirit offers, where he will dwell with you?
  • engine [én(d)ʒən] : 「エンジン、機関、原動力、機動力」
  • destruction [distrʌ́k∫n] : 「破壊、破滅、破棄」
  • prefer [prifə́ː(r)] : 「〜を好む、むしろ〜の方を好む、〜の方を選ぶ」
  • chosen [t∫óuzn] : 「choose の過去分詞形」
  • choose [t∫úːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • replace [ripléis] : 「〜を取り換える、交換する、差し替える、置き換える」
  • offer [ɔ́(ː)fə(r)] : 「差し出す、捧げる、提供する」
  • dwell [dwél] : 「住む、居住する、存在する」
❖ "How can the engine of ~ "「いったいどうすれば、破壊の原動力が好まれ、ホーリー・スピリットが差し出す神聖な住家に置き換える選択が出来るのか」。"where he will ~ "「その神聖な住家で、ホーリー・スピリットはあなたと一緒に暮らしていると言うのに」。つまり、あなのたの心の神聖な部分のこと。あなたは、ホーリー・スピリットの住む心の神聖な部分に目を向けずに、攻撃と破壊に明け暮れしている肉体を好み、そこに自己を同一化しているのだ。



5. The body is the sign of weakness, vulnerability and loss of power. Can such a savior help you?
  • sign [sáin] : 「表れ、兆し、兆候、印」
  • weakness [wíːknəs] : 「弱さ、弱いこと、虚弱、脆弱性、弱点、欠点」
  • vulnerability [vʌ́lnərəbləti] : 「脆弱性、傷つき安さ、もろさ」
  • loss [lɔ́(ː)] : 「失うこと、紛失、損失、喪失」
  • savior [séivjə(r)] : 「救助者、救い手、救済者、救い主」
  • help [hélp] : 「助ける、手助けする、手伝う」
❖ "The body is ~ "「肉体とは、弱さ、もろさ、パワーの欠如の表れである」。"Can such ~ "「そんな救い主が、あなたを救うことが出来るだろうか」。肉体は、決して、あなたを救い出すことは出来ない。幻想が、実相を救うことは、原理的に出来ないのだ。夜見る夢の中の登場人物が、目覚めた後に、あなたを救った例(ためし)があったろうか? 慰めになったことはあったであろうが、現実的なパワーは何ももってはいない。



Would you turn in your distress and need for help unto the helpless?
  • turn in : 「向きを変える、向きを変えて入る」
  • distress [distrés] : 「苦悩、悲嘆、苦痛、悩み」
  • unto [ʌ́ntu] : 「〜の方へ」
  • helpless [hélpləs] : 「無力な、頼りない、助けを得られない」
❖ "Would you turn ~ "「あなたは、あなたの苦悩に出会ったとき、頼りにならないものに助けを求める必要があると思うだろうか」。肉体は頼りにならないのだ。あなたを苦悩から救い出してくれるパワーはない。幻想には現実的なパワーはないのだ。なぜなら、実在していないからだ。



Is the pitifully little the perfect choice to call upon for strength?
  • pitifully [pítifəli] : 「悲しいほどに、惨めなほどに」
  • perfect [pə́ː(r)fikt] : 「完全な、完璧な」
  • choice [t∫ɔ́is] : 「選ぶこと、選択」
  • call upon : 「求める、要求する、所望する、頼む」¥
  • strength [stréŋ(k)θ] : 「力、強さ、体力」
❖ "Is the pitifully little ~ "ここの主語は"the pitifully little"「悲しいほどにちっぽけなもの」つまり、肉体のこと、「悲しいほどにちっぽけなものは、力を求める選択として完璧な選択であるか」。つまり、肉体にパワーを求めることは、完全に正しい選択であると言えるか、いや、言えまい、ということ。



Judgment will seem to make your savior weak. Yet it is you who need his strength.
  • Judgment [dʒʌ́dʒmənt] : 「判断、判定」
  • make [méik] [SVOC] : 「〜を〜の状態にする」
  • savior [séivjə(r)] : 「救助者、救い手、救済者、救い主」
  • weak [wíːk] : 「弱い、劣っている、力がない、脆弱な」
❖ "Judgment will seem ~ "「理性的判断は、あなたの救い主を弱くしてしまうかに見えよう」。つまり、頭脳による理性的判断を下せば、あなたの救い主である心に住むホーリー・スピリットは、頼りない弱いものに見えるだろう、ということ。ホーリー・スピリットもしかり、そのヴィジョンさえ、弱々しく思えるかもしれない。"Yet it is you who ~ "強調構文、「しかし、ホーリー・スピリットの力を必要としているのは、(外でもない)あなたなのだ」。あなたには、ホーリー・スピリットのパワーが必要なのである。同時に、ホーリー・スピリットのヴィジョンも、あなたが救われるには、必要なのだ。



There is no problem, no event or situation, no perplexity that vision will not solve.
  • problem [prɑ́bləm] : 「問題、困ったこと、課題、疑問、難問、難題」
  • event [ivént] : 「出来事、事件、イベント、行事、事象」
  • situation [sìt∫uéi∫n] : 「状況、場所、状態、立場、事情、情勢、事態、難局、難問」
  • perplexity [pərpléksəti] : 「当惑、途方に暮れること、混乱、紛糾、難局、難問」
  • solve [sɑ́lv] : 「解く、解決する」
❖ "There is no problem ~ "「ヴィジョンが解決出来ないような、問題も、出来事も、状況も、混乱もない」。ホーリー・スピリットのヴィジョンは、あらゆるものを解決してくれる。理性的判断では弱々しいとされたホーリー・スピリットのヴィジョンは、実にパワフルで、マイティーなのだ。



All is redeemed when looked upon with vision. For this is not your sight, and brings with it the laws beloved of him whose sight it is.
  • redeem [ridíːm] : 「回復する、取り戻す、取り返す、修復する」
  • sight [sáit] : 「視界、景色、視覚、視力」
  • bring [bríŋ] : 「〜を持って来る、〜を連れてくる」
  • law [lɔ́ː] : 「法、法律、法規、法令」
  • beloved [bilʌ́vid] : 「最愛の、いとしい、愛される」
❖ "All is redeemed when ~ "「ヴィジョンをもって見れば、すべては修復される」。如何なる困難も、ホーリー・スピリットのヴィジョンを通して眺めてみると、それが単なる幻想、単なる夢であることが理解出来、夢の修復は簡単になされるのである。"For this is not your ~ "「なぜなら、これは、あなたの見るものではないからだ」。つまり、あなたが見ているつもりになっているのは幻覚、幻想であって、実在、真実ではない。ヴィジョンは、あなたの見ているものではないもの、真実を見せてくれるのだ。"and brings with ~ "「そして、ヴィジョンは、ヴィジョンをもってものを見る神の、愛すべき法を運んできてくれるからだ」。あなたの困難は、ヴィジョンによって夢に過ぎないとわかり、神の法に従って、正しく修正されるのである。
 
 
 

T-20.VIII.2:1 ~ T-20.VIII.3:6

2. Do you not want to know your own Identity? Would you not happily exchange your doubts for certainty?

  • identity [aidéntəti] : 「正体、身元、同一性、自我同一性、固有性」
  • happily [hǽpili] : 「幸福に、幸せに、喜んで、楽しく」
  • exchange [ikst∫éin(d)ʒ] : 「〜を交換する、〜を両替する」
  • doubt [dáut] : 「疑い、疑念、疑惑、懸念、心配、不安」
  • certainty [sə́ːrtnti] : 「確信、確実なこと、必然」
❖ "Do you not want ~ "「あなたは、本当の自分自身を知りたいとは思わないだろうか」。"Would you not happily ~ "「あなたは、あなたの疑いを確信へと、喜んで変えたいとは思わないだろうか」。真実を知りたいと思わないか、実相を見たいと思わないか、ということ。



Would you not willingly be free of misery, and learn again of joy?
  • willingly [wíliŋli] : 「喜んで、進んで、積極的に、快く」
  • be free of : 「〜のない、免除されている」
  • misery [míz(ə)ri] : 「悲惨、不幸、苦痛、惨めさ、窮状」
  • learn [lə́ː(r)n] : 「学ぶ、知る、分かる、思い知る」
  • learn of : 「〜を知る」
  • again [əgén] : 「再び、かさねて、この場合もやはり」
  • joy [dʒɔ́i] : 「喜び、歓喜」
❖ "Would you not ~ "「あなたは、自ら進んで、悲惨さから自由となり、再び喜びを知りたいとは思わないか」。幻想世界から実相世界へと目覚めれば、その望みはかなう。



Your holy relationship offers all this to you. As it was given you, so will be its effects.
  • holy [hóuli] : 「神聖な」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • offer [ɔ́(ː)fə(r)] : 「差し出す、捧げる、提供する」
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
  • effect [ifékt] : 「効果、効力、結果、影響、作用」
❖ "Your holy relationship ~ "「あなたの神聖な関係性は、これらすべてをあなたに差し出してくれる」。実相世界における神の子同士、あるいは神と神の子、ホーリー・スピリットと神の子の関係性が神聖な関係性である。あなたが幻想世界で結ぶ愛憎渦巻く特別な関係性は、残念ながら、神聖な関係性とは言えない。"As it was given ~ "「神聖な関係性はあなたに与えられたように、」"so will be ~ "「神聖な関係性がもたらす結果も、あなたにもたらされる」。たとえば、あなたが神の子としてホーリー・スピリットと神聖な関係性を結ぶとき、あなたが神聖な関係性を作ったと言うより、ホーリー・スピリットが神聖な関係性を与えてくれたと言うべきであり、その結果である実相世界への目覚めも、ホーリー・スピリットがあなたにもたらしてくれるのだ。



And as its holy purpose was not made by you, the means by which its happy end is yours is also not of you.
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • end [énd] : 「結果、結末、終わり」
  • yours [júə(r)z] : 「あなたのもの」
  • also [ɔ́ːlsou] : 「〜もまた、同様に、また」
❖ "And as its holy purpose ~ "「そして、神聖な関係性のもつ神聖な目的は、あなたによって作られたのではなく、」"the means by which ~ "「幸せな結果をあなたのものとしてくれる手段もまた、あなたのものではない」。神聖な目的はホーリー・スピリットがあなたに提示するものであって、それを達成するための手段も、ホーリー・スピリットがあなたの与えてくれるものなのだ。あなたは、ホーリー・スピリットに絶対他力すればいいのである。完全に信頼して、すべてを委ね、任せてしまえばいい。まさに、ACIMの絶対他力性が表現されている。



Rejoice in what is yours but for the asking, and think not that you need make either means or end.
  • rejoice [ridʒɔ́is] : 「うれしがる、喜ぶ、祝う」
  • rejoice in : 「〜を喜ぶ」
  • but for : 「〜がなかったら、〜を別にすれば」
  • need [níːd] : 「〜する必要がある」
  • either [íːðə(r)] : 「どちらの〜でも、どちらの〜も」
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • end [énd] : 「目的、目標、目当て、目途」
❖ "Rejoice in what is ~ "「求めることであなたのものとなるものを楽しみなさい」。"for the asking"「求めることで」の一言は重要だ。いくらホーリー・スピリットが与えてくれるからと言って、棚ぼたを期待してはいけない。ホーリー・スピリットにあなたの方から求めなくては、何も与えられないのだ。"and think not that ~ "「そして、あなたは、自分で手段も目的も作り出す必要があると思うことはないのだ」。それはホーリー・スピリットがあなたに与えてくれる。



All this is given you who would but see your brother sinless.
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
  • sinless [sínlis] : 「罪のない、潔白な」
❖ "All this is given you ~ "「あなたの同胞を罪なき者と見ようとするあなたに、これらすべては与えられるのである」。同胞を罪なき者と見ることが出来るとは、真実を見抜くヴィジョンがあなたに備わったことを意味する。あなたが実相的な視力を身に付ければ、ホーリー・スピリットの目的と手段は、もうあなたのものだと言ってもいいだろう。



All this is given, waiting on your desire but to receive it. Vision is freely given to those who ask to see.
  • wait [wéit] : 「じっとしている、待つ」
  • desire [dizáiə(r)] : 「欲望、欲求、願望、念願」
  • receive [risíːv] : 「 〜を受ける、受け取る、受領する、入手する」
  • freely [fríːli] : 「制限されずに、自由に、大量に、惜しみなく」
❖ "All this is given ~ "「これらすべては与えられるのだ」。"waiting on your ~ "分詞構文、付帯状況、「あなたがそれを受け取りたいと望むことを、(これらすべては)待っているのである」。あなたが、それが欲しいと熱意をもって望むとき、それはあなたに与えられるのだ。"Vision is freely ~ "「(真実を)見たいと望む者には、ヴィジョンが自由に与えられる」。



3. Your brother's sinlessness is given you in shining light, to look on with the Holy Spirit's vision and to rejoice in along with him.
  • sinlessness [sʌ́nlisnis] : 「罪がないこと、無辜(むこ)」
  • shining [ʃáiniŋ] : 「光る、輝く、きらめく、明るい」
  • light [láit] : 「光、光源、ライト、明かり」
  • look on : 「〜を見る」
  • rejoice [ridʒɔ́is] in : 「〜を喜ぶ」
❖ "Your brother's sinlessness ~ "「あなたの同胞の無辜(むこ)性が、輝く光の中で、あなたに与えられる」。あなたがヴィジョンをもって同胞を見るとき、同胞の無辜(むこ)性が輝いて見えてくるのだ。"to look on with ~ "「ホーリー・スピリットのヴィジョンをもって見、ホーリー・スピリットと共に喜び合うために」。光り輝く同胞の無辜性は、あなた一人が見るのではない。ホーリー・スピリットもそこに立ち合って、二人で光を見、喜び合うのである。



For peace will come to all who ask for it with real desire and sincerity of purpose, shared with the Holy Spirit and at one with him on what salvation is.
  • peace [píːs] : 「平和、安らぎ、平穏、安心、安定s」
  • ask for : 「〜を求める、〜を要求する」
  • real [ríː(ə)l] : 「実在的な、実質的な、現実の、実際の、本物の」
  • desire [dizáiə(r)] : 「欲望、欲求、願望、念願」
  • sincerity [sinsérəti] : 「誠実、真実、誠意、正直、偽りのないこと、率直さ」
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • share [∫éə(r)] : 「〜を分ける、分かち合う、共有する、共用する」
  • at one with : 「〜と一体になって、〜と気持ちが一つになって」
  • salvation [sælvéi∫n] : 「救出、救済、救い、救世」
❖ "For peace will ~ "「なぜなら、本物の熱意と目的に対する誠実さをもって平和を求めるすべての人たちに、平和はやって来るからである」。"shared with ~ "「その目的は、ホーリー・スピリットと分かち合われ、救いとは何かということについて、ホーリー・スピリットと気持ちは一つになっているのだ」。



Be willing, then, to see your brother sinless, that Christ may rise before your vision and give you joy.
  • be willing to : 「〜する意思がある、進んで〜する」
  • sinless [sínlis] : 「罪のない、潔白な」
  • rise [ráiz] : 「立ち上がる、起立する」
  • before [bifɔ́ː(r)] : 「〜の前に、〜に先立って、〜を前にして」
  • joy [dʒɔ́i] : 「喜び、歓喜」
❖ "Be willing, then, to ~ "「そこで、あなたの同胞を罪なき者と、喜んで見るようにしなさい」。"that Christ may ~ "ここの"that"は"so that"のことで、「〜するために、その結果」、「その結果、キリストがあなたのヴィジョンの前に立ち現れ、あなたに喜びを与えてくれるのである」。幻想の罪を払拭して同胞の真の姿をヴィジョンによって見れば、同胞の心の中のキリストが見えてくる。あなたを救うキリストであり、あなたに喜びが溢れてくる。



And place no value on your brother's body, which holds him to illusions of what he is.
  • place [pléis] : 「〜を置く、設置する、取り付ける」
  • value [vǽljuː] : 「価値、値打ち、真価」
  • hold [hóuld] : 「抑える、制する、拘束する、とどめておく、維持する、保持する」
  • illusion [ilúːʒ(ə)n] :「幻想、幻覚、錯覚」
❖ "And place no value on ~ "「あなたの同胞の肉体に、どんな価値も置かないようにしなさい」。幻想に特別な価値を置いてはいけない。実相が見えなくなってしまうからだ。"which holds him to ~ "「同胞の肉体は、本当の同胞の姿の幻想を保持しているだけなのだ」。へたな訳で申し訳ない。肉体は、本当の姿をその中に隠す、幻想である。肉体という幻想によって、真実の姿を覆い隠しているのだ。だから、知覚がとらえる肉体に価値を置いてはいけないのである。幻想を透過して真実を見抜くヴィジョンが必要とされる。



It is his desire to see his sinlessness, as it is yours. And bless the Son of God in your relationship, nor see in him what you have made of him.
  • desire [dizáiə(r)] : 「欲望、欲求、願望、念願」
  • sinlessness [sʌ́nlisnis] : 「罪がないこと、無辜(むこ)」
  • bless [blés] : 「祝福する、〜に感謝する」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
❖ "It is his desire ~ "「同胞の願いは、罪がない自分を見ることであり、その願いはあなたも同じだ」。無辜(むこ)なる神の子としての自分の姿を見たいと望んでいるのだ。"And bless the Son of God ~ "「あなたの関係性の中で、神の子を祝福しなさい」。あなたが同胞と築く神聖な関係性の中で、あなたと同胞が互いに神の子であることを認識し、喜び、祝福し合いなさい。"nor see in him what ~ "「そして、同胞の中に、あなたが作った同胞の姿を見てはいけない」。同胞は肉体であるとか、同胞には罪があるとか、あなたが勝手に知覚し、判断して作り上げた虚偽の同胞の姿を、つまり、同胞の虚像を、その同胞に押し付けてるようなことはあってならない。
 
 
 

T-20.VII.9:1 ~ T-20.VIII.1:6

9. Your question should not be, "How can I see my brother without the body?"

  • question [kwést∫n] : 「質問、問題、疑問、問い、質疑、疑義」
  • without [wiðáut] : 「〜なしで、〜を持たないで、〜なしに」
❖ "Your question ~ "「あなたの疑問は、次のようなものであるべきではない」。"How can I see ~ "「『肉体を見ないで、どうやって、私は同胞を見ることができるだろう』」。肉体的知覚で見るのではなく、ヴィジョンで見なくてはならないのだ。心の目である。



Ask only, "Do I really wish to see him sinless? "And as you ask, forget not that his sinlessness is your escape from fear.
  • really [ríː(ə)li] : 「実際には、ほんとうは、確かに、本当に」
  • sinless [sínlis] : 「罪のない、潔白な」
  • forget [fə(r)gét] : 「〜を忘れる、見落とす」
  • sinlessness [sínlisnis] : 「罪のないこと、無辜(むこ)」
  • escape [iskéip] : 「逃亡、脱出、避難、逃げ道、逃避、回避」
  • fear [fíər] : 「恐れ、恐怖」
❖ "Ask only, ~ "「次のように問い掛けなさい」。"Do I really wish ~ "「『本当に私は、同胞を罪ないものとして見たいのであろうか』」。"And as you ask ~ "「そして、問い掛けながら、次のことを忘れないように」。"that his sinlessness ~ "「同胞に罪がないと見ることは、あなたを恐れから逃がしてくれるのだと」忘れないことだ。ヴィジョンによって同胞を罪なきものと見ることが出来れば、真実がはっきり見えている証拠であり、幻想の恐れは消滅する。あなたは、恐れから解放されるのだ。



Salvation is the Holy Spirit's goal. The means is vision. For what the seeing look upon is sinless.
  • salvation [sælvéi∫n] : 「救出、救済、救い、救世」
  • goal [góul] : 「目標、目的地、目的、目指すもの」
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • look upon : 「〜を見る」
❖ "Salvation is ~ "「救いは、ホーリー・スピリットの目的である」。幻想世界から実相世界へと、神の子が目覚めることが、ホーリー・スピリットの目的である。つまり、幻想からの救いである。"The means is ~ "「その手段が、ヴィジョンである」。真実を直覚的に、全的に把握するヴィジョン、いわば心の目で見ることが、救いの手段である。"For what the seeing ~ "意訳する、「そのヴィジョンが見るものは、罪のない姿である」。同胞の真実の姿は、無辜(むこ)なる神の子である。その姿がはっきり見えるのは、肉体的な知覚ではなく、実相的なヴィジョンを通してである。同胞が罪なき神の子のとして、あなたに見えてくれば、あなたに真のヴィジョンが備わった証拠となるわけだ。



No one who loves can judge, and what he sees is free of condemnation.
  • judge [dʒʌ́dʒ] : 「判断する」
  • be free of : 「〜がない、〜が免除されている」
  • condemnation [kɑ̀ndemnéi∫n] : 「激しい非難、糾弾」
❖ "No one who loves ~ "「愛する者は誰でも、判断など出来ないのだ」。我が子を愛する母親は、その子を判断して愛しているのではいない。それと同様である。"and what he sees ~ "「そして、愛する者が見るものは、非難とは無縁である」。愛する者は判断しないから、非難することもない。ただ愛するだけなのだ。



And what he sees he did not make, for it was given him to see, as was the vision that made his seeing possible.
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
  • made [méid] : 「make の過去・過去分詞形」
  • make [méik] [SVOC] : 「〜を〜の状態にする」
  • possible [pɑ́səbl] : 「可能性がある、起こり得る、あり得る、なし得る」
❖ "And what he sees ~ "「愛ある者が見るものは、彼が作ったものではない」。心に真実の愛がある者が見る世界は、彼が勝手に作った幻想世界ではなく、神が想像した実相世界である。"for it was given ~ "「なぜなら、それは、彼が見るために与えられたものだからである」。実相世界は、神が神の子を愛して創造し、神の子に与えた世界である。"as was the vision ~ "「そして、彼が(真に)見ることを可能にしてくれるヴィジョンもまた、彼に与えたものである」。神が神の子にヴィジョンを与えたのだ。
 
 
 
 
 
VIII. The Vision of Sinlessness
罪なきもののヴィジョン
 
 
 
1. Vision will come to you at first in glimpses, but they will be enough to show you what is given you who see your brother sinless.
  • at first : 「最初は、初めは、当初は」
  • glimpse [glím(p)s] : 「チラッと見ること、一目、ちらりと見えること、一瞥、垣間見ること」
  • enough [inʌ́f] : 「十分な、足りる」
  • enough to : 「〜するのに十分な、〜するに足りるほど」
  • show [∫óu] : 「見せる、示す」
  • sinless [sínlis] : 「罪のない、潔白な」
❖ "Vision will come ~ "「ヴィジョンは、初め、ちらっと見える程度に、あなたにもたらせる」。初めから鮮明な画像としてヴィジョンが見えてくるのではない。初めは断片的に、ちらちら見えるのだけなのだ。"but they will be ~ "「しかし、同胞を罪なき者と見るあなたに、いったい何が与えられるのか、あなたに示すには、それで十分であろう」。真実をヴィジョンで見ることが出来るようになれば、たとえそのヴィジョンが完全でなくても、真実のもたらしてくれるものが何であるかわかる、ということ。実相世界の平和、喜び、愛、美、等々の一端が理解出来るのだ。



Truth is restored to you through your desire, as it was lost to you through your desire for something else.
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • restore [ristɔ́ː(r)] : 「回復させる、修復する、復活させる、復元する」
  • through [θruː] : 「〜を通じて、〜の手を経て、手を通して」
  • desire [dizáiə(r)] : 「欲望、欲求、願望、念願」
  • lost [lɔ́(ː)st] : 「lose の過去・過去分詞形」
  • lose [lúːz] : 「〜を失う、見失う、喪失する、なくす」
  • something else : 「何か他のもの」
❖ "Truth is restored ~ "「真実は、あなたの熱意を通して、復活させられるのである」。"as it was lost to you ~ "「それはちょうど、真実が、他のものを望むあなたの熱意を通して、失われてしまうこのと呼応する」。真実は、それを求める、あるいはそれを回避しようとする、あなたの熱意によって、復活もすれば失われもする。



Open the holy place that you closed off by valuing the "something else," and what was never lost will quietly return.
  • holy [hóuli] : 「神聖な」
  • place [pléis] : 「場所、個所、所」
  • close [klóuz] off : 「閉鎖する、孤立させる」
  • value [vǽljuː] : 「〜を高く評価する、重視する、大事にする」
  • quietly [kwáiətli] : 「静かに、音もなく、平穏に」
  • return [ritə́ː(r)n] : 「戻る、帰る、返還する」
❖ "Open the holy place ~ "「あなたが『ほかの何か』を評価することで閉じてしまった神聖な場所を開けなさい」。"and what was never ~ "「そうすれば、決して失われたのではないものは、静かに帰って来るのである」。あなたは神の子であるという真実を、心の奥底に隠して封印してしまった。しかし、それは失われたのではない。その封印を解いてやりさえすれば、あなたの神の子として神聖さは、静かに復活するのである。



It has been saved for you. Vision would not be necessary had judgment not been made.
  • save [séiv] : 「確保しておく、取っておく、残しておく」
  • necessary [nésəsèri] : 「必要な、必須の、欠くことのできない」
  • judgment [dʒʌ́dʒmənt] : 「判断、判断力、意見、分別」
❖ "It has been saved ~ "「真実は、あなたのために保存され続けてきた」。"Vision would not ~ "ここは仮定法である、"if judgment had not ~ "ということ、「もし、判断というものがなされなかったら、ヴィジョンは必要でなかったろう」。頭脳による理性的判断にあなたが頼らなかったなら、真実はおのずと目の前に展開して、わざわざヴィジョンを通して見ることはなかったはずだ。しかし、事実はその逆で、あなたが判断をすることによって、真実を見抜く視力を失ってしまったために、今、あなたは真実を見るヴィジョンが必要となったのだ。



Desire now its whole undoing, and it is done for you.
  • desire [dizáiə(r)] : 「〜を望む、希望する、欲する」
  • whole [hóul] : 「全部の、完全な、全体の、丸ごとの」
  • undo [ʌndú] : 「〜を元に戻す、元どおりにする、取り消す」
  • undoing : 「解くこと、取り消し」
  • done [dʌ́n] : 「do の過去分詞」
❖ "Desire now its ~ "「今や、全体的な取り消しを熱望しなさい」。"and it is done ~ "「そうすれば、取り消しは、あなたのためになされるのだ」。肉体的感覚器官による知覚と頭脳による理性的判断によって、幻想の肉体と幻想の罪が実在であると決定されてしまった。しかし、その過ちは取り消し可能なのだ。あなたが真実を熱望するなら、ホーリー・スピリットはその取り消しを行ってくれる。あなたは幻想から救い出されるのだ。そして、真実の実相を目撃出来る真のヴィジョンをもつことさえ許されるのだ。そのために、あなたは、今、ACIMを学んでいるのである。
 
 
 

T-20.VII.7:1 ~ T-20.VII.8:10

7. There is indeed a difference between this vain imagining and vision.

  • indeed [indíːd] : 「実に、本当に、確かに、いかにも、実際に」
  • difference [díf(ə)r(ə)ns] : 「違い、差異、相違」
  • between [bitwíːn] A and B : 「AとBの間に」
  • vain [véin] : 「無駄な、無益な、無価値な、空虚な、はかない」
  • imagine [imǽdʒin] : 「想像する、思う、推測する」
  • vision [víʒ(ə)n] : 「視覚、視力、洞察力、想像力、展望、構想」
❖ "There is indeed ~ "「この無駄な想像とヴィジョンの間には、まったくもって大きな違いがある」。"this vain imagining"「この無駄な想像」とは、幻想世界の闇の中で、同胞の実相的な実像が見えないから、同胞の姿を肉体として、勝手に思い描かいてしまうこと。"vision"「ヴィジョン」とは、実相的な叡智によって、真実を直覚的に把握すること。簡単に言えば、心の目で見た光景と考えていいだろう。



The difference lies not in them, but in their purpose. Both are but means, each one appropriate to the end for which it is employed.
  • lie [lái] : 「ある、存在する」
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • each [íːt∫] : 「それぞれの、一つ一つの、めいめいの」
  • appropriate [əpróupriət] : 「〜に適した、適切な、適当な、妥当な」
  • appropriate to : 「〜に適切である、〜に適合している」
  • end [énd] : 「目的、目標、目当て、目途」
  • employ [emplɔ́i] : 「用いる、採用する、使用する、雇う、雇用する」
❖ "The difference lies ~ "「(両者の)違いは、そのもの自体の中にあるのではない」。"but in their ~ "「両者の目的の中に、違いはあるのだ」。そもそもの目的が完全に異なっている。"Both are but ~ "「両者は共に手段なのだが、」"each one appropriate ~ "「共に、その手段を選んだ目的に適合しているのだ」。方や、真実から目を背け、幻想の姿を勝手に思い浮かべる目的ために想像という手段が選ばれ、方や、幻想を超越して真実の姿を見るという目的のために、ヴィジョンという手段が選ばれるのである。



Neither can serve the purpose of the other, for each one is a choice of purpose, employed on its behalf.
  • Neither [níːðə(r)] : 「どちらも〜ない」
  • serve [sə́ː(r)v] : 「〜に役立つ、〜に仕える」
  • other [ʌ́ðə(r)] : 「ほかの、そのほかの、残りの、もう一方の」
  • choice [t∫ɔ́is] : 「選ぶこと、選択」
  • on one's behalf [bihǽf] : 「〜のために、〜の利益になるように」
❖ "Neither can serve ~ "「そのどちらも、他方の目的に役立ちはしない」。"for each one is ~ "「なぜなら、それぞれが、目的によって選ばれた手段、つまり、目的のために採用された手段だからである」。目的が手段を決定するのであって、手段が目的を選択するのではない。目的が相反するものであるなら、手段もまた、相反するものとなる。



Either is meaningless without the end for which it was intended, nor is it valued as a separate thing apart from the intention.
  • either [íːðə(r)] : 「どちらも」
  • meaningless [míːniŋlis] : 「意味のない、無益な、価値のない、無意味な」
  • without [wiðáut] : 「〜なしで、〜を持たないで、〜なしに」
  • intend [inténd] : 「つもりである、〜を意図する」
  • value [vǽljuː] : 「〜を高く評価する、重視する、大事にする」
  • separate [sép(ə)rət] : 「分かれた、離れた、個々の、別個の」
  • apart from : 「〜から離れて、〜は別として」
  • intention [intén∫n] : 「意図、意思、決意、心づもり、故意」
❖ "Either is meaningless ~ "「手段は共に、それが意図された目的を持たなければ、意味がないのだ」。何かを手に入れたい、何かを達成したいという目的がなければ、手段そのものには意味も価値もない。"nor is it valued as ~ "「どちらも、意図されるものから離れたものとして、評価されることはない」。手段は、目的と一体で、その善し悪しが評価されるのであって、目的から離れて、単独で評価されるものではない。



The means seem real because the goal is valued. And judgment has no value unless the goal is sin.
  • real [ríː(ə)l] : 「実在的な、実質的な、現実の、実際の、本物の」
  • goal [góul] : 「目標、目的地、目的、目指すもの」
  • judgment [dʒʌ́dʒmənt] : 「判断、判断力、意見、分別」
  • value [vǽljuː] : 「価値、値打ち、真価」
  • unless [ənlés] : 「〜でない限り、〜である場合を除いて」
  • sin [sín] : 「罪、罪悪、ばかげたこと、過失、罪業」
❖ "The means seem real ~ "「目的が評価されるので、手段は現実味を帯びるのである」。"And judgment has ~ "「そして、目的が罪でないなら、判断というのものは、価値をもたないのだ」。肉体的な感覚器官によって知覚され、肉体的な頭脳による理性的判断によって評価する行為は、幻想の世界の表面をなぞらえるだけであって、分離と罪の痕跡のみを捉えるだけである。その、幻想世界の表面の向こう側の、真に実在する実相世界を捉えるには、想像ではなく、叡智によるヴィジョン、直覚的、全的な把握が必要なのである。仏教的に言えば、『悟り』である。したがって、本文は、「目的が罪でないなら」つまり、本当の姿が見たいのであれば、「判断というのものは価値をもたない」つまり、理性的判断は無力であり、叡智によらなくてはならない、ということになる。



8. The body cannot be looked upon except through judgment.
  • look upon : 「〜を見る」
  • except [iksépt] : 「〜を除いて、〜以外に」
  • through [θruː] : 「〜を通じて、〜の手を経て、手を通して」
  • judgment [dʒʌ́dʒmənt] : 「判断、判断力、意見、分別」
❖ "The body cannot be ~ "「肉体は、判断を通すことなく、見られることは不可能だ」。知覚によって捉えられた肉体は、理性的判断によって、その存在を認められるのだが、実相的叡智は、肉体は幻想であり錯覚に過ぎないと教える。



To see the body is the sign that you lack vision, and have denied the means the Holy Spirit offers you to serve his purpose.
  • sign [sáin] : 「表れ、兆し、兆候、印」
  • lack [lǽk] : 「〜を欠く、〜が欠けている、十分にない、足りない」
  • vision [víʒ(ə)n] : 「視覚、視力、洞察力、想像力、展望、構想」
  • deny [dinái] : 「〜を否定する、否認する、拒む、拒絶する」
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • offer [ɔ́(ː)fə(r)] : 「差し出す、捧げる、提供する」
  • serve [sə́ː(r)v] : 「〜に役立つ、〜に仕える」
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
❖ "To see the body is ~ "「肉体を見るということは、あなたがヴィジョンを欠いている印である」。叡智を欠いているから、理性的判断に頼り、その結果、同胞を肉体と見てしまうのだ。"and have denied ~ "「そして、あなたが、ホーリー・スピリットがその目的に役立つようにと、あなたに差し出した手段を拒絶した印でもあるのだ」。あなたが実相世界に目覚めるようにと(その目的を達成させようとして)ホーリー・スピリットが差し出したヴィジョンという手段を、あなたは拒んでしまった。ヴィジョンを欠いたあなたは、理性に頼って同胞を肉体的存在だと判断したのである。



How can a holy relationship achieve its purpose through the means of sin?
  • holy [hóuli] : 「神聖な」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • achieve [ət∫íːv] : 「成し遂げる、達成する、成就する、やり遂げる」
  • through [θruː] : 「〜を通じて、〜の手を経て、手を通して」
❖ "How can a holy relationship ~ "「いったいどうやって、神聖な関係性は、罪なる手段を通して、その目的を達成出来るだろうか」。"the means of sin"「罪なる手段」と訳してしまったが、手段が罪深いのではない。知覚と理性的判断という手段を使ったなら、同胞は分離した肉体的存在であり、心に罪の意識を抱え込んでいる存在という評価しか出来ないという意味である。同胞に罪ありという手段を通しては、神の子は無辜(むこ)であり、単一の存在なのだということに目覚めるための神聖な関係性が達成出来るわけがない。



Judgment you taught yourself; vision is learned from him who would undo your teaching.
  • judgment [dʒʌ́dʒmənt] : 「判断、判断力、意見、分別」
  • taught [tɔ́ːt] : 「teach の過去・過去分詞形」
  • learn [lə́ː(r)n] : 「〜を学ぶ、〜を知る、分かる」
  • undo [ʌndú] : 「〜を元に戻す、元どおりにする、取り消す」
  • teaching [tíːt∫iŋ] : 「教えること、指導、教示、授業、教授」
❖ "Judgment you ~ "「あなたは、あなた自身に、判断というものを教えた」。"vision is learned ~ "「ヴィジョンは、あなたが教えた判断というものを取り消してくれるホーリー・スピリットから、学ばれるものなのだ」。実相的叡智へと、あなたを導いてくれるのがホーリー・スピリットである。



His vision cannot see the body because it cannot look on sin. And thus it leads you to reality.
  • look on : 「〜を見る」
  • thus [ðʌ́s] : 「このようにして、こんなふうに、上に述べたように」
  • lead [líːd] : 「〜を導く、案内する」
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
❖ "His vision cannot see ~ "「ホーリー・スピリットのヴィジョンは、罪を見ることが出来ないので、肉体も見ることが出来ない」。見る能力がない、という意味ではない。まったく異なるものを見ているという意味である。つまり、幻想を見透かして、その向こうの実相を見ているのだ。"And thus it leads ~ "「そうして、ホーリー・スピリットのヴィジョンは、あなたを実相へと導いてくれるのである」。



Your holy brother, sight of whom is your release, is no illusion.
  • sight [sáit] : 「視界、景色、視覚」
  • release [rilíːs] : 「解放、解き放すこと、解除」
  • illusion [ilúːʒ(ə)n] : 「幻想、幻覚、錯覚」
❖ "Your holy brother ~ "「あなたの神聖な同胞は、」"sight of whom ~ "「彼(の本当の姿)を見ることが、あなたを救ってくれるのだが、その彼は、」"is no illusion"「決して、幻想などではない」。ホーリー・スピリットのヴィジョンをもって同胞を見れば、同胞の心の中にキリストの顔を目撃することになる。それは、幻想でも幻覚でもなく、真実であり、その真実があなたを幻想世界から救い出してくれるのだ。



Attempt to see him not in darkness, for your imaginings about him will seem real there. You closed your eyes to shut him out.
  • attempt [ətém(p)t] : 「〜を試してみる、〜を企てる」
  • darkness [dɑ́ː(r)knəs] : 「暗さ、暗がり、暗闇」
  • imagine [imǽdʒin] : 「想像する、思う、推測する」
  • real [ríː(ə)l] : 「実在的な、実質的な、現実の、実際の、本物の」
  • close [klóuz] : 「〜を閉じる、〜を閉める、〜を閉鎖す」
  • shut [ʃʌ́t] out : 「締め出す、遮る、完封する」
❖ "Attempt to see him ~ "「闇の中で、同胞を見ようと企ててはいけない」。幻想という暗闇の中で、幻想としての同胞を見てはいけない。それは単なる想像である。"for your imaginings ~ "「なぜなら、彼についてあなたが想像することは、闇の中では、リアルに思えるだろうからだ」。闇の中で想像して出来上がった同胞の像は、実像ではないのに、非常にリアルなのだ。そのリアルな虚像は、そこに実在しているかに見えるのである。"You closed your eyes ~ "「あなたは、同胞を締め出してしまうために、あなたの目を閉じてしまったのだ」。ヴィジョンを閉じて、勝手な想像を駆使し、同胞のリアルな虚像を作っているのである。



Such was your purpose, and while this purpose seems to have a meaning, the means for its attainment will be evaluated as worth the seeing, and so you will not see.
  • while [(h)wáil] : 「〜の間ずっと、〜する間に」
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義、意図、真意」
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • attainment [ətéinmənt] : 「獲得、到達、実現」
  • evaluate [ivǽljuèit] : 「評価する、審査する、判断する」
  • worth [wə́ː(r)θ] : 「〜の価値がある、〜に値する」
❖ "Such was your ~ "「あなたの目的は、そのようなものであった」。あなたの目的は、同胞を虚像としてとらえ、肉体と罪の存在であると判断することであった。"and while this purpose ~ "「この目的が意味をもっているかに見える間は、」"the means for its ~ "「それを得るための手段は、見る価値があると評価されよう」。同胞を肉体と罪の存在であると判断するために選択されたのが、感覚器官による知覚と理性的判断である。それが、目的を達成するための手段である。したがって、目的が意味をもつ間は、知覚と判断は価値があるのだ。知覚と判断という、あなたの勝手な想像は、想像して見る価値をもつ。しかし、"and so you will ~ "「したがって、あなたは、見ることがないであろう」。あなたは見たつもりになっているが、見ているのは同胞の虚像であって、実像ではない。心の目を使わない限り、同胞の実像は見えてこないのだ。心の目で見る光景こそ、ホーリー・スピリットのヴィジョンである。
 
 
 

T-20.VII.5:1 ~ T-20.VII.6:7

5. The body is the means by which the ego tries to make the unholy relationship seem real.

  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • try [trái] : 「試す、やってみる、試みる、企てる」
  • make [méik] : 「に〜させる」
  • unholy : 「不信心な、不敬な、不道徳な」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • real [ríː(ə)l] : 「実在的な、実質的な、本物の、偽物でない」
❖ "The body is the means ~ "「肉体は、エゴがそれを使って、神聖ならざる関係性を現実的に見せる手段である」。この世界は幻想に過ぎないのだが、心を肉体で覆うことで、あたかも肉体の存在するこの世界が現実であるかのように見せているのだ。心が実相世界に目覚めるのを阻止する、エゴの作戦である。



The unholy instant is the time of bodies. But the purpose here is sin.
  • instant [ínstənt] : 「瞬間、一瞬」
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • sin [sín] : 「罪、罪悪、ばかげたこと、過失、罪業」
❖ "The unholy instant is ~ "「神聖ならざる瞬間とは、肉体の時なのである」。ACIMで使う"instant"「瞬間」という言葉は、0.1秒や0.2秒という短い時間の意味ではなく、肉を受けて生き続ける人生の期間をさすことが多い。永遠の実相世界から見れば、我々の人生は、ほんの一瞬、瞬間なのだ。したがって、ここの意味は、肉を受けて過ごす人生は、神聖ならざる期間だ、ということになる。"But the purpose ~ "「しかし、ここでの目的は罪の意識である」。神の子が神から分離し、その罪の意識に耐え切れなくなって自己を乖離し、別人格の自分を作り出し、それを心の外に投射した。それが肉をもった自分である。つまり、肉体は罪の意思の象徴なのだ。この幻想世界で肉を持って生きている限り、罪の意識から解放されることはない。罪の意識から解放されないから、この人生は神聖ならざる期間なのだ。



It cannot be attained but in illusion, and so the illusion of a brother as a body is quite in keeping with the purpose of unholiness.
  • attain [ətéin] : 「達成する、実現する、成就する、手に入れる」
  • illusion [ilúːʒ(ə)n] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • quite [kwáit] 「かなり、なかなか、とても、非常に」
  • in keeping with : 「〜と一致して、〜と調和して」
  • unholiness : 「神聖でないこと、非神聖」
❖ "It cannot be attained ~ "「その目的は、幻想の中でこそ達成されるものである」。罪の意識を抱いて肉体として生きていけるのは、この幻想世界の中だけに限られる。"and so the illusion of ~ "「だから、同胞を肉体と捉える幻想は、神聖ならざる目的とまったく調和していると言える」。つまり、同胞を肉体と見ることは、同胞に罪があると認識していることを意味する。同胞を実相として見るのではなく、幻想の中で見ているから、そうなるのだ。



Because of this consistency, the means remain unquestioned while the end is cherished.
  • because of : 「〜のために、〜のせいで」
  • consistency [kənsístənsi] :「一貫性、一致、調和、整合性」
  • remain [riméin] : 「依然として〜のままである、残る、残存する」
  • unquestioned : 「疑われていない、疑われない、疑う余地のない」
  • while [(h)wáil] : 「〜の間ずっと、〜する間に、その間に」
  • end [énd] : 「目的、目標、目当て、目途」
  • cherish [t∫éri∫] : 「〜を大事にする、大切にする」
❖ "Because of this ~ "「この調和ゆえに、」"the means remain ~ "「目的が大切にされている限り、手段は疑問をもたれずに居残るのである」。罪の意識を温存するために、あえて肉体に疑問の目を向けることは避けるのである。なぜなら、もしかしたら肉体は幻想ではないかと疑問を持たれると、その結果として、罪の意識自体も幻想に過ぎないのではないかと思われるからだ。



Seeing adapts to wish, for sight is always secondary to desire. And if you see the body, you have chosen judgment and not vision.
  • seeing : 「見ること、視覚、視力」
  • adapt [ədǽpt] : 「状況に合わせて変化する、適応する、順応する」
  • adapt to : 「〜に適応する、〜に順応する」
  • wish [wí∫] : 「願い、願望、希望」
  • sight [sáit] : 「視界、景色、視覚、視力」
  • always [ɔ́ː(l)weiz] : 「いつも、常に」
  • secondary [sék(ə)ndèri] : 「第2の、二次的な、補助的な、派生的な、」
  • secondary to : 「〜の次の、〜に続発する」
  • desire [dizáiə(r)] : 「欲望、欲求、願望、念願」
  • chosen [t∫óuzn] : 「choose の過去分詞形」
  • choose [t∫úːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • judgment [dʒʌ́dʒmənt] : 「判断、判断力、意見、分別、判決、審判」
  • vision [víʒ(ə)n] : 「先見、先見の明、洞察力、想像力、展望、構想」
❖ "Seeing adapts ~ "「見ることは、望むことに適応する」。つまり、望むことに呼応して、人は見てしまうのだ。"for sight is always ~ "「なぜなら、視覚は常に、願望の次に来るからである」。初めに願望があって、その願望に合わせてものの見方が決まる。いい例ではないが、腹があまりにも減っていれば、石ころさえ饅頭に見えてくる。"And if you see ~ "「そして、もしあなたが、肉体を見るようであれば、」"you have chosen ~ "「あなたは、ヴィジョンではなく判断を選択したことになる」。あなたは、知覚に映った肉体を理性的に判断して、実在だと決定づけている。しかし、その知覚自体が不確かであり、知覚の向こう側に真の、実在の光景が広がっているという、そのヴィジョンを見ているのではない。



For vision, like relationships, has no order. You either see or not.
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • order [ɔ́ː(r)də(r)] : 「順、順序、順番、順位、序列、系列」
  • either [íːðə(r)] : 「どちらの〜でも、どちらの〜も」
❖ "For vision, like relationships ~ "「なぜなら、ヴィジョンは、関係性と同じく、序列をもっていないからだ」。"You either see ~ "「ともに、見えるか見えないかの、いずれかなのだ」。実相世界のヴィジョンや関係性には、それが、少し良いヴィジョンだとか、ちょっと悪い関係性だとか、優れたヴィジョンだとか、劣る関係性であるとか、そういった平等性を欠いたグラデーションをもつような序列はないのだ。一元論世界の実相世界だからである。あるか、ないか、見えるか、見えないか、という違いしかない。そして、見えて、ある、ものは真実なのだ。ところで、ここで言う関係性とは、神聖な関係性のことであり、ヴィジョンとは、叡智(knowledge)が捉えた光景と考えていいだろう。どちらも真実のみで構成されている。不純物が入っていないから、いわば品質の最上級に属し、序列はないのだ。



6. Who sees a brother's body has laid a judgment on him, and sees him not.
  • laid [léid] : 「lay の過去・過去分詞形」
  • lay [léi] : 「〜を横たえる、〜を置く」
❖ "Who sees a brother's ~ "「同胞を肉体と見る者は、彼に判断を下してしまったのだ」。"and sees ~ "「つまり、(本当の)同胞を見てはいない」。肉体的感覚器官で知覚した同胞の肉体を、同胞そのものだと理性的に判断し、同胞の心の中の実在を見ようとしないのである。



He does not really see him as sinful; he does not see him at all. In the darkness of sin he is invisible.
  • really [ríː(ə)li] : 「実際には、ほんとうは、確かに、本当に」
  • sinful [sínfl] : 「罪深い、邪悪な」
  • at all : 「全く〜ない、全然〜ない、少しも〜ない」
  • darkness [dɑ́ː(r)knəs] : 「暗さ、暗がり、暗闇」
  • invisible [invízəbl] : 「目に見えない、不可視の、目につかない」
❖ "He does not really ~ "「同胞を肉体と見る者は、実際は、同胞を罪深いと見ているわけではない」。"he does not ~ "「彼は同胞を、まったく見ていないのだ」。見ているつもりになり、罪深いと判断しているが、本当は、見てはいない。"In the darkness ~ "「罪という暗闇にあっては、彼は何も見えないのだ」。同胞を肉体と見る者は、幻想の中にどっぷりとつかっている。それは、幻想という暗闇、罪の意識のはびこる闇である。その闇の中で、真実は何も見えはしない。闇の中の幻想、つまり、肉体と罪だけが異様に光って見えているだけだ。それすらも、単なる想像なのだ。



He can but be imagined in the darkness, and it is here that the illusions you hold about him are not held up to his reality.
  • imagine [imǽdʒin] : 「想像する、思う、心に描く、推測する」
  • illusion [ilúːʒ(ə)n] : 「幻想、幻覚、錯覚」
  • hold [hóuld] : 「心に抱く、〜であると考える」
  • held [héld] : 「hold の過去形、過去分詞形」
  • hold up : 「持ち上げる、維持する」
  • reality [ri(ː)ǽləti] : 「現実、真実、事実、実態、実相」
❖ "He can but be ~ "「闇の中にあっては、同胞は、想像されるだけである」。真実の姿は見えないから、勝手に想像するのである。"and it is here that ~ "ここは"it ~ that ~ "の構文、「〜であるのは、この闇の中においてである」。"that the illusions you hold ~ "「あなたが同胞に対して抱く幻想が、同胞の実体まで持ち上げれないのは、」この闇の中においてである。へたな訳で申し訳ない。幻想の闇の中で、あなたがどんなに想像をたくましくしても、同胞の本当の姿は描くことは出来ない、という意味合い。幻想世界にあっては、実相は見えてこないのだ。幻想から抜け出さなくては、実相は見えない。罪の意識を幻想と見破り、肉体から抜け出ることで幻想世界から超絶し、そして、実相世界に目覚めない限り、真実の姿は見ることが出来ないのである。



Here are illusions and reality kept separated. Here are illusions never brought to truth, and always hidden from it.
  • kept [képt] : 「keep の過去・過去分詞形」
  • keep [kíːp] [SVOC] : 「〜の状態にしておく」
  • separated [sépərèitid] : 「分離した、別々になって」
  • brought [brɔ́ːt] : 「bring の過去・過去分詞形」
  • bring [bríŋ] : 「〜を持って来る、〜を連れてくる」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
  • always [ɔ́ː(l)weiz] : 「いつも、常に」
  • hidden [hídn] : 「hide の過去分詞形」
  • hide [háid] : 「隠す、隠蔽する、秘密にする」
  • hide from the truth : 「真実から目をそらす」
❖ "Here are illusions and ~ "「ここでは、幻想と実相が分離されたままになっている」。幻想世界と実相世界が断絶しているのだ。"Here are illusions ~ "「ここでは、幻想は決して真実にもたらせることはなく、常に、真実から隠されているのだ」。ちょうど、夜見る夢の世界と現実の世界のようなものだ。夜見る夢の世界を現実の世界に引き入れることは出来ない。そして、夜見る夢の世界では、現実の世界が隠されていて、奇妙な物語が始まるのである。これを、幻想世界と実相世界の関係にスライドさせれば、おおよその意味はつかめるだろう。



And here, in darkness, is your brother's reality imagined as a body, in unholy relationships with other bodies, serving the cause of sin an instant before he dies.
  • unholy : 「神聖でない、不浄な、汚れた、不信心な、罪深い、邪悪な」
  • serve [sə́ː(r)v] : 「〜に役立つ、果たす、〜に仕える、〜の役目をする」
  • cause [kɔ́ːz] : 「原因、要因、理由、動機」
  • sin [sín] : 「罪、罪悪、ばかげたこと、過失、罪業」
  • instant [ínstənt] : 「瞬間、一瞬、まさにその時」
  • before [bifɔ́ː(r)] : 「〜する前に、〜より前に、〜より先に」
  • die [dái] : 「死ぬ、死亡する」
❖ "And here, in darkness ~ "「ここ、闇の中では、あなたの同胞の現実は、肉体として想像されている」。実相的な実像が見えないから、肉体として思い描かれているのだ。思われたことが、まさに像として我々の知覚に飛び込んでくる。肉体は幻想なのだが、あたかも実在であるかのように知覚されるのである。肉体は、虚像なのだ。"in unholy relationships ~ "「その想像された同胞の肉体は、他者の肉体との神聖ならざる関係性の中に見いだされるのだ」。"serving the cause of ~ "「そして、同胞が死ぬ前のつかの間、肉体は罪の原因として、その役目を果たすのである」。虚像の肉体と肉体が、神聖ならざる特別な関係性を演じ、罪の意識を生み出している。そして、人生という短い期間を通過し、つまり、神聖ならざる瞬間を生き、確実に死へと突き進んでいく。これが、虚像としての肉体の生き様である。
 
 
 

T-20.VII.3:1 ~ T-20.VII.4:8

3. To obtain the goal the Holy Spirit indeed asks little. He asks no more to give the means as well. The means are second to the goal.

  • obtain [əbtéin] : 「手に入れる、得る、取得する、獲得する」
  • goal [góul] : 「目標、目的地、目的、目指すもの」
  • indeed [indíːd] : 「実に、本当に、確かに、いかにも」
  • ask [ǽsk] : 「求める、要求をする、必要とする」
  • no more : 「それ以上〜ない」
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • as well : 「おまけに、その上、なお、同じに、同様にうまく」
  • second [sék(ə)nd] : 「第2の、2番目の」
❖ "To obtain the goal ~ "「目的を達成するためにホーリー・スピリットが要求することは、本当に、ほとんどない」。あなたが実相世界に目覚め、天の王国へ回帰するという目的を達成するために、ホーリー・スピリットがあなたに要求することはほとんどない。"He asks no more to give ~ "「ホーリー・スピリットは、手段を与えるときも同様に、ほとんど、それ以外を要求しない」。"The means are ~ "「手段は、目的の次に来るのだ」。目的が第一で、手段は第二だ、という意味だが、目的と手段をワンセットで考えなくてはいけない、というニュアンスだろう。どちらも大切で、欠くことが出来ない。ただ、順番を付けるなら、まず第一に目的があって、それに似合った手段が第二に来る、ということである。



And when you hesitate, it is because the purpose frightens you, and not the means. Remember this, for otherwise you will make the error of believing the means are difficult.
  • hesitate [hézitèit] : 「ためらう、躊躇する、遠慮する、気後れする」
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • frighten [fráitn] : 「〜を怖がらせる、脅す」
  • remember [rimémbə(r)] : 「〜を覚えている、〜を思い出す」
  • otherwise [ʌ́ðə(r)wàiz] : 「さもなければ、そうしないと」
  • error [érə(r)] : 「誤り、間違い、ミス、誤字、誤用、過失」
  • believe [bilíːv] : 「信じる、真に受ける、確信する、信頼する」
  • difficult [dífikʌ̀lt] : 「難しい、困難な、難解な、厳しい」
❖ "And when you ~ "「そして、あなたがためらっているなら、」"it is because ~ "「それは、目的があなたを脅えさせているのであって、手段がそうしているのではない」。一般常識では、実行をためらうのは、目的ではなく手段が恐ろしいからだとなるが、ACIMはその逆だと言っている。"Remember this,"「このことを覚えておきなさい」。"for otherwise you ~ "「なぜなら、そうでないと、手段は難しいものだと信じる誤りを犯してしまうだろうからだ」。神聖な目的を達成するには、さぞかし難しいことをしなくてはならないと誤解してしまいかねない。難しいだろうと信じてしまうので、実行をためらうのだ。



Yet how can they be difficult if they are merely given you? They guarantee the goal, and they are perfectly in line with it.
  • merely [míə(r)li] : 「ただ単に、単に」
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
  • guarantee [gæ̀r(ə)ntíː] : 「保証する、請け合う、約束する」
  • perfectly [pə́ː(r)fik(t)] : 「完全に、完璧に」
  • in line with : 「〜と一致して、〜と調和して」
❖ "Yet how can they be ~ "「しかし、もし、手段が単にあなたに与えられるのだとしたら、どうして手段が難しかろう」。目的同様、手段もホーリー・スピリットがあなたに与えてくれる。"Yet how can they be ~ "「(その与えられた)手段は、目的の達成を保証してくれるし、」"and they are perfectly ~ "「その手段は、完全に、目的と調和しているのだ」。ホーリー・スピリットが与えてくれる目的と手段はワンセットであり、完全に調和し、一貫性がある。



Before we look at them a little closer, remember that if you think they are impossible, your wanting of the purpose has been shaken.
  • before [bifɔ́ː(r] : 「〜の前に、〜に先立って、〜を前にして」
  • close [klóus] : 「近い、接近した、近接した、緊密な」
  • remember [rimémbə(r)] : 「〜を覚えている、〜を思い出す」
  • impossible [impɑ́səbl] : 「不可能な、とてもあり得ない、できない」
  • shaken [∫éikn] : 「shake の過去分詞」
  • shake [∫éik] : 「〜を動揺させる、ぐらつかせる」
❖ "Before we look at ~ "「私たちが、手段について、もう少し近づいて見る前に、that以下を覚えておきなさい」。"that if you think ~ "「もしあなたが、その手段は不可能だと思ったなら、」"your wanting of ~ "「あなたが目的を欲する気持ちが揺らいでいるからだ」。そのことを覚えておきなさい。目的が信じられないのではなく、目的を求める自分の気持ちに自信が持てないのだ。



For if a goal is possible to reach, the means to do so must be possible as well.
  • possible [pɑ́səbl] : 「可能性がある、起こり得る、あり得る、なし得る」
  • reach [ríːt∫] : 「〜に達する、〜に至る」
  • as well : 「おまけに、その上、なお、同じに、同様にうまく」
❖ "For if a goal is ~ "「なぜなら、もし、目的が達成可能であるなら、」"the means to do ~ "「目的達成のための手段も、同様に、可能なのだから」。だから、目的が可能で手段が不可能に思えたなら、それは、あなたの気持ちの自信のなさの表れである。



4. It is impossible to see your brother as sinless and yet to look upon him as a body.
  • sinless [sínlis] : 「罪のない、潔白な」
  • look upon : 「〜を見る、〜をよく見る」
❖ "It is impossible ~ "ここは、"It ~ to ~ "の構文、「あなたの同胞を罪なき者と見て、なお、その同胞を肉体としてとらえることは、不可能である」。同胞を、罪がないと実相的に見て取って(真実)、同時に、肉体であると幻想的に見る(虚偽)のは矛盾であり、不可能だ。



Is this not perfectly consistent with the goal of holiness?
  • perfectly [pə́ː(r)fik(t)li] : 「完全に、完璧に」
  • consistent [kənsíst(ə)nt] : 「一致した、一貫性のある、矛盾のない」
  • be consistent with : 「〜と一致する、〜と調和する」
  • holiness [hóulinəs] : 「神聖、高潔」
❖ "Is this not perfectly ~ "「これは、神聖な目的と完全に調和しているとは言えないのではないか」。実相的な、神聖な目的と調和するには、同胞の存在を心として見て、罪なき者、と見なくてはならない。同胞の肉体的存在は、あくまでも、幻想に過ぎない。幻想に惑わされているようでは、神聖な目的を達成することはおぼつかない。



For holiness is merely the result of letting the effects of sin be lifted, so what was always true is recognized.
  • merely [míə(r)li] : 「ただ単に、単に」
  • result [rizʌ́lt] : 「結果、結末、成り行き、効果、成果、成績」
  • effect [ifékt] : 「結果、影響、作用、効果、効力」
  • sin [sín] : 「罪、罪悪、ばかげたこと、過失、罪業」
  • lift [líft] : 「解除する、取り除く、撤廃する」
❖ "For holiness is merely ~ "「なぜなら、神聖さは単に、罪の意識の影響を取り除いた結果として現れるからだ」。罪の意識を取り除きさえすれば、そこに、神聖さが出現する。わざわざ、どこからか神聖さを探し出して持って来なくていいのだ。"so what was always ~ "「だから、常に真実であるものが、認識されるのである」。罪という黒雲を払拭すれば、そこに、常に、真実が顔を出し、認識出来る。



To see a sinless body is impossible, for holiness is positive and the body is merely neutral.
  • sinless [sínlis] : 「罪のない、潔白な」
  • impossible [impɑ́səbl] : 「不可能な、とてもあり得ない、できない」
  • holiness [hóulinəs] : 「神聖、高潔」
  • positive [pɑ́zətiv] : 「肯定的な、肯定の、積極的な、前向きの、確信している」
  • merely [míə(r)li] : 「ただ単に、単に」
  • neutral [n(j)úːtr(ə)l] : 「中立の、無色の、中間色の」
❖ "To see a sinless body ~ "「罪のない肉体を見ることは不可能である」。罪がないということは、実相的な真実であり実在である。肉体は幻想であり、非実在である。その二つを組み合わせて『罪のない肉体』と表現することは矛盾なのだ。しかし、『肉体に罪がある』と言うのも、また矛盾であり、不可能だということは念頭に置くべきである。"for holiness is ~ "「なぜなら、神聖さはポジティブなものであり、肉体は単にニュートラルなものだからである」。"positive"という言葉と"neutral"という言葉の意味が明確ではないのだが、方や実相的実在、方や幻想的非実在といったニュアンスであろうか。ならば、"neutral"という言葉の代わりに"negative"という言葉を使った方が適切なように思えるのだが・・・。おそらく、肉体は、"negative"と言えるほどの力をもっていず、まったく非力な"neutral"という状態に近いことを表現したかったのだろう。確かに、幻想であるエゴには"negative"という言葉がぴったりであるし、実相のホーリー・スピリットには"positive"という言葉が適切だ。ちょうどその中間に位置する肉体は、やはり、"neutral"なのだろう。つまり、エゴもホーリー・スピリットも、その目的に合わせて、肉体をどのようにでも利用出来るのである。



It is not sinful, but neither is it sinless. As nothing, which it is, the body cannot meaningfully be invested with attributes of Christ or of the ego.
  • sinful [sínfl] : 「罪深い、邪悪な」
  • neither [níːðə(r)] : 「〜もまた…ない」
  • sinless [sínlis] : 「罪のない、潔白な」
  • meaningfully [míːniŋfəli] : 「意味があるように」
  • invest [invést] : 「〜を投資する、出資する」
  • attribute [ǽtribjùːt] : 「属性、特質、特性、性格」
❖ "It is not sinful ~ "「肉体は罪深いと言うのでもなければ、かといって罪がないわけでもない」。肉体がエゴの色に染まれば罪深くなり、ホーリー・スピリットの色に染まれば、肉体の罪は消滅する。"As nothing, which ~ "「肉体は無であるから、そして、確かに無であるので、」"the body cannot ~ "「肉体は、キリストの属性やエゴの属性によって、有意義に投資されることは不可能だ」。解釈の難しい箇所であるが、肉体にキリストの属性を持たせることも、エゴの属性を持たせることも不可能だ、という意味合いであろう。実体のない、無であるからだ。ただ、色に染まるだけであって、その中身は空っぽであるものが肉体である。むしろ、肉体は中身が空っぽであるからこそ、エゴの色にもホーリー・スピリットの色にも染まることが出来る、と言った方がいいかもしれない。



Either must be an error, for both would place the attributes where they cannot be. And both must be undone for purposes of truth.
  • either [íːðə(r)] : 「どちらの〜でも、どちらの〜も」
  • error [érə(r)] : 「誤り、間違い、ミス、誤字、誤用、過失」
  • both [bóuθ] : 「両方、双方」
  • place [pléis] : 「〜を置く、設置する、取り付ける」
  • undone [ʌndʌ́n] : 「undo の過去分詞形」
  • undo [ʌndú] : 「〜を元に戻す、元どおりにする、取り消す」
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
  • truth [trúːθ] : 「現実、事実、真相、真理、本当のこと」
❖ "Either must be ~ "「どちらも誤りであるに違いない」。肉体がエゴの属性をもっていると言うことも、ホーリー・スピリットの属性をもっていると言うことも、どちらも正しいことではない。肉体は無であるから、属性を持てないのだ。ただ、色に染まるだけである。"for both would place ~ "「なぜなら、どちらも、本来あるべきではない場所に属性を置こうとしているからだ」。属性は、無である肉体に置くことは不可能なので、エゴの属性を肉体に植え付けることも、ホーリー・スピリットの属性を肉体に植え付けることも出来ないのだ。植え付けるためには土が必要だが、肉体にはその土がない。何もないからだ。"And both must ~ "「そして、真実の目的のためには、どちらも取り消してやらねばならない」。真実の目的のためには、肉体に何かの属性を投資するということは取り消しにしなくてはならない。無であるものに実体(植え付けのための土)をもたせることは真実ではないからだ。真実ではないものを基盤として、真実を組み立てることは不可能である。
 
 
 

T-20.VII.1:1 ~ T-20.VII.2:7

 

VII. The Consistency of Means and End
手段と目的の一貫性
 
 
 
1. We have said much about discrepancies of means and end, and how these must be brought in line before your holy relationship can bring you only joy.
  • discrepancy [diskrép(ə)nsi] : 「相違、食い違い、不一致、矛盾」
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • end [énd] : 「目的、目標、目当て、目途」
  • brought [brɔ́ːt] : 「bring の過去・過去分詞形」
  • bring [bríŋ] : 「〜を持って来る、〜を連れてくる」
  • in line : 「一直線になって、調和して、〜に従って」
  • before [bifɔ́ː(r)] : 「〜する前に、〜より前に、〜より先に」
  • holy [hóuli] : 「神聖な」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • joy [dʒɔ́i] : 「喜び、歓喜、喜びの種」
❖ "We have said much about ~ "「私たちは、手段と目的の食い違いについて多くを語ったし、」"how these must be ~ "「あなたの神聖な関係性があなたに喜びだけをもたらす前に、手段と目的が、いかに、調和しなくてはならないか、多くを語った」。実相世界に目覚め、天の王国へ回帰するという目的のために、どうしたらいいか(手段)を語り合った。



But we have also said the means to meet the Holy Spirit's goal will come from the same Source as does his purpose.
  • meet [míːt] : 「合う、満足させる、かなえる、満たす、かなう」
  • goal [góul] : 「目標、目的地、目的、目指すもの」
  • come from : 「〜から来る、〜に由来する、源を〜に発する、〜によってもたらされる」
  • same [séim] : 「同じ、同一の、変わらない」
  • source [sɔ́ː(r)s] : 「もと、源、起点、原因」
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
❖ "But we have also said ~ "「しかし、私たちは〜もまた語った」。"the means to meet ~ "「ホーリー・スピリットの目的を満たすための手段は、ホーリー・スピリットの目的の出所と同じ源からやって来なくてはならない」とも語った。同じ出所とは、天の王国に住む神の意思。ホーリー・スピリットは神からの使命を受けているのだ。したがって、ホーリー・スピリットの目的は神の意思、そのものである。その目的を果たすためには、手段もまた、神の意思に添うものでなければならない。



Being so simple and direct, this course has nothing in it that is not consistent.
  • simple [símpl] : 「簡潔な、簡単な、簡素な、単純な、容易な」
  • direct [dáirekt] : 「率直な、遠慮のない、単刀直入の」
  • consistent [kənsíst(ə)nt] : 「一致した、一貫性のある、矛盾のない、筋の通った」
❖ "Being so simple ~ "分詞構文、理由、「このACIMはとても簡潔で直接的であるので、」"this course has nothing ~ "「このコースは、一貫性を欠いたところはまったくない」。ACIMは一貫し、調和し、無矛盾である。



The seeming inconsistencies, or parts you find more difficult than others, are merely indications of areas where means and end are still discrepant.
  • seeming [síːmiŋ] : 「外観上の、外見だけの、見せかけの、うわべの」
  • inconsistency [ìnkənsíst(ə)nsi] : 「つじつまの合わないこと、不一致、矛盾」
  • part [pɑ́ː(r)t] : 「一部、部分」
  • difficult [dífikʌ̀lt] : 「難しい、困難な、難解な、厳しい」
  • merely [míə(r)li] : 「ただ単に、単に」
  • indication [ìndikéi∫n] : 「兆候、目安、表れ、印、兆し、現れ、指示、表示」
  • area [é(ə)riə] : 「範囲、領域、分野、地域、区域」
  • discrepant [diskrépənt] : 「矛盾する、食い違う、一致しない」
❖ "The seeming inconsistencies ~ "「一見、矛盾らしきものがあったり、」"or parts you find ~ "「ある一部が、他の部分より難しく感じたなら、」"are merely indications ~ "「それは、単に、手段と目的が(あなたの中で)まだ食い違っている箇所があることを示している」。ACIMに食い違いがある、という意味ではなく、あなたの理解の過程で、まだ、手段と目的の矛盾がある、という意味。たとえば、実相世界に目覚めたいのだが、どうしてもお金に対する執着心が消えない、といった場合、目的と手段に矛盾をきたしているのだ。



And this produces great discomfort. This need not be. This course requires almost nothing of you.
  • produce [prəd(j)úːs] : 「〜を作り出す、引き起こす、発出する、形成する」
  • great [gréit] : 「大きい、大きな、巨大な」
  • discomfort [diskʌ́mfə(r)t] : 「不快、不安、辛苦、不快症状」
  • require [rikwáiə(r)] : 「〜を必要とする、求める」
  • almost [ɔ́ːlmoust] : 「ほとんど、九分どおり、大体」
❖ "And this produces ~ "「そして、このことが、大きな不快感を生み出す」。実相世界に目覚めたいが、お金に対する執着心は消えない。そこで、矛盾を抱えて不快に感じる。"This need ~ "「これは、不要なことである」。しかし、不快感に悩む必要はない。"This course requires ~ "「このコースは、あなたに、ほとんど何も要求することはないのだから」。ACIMは苦行を強いない。所有物をすべて捨ててしまえ、などと言っていない。お金を儲けてはいけない、とは言っていない。パートナーとの関係を切ってしまえ、などとも言っていない。ただ、あなたのものの見方を変えよ、知覚を変えよ、と言っているだけだ。



It is impossible to imagine one that asks so little, or could offer more.
  • impossible [impɑ́səbl] : 「不可能な、とてもあり得ない、できない、無理な」
  • imagine [imǽdʒin] : 「想像する、思う、心に描く、推測する」
  • ask [ǽsk] : 「求める、要求をする、必要とする」
  • offer [ɔ́(ː)fə(r)] : 「差し出す、捧げる、提供する」
❖ "It is impossible to ~ "「これほど要求の少ない手引書があるとは、想像出来まい」。"or could offer ~ "「しかも、これほど多くを提供してくれる手引書もあるまい」。イエスも、ちょっとだけ、ACIMを自画自賛しているわけだ。



2. The period of discomfort that follows the sudden change in a relationship from sin to holiness may now be almost over.
  • period [pí(ə)riəd] : 「期間、時期」
  • discomfort [diskʌ́mfə(r)t] : 「不快、不安、辛苦、不快症状」
  • follow [fɑ́lou] : 「〜に続く、〜の次に来る」
  • sudden [sʌ́dn] : 「突然の、いきなりの、唐突な」
  • change [t∫éin(d)ʒ] : 「変化、変更、移行、交換」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • sin [sín] : 「罪、罪悪、ばかげたこと、過失、罪業」
  • holiness [hóulinəs] : 「神聖、高潔」
  • almost [ɔ́ːlmoust] : 「ほとんど、九分どおり、大体」
  • over [óuvə(r)] : 「終わって、終了して、完了して」
❖ "The period of ~ "「罪の意識から神聖なものへと変わる、関係性の突然の変化に伴う不快感を感じる期間は、今や、ほとんど終わってしまったであろう」。心が実相的なものに馴染んできたのである。



To the extent you still experience it, you are refusing to leave the means to him who changed the purpose.
  • to the extent : 「〜の程度まで、ある程度」
  • experience [ikspí(ə)riəns] : 「〜を経験する、〜を体験する」
  • refuse [rifjúːz] : 「拒む、拒絶する、断る、嫌がる」
  • leave [líːv] : 「〜を預ける、〜を任せる、頼む、委ねる」
  • means [míːnz] : 「手段、方法、資力」
  • change [t∫éin(d)ʒ] : 「〜を変える、〜を変更する、〜を変換する」
  • purpose [pə́ː(r)pəs] : 「目的、意図、狙い、意向、趣旨、意味」
❖ "To the extent you still ~ "「まだ不快感を覚えるなら、」"you are refusing to ~ "「あなたは、(あなたの関係性の)目的を変えてくれたホーリー・スピリットに、そのための手段を任せてしまうことを拒んでいるのだ」。絶対他力を受け入れて、ホーリー・スピリットにすべてを委ねてしまえばいいのだ。自分一人で何とかしなくてはならないと思う必要はまったくない。まじめで責任感が強い人間ほど、自己変革に失敗してしまう理由が、ここにある。



You recognize you want the goal. Are you not also willing to accept the means? If you are not, let us admit that you are inconsistent.
  • recognize [rékəgnàiz] : 「〜を認識する、〜を認証する、認める、受け入れる」
  • goal [góul] : 「目標、目的地、目的、目指すもの」
  • be willing to : 「〜する意思がある、進んで〜する」
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • admit [ədmít] : 「〜を認める、承認する」
  • inconsistent [ìnkənsíst(ə)nt] : 「矛盾した、一貫性のない、つじつまの合わない、調和の欠けている」
❖ "You recognize you ~ "「あなたは目的を欲していると認めた」。それならどうして、"Are you not also ~ "「あなたは、手段もまた、喜んで受け入れようとしないのか」。"If you are not ~ "「もしあなたが、手段を受け入れようとしないなら、私たちは、あなたには一貫性がないと認めざるを得ない」。神聖な目的には神聖な手段が必要だ。あなたに迷いがあるということは、神聖な目的を神聖ならざる手段で達成しようとしているからだ。神聖な目的と神聖ならざる手段には一貫性はない。



A purpose is attained by means, and if you want a purpose you must be willing to want the means as well.
  • attain [ətéin] : 「手に入れる、獲得する」
  • as well : 「同じに、おまけに、その上、なお」
❖ "A purpose is attained ~ "「目的というものは、手段によって手に入るものなのだ」。"and if you want ~ "「あなたが目的を欲しいと思うなら、」" you must be willing ~ "「あなたは、手段も同様に、欲しいと思わなくはならない」。目的と手段はワンセットなのである。片方だけがあってもダメであるし、片方に似合ったもう一方でなければならない。



How can one be sincere and say, "I want this above all else, and yet I do not want to learn the means to get it? "
  • sincere [sinsíə(r)] : 「誠実な、正直な、思ったままを言う、心からの」
  • above all else : 「何にもまして」
  • learn [lə́ː(r)n] : 「〜を学ぶ、〜を知る、分かる」
❖ "How can one be sincere ~ "「誠実であって、しかも、次のようにどうして言えようか」。"I want this above ~ "「『私は何にもましてこれが欲しいが、それを手に入れる方法は学びたいと思わない』」。気持ちの上で、すでに一貫性を欠いているのだ。手に入れたいものがあったら、それを手に入れるための正当な手段を考えて、そして、実行しなくてはならない。欲しいなあ、と思っているだけでは、何も手に入らないのだ。手に入れるための手段と、その実行が必要である。しかも、ACIMは、その手段は与えられと言っている。さらに、あなたは何も要求されないとも言っている。ならば、それを信じて、ホーリー・スピリットにすべてを、つまり、目的も手段も、委ねてしまうのが最善ではないか。
 
 
 

T-20.VI.11:1 ~ T-20.VI.12:11

11. The body is the ego's idol; the belief in sin made flesh and then projected outward.

  • idol [áidl] : 「偶像、崇拝される人、神像」
  • belief [bilíːf] : 「信じること、信念、信仰、信条、信頼」
  • sin [sín] : 「罪、罪悪、ばかげたこと、過失、罪業」
  • flesh [flé∫] : 「肉、果肉、肉体」
  • project [prədʒékt] : 「〜を投影する、発射する、投げ出す」
  • outward [áutwə(r)d] : 「外側へ、外へ」
❖ "The body is ~ "「肉体は、エゴの偶像である」。幻想に過ぎない肉体の実在をエゴは信じているので、エゴにとって肉体は偶像である。"the belief in sin ~ "「罪の存在を信じたことが、肉体を作り、そして、それを(心の)外へ投射したのだ」。神の子は、神を裏切って神から分離したという罪を信じたのである。その罪の意識と、神から報復されるだろうという恐れの二つに耐え切れなくなり、神の子は自己を乖離して別人格を作り出し、それに肉を持たせ、物質的な幻想世界を心の外に投射して作り出したのだ。この肉体も、世界も、神の子の心が作り出した偽りの世界であり、幻想世界、つまり、神の子の心が見る夢なのである。



This produces what seems to be a wall of flesh around the mind, keeping it prisoner in a tiny spot of space and time, beholden unto death, and given but an instant in which to sigh and grieve and die in honor of its master.
  • produce [prəd(j)úːs] : 「〜を作り出す、引き起こす、発出する、形成する」
  • wall [wɔ́ːl] : 「障壁、城壁、内壁、塀、壁、フェンス」
  • around [əráund] : 「〜の周りに、〜の周囲に」
  • keep [kíːp] : 「〜の状態にしておく」
  • prisoner [príznə(r)] : 「囚人、捕虜」
  • tiny [táini] : 「とても小さい、ちっぽけな、極めて小さな」
  • spot [spɑ́t] : 「染み、汚点、点、斑点」
  • beholden [bihóuldn] : 「恩義を受けて、の世話になっている」
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形
  • instant [ínstənt] : 「瞬間、一瞬」
  • sigh [sái] : 「ため息をつく」
  • grieve [gríːv] : 「深く悲しむ、悲嘆に暮れる」
  • die [dái] : 「死ぬ、死亡する」
  • in honor of : 「〜に敬意を表して、〜を祝って」
  • master [mǽstə(r)] : 「主人、家長、雇い主、所有者」
❖ "This produces what ~ "「こうして、心の周りに、肉の壁と思えるものが作られたのである」。"keeping it prisoner ~ "分詞構文、単純接続、「そして、この肉の壁は、時空の小さな点の中に心を囚人として捕え、」"beholden unto ~ "「死というものの厄介になり、」"and given but ~ "「肉の壁の支配者に敬意を表して、ため息と悲しみと死の瞬間を与えられたのだ」。"master"「支配者」とは、この幻想世界、肉体の支配者ということだから、エゴと考えておくのが無難だろう。したがって、「肉の壁の支配者に敬意を表して」とは、エゴの思考システムを敬愛して、あるいは、エゴを盲信して、といった意味合い。



And this unholy instant seems to be life; an instant of despair, a tiny island of dry sand, bereft of water and set uncertainly upon oblivion.
  • unholy : 「不信心な、不敬な、不道徳な」
  • life [láif] : 「命、人命、生命、寿命」
  • despair [dispéə(r)] : 「絶望、失望、落胆」
  • island [áilənd] : 「島」
  • dry [drái] : 「乾いた、乾燥した」
  • sand [sǽnd] : 「砂、砂地、砂漠」
  • bereft [biréft] : 「bereave の過去・過去分詞形、奪われた」
  • bereave [biríːv] : 「奪う、奪い去る」
  • set [sét] : 「定める、配置する、設定する」
  • uncertainly : 「不確実に」
  • oblivion [əblíviən] : 「忘れられている状態、忘却、無意識の状態」
❖ "And this unholy ~ "「そして、この神聖ならざる瞬間は、命あるものに思われるのだ」。肉体として悲しみに生きることが、生命そのものの姿だと勘違いされる、ということ。"an instant of ~ "「絶望の一瞬」。瞬間とか一瞬とか、"instant"という言葉を使っているが、人が生きる人生という短い時間のことだと考えていい。"a tiny island ~ "「乾いた砂の、小さな島」。肉体のこと。"bereft of water and ~ "「水を奪われ、忘れられ、曖昧にされてしまうのだ」。水を奪われるとは、実相的、真の命が奪われるということ。そして、その肉体は、その存在を忘れられ、生きているのか死んでいるのかさえ不確かにされてしまう。



Here does the Son of God stop briefly by, to offer his devotion to death's idols and then pass on.
  • stop by : 「途中で立ち寄る」
  • briefly [bríːfli] : 「ちょっとの間、短く、簡単に、束の間、一時的に」
  • offer [ɔ́(ː)fə(r)] : 「差し出す、捧げる、提供する」
  • devotion [divóu∫n] : 「献身的愛情、宗教的情熱、信仰心、没頭、専念」
  • pass on : 「パスする、通り過ぎる」
❖ "Here does the Son of God ~ "「この肉体に、神の子は、しばし留まる」。あなたは、しばらくの間、この肉体に命を宿す。この世界に生まれ出ること。"to offer his devotion ~ "「それは、死の偶像に献身的愛を捧げるためだ」。"and then pass ~ "「そして、通り過ぎていく」。この幻想世界に肉化して、命を得、しばらくの間、悲しみの人生を送り、死という幻想を信じて、そして、死んでいく。なんと殺伐とした光景であろう。



And here he is more dead than living. Yet it is also here he makes his choice again between idolatry and love.
  • dead [déd] : 「死んでいる、生命のない、終わってる、枯れた」
  • living [líviŋ] : 「生きている、現存する、活気のある、生命のある」
  • also [ɔ́ːlsou] : 「〜もまた、同様に、また、〜もやはり」
  • make choice [t∫ɔ́is] : 「選択する、選ぶ」
  • again [əgén] : 「再び、かさねて、この場合もやはり」
  • idolatry [aidɑ́lətri] : 「偶像崇拝、盲目的崇拝、狂信的忠誠」
❖ "And here he is ~ "「肉体に入っているここでは、神の子は、生きているというより、死んでいるのだ」。"Yet it is also here ~ "意訳する、「しかし同時に、神の子が、死という偶像か愛かを再び選ぶのも、この肉体に入っている時である」。"idolatry"「偶像」を、死の偶像と限定して訳してしまったが、エゴや物質を含めて、幻想一般を偶像視することと捉えた方がいいかもしれない。したがって、"love"「愛」は、実相世界一般を象徴する意味合いとなる。簡単に言えば、この肉体に閉じこめられている間に、幻想世界に埋没するか、実相世界に目覚めるかの選択をしなければならないのだ、ということ。つまり、肉体に入ったままで死んでいくか、肉体から抜け出て実相に生きるかの選択である。



Here it is given him to choose to spend this instant paying tribute to the body, or let himself be given freedom from it.
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
  • choose [t∫úːz] : 「〜を選ぶ、〜を選択する」
  • spend [spénd] [SVO doing] : 「使う、費やす、〜を過ごす、〜して過ごす」
  • instant [ínstənt] : 「瞬間、一瞬」
  • tribute [tríbjuːt] : 「貢ぎ物、贈り物、ささげ物、賛辞、感謝のしるし」
  • pay tribute to : 「〜に賛辞を呈する、〜に敬意を表する、〜に貢ぎ物をする」
❖ "Here it is given him ~ "意訳する、「この肉体に入っている期間において、その期間を肉体に敬意を表して捧げるか、自分を肉体から解放するか、自ら選択することになるのだ」。肉体に閉じこめられたまま一生を過ごすか、肉体から抜け出て自由になるかの選択をしなくてはならない。



Here he can accept the holy instant, offered him to replace the unholy one he chose before.
  • accept [əksépt] : 「承認する、認める、容認する、受け入れる」
  • replace [ripléis] : 「〜を取り換える、交換する、差し替える」
❖ "Here he can accept ~ "「肉体に入っている期間に、神の子は、聖なる瞬間を受け入れることが出来る」。肉体から抜け出て自由になるという選択をすれば、聖なる瞬間が与えられ、それを受け入れることで、実相世界に目覚めることが出来る。"offered him to replace ~ "分詞構文、理由、「以前、神の子が選択した神聖ならざる瞬間を入れ替えるために、聖なる瞬間が与えられるからである」。肉体主導の神聖ならざる瞬間から、心主導の神聖な瞬間に、神の子の時間を質転換することが出来る。



And here can he learn relationships are his salvation, and not his doom.
  • learn [lə́ː(r)n] : 「〜を学ぶ、〜を知る、分かる」
  • relationship [riléi∫n∫ìp] : 「関係、結び付き、かかわり合い、関連」
  • salvation [sælvéi∫n] : 「救出、救済、救い、救世」
  • doom [dúːm] : 「運命、凶運、悲運、破滅、死」
❖ "And here can he learn ~ "「そして、ここ、肉体の中にいて、神の子は、関係性が彼の救いであること、そして、その関係性は破滅に向かう運命ではないことを学ぶことが出来るのだ」。肉体主導の関係性は、肉体が死に向かうにしたがって、破滅と消滅に向かう。しかし、その関係性が神聖なものであれば、その神聖な関係性を通して、実相世界に目覚めることが出来、命は永遠不滅のものとなる。決して、神聖な関係性は、破滅と死に向かうことはない。



12. You who are learning this may still be fearful, but you are not immobilized.
  • still [stíl] : 「まだ、今でもまだ、いまだに」
  • fearful [fíərfəl] : 「恐ろしい、怖い」
  • immobilize [imóubəlàiz] : 「固定する、動かなくする、不動にする」
❖ "You who are learning ~ "「このことを学びつつあるあなたは、まだ、恐れを感じているかも知れない」。"but you are not ~ "「しかし、あなたは固定化されているのではないのだ」。恐れによって、凝り固まっているわけではない。真実を学ぶにしたがい、あなたの恐れは消滅し、喜びに変化していくのである。



The holy instant is of greater value now to you than its unholy seeming counterpart, and you have learned you really want but one.
  • great [gréit] : 「きい、大きな、巨大な」
  • of value : 「価値のある」
  • value [vǽljuː] : 「価値、値打ち、真価、有用」
  • seeming [síːmiŋ] : 「外観上の、外見だけの、見せかけの、うわべの」
  • counterpart [káuntə(r)pɑ̀ː(r)t] : 「対をなすものの片方、相手方、対応するもの」
  • really [ríː(ə)li] : 「実際には、ほんとうは、確かに、本当に」
❖ "The holy instant is ~ "「今や、聖なる瞬間は、神聖ならざる瞬間よりも、あなたにとって、ずっと価値のあるものである」。"and you have learned ~ "「そして、あなたは、あなたが本当に神聖な瞬間だけを欲しているのだと学んだのである」。あなたは、幻想には価値がなく、実相こそが価値があって、実際に欲しいものだと知ったのだ。



This is no time for sadness. Perhaps confusion, but hardly discouragement. You have a real relationship, and it has meaning.
  • sadness [sǽdnəs] : 「悲しさ、悲しみ、不幸」
  • perhaps [pə(r)hǽps] : 「たぶん、もしかすると、ことによると」
  • confusion [kənfjúːʒ(ə)n] : 「混乱、当惑、混同、混乱状態、無秩序」
  • hardly [hɑ́ː(r)dli] : 「ほとんど〜ない、とても〜ない」
  • discouragement [diskə́ːridʒmənt] : 「落胆、がっかりさせること、がっかりさせるもの」
  • meaning [míːniŋ] : 「意味、意義、意図、真意」
❖ "This is no time ~ "「これは、決して、悲しみのための時間ではない」。今は、悲しんでいる場合ではない、と解釈してもいいだろう。"Perhaps confusion, but ~ "「多分、混乱しているであろうが、落胆する必要はない」。肉体を捨てることに混乱を感じ、肉体を捨てたら悲しいのではないか、落胆するのではないかと思っているだろう。しかし、"You have a real ~ "「あなたは本物の関係性をもっているのであり、」"and it has meaning"「本物の関係性こそが、意味があるのだ」。だから、混乱することなく、安心して、聖なる関係性に身を委ねていいのだ。



It is as like your real relationship with God as equal things are like unto each other. Idolatry is past and meaningless.
  • equal [íːkw(ə)l] : 「同等の、程度が等しい、均等な、平等な」
  • each other : 「お互い」
  • idolatry [aidɑ́lətri] : 「偶像崇拝、盲目的崇拝、狂信的忠誠」
  • past [pǽst] : 「過ぎた、過ぎ去った、過去の」
  • meaningless [míːniŋlis] : 「意味のない、無益な、価値のない、無意味な」
❖ "It is as like your real ~ "「あなたの本物の関係性は、神との本物の関係性に似ている」。"as equal things are ~ "「等しいもの同士は、互いに似ているのと同じことだ」。"Idolatry is past ~ "「偶像崇拝は、過去のことであり、意味がないのだ」。あなたが神聖なる関係性を築いたとき、幻想を信仰する偶像崇拝は消滅し、過去のものとなる。実相的に意味がないものは、幻想であり、存在しないのだ。存在していたかに感じていた心が目を覚ますだけで、それは消滅してしまうのである。まさに、存在する意味がなかったのだ。



Perhaps you fear your brother a little yet; perhaps a shadow of the fear of God remains with you.
  • shadow [∫ǽdou] : 「影、暗がり、人影、陰」
  • remain [riméin] : 「残る、残存する」
❖ "Perhaps you fear your ~ "「おそらく、まだ少しだけ、あなたは同胞に恐れを感じているだろう」。"perhaps a shadow ~ "「多分、神を恐れる(心の)影が、あなたに残っているだろう」。目覚めたばかりなので、真実の愛を心全体で受け止めることが出来ないでいるのだ。しかし、それも、つかの間のことである。



Yet what is that to those who have been given one true relationship beyond the body?
  • given [gívn] : 「give の過去分詞形」
  • true [trúː] : 「真の、真実の、本当の、本物の」
  • beyond [bi(j)ɑ́nd] : 「〜を超越して、〜の向こうに、〜を越えて、〜を過ぎて」
❖ "Yet what is that to those ~ "「しかし、肉体を超越して、一つの真の関係性を与えれた者にとって、それが何だというのだろう」。ちょっとの間の恐れなど、すぐ消えてしまうから気にすることはない。



Can they be long held back from looking on the face of Christ?
  • long [lɔ́(ː)ŋ] : 「長く、長い間」
  • held [héld] : 「hold の過去形」
  • hold back : 「隠す、抑える、自制する、思いとどまる」
❖ "Can they be long held ~ "「キリストの顔を見ることを、長いこと思いとどまらされることがあり得ようか」。恐れはすぐに消え、あなたは同胞の中に、キリストの顔を目撃することになる。それは同時に、あなたの心の中にキリストを発見することでもあるのだ。



And can they long withhold the memory of their relationship with their Father from themselves, and keep remembrance of his love apart from their awareness?
  • withhold [wiðhóuld] : 「〜を抑える、差し控える、与えないでおく」
  • memory [mém(ə)ri] : 「記憶、思い出」
  • keep [kíːp] [SVOC] : 「〜の状態にしておく」
  • remembrance [rimémbr(ə)ns] : 「記憶、思い出、回想、追悼」
  • apart from : 「〜から離れて、〜は別として」
  • awareness [əwéə(r)nəs] : 「認識、自覚、気付いていること、意識性」
❖ "And can they long ~ "「そして、父なる神との関係性の思い出を、自分自身に長いこと思い起こさせることなく、神の愛の思い出を、意識から遠ざけておくことが出来るだろうか」。同胞にキリストの顔を目撃出来れば、同時に、かつて天の王国で神と共に暮らしていた頃の、神との真の関係性を思い出し、神の至上の愛を思い出すことが出来るのだ。
 
 
 

Notification

自分の写真


❖ Text精読、完了しました。4年8ヶ月、1256回の投稿でした。長期に渡ってお付き合いいただき、感謝します。
❖ 引き続き、Workbook精読をご覧下さい。場所は「http://acimworkshop-workbook.blogspot.jp」です。
❖ Text精読の手直しも始めました。月日をかけて見直していきます。
❖ AmazonからKindle版の精読シリーズを出版開始しました。『どこでもAcim』をご希望の方は是非どうぞ。
❖ Google PlayとiBookstoreからepub版の精読シリーズを出版開始しました。Kindle版で窮屈さをお感じでしたら、こちらをどうぞ。
❖ Urtext精読をAmazonからKindle本として上梓しました。Urtextは非常に面白いです。臨場感は半端でありません。

oohata_mnb@yahoo.co.jp
oohata.m@coda.ocn.ne.jp

アクセスカウンター